( 238963 )  2024/12/25 03:56:02  
00

【速報】トランプ氏との会談見据え石破首相が麻生氏と初会談 2人だけでの会談は10月の政権発足後で初

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 12/24(火) 16:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/62fc5442dea360a30e25f95ceebc9445d9aae9c1

 

( 238964 )  2024/12/25 03:56:02  
00

石破首相がアメリカのトランプ次期大統領との会談に向けて麻生氏と初会談しました。

石破首相は2025年1月にトランプ氏との会談を検討しており、その準備の一環として麻生氏と会談を行った模様です。

石破首相はこれまで外交関連で、首相経験者の麻生氏や岸田氏と面談を重ねています。

(要約)

( 238966 )  2024/12/25 03:56:02  
00

FNNプライムオンライン 

 

アメリカのトランプ次期大統領との会談を見据え、石破首相が麻生氏と初会談です。 

 

石破首相は24日午後、自民党の麻生最高顧問と国会内で約30分にわたり会談しました。 

 

石破首相は2025年1月にトランプ氏との会談を検討していますが、関係者によりますと、2024年4月にニューヨークでトランプ氏と面会し、首相経験者でもある麻生氏に会談を見据え相談をしていたということです。 

 

会談は石破首相から呼びかけたもので、2人だけでの会談は10月の政権発足後、初めてです。 

 

石破首相は11月、同じく首相経験者の岸田氏とも外交を巡り意見交換しています。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 238965 )  2024/12/25 03:56:02  
00

石破さんとトランプさんの間には思考や立ち位置の違いが大きく、会談での認識共有は難しいとの意見がありました。

石破さんはトランプさんの要求にどう答えるかが課題で、長ったらしい説明や理屈っぽい話し方はトランプさんには合わないかもしれません。

また、石破さんとトランプさんとの間には胆力や才覚などで意気投合できる部分が見い出せないとの指摘もありました。

一方で、石破さんとトランプさんがクリスチャンとして共通点を持つことで、話がスムーズに進む可能性も指摘されています。

さらには、トランプさんがビジネスマンとして出てくるディールに対して、日本がどう対応するかがカギだとの意見や、国会や外交において石破政権が厳しい状況に直面している可能性が議論されていました。

他にも、石破政権に対する批判や不安、国際会議での振る舞いに対する失望の声が挙がっていました。

 

 

(まとめ)

( 238967 )  2024/12/25 03:56:02  
00

=+=+=+=+= 

 

石破さんとトランプさんでは思考パターンや立ち位置の違いが大きすぎて、そもそも会談で基本的な認識を共有できるわけがないと思う。 

むしろ、トランプさんの無茶ぶりにどう答えるかというところが限界で、安倍さんのような関係はどう頑張っても作れない。 

特に、国会でもそうだったが長ったらしい理屈っぽい話し方はトランプさんの様なタイプは一番嫌いそう。 

103万の壁ですらリーダーシップを発揮できない人が、トランプと意気投合できるほどの胆力と才覚を持っているとは思えない。 

 

▲5100 ▼548 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの強みは、トランプさんと宗派まで同じクリスチャンであることですね。 

 

国会軽視って騒ぐ人がいなかったら、先日のノートルダム大聖堂の復興ミサで一緒になれたのに、残念で仕方がないです。 

 

安倍昭恵さんとトランプ夫妻が面会の際、恐らく、石破首相をよろしく!って言っていると思うので、スムーズに話は進むと思います。 

 

あとは、ビジネスマンとして繰り出してくるトランプさんのディールに、どう日本として答えていくかがカギになりますね。 

 

太陽光発電のような政治や天候に左右されるのを止めて、アメリカ産天然ガスを大量購入して、火力発電がいいかも知れませんね。 

 

▲35 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活を守る物価高対策とやらはどうなったんだ?自民の政調会長は納税してない6割の日本国民にお金を配ってるとかいってたけど、調べると日本の非課税世帯って24%だと出てくるぞ。自民のやる非課税世帯給付金は世帯単位でやるのだから、自分のやってる事アピールする時も、都合よく人数で計算するのではなく、ちゃんと世帯単位で計算しないと。物価高で苦しいのは全国民なのに24%だけを救済して、残りの76%は放置。それでいて、国民の生活守る物価高とかほざいてる。国民はいつかではなく、今、物価高で苦しんでいるのに非課税世帯以外は物価高対策皆無っておかしいだろ。補助金はお仲間会社支援でしかない。給付金は非課税世帯のみ。消費税減税はやる気ない。で、国民の生活を守る物価高対策は?103万の壁引き上げに時間がかかるなら、全国民への給付金は必要だと思いますよ。消費税減税をやらないなら尚更 

 

▲472 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏が石破首相サイドに立って最善のアドバイスをするとは思えない。麻生政権時苦しい政局の中、足を引っ張った張本人だったことは決して忘れていないでしょう。 

トランプ次期大統領がどう出るか?現時点の麻生、石破の思惑に違いがあるのか否か?いずれにしても石破政権にとっては厳しい米国訪問になりそうですね。 

 

▲2541 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は岩屋外相が、アメリカに先立って中国訪問するそうな。 

何を意図してか、おそらく単なる儀礼なんでしょう。 

独自の政治・外交理念は何か ほとんど伝わってこない石破内閣。 

こうなるを想定して、総裁選で石破氏に投票するよう指示した人がいるが、 

そのひとの本音は、個人的に自公内での絶大な影響力をもつこと。 

自民離れは続くでしょう。 

 

▲1741 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

頭の回転鈍い人は何かのトップにはならないほうが良い。頭が良い、と、回転が速い、は比例しないから。 

世の中の頭の回転遅い人達は申し訳ないがトップには向かないのでどうか頑張らずに使われて欲しい。 

 

▲39 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんかぁ、そういえば4月にトランプと会っていたんだよな。 

 

安倍内閣の時も、財務相に副総裁。 

昭恵さんのトランプとの食事会もこの人が間に入ったか? 

麻生さんは、財務省と実業界で人脈があるのかな。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら話し合った所で自民党内の調整の出来る事など既にもう殆ど無いでしょう。 

最近の諸々で風は完全に国民民主に吹いているし、自民からしたら台風レベルの逆風です。 

次に出て来る自民党の政党支持率や内閣支持率は壊滅的な数字になる事でしょう。 

 

このまま石破内閣を続ける限り、もう浮上は難しい状況ですね。 

既に「いつ石破さんを下ろすか」「次の内閣をどうするか?」を考える段階ですよ。 

のんびりしていると自民党そのものも危ない。 

 

▲977 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄がUSスチールを買収する話が持ち上がっています。バイデンさんに一任されました。バイデンさんは元々反対。トランプさんは公約で強く反対。日本製鉄は訴訟も辞さない構え。石破さんはトランプさんとの会談の席で、日本製鉄の立場を守って、トランプさんを説得できますか?早速の試練が待っています。早くに会談したかった石破さんが、今度は逆に会談を先送りもありそうです。 

 

▲391 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

会談で何を話し合ったのか知りませんが、これ以上海外で恥をかかないようなアドバイスを受けたのかも知れないと感じます。 

もっとも仮にそうでもこの首相がそれを実践出来るとはとても思えませんけどね。 

それはともかく麻生氏や高市氏と言った自民の保守系の人達は今の現状をどう捉えているのかが気になります。 

今は動けないのかそもそも動く気が無いのか知りませんが、少なくとも来年の参院選までには自民の保守系議員の人達には何らかの動きを見せてほしいものだと思います。 

 

▲760 ▼155 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直なぜ同じ政党に所属してるのか?というレベルで話合わんだろう。 

  

自民党内で右から左まで満遍なく寄せ集めて、振り幅のある人間がガス抜き役。 

もともと党内左派のガス抜き役が石破さん、今の党内反自民今の右派のガス抜きは高市さん。 

 

そうやってのらりくらりしながら財務省、厚労省中心に国民から吸い上げる。 

 

いい意味で最近の選挙はいろんな情報がテーブルに上がってくるから日本も少しずつ変わってくるんじゃないかな。 

 

▲499 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏はいつまでごちゃごちゃ怖がっているのか。年内に行っておけば良いものを相手から誘われないと行けないのか。覚悟もないくせに何年も総理になりたいと言っておきながらこの体たらくだ。とんだビッグマウスだよ。この記事で良かったのは麻生氏が元気そうなことだ。一部ネットでは入院したとデマが流されている。麻生氏にもまだまだ頑張ってもらいたい。 

 

▲692 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんとトランプは仲良いからな。今年の4月、まだ選挙前のトランプを麻生さんは訪問し、サシで1時間(通訳なしで)会談したりしている。岸田前首相にバイデンを見舞わせた代わりに、トランプには麻生さんが当たり、結果として彼が博打に勝った格好だ。そもそも二人は年齢も経済通としてのスタンスも歯に衣着せぬところも似ているし、安倍さん以外では日本で最もトランプと相性が良いのは麻生さんなのかもしれない。 

 

石破さん怖かっただろうな。でもトランプは多分もっと怖いぞ。がんばってくれ。 

 

▲533 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目な話、まずは立ち振る舞いというか作法というか、本当に初歩的な食べ方、歩き方、挨拶の仕方から教えを乞う感じなんだろうな。 

その後、会話の運び方など。 

なんだか頼りないけど現実問題彼が首相なわけで、今は換えが効かないので頑張ってください。 

 

▲194 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんがトランプ氏に招かれて先を越された感も強く、麻生氏と会って打開策を相談したかったのだろう。麻生氏だって後ろから撃つような事しかされなかった石破首相には腹に一物をもっているから、ご自身で考えるべきと言ったのでしょう。そのあと岸田氏に会ったということは、すがる思いで助け舟を求めに行ったのでしょうが、岸田氏にしてもバイデン氏なら調整できるがトランプ氏では足場もないでしょうから無理だと思います。岩屋外相はIRの裏金問題でアメリカには行けない弱みがあり、自身が心配だから中国詣でをして情報収集に出かけるようだし、日本の外交に対して中国嫌いのトランプ氏がどう出てくるのか注目したい。 

 

▲327 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの社会的地位を得てるのに、この歳であんな食事マナーや外交マナーが悪いと、どうしようもないと思う。麻生氏が総理時代も近場で見てきたはず。それが活かせない人が本人からあれこれアドバイスを聞いても実行できないだろう。石破は応用ができないのだから。 

 

▲545 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏と石破総理は政治思想が異なり、犬猿の仲とも言われているが、今回の会談を巡る状況に困惑し、どう対応すべきか分からず、麻生氏に助けを求めたのではないだろうか。 

 

今日の記者会見の発言からも、1月の会談を可能であれば先送りしたいという石破総理の本音が垣間見えた。 

そもそも、安倍元総理のゴルフ外交を批判してきた石破氏が、かつて安倍氏が行ったような就任前会談を、それも昭恵夫人の橋渡しで就任前会談を行うことには抵抗があるだろう。 

 

大統領選直後の対応でもトランプ氏に相手にされておらず、石破総理にとってトランプ氏は厄介な相手であることは間違いない。それでも、この会談を逃せば両者の関係構築に支障が出るのは明らかだ。 

 

麻生氏は石破総理に積極的に協力するタイプではないだろうが、外交の重要性を熟知しているため、このままでは国益に影響を及ぼすと判断し、助言に応じたのではないか。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、石破さんがトランプ大統領とあっても 

国益を損ねる公算が強い。 

 

米国側でも日本の政情は調査されていて、 

石破総理の党内の基盤が弱いこと、 

自民党が少数与党になっていることは周知の上で、 

今会うことで「手土産」を引き出しやすい状態であるとレポートされているはず。 

 

麻生さんもそのことを念頭にアドバイスしたと察するが、 

本音では退陣が最適解と考えていることだろう。 

 

▲171 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとの初会談でもっとも重要だと思うのは通訳システム。全会話 一言一句すべて同時に共有する天才集団に作成させ進行する。残念ながらトランプ氏と即座に臨機応変な国益を損なわない対話のレクチャー受ける時間はないのでは 外交上の儀礼と一般マナー は嫌がらず学習していただき 好感度ある笑顔と握手の所作は完璧になるまで数千回の実技をみずから受けていただきたい。多くの先進国の首脳は必ず受けているでしょう。「井の中の蛙大海を知らず 」であったことは仕方ない。動画を見て 素直にお認めください。 全国民は今後を応援しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ次期大統領との会談を見据え石破首相が麻生氏と会談した。日米政府の対米対策がなかなか見えてこない。トランプ次期大統領は安部元首相へのリスペクトもあり根回しも上手でゴルフ外交など程よい関係が維持できていた。今後日米関係が石破首相と中国との関係が深い岩屋外相で米国と上手く外交交渉や根回しが出来るか不安である。 

 

▲238 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本日の記者会見での石破首相の説明は回りくどくて要点が掴めない。結局時間切れで質問は打ち切りとなり全く要を得ないままで会見は終わってしまった。 

進行役は記者に対し質問は簡単にと注文つけたが答弁する石破氏の回りくどい答弁にも注意してもらいたいものた。 

 

▲186 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は政治家としての嗅覚を持ちながらも、本質はビジネスマンであるとの認識が必要かと思う。 

つまりトランプ氏のビジネス風政治の場での押しと引きの根底にあるものは、日本の近江商人の三方良しの精神では無く、民主政治を梃子にした独裁的統治を目指しているのでは。 

相手に要求を呑ませるのも、貴方の利になるとは言いながら自身の得る利とは比べ物にならない取引に持って行く様なやり方かも。 

其れだけ強気の駆け引きが出来るのは米国だからであって、誰もその真似が出来ない。 

互いに何かを作り上げようとするので無く、その事をする事で米国にはどの様な見返りとしての利を見込めるのかという事だ。 

この辺の感覚をトランプ氏相手に上手くこなしていた安倍元首相はもういない。 

トランプ氏の、今は中共を押し込める事が米国の利になると考えているようだが、石破親中政権は墓穴を掘りそうだ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は10月11月のASEAN, APEC, G20は当初は無理だと言われていたところ体調が万全ではなさそうだったがまずまず全部無難にこなしてよくやった。来年こそ石破外交の真価を発揮すべき。1月にトランプと会うそうだがトランプ外交も1.0では表明しなかった外交ドクトリンを石破氏と会談した後に発表する可能性がある。朝鮮半島や中国台湾情勢にも言及するだろう。その時に石破首相(日本政府)の意向も反映される可能性がある。日本は米国にとってそれだけ重要な国だからだ。石破氏はその準備のため岸田首相と面談し岩屋外相は中国に行っている。石破首相は今度は万全の体制で臨むつもりだ。首相個人の能力など関係無い。この激動の世界情勢で日本が道を誤らずに生きていくために石破外交を全員で支えるべきなのだ。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏に会えば、新たな戦闘機の爆買いや日鉄にUSスチール買収を断念させるよう迫られるだろうな。 

対中、対北への軍事的な役割に関しても、日本の果たす比重を大きくするよう要求してくるだろう。 

 

要するに、トランプにとっては、米国の負担を減らすこと、利益に繋がることが第一であるから、あらゆる面で厳しい訪米となるだろう。 

何から何まで屈服することはないけど、怒らせると関税の引き上げを平気でやって来そうだし、石破さんも頭が痛かろうな。 

 

こういった状況の時は、岸田氏より胆力のある麻生さんの方が、我が国としてどう対応すべきかをはっきり示唆してくれるだろう。 

麻生さんは意外と国士なんで、国家の大事の前では過去の怨念に囚われることは無いだろうし。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのご機嫌取りだけなら誰でも出来る。総裁選で宣ったアジア版NATOや日米地位協定の見直しをこの機会に提言出来ないとなると自ら首相の座を退くべきだろう。せめてアメリカの関税政策に関して、報復関税の連鎖を招くとの警告くらいの一矢を報いる気概を見せて貰いたい。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰のせいで少数与党になったのか。決して石破さんのせいではありません。失われた30年すら忘れている方々、数の力で散々勝ってなことを行ってきた自公政権。今の緊張感のある国会運営こそが正しい政治の姿ですし、それに丁寧に答えている石破さん、ご苦労さまです。今が真の民主主義の幕開けです。 

頑張ってください。国民は応援しています。 

 

▲26 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで話し合ったところで何も変わらないと思うけど。 

どうやってもトランプと石破総理とじゃ何もかも合わないのは素人目からしても分かるしこの前の昭恵婦人が先にトランプと会った事から見ても石破総理にトランプが信頼してないのは明らかなのに。 

そもそも麻生さんとさえ真逆なんだからしっかりした助言をしたのかさえも疑問だけどな。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ米国まで行ってトランプ氏に会っても電話会談と同じ5分で終わるような気がする。石破氏は電話会談と同様にトランプ氏は大統領就任前で忙しそうだったと言い訳をするのではないか。 

 

▲358 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、今度は麻生さんに相談ですか。もう、なりふり構わずですね。そういえば別記事で、石破さんが亀井静香さんにも、今の状況をどうすればいいでしょうと相談したとでていました。亀井さんは自民党が生き残るには、国民民主と連立して、玉木さんを首相にしたらどうかとアドバイスしたみたいです。結構早く玉木首相が誕生するかもしれません。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

総理後の発言内容の変節、石破氏らしさがないと非難の声が多い、僅差での総裁選、党内基盤も弱く、少数与党の総裁という立場の自覚が、強く自分を出せないのかもしれない、党内、野党、国民の三方の顔色をうかがいながらの、微妙なバランスでの綱渡り、我慢の政局運営、 

 

武骨、生真面目、権力者に臆することなく、党内立ち回りは上手くないとされていたが、総裁選を通じ、そして権力を手にすると意識が変わってきたのかも知れない、唯我独尊ではだめだ、頭を低くし多くの人の支持協力を仰がねばならないと、 

 

今国会でもひたすら謙虚で低姿勢、丁寧な対応が目立つ、対野党、国民だけでなく、政策的にも党内右派への慎重な配慮も見られるようだ、麻生氏に頭を下げ協力を求めるのもうなづける、 

 

動乱時でなければ自分は総理になれないとしていた石破氏、天命と知ったのか、ひたむきに難局に対処、耐え忍ぶ、どこか人知れぬ強い信念があるのであろうか。 

 

▲4 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世論はおろか党員の意にすら反し、ただただ党利党略で一国の総理となった人間と、1年いや前回選挙終了後からずっと選挙戦を戦い国民から大統領に選ばれた人。銃弾を耳に受け血を流しながら演説を止めない胆力。かたや、もはや地元に帰らずともゼロ確の議員。同じ人間とはいえ賛否はあれど歩んで来た道が余りにも違うかと。トランプ氏は良くも悪くも米史はおろか世界史にも残る稀代の傑物。大富豪として世界中のセレブやビジネスマンと対峙してきた道のり。永田町という小さな世界のみで通用する〝総理〟の肩書き。冷戦後、最も混乱する世界の中心に立つ男・トランプ時期大統領…総理には申し訳ないが格が違い過ぎる。ハッキリ…私達は選んだつもりはない。間接民主という制度上では民主主義の手続きを経た正式な総理だが、はて世論は?反目するとも噂される麻生顧問が先んじて訪問、今回総理自身の会談、麻生氏はどんな助言を?本来トランプ氏は好機だが…。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理!自分の断固とした信念や世界的な展望を描いていなければ、他国大統領とは渡り有り得ない! トランプは少し気が短めだから、端的に自分の政治家として自分のポリシーを貫けば良いと思います! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会談というか、外交に出る前に党最高顧問に一応話を伺うのが儀礼的なこと。そこは政治的に不仲だとか対立しているとか関係なく話をする。過去にも田中角栄総理(当時)の時代に中国との会談の際に、田中とその頃は対立関係にあった佐藤栄作元総理と20分ほど話をしている。尤も佐藤元総理は「しっかりやってくることを応援している」しか言わなかったという。これも儀礼。今回のも儀礼。ニュースに取り上げるだけのことでもないね。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんはトランプ大統領にとって、YESマンの支店長と言ったところでしょう。うまくご機嫌を損なわないで出来たと思います。石破さんはタイプが違いますからどうなるか興味深いですね。安倍さんと同じことをやろうなんて考えない方が良いでしょうね。一見、トランプさんがディールしにくい慎重居士なのは見えてますね。でも良い意味で「アジア的で、手強い奴だな」と思われるかもしれません。一国のトップ同士ですから、ある意味タイプが違うのは当たり前。そこからどう関係を構築していくか。見ものですね。 

敢えて 石破首相ガンバレです。 

 

▲9 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

11月の国際会議では失望や不安が一気に広がった。石破さんの立ち居振る舞い、礼儀マナー、コミュニケーション能力があまりに乏しく日本国民は恥をかいた。 

トランプさんとの会談は不安しかなく国益を損ねないことを切に願う。 

外交が苦手な首相では国の明暗さえ分けてしまう。国内でさえ周りの顔色を伺い二転三転させる優柔不断さで不安しかないのに。 

能登地震から一年になるのにまだ水道も通っていない地区があり、裏金や私腹を肥やす議員がいるのに自民党には何も期待できない。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は自身で何も決められない事を少数与党の数で誤魔化しているが自民党が少数与党になったのは石破の責任だ、誤魔化さず早く退任してまともな政府にすべき、能登の復興も全くはかどらない、外交もどこを向いているの全くわからない、日本はどの国と同盟国なのか、日本の総理が同盟国アメリカの次期大統領といまだまともに会談も出来ていないなどあり得ない。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何かサラリーマンの執行役員が社長や会長に 

相談して、ご機嫌伺いや馬が合わないのを 

何とかしようとしてるみたいで 

一国の首相が、、、まだ麻生さんとか 

伺ったり、一体何十年政治家を仕事にして 

誰と、どんな幅で人や経済や官僚やと 

付き合って、仕事してきたの? 

トランプさんだって意思や主張はあるんだから 

その上で首相として具体的に提議や提案や 

相談を堂々とすれば良いだけなのに、ね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏にとっては、手続きを踏む、ということだろう。 

様々な立場の人間がいる党内だ。ましてトランプ氏の会談を前に麻生氏とて相談される事自体悪い気がするものではない。 

 

ここの連中のように一挙手一投足に下らないケチをつけたがる人は党内にもいるだろう。 

麻生氏に助言を求めるという手続きは石破氏の「謙虚な」戦略として正しい。 

石破氏は麻生氏の助言を踏まえて会談に臨む。 

その会談の結果を批判する人間は麻生氏にケチつけることになるな。 

 

▲13 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ-安部の関係って、結局、安部がトランプに忠誠を誓ってちぎりを交わしただけでしょ。別にそんなゴッドファーザーの世界の様な関係構築をしなくとも、互いにウインウインになる様に話を持っていけるかどうか、だけだと思うよ。石破、頑張って。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主を囲い込めなかった以上、立民か維新の協力を得る方法を模索するしかなくなった。当然2党は国民民主より大きいがハードルもより大きくなる。 

ただ自民からすれば石頭の国民民主よりも柔軟に動いてくれる可能性はあるため、その為にはどう動けばいいかを麻生に相談したのではないだろうか。 

 

もう1つは1月20日就任するトランプ。 

安倍と共にトランプとは直接何度も会っている麻生に手ほどきを乞おうと思っているのだろう。 

 

危機感もっててもそこは麻生、高市を祭り上げるための手練手管を用意して受けたのだと思う。 

 

個人的には9年も財務大臣をしていたが、安倍は財務省をどうにかしようと考えていたという話がある。しかし麻生は財務省をどうにもできなかった。 

実は財務省の守り神をしていたのでは?と思っている。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

保護者的な立場の首相経験者同伴でなければトランプ氏との会談は意味のないものに終わるのだろう。そもそも石破茂総理に日本国を代表して意見交換などできる訳ない。知識や経験や人脈がないからではない。人間性があまりにも違いすぎて対等にやり合えないと言うことだ。安倍晋三元総理のような両国トップの意見交換、さらには人間関係も築き上げることのできる人間性は石破茂総理にはない。逆に厳しい外交問題を突き付けられてやり込められてしまうのではないかと非常に危惧している。つまりは国益を著しく損なう可能性があると言うことだ。だから石破茂総理を国外に送り出す前に有能な外務大臣を先遣隊として先に交渉に当たらせるのが良いと個人的には思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は素人の商売人だと自らを隠さないトランプさんに、最初に国際政治を教えもして、新しい米国関係を早くつないだ安倍さんのように、自分を隠さず、端的に話して、トランプさんから地方創生などについて、商売人として質問されるようになればよいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さん嫌だっただろうな。 

 

っていうか石破ってアメリカ側にもうどういうやつかバレてるし組閣人事も含めて見たら全く評価できないレベルだろうから、仮に麻生さんが多少手助けしたとてどうにもならんしむしろ麻生さんの評価に悪影響出そうだから絡んでこないでほしいってのが本音だろうね。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理と麻生元総理の間柄には相当な蟠りがあるのは有名な話。石破総理が麻生元総理に対して、本当に相談したのか。もしくは、弱った自民党を一丸とするのが目的で、麻生元総理に譲歩したのか。さすがの麻生元総理とは言え、現職の総理大臣から相談されて、悪い気はしないで、お得意のマウント取ります。そんな事を承知しての石破総理。 

どちらにせよ、石破総理からしたらメリットだと思います。 

支持率で分かるんじゃないかな。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生と石破が不仲の背景には平成21年の麻生政権末期、石破ら(水月会、20人)の何人かが「麻生降ろし」に関わったこととの因縁がある。そんな2人が会談をしたところで質の濃い話し合いになるとは思えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんではトランプ大統領相手に駆け引きは無理でしょう。相手にいいようにされるだけだと思います。 

使えないアメリカ製の武器を買わされ、防衛費増税で対応する未来がみえます。円安なので高いですよ。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏は小泉や亀井らと総裁選で争った頃には積極財政派だったのに、永らく財務大臣を務めるうちにすっかり財務省寄りになった。 

ある意味変節したのだが、石破の変節の様にはたたかれない。麻生財務相の間に2度の消費税率引き上げが行われ、安倍総理の人を見る目の無さに呆れ返った。 

この増税と物価高騰で税収上振れが続き、住民税非課税世帯や子持ち世帯にばかりばら撒かれて、不公平極まりなくなった。 

石破内閣最初の補正予算にも同様のばら撒き分が組み込まれた。まるでかつての民主党政権と変わらない。 

 

▲25 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ん〜…正直石破さんよりは麻生さんのほうが総理向きやとは思ったけど、そう言う意味では二階氏も同様にもうフィクサーみたいな立ち回りなのかなと。 

じゃあ麻生さんと対談したから何がどうなるのか、左右されるのか、って意味で非常に無意味な報道だと思う。 

麻生さんに左右されるのか石破氏を言いたいのか、麻生氏と話したから石破氏の方向性が何か大きな転換を迎えるのか。 

なんであれ良い方向に転ぶなら国民としてはどうでも良いのだけれど、やってる事もこれからやる事も、綺麗事で片付けてほしくは無いなと思います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的に石破や安倍はB型、トランプ氏はA型。気質が水と油だから原則的には合わないんだけど、気質の強弱で言うと石破がトランプの「おもり役」に回れば、外交としてはうまくいくと思います。安倍さんは気質の強弱を最大限に生かして猛獣使いのようにトランプ氏のおもり役に徹していたように思います。この血液型の気質の強弱はヤクルトの監督をしていた時代の野村監督も「データ野球戦略」も中で最大限に利用していました。石破がトランプ氏の話の聞き役に回って立ち回ることが大切です。まぁ武器や戦闘機は台湾有事に買ってくれとせがまれると思いますが。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の過去の発言、人柄、品性と衆院選の大敗、首相就任後の発言と振る舞いをトランプは取り巻きからどういうふうに知らされているかは不明だが短命首相は確実だし左寄りだし信頼出来る男とは思って貰えないと思う。日米関係は良くて平行線、下手したら石破政権の間はまともに相手にして貰えないのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は分かりやすいリーダーシップに欠けているから、トランプ次期大統領からは「こりゃダメだ」という烙印を押されて終わりそう。石破首相はとてもじゃないけど、トランプ次期大統領と意気投合出来るようなキャラじゃない。 

それにしても麻生最高顧問は石破首相とよく会ったねぇ。大人の対応じゃん!麻生さんにこんなことができるとは思わなかった。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも総理の器ではないというか現自民で総理を真面にやれる人間が 

いるのだろうか 

皆麻生みたいに高見の見物なんじゃないのかと 

石破も党内では浮いた存在だったのがここにきて総理だから短期政権だ 

と本人も思うところはあると 

まあどちらにしろ自民は解体の道を辿るしかないと思うがそれを石破が 

やれるのかと 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんと会えた。そのくらいでは。 

訪米後もトランプ氏と会えた。そのくらいでは。 

岸田外交の延長でしかないのに、麻生さんにトランプ評を頂いても、あまり意味はないと思う。 

しかも、急にトランプ氏側から会談を求めたのだから、年内に会談経験者に教えを乞うとなると、このタイミングしかないだけのこと。 

石破は政敵を引き込むだけの胆力があればうまくいくが、おそらくはないから、上辺の話で終わり。麻生さんが外務大臣なら上手くやりそうだけど。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、若年層リーダーを基盤にした政党が出来たら、いとも簡単に崩壊するのは間違い無いだろう。 

  

 石破氏は日本のために、時期を待っていると思うが、その時が来たらガガっと行動して欲しい。各方面の人材を集めて。 

 

大胆にすればするほど、ゲームチェンジは意外と早く出来る。 

 

そのあと、大義を喪失した岩盤層は勝手に崩壊するから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生、石破会談30分の内訳は安倍昭恵さんがお膳立てしトランプ大統領会談をセットし会談後は辞任の花道を作ったのでしょう万が一にもお膳立てのちゃぶ台返しを石破氏がする様な事が無い様に麻生氏が釘を刺したのと思いますね嘘の嫌いなトランプ氏を欺く事が有れば日本国に対し関税やらで圧力が掛かることは必至です外務大臣の件も有り自由民主党が破裂寸前も有り失敗は許され無いとの最後通告でしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして、麻生氏が自分を裏切った人物に親身になってアドバイスをするとは思えない。 

 

石破氏とトランプ氏、絶対に気が合うとは思えない。それよりも大きな失言をするのではないかと心配である。 

 

一日も早く総理を代えないと大きく国益を損なう。 

 

▲60 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は 

日本国民のために働いてほしいです! 

 

岸田さんのように 

日本国民に目を向けず 

隣 国を優先するような事をしてほしくありませんが 

石破さんも隣国 優先ですから 

これからも続くのかな。。。 

 

自民党も 

日本国民のために働く政治家と 

そうでない政治家と別れて 

別々の政党にしてほしいです! 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さん体調が悪いときいたが、30分間話せるということはある程度介抱に向かったということなのだろうか。トランプが来たときは間に入る形でぜひコミュニケーション能力に問題がある石破さんを補佐してほしい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国内は今や裏金の不信どころか、国民の税や社会保険やお金の話で多くの国民は怒ってますよ 

嘘や策略で、信頼は裏金に輪をかけて不信に膨らんでおり、外交の相談どころではないだろうよ 

他の国ならストライキやデモになっててもおかしくない 

この場に及んで何故トップが下に任せているから関係無いみたいな態度なんだろう 

この人の正義感は選挙までの事だったのかもしれません、岸田さんの時と全く同じですよ 

一夜漬けでトランプとの外交なんて上手くいくわけがない、どうせ外務省の使いとしての役割で、トランプのイレギュラーな交渉では役に立たない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さらながら今年の自民総裁選を思い返すと、決選投票では麻生さんが推した高市さんを大差で破って石破さんが総裁・総理になったんでしたよね。 

 

そうすると石破さんと麻生さんって、遺恨があって仲悪くないですか? 

 

トランプとの会談のコツを教えてくれと石破さんが頭を下げても、麻生さんは意地悪したりして、まるで「忠臣蔵」の浅野内匠頭と吉良上野介状態か。 

 

そしたらクライマックスは四十七士の「討ち入り」ですね。 

 

▲56 ▼110 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何を話ししたんでしょうねぇ。 

年齢的にも政治家としても、末期高齢者の方と、まさか?次誰が総理か!? 

 

トランプさんと会ってどんな会談になるのでしょうかねぇ。 

格というか、立ち位置というか、性格的にも話し方にも、全く違いがあるように思う。石破節の〜必要だよね、謙虚に議論が、政府として何ができるか、等々クドクドした原理原則並べて、トランプさんどう思うだろうねぇ。 

 

まぁ、国内政治の野党に歩み寄ってと同様、トランプさんに歩み寄り放しにならない様にして欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東條英機が失脚させた軍才石原莞爾に対して、戦局が悪化した折知恵を貸してくれと泣きついたことがあった。 

「今の日本が勝つためにはどうすればよいか」東條の問に石原の答えは「お前が辞めることだ、お前には無理だ」だった。 

結果その通りだった。すべての責任が東條にあった訳では無いが、結果300万の日本国民の命が奪われる結果になった。 

それを思い出したよ。 

麻生「日本がトランプとうまくやる方法?それは君が総理を辞めることだよ。君には無理だ」って、言ったんじゃないの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の目標って 

『総理大臣』だったのかな!? 

なんか官僚や長老議員の言いなり総理にしか見えない。 

目標を達成してしまって今まで立派なこと言ってた気がするけど、なんもなくなっちゃった? 

もっとも総理になる前から訴えていたことも響いていなかったと思ってた。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプと石破さんじゃ水と油。 

シンゾーの政敵としっかり把握されているし。 

 

とはいえ今の日本国首相は石破さんなわけで。 

ダメなら引きずり降ろすべきだが、自民内も参院選前まで動かないよう。 

 

米大統領と日本国首相がしっかり話せる関係を作るべきなのは誰もが一致するだろう。 

 

麻生さんも嫌いとか言わず、きちんと支えるべきは支えてあげてほしい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の国会答弁を聞いていて、非常に可笑しいと思わない人は居ない様に思われる。 

 

更に又、翌日に答弁とは全く異なる結果に成って居る事実は、流石に石破氏の終焉を感じざるを得ない。 

 

馬鹿でも解かるほど明白である。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この石破はもしかしてずっと総理の座に居座るつもり?何か成果を上げればそれこそ辞任させにくくなります、立憲は石破を総理に置いて、自分達の政策を通すつもりです、我が日本国の保守派はこのままだっと夫婦別姓を可決されますよ、高市さん達早く動いて下さい! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民の手取りが増えてしまう」とボロを出した小野寺だったっけかな。石破がトランプの当選確定のパーティ中に電話して5分で切られた件について、「わざわざ別室に移動してくれたように日米関係は特別に良好で他国よりも親密な関係と言える」と言ってたのだから大丈夫なんだろ?なぁ?小野寺。 

またその場しのぎの言い訳と嘘で騙し続けていくつもりか? 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそれ以前にトランプ氏に会ってもらえなければ麻生さんに相談に乗ってもらったところで無意味なんですけどねぇ。 

まずは明確に『いつ会談する』という確約とした約束を取り付ける事ですかねぇ。 

まぁ、先方に会う意味が無いと突っぱねられるかもしれませんが。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

親中閣僚ばかりで、アメリカとの橋渡し役が身内に居ない石破さん。 

政敵の麻生さんに土下座ですかぁ。 

麻生さんも、石破は選挙で大敗したんだから辞任するべきって、ブーメラン投げ返してあげればいい。 

あんなのをトランプに会わせるべきじゃないと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は少数与党はコウモリ外交でまさに弁の立つ人が適任ではあるが、 

なんか違うんよね 

小泉元総理とは違い期待できそうでなく国民のためになる人なら良いのだけど。 

一つ感謝があるとしたら 

今回の事で徳川吉宗と田沼意次の増税の歴史をしれました。 

 

▲30 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂とTrump次期大統領とは、まず合わない。Trump政権の閣僚は、ほぼ全員対中強硬派だ。特に、国務長官に内定のマルコ・ルビオ氏は筋金入りだ。媚中の岩屋を外相。さらに媚中の林芳正(リン・ホウセイ)を官房長官に据えている石破茂に、Trump次期大統領が石破茂を相手にするとは思えず、早晩、石破茂は行き詰る。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと最初から教えを請うた方が良かった。 

トランプと麻生さんは恐らく気が合う。 

 

石破さんは良く考えたような話し方をするが、行きつく先は可能性と選択肢を羅列して決断を避ける責任逃れ。 

 

トランプは明快な答えを求めるビジネスマンで石破さんとは合わないのは容易に分かる。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんがやるべきなんだけどね… 

 

結局の麻生さんなの? 

 

昭恵氏と麻生さんがトランプさんと何を話したかはしらないけど石破氏では会って話すこともままならないのはね。 

 

そんな人が何故に首相になった。高市さんをもっと力のあるポストにしていたらね。 

 

同じクリスチャンだかと言う人がいるけどだったらもっとトランプさんもwelcomeな感じを醸し出してもいいのだが?全くそんな感じがないのはどういうことなのでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんでは財務省の税収確保政治を変えられず国民生活や中小企業活動をどんどん阻害するばかりで、日本の国内経済を阻害するしかなく結果国家としてなりたたなくなり近隣諸国の属国化する事になる。しかしこの誤りを多くの市民は知ったわ。 

自公両政党はこの誤った財務省支配を壊さなければ自公両政党が弱小政党に堕ちるのみなのよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、前評判とは真逆で独自カラーが無くなってしまったね。自民の重鎮の傀儡やね、残念です。 

もう、自民には以前のような国民の支持が集まることは無いでしょうね。参院選で惨敗して引責退任が既定路線かな? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはこれまでは力を持っている雰囲気出してたけど、いざ総理大臣になると重みに耐えれず弱ってきている印象を受ける。さんざん安倍さんを叩いてた連中は日本の事思うならもっと叩くはずなのに静かになるのが解りやすい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏もどうかと思うが、30分もあれば食事のマナーくらいは説明できただろう。 

その年齢じゃキレイに食べるようになるには倍の時間がかかるだろうが。 

外国で汚ない真似はしないでほしい。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党では誰が総理大臣になっても変わらないことが今回証明されました。 

体制を変えることは簡単ではないことは承知していますが、これだけ自民党の票が減ってもこれじゃあ先はないですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに心細くなったのかもしれませんが、実際30分で話出来る事なんて知れてますよ。 

もっと時間をとって色んな人から話聞いた方が良いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラタヌかな?。 

トランプと会談して貰えるかどうかすら怪しいのに。 

何とか実績を作ろうと足掻いてるね。 

大体マスコミが全く実績が無いのに40何%の支持率とか宣う事がおかしいからね。 

しかも普通は絶対に会う必要の無い習近平とか、韓国と仲良くしようとかばかりで、財務省とは増税のやり取りしかしない。 

端から見ると完全に空振りなんだが、マスコミがそれを実績に祭り上げる可笑しさよって感じ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人では 

無理だと私は思います。 

まず、日本国の主張を 

言えず、 

アメリカの属国の 

ままでしょうね。 

日本政府は弱すぎる。 

日本銀行券を印刷すれば 

いいのにやらない。 

弱い日本政府では 

日本国はよくならない。 

私はそう思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

握手して終わるだけ。移動費、人件費、時間、その他もろもろ全て無駄。税金の無駄。各国猛獣のような首脳が激オーラで居る中、秋葉系男子じゃ無理。早く身を引いてほしいね。日本国という運転席で操縦できる人じゃないと思うわ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たった30分で何一つとして内容の有る会談と思えない。 

私費でマナー講師を呼んで、手取り足取りで教わったほうが今後の外交に役立つと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この際言うけど、こんな政治家達に期待するのは金輪際辞める。100歩譲って物価上昇は許してやるよ。そのかわり賃金も上がるようにしろや。 

それが海外の国々と違うんだよ。 

日本は物価は上がる賃金は下がる納税額は上がる 

そんな国で国民はどーやって生きていくんだよ。 

政治家の先生様は血税から何食わぬ顔して餅代とかいい加減な名目で使い込むんだろ?! 

そんなんじゃ国民がいくら税金納めたって足りるはずない。的確な税金の使い方してないし、余ってるのに納税額は上がっていくし。 

財務省の輩共は美味い酒飲んでるんだろーな。 

国が滅ばないと何も変わらないって分かった。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうマナーは今更直らないから、アドリブは止めたほうが良い。 

何十年も掛けて染み付いたものを取り除くには同じくらい時間が掛るからね。 

いっそ聖書の話でもして来ればいいのでは? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鐵は買収しない方がいいのではと言われてます 

お金出させるだけ出すものの、中身はアメリカ人だらけで主導権も向こう側になるのではと言われてます 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破なんて既にレームダックになっていて何も出来へんやろ。 

ホンマやったらホンダと日産の件も国が動いて別の解決方法実施したと思う。 

 

ペロブスカイトも中国への流出防いで国益守れんか? 

指咥えて見てるだけしか出来へんのちゃうか? 

 

今台湾有事あったら動けんか? 

「中国の行為は断じて許されるべきじゃない」とか 

「何とかせねばならないと思っている」とかのんきなこと言うんちゃうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは麻生さんも懐の深さを見せるところだ。 

日米関係は外交の最重要課題だ。 

麻生政権で閣僚であるのに石破さんが足を引っ張った 

とか了見の狭い事は言わないだろうけど。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

昭恵さんと懇意の麻生さんだ。 

先日のトランプとの話が伝えられたのだろう。 

それは、それは、 

今思い返しても恐ろしい話があったのだろう。 

「台湾有事の話だ。 

米国から1万km以上も離れ、兵站は無理だ。 

台湾有事などの極東有事は日本に任せたい。 

それでご存じの通り、昨日から(2024年12月15日米海兵隊が公表の通り)海兵隊を沖縄からグアムへ移転を始めた。 

極東有事には衆参強行採決の集団的自衛権を如何なく発揮し、中国を完膚無き迄叩きのめして欲しい(きょう15日の夕食会は、日本が代理戦争国化する記念すべき日です、とは流石に?)」。 

 

酷い日本になる筈だ。 

南西諸島の住民の方々の避難は疎かのまま、実質的に米軍指揮下?の自衛隊を参戦させる。 

 

国際社会は、中国は一つを容認し、日本も台湾には大使館を置いていない。 

が、台湾有事に参戦なら、中国への内政干渉、日本は国際社会から糾弾されることになるのだが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さん、肺炎から回復されたのですね 

良かったです 

麻生さんは色々とアドバイスはしたと思いますが、結局は 

「お前、理解しているか?やれんのか?やれるもんならやってみろ!ヘタこいたらどうなるかぐらいわかるよな!!」 

と一喝したと思います 

 

▲183 ▼22 

 

 

 
 

IMAGE