( 238873 )  2024/12/24 19:00:01  
00

【速報】病院の敷地内のロータリーで路線バスが暴走 13台の乗用車を巻き込んだか 男性運転手は意識はっきりせず治療中 新潟・上越市

新潟ニュースNST 12/24(火) 13:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c024eca80c9c6b215ee5a756a9214d3fd2c59611

 

( 238874 )  2024/12/24 19:00:01  
00

新潟県上越市で起きた事故で、県立中央病院の駐車場で路線バスが13台の車に衝突しました。

運転手は治療を受けていますが、他にけが人はいません。

運転手は事故当時意識がはっきりしていなかったと報告されています。

バスには乗客はおらず、警察が事故原因を調査しています。

(要約)

( 238876 )  2024/12/24 19:00:01  
00

事故を起こしたバス 

 

24日午後、新潟県上越市の県立中央病院の駐車場のロータリーで路線バスが13台の車に衝突する事故がありました。この事故で路線バスの運転手が治療を受けていますが、そのほかにけが人はいません。 

 

事故を起こしたバス 

 

24日午後0時半前、上越市の県立中央病院の駐車場ロータリーで路線バスが駐車中の車13台に衝突する事故がありました。 

 

この事故で、路線バスを運転していた男性運転手(52)が病院で治療を受けていますが、ほかにけが人は確認されていません。 

 

警察などによりますと、運転手は朝に出勤した際は、健康状態に異常がなかったということですが、事故当時、バスの運転手は意識がはっきりしていなかったということです。 

 

バスは午後0時10分に新潟県立病院を出発し、直江津港に向かう予定でした。 

 

また、バスに乗っていた客はおらず、警察が事故の原因について詳しく調べています。 

 

NST新潟総合テレビ 

 

 

( 238875 )  2024/12/24 19:00:01  
00

このコメント群からは、バス運転手が意識を失ったことによる事故である可能性が高く、運転手の体調不良や突発的な病気が原因であるとの憶測が多く見られます。

また、運転手の高齢化や労働条件の過酷さによる事故の危険性についての声もあります。

運転手の対応や制御システムの導入、自動運転技術の活用など、安全対策についての要望や議論もありました。

(まとめ)

( 238877 )  2024/12/24 19:00:01  
00

=+=+=+=+= 

 

まず想像されるのが、持病の悪化や突発的な病気でしょう。あとは、雪によるスリップかもしれない。 

怪我人が出なかったのが幸いですね。これで、バス停の行列に突っ込み何人死亡、何十人怪我とかだったら、バッシングの嵐。 

働き過ぎのドライバーなのか、高齢ドライバーなのか分かりませんが、お大事にしてください。 

 

▲2042 ▼353 

 

=+=+=+=+= 

 

他に巻き込まれた人もおらず、車の損害だけで済んだ物損事故で済みそうですが、バス運転手の持病や発作など、現在手当てを受けている病院で明らかになりそうですが、降雪地帯なので、路面凍結などの路面状況も気になりますが、スピードが出ておらず、ロータリーでの事故で幸いでした。 

ぶつけられた車の持ち主は、修理出来るように保険が使われるようで、しっかり修理してもらってください。 

 

▲377 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場ではそんなにスピードを出さないはずだから、一時的に意識を失ったりして、アクセルを踏み続けてしまったのだろうか? 

 

怪我人が出なかったのが不幸中の幸い。 

 

運転手さんの回復を願います。 

 

▲457 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私がよく使うバスも数年前ターミナル駅のバスロータリーで何故か止まり切れず店に突っ込んだことがある。バス運転手も人手不足・高齢化が進んでおり、運転技術はあっても健康に問題のある人が増えているんじゃないだろうか。 

 

▲503 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

路線バスで病院のロータリーならそんなにスピードは出てないはずだけど、それで10台にぶつかろうと思ったらかなりアクセル踏みっぱなしってことで、つまり病気で意識を失ったとかそんな感じなんだろうか. 

 

▲672 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

車の物損事故で済んで良かったのが何よりです。とかく年齢を重ねると朝は何ともなくてもふっとした拍子に体調が変わってしまう事があり本当に危ないです。車を傷つけたら弁償出来ますが人を傷つけてしまったら大変な事でした。お身体にはくれぐれも気を付けて頑張って下さい。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「午後0時半前、上越市の県立中央病院の駐車場ロータリーで路線バスが13台の車に衝突する事故」 

 

「バスは午後0時10分に新潟県立病院を出発し、直江津港に向かう予定でした。」 

 

単純にこの情報(県立中央病院と県立病院が同じだとすれば)から推測すると始発から20分もたっても出発してない。 

今は運行情報等でGPSついてるバスが殆どだし、ロータリーにいたなら他の運転手も気づかなかったんだろうか? 

 

どうか運転手も無事に回復できますように 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原因=バス運転士の拘束時間が長すぎること。 

明け方に出社して、昼間は無給の中抜け、夕方から夜また走って寝るのは深夜。 

そりゃ身体壊れるよね、ロータリー内で13台ぶつかるってのは、意識朦朧で低速のまま擦り付け状態だったのだろう。 

休息時間が8時間から9時間に伸びたが、通勤、風呂、飯入れて9時間だったらまともに寝れる時間は何時間だ? 

 

規制緩和推進の政治屋を、マッドマックスみたいに、眠いバスの前面に張り付けて欲しい。 

 

▲103 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手が体調不良でしたの一言で終ったのでは被害車はやるせない。バス会社は人命を預かっていて安全には気を使って居るのに暴走したと言うことは、原因を調査しても完全には判明しないのでは。保証をしても事故前の100%に戻ら無いし修復有りと成る車両も出て来るだろう。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手さんの体調に問題があったかもしれませんね。 

プロのドライバーですからこのような大きな事故ってよっぽどの原因があると思います。 

運転手さんがご無事でありますように。 

 

▲253 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

意識を何らかの原因で失った。巻き込まれた人が居ない物損だけだったのが幸いだが、年齢問わず人が動かす物全てにはこのリスクは有って当然、取り上げるメディアや批判でバス運転手を結果減らして生活し辛くするなら批判する前に実際やって見るべきだと思う。自転車、マイカーをその規制ほどに自分を律して運転するだけでも極度の緊張で結果疲労を招くだろうから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動運転に力を入れていかないと運転手の人数が足りない 

持病なのか突然なのか、年齢も不明ですが、最近バスを見ると、運転手募集と掲げているバスをよく見る 

勤務状況とか、年齢とか無理していないかな 

これで当面、また1人運転手を失う、人身事故ではないので、免停にはならないと思うけど、会社としては健康状況で不安が取り除けるまで無理だと思う 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだわからないが 多分ATなんでしょうね 

大型車はMTでいいのでは?こういう時に安全に止まるし 少なくとも暴走はしない それなのに人手不足を理由に免許にまで大型AT免許を導入しようとしている、絶対に反対です 悲惨な事故が増えるだけですよ 

普通車免許を持たない者が、大型バスや大型トラックのATを運転する・・・毎日暴走事故やブレーキが効かなかった事故が多発します やめたほうがいい 

どうして運転のプロでもない人たちが勝手に決めるのだろうか? 

世の教習所の教官数万人にアンケートとってごらん、絶対に反対だと思うよ 

 

▲26 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

観光バス運転手です 

 

出勤当日の健康状態は自己申告 

アルコール検知のみ機械で実施します 

 

持病等は会社へ申告したり健康診断の結果で会社は把握してるはずです 

 

人間ですから急な体調変化もあって100%防ぎようがないのも事実です 

 

自身で気をつけていても今回の事は他人事ではありません 

 

トイレ等、運転中に催さない様気をつけたり胃腸を冷やさないようにはしてます 

 

なり手不足で運転手は高齢化が進むばかりで、何かしら持病がある中高年ばかりです 

 

70歳以上なんて当たり前にたくさん居ます 

 

皆さんは老人の運転する大型バスに乗りたいですか? 

 

私だったら絶対嫌ですけど 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あわや大惨事にとなるような事故でしたが不幸中の幸いでした。日テレNEWSではバス会社がドライバーの体調不良だったと報じていました。 

タコグラフや目撃された方、ドライバーの聞き取りで事故の状況もはっきりすると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バスの運転手以外に怪我人が居なかったのが不幸中の幸いで、病院で駐車場なら人が歩いたり、車椅子の人も居たりする時も有るが ドライバーだけだったのが 先ずは何よりですが、運転手の方の怪我の程度が大事にならなければよいですね。持病の悪化、もしくは持病が無くても人間は急に体の異変を起こす事も有るし、まさかとは思うが アクセルとブレーキの踏み間違いなんて事はないだろうな? ここ数年何故かアクセルとブレーキの踏み間違いって事が多発するのは何故? 昔は余り聞かなかったような?高齢者の運転が増えたからかな。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の新型の路線バスには、運転手の体調不良でこのような事故が起きても停められるように、運転席近くに乗客側にも非常ボタンがあって停まります 

今回のバスは、少し古いタイプなので非常ボタンは付いていないでしょうね 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

元旅客運行管理者です。健康診断は定期で2回、内容悪ければ病院へ行っていただき報告受けます。病院継続もチェックします。でも、突発性は防ぎようがありません。バスを降りてドライバー仲間といる時に、突然脳梗塞を起こした方もいます。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

血管系の疾患(脳梗塞や心筋梗塞)は突然起こるもので朝の体調うんぬんでは分からない。 

自分も心筋梗塞を経験して分かったけどなんかおかしい(胸が苦しい、めまいがするなど)って気づくかどうかなんだよね 

職業ドライバーだと時間に追われるけど事故るより止まる覚悟が必要です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時期的にも脳、心臓の疾患かと思われます。 

この時期は本当に気をつけないと他人事ではありません。 

運転中に急性疾患を発症したら大事故になりかねません。 

健康診断を悪と拡散してる医師や信者も増加してますが他人に迷惑をかける事もあると言う事は考ええもらわないと。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手の体調が悪かったのだろうか。それは分からないが、道路や高速を運転していたらと思うと怖いですね。 

バスの運転手の方以外に、被害者が出なかったのは不幸中の幸いだったと思います。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実は事件とは関係はないのですが、今朝乗ったバスが、赤信号なのをそのまま突っ切ろうとして止まり、停止線まで下がるという事故がありました。歩行者用信号が青で点滅しているところを通り過ぎようとしたので、びっくりしました。 

 

▲4 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーがMTを生産しなくなって、最近のバス・トラックはATやAMTで左足でクラッチ操作しなくても右足をアクセルに軽く乗せるだけでどんどん進んで行くもんなぁ。身体に発作的なことが起こった場合には、暴走する可能性が高いと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢化の影響かな。 

たまに若い運転手だと驚くくらい高齢ドライバーばかり。 

しばらく前に観光バスでガイドさんをバックで壁に挟んだ高齢ドライバーもいましたね。 

ドライバー本人達は真面目でいい人多いと思います。でも年齢考えると怖いよね。とんでもない事故等、何があってもおかしくない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々トラックドライバーですが、路線バスって全て決まったルーティンで、荷物勝手に乗り降りしてくれて、ラクだな的なイメージを持っていましたが、想像以上に心臓への負担が大きい見たいです。 

定年後に心筋梗塞になる、元バス運転手が知っているだけで3人います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日たまたまこの病院に罹っていました、 

最初ドクターブルーの放送があって、しばらくしてから「正面玄関東側前列に車を止めた方。事故がありましたので来てください」との放送が何回かありました。なぜ車のナンバー言わないのかと思っていたら13台も事故っていたからなんですね。帰りにもパトカーがいて何事かと思っていましたがYahooニュースみて納得しました。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何処のバス会社も人手がなく体調不良でも、中々運行管理者に言える状態では、無いかも…寒くなり日頃からバス運転手は、無理して働いているからね根本的に国も考えないと、とんでもない状態になりますよ 

民間は営利企業ですが…そこに地域貢献とか言いますが、時代がもう昭和ではありません 

自動運転なんて何年先になるか30キロぐらいで走られてもね〜 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転士さん以外に怪我人がいなかったのは不幸中の幸い! 

あと場所も良かった! 

病院なら運転士さんの治療もすぐに出来たはず!回復されることを祈っております。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

病気だと思います 

 

乗用車と違って、バスはブレーキもアクセルも大きく足を動かす必要がある 

踏み間違いするのが難しい機構です 

踏み間違いなら、10台にぶつかるのは難しい 

 

と思いたい 

 

▲164 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の路線バスは乗車人数が少なく、運営が大変なうえに人員不足で大変なようです。早朝から夜遅くまで拘束時間が長く過労になる可能性があります。給料も厳しいのではありませんか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通ならロータリー内で速度は出さない。速度が低いならブレーキを踏めば止まる。なのに10台もの車に衝突してるのは、想像だがアクセルを踏んでいるのかもね。 

 

▲41 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

不幸中の幸い感がすごい。こういう突発的な体調不良はどうしても起こり得るから…。だからスマホ見ながらやイヤホンしながら歩いてる人は見てて怖いなと思う。キョロキョロしながら歩いてる自分も過剰だとは思うがww 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く自動運転が実現化するといいですね 

 

危険性の指摘などネガテブな意見が必ずつくけど 

今現在の日本の交通事故死者、毎日7人ずつ(年間3000人弱) 

 

それら事故のうち、人的要因が95%以上ですからね 

(整備不良などの原因はごくわずか) 

 

ちなみに死者数における飲酒運転の割合は7%程度 

飲酒運転は事故時の死亡率が通常の5倍になるが、それでも7%程度なので 

交通事故全体での飲酒運転の割合は1%ちょっと 

 

みんな飲酒運転にだけ異様に厳しいけど、ほとんどの事故は 

速度の出し過ぎなどの、世間が息を吐くように日常的に犯している違反が原因です 

 

▲76 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

「あっ、いかん」と思ってブレーキ踏むつもりが 

アクセル全開にしてしまった感じでしょうか 

きっかけは続報待ちですが回復を祈ります 

バスにも衝撃による緊急停止機能が欲しいな 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

バスも運転手不足。あるバス会社の求人広告では72歳まで勤務可能って載ってた。これからバスの運転手も高齢化してきて、この様な事故も増えるんだろうな。 

 

▲140 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

0時10分発のバスが30分ごろまで現地に居たってことは、運行が遅れていたのでなければ意識が朦朧として現地に留まっていた時間が結構長かったのではないかなと思います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手以外に、怪我人がいないだけ幸いですが、運転手は何歳の人ですか?写真をみる限り雪が降って凍結している感じも無いので、原因が分からないですね! 

早く原因を突き止めて下さい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、病院駐車場での暴走事故があちこちで起きる。 

危険度の高い場所と思いながら通院する人も少ないだろうし。 

スーパーやショッピングセンターの駐車場より危険性高いような。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これから高齢化社会が進んで年配のドライバーが増えてくるから安全対策は必須ですね。 

常務前の飲酒など重過失が無ければドライバーの責任はあまり問わないでほしい…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『【速報】病院の敷地内のロータリーで路線バスが暴走 約10台の乗用車を巻き込んだか 新潟・上越市 』 

 

こういう記事ってさ、このタイトルを見て何があったんだ!?って記事を開くわけじゃん。 

 

で、読んでみると最後に『警察で原因を調べています』って。 

 

最近こういうのが多いよ。 

ドライバーが意識不明で聞き取れないなら仕方ないが、それならそれでそう書けば良いし。 

いくら速報とはいえ、モヤモヤするんだよなぁ。 

 

▲3 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ドライバーのせいなのか、バスのメカニカルな問題で制御不能なのか。少なくとも寝ていたのか、持病とかあったのか、あるいはその時意識があったのかぐらい書かないと判らない。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

バスの運転手以外に怪我人がいなかったというのは不幸中の幸いです。すごい数の巻き込まれように恐ろしくなりましたが、、、。運転手の方はそんなにお年寄りではないお年齢。心配です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

体調不良による物損事故なんて全国で起きているだろうけど、バスともなるとやはり大きく取り上げられてしまう。運転手の体調が心配だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運行前チェックとかはしてるやろうから、急な発作か何かかも知れないですね。 

死者の出なかったのが不幸中の幸いやと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和は55歳で定年退職して年金生活でした。平成に入りいくら働いても手取り給料は増えず、年金も繰下げしないと生活出来る金額が貰えません。もう生きるのが辛い 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アクセルとブレーキの踏み間違いでしようか?バスはでかいからちょっとぶつかっただけでもすごい衝撃でしょう、バスの運転手も年齢制限をもうけるべきだと思います 

 

▲16 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はドライバー不足だから、案外慣れてないドライバーってこともあるかもしれないですね。公共交通機関は早く自動運転が実現しないと 

 

▲19 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

突発的な病気などでの意識障害は、運行前の簡単な体調確認じゃ分からないだろうから…。物損で済んで良かったと思うしか無い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつだかも路線バスでの事故があった…人が運転する以上…小子高齢化だから、この様な事故は増えるだろう…自動運転が普及してほしい… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意識が無いのだから、脳の病気。 

普通の健康診断だけで無く、「脳MRI]を運転職に義務にするべき。70歳過ぎても大型乗せる会社も少なくないが、体への負担は大きく、バスの場合、泊り勤務もあった筈。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社の運転手も高齢化していて朝点呼の時血圧が150超えてる人がほとんどだが会社は、お構いなしでこき使う。こんな状況だから事故も起こる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは制御系の暴走も含めて可能性を慎重に追求したほうがよい。くれぐれも「アクセルとブレーキの踏み違え」で片付けないように望む。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

拘束時間長すぎるんだよ、この職業。やればビックリするよ!まじに。国交省や会社は、いや 法律内ですからと言って終わり。まともに寝れなくて当然。インターバル9時間ギリギリが数日続く日もある。寝る時間少ない、家での余暇も少ない、そりゃ、体調不良になるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる運転ミスなのか? 

ドライバーに何かの発作や異変が 

あったのか? 

10台にぶつかったのに他にケガ人が 

いないのは幸い。車ぶつけられた方は 

まさかのビックリですが。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

持病も考えられますが路線バスの過酷な労働条件と人手不足で過密なダイヤも原因の一つだと考えられます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般路線バスなら良いというわけではないが、これが高速路線バスなら当たり所によってはバス自体が爆散することになる。 

こんな乗り物には怖くて乗れない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

原因が不明だけど突発的な体調変異だったら怖いね。 

心疾患、脳疾患等は検査に引っかからなくてもいきなり来ることもあるし… 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今ニュース見てびっくりして彼に電話しました、 

今日新潟出張だったので心配になりました 

 

皆さん、雪すごいみたいですし気をつけてくださいね 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者からしたら勘弁してほしいですね 

年の瀬という大事な時期に事故に巻き込まれたほうは 

たまったもんじゃないですよ 

年末にこんなことになり 

他人事とは思えませんね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事業用車両の検査頻度は自家用より数倍頻度が高いのだから、運転手の 

健康診断も高頻度で精密にやってほしいもんだ(公費か会社負担で) 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近聞いた話によると勤め人の場合は高熱で医者行ってもインフルの検査をやらないで欲しいと頼むそうだ。インフルだと1週間出禁になるがそうもいかんからだと。そうだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手の急病一択でしょ。 

 

10台のクルマを巻き込むなんてペダルの 

踏み間違いとかスリップで起こるとは 

考えにくい。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大雪ですもんね 

運転手さんが病気だったのでしょうか 

 

運転者以外にけが人がいなかったのが 

不幸中の幸いだと思います 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

写真をみると、運転席に人の顔があります。 

この時のドライバーは意識がありそうで、まだバスから降りていないようです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期だからスリップからのアクシデントがあったか 

記事の内容からは暴走があったと読み取りにくいが続報次第やな 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

死者やけが人が出なかったのか不幸中の幸い。現段階ではなんとも言いようがないので、詳しい内容が待たれる。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

体調不良は誰にでも起こりうるもの。もし何の持病も予兆もなかったのなら仕方がないと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>運転手は朝に出勤した際は、健康状態に異常がなかったということですが、事故当時、バスの運転手は意識がはっきりしていなかったということです。 

 

 

何が有ったんだろ? 

 

人手確保が優先で、採用はかなり目をつぶってるからなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バスもトラックもオートマチックが増えてきたから、踏み間違いの事故なのかな?走行中での事故なのかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

てんかんだったりして。以前、バスの運転手がてんかんの疑いがあると診断されたのに会社に報告せずに運転を続けて事故を起こした。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりに身近なニュースで驚きました。故意でなく、過失でなく、事故だったという結論を望みます。クリスマス・イブですから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

52歳ということで高齢でもないし、持病か突発的な病気でしょうか。 

大惨事にならなくて良かったです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはけが人が出なくて良かったです。 

気になるのは、運転士さんにてんかんの既往などはなかったのかということです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暮れは、あと少しで正月と思うと油断しますからね 

あるいは普段見ない煌びやかな人を見ては、ちょっと感覚狂うから、お気を付けて 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何とまぁ。運転手の体調不良みたいですが13台も巻き込むとかヤバいな。バスにも自動ブレーキ必要ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脳や心臓の病気はいつ発症するかわからない。バスも何かあった時に止まるシステムが付けた方がいいね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手以外の怪我や死者等出なかったのがほんと不幸中の幸い。一歩間違えば年の瀬に大惨事になるところだった。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お客がおらず巻き込まれなかったのが不幸中の幸い。とはいえ病院の建物に突っ込んだら大惨事。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手が後に会社へ支払う金額は総額の2割かな?3割かな?免責きくのかな?トラック、バスには付き物ですよね!後の自己負担金(地獄の給料天引き)!!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人の踏み間違えでさえ事故の原因となれば無茶苦茶に非難される社会。 

 

プロドライバーが起こした事故となれば,その要因が何であれとてつもない叩き方をされるのか。 

 

▲53 ▼92 

 

 

=+=+=+=+= 

 

病院の駐車場で、バス運転士以外のケガ人はいないのは幸いですが、突発的な病気とかでしょうか。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

朝の点呼で異常無くても後から何らかの疾病を発症する可能性は誰にでも有り得る事態。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「バスのドライバーは睡眠不足やクレーム対応で過労しています」的なコメントがまた今回も出てくると思います。 

 

▲24 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事故があると、これからバスの運転手になろうとする人からすると本当に迷惑な話なんだよな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意識失った? 

他人を巻き込まずに済んだのが幸いだが壊した台数が多く高額賠償になりそう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

で、先ずケガした人とかの情報が優先されるべきでは?ケガ人居なければ、先ずは良かったのでは? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

果たしてバスはATかMTどっちだったのか。 

MTなら踏み間違えない、は通用するのか。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プロでも事故る。そりゃそうだ人間だもの。まあローソンまで行ったら普通転職ですね。身体壊すし恫喝上司が多いから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バスなら保証が出そうだけど、これが有限会社程度のトラックだったら当てられた車の人達は泣き寝入りでしたね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バスやトラックこそ緊急ブレーキシステム等の安全装置義務化をお願いします 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE