( 239038 )  2024/12/25 05:20:24  
00

羽田駐車場の予約枠「満車」 航空券販売好調で混雑懸念 空き待ち代行サービスも登場

テレビ朝日系(ANN) 12/24(火) 12:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c043e86b5007915e5f7888d7e606671675c14ae

 

( 239039 )  2024/12/25 05:20:24  
00

年末年始に航空便の予約が好調な中、羽田空港の駐車場が満車となり、混乱が懸念されている。

一般車の予約枠は満車で、民間の駐車場も混み合っている。

空き待ち代行サービスも登場し、車を預かって空きがでるのを待ったり、別の場所に駐車させて空港まで届けるサービスも提供されている。

(要約)

( 239041 )  2024/12/25 05:20:24  
00

羽田駐車場の予約枠「満車」 航空券販売好調で混雑懸念 空き待ち代行サービスも登場 

 

 最大9連休となる今年の年末年始、航空便の予約は好調です。一方、羽田空港の駐車場は満車となっており、混乱が懸念されています。 

 

 羽田空港では23日、早くも帰省や旅行に出かける人たちの姿がありました。 

 

自営業 (20代)  

「奥さんの実家の中国に帰ります。きょうまで仕事してたんで、午後でパッと閉めて飛び出てきて、いろいろ忘れ物しました」 

 

家族4人でアメリカ・フロリダ旅行  

「フロリダです、アメリカの。11日間ほどですね」 

「ユニバーサルに行って、いろんな乗り物に乗りたい」 

「僕も同じ」 

「(Q.予算は?)円安もあるので、150~200万円くらいかかる」 

 

 最大9連休となる今年の年末年始。航空各社が23日に発表した予約状況によると、国内線・国際線ともに去年よりも大幅に増えています。 

 

 そうなると、気になるのが羽田空港の駐車場が足りなくなる心配です。 

 

母(40代)  

「シーズン以外の時は車で利用するんですけど、今回は念のため避けました。バスで来ました、空港バスで」 

 

 年末年始、一般車の予約枠はすでに満車になっていました。番組が羽田空港周辺の民間の駐車場を取材してみると…。 

 

パーク&ライド羽田 加藤太一さん  

「これが28日の予約票ということで」 

「(Q.全部28日の予約?)これが全部そうです。29日はもう2束くらい」 

「(Q.すごい厚みですね?)(1日に)70台とか来場いただく感じですね」 

 

 羽田空港からおよそ3.5キロの場所にある民間の駐車場。年末年始は一泊3300円で利用できますが、26日以降は予約でいっぱいだといいます。 

 

加藤さん  

「11月の時点で1月の予約は出来ますので、そこから年末年始は埋まっていたと思います。(予約が)去年よりも多いかもしれない」 

 

 羽田空港の駐車場には予約枠以外にも、当日に来て駐車できるスペースがありますが、年末年始は午前7時ごろには埋まって、行列ができるといいます。 

 

 下手すれば、飛行機に乗り遅れるリスクも…。そのため、こんなサービスを提供する企業もありました。 

 

フライトパーキング 荒居恭隆社長  

「羽田空港で車をお預かりして、旅行の期間中お預かりして、帰って来られる時にまた(客に)返すというサービス」 

 

 所有者から車を預かり、駐車場を探して停めておいてくれる代行業者。近くの駐車場に空きが出るのを並んで待ってくれるほか、どこか別の場所で預かって、再び空港に届けてくれます。 

 

荒居社長  

「(Q.年末年始の予約は?)かなり多いです。1日200台とか」 

 

 年末年始に8泊9日で利用した場合、駐車代込みで平均3万円ほどかかりますが、客からは急な依頼も…。 

 

荒居社長  

「(駐車場に) 並んでいる方から電話来ることが多いんですよ。一番」 

「(Q.近くでスタッフを用意?)人を用意しておいて、お客様に言われた時間に車を預かれないと、飛行機に乗れなくなってしまうので」 

 

 羽田空港は、飛行機の搭乗に間に合わなくなるトラブルがないよう、電車やバスといった公共交通機関の利用も呼び掛けています。 

 

(「グッド!モーニング」2024年12月24日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 239040 )  2024/12/25 05:20:24  
00

各コメントから見える傾向としては、羽田空港の駐車場の混雑や利用の難しさに対する不満や提案が多く見られます。

多くのコメントでは、駐車場が予約できない、満車で待ち時間が長い、そして予約枠が満車状態となるなどの要因が挙げられています。

一方で、公共交通機関の利用や周辺の民間駐車場を利用することを提案するコメントも見られました。

 

 

また、駐車場料金が安いことや、駐車場を増やすべきだという声もあり、改善の余地があると指摘されています。

さらに、駐車場利用のリスクや代替手段、タクシーの利用などについても意見が分かれている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 239042 )  2024/12/25 05:20:24  
00

=+=+=+=+= 

 

今年のGWのハワイ9日間でさえ4人で250万くらい掛かったので、フロリダ11日間で150~200万は流石に無理でしょう。特典使わないとしたら普通に行って向こうで過ごすだけで、300は掛かると思われます。しかしこの世の中で、航空券販売が好調なんてよく言えますね…とても信じられません。羽田の物価や駐車場から既に円安の洗礼を受けると思います。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港の駐車場は、土日祝日は満車の事も多いので、予約も難しいです。当日、予約無しで行っても入れない事もありますし、年末年始は利用を諦めた方が良いですね。 

 

モノレールで羽田空港にほど近い、天王洲アイル駅直結のシーフォートスクエアビルの地下駐車場だと24時間最大1900円(繰り返し適用)なので、良いのではと思います。466台駐車可能ですが、万が一満車の可能性もあるため、他にも候補を見つけておいた方が無難だと思います。 

 

▲948 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

第1、第2旅客ターミナルの出発・到着車寄せレーンは、一般の車は駐停車禁止となっており、送迎については駐車場を利用するように案内がされています。 

そのため、記事の中にある「所有者から車を預かり、駐車場を探して停めておいてくれる代行業者」と、どこで鍵の受け渡し等をするかが問題となります。業者のホームページを見ると、当日連絡する、となっていたり、色々調べてみると出発レーンの車寄せレーンを指定されることも多いとか。禁止されていることをすると大勢の人が迷惑を被る可能性があります。そういうことも取材して記事にして欲しい。 

 

▲576 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の繁忙期にネットでの予約開始の瞬間に満車になる状況を見て、車は諦めて、定額タクシーにしました。 

4日ぐらい預けるなら、タクシーの往復とそんなに変わらなかったし。 

家族四人で、荷物も多く電車やバスも大変なので、アルファードでエアコンきかせて寝ながら行けるのは非常に快適でした。 

空港も出入口の近くで乗り降りできるし。 

もはや羽田行くなら定額タクシーの一択だと思ってます。 

 

▲267 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばですが28日に空港に行く。満車で止められない。飛行機の時間が迫っている。よし、フライトパーキングにお願いしよう。31日まで預かってください。フライトパーキング「分かりました。46500円です」となります。 

確かに高いですが、乗り遅れで人数分の飛行機チケットが無駄になるくらいだったら、お願いしたほうが安上がりになるわけですよ。いい商売だと思います。 

 

▲512 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田の駐車場利用しましたが、7時には満車でした。その時はフライトに余裕があったのと見送りが電車で羽田迄来ていたので、最悪駐車場待ちの時乗り換えてもらってフライトしようと考えていたので心に余裕がありましたが、見送りの方が居なかったらかなり焦っていたと思います。 

保安検査もかなり混むのでかなり余裕あるスケジュールでフライトされた方が良いかと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に今年の年末、羽田駐車場は諦め他の行き方を探す方が正解です。 

朝7時には満車・・のニュースが流れた以上6時着を目指して車がやってきますからね。予約スペースは台数が限られていますから閑散期でも3泊程度なら予約できる可能性もありますが7泊等の場合、途中に満車の日があると予約拒否されます。需要はあるので近隣の使ってない土地を駐車場化してシャトルバスを運行・・と考える人が空港施設関係者の中にいてもいいと思うのですが・・。とりあえず年末年始は1日1500円を中止し時間利用のみにしたらかなり空くと思います。 

 

▲190 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場もだけど、羽田空港へ行く道路の渋滞も気を付けないとやばいです。。 

特に首都高を利用しないで並行している357号で行くと大田市場周辺で酷い渋滞に嵌ります。。私は先日それに嵌って200m進むのに1時間半かかりました。 

かなり余裕持った時間で向かっていたのでなんとか間に合いましたが。。 

首都高も渋滞はしていますが、ゆっくりでも進むので首都高を利用するのをお勧めします。 

大田市場周辺の渋滞情報、なぜかネットで見れる渋滞情報に反映されません。Xでも全く情報がなく、、 

ただ、2回行って2回とも全く同じ渋滞に嵌ったので知ってる人しか知らない慢性渋滞エリアなんだと思います。 

 

▲76 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一部利用出来ない区もありますが、タクシーでも羽田定額運賃を事前予約できますので、こちらも手段の一つとして参考までに! 

遠い足立区や葛飾区、北区からでも高速代込みで約1.2万くらいです。 

ただ、混雑により時間かかる場合があるので時間には余裕を持ってお出かけください。 

 

▲93 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田の早朝発や深夜着の便を使ったことがあるけど、ほど近い天然温泉平和島を利用していますね。 

予約制で早朝と深夜の送迎バスがあるので、フライト前の休憩やフライト後に空港で始発まで待機しないで仮眠やお風呂にも入れるので、羽田の施設を使うよりも安価でした。 

 

▲59 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

滅多に飛行機の旅をしない私が、夏休みに羽田の駐車場の予約が難しいことを初めて知りました 

犬を知人に預けてから向かう必要があり、1週間前の時点で手段を色々調べ、横浜駅のスカイビルがとても便利でした 

3日間でリムジンバス往復1人分込みで4500円でした、神奈川の人は検討の価値あると思いますよ 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、1970年代頃、近くに競輪場があって、駐車場を開催日だけやるという商売を家がしていた。兎に角一番競輪の人気があったころかな。 

朝から凄い人で、直ぐに埋まる。しかし、どうしても止めて行きたい人は、 

料金の数倍置いていくから、どこでも良いから預かってと言って、競輪場に行ってします。こちらも路上に止めて、空きが出たら入れる形で凄かった。 

その日の夕方、競輪が終わった頃に銀行の人が来て、売上金を回収していく流れ。もう、そんな時代は来ないが、こうした記事読むと、良い頃を思い出す。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

おおよその傾向で鉄道より飛行機の方が荷物が大きく・多くなりがち。空港までの移動距離にもよるが、荷物+人の移動手段として車を選ぶのは自然な流れと思う。 

 

宅配便orクレジットカードの付帯サービスで、荷物を空港または自宅まで配送する手段もあるが、タクシーを含む車移動の楽さは代えがたいものがあると思います。 

 

今時は予約がメインの駐車場確保と思うが、それも1か月前では遅いケースも散見しているので、チケットと同様に早い者勝ち!の様相ですね。 

 

羽田も東京駅と直結&専用鉄道があれば 環境も変わったでしょう。いくら鉄道網が発達(多い)東京でも、人が多い電車でスーツケース移動は大変。。今回のような9連休を満喫するほど長期≒荷物も多くなりますね 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

新千歳空港も駐車場のキャパ不足で週末は駐車場へ入ることもできないことがありますよ、ターミナルビルは一般車両は降車のみで乗車するには駐車場に入る必要があります、乗車できるのはバスやタクシー及び宿泊施設と民間駐車場の送迎車です、自家用車で駐車場を利用して飛行機に乗る方は要注意です。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前羽田空港で働いてた時に思ってたけど、年末年始やお盆の超繁忙期にいつも通りの時間に来て駐車場が全く空きがなくて止めるだけで1日かかるんじゃないかというくらい遥か遠くまで何十台も並んでるの見ると、無知な人が多いんだなぁと思ってた、 

あの行列に並んでたら飛行機に間に合わない人かなり多いだろうし、繁忙期の空港を軽く考えてるんだろうなと思う。自分はグラハンで裏方だったから関係なかったけど、旅客のほうでは無知な客が自分の時間配分が悪いのを棚に上げて、間に合わないことを激ギレされたりしてて本当に理不尽でかわいそう! 

空港利用したことない人は尚更もっと調べて駐車場予約するとか、空港外の駐車場に止めて送迎してもらうとか、そもそも車で行かず公共交通機関利用するとかしたほうがいいと思います。 

 

▲135 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

家族で出かけるときは成田前泊が楽ですが、出張だと羽田便は確かに便利。でも、あの狭い敷地で国際線をここまで増やす必要あったのかな?と思いますね。成田の鉄道をもっと充実させるのが正解だったのではと思います。何となく、成田から行くほうが気分的にも好きです。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

千歳空港の駐車場も土日祝は一杯でかなり待たされることは多いな。 

航空機利用や送迎では無く、たん空港内の施設利用が多い。 

札幌ー千歳なら公共交通も充実してるけどそれ以外の所から 

なら一度札幌に出ないといけないので苦労はするな。 

前の晩に入庫して温泉でひと眠りして次の日の便で出発でもいいかな。 

 

▲40 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

空港に行ったら駐車場がない、というのは、やばいよね。 

 

成田の場合、周囲が広大なので、全て満杯ということはない。 

羽田にも、羽田島の外の駐車場業者はあるらしいけど、私は3日以上の旅行で羽田に行ったことがないので、使ったことがない。 

 

それに、外の業者は、飛行機に乗る時には良いだろうけど、送迎の時は面倒だ。 

でも、送迎でも、駐車場がなかったらやばいよね。 

 

羽田島の中に、場所は多少不便でも良いから、駐車場を増やしてほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年末は29日地方に始発がなんとか取れるので 

いつも朝5時には空港駐車場に着くようにしていますが同じ考えの方もいますが、 

まず停められます。携帯で駐車場情報見ていると 

朝6時には列ができ始めています。 

午前中の便でしたら 

他の方が言われていますが第3ターミナルへ 

無理バスで行ってゆっくり朝ご飯とか 

されてもいいかと。 

朝一番に入れても今度は家族連れなとが慣れない運転や駐車でノタノタして混雑してきます。 

空いている所に停めないで接続エレベーターなどの近くに無理やり停めようと必ずやっていますが 

それも早朝混雑になっています毎年同じ光景見ます。 

無理にねじ込まないで空いているスペースに停めて携帯カメラで駐車番号やフロアの看板など撮って帰り迷うことないようにしてはいかがでしょうか。駐車するのに他車に擦ったりしたら車にカメラが 

付いているのが多いので逃げられないですよ。 

 

▲18 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城空港は駐車無料なので飛行機のスケジュールが合うなら意外と良いかもしれません。 

茨城から直行便がない目的地へ行くときは、直行便のある新千歳や福岡、台北などで飛行機を乗り継いで行くのも良さそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝6時半からでも繁忙期は並んでいます。何度も飛行機逃しそうになり、学習しました。 

一番良いのは公共交通機関ですが、どうしても車で行かなければ行けないときもあります。 

帰りの便が23時を越えてバスもなし、電車も終電がなくなったことがありました(車でどうしてもという理由の一つです) 

 

そんな時は、、 

二つ手前の穴守稲荷駅や大鳥居駅に停めるとこも一つです。二駅くらいなら電車でもあり?かと思ってます。 

2日停めても1日上限はあるので、1万以内です。 

3日停めたこともあり、ギリギリ1万円くらいでした。 

 

色々なリスクとコストと手間を天秤にかけて考えると良いかと思います。 

ご参考までに!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から自家用車で行くことをあきらめてタクシーを使うことにしている。ちょっと時間に余裕をもってタクシーの予約さえしておけば疲れたりイライラしたりすることがない。空港を利用するときはタクシーが一番楽だと思う。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港内の駐車場の予約枠はいつも「満車」で取れた試しがない。近隣の駐車サービスは車種によっては預かってもらえない。 

こうした代行サービスはありがたいが、「どこかに車を移動」する際の保証はどうなっているのだろう? 

以前、ある国でこうしたサービスを使っていたら、会社から保証の問題から「社用車はこうしたサービスを使うことを禁止する」という通達を受けた。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田から年に3〜4回は海外に、あと最低5回は国内線に乗る。 

たしかに駐車待ちで並んでいて駐車場業者の女性が名刺大のチラシを置いていった事があるけど、それは代行ではなく民間駐車場だったかもしれない。 

 

ANAの国際線の半分が第2ターミナルになったので仕方なくP4の場合もあるけど、トイレがキレイでANA側のお店へアクセスが楽なP3(増設されたP4より台数は少ないみたい)の方が好き。ちなみに第3ターミナルの場合も料金の安いP3・4に駐めて無料バス移動してる。 

 

2月には駐車場に並んでて間に合わなくなり妻だけ先にソラシドに乗ってもらった。オレは2便くらい後のANAに乗って現地待ち合わせ。 

それ以来少し早く並ぶようにしてる。 

 

国際線が時々帰りだけ第3ターミナルになったりするのもご愛嬌。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は車で行ったが、運転すると、酒飲めないので、空港リムジンか電車 

にした。バスにはトイレなく酒飲んでトイレいけない辛さを味わったので 

現在は、電車一択。途中で下車してトイレ行ける安心感。 

物珍しくてプレミアム会員用の駐車場に停めてた頃が懐かしい 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機って予約して日時を確定して乗りますよね? 

事前に駐車場の利用時間も分かるので予約して利用したいと、普通は考えると思うのです。 

しかし、予約枠は限られてますし手数料まで取られるのはなんだかなと思います。 

予約システムに金がかかるのは分かりますが、航空券と同じように、無予約こそ多く料金を取るべきではないですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、羽田空港のの駐車場に止めると楽だし、料金も安いから、羽田発の時には意地でも早朝に行くようにしているし、フライトのスケジュールを組む段階でそうなるようにしています。連休、年末年始にのこのこ朝7:00頃来て止めようなんて考えが甘い。そういうのん気な人は23区や横浜・川崎市内からならタクシーで来るべき。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田駐車場は1か月前から予約出来るが、秒で満車となる。根本的に駐車場が足りないのだ。空港隣接地の空き地に駐車場を増設しなくてはならない。そこからバス等で空港まで送迎すればいい。料金も下げて欲しい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前ですと、大田区や川崎に空港送迎付きで飛行機乗る人の車預かる駐車場が結構あったと思いますが、そういうところも満杯で予約とれないんでしょうか?それとも1日当たりの値段が昔に比べて高くて利用しにくいとか? 

20年ぐらい前だと一日1000円ぐらいやってくれていたと思いますが、、 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

電車使ってた身ですが。 

自家用車で行きたがる人間が居ないと、それはそれで公共交通機関が今以上に混むという問題が発生するのかなと。 

羽田のスケールに色々見合ってないんですよね。駐車場だけじゃなくて。 

にしても、円安物価高の中、超繁忙期でも旅行行ける人多いんですね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも予約してますが、予約できる期間になったら速攻でとらないと埋まる。 

5日置きたくても、4日しか取れず、あと1日空いて!みたいなので、ギリギリ粘ることもある。子供が小さいと電車やタクシー使いずらいので、そういう方を優先するみたいなのがあればいいなと思いました。 

 

▲0 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

まる1日とめてても3千円って安すぎません? 

タクシーで千葉とかに帰ろうものなら1万円とか平気でとられますよね。 

だったら日帰り出張で3千円、1泊しても6千円ならマイカーでドアツードアと考えてしまいますよね。重たい荷物もありますし。 

値上げすべきでは? 

 

▲68 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、羽田空港に電車1本で行ける範囲が限られすぎているんだよな。 

JR羽田アクセス線が開通すると常磐線、高崎線、宇都宮線から1本でいけるようになるので、各線の最寄り駅の駐車場まで車で行き、そこからは電車・・・でもそれほど抵抗なく利用できるかもしれん。電車のラッシュ時間帯は結局使いたくないけど。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際今年の年末年始で早朝の便を利用予定なので駐車場利用を考えていましたが空きも無く高いので電車で移動し天王洲アイルのホテルに前泊にしました。 

そちらの方が安いですし時間に余裕を持てるので結果良かったかもしれません。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

空港直結だから魅力的であって1駅でも電車乗るなら最寄りから電車でいいじゃんとも思います。 

田舎に住んでる人はそれでもメリットあるのかな? 

 

あと内地のパーキングは送迎してくれるけど軒並み輸入車やMT車、高級車不可で全く使い物になりません。 

 

日本もバレーサービスしたらいいと思うんだけど法律的に厳しいのかな。 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は近くが田舎空港なので駐車場無料かつ十分あるので停められないって事は無いのですが、金曜土曜の羽田行きとか満席ばかり。航空会社のセールが効いてるみたい。そりゃ空席で飛ばす位なら正規運賃の7割引きでも乗せた方が利益になりますからね。 

逆に東京の人はお金あるからもっと出かけるんでしょう。羽田駐車場の混雑もそりゃそうだろうなと思います・・・ 

 

▲41 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、羽田空港は、高速バスを利用している。 

モノレールも結構混んでて、新宿か池袋から、バスで座って羽田空港に行っている。 

予約が取れれば必ず座れるし、時間もそんなに掛からないから便利。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、分かります。恐怖ですよ羽田空港は。駐車場は連休前日から既に満車ですし、リスク回避の為に予め早朝に家を出ても当日では既に長蛇の車列が付いている状態で。車列を見たら途方に暮れるというか絶望します。入庫できる時間等も全く予想がつきません。安心したいのであれば、電車や公共の移動手段を使わないと鳥肌が立ちますよ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も満車で入れず、近くの大鳥居駅のコインパーキングに止めて京急に飛び乗ってギリギリ間に合った経験があります。 

止められなかったらどうするか計画的に行動した方がいいですね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに混むのですね… 

 

大型連休とは無縁な職業柄のため 

混雑を避けて隙間で旅するので無縁です 

 

世間では今日明日はクリスマスムードですが 

今夜も大晦日も夜勤です 

こんな方々も少なくないかと思います… 

 

何はともあれ 

皆様健康第一でがんばりましょう 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港は乗降客数で言えば世界10位に入るところ、駐車場のキャパが少なすぎると思います。 

周辺地域からのパーク&ライドみたいなサービスがもっともっとできると良いかもしれないですね。 

 

▲60 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車料金を上げろという声もあるようだが、そもそも自動車大国として国にも国民にも恩恵を配分してきた結果が今般の一家に一台状態のクルマ事情だ。以前から思っていたことだが、これと平行して国が自動車業界にその恩を返す形で平行してやらなければならなかったのが駐車場の整備だ。しかし、国はそちらへは行かず駐車場は民間任せにし、逆に放置車両だと違反金を取ることで懐を暖めることしかしてこなかった。駐車場は羽田のだけの問題ではないのだ。 

今からでも道路を拡幅工事して斜め線を引きまくって「無料」駐車スペースをバンバン作ったり、観光地の地下に「無料」駐車場をクルマの数に比例して作っていけばよい。それが自動車大国の真の姿ではないか。一方で違法な棄て車や盗難放置車両を警察は取り締まれば良いのだ。それが本来の仕事でしょって話。この国は本当に政治をやらない国なんだよな。これからもずっとだろうな。こんなんで何が観光立国だ。 

 

▲21 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始に200万円の旅行とか、 

混雑がわかっているのに空港に車で行って3万円払って預けるとか、 

私には全て上級国民の方々のお話にしか見えません。 

 

日本は生活の苦しい方が多いと聞きますし、実際にスーパーで野菜が数十円値上がってヒィヒィといったニュースもよく目にしますが、 

実際はお金持ちの人は本当にお金持ちなんだなあ・・・と、このニュースを見て痛感させられました。 

 

▲66 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどね。 

ニーズのある所にビジネスチャンスありだ。 

羽田空港内の駐車場以外にも近隣に民間駐車場が結構ある。 

事前調べせず空港に突入する人が多いからそういうビジネスもありという事だな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな書いてるけど羽田直結Pにしては安すぎだよね。長期でも空港駐車場利用が身近に快適に利用できるようにわざと安い値段設定してるらしいんだけど、いつまでも同じことするのが日本の悪い所。さっさと値段倍にしよーよ。 

もう何年も使い勝手の悪い近隣の民間Pの方が高いという逆転現象になってるよ。何事も変化を嫌う国民性が随所にみられる。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

混雑がわかっていたら、最初からP5駐車場を目指す(ピーク時期なら駐車料金同じ)。空港内シャトルバスで国内線ターミナルへ。荷物が多い時は大変だが、そうでなければタイムズのBかakippaで大鳥居駅もしくは糀谷駅周辺の駐車場を確保する。私は羽田空港に車で行くのが大体午前5時くらいなので停められなかったことはありません 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

低額タクシーを勧めるコメントが多いけど、渋滞も結構あるからね… 

羽田空港周辺で渋滞になるとリムジンバスも含めて大変な事になるから、モノレールか京急利用して欲しいなぁ… 

自分がリムジンバスで行って、自家用車やタクシーで渋滞されてて遅れそうになったときはほんとうに焦った 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近郊や都心部の人は電車が頻繁に発着する場所にわざわざ車で来たりしないだろうしなあ。 

遠方から来る人達は京急の神奈川内とかに停めて、そこから空港行きに乗った方が良いかもね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成田空港での話ですが、民間業者に駐車を委託し空港での受け渡しサービスを利用したところ、帰国して車の距離メーターを見たら明らかに100キロ以上走っていたことがある(直前に切れ目のいい数字になっていたので覚えていた)。土地が余ってる成田でそんなに遠くに駐車場があるのか?と思ったが、証拠写真など撮ってないので泣き寝入り。ちょっと珍しい車種だったので、ドライブに使われたかなと思った。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

知らない人に自分の車を運転させるのなんて信じられない。どこで何されるかわからないし、ちょっとぶつけられたり汚されたりってこともあるかもしれない。それに汚い手でハンドルを触られたり、服装だって汚れているかもしれない。シートも汚れるでしょうし。いやだいやだ。 

 

▲26 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はUberタクシーのプレミアム使ってます。 アルファードで空港にいきます  

普通のタクシーよりも『ちょっとリッチ』に 

出発します、電車の乗り換えしなくていいし  

早朝(7時頃から)駐車場はディズニーのアトラクションみたいになってます  

飛行機間に合わなくなります  

危険です 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の空港ならともかく、車で羽田空港まで行く理由が分からないんだけど、、車じゃなきゃだめなの? ドアtoドアが楽なのは分かるけど。 

例えば、千葉県からなら木更津あたりの駐車場に止めてバスで行くとか難しいのかね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成田みたいに、離れた所に大規模な駐車場を作って、シャトルバスで運ぶ商売を始めたらいいのに。 

 

ロンドン・ヒースローの駐車場はターミナルと距離があり、無人の移動ポッドが未来的過ぎて衝撃だった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「羽田空港で車をお預かりして、旅行の期間中お預かりして、帰って来られる時にまた(客に)返すというサービス」 

 

羽田空港で車をお預かりして、旅行の期間中お預かりして、帰って来られる時には売りさばかれているという詐欺に遭われないことを願います。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

常磐道にアクセスしやすい地域からなら 

茨城空港も検討しても良さそう。 

駐車場は無料だし、ターミナルも小さいから 

羽田空港みたいに長距離を歩かないで済む。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蒲田大森大井町辺りなら空港までのバスがあります。自分はもっぱらバス利用です。一般の駐車場も多いのでバス停に近いコインパーキングを複数把握しています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは凄いですね。 

 

驚きました。素晴らしいですね。 

 

俺は社長だからいつもタクシーで行くけど何でみんなそんな自家用車で行きたいの。運転めどくさいくないですか。俺は社長だからいろいろやる事多いので後ろに乗ってる方がいいですね。 

 

ぜひ今まで思いつかなかった一般の皆様、タクシーが便利ですよ 

 

▲67 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも混んでる時期に出かけることがないけど、それでも自車で行ったことないや。なんとなく。 

以前は最寄り駅から直行バスだったけどコロナで減便されて結局元に戻らないので電車で行ってる。 

コロナ終わってもドライバー不足とか影響してるのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

というか公共交通機関で移動すればいいだけでは。駐車場のないリスクなどおいたくないです。以前、チェックインの列に並んでたら、遅れそうな人が航空会社のアレンジで、先に通されていましたが、私は拒否したかったですよ。こっちは時間計算してそれで列に並んでるので。 

 

▲49 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

カモンベイベーアメリカって感じですか。海外派の私ですがたまにこれ日本に居た方が楽しかったんじゃね、と思う事が有る。子は親の苦労はわからんだろうが楽しい旅になる事をお台場から祈っております。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港はまだまだいっぱい空き地あるのに。 

国有地なので有効利用を考えない役人は庶民の不便さなんてどうでもいいのでしょう。これで税収不足を少しでも穴埋めに使って欲しい。 

 

▲32 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり昔から需要に対して圧倒的にスペースが無いのを全く増やそうとしない空港側にも問題があると思う。 

チケットには空港施設利用料が含まれているのだが、駐車場に関しては反映されている実感が無い。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フライトが控えてるのにあのターミナル直結駐車場に並ぶとか無計画も甚だしい。 

 

周辺の民間駐車場でいいじゃないか。 

ハイエースで空港まで送迎してくれるし。 

それも予約出来なかったら羽田へ車で行くのを諦めよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田は駐車場を増やすべきだと思います。 

いつも満車です、電車だと荷物もあるし長いフライトで疲れている状況では電車は辛いです、タクシーも少ないしGrabもないし駐車場がいつでも使えるなら便利で快適になると思います。 

 

▲34 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

私でしたら、年末年始の混むときは、車入れるのも時間かかるので電車で羽田向かいます。 

帰り荷物増えてもアメックスのカードのサービスでスーツケース自宅まで無料のサービスもありますので。。。 

 

▲39 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

>羽田空港は、飛行機の搭乗に間に合わなくなるトラブルがないよう、電車やバスといった公共交通機関の利用も呼び掛け 

 

 

羽田空港の駐車場の少なさは異常で、満車の列に並ぶと、入るまで数時間とか、もはや首都の空港としての体をなしていない。 

 

改善する気があるのか、ホントに疑問を感じます。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも朝7時に羽田空港到着でフライトに 

間に合うなら公共交通機関を使いましょう。 

 

羽田空港の駐車場を使う場合、 

朝0500前後に到着していなければ遅すぎます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港の駐車場は予約無しで使うのはほぼ無理だと思ってた方が良いです。 

車移動が必要ならば、成田便を最初から手配するのもアリです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんが言っているように羽田空港の駐車場が安すぎるから収拾がつかなくなるんですよね。 

 

特に混む日は六本木や銀座と同じ料金にすれば済む話です。 

(1日の上限は無しで) 

 

それでも年末年始は埋まるでしょうけどね。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物持って電車移動って苦痛だから、私も車で羽田まで行きますね。満車の場合、フライトに間に合わない可能性もあるし早目に行ってたけど、羽田の立駐って放置車が多いから其れも問題。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飛行機乗り遅れるかもしれないリスク、冷や汗かくようなストれスあるので繁忙期は羽田に車を停めるのは諦めてる。時間を気にしての車移動は色々リスク。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

料金設定が安いから、公共交通機関で来るべき人まで車で来る。 

初日3,000円、2日目から日ごとに2,000円ずつくらい青天井で引き上げてゆけばよい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田は都心に近いんだから、もっと交通機関を使うようにするか、成田のような民間の駐車場を増やすしかないんじゃないかな、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ってる人はエエなぁ。 

こちとら、不採用通知というクリプレを今朝頂きました。 

はぁ、今年も就職できなかった。 

ほんと、氷河期世代の俺を何とかしてほしい。 

会社にとったらたった一人切るだけだけど、当人にとったら大事な一社なんだよ。 

愚痴言っても仕方ないからまた頑張るか。 

旅行行く人たち、楽しんできてください。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは野球場でも球場を取り囲むように広大な駐車場が整備されている。日本のように球場のそばに駅などない。車社会のすごさをまざまざと見た思いだ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

業者に車を預けるなんて怖い。事故とかどうするんだろう.......。保険は、使えるの? 

予約ができなければ、公共交通機関とタクシーで行くしかないと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「羽田空港で車をお預かりして、旅行の期間中お預かりして、帰って来られる時にまた(客に)返すというサービス」 

 

空港の周りに乱立している送迎付き駐車場と何が違うのだろう… 

そして、こういう人たちに抵抗なく自分の車のカギを預けられるって、東京の人の心はキレイですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー使えばいいじゃんと思ったりもしたけど、今はタクシーも需要過多で予約できないことが多いから大人しくリムジンバス使ってます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共交通機関で行きなさい。 

よく家から遠い、駅まで遠い、家族が多いとか言うけどそんな事言うから電車バスが枯渇する。 

僻地住みなら近所の駅かリムジンバス乗り場までクルマなら駐車場も安いだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港の第2第3駐車場の予約は 

こまめに予約サイトをチェックして 

小技を使えば予約は不可能じゃないです。 

必ずキャンセルは出でます。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場を探して停めておいてくれる代行。性善説でお願いして鍵渡すけど。落とし穴が大きいな。事故時、車内の貴重品盗難考えられるからね。公共交通機関で行くには荷物があると大変。年末年始に嫌な事あるとやだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方空港ならわかるけど、首都圏在住者がそこまでして車にこだわる意味がマジわからん。 

飛行機に乗ってどこかに行こうというエネルギーがあるのなら、大多数は足腰丈夫な方でしょうに。 

リムジンバスでも電車でもモノレールでも使えばいいじゃん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二泊した時に、タイヤにいたずらされ帰りの高速でタイヤがバーストして以来怖くて利用しづらくなった。 

利用される方はセキュリティに気を付けて下さい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも常に満車になってますよね。私はいつも利用する時は朝の6時には着くようにして停めてます。年末年始とかお盆は難しいですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に電車かバスで行けばいいのに。 

駐車場に停めた車に何も起きないという保証があるのか??? 

ものすごくセキュリティ管理能力の無さを露呈してますね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のお盆休み羽田の駐車場を利用しました。 

10日の朝5時半に着いたのですが、第2ターミナルのP3は満車、P4がまだギリギリ大丈夫でした。 

参考までに。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

奇跡的に3タミ駐車できたら、駐車階を覚えておこう。 

帰ってきた時は疲れているし迷うからね。 

鳥の絵があるから。鳥と覚えておけば大丈夫 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことするくらいなら近郊の人はタクシーで行った方が安上がりなのでは… 

あとは近くのホテルに前泊する前提で、荷物はそこのホテルに送っちゃうとか 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の盆休みは朝6時から満車との事で5時前に着くように行ったら大丈夫だった。繁忙期は大変ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値段も高いし、不確実ならタクシー利用しては? 

普通は電車かと思いますが、荷物多いとかの理由で車が良いのであれば。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE