( 238943 ) 2024/12/25 03:32:06 2 00 悠仁さま 筑波大への入学手続きが完了…歓迎する現役学生や教職員に広がる“呼称”問題女性自身 12/24(火) 16:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c2ac9520b6265fa87b3841e4ae7a8e64fdd8f3 |
( 238946 ) 2024/12/25 03:32:06 0 00 悠仁さまはご友人らには「ひーくん」と呼ばれることが多いという/Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
悠仁さまが、筑波大学生命環境学群の生物学類に合格され、来春入学されることが発表されたのは12月11日のこと。
「悠仁さまが受験された学校推薦型選抜の合格発表日と同日に宮内庁が発表したのは、“宮内記者会をはじめメディアからの多くの問い合わせがあったから”ということが理由とされました。悠仁さまは、同世代の受験生が必死に勉強に励んでいる時期に合否を発表されることは控えたいお気持ちをお持ちだったそうですが、秋篠宮ご夫妻や皇嗣職の判断で公表されたそうです。
赤坂御用地からつくば市のキャンパスまで車で通学される方向で検討が進んでいますが、沿道の警備体制や地元との協力体制を作るうえで、ご入学直前でのアナウンスは控えたいという判断があったのかもしれません。
また12月20日までに、必要な書類などを提出し、入学手続きを完了されたそうです。正式に4月から悠仁さまは通われることになりますが、茨城県の大井川和彦知事もこの前日の定例会見で、『大変光栄なこと』といった発言をしていたように、早くも地元は歓迎ムードが広がり始めているようです」(皇室担当記者)
本誌が現役学生の一人に悠仁さまが後輩になることについて感想を求めると、こう語った。
「キャンパス内は一般の方も多く出入りしていて、学食を食べに来る人や犬などのペットを散歩させる近隣の方もものすごく多いので、“警備で物々しくなりそう…”と話す学生もいました。
皇族の方が後輩となることは現実味がないようで不思議な感覚があります。でも、同じ大学で一緒に学べることはうれしいです。将来、天皇となられる方と同じ環境で過ごすのは、私をはじめ他の筑波大生にとっても貴重な経験です。
悠仁さまは同級生から『ひーくん』と呼ばれていると報じられているようですけど、大学でも同じニックネームがつくのか気になります。“もし同じ授業をなったりゼミに所属することになったら、普段なんと呼ぼうか”なんて具合で話題になっていますね」
学生時代、天皇陛下は「じい」、上皇さまは「チャブ」とご学友から呼ばれていたことは知られている。悠仁さまは幼いころは、ご家族から「ゆうゆう」などとも呼ばれていたこともあったという。
「皇室の方々にとって、学生時代の自由な時間は、生涯にわたるご友人を作る貴重な機会です。天皇陛下も上皇さまも、ご学友にはあだ名で呼ぶことを特に気に留められることなく許されていたそうですが、それは普段、周囲にいるほとんどの大人は名前で呼ぶことがなかったわけで、こうしたことからもあだ名で呼ばれることはうれしいお気持ちもあったのかもしれません」(前出・皇室担当記者)
筑波大の教員や職員たちは、やはり気になるようで……。
「呼び捨てにしたり、あだ名で呼ぶわけにもいかず、ほとんどの大学関係者は“殿下”とお呼びすることになるでしょう。学習院のように、伝統的に皇室の方々が通われた実績が筑波大にはありませんから、日常的にどのように悠仁さまに接したらいいのか、困惑している教員や職員も少なくありません。コミュニケーションの取り方といった細かい部分も含めて、今後は学内で情報の共有がなされてほしいと思います」(筑波大関係者)
悠仁さまが周囲から親しまれ、生涯のご友人や恩師に恵まれる機会が増えていく大学生活になることを願うばかりだ――。
|
( 238947 ) 2024/12/25 03:32:06 0 00 =+=+=+=+=
大学入学決まったのであれば、入学前に成年儀式&会見を行い、国民の前で自分の口から、何故筑波大を選んだのか?大学生活での目的や抱負を、国民への感謝の気持ちを自分の口から語るのが筋では? 学習院だったら、本来かからなかった膨大な警備費、人件費が見込まれる上に、既に、非課税で年間900万以上国民の税金から貰っているのだから、国民の理解を得る必要がある。 成人皇族として、当然の心得だ。
▲8930 ▼794
=+=+=+=+=
変だな...。 知り合いの筑波大のゼミ一同と先日飲み会だったけど、「(秋篠宮長男の)筑波大入学はガセであってくれ」と言って早くも拒絶モードだぞ。
海外との共同研究切られたり、予算回収されたりとデメリットしか見えないらしい。
確かに一定数歓迎する人間がいるのは確かだろう。ただ学生はともかく、立場がある人達(教職員他)は報道機関の前で本音を言えるわけがないだろう。
▲6944 ▼448
=+=+=+=+=
少なくとも学生でいる間は敬称は必要ない。相手を尊重しつつ呼び捨てでもいいと思う。学生生活を有意義にそして楽あり苦ありの中マトモな大人になって欲しいと思う。人の声を聞ける人間そして人から慕われる人間になって欲しいと切に思う。
間近にいる反面教師をよく見て同じことにならない様学生生活を謳歌して欲しい
▲461 ▼18
=+=+=+=+=
多分、呼称はいつの間にかつけられていて、自然と馴染むと思います。
理系は友人が多ければ多い程、色々とお得です。 基本、4年間、同じ学類の仲間とキャンパスライフを送る事になります。 講義も実習も多いので、自然と提出するレポートも多いでしょう。 そこを友人と相談しながら、色々な側面でレポートを作っていくのも楽しいですよ。
あとは大学での学力考査・・・前期試験と後期試験ですね。 年に二回しかない、単位を取るために必要なもの。 テスト範囲は高校と違って半年分ですので、とても広いです。 取っている講義が多いと、本当にキツイです。 友人が多いと、互いにカバーしあえます。
大学での友人は、学びと遊びの両方を本気で楽しむのに必要な存在です。 「苦楽を共にする」という言葉がしっくりくると思います。 よい出会いがあってこその、キャンパスライフといえます。
▲110 ▼26
=+=+=+=+=
特に自分は父親のあり様には大いに不満があり、攻撃的な感情はいっぱいあるけれど、この息子さんはまだ思春期にあり、相当屈折して苦しんでいるであろうことは理解して差し上げたいなとの思いは持っている。父親がいみじくもいじめという言葉を使っていたが、この子に対するいい大人の総バッシングはいじめ以上におぞましいとは感じる。
▲40 ▼101
=+=+=+=+=
「進学先は東大ではないよ」と言いたいがために公表したいと思われたのでしょうが、東大だろうが筑波大だろうが、受験された大学からすれば不合格には出来ないので、まあ合格にはなるでしょうね。 事実、進学先も問題だったのは確かですが、筑波大にした結果、あれだけの敷地を抱える大学の場合のセキュリティ問題はどうなるのかな? またまた費用をかけることになるのでしょうね。 さらに自宅からの登校にしても、一人暮らしをするにしても、全てに対して税金が使われるわけなので、それほど規模の広くない近くの大学で良かったんじゃないのかな。 「生身の人間」なら、それくらいは考えるはずですが、残念ですがそれもせず東大じゃないだけで国民の批判を抑え込めるわけはありませんよ。
▲3460 ▼124
=+=+=+=+=
これも情報操作ですよね。 歓迎してない人のインタビューは決して載せないのですよね。 誰も本音と建前がありますから、来られたら嫌だなど歓迎していない意見は言えないですよね。 マイクを向けられたら、建前でお話しすると思いますよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
中学高校で それぞれ卓球、バトミントンと運動部で鍛えてきたフィジカルをベースに
入学式当日にプロレス研究会へ入部し リングネーム「ドラゴンフライ悠仁」として
いつもバミり位置に立ってくれない両親への苛立ちを晴らすべく WWEを凌ぐダイナミックな動きと技を 思う存分に披露して欲しい。
▲170 ▼18
=+=+=+=+=
車でって簡単に言うけど、朝の首都高って、下りは比較的スムースに流れるけど、江戸橋~箱崎~両国の辺りは比較的交通量多いし、三郷トンネル付近は事故多発地帯。 谷田部で降りた後は一般道か比較的長いし(桜土浦経由かもね)で、 この警備を週5でやるのは警視庁と茨城県警にかなり負担がかかるのでは?
▲2027 ▼32
=+=+=+=+=
呼称の前に警備とか通学とか、筑波に突然変更したために起きた問題を解決した方がいいかと。 でも自由な校風の大学にものものしい警備か。嫌だなと感じる学生も多そう。彼の後ろでポケットに手を入れただけで警備の人に睨まれかねないね。
▲2390 ▼75
=+=+=+=+=
学内では一切お付きの人をつけず、 紆余曲折があっても一般の学生に交じって、身の回りのことは自力ですべてやり、昼はセルフサービスの学食で、食べたいものを選ぶ楽しみを知るだろう。 学費の振り込みもご自身で。 呼称は学生らに任せてみては如何だろうか。 過保護な環境から離れることは、悠仁さまにとってこれまでにない成長の糧になると思う。
▲2587 ▼262
=+=+=+=+=
当然と言えば当然の事でしょうね、初めて友や先輩になられる方々はどう接して良いかも思われるでしょうしね。 今までと違った呼称になる可能性も有るでしょうし、今までと同じような呼び方になる事も有るでしょうね。 でもやっぱり接し方には気を使われて当然でしょうね。 警備体制もすごいでしょうから、近づくのに抵抗を感じるのではないでしょうか?
▲892 ▼31
=+=+=+=+=
周囲の人がコミニュケーションを取る工夫をするのではなくて、悠仁様から積極的にコミュニケーションを取れるように訓練しないといけない。これから歳を重ねるにつれて、政治的なことに触れないように気をつけながら当たり障りのない雑談をしなければならない機会が増えていくのだから。
▲778 ▼18
=+=+=+=+=
国立の特に理系学部なので、普通の学生の場合は、友達を沢山作らないとレポートの相談とか試験対策が出来ないので大変ですね。こうなったら大学近辺に住んで大学生活を楽しむしかないと思います。
▲675 ▼28
=+=+=+=+=
筑波大の他学生の方々に気を使わせる位なら学習院進学でも良かったのではないのかと思います。この新王さまの進学の為の多くの人や巨額の税金が流れる事はお構いなしなのでしょうね。やはり成年皇族としてどの様に学生生活を送りたいのかを国民に向けてご説明するべきかと思います。ここまでやんごとなき方へ特別扱いする必要が有るのでしょうか。様々な観点から首を傾げたくなる筑波大進学です。
▲547 ▼20
=+=+=+=+=
呼称が問題?他に考えなければならない問題山積みだと思いますが。周りの学生が従来よりも不便な学生生活にならないように、教職員や警備もひたすら仕事が増えて本来の業務が停滞しないように、ということなどを踏まえて解決してほしいですけどね。
▲735 ▼20
=+=+=+=+=
どの程度の学力があるか興味がありますね有名進学校から筑波大に合格した学生さんと一緒に講義を受ける訳ですから能力がわかりますよXの方にお願いしたいですね、英検や漢検はどうなのか一級合格とか聞かないが大丈夫なのか楽しみです。
▲479 ▼28
=+=+=+=+=
入学が正式に決まりおめでたいですが 教職員迄が呼称に神経質に成る必要は無いと思いますよ!他の学生達と同じ扱いで良いと思います! 教育の現場では公平性が何より大切です!
▲866 ▼21
=+=+=+=+=
呼称なんて考えていうものではなく同級生と仲良くなれば自然とそれなりの呼び方になると思います。そのためには同級生とは積極的にコミュニケーションをとり交流を深めておく必要があると思いますね。高校時代はおひとりの写真でなおかつ無表情で笑顔がないものが多く、人との交流もあまり活発ではなかった印象です。せっかくの4年間という限られた期間ですので、自分から進んで話しかけるなど行動を起こしてほしいですね。
▲111 ▼6
=+=+=+=+=
天皇家で、次の天皇を決めるべきと思います。皇統を移す必要性が、分かりません。皇室典範によるものでしょうが、改正すればと思います。 現在の法では、生まれたときから、次期天皇と分かっているので、そのように皇統教育をしておかなければいけなかったと思います。 A家の教育の全てを否定しませんが、もう少し、充実した教育がなされればと感じています。
▲542 ▼19
=+=+=+=+=
さっそく合格情報を発表されたこと、良かった、ありがたかったと思う。もし2月3月までモヤモヤした状態を引きずったら、東大を目指す一般の高校生も落ち着かない日々が続いたと思う。 さぁ東大を目指す皆さん、例年通り頑張ってくださいね。
▲873 ▼174
=+=+=+=+=
入学された後が今まで一般の方が気軽に散歩に来られてたけど、入りにくい環境にならなければ良いのにとは思います。呼称よりも通学できるか否か周りの学生が窮屈になることはないかを考えられる事が先決かとは思います。
▲384 ▼7
=+=+=+=+=
警備の問題ね…以前のように悠仁さま狙いの不審者が学内に入ってしまい他の学生に迷惑がかかるようなことは絶対にあってはならない。そしてもちろん課題やテストでも特別扱いは厳禁。悠仁さまだって今もお友達はいらっしゃるようだし、普通の学生生活が送りたいと思うのだけれど。特別扱いばかりでは嫌になってしまうのでは? どうでもいいが天皇陛下が「じい」と呼ばれていたという部分に吹き出してしまった。名付けた人もすごいが、受け入れていた陛下もすごい。きっと楽しい学生生活を送られていたんだろうな。
▲353 ▼13
=+=+=+=+=
筑波大学の学生が窮屈さを感じませんように。1人のためにどうするかではなくて、皆んなのために『私はどいしたら、よいのか』じゃないのかなあ。どこに入ろうといっしょだけど、周囲に迷惑をかけてはいけない。それは大学関係者、文科省、警察、政府みんなが考えなくて!大学に通う全ての学生のための方法をお願いしますね、そうしないと、学生の指示えられず、志望者数激減するかも。
▲273 ▼10
=+=+=+=+=
入学手続きが完了って、これから共通テストを受け、まっとうに合格したい受験生はどう思っているのだろうか。
そもそも住む世界が違う人種で済むのか?
私だったら”不合格”という文字が無い皇族が同級生では、それだけで嫌気が差すね。
更に、入学直後から研究できる訳では無く、前半2年間の一般教養課程を経て、3年次から専門課程に入るのが普通だ。 特に東大では3年次に上がるまでは学部さえ決まっていない。
▲342 ▼21
=+=+=+=+=
頑張っている受験生にとって、クリスマスも正月もない、いちばん大事な時期。国立大学となれば、共通テストは避けられない関門であり、なおさらでしょう。 そんな時に、どんな判断だか知りませんが、早々に合格を発表するとは、やっぱり一般の国民のことなんて何も考えていないのでしょう。試験も受けずに、行きたい大学に合格できる特別な身分であることを忘れずに、学問に励んでもらいたい。入学後は税金を使って、大ががりな警備をするんだと思うと、貧乏な私はちょっと複雑な気分になる。
▲127 ▼8
=+=+=+=+=
老婆心で言わせて頂くと、成年会見は早ければ早いほど執り行う方が絶対に悠仁様にとって良いと思います
まず前提として、二十歳の敬宮様の成年会見が本当に素晴らしいものでしたから絶対に比較されることは間違いないでしょう ですが今ならまだ成人になったとは言え高校に通う十代の学生ですから、ご自分のお言葉で正直なお気持ちを会見で述べて下さったら多少拙なかったり、たどたどしい所があっても国民は温かく見守ってくれることでしょう
ですがこれが引き延ばしされればされるほど、もう受験は終わったのに…とか大学生になったのに…であるとかあれだけご優秀であられる筈なのに…等々どんどん逃げ場が無くなって悠仁様が追い詰められることになります
それに成年式を執り行うまでは成人皇族として公式行事に参加されることが基本的に出来ないことにもなっていますので、ご本人の為にも早くけじめをつけるべきではないかと感じました
▲141 ▼4
=+=+=+=+=
彼に対してどのように呼びかけるか悩むくらいに彼が通学して学内に姿を現せば良いでしょうが、これまでの事を鑑みるに恐らく彼を学内に見かけることは稀になりそうですね。記者の方は筑附内で現在彼がクラスメイトにどう呼びかけられているか取材された方がよろしいのではないでしょうか。
▲249 ▼9
=+=+=+=+=
姉の元カレのあだ名が「天皇」だったんだっけ…
学生なので教授は普通に君付け、友達は適当にあだ名でいいと思う。 普通の学生と違う扱いをされたいのであれば 適当な名前を付けておうちの一室で大学ごっこするといい。
せっかくの貴重な自由な学生の時間。 週刊誌とかがいろいろ探りすぎて変な記事書くと余計窮屈になると思う。
▲509 ▼31
=+=+=+=+=
自然に囲まれたユッタリとした環境にある大学に入学されるのですし、出来れば過剰な警備などもなく、他の学生達と変わらないような学生生活を満喫して頂けると良いのですが。
呼び名なども、殿下といった堅苦しい、如何にも皇族といった呼称よりも、大学関係者からは、悠仁さんでも良いと思いますし、学生同士の呼び方などは、本人達の中で自然に決まって来るのでは?
何れにしても、愛子様の時のようにコロナ禍の最中の大学生活ではなく、シッカリとキャンパス生活を送れる訳ですし、良い師や友人に恵まれて、意義ある学生生活が送れると良いですね。 出来れば寄宿舎生活なども御経験出来ると良いとは思いますが。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
大学の教務システムは姓と名があることが前提になっている。日本人でも外国人留学生でもその点は同じ。姓がないとシステム的に不便ではないだろうか。学生証を発行したり、履修登録をしたり、できるのかどうか心配だ。
▲138 ▼17
=+=+=+=+=
作文コンクールの引用問題、皇居内のトンボの研究論文も一流の学者との共著だったことも考えると、ご本人の力だけで進学の権利を得てきたとは思えません。残念ですが国民の象徴としての資質を持っておられるのか疑問を感じてしまいます。今後のご活躍を期待したいところではありますが……。
▲199 ▼11
=+=+=+=+=
知り合いの理系の人の話し、卒業してから数十年経っても、単位を落とす夢をみてうなされるって位大変だったそうです。 まぁ、推薦で合格されたのだから、大変優秀なのでそのような心配はないかと思います。首席で卒業されることでしょう。
▲215 ▼29
=+=+=+=+=
推薦合格されて 今暇ですね。高校でAランク 評定平均4.3以上の素晴らしい成績の悠仁様 今落ち着いてのんびりされてるのではないでしょうか。 ご優秀な悠仁様でしたら 成年会見早くできるのでは ないでしょうか。ノーカットで全て音声付でないと国民は 納得しません。敬宮愛子様も立派な成年会見で 感動しました。悠仁様も 成年会見必ずしてくださいね。
▲366 ▼12
=+=+=+=+=
彼はなぜかネットニュースに使われる写真が無表情のものが多く。意図的なのかそれしかないのか。しかしこの記事や先日の皇后様にお誕生日のお祝いに訪問される時は笑顔で、この年頃の青年という表情なんですよね。 もっとこんな写真が使われるといいのに。
▲887 ▼241
=+=+=+=+=
在籍学生からすると同じ教室で顔を合わせて話をしたりするという視点で成る程、あだ名なんかも気になるんですね。国民はいろいろな感情を持つかもしれませんが、せめて同じ学び舎に集う若い人同士良い刺激になればと願います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
速やかに皇室典範を改正し、出来る限り肩書きを軽くして差し上げて欲しいと思います。 公正さに一点の曇りもないのなら、堂々と警備など付けなくても、大丈夫なはずです。
▲606 ▼40
=+=+=+=+=
学生、教職員とも大変。呼称は「悠仁君」で良いのでは。レポート、プレゼンとか大丈夫。チャットGPTはすぐバレる。国立は、相変わらず出席は緩いのだろうか?農学部では休めない。成年会見楽しみ。来年三月中頃お願い。蛇足だか、ヘルメットのようなヘアスタイル変えたら!
▲185 ▼8
=+=+=+=+=
呼称は悠仁君でいいのでは!何も特別扱いする必要はないのでは! 次期天皇陛下は愛子さまで決まりだから悠仁君を特別扱いする必要はない! 一般の学生と同じように扱いをすれば、秋篠宮家の息子だからといって 特別扱いは本人の本意ではないと思う。学生生活をエンジョイしたらいい! 紀子さんから離れる意味でひとり暮しもいいのでは!
▲365 ▼35
=+=+=+=+=
将来の天皇だろうけど、 殿下とか呼ばすに、悠仁くんとか、 秋篠宮さんとかで良いのでは?
警備とか色々環境的に配慮や特別扱いは 必要であっても、 呼び方とか、接し方を特別扱いしてたら 人間として心が養われない気がする。
将来の天皇だから、腫れ物にさわるような 特別扱いが必要というなら、 わざわざ一般人と混じって学生生活を 送る必要はないと思うんだけど…
▲249 ▼10
=+=+=+=+=
霞が関から下り線に乗るより箱崎が混むと最悪だし向島から首都高速道路かな。
帰りは、堤橋がベスト。駒形から箱崎への合流か混むから。通行規制あり得ない。箱崎で降りても時間きるかな。
上りの三郷、八潮、加平から小菅JCTは混む名所し。
まさかパトランプ付けて通学はあり得ない。
事故でも発生したら渋滞で身動き取れないから。時間一時間半では済まないかも。
皆んなの迷惑にならない。
つくばエクスプレスでつくば行きなら、秋葉原で乗車。秋葉原だと夕方は帰宅ラッシュだから帰りは、手前の新御徒町で降車じゃない。
新御徒町の乗降客は、大江戸線乗り換え客の方が多いし、帰宅でもそんなに混んでないから警備しやすい。新御徒町駅の地上の春日通り真っ直ぐに本郷に行くと湯島天神に出られる。御徒町を通ると刺激的かも。
秋葉原なら万世橋警察だし、春日通りなら本富士警察だから警備しやすいのでは。
警備辛いかも。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
通学の便とか警備費用を考えると今後行われる学習院大学を受験してください。そして合格したら学習院大学に入学してください。筑波大学も本音はありがた迷惑だとおもいます。それから子供でなくて大人なのですから大学進学する時は記者会見を開いてください。
▲91 ▼5
=+=+=+=+=
学生と教職員では、呼称をどうするかは違うとは思います。やはり、教職員は、殿下が妥当かと思います。学生でも、愛称で呼ばれる学生と、殿下と呼ばれる学生にわかれるように思います。同じゼミや講義を受ける学生であれば、愛称になるのかな。
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
もうここから受け入れられるようになるには、悠仁様が他の学生と全く変わらず過ごす(学内もチャリで移動する、警備の人も付けない、講義もちゃんと参加する)をして、なおかつ学友を作る努力をするべき。 さすれば歓迎もされるだろう。 特別扱いで、護衛車で通うとか学内も車移動とか学食を利用しないとか皇族意識を少し出すだけで拒絶されるよ。
▲220 ▼6
=+=+=+=+=
あまり知られていませんが、筑波大は推薦枠が大量550人の珍しい国立大。 全学生の1/3以上が共通テスト無で推薦入学。
推薦は昔から筑波大教員の子が目に付く、職権乱用、公私混同、などが拭い難い面も。
12月推薦合格後は勉強から離れる生徒もいるし、親は以後受験費用が不要なのでコッソリ自動車学校に通わせたりも。
3人に1人が推薦入学者だが、春入学後は自分の推薦入学を隠す学生も少なくない。 筑波大2次試験は軽量入試と一般定員減で偏差値上昇。
ごく普通レベルの高校からでも評定5、0近くの最高の内申で、親と合格実績数が欲しい教師が必死に書類準備を世話して、小論文と面接の練習させて合格を目指す。
実例で、教授父が自分の研究室に自分の子を入れ「最優秀論文賞」を教授父が選考して自分の子に授けたこともある。 昔から実際こんな面もあるのが筑波大。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
呼称なんて本人が希望すればその呼称、あとは学友や教授が自由に呼べばいいと思う。
たとえ悠仁親王殿下と言えど、筑波大で勉学に励むと言うのならば他の生徒と立場は同じ。 変に畏まれば親しい友人も出来ないし、かけがえのない青春時代を送れなくなる。
▲168 ▼6
=+=+=+=+=
未来の天皇陛下か‥ 個人的には、天皇制は継続していただきたい これから、良い意味で期待を裏切ってほしい あと、髪型のアドバイザーとか雇えないのでしょうか。進学を期にストレートパーマーでもいろいろ試してみて、外見からイメージチェンジされてもよいかと(髪型に制約とかあるのかな)
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
悠仁さまご自身が、充実した学生生活を送りたいと希望されても、周囲が気を遣ってばかりでは、それは叶わないのではないでしょうか。
今さら言うのも何なのですが、やはり、皇族でいらっしゃるのなら、学習院大学がよかったのでは、と思ってしまいます。
▲528 ▼37
=+=+=+=+=
悠仁ちゃんをどう呼ぶか、というのも筑波大学の関係者にとって重要な問題だと思う。 でも、もっと重要なのは、筑波大学 生命環境学群で悠仁ちゃんの同級生になる学生の人たちの大学生生活がそれ以前の学生の人たちの学生生活とどのように違うものになるのかだろう。 悠仁ちゃんと同じクラスや同じ研究室に所属する学生は宮内庁が選抜した御学友に限られるのか。悠仁ちゃんと直接的に口を利くことができるのもその御学友に限られるのか。悠仁ちゃんがいる教室に入るときにはスマホを預けなければならなくなり、金属探知機でのチェックも行われるのか。カバンの中も見られるのか。 そういう色々なことを今の段階で発表するべきだと思う。それによって筑波大学 生命環境学群の一般入試を受験するかどうかを決める人もいるだろう。
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
愛子さまの恩師は「敬宮さん」と呼んでおられましたね 悠仁様の場合宮号がないので 「悠仁さん」で良いのでは? 様付けだと仰々しい感じだし あるいは「悠仁くん」でも構わない気がするが
お友達はひーくんでも何でも好きに呼べばいいと思うけど 紀子様は馴れ馴れしい呼び方は気に入らないご様子だそうですね
▲300 ▼11
=+=+=+=+=
《将来、天皇となられる方と同じ環境で過ごすのは、私をはじめ他の筑波大生にとっても貴重な経験です。》
皇統・皇位継承についてよく知らない(あまり関心がない)一学生に取材して話させる形で、悠仁さまが「天皇となられる」などという既成事実を作らないでほしい。
現在の皇位継承順位はあくまでも暫定であり、まだ分からないのだ、という事をはっきりさせておくべきだろう。
秋篠宮家に皇統が移れば、日本のイメージが著しく落ちる(毀損される)と同時に、国民の皇室に対する敬愛の念も、遅かれ早かれ、薄れていくだろうという事ははっきりと予見できる。
▲164 ▼11
=+=+=+=+=
成人皇族だけど、学生なので学校には物を申せない。 けれど、皇族なので警備費やらを掛けて守られるのは当たり前。
本当に、自分達に都合の良いマネージメントは上手いご家庭ですね。
どう動くかによって、大学を慮る謙虚さが有るのか、を判断する材料にはなりそうですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
警備や受け入れなど確立したものがある学習院はダメで、遠くて受け入れ体制も警備もどうしたらいいかまだ分からない筑波に入学されるのか。微々たるものではありますが、納税している者にきちんと説明してください。新たに構築される警備など莫大な税金で賄うおつもりか。 そんなに個を優先できるのであれば民間人と同じではないですか。民間人は税金の予算などつきません。逆にお金を納めるのです。 悠仁様が筑波大に行かれるのが、日本に、国民にいったいどんなメリットがあるのですか。少なくない国民が疲弊しております。ご存知ですか。秋篠宮家の皆様はどこを見ておられるのですか。
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
日本の若者が社会に出るため大学に行く。少しでも自分の未来の仕事に希望を見出すために頑張る。大学はその過程だ、天皇になるため人間形成は大事だけど、天皇教育はまた違う。やりたい研究は将来趣味程度でしかできないはずだ。入学後海外留学も希望されている。将来就職がない天皇が代々皇室御用達の学習院でも十分叶えられる希望と教育をなぜ選ばれ無かったのかが知りたい。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
警備体制を含め通学にも莫大な税金が使われ、 一般の学生さんにも何かしらのストレスが生じてしまう事を秋篠宮夫妻は気付いたるのでしょうか? 国民の反感に攻撃的になるのではなく 後の天皇へと思っているのならば 国民が納得する会見を望みます。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく「兄家族より立派な経歴を、兄家族より立派な学歴を」。 そのためには東大を。 そのためなら大金を積んででも高名な学者に頼み込んで論文を手伝ってもらった。 でも、その目論見はあっさり打ち砕かれた。 東大は賢明だよ。 「東大卒の天皇」なんてかなり箔がつくだろうに、それでもえこひいきせずにきちんと対応したんだから
▲231 ▼11
=+=+=+=+=
そもそもどうやって通うんだ?都内から車で通うなら渋滞に巻き込まれるし、茨城は電車の便が悪くて最寄り駅が遠い。どちらにしろ2、3時間かかるから1限だと5時出発とかじゃない?住もうにも宮様がいらっしゃるような賃貸、茨城にはないだろうし今から用意できないよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
筑波大は、国立大の中では1番文科省の言うことを聞く、言わば実験校の立ち位置。学長の権限強化とか文理融合の学群制とかをいち早くやってきた。皇族を受け入れるのも、その一環かな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃ、迷惑ですとは言わないだろう。 表向きは歓迎ムードだろうが、 内心大学側は面倒だろうし頭が痛いかもしれない。 学生は歓迎というより、興味本位な部分が大きいのでは。
▲163 ▼4
=+=+=+=+=
呼び名なんて深く考えないでいいのでは? 確かに皇族の人なので特別扱いになる気もするがじゃあなんで学習院にご入学しなかったのかということになる 当人らも○○さまとは呼ばれたいとは思って無い気がするが… 学校内では対等という意味では「さん」とかあだ名で自分的には良いと思う。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
天皇家は、学習院に進学すべきである。そのための学習院だったはずだ。 もし、学習院以外の大学を希望するならば、一般人にならないと筋が通らない。一般人と同じように生きたいのなら、天皇という地位と特権(特権というのははばかられるが)の意味がない。
▲123 ▼3
=+=+=+=+=
呼称なんてどうでもいいです。それよりも、毎日の通学に警備も含めてどれだけ費用がかかるのか、常磐道の利用者に制限がかからないか、広大で開かれた大学の良さが壊され、近隣の住民等に不自由を強いないかなど、しっかり説明していただきたいです。
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
なんて呼ぶかなんて、実際本人と関わってから自然と決まるんじゃないですかね? 進学先にどうやって通学?もしくは寮などの生活環境に関しては、大抵の人々は受験する前にしっかり考えて決めてあるもんですけどね。
▲98 ▼2
=+=+=+=+=
写真選びに悪意があるな。 報道として、本質的な批判はあっていいけど、場面に応じた写真選びってどうなんだろ。高1のころからこんな感じの爽やかな写真が出てたらもう少し好感持たれてたのでは?
▲4 ▼24
=+=+=+=+=
遂に筑波大学の入学手続きが完了ですか。 今のうちなら警護や経費のことを考えて、学習院大学や玉川大学に変更できるのではと思っていたが。 これから絶対色々困難な事が出て来ると思う。
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
筑波大学在学期間は親元の秋篠宮文仁親王殿下御一家から若干の仕送りを受ける程度で茨城県つくば市に引っ越して普通のアルバイトをして寮または普通のアパートで誰もつけないで一人暮らししないと。 筑波大学在学期間中に自身や秋篠宮文仁親王殿下御一家が世間一般からどう見られているか御体験しないと。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
通学となると毎日白バイの先導でSP車で回りを固めて大名行列よろしく一般車をよせつけず片道70キロあまりを通学するのかね、ガソリン代も高い現代凄まじい経費がかかると思うし、寮となるとSPの人達の宿舎も建てなくてはいけないし、早い話し新しい宮邸を校内敷地に造るようなもの、それら全て税金で賄われると云う事、とんでもない経費がかるだろう、A宮に対して世間の評価は芳しく無い昨今更に火に油を注ぎ込む事になると思われる、違和感しかない事柄だ、学習院にしておけば何の問題も無かった事柄なのにな、お袋の見栄でとんでもない事になったもんだ、
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
今ふと思ったんだけど、トイレはどうするのかな?セキュリティのために特別トイレを作るのかな?あるいは一々お月の方が先に入って隠しカメラなんかを確認したりするのかな?また、学習院だったらどうだったのかな? 考え始めたらキリ無いな。 警備大変そう。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
呼称問題よりも通学問題の方が重要じゃないですかね 赤坂から筑波大まで毎日通うよりも筑波に私邸を用意した方が結果的に安上がりになると思いますよ
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
今日は春飾りの準備が始まったというニュースがありましたね。3歳の頃から手伝いをされていると数年前話題になりましたが、受験も終わったようですし今年もやるのでしょうか?
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
上皇陛下の銀ブラ事件は有名な話ですが、そういう世俗的な体験が悠仁様にも必要なのではと思います。周囲の人々はいろいろ気を遣うこともあるでしょうが、良い意味で”ふつう”な学生同士の、あるいは学生-教諭間のやり取りを交わし、アカデミックなシーン以外からもいろいろな事を学んでくださればと思います。 学習院でないことにやいやい言う人もいますが、なにより悠仁様ご自身の希望が大事と考えます。卒業する頃には一回りも二回りも成長したご立派な皇族になられていることでしょう。
▲49 ▼147
=+=+=+=+=
日本の皇室は過保護。ヨーロッパの王室のように行動をもっと自由にさせるべき。時代は変わっているのだ。真子さん、佳子さんの生き方を見ればわかるだろう。あまり宮内庁が皇室を神格化しないことだ。
▲121 ▼6
=+=+=+=+=
確か今上天皇陛下は"なる"と呼んでくれと同級生に言っていたそうです。 別に友達の間柄ならば愛称で呼んでもよいのではないですか?増しては宮家であって皇位継承者でもないわけですし。
▲348 ▼31
=+=+=+=+=
色々あるだろう事は想像に難くない。
しかし悠仁さまとてもう一人前の大人の男性。殿下ご夫妻始め、周りがゴタゴタ言う事では無い。大学生になってまで親がベッタリ••では将来が思いやられる。
警護等の問題もあろうが、出来得る限り一人で何でもやって頂くべき。アルバイトを経験するのも良いかも知れぬ。そうして世の実態や人を知る事はこの先皇室に留まる上でとても大事な“学び”になると思う。
今まさに秋篠宮殿下が仰っていらっしゃる“国民によるイジメ”の真実の何たるかを知る機会になるやも知れぬ。
皇室に引き篭もるばかりではなく、他の御学友達と存分に交流して頂きたい。時にはちょっぴり“ハメを外す”事だって有って良い筈。悠仁さまとて一人の男性、人間なのだから。
秋篠宮ご夫妻に於いては、広く温かい目で悠仁さまの成長を••出来ればなるべく口や金を出さずに••見守って頂きたく存じます。
▲7 ▼41
=+=+=+=+=
決まった事ですから、静かに見守りましょう 周りは賢い学生さんですから、きっと上手くやってくれます それにすぐ留学したり、院進でロンダしたりするのではないてしょうか
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
呼び名の話でいえば、お茶附か筑附のどちらかで 「秋篠くん」 呼びが常態化していて悠仁さまも受け入れていたという記事が昔あったような…。
まあ個人的には、学習院で良かったと思うんですけどもねぇ。警備のノウハウも愛子さまの在学時に復活しただろうし。
生物学のスゴイ先生でもいるのでしょうかね筑波大学には? 学習院も東大直系だから、少なくとも社会科学系は東大出身者でも高レベルの研究者が集まる(送り込まれる)とか今でも言われているけれども、理学系は違うんですかね? それとも「つくば学園都市」エリアにある生命科学系の研究所にも関心を持たれたのか?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ひーくんに風貌がそっくりな受験生息子(理系)がいるのですが、共通テストの出来次第で筑波大を受ける可能性もあり、もし筑波大になったら間違えられて週刊誌に追っかけられるのではと心配になるレベルで似ているのです…。おそらく息子のせいで、ひーくんが歩きスマホでソシャゲしてたとか良からぬ噂が立ってしまうと思うので、申し訳ないです(仮・願望含)。 さて、25日から慶応の出願なので準備しないと。判定Dでも出願はできますからね、はは…。受験料だけでかなりの出費です、、 一般入試組の皆さん頑張りましょう。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
何か通学に大変とか言ってませんでしたっけ 学習院で不足はなかったと思いますが? 東大も受験すれば落とすことはできないとか言ってたようですし 家に関しいろいろ言いたいことはありますが 控えます 数年前は怒っていましたが そこを乗り越えないと国のためにならないと考えなおしました
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
>悠仁さまは、同世代の受験生が必死に勉強に励んでいる時期に合否を発表されることは控えたいお気持ちをお持ちだったそうです
ならば同級生と同じ様に一般受験に挑戦すれば良かったのでは? 学校評定が4.3以上あるとの事ですから、かなりご優秀ですよね。 幼稚園から大学まで1度も一般入試を受けずに学費の安い国立に皇族がワザワザ行かなくても有名私立に行く事が出来るくらいの皇族費もらわれてますよね? 未成年で年間315万、成年で915万。 これだけあれば余裕で私立に行けますけど。 何故、ずっーと国立? 筑波は遠いし通うにも,一人暮らしするにもこれからかなりの出費です。 それらを今まで貰われた皇族費で出して欲しいですね。 幼稚園からの学費は安かったでしょうから。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
どこに入ったとしても なんやかや難癖つけないと 気がおさまらないのか それを仕事にしてる人間は一定数いる
どうせなんやかやいわれるのだから 好きな所で好きな研究したほうが絶対にいい
▲7 ▼37
=+=+=+=+=
今はマスコミ報道だけでなく、SNSでの情報発信の方が早くて詳細という面があります。 呼称どころの話ではなく。 罰則付き報道規制の解除されてない方が、フリーに大学通学なんてして大丈夫なんでしょうか。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
悠仁さまが筑波大学の入学手続きを完了されたとの事です。通学の赤坂から筑波大学までの道中、広大な敷地の筑波大学の周辺の警備体制は多くの人員や経費がかなりかかると思います。物価高の折、筑波大学入学・通学関連で多額の諸費用がかかることに国民の同意はなかなか得られないと思います。
▲136 ▼5
=+=+=+=+=
>悠仁さまは、同世代の受験生が必死に勉強に励んでいる時期に合否を発表されることは控えたいお気持ちをお持ちだったそうですが、秋篠宮ご夫妻や皇嗣職の判断で公表されたそうです。
非難されたから取って付けました。みたいな、こじつけに見える上、本当であれば、結局、本人の気持ちや意思は無視する家庭だ。ってことだよね。 ことある度に本人のやりたい事をとか、本人の意思をとか、自由をとか主張してたのに。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
本音のところ、学生職員諸氏の本音としては不発弾でも背負わされたようなものだろうね。放っておくわけにはいかないし,下手に構うと暴発しそうだし。専門の「処理班」が遠巻きに恐る恐る…あ、これはモノホンの自衛隊の処理班の話のつもりですが。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
学習院のような幼稚園時代からの友人なら、昔からの親しいあだ名で呼ぶことはできるが、大学で初めて知り合った人は関係性も違うだろう。学習院内では皇族を「宮様」と呼ぶのが慣例らしいが、一般的にはあまり聞かない。 まぁ「殿下」としか呼べないよね…
▲30 ▼10
=+=+=+=+=
呼称なんてそれぞれが呼びたいように呼べばいい。 学生が直接呼びかける機会があればの話ですが。 これまで同じ学校の生徒達がどういう目に合ってきたのか知っていればこんな記事は書けないはず。大学でも同じ制約を強いるのだろうか。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
「女性自身」が 11月28日と29日に 筑波大の受験をしたと報道できたのは 何故ですかね?
国民は何も知りませんでした!
どこから 「女性自身」はその受験の情報を得て そして、夫妻がトルコに訪問中に その受験の報道をしたのですか?
だから、そのことが事実として認識され、12月11日には合格されたと 宮内庁が発表したのですよね?
「受験した」と宮内庁は言わず 「女性自身」の報道で 国民も知ったようなもので‥
とても、おかしな話ですよね!
「女性自身」は宮内庁から 受験の情報を得たのですか?
それは、「女性自身」を宮内庁が使って報道させた?と言うこと?
かなり変ですよ!
どこから受験情報が漏洩されたかを しっかり突き止める必要がありますね!
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
もう大学合格して あとは入学式を待つばかりなんでしょ? もう別に細かいことを報道しなくても良いと思う どうせ入学取消しなんてことが起きるわけもないし 外野は本当に合格できるだけの学力がお有りなのか?とか 将来の天皇陛下という既定路線を突き進むだけなんだろうに 高い学歴が必要なの?とか 毎日時間と金と警護の労力をかけて通学する 必要はあるの?とか 色々とモヤモヤしてるのに 筆者の憶測混じりの記事で益々モヤモヤが高まるだけ 秋篠宮家にとっても悠仁さんにとっても いいことないと思う もう次は入学式の時でいいんじゃない?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
若い男の子としてのびのび楽しんでほしいけど、皇族の立場からの説明は必要。やるな、行くなとは言わないからせめて、どういう志や目標があって筑波に行くのか表明はしてほしい。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
今の陛下は学習院大学時代、外部から進学した学生から「でんちゃん」って呼ばれてたそうです。 内部進学生はひやひやしたらしいです。 何か気にしすぎじゃないんですか?といいたい。
▲43 ▼2
|
![]() |