( 238933 )  2024/12/25 03:21:06  
00

「ただの穴だと思えばいける」“旭川17歳女子高生殺害”内田梨瑚(22)の“20歳舎弟”から届いた直筆の手紙「こんにちは、優花です。優花は今も変わらず毎日9~13時間も勉強してます」

文春オンライン 12/24(火) 18:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b06aebb2726310c2c03792ec699ae82929d418b

 

( 238934 )  2024/12/25 03:21:06  
00

内田梨瑚被告(22)が北海道旭川市で17歳女子高生を殺害した事件で、内田と警部補の不倫関係が明らかになり、真相は裁判を待つ状況。

被告の「舎弟」である小西優花被告(20)が事件の一部始終を認め、裁判員裁判で情状酌量を求める方針を示す。

小西は内田とともに女子高生を謝罪させ、事件に関する内なる思いを手紙で綴っており、その手紙が公開されるなど、事件の詳細が明らかにされている。

内田被告の裁判日程は決まっておらず、事件の真相は引き続き注目されている。

(要約)

( 238936 )  2024/12/25 03:21:06  
00

内田梨瑚被告 

 

〈「早くいれろや!」“旭川女子高生殺害”内田梨瑚(21)の“性への執着”を示す新証言「隣に座った男性の前で手で…」《担当刑事と衝撃不倫、わいせつ動画も》〉 から続く 

 

 北海道旭川市で起きた17歳女子高生殺害事件の発生から、約8ヶ月。主犯格とされる内田梨瑚被告(22)=殺人罪などで起訴=が道警の警部補と不倫関係にあったことなどが報じられる一方、事件の真相は裁判を待つのみだったはずが……。可愛がっていた「舎弟」の告白によって、再び動きを見せ始めたのだった。 

 

 12月下旬の同市は、夜明け前に寒さのピークを迎え、マイナス15度を記録する。日中も道路の中央線は雪で隠れ、路肩には約2メートルの雪が積まれており、スリップしないようハンドルを握る手にも力が入る。そんな豪雪地帯の市街地から、4キロほど離れた住宅街。この地に住む70代男性に話を聞くと、沈鬱な表情を浮かべながら口を開いた。 

 

「雪が降ると、お兄ちゃんと一緒に庭先へ出て、雪だるまやかまくらを作って遊んでいたのを覚えています。近くを通りがかると『こんにちは!』と元気な声であいさつもしてくれた。近所に住んでいたかわいい女の子が、こんな恐ろしいことに手を染めていたなんて……」 

 

 “かわいい女の子”とは、4月に同市の景勝地「神居古潭」にかかる高さ10メートルの橋から、留萌市の女子高生、村山月さん(当時17歳)を突き落とし殺害したなどとして逮捕・起訴された内田被告のことだ。 

 

 事件について、社会部記者が解説する。 

 

「村山さんは、内田被告からSNS上で自身の写真を無断で使用したことを咎められ、解決金として10万円を要求されたため、電子マネー10万円分の送金を試みた。ところが送金が失敗。激昂した内田は未成年を含む仲間3名とともに留萌市内の道の駅で待ち合わせ、そこから車で60キロほど離れた旭川市まで村山さんを連れ回した」 

 

 その後、内田の「舎弟」だった小西優花被告(20)=殺人罪などで起訴=らから暴行を受けるなどした後、村山さんは橋に連れていかれ、突き落とされたとされる。しかし―― 

 

 「現場には防犯カメラがなく、内田自身も『女子高生を橋に置いてきただけ。突き落としていない』と容疑を否認。さらに犯行直前には、村山さんの衣類を脱がせて山中に遺棄するなど、隠蔽とも取れる行為を行なっていたことが明らかになっている」(同前) 

 

 否認を続ける内田について 小誌は7月11日号で旭川中央署の警部補との不倫関係を報じた 他、文春オンラインで 同性愛の男性を「ただの穴だと思えばいける」「早くチンポ入れろや」と誘うなどの性欲モンスターぶりを報じてきた 。渦中の警部補については、別記事で道警での処分について紹介している。 

 

 本筋となる事件の真相は裁判を待つばかりだが、内田の裁判日程は未だに決まっていない。そんな中、突如として動きを見せたのは「舎弟」の小西だった。 

 

 

 12月17日、小西の弁護人が旭川市内で会見。起訴内容を大筋で認め、小西が真摯な反省の態度を見せていると説明したほか、来年2月27日から始まる裁判員裁判では情状酌量を求めていく方針を示した。 

 

「弁護人が小西から聞き取った話によると、小西は内田らとともに、女子高生を橋の真ん中で全裸にさせ、欄干に座らせて謝罪する様子を撮影したそうです。女子高生は一度欄干から降りるも、内田が再度、川の方を向いて座るよう指示。座った女子高生を小西と内田で押したところ、川に転落した――と説明しているそうです」(同前) 

 

 さらに同月23日、弁護人は小西から届いたという直筆の手紙を公開。手紙の日付は11月23日で、勾留先での過ごし方や、事件についての思いが書かれている。小誌にも共有されたこの手紙の書き出しは、勾留先で打ち込んでいるという勉強の話題から始まる。 

 

〈こんにちは、優花です。先日はノートとドリルの差し入れありがとうございます。優花は今も変わらず毎日9~13時間も勉強してます。最近勉強していて英語に興味が出てきたんです。例えば「バス」を英語にすると“bas”ではなく“bus”という感じで「a」ではなく「u」だったり、発音も「トマト」ではなく「トメイトゥ」だったり、耳で聴いた音と書くのとでは変わったりするのが難しいし、理解できないけど、おもしろいなって(中略)発音とかも、声に出したら注意されちゃうので、口パクで練習して、優花なりに頑張ってます〉 

 

 手紙の序盤は勾留先のルールを守りつつも、スマホもなく勉強に打ち込む楽しさを発見した様子が伝わってくる。とても殺人を犯したとは思えない無邪気な内容だ。 

 

 そして、手紙の終盤には、「姉貴分」の内田を止められなかった後悔、被害者への謝罪の念を書き連ねるのだった――。 

 

 ◇◇◇ 

 

 現在配信中の「 週刊文春 電子版 」では、手紙の全文を公開。さらに、内田梨瑚の母親へも直撃。母が事件や娘について語ったこととは? 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル 

 

 

( 238935 )  2024/12/25 03:21:06  
00

この記事のコメントからは、犯罪行為に対する厳しい意見が多く見られます。

加害者が反省しているのかどうかや、情状酌量の余地があるかどうかに対する疑問や懸念が多く表明されています。

また、被害者や被害者家族への思いや、判決の厳しさに期待する声も見られます。

加害者の行動や発言が反省や贖罪として受け入れられるかに対して疑問や不満が示されており、厳しい判決が望まれているという意見が多くを占めています。

その他、更生に対する疑問や、未来に対する不安も多く語られています。

 

 

(まとめ)

( 238937 )  2024/12/25 03:21:06  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも反省とは何か理解していない。何の手紙?一人称が名前?頭は良くないだろうが、もう少し考えた方がいいよ。弁護人に書けと言われたのか?勉強は今ではなく在学中にすべきだったのでは?ともかく、厳しい処分を望みます。人の命を奪うと言うのはこの世で最大の御法度です。 

 

▲14486 ▼276 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ犯罪が起きるのが怖いです。 

 

家庭に恵まれなかったり、 

グレーゾーンの発達障害をもつ子どもは、思春期になると戸惑い混乱し人をきずつけてもあいてのきもちがわからないんだろう。 

 

家庭に恵まれた素直な学生が犠牲になる。犠牲になった生徒は苦しかっただろう。逃げ場がなかったんだろう。 

冥福を祈ります。 

 

同じ犯罪を、繰り返さない様に警察が学生たちを見守って欲しい。 

職務質問的に、素性の行いが悪い生徒に指導できる様に、定年退職された警察官が学校や居場所を失い集まっている場所を操作してほしい。 

この事件は氷山の一角だ。 

 

▲128 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に反省しているなら情状酌量はあってもいいと思う。ただ難しいと思うのが、本当に反省しているのかどうかが分からないということ。 

無罪を勝ち取るのは難しそうだから情状酌量を狙うか!情状酌量を狙うならこういう筋書きなら… 

というだけの行動だとしたら、これほど恐ろしいことはないと思います。 

納得感のある判決を望みます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年か経ったあとならいざ知らず、あんなことを起こしてまだ間もない今「英語の勉強が楽しいです」等といえる人はやっぱり極めて異常で、そんな人がいう「後悔」は、その程度のものだと思う。 

 

▲8282 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の女性は、全裸にされて、無惨にも橋の上から、冷たい河へ2人から突き落とされました。怖かったでしょう。本当に残虐で酷い事件です。 

 

加害者は、被害者が河へ落ちる際に助けようとして、片手を伸ばしたが間に合わなかったとかいう記事を読みました。笑いながら突き落としたそうで、その行為が全く信じられません。亡くなられた方は、もう何も語る事が出来ません。 

 

今回の手紙もそうですが、文面からは罪を償うとか、反省の気持ちが微塵も感じられないです。 

 

弁護士さんに聞きたいのですが、加害者のこんな手紙を公開して、一体、なんの意味があるのでしょうか?。英語の勉強って何なの??。ご遺族の気持ちを、少しでも考えた事があるんでしょうか。 

 

▲5560 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回この手の事件で考える事があります…。弁護士の『社会正義』って何処にあるのでしょうか?という事です。恣意的ではない公正な裁判を実現する為に弁護士は絶対に必要ですが…『公正な裁判の実現』が転じて『犯罪者を野に放つ』になっているのでは?と感じる事が本当に多いです。被害者やご遺族に寄り添えるのは検察だけなんですから、検察も無罪を恐れて不起訴にしないでください。 

 

▲261 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも一人称で自分の名前を言うあたり、なるほどなぁと言う感じです。反省文も小学生が書いた作文のようで、人を死なせておきながら英語の勉強を頑張ってるって…自分の事しか考えてない。 

とても反省しているとは思えない内容で、亡くなった子はもう何も楽しむことができない理不尽さに被害者の女子高生が可哀想でたまりません。 

加害者の今後の人生は考えなくていい。数年で社会に戻したら元の黙阿弥。 

 

▲2864 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に反省しているのならば弁護士やメディアへのアピールは必要ないと思います。 

被害者遺族への思いを手紙や日記に書きましょう。 

受け取られることは無いと思うが、その誠意を見せ続けましょう。 

わざわざ公にする必要はありません。 

 

▲2847 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

先日から何か加害者(受刑者)の献身ぶりが印象される記事が散見されますが、内容を見た際、疑問符を呈する事があります。 

 

記事内容は、既に中学時代に習得しなければならない事象。此方とすれば、甚だ、精神年齢と成長過程を疑うレベルにしか映らない。 

 

裁決が下り刑期が決定すれども、今迄義務教育期間、何を過ごしていたのかと疑う。 

 

収監中、それを繰り返すのかと思えば、如何に教育が大切かを思い知らされる。 

 

勿論、学業に限らず、精神(道徳)の育成も含むが。 

 

▲1612 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪者の直筆の手紙を公表し今の気持ちや考えを伝える事が、それが反省になるとでも思っているのだろうか。勉強してようがどうでもいい事ではないかと思う。できもしない代わってあげたいなど訳がわからない話をしているが、弁護人も遺族の気持ちを考えているとは思えない。遺族は被害者が亡くなるまで感じた痛みや恐怖を想い悲しみに暮れているのではないだろうか。従属的立場など関係なく情状酌量の余地はなく、犯した罪に対する厳しい判決を下されるべきだと思います。 

 

▲774 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真を見る度に、やっぱり人って見た目で判断した方が良いんだなと思っちゃいます。 

人は見た目に依らないと良く言いますが、見た目通りの人間と関わった時のリスクが大き過ぎるので、自分は元より、子供にも同じように見た目で判断して近寄らないようにしなさいと教え込むようにしたいと改めて思いました。もちろん、表面上は見た目で判断しない人間を装うようにとも伝えますけどね。 

 

▲607 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

親の教育とか、色々と考えさせられる事件です。 

手紙からは、いかにも幼く年齢相応の成長をしてこなかった事がわかるだけですね。 

うちの中学生の息子でももう少しマシな贖罪の手紙を書くでしょう。 

つまりはそういう事であり、こういう人間が凶暴化せず社会へ加害しない方法を、私達の社会は考えていかなければならないのだと思います。 

ほんとにどうしたら? 

 

▲911 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護人に書いて情状酌量を狙いに行く方向性なのだろうが、そんな演技させてまで刑を軽くさせるのは本来あるべき姿ではない。最近の弁護士は有利に働くように悪知恵を与える存在の方が目に付く。成果報酬や実績が欲しいのだろうか… 

あと、バスがaでなくuとかを20歳で知ったって、基礎中の基礎を知らずに中学高校をどう過ごしてきたのでしょう。親にも責任があるでしょう。 

 

▲842 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に寒さと痛さの中で最期を迎えた被害者に反省しているのではあれば、どんな刑罰であろうとも受け入れるのが筋でしょう。 

恣意的に被害者に矛先を向けて、場に同調して共謀した以上、関わった被告は全員しっかりと罰せられるべきだと思います。 

こうした被告に情状酌量も、弁解の余地も与える必要はないと思うし、自らの行った行為を一生涯、後悔、反省するような判例が下されるべきです。 

 

▲549 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、本当に被害者への謝罪や悔恨になる手紙ですかね?年齢のわりにはあまりに幼稚で、疑問を感じます。自分は今になって、学ぶ喜びを発見したと言う近況でしょうが、被害者側の立場を、まだちっとも理解していないように感じます。それだけ精神が稚拙だから、主犯の女に追従させられたんだと思いますが、この女性が自分の罪に本気で気付き、向き合えるのは、一体何歳頃になるのでしょうか。それまでにも被害者側は時が止まり、学ぶ喜びも何も、得る事は出来なくなっているのです。10代の女の子が、全裸で暗い谷に落とされるなんて…人間のする事ではありませんよ。犯人2人共、同じ目に遭えば多少は気持ちが分かるかも知れませんが。 

 

▲328 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一人称を名前にしているのも、精神的な幼稚さ、人格の異形成・未発達具合を強調するための弁護士の戦術でしょう。 

今日まで、彼女がいかに学びやしつけと縁遠い環境にいたか、あるいはそのような環境を整えてくれる大人に恵まれなかったかを表現。 

冗長になりそうな文面の最後に反省の記述を連ねて、反省の印象を強く残そうとする構成。 

なまじ頭の良い人(弁護士)がシナリオを考えたもんだから、愛情や正常な人間関係の中での養育環境の不足によって形成された幼稚な人格を絵に描いたような手紙になる。 

 

▲403 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

更生できるかできないかではなく、更生なんてして欲しくないと思ってしまいます。 

怖い怖い思いをして亡くなられた方のことを思うと何が英語の勉強??同じ思いをされてはどうですか。 

 

▲811 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと、こういう出版社系の週刊誌、雑誌は新潮社のオーナーが考案したものだと認識している。新聞社系とは違い、ジャーナリズムというより、人々の好奇心をあおるスキャンダルを核に読者のニーズに答えようということなのである。ただ、読者は雑誌の主張、記者の取材力や思想により異なる世界観に取り込まれることになり、ある意味、マインドコントロールされることになる。検証のしようもなく、記事の流れにそってああでもない、こうでもないと、無名で無力な大衆のガス抜きに利用される。書かれた側にも、たくさん、言い分はあると思います。悪は悪だとして、加害者も多くの人間との関係で生きてるからね。文春や新潮のようなあり様は、今後も続くのかな?ネットがかなり抵抗勢力になってきつつあると思うけどね。どうだろう。 

 

▲350 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

>毎日9~13時間も勉強してます。最近勉強していて英語に興味が出てきたんです 

 

被害者から学ぶ事も生きる事も奪っておきながらどの面下げてこんな事が言えるのか。 

何が英語に興味が出て来ただよ。 

 

▲932 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

手紙はいらない、そんなものは今さら何の証左にもならない。 

相手の子に対して大変なことしてしまった、ではなくて、気分の赴くまま高笑いしながら残酷な目に合わせた結果、自分の罪が明らかになり、『大変な罪を償わなければならなくなった=自分にとって大変なことをしてしまった』という自覚が芽生えただけだわ。 

だから、その罪を少しでも軽くするために今頃になって、まさにこんなタイミングで… 

何が自分が代わってあげたかっただよ。 

この女弁護士も、軽々しくそんなこと公表するんじゃないよ。最近、ほんと端から見ていて汚い擁護を仕掛ける弁護士が多すぎる。 

 

▲506 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人なんてそう簡単には変わらない、獄中で長い生活を送ったならまだしもまだそんな時間発覚から経ってないですよね?身近でも少年院に一年放り込まれ出所後には別の人格か?と思うほど更生してました。ですが時間が経てば元の凶暴な人格に戻りました。今は管理施設のもとで厳しい生活を強いられている為一時的に人格が変わってるものだと思います。この言葉だけを鵜呑みにして更生したと判断するのは危険だと個人的には思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に反省していたら、興味も湧かないし、おもしろいと思えず、何かをがんばることはできない。毎瞬間を悔やみ、それをただ続けるのみ。 

人の興味を奪い、おもしろいと思えることを奪い、がんばることを奪った。それが人の命なんだから、何も得てはいけない。命があるだけでとんでもなく不釣り合いなんだから。 

 

▲330 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

教育って大事だなと思った 

ただ学校教育だけの問題じゃなくて 

地域社会の在り方とか、大人が子供に対してどう向き合ってきたのかが問われるような事件が増えた 

 

親同士が無意味なマウント取りあってると子供は真似して虐めをするし 

近所の子供が悪さしてるのを見て見ぬふりしていたら、いつの間にか取り返しのつかない状況になってる 

地域社会全体で子供を守り導く方法を一から作り直さないといけないのだろうな 

 

自分は女性で母親だから社会的に危険視される事少ないだろうから、もっと見守る姿勢を出して暮らしたいと思う 

近所の子供達を守れるのは自分なんだと思って頑張る 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが逮捕されれば少しでも罪を軽くしようとして後悔し反省もする、だが犯罪が残虐過ぎる。 

亡くなられた方の生命はもう戻ってこない、この殺人者達がシャバに戻らない事を願う。 

 

▲457 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

獄中からの手紙を読むなんてことはあまり聞いたことがないが、 

法律的には大丈夫なんだろうか? 

世の中の人たちの中には、騙される人もいるので、 

不公平だと思う。 

 

林真澄とかだったら、絶対印象がよくなることはないと思うが、 

これで世論が操作されるのは問題なのでは? 

 

▲122 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とても胸が痛い残虐で無慈悲な事件でした。 

痛かったろうに・・怖かったろうに・・寒かったろうに・・・。 

小西被告が勉強の面白さに気づき楽しそうに過ごしながら、出所後の準備というか未来をみていると思うとなんだかやるせません。女子高生の子にだって当たり前に見れた未来があったのに。その未来を平気で奪ったのに。反省していると言いながらも情状酌量を求めて少しでも早く刑務所を出ようと考えているところが反省していないと思ってしまう。人1人の命を軽くみているように思います。本気で罪に向き合って背負っていこうと思う気持ちがあるとは到底思えないのです。遺族の方が、世間が、納得するような判決がくだってほしいです。 

これほどのことをしても簡単に刑務所を出られるというふうに思われるのだけは絶対避けたい。 

江別の事件もですが、もうこんな事件は起きてほしくないです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者がいる事件を起こした側の『無邪気』にといった文章を書く方の気持ちが分からないです。被害者の関係者やご家族の感情を考えられないのでしょうか?殺人もしくは加担した加害者が勉強が楽しくなってきたなどとよく言える。人の未来を奪った人間の手紙とも思えない。そんな日本の刑期や罪の重さに対して疑問を覚える。 

 

▲102 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少年犯罪専門弁護士のウェブサイトなんか見ると、こうやって起訴猶予勝ち取りましたみたいな成功事例が載ってますね。 

情状酌量戦術だろうけど、弁護士のセンセイには今後の人生あるから(犯人にはもうないがw)、露骨な代筆で自分に火の粉がかかるのは避けた結果、勉強頑張ってますアピみたいな盛大にズレた作文になっちゃったんだろうなぁ。 

知性は大事だと痛感。 

裁判員裁判対策も台無し。 

頑張って無期懲役お勤めになってください。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士を批判する人が多いけど、弁護士が居なかったら、検察のやりたい放題の冤罪大国になっちまうぞ… 

弁護士は弁護するのが仕事なんだから、明らかに有罪だろ?って被告の弁護もしなければいけないんだろうし… 

 

昨今の凶悪犯罪を鑑みると、司法を変えてでも被害者や遺族が報われるくらいの刑にしていかないととは思う… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この加害者は何をいってるんでしょうか? 

「英語の勉強楽しい」…?その英語の勉強を亡くなった被害者の女子高校生もしたかったとは思わないんでしょうか? 

本当に反省してるなら「毎日9~13時間勉強してます。英語に興味出てきました。」なんて書けないでしょうね。 

本当に反省している人間は自分の事なんて書かないんですしね。 

 

でも、こんなお粗末な手紙が公開されたことで、一つ意味があったとするならば、こんな反省の色も感じられない手紙を書く加害者に情状酌量の余地なんてなければ、更生する見込みも感じられないので、刑を軽くする必要なんてないことですね。 

 

▲72 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

友達レターのような、何事もなかったかのような書きっぷりに、まるで反省とかあやめた苦悩など微塵も感じない文脈にびびりました。裁判で甘やかしの執行猶予で犯罪者に反省の時間する与えないことに苛立ちます。日本の司法は常に犯罪者に優しく、被害者へは冷たい。司法関係者は猛省したもらいたい。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を殺そうと思って殺す人間は基本的に社会復帰させちゃダメだと思う。倫理観もそうだけど人間としての何かが欠けている。だいたい懲役へ行くと周りは犯罪者ばかりだし、そんな集団のなかでは犯した犯罪を面白おかしく自慢しつつマウント取りに利用する人間ばかりで反省しているやつはほぼほぼいないに等しい。今の司法じゃこいつら死刑にはならんだろうし、初犯で懲役ということになれば10年長くて15年も服役すれば仮釈で世の中へ出てきてしまう。それがわかっているヤツは己の心象を少しでも良くするためと気を紛らわせる為に勉強を始めたりするのはよくあることで、そこに犯した犯罪への反省の心なんてこれっぽっちもないんじゃないかなw我が身可愛さの保身の為の行動であって周りは騙されちゃダメだねw人を殺したら問答無用で30年40年は出さないで欲しい、これは世の中の為にね 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常々思うのですが、こういう意図して殺人を犯した人に対しては、ハンムラビ法典に則る形を取らないものなのかと思います。 

被害者は亡くなっている、遺族の方達も一生拭えない傷を負わされた。 

それなのに、加害者はのうのうと塀の中。 

 

本当なのか、上辺だけなのかの反省文どうこうより、被害者がどんなに辛く苦しく絶望の淵で無念の思いだったかを身をもって加害者達にも味わわせるべきなのではと思いますけどね...。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは、こういうふざけた人間の包囲網としての、ブラックリストが必要です。生温い判決や、反省ない態度など、被害者の感情に寄り添えない言葉などあれば、いくら世の中に戻ってきても、どこの店も出禁、物は売らない、電話も契約できない、ネットも使えない、どこへ行っても顔も名前もバレるシステムを作って、世の中で包囲して、締め上げる必要があると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を殺したという罪の意識を感じない手紙。 

 

若いときに犯したことは、いつか薄れる。 

被害者遺族は忘れられない苦しみを負い、 

加害者は、時間と共に記憶から消そうとする。 

 

こんな手紙を公開して、被害者遺族の苦しみが増すだけではないのか。 

  

心が穏やかになる、そんな記事はないものか…。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1日何時間も勉強しようが知ったことじゃない。今更真面目にやってる風を出してるけどそんなのは関係ないのよ。どこが反省してるのか、おそらく弁護士と身内以外誰にもわからないんじゃない?まぁ、情状酌量を求めてる時点で反省なんかしてないよ。自分なら、人を殺めてしまった時点で生きていけない。普通の神経なら罪を軽くしてもらおうなんて思いもしないよ。一生背負っていかないといけない罪。どんだけ悔いても悔やみ切れない。罪が軽くなって釈放された際には『はぁ〜ようやく出られた♪』くらいにしか思わないと思うよ。光の当たる場所ではもぉ生きていけないよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら誰かの命を故意に奪ったのなら その命を持って償うべきだと思う 

がしかし そうならないのが法律 

ならできる限り長い間刑務所に入り罪を償ってもらうしかない 

 

情状酌量だってその背景があって初めて成立する物 

事件を起こした後反省してますで情状酌量が認められるというのはおかしな話 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者にとっては最後の砦はコンビニだろうね。店員に訴えたけど対応してくれなかったらしいけど、自分なら商品壊したり、棚を倒したりして大暴れして警察沙汰にするね。店員もさすがに通報するでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乱暴かもしれないけどこんな行いをした人が死刑にならないっておかしいと個人的には思う。 

何故殺めたのが1人だと死刑にはならない? 

今までの慣例?こんな酷い事をした人に反省の機会を与える今の司法が理解に苦しむ。殺められた本人、また家族には救いは無いのに。被害者側に経つ司法になってほしい。当たり前に。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階で反省しているか、してないかは全く興味ない。犯罪を犯して直ぐに反省出来るなら 

これだけ酷い事件には無ってない。 

 いつの日か一般社会に戻って来た時には(戻って来て欲しくないが)犯罪事件を犯さないで欲しい。 

 

▲50 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階で反省しているか、してないかは全く興味ない。犯罪を犯して直ぐに反省出来るなら 

これだけ酷い事件には無ってない。 

 いつの日か一般社会に戻って来た時には(戻って来て欲しくないが)犯罪事件を犯さないで欲しい。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

量刑とは何か? 

被害者が経験した恐怖・痛み・無念。 

量りきれる訳が無い。 

その痛みを事前に知っていれば、他人に対してできる所業では無い。 

罪を犯したのであれば、相応の苦難を経験すべきである。 

判決前ではあるが、この記事からはそれを感じない。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘えたい時期に親に甘えさせて貰えなかったのかなと少し思う 

 

仕事だから優しく応対する弁護士にそういうの重ねて褒めてもらいたい感じの自己アピールにも取れる 

 

身近にいる人に依存してしまう性質は今のうちに矯正してあげた方がいい 

健全さにかけたまま社会に出てきたら何度でも同じ道を辿ることになるでしょうから 

 

▲105 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ふつう自分が人の死に関わる状況にいたとしたら、そんな無邪気な勉強頑張ってます!みたいにお手紙書けないよね 

 

普通なら、精神的に耐えられない位の出来事なのに他人事みたいに感じられるのはやはり、どこか人間的に足りない部分があるのかもしれない 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の刑を軽くしようとして反省の弁を述べている可能性は否定できない。そうやって減刑されて出所した奴で再犯した例は枚挙に暇がない。そんなまやかしに流されず正当な判決がなされる事を祈る。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元々はこの小西被告が無断でSNSに写真を掲載してる女がいると内田に話を振ったことが事件の発端でしょう。散々残忍な犯行を行って「リコさんの事を止めていれば…何回も当時に戻りたいと思った」とか、「被害者のご家族の気持ちを考えると涙が止まらない。」など、どうみても情状酌量狙いでの手紙でしょうけど、稚拙な文章ですね。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん家庭環境の影響等もあるかもしれないが家庭環境が良くてもエラーみたいな人間は沢山いる。 

寧ろ本当に良心を持って生きてる人間なんてほんのひと握りだろ。 

それを言動や態度に出すか、そこだけの違いな気がするけどな。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に反省してるなら刑期を終え自由の身になってから命が終わるまでの行動を見ないと分からないね、今の時点でハッキリしてる事は被害者の人生を終わらせたって事だから口だけで本心か分からないので情状酌量なんて甘すぎるよ 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけの残酷な事をしておきながら毎日勉強頑張ってるとか随分他人事だよね。 

事の善悪も分からずここまで酷い事をしたのだから極刑だよ。 

きっとこの子は弁護士さんが助けてくれると思ってるだろうけど甘い。 

でなければ呑気に勉強がどうのとか英語が楽しいとか言えないよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる凶悪犯罪(殺人、強姦、放火)を犯した人間に多いのは、他者の痛みに共感する力が足りなさ。だからこそ他者の人生を踏み躙った「ことの重大さ」が分からず、謝罪も反省もどこか他人事だったり、謝るポイントがズレている。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

判例などに沿って判決が出るので例え一般社会に戻ってくることになっても仕方がないと思う。 

一般人がヤフコメで戻ってこないでとか語っても伝わりはしない。 

いつか一般社会に戻ってきたときには二度と罪を犯さないようにして欲しい。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事件を起こしておいて、何を言うかと思えば自分の勉強の話?生きている内に面白いなどと言う感情を一瞬でも感じることすら許されない。 

公正の余地も一切なし、死刑判決以外事件を真摯に振り返ることはできないだろう。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ有罪確定していないのに、呼び捨て且つ犯人の様な書き方は良くない。 

事実、このコメント欄でも犯人と誤認して批判するコメントが多数である。 

 

判決確定まではだれがどうみても、両方の意見とかしっかり但し書きするとか、中立の書き方でないとメディアの責任を果たしていない。 

 

▲2 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

英語が楽しい? 殺人をしておいてなにかを楽しむ権利なんて与えていけない。冤罪の可能性もないのになぜ加害者の人権を守るのか。自分も大切な人を奪われた身だけど加害者のことは絶対に許さないしいつか復讐してやりたいと毎日毎日思っているし、時間は全然解決してくれないですよ 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも前向いてもそれだけなのだろうか?集団で川に落として、死ぬかも知れないのを放置する時点で大分普通から離れてるようにしか思えない。溺れている人を助けて力尽きて亡くなった人の対岸にいるのをわかってるのかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的に意図的に殺人を犯したものは 

人間では無い。 

更生など出来るはずがない。 

 

それを許さないと人間がしている。 

紛争地帯などの背景がなく、ここまで平和な国で 

殺人を犯す道理がない。 

 

何度も言う 

これは人間の所業ではない。 

更生は人間にしかできない。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強することが反省? 

主犯格と主従関係にあったかもしれないが、やってはいけないこととの判別がつかないはずはない。 

未来ある高校生を殺した共犯者であり情状酌量の余地はないと思う。 

被害者や被害者のご家族のことを思うといたたまれない。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反省と言う言葉は犯罪を手に染めた人間が使うべき言葉ではない。 

そもそも省みるとこが出来るから反省だよ。 

 

人が亡くなったら、反省ではなく、贖罪のみ。 

その贖罪に対して、どう臨むのか。 

 

犯罪者には犯した罪を消し去るとこは出来ない。何故ならその向こうには被害者や被害者の家族、友人がいるからだ。 

 

ましてや集団での犯罪。より凶悪性を感じる。 

自分が助かりたい為の方便に聞こえてしまう。 

 

私からの問いは一つ。 

何故、殺した? 

 

それだけだ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに反省し後悔しても亡くなった人は戻ってきません。 

加害者が後悔したところで、なにも変わりません!後悔するタイミングはもっと前にあったはず!ボスが怖かった?ってのは言い訳だよ、、今そのボスの事を暴露してるんだからね、本当に怖いなら多分暴露も出来ないから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな話に酌量の余地なんかないから、死刑にならない事が腹立たしい。勉強?意味がわからん。法律は本当に残酷ですね。殺害された親の気持ちに立って欲しい。未来ある若者が残虐に殺人される事!強盗しなかったら殺人だけだと中年には社会出てくる親ならどんな気持ちだろうね。同じ年頃の加害者が、この世の中で抜け抜けと社会で生きていく姿想像したら本当にやるせない。残虐極まりない殺人事件。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人をいたぶり殺しておいて、今は英語の勉強は楽しいとか言ってしまう神経がとんでもなくおかしい。 

そんな神経の持ち主が、「あの時に戻って自分の命に替えてでも助けてあげたい」とか、あんなの嘘でしょう? 

反省してるとか後悔してるとか、そんなこと思っていたら「楽しい」なんて言葉は口から絶対に出せない。 

あの手紙も世間に晒す必要なんて無かったでしょう。 

誰かの入れ知恵で書いたんだろうな。 

何か人間として生きるための心が欠如した人の犯行が多いよな、、、。 

 

▲71 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

英語を勉強しても、この先使うことはない。 

それよりも毎日朝起きてから寝るまで 

人を傷つけてはいけません 

人をあやめてはいけません 

人に迷惑をかけてはいけません 

と書いて消して書いて消してしたらいいんじゃないかな? 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>スマホもなく勉強に打ち込む楽しさを発見した様子が伝わってくる。とても殺人を犯したとは思えない無邪気な内容だ。 

 

手紙の文面も勉強している内容も20歳とは思えないほど幼稚。これを無邪気というのは違う。勉強の必要性を感じさせる記事だった。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うことですが大罪を犯した人は死刑にする事ができず懲役になるなら期間ではなく年齢にしてもらえると真っ当な人が安全に過ごせるんですけどね。 

この事件の犯人も懲役10~20年ではなくて懲役70歳とかになればいいのに。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幼い子でもきちんと教育されていれば一人称は私と言いますよね。 

20歳にもなって、弁護士に宛てた、更に言えば世間に真面目さをアピールするための文章で優花優花って…。 

英語の勉強自体悪いことじゃないけど、人をあやめたあとすぐにやることではないですね。 

勉強の面白さより先に気づかなきゃいけない事がたくさんあるのでは? 

被害者は勉強の楽しさも何もかも奪われて、殺されたのに。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判とは・・・ 

 

「加害者」の将来を考える場ではなく、 

尊い命を奪われた「被害者」に対する罪の深さ、重さを問うもの。 

 

やったことに焦点を当てるべきで、 

加害者の今や将来のことは、最後に考えること。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>手紙の序盤は勾留先のルールを守りつつも、スマホもなく勉強に打ち込む楽しさを発見した様子が伝わってくる。とても殺人を犯したとは思えない無邪気な内容だ。 

 

殺人を犯したと思えないのが怖い。反省なんかしてないじゃん。 

楽しさを見出すとこじゃないんですよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば「バス」を英語にすると“bas”ではなく“bus”という感じで「a」ではなく「u」だったり、発音も「トマト」ではなく「トメイトゥ」だったり。。 

 

→これってこの年齢の子の気づきじゃないよね。 

やはり環境って大事だな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな手紙、公開してほしく無いですね。人を殺しておいて、なに勉強の楽しさを発見して第二の人生を謳歌しちゃってるの?と言う感じ。ご遺族から見れば腹立たしいのでは。 

 

しかしまぁ本筋とは関係無いですが、ほんとにまるっきり勉強したこと無かったのかな…と。ここまで何もわからないまま形だけ卒業できてしまう日本の教育は問題かもしれないと思った次第。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことはどうでもいい 犯したことに対しての罪はしっかりと償ってもらいたい こういう人は出所しても変わらないだろうから、無期懲役刑が日本のためです 

 

▲303 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを刑務所で税金で3食付いて寝床も電気もあるとこに置いておくのも腹立たしい。 

倫理的に問題があるから無理だろうけど、やった仲間らと絶海の孤島でサバイバル生活させたら無駄な税金もかからない。 

 

▲97 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「スマホもなく勉強に打ち込む楽しさを発見した様子」 

被害者はそれすらも許されず、監禁され暴行を受け、謝っても許されず亡くなってしまう。 

犯人に「楽しむ」ことは許されない! 

しっかりと罪の意識に苛まれながら生涯を終えるべき。 

「無邪気」? 

人間の所業とは思えない罪を犯しておいてふざけるなと言いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判に向けて弁護士の指示に基づいて作成された作文です 

裁判が近づけば行われる想定問答みたいなものでしょう 

本人の反省というより弁護士の作戦 

人間の本質は簡単には変わらない 

内田だって裁判日程決まれば同じように作文作るでしょうね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パッと見た、この手紙、事件を起こす前に誰かに送ったものかと思ったら 

現在なのですね・・びっくり! 

これ、反省してる人の文章じゃないよね 

私が、亡くなった子の親なら、出てきたあとに更生なんてさせない 

法の裁きが納得できないと思うので自分で裁いてやると思う 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者はもう英語の楽しさを知ることも出来ない。 

何の後悔だよ。もっとちゃんと計画を立てて殺せば良かったってか? 

もはや後悔や反省をする余地はないんだよ。 

 

あるのは贖罪のみ。 

 

▲225 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今から小学1年レベルの英語の勉強? 

真面目に勉強してこなかっただけでしょ 

これを更生の証として使うのかね? 

努力してこなかったことが評価されるというのはおかしい話 

学校ちゃんと行って真面目に勉強した奴なら普通に刑罰科されて、学校行ってないヤンキーなら今から勉強してるフリしてたら減刑? 

それは違うでしょ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舎弟?稼業ゴッコする連中に多いな。 

この手の方々は週末の格安居酒屋に多く出没します、「ご苦労様です!」「兄弟!」「アニキ!」と皆に聞こえる声量でお電話される傾向が高いですね〜 

 

▲215 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

吐き気をもよおす内容。被害者の得られるはずの勉強の楽しさも、好きな事に打ち込む時間も残酷な方法で奪っておきながら、自分はそれを得ることが出来ている、と。しかも毎日9〜13時間"も"って。あたかも私、頑張ってるでしょ、とでも言いたげで。反省なんて微塵も感じない。これが更生なのか。1人だけではなく、関係する周囲の人の人生も奪っておきながら、人生を歩んでいる内容の手紙なんて公開する必要がない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20歳なのに中学1年程度の学力しかないんだね。けど達筆でリコに嵌められたことを反省して情状酌量で死刑回避の思惑でしょうか。記事通りだとするとリコは稀代のワルで後悔も反省もないんだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑務所で一生過ごすことになる可能性もあるのに今後使うかもわからない英語を勉強する余裕があるのか。 

人生やり直せないことを身をもって感じで無駄な人生過ごしてれば良い 

 

▲108 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の女子高生は、英語勉強したくてもできないのに、小西は反省していない。勉強しているのが反省とでも思っているのか?ご遺族がこのてがみを知ったらどう思うか、、、とにかく、内田も小西も軽い刑で済ましてはいけない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減刑を画策するような事はやめた方がいい。 

立派な殺人です。 

その悪質性を軽減させようとしても、 

無駄です。行いそのものが悪質だからです。 

 

恐らく弁護士が指示を書くように指示を出したのでしょう。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の女の子は人としての尊厳も奪われたまま亡くなったのに、勉強してます、反省してますですか。 

あまりにも残酷なので更生も反省もできないでしょう。したフリで社会復帰されてもまともに生きてる人達に迷惑なので一生塀の中で勉強してて下さい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、勉強しても更生しようとしても人ひとりをやった事は取り返しつかないからね。自分は今、言い訳したり情状酌量狙いをしたり?英語や勉強に興味を示す今があっていいね!あなたがやった子の未来はもうないんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ減刑希望アピールになるの?開き直ってた方がまだマシだと思う。何が英語の勉強が楽しいだ?まぁ活用されることも無いだろうけど。被害者はもう何かを楽しむことができないんだからせめて楽しいアピールすんな。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は前向きに生きているということをアピールしたいのでしょうか? 

被害者は、社会に出て、仕事をする事も、恋人を作ることも、結婚も、子供も作ることはない。 

殺されるような悪い事をしたわけではないのに…。 

全ての未来が奪われた。 

 

人の人生を奪っておいて、明るく生きようとする加害者に腹が立つ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情状酌量とかふざけんなよ。 

勉強頑張ってますとか遺族が許してくれると思ってるのか? 

勉強するヒマあるならずっと反省して謝り続けろ。 

英語が楽しいとか考えるヒマなんかない。 

亡くなった女子高生はもっと勉強したかったかも知れないのに。 

厳罰しか求めてません。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人の命を奪って、それを反省? 

反省で済むような話しではないし、文面もどうかと。 

どんなにその子が恐怖の中で命を落としたか、考えただけで怖い事件で、遺族の哀しみは計り知れない。 

この人の写真が出てくるだけで怒りを覚える。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる不良だね。忍耐や思慮など健全な理性が育っておらず、感情の赴くままに生きている。人を殺してもなんとも思わないというのは怒りや憎しみに支配されている人間の行う事。彼に関わった大人たちの影響を受けているのだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人を殺しておいて英語の勉強に励むことや近況を書く心の余裕をお持ちなんですね 

若いから直ぐに出られるとか、執行猶予がつくと思っての余裕かな 

それとも殺人したことの重大さを理解していない、軽んじてるのかな?とも受け止められる… 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE