( 238958 ) 2024/12/25 03:50:33 2 00 【速報】石破総理、訪米時期「政府部内で調整ついていない」TBS NEWS DIG Powered by JNN 12/24(火) 17:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2770e3d785e533aeef8b931e0f158a5b65ebe4 |
( 238962 ) 2024/12/25 03:50:33 0 00 =+=+=+=+=
警備の都合
実際には日取りは決まっているでしょうね。でも、日本側もというより、米国側の警備上言えないのでしょうね。次期大統領、の頃に訪問となると、現職大大統領と完全に同じ警備体制はできないでしょうからね。そのあたりの調整が米国側でできていないのでしょうね。
今回は実質実績なしの御挨拶訪問だけだと思います。それでも、行かないよりは行く方が良いに決まっていますので、万事調整がついたら、という感じですよね。
日米双方が従前の合意を読み直して、改めて再認識するという儀式。そのうえで、お互いが何を考えているのかの議事録に出てこないフリーディスカッションでしょうね。
▲41 ▼179
=+=+=+=+=
石破さんとトランプさんでは思考パターンや立ち位置の違いが大きすぎて、そもそも「基本的な認識」を共有できるわけがないと思う。 むしろ、トランプさんの無茶ぶりにどう答えるかというところが限界で、安倍さんのような関係はどう頑張っても作れない。 特に、国会でもそうだったが長ったらしい理屈っぽい話し方はトランプさんの様なタイプは一番嫌いそう。 103万の壁ですらリーダーシップを発揮できない人が、トランプと意気投合できるほどの胆力と才覚を持っているとは思えない。
▲2475 ▼92
=+=+=+=+=
トランプ政権二期目は閣僚は大口献金や支援者の民間経営者がほとんどで、政治家や官僚や軍人出身者が多かった一期目とこの点が大きく異なります。イーロン・マスクを閣内に入れてDOGEなる組織を作ったことからも、新政権が一体どんな性格を帯びていくのかは見通せない部分があり、訪米は時間が経過してからでもいいと思います
2025年のG7は3月にカナダで開催です。個別会談はなくても少しは会話を交わすと思います
カナダ行く前に新年度予算の通過は片付けないといけないでしょうし
▲48 ▼84
=+=+=+=+=
唯一の同盟国の米国にすらいけない総理。 ありえない。 先日の外交日程での不祥事連発が 再現されるのは 目に見えています。
在任期間最短記録は そろそろ 免れられたと思うので 衆院を解散するか 内閣総辞職して下さい。
国民の幸福の為 国益の為に よろしくお願いします。
▲1516 ▼64
=+=+=+=+=
石破総理!自分の断固とした信念や世界的な展望を描いていなければ、他国大統領とは渡り有り得ない!ゴルフとかの問題ではない。 今の状況で政府部内で調整がついていない? あまりに情けない事を言う時ではない。 自分の政治家として自分のポリシーを貫けば良いと思います!
▲12 ▼19
=+=+=+=+=
トラさんも石破さんもモンロー主義に近い政治思想なので、本来なら意気投合してもおかしくないと思う。
ただ政治手法としてトラさんは平気で危険球を投げてくる。それでビビらせておいて、妥協を引き出すのが常套手段のようだ。
石破さんが笑ってカウンターアタックを繰り出せればいいが、そんな芸当は無理だわな。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
無理に訪米する必要あるのかな?日本側から何度も打診したらアメリカに足元見られる可能性ありますからね。アメリカ側から打診されたら引き受けたら良いのでは?
▲14 ▼36
=+=+=+=+=
石破総理はトランプ次期大統領との会談について「早期に会談を行い、日米同盟を更なる高みに引き上げていきたい」と述べた。日本政府のトランプ次期米大統領対米対策はどうするのか見えてこない。この大事な時に岩屋外務相は何をしているのか。防衛大臣の際には韓国軍に自衛隊機がレーダー照射されても未来のためとか言って何もできなかった。中国と親交が深いとされる岩屋外相で日本国の国益を守る外交交渉や根回しができるか不安である。
▲963 ▼26
=+=+=+=+=
安倍さんの時代が本当に懐かしいよね。外交力も存在感もあって、日本の立場をしっかり世界に示してた感じがする。石破さんは正直、外交には向いてないと思う。言葉が慎重すぎて、相手に強いメッセージを伝えられるタイプじゃないよね。
冗談抜きで、安倍さんが地獄から蘇って石破さんの代わりに外交をしてくれたらどれだけ安心できるかと思うよ。特にトランプ氏みたいな独特なリーダーとの会談は、安倍さんならきっと上手く立ち回っただろうし、日米同盟をさらに強化するような具体的な成果を出してたはず。石破さんにはちょっと荷が重いんじゃないかなって思うよね。
▲807 ▼154
=+=+=+=+=
石破さんとの会談の用意がある旨を示唆したトランプさんだが、本当に会談に意欲的かはかなり疑わしいように思う。 また政府部内で調整云々も取り繕う発言の類のようにも思う。 トランプさんは昭恵さんに、石破さんへの書籍を託したと別報道があり、具体的にはトランプさん自身の写真集とのことだが、にわかには信じ難い。石破さんにまともに向き合うつもりがないように思えてならない。
▲317 ▼15
=+=+=+=+=
熟考に熟考を重ね何も進まない可能性がある 政治資金規制法を素早く改正し、罰則をより一層重くする事 国民民主の案をのみ、国民の所得を増やす事 共済年金、議員年金を国民年金に統合し、厚生年金には手を付けない事 ガソリンの二重課税を解消する事 市町村から国会まで議員定数を減らす事 熟考より即断即決が望まれてます
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
この場合、日程の詳細云々ではなく、万障繰り合わせて早々にお会いすると石破氏が発言することにより、世界に対し新政権でも日米連携強化していくことをアピールすべきだった。
この後に及び、慎重を期するべき必要は何一つなかったし、残念ながら、トランプ氏の招きを断る選択肢が石破氏にはないという状況把握すら出来ていない。
石破氏の慎重姿勢が策士としてではなく逃げ、または単なる無意味な勿体ぶりだという事を、今回で自ら露呈した。
▲155 ▼10
=+=+=+=+=
不思議なことに日中友好議連はあっても日米友好議連は無いんですよね。 昨年には二階氏を代表とした超党派で国会議員が大挙して中国を訪問しています。 そして石破首相はすでに習近平と両手を添えた握手をしています。 そうした今までの背景を改めて整理したうえで、『石破総理、訪米時期「政府部内で調整ついていない」』という記事タイトルを眺める時、非常に寒いとともに日本の生末が不安になるのは私だけでしょうか。
▲375 ▼15
=+=+=+=+=
あれぇ~。ペルー、ブラジルの国際会議後会談したいと言っていたんでしょ。写真集のお礼を伝えたという報道もないし。まだどこかのテーブルに座ったままスマホをいじってるだけなんですかね。それともアジア版NATO等と言ってしまい、すぐやってと言われかねないので怖気づいてるんでしょうかね。はよ~行って下さいな。軍事だけでなく経済そして国民の生活を豊かにする最大の同盟国ですよ。
▲378 ▼22
=+=+=+=+=
そこら辺の一般人でも年末年始の時期は公私に何かと忙しいもの。ましてや総理大臣や大統領ともあらば、お互いに数ヶ月先の予定までビッシリ埋まっているはずだ。
しかも相手は、久々に復活した世界が注目する大統領。「来週会えますか?」でスケジュールが空くような御仁ではない。
いつまで経っても「生殺し」のように会談機会を与えないのは、百戦錬磨の大統領お馴染みの駆け引きなのかも知れないが、流石に各国首脳の後回しにされたのでは一国の総理として堪らないだろう。
ましてや内政は「少数与党」、野党と対立した瞬間にいつ何時、内閣不信任案が可決されても不思議では無い。早くしないと会談まで総理任期はもつのだろうかと心配にもなるだろう。
▲137 ▼15
=+=+=+=+=
石破総理の意向は別にして昭恵夫人の訪米でトランプ次期大統領との面会からの孫さんとの会談で15兆円規模の投資を引き出しことで一気にトランプ石破会談が進むような論調が多く見られましたが簡単では無いと考えていました。 石破総理は国会討論を見ていて非常にプライドの高い方だと思っていたので誰かの力を借りるような事はしたく無いだろうと予想していたのです。 会談発表は早くても国会閉幕後か年明けになるだろうと予想していたのでやっぱりかと言う感じです。 そしてその意向に沿ったような外務省の動きには残念でならないし岩屋大臣の訪中は対米関係に大きな影響を与える事になります。 日本が唯一同盟関係を築いている米国よりも外務大臣として訪中を優先した事には大きな意味がある。 いずれにしても総理大臣には日本の国民や国土そして尊厳を守る人であって欲しいと願うばかりです。
▲90 ▼6
=+=+=+=+=
大統領の就任が近づけば日程上も先方は忙しくなり、会っている状況ではない可能性が高くなる。結果として就任前には会えず、就任後も数カ月は忙しいでしょうから、国際情勢が大きく変わるなど突発的なことが無い限りは会う必要性も低いままなのではないでしょうかね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ある程度事前にお互いが同じ認識の項目を調整してからじゃないと首脳会談やっても意味ないからね。 アメリカに合わせ過ぎるのも違うとは思うけど石破さんに至ってはまったく方向性が違くて調整すら出来ないのかも。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
石破や岸田の頭の中は、〝米国の政権は誰が大統領になっても日米関係の重要性は変わらない〟〝トランプ大統領になっても、バイデン大統領の時のように日米関係を強化できる〟との思いがあるのではないか。でも、今は、外務省が積み上げた国と国の関係ではなく、首脳個人の信頼関係が国と国の関係を大きく左右する時代です。特にトランプ氏は、民主党政権に激しい反発心があり、バイデン政権が進めてきた政策はことごとく反古にされると考えた方が良いかも知れない。それに対して石破政権のバイデン政権の延長ていどの発想しかない。当然、トランプ時代には対応できません。親中、媚中路線から反中、脱中路線へ。日米韓の多国主義から自国の国益最優先へ。岸田と石破の路線を大転換しないと、日本外交の基軸の日米関係は揺らぎ、日本の国益は守れないと危惧します。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理は、このトランプ氏からの就任前の面談許可の話しが、安倍昭恵婦人によってもたらされたのがプライドを傷付けられたと考えているのではないか。自分から申し出て断られたのだから、それはさぞ不愉快なのだろう。 トランプ氏は敢えてかつての盟友安倍元総理の妻である昭恵婦人を通して、安倍元総理の政敵であった石破総理に当て付ける様に昭恵婦人にこの話しを託したのではないか。 しかし、国益を考えれば一も二もなく石破総理はトランプ氏に会いに行くべきだろう。自分のプライドを捨てて国益を考えよと申し上げたい。 時期を検討している場合ではない。 安全保障体制で、米国に梯子を外されたら泣きを観るのは日本国民なのだから。石破総理のプライドなどこの際どうでも良いのではないか。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
日本はカナダの次の州にとかNATO基準で防衛費GDP比5%といったところか。沖縄の買い取りとか言われたらどうするのかな。在韓米軍のコストの部分負担とか日本に要求してくるかも
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外交は正義より、まずは日本の国益につながることをしてもらいたい。理想 掲げ 他国を味方につけられるのなら それが一番なんだけど、今日や明日の生活のことを心配してるのに、理想のために腰を上げないよりは国益のために、わたしたち国民の利益のためにフットワークの軽い人がリーダーであってほしいです。そのために自我を殺せる人がいいです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本の総理大臣として必要なのは強い意思表示と決断力だと思う。残念ながら石破氏には両方無い。ゴモゴモと話すし、決断力も無い。その証拠に言ったことを平気で曲げる。結果選挙で自民党は惨敗。そんな方が押しの強いトランプ氏と対等に渡り合うことができるわけがない。自民党は総裁選で誤った人間を総理大臣にしてしまった。安倍氏に変わる人間はいないが少なくとも高市さんになっていれば選挙も負けず外交もなんとか対等に話はできただろうに。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは米国だけに頼らないという姿勢は評価できるが、その代わりが中国では国益を維持できない。日本のことは日本が決める、こんな当たり前のことを戦後はできなくなっている。 トランプに代わる今なら日本の国益を考えて自主独立の道を交渉できれば少しは可能性もあるかもしれない。 殺されてもいいと思うくらいの相当な覚悟が必要になるけどね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
頼りがいのない言葉だけの約束じみた言い訳にしか聞こえない現総理の言葉に、多くの国民は辟易としていると思う。今まで応援はしたが、一度自民党には降りてもらって、十分反省の後に返り咲いてほしい気がする。しかし今のままでは金権政治にどっぷりと浸かって民意は動かせず消滅ですね。国民は、玉木さんを応援するでしょう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
予算通ったら、高市早苗日本初女性総理大臣に変えた方が良いと思います。裏金も大問題でしたが、緊縮財政は、もっと大問題です。高市早苗積極財政派にトップに立ってもらい、178万円含めて、社会保険も高齢者負担増額してもらわないと、日本は滅ぶだけです。玉木さん、吉村さんと、引き続き部分連合しながら、公明党は連立離脱してもらい、日本大改革政権を作って下さい
▲51 ▼10
=+=+=+=+=
トランプ詣では少しタイミングを見極めたほうが良いような気がします。 他国首脳と争って我先と詣でると足元見られる軽んじられる挙句要求吹っ掛けられる、みたいな。
勿論日米関係を軽んじるわけにもいかないから、防衛と通商の両面から閣僚級の会合は密にやって関係省庁間のパイプを太くする。 でも首脳級の会談は相互の政府機能がある程度安定状態に入ってから、で良いんじゃなかろうか。
トランプ第二政権といっても閣僚の面々はバタつくだろうし中には早々にやらかして入れ替えられる場合もあるだろうし、なによりトランプ氏が就任早々に矢継ぎ早にバイデン政権の政策をちゃぶ台返して政府機能が吹っ飛んだお茶碗みたいになりそうだし。
一方の日本だってアベノミクスの後始末や安倍政権以降に積み上がった政治的問題解決に、で年明け早々もざんぶざんぶの荒波かぶりそうだし。 まあ大事な時期だと思うよ。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
安倍元首相夫人に敬意を表して、トランプ氏がリップサービスした、ってところかな。 トランプ氏に会うためには手ぶらじゃ行けない。でも少数与党の上に、党内での影響力が薄く、官僚からも距離を置かれている総理では、手土産が用意できない。 どんな手土産でもアメリカに譲歩することになるので、帰国した途端に与野党やマスコミから叩かれまくるだろうし。 駐留費増額するから地位協定見直して、くらいかなあ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
結局、日本の総理は「外交(防衛外交および東アジアに対しては歴史外交)」が主な仕事だって事。 内政を担当する大臣ははいくらでもいるが、外交に関しては総理が主。 石破氏は内政はできても外交ができない。 その点だけでも総理には不向き。 外交するには歴史認識もしっかりしてないと「国民の財産」を易々と差し与えることになる。 共産党れいわ社民も同様に内政はできても、共産党では防衛外交ができず、れいわや社民では歴史外交ができない。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
USスチールの買収問題は最終的にはトランプ氏の判断に掛かっているのに日本の首相が行かなくてどうするのよ。後手後手にならないように早くトランプ氏と会談を持つべきではないでしょうか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昭恵さんの手前、会うとは、言ったもののトランプ時期大統領が、会いたくないのでしょう。安倍総理が、心血を注いで、作った、現実的かつ最大限有効な安全保障であるクワッドを壊すような、アジア版NATOなどと、どの国にも相手にされないようなことを平然と表明する総理大臣と、誰が会いたいと思うのか? 自民党は、何でこんな人を総裁に選んだのか理解できない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
安倍昭恵さんが下地を整えてくれたのだから、すぐ会いに行けるはず。 故・安倍元総理は大統領就任式前の11月に会っていましたよ。
にも関わらず、外務大臣が先に中国と会う約束をするなど、 同盟国のアメリカに対して不信感を与える外交戦略はいかがなものか?
トランプ次期大統領側は、石破総理の考えや人となりを解析済みだろうし 一方の石破総理側は準備が整ってなそうで完全に後手を踏んでいる。 きっと世界中の首脳も笑っているでしょう。 日本国民として、石破総理とその仲間たちには本当にガッカリです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんの落ち度のような報道が目立つが もしかしてこれ、自民党内の石破イジメみたいな事になってないだろうか? スケジュール一つとってみても自分で手帳に書いてるわけではないだろうし、話し方にしたって演出家がついた例さえある。 石破さんがそう言った一切のサポートをしてもらえてない状況だとしたらこのていたらくも納得出来るが、どうか。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
トランプにベタベタすると、アメリカのいいようにやられてしまうのは安倍時代に経験したしたことではないか?この轍を踏んではならない。 そんなに媚びを売るように、国益を損じてまでトランプに会う必要があるのか?米民主党のバイデンには軍事費2倍増を約束し、今度トランプには3倍増の20兆円になるという。 余り同盟に深入りすることは避けてもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ,親中派の中の親中派の石破なんぞ合う価値もう無いが昭恵さんに頼まれて嫌々会ってくれるんだから、中古のゴルフセットじゃ、その場で捨てられそうだし、もう一度昭恵さんに付いて行って貰うか、調整も中々付かないから一日も早く辞任して高市早苗さんに交代して貰った方が無難だと、皆んな思って居るだろう。又居眠りでもされたら恥ずかしい!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
経済がどんどん落ち込んで物価指数も、世界から見るとどんどん下がっている日本。 そんな中で経済の重要性は下がっており、今までの様にアメリカが何かと対応してくれるとは思えない。 台湾情勢もただただ前線の防衛基地としかトランプは考えていないだろう。 石破は最悪の事態をどう考えているのか?? トランプの大統領就任前からこんな対応されて、、。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
少し前まで、トランプの大統領就任には警戒していたメディア。だが、一旦決まるとそれまでのことが無かったかのように尻尾を振っている。 トランプから見たら交渉を要する相手国は他に多数ある。日本とは交渉するのではなく、指示するだけ。会えば宿題を言い渡す機会となる。トランプが言い出すまで放置が好ましい。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
岸田にしても麻生にしても一度や二度会っただけでトランプの何が分かるのか。そんな二人に助言を求めるとは石破は救いようがない。トランプにとってはアメリカを富ませることであり、その為に如何にイスラエル問題、ロシアウクライナ問題に区切りを付け、中国を追い込み、USスチールを守り、移民問題にけりを付けるかが主要テーマであり、日本なんて眼中に無いだろう。沖縄の海兵隊はグアム移転が始まっており、台湾で異変があっても横須賀の空母にデモンストレーションをさせる程度で命と金を失う武力行使などしないだろう。石破がトランプ詣でをすれば米軍駐留費の引き上げを求めらたり関税引き上げをチラつかされるだけだろう。石破の太刀打ちできる相手でもタイミングでも無い。先ずは、国内の経済成長のために減税をするのを優先すべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ次期大統領はしたたかですね。一応顔を立てて「同盟国だから会う用意はある」「だが要請が来ても日程が合わない」として会う順序は相当低く、岸田と同様に半年待たされるのが相場。もしかしたら大きな土産を要求され、踏み絵が先に来ると予想します。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米国の次期政権とは全くコミュニケーションとらない一方で、中国政府とは何度も対話する。今度も外相を習近平に謁見させますよね? 日米安保の強化とか、口で何を言おうが行動がすべてを物語っている。ただの口先男でしかありません。本人もその自覚があるからトランプと会うのが怖いのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本側に時期を選ぶ裁量なんて与えてもらってないと思うよ 逆にこちらにどのような事情があろうとも米国から言われた日程で調整出来なければ二度と会談のチャンスは無いのでは
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あー、とりあえず外相が代わりにアメリカへ赴き、会談の日取りを調整してきてください。まあ、到着してから別の業務になるやもしれませんが、国民としては、どちらも果たすべき任務と思ってますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ次期大統領が会ってくれそうもないとアメリカの法律で会えない? カナダやアルゼンチンの大統領は会っているのに。故阿部首相夫人の安倍昭恵さんは招待。その後、トランプが会ってもいいと言い出すと、石破首相は急ぐ必要はない? 汚職疑惑の岩屋毅外務大臣は怖くて同盟国のアメリカには行けず中国に行く。まあ、来年には、このまま石破政権は終わり、トランプに会う事は無いかもね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ、プロレス大統領。 仇役を常に作る、反則と場外乱闘が得意技なのでついたあだ名。石破さんも日本代表なんだから秘術を尽くして立ち向かってほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
親中派が有名すぎて、首相にはなるべきじゃなかったと思う とどめは岸田票をもらった見返りに、岸田政策を引き継いで本人の政治信念も捨ててる 日本の立ち位置が中国牽制の為だけに利用する国になったから、自国経済にしか興味のないトランプさんにとって経済が下降してる日本の首相に会うメリットは無い
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人、将来トランプとの会談が実現したは良いものの、日本に不利でアメリカにとって一方的に有利な交渉結果だけ渋々持ち帰って来て、今の比じゃないくらい日本国民に「何してくれてんだ、この野郎!」と袋叩きに遭う未来が見える。
それくらい外交力以前にコミュニケーション能力が致命的に欠落してる首相としか言いようがないし、個人的に今の時点から外交に関して絶望しかない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日米同盟維持の為、石破首相在任中は首脳会談は見送るべきです。手短で端的に話さないと相手にされません。「持ち帰り検討します」「その問題は担当大臣に伝え、分科会を立ち上げましょう」とか言いそうで。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「早期に会談を行い、日米同盟を更なる高みに引き上げていきたい」とその意気込みは良いが、そのためにトランプに押し切られ、多額の防衛費を確約されその負担を国民に押し付けるような事だけはしないで欲しい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
これまでの日米の関係性から見ても、新大統領の就任後にこれだけ会うのに苦労する理由が無いんだよね、、 アメリカ側から見ても、日本を蔑ろにする理由が無い。あるとしたら総理大臣に問題があるんでしょう、、
公人とはいえ安倍晋三の奥さんというただの一般人を、プライベートでアメリカに招待してディナーを楽しむ暇はあっても、石破と会談する時間は無いらしい、、
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏は一応まだ民間人。今、あえて会いたい人は 大統領になったら会うのがより困難になる人。 例えば、プーチンとか習近平でも。台湾の総統でも。 話題性は同じでも公式・非公式の差ができる。
そう思うと、 一国の同盟国の総理が、就任前から何度も会いましょうも。 トランプ氏も俺のこと信用してないだろ?となるんじゃない?
安倍・トランプのゴルフに、岸田・バイデンの大統領専用車、 小泉・ブッシュのキャッチボールに、中曽根・レーガンの茶会。 国の緊密さを出すなら、大統領就任後に国際会合などの理由無く ふらっと遊びに来た感じで会う方が良いよ。
▲8 ▼38
=+=+=+=+=
前のめりになって、トランプに迎合する必要は全くない。 21世紀、誤った方向には、行きたくありませんからね。 なにより朝貢外交するのでは、ないのだから。 それより、国益を考えた、真っ当な日本人としての外交をしてもらいたい。
例えば、沖縄の基地問題。 ここから米軍が中東の人々を泣かせに行くのを無条件で見送る筋合いは全くない。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
そもそもトランプさんはビジネスマンであり不動産王、そして大統領(保守)です。かたや石破さんは政治家(リベラル)で、経済政策はヘタ。そんな日本の総理がトランプさんに会って何を話すのだろうか?石破さんは「アメリカは弱くなった」と喧嘩を売るような発言をしたり、「アジア版NATOを創設する」なんて言ったりして、トランプさんから「アメリカは弱くなったから米軍基地を引き上げる」「NATOは、どの国が参加するのか?」とツッコミを入れられ即答出来なければ、窮地に追い込まれるのではないのか?しかも中国にすり寄ったりしたら、かなりヤバい展開になると思う。親中派の岩屋外務大臣がアメリカ司法省から訴追されているいるから、対中国に厳しいトランプさんは、石破さんに対して無理難題を言って揺さぶりを掛けてくるかも知れない。ある意味で米中首脳会談は興味津々なところもあるが、日本の恥を晒すようなことだけは避けて欲しいと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何でもかんでも米国に追従する政策は止めたほうが良い。米国は米国、日本は日本である。米国一辺倒のコバンザメ外交はやめるべきである。石破総理はこの点を国内外に明確に発言すれば、国内外の評価は大いに上がるであろうに。
▲5 ▼32
=+=+=+=+=
トランプ氏が石破氏より先に亡夫の奥様に会うということは、トランプ氏が、今後の日本をコントロールするために壺関連を使うのが一番安いと考えたことによるのかな、と思います。壺関連が日本の政治の方向性を決めるのに一番ちょうど良いと考えたのでしょう。認識にはずれがありますね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
正直、石破ではトランプに好かれないと思います。会談してもトランプが石破に合わせて友好関係をアピールしている印象を多くの国民は思う様な気がします。まだ岸田の方が好かれるかも知れません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
つまり予定は未定そういう事か。 年内の調整は無理。 来年…石破茂は来年には退陣予定らしいが、このままトランプ氏と何の会談も出来ず終わるかもな? そうなれば、日本総理として初じゃないか? 何の成果も無い何にも無い総理として、歴史に名を刻むかもな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
某メディアは「トランプ大統領は石破と会談に前向き」みたいな報道してたけど、違うメディアでトランプの言葉をそのまま見出しにしてて、「石破が会いたいと言うなら、そういう事もあるだろう」みたいな内容だった。
正直この2つの記事みると、片方は正直に書き、もう一方はイメージ植え付けの扇動記事なんだなと思った訳だ。
まぁ媚中石破と会談するんだったらトランプ側からしてみたら薄眼状態で行われるんだろうな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
訪米の「適当な時期」を見計らう隙に山積している国内の問題をガシガシ片付けてくださいね ぜひお願いします。国内で公的な支援を必要としてる人多いです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
安倍夫人の訪問でお膳立てして貰ったというお膳立て感が気に食わないんだろうね。とは言っても石破が自力でトランプと会談を整えるまでにトランプは石破のことを信頼していない。石破の下らないプライドが日本の国益を損なう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外務大臣が中国に行くと言う。また反米国を打ち出したと米国はとらえるだろう。日米同盟破棄とも言いたげだな。中国はしめしめ、良い方向に進んでいるぞだろうな。石破氏は日本のこくぼうを真剣に考えているのか疑問。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
何故自民党は石破にしたのか。石破を最終的に押した自民党議員は落選すべき。外交の今回が揺らぐ危機であると認識しているのか? 自民党は目を覚まして新たな内閣を作るしかない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
会わなくていい。日本のはじを晒すだけ。トランプも麻生さんや安倍昭恵さんから石破が安倍元総理の政敵だと聞いていてまともに相手にする気はない。戦後、日米首脳会談ができない初めての首相になればいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の位置付けが圧倒的に下位に落ちた。 これは、総理大臣だけでなく、大使の問題でもある。 トランプ大統領に大統領当選のメッセージは発信したが、それでは不十分で、心のこもった、トランプが手にとってくれるような派手な書簡を送るくらいのことはやってるんだろうか?そうでなければ無理よ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破を擁護するつもりは無いが、トランプは石破に会うのをちょっと勿体ぶっただけで日本国民がトランプではなく石破を叩くのは完全に織り込み済み。
自分の狙い通りに感情的に石破を叩いている日本国民を見たら笑いが止まらないだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんって、石破さんとはあんまり合わなそうですよね?まぁ、外交って個人の好き嫌いでやるものではないでしょうけど、自国を守ることを信条としていそうなトランプさんと、好き勝手に移民受け入れして国民困らせようとする日本の政治屋さんとは、ホントに合わなそうです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
巨額の投資話もお土産として持参しなければならず、調整も大変でしょうね。 石破が手ぶらのまま訪米して日米は緊密とか主張してもトランプに横槍を入れられます。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
行ったとて、トランプの頭の中には石破なんてすぐに変わるのだから形だけと思われているのですから色々な経費を使ってアメリカ旅行しなくても日本で大人しくしていれば良いのに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
対等な話し合いは無理でしょうね。 防衛増税を企図してますが、面談すれば4月からでも増税オンパレード政策で国民の反発を招き、8月の参議選で大敗のシナリオを描いてますから、何かと理由を外務省が絡ませて8月以降になりますよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
恥ずかしいので、外交しないで欲しいのだが? なぜこの方がこれまでの首相の対抗馬となったのか?ほんとわからん。騙し討ちという言葉がとにかくあたる。しかも国民にだ。トランプ氏にいい事言われて終わりかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ側に完全拒否されてますからね。 任期中に会談することは不可能かも。 素直に昭恵夫人にくっついて行った方が良かったんじゃないですか? それくらいのガッツがあれば向こうも一目置いてくれたかもしれないのに。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう昭恵さんが貴方のフォロー入れてくれたから十分、 もう石破さん貴方はトランプさんと会う必要ないよ、むしろ会わない方が日本には吉 会ったら貴方の粗が見えて折角の昭恵さんのアシストも台無しになってしまいそうだから
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民どころか党内の人間からですら信用されてないのに、トランプ氏が信用する訳ないだろって話。 岸田氏もそうだが、日本の国益の為に頑張ってる政治家のようにはとても思えません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
だってトランプが会いたくないって言ってるんだろ? 安倍元首相の奥さんとは会うのに現役の首相に会わないとか相当嫌われてるだろ なんか石破は今はまだ大統領じゃないトランプ次期大統領が一国の首相に会うのは法で禁止されてるからだとか言ってたけどさ 単純に会いたくないだけじゃねぇの、好き嫌い激しそうだし
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ氏と会話が成り立つのか極めて疑問。 通常は外務大臣が同行するんでしょうが、あの人は連れて行けないですよね。 だらしない姿をさらすことだけは止めてください。 恥をさらすことのなきよう、お願いします。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
更なる高みって具体的には?って話なんだけどな。 更なる高みが存在するんなら何故今までやってなかったの?なんか障害あったっけ?とは個人的には思う。 まぁ日米貿易摩擦やプラザ合意の記憶は有るが 何を指して更なる高みなのかなぁ? 私は頭が良くないのでいまいちよくわからん
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日程調整よりも、行って何してくるかきちんと勉強してからアポ取ったほうがいいんじゃないでしょうかね。そうじゃないと二度と会ってもらえなくなっちゃいそうですよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
<これはただの妄想です> トランプ氏「石破か。たしか「核共有」とか「アジア版NATO」とか主張している危ないリーダーだよな。国民からの支持率も低く、政権はいつまでもつか分からんし、もし高市が総理になったら方針が真逆になりそうだ。日本は同盟国なので無碍にはできないが、あんなヤツと個人的に親密な関係を築くのはリスクがあるかもな。とりあえず自分の本に「PEACE」と書いて渡してみるか。私は平和ではない話はしたくないからな」
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
青山さんが珍しく、石破がトランプと会談しなくても石破は焦る必要はないと言っている。 まじめな意味で慌てるピーはもらいが少ないと言うもんらしい。 カナダなんて会談で損してるかなんて。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
欧州からは一歩引かれてるトランプ次期大統領に早期に会うことがそんなに重要なのでしょうかね。石破さん、応援してます。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
トランプは金持ち大好きだから、GDPでドイツに抜かれ 一人当たりGDPでは韓国にまで抜かれた事について意識して優先順位を下げてくるかもしれない 今まで通りのつきあいをしようとしたら軽くあしらわれそう
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
いいよ~いいよ~。リスク管理上、ウラで調整できてたとしても、今さら、表向きはそうしておいた方が「電撃訪問」とかでバリューは高まるし、狙われるリスクも抑えられます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋をどうするつもりか?
起訴された国に行かせるのか? 同盟国に行かせられないようなやつを外相にすることを同盟国がどのように思うのか、それも分からないのか?
早く退陣を
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
親中嫌米を隠してないんだから無理だって。 石破の考えは常に地に足が着いていない。 というより強い信念を持たない(持てない)ことがこの人の信念のように思えてならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「就任前には、何処とも会談しないとしているが、お前だけは特別に」と言われた瞬間「強烈な要求」が出ることが予想される。政府は「会った方がいいのかどうか迷っている」というのが本音だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
行かないでいただきたい。信頼に欠ける相手と見なされていることは明らかである。次期首相に任せるべきだ。行くなら、まずは外務大臣を行かせるべきだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏が会いたいと言っているのに相手との調整がつかないのは異常事態。 麻生氏に会談を求めたことを考えると石破氏はトランプ氏と会いたくないのではないか。情けない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もうヘコヘコ、トランプに尻尾をふるべきではないと思います。
要求していることに一つ一つ対応していけばいい。
軍や核兵器が欲しいなら、毅然とした態度は必須だと思います
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもアメリカに行けない外相なんてどうなのか?
外相の意味ある? 世界を飛び回り、総理の代理を務める役割なんじゃね?
どこの世界の外相が、FBIやCIAを恐れているんだ?? 日本だけだぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府内部で調整がついてないって、会談を断られているのを美化しすぎの言い訳にしか聞こえない。 トランプ時期大統領から嫌われてることをもっと自覚したらどうだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂総理はトランプと無理に合わなくても今は良いと思う。 手土産に何か持って行くとまた借金が増えて日本国民が貧しくなる。 韓国にも抜かれて日本が22位なんて信じられない。
▲0 ▼0
|
![]() |