( 239113 )  2024/12/25 06:44:21  
00

麻生泰氏“献体前でピース”女医の解雇求める声も…「トカゲの尻尾切りのようにはできない」と声明

スポニチアネックス 12/24(火) 16:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/087fe6d426dc86c47466a0ea704d5a1fa4be8450

 

( 239114 )  2024/12/25 06:44:21  
00

麻生泰医師は、東京美容外科の統括院長であり、同院に勤務する医師・黒田あいみ氏がSNS上に不適切な写真を投稿した件について謝罪と声明を発表しました。

黒田氏は、グアムでの解剖実習の写真でピースサインをしていたことを認め、不適切な行動であると謝罪しました。

麻生氏は批判を受けつつも、黒田氏が善意で投稿したと説明し、解雇はしないと宣言しました。

今後は死者への尊厳を守りつつも、今生きている人の命や安全を大切にする考えを示しました。

(要約)

( 239116 )  2024/12/25 06:44:21  
00

麻生泰医師 

 

 東京美容外科の統括院長で現役医師・麻生泰氏(52)が24日に自身のX(旧ツイッター)を更新。同院に勤務する医師・黒田あいみ氏が、SNS上に不適切な写真を投稿した件についての処遇についてつづった。 

 

 黒田氏が、グアムでの「解剖実習」の様子として、献体の前でピースサインをした写真をブログでアップし、ネット上で物議を醸した件。その後、黒田氏は投稿を削除し、モザイク処理をしたつもりが不完全のまま公開していたと説明。「医師でありながら人としての倫理観が欠如した投稿をしてしまったことについて心からお詫び申し上げます」と謝罪した。 

 

 そして24日、麻生氏は「黒田医師への処遇について」と声明を発表。「黒田先生は、学生時代のホルマリン固定標本とは異なる、精度の高いfresh cadaverを初めて目にした感動をなんとか伝えようと、あのような投稿になってしまいました。ピースサインをして撮っていた事は当然不適切であると考えます。もちろん一般の方々とはかけ離れた行動で、日本では、常軌を逸しているとお思いの方が大多数であることは良くわかります。ですが、動機は善で、彼女に他意はありません」とした。 

 

 「一般の方々からのご批判は、当然受け止め、反省は致しますが、同業医師でありながら不勉強でfresh cadaverという言葉すら知らない医師に批判されたまま、炎上でトカゲの尻尾切りのように解雇する事はできないと判断しました。もし自分が手術を受けるなら、医師になってからも更に研鑽を詰み、解剖を熟知した医師に施術して貰いたいと考えます」とし、解雇はしないと宣言した。 

 

 今回の件について「医学会全体を巻き込む事態にもなってしまいました」と麻生氏。「ですが、死者への尊厳ももちろん大切ですが、今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか?それが解剖セミナーの趣旨ですし、どんな言い訳や神妙な態度をとったところでご遺体を損壊する事実に変わりありません。故人に感謝しながらも、その知見を今後の患者さんに活かしたいと思います」とも。 

 

 「海外のfresh cadaverのセミナーでは割とフランクに記念撮影もしますし、セミナーの様子もネット上に出てきます。日本と海外のルールの違いはあるかと思いますが、日本の医療の進歩を妨げているのはどちらの方なのか今一度考えて頂きたく思います」とし「今回は私の指導力不足と管理監督不足で世間をお騒がせして大変申し訳ありませんでした」と結んだ。 

 

 

( 239115 )  2024/12/25 06:44:21  
00

このテキストは、美容外科医による献体された遺体を使った不適切な行動に対する批判や議論を含むコメントです。

多くのコメントでは、医師としての倫理観や人間性についての議論や批判が見られます。

一部のコメントでは、事件に対する的確な批判や意見、社会的影響などが述べられています。

コメントの中には、医療従事者や一般市民からの意見や、美容外科医療に対する懸念や提言も含まれています。

 

 

(まとめ)

( 239117 )  2024/12/25 06:44:21  
00

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾切り、ってさ、 

「黒幕(指示した人や組織など)がいるのに、末端の人間に罪を被せて本体(上の人間や組織)を守る」って事じゃないの? 

誰かにピースサインしろって言われてた訳じゃないんだから、その例えは違うのでは? 

 

倫理観おかしいよね?と言われてるのであってトカゲの尻尾切り云々じゃないと思う 

 

▲5437 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

海外では・・・みたいな意見もあったようだけど、日本では理解されにくいことなので批判されたと認識してほしい。 

海外ではご遺体の前で写真を撮ることもあるらしいけど、軽々しく嬉しそうに笑顔でピースサインは受け入れ難いと思う。 

他の方の意見にもあるが、公開する画像と内々だけに留めておく画像ときちんと分けておくべきだと思う。 

医師というご職業はご遺体を見たり触れたり切ったりすることに慣れすぎていると思うので、情報の発信の際には殊更慎重になっていただきたい。 

 

▲508 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

人間としての倫理観どころか日本語もご理解できていないようです。 

さらには組織の上に立つ者としての覚悟も無いように見受けられます。 

 

トカゲの尻尾切りとは悪事を隠蔽するために責任を下の者に押し付けて上の者がのうのうと過ごすことです。 

今回の事件で求められているのは、道義的責任です。 

医師としてはプロフェッショナルとしての倫理観を持って行動することを強く教育されます。 

 

医療を生業とする組織としては、組織に属する者の倫理観の欠如した行動に対しては当然処罰対象として対応すべきです。 

もしそれをトカゲの尻尾切りとして忌避するなら、組織は誰も処罰できないということになります。 

 

誰かの言うように、美容外科なんて大手のトップですら、この程度のモラルと、知性、そして社会的責任の欠如した組織体制で行われていることがよく理解できます。 

 

▲580 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代のホルマリン固定標本とは異なる、精度の高いfresh cadaverを初めて目にした感動をなんとか伝えようと、あのような投稿になってしまいました。 

↑感動を伝えるより、献体していただいたこと、その献体を使わせていただけることに感謝を伝えるべきでしょう。そもそも感動を伝える手段にしても、ピースをとってSNSに上げるという行為が理解できません。百歩譲っても、その写真は身内で留めておくべきだったと思います。 

 

▲3159 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

貴重な検体ですよ。日本では中々卒後者に対して行うことができない環境があるから海外まで行ってやるんだと思います。そういう貴重なチャンスを観光旅行気分でやれるというのが、命を扱う医師とは思えない軽率極まりない行為ですね。厚労省は医師免許はく奪を検討してください。 

 

▲195 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

xでの説明文を見ました。 

撮影自体は海外でも行われていると海外の医師が撮影したと思われる写真も添付されていましたが、当然誰もピースしたりふざけた写真ではなかった。 

また、献体の顔が映る写真も一枚あったが、家族の同意を得ての写真かもしれないので、現時点で現場での撮影が正当化されたものではないと思っています。 

正直、全面的に謝罪すれば良いと思うのだが、謝罪文よりは理由を述べている文章が長く言い訳中心にしか見えなかったのは残念。 

 

▲247 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>ですが、死者への尊厳ももちろん大切ですが、今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか?それが解剖セミナーの趣旨ですし、どんな言い訳や神妙な態度をとったところでご遺体を損壊する事実に変わりありません。 

 

>海外のfresh cadaverのセミナーでは割とフランクに記念撮影もしますし、セミナーの様子もネット上に出てきます。日本と海外のルールの違いはあるかと思いますが、日本の医療の進歩を妨げているのはどちらの方なのか今一度考えて頂きたく思います 

 

論点をずらして逆に批判してるようだけど、そんなのピースしてSNS上に写真を投稿したからじゃん。 

 

▲2874 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず何が批判されているのか全くわかってない 

悪意の有無じゃなくて倫理観の欠如と他者への敬意の無さが反感を買ってるわけなのだから、こんな言い訳を繰り返すと火に油だとどうしてわからないんだろう 

 

▲3027 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

医師としての研鑽は必要だし、献体の解剖を誰も否定していません。ご遺体の前でふざけた態度をとった彼女の倫理観が問題だと言っているのです。 

 

▲2559 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確実に献体希望者は減るだろうし 

献体には本人の意思だけじゃなくて遺族の同意も必要だけど同意を得られなくなるだろうね 

(本人が生前にどんなに献体を強く希望していても遺族が「やっぱり嫌です」と言ったらそれまで) 

 

本当にとんでもない事をしでかしたと思うし 

おそらく医療界から声明も出ると思う(今、協議してるのでは) 

 

▲1717 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第2の折田さん的な感じですね。トカゲの尻尾切りかどうかの問題じゃないし、かばうとこでもない。医学生とか研修医ならまだしも、すでに医師として歩んでる人間が倫理的にダメな事やったら処分受けるのが当たり前な気が・・・医者の世界ってかなり世間からズレてるね・・・批判されてるポイントがたぶん理解できてない。 

 

▲1187 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強は出来るが人間性に問題があるのだと思う、女性医師も上司も。解雇するしないは好きになされば良いが、自分は東京美容外科は使わない。腕が良くても、自分と倫理観の違い過ぎる方々にメスを入れられるのは怖い。仮に手術で何かあっても、対等な人として扱われないだろうと想像出来る。上司から率先して、湯灌などの実習で心の教育を受けたら良いと思う 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの場所であろうと、広島長崎サインを出して喜んでいる輩に好感は持てない。 

 

そして、ご遺体の前ではしゃぐことが仮に「国際ルール」に適うことであるとしても、決して褒められたことでないことは事実でありましょう。きちんとした倫理観を持った者であるならば決してそのような態度はとらない。 

 

 

「総括院長」の対応も含め、美容外科という領域は特別なものであり、一般の「臨床医」と混同してはならないということを強く認識することになりました。 

 

▲940 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

医師です。 

美容業界の医師の意識や仕事ぶりに対しては、もっと世間の冷たい視線が注がれていいと思います。 

かなり阿漕なことをやっているところ、ろくに腕のないのに「~専門医」とか名乗るようなよくわからない医師が施術しているところは相当多いです。 

 

美容医療についてもある程度公共性のある資格を設けるべきだと思います。 

そもそも美容に限らずすべての診療において、新専門医制度に則った専門医以外、よくわからない専門医や認定医を標榜できないくらいにしてもよいと思います。 

 

新専門医制度はそうした公共性を専門医制度に担保させるというコンセプトで始まったはずです。 

なのに今の所ただ制度の書面上の親玉が学会から機構に変わっただけで、実態は何ら変わらず、専門医資格の標榜に関する実効性のある縛りは未だにありません。 

厚労省は一体何をしているのでしょうか。 

 

▲496 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

モザイク以前の問題であり、グアムでの研修だったとのことだが、日本の医者がご献体を前にしてこのような行動をしていたというのは本当に恥ずかしい限り。 

ご献体となってくださった方々は、生前から医学の発展のために協力してくださった方であり、敬意や感謝を表して行うべきものなのに、ピースまでするとは本当に信じがたい。 

ご献体の尊厳のみならず、日本の医療界全体の印象にも関わることを自覚してほしいと思う。 

 

▲536 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

批判に対する釈明のポイントがズレている事で皆がイライラしている。 

が、それが分かってない。 

 

できるだけ早く鎮火しようとして、油を注いでいる状況。 

一旦落ち着いて、何に対してどう批判されているのか把握した上で応答した方が良い。 

顧問弁護士や契約しているコンサルなどが、この辺に強い方なら、一緒に動いた方が良い 

 

▲691 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇はしなくてもいいんじゃない。 

民間だし。 

院長は、この医師に施術されると分かっていてそれでも来る客がいるという見通しなのでしょうから。 

 

別に美容整形は絶対にしなくてはいけないことでもないし、自費診療だから、やりたい人はここでも他のクリニックでも好きに行けばいいしね。 

 

それにしても「トカゲの尻尾切り」って本人はうまいこと言ったつもりなのかもしれないが、 

「本体もトカゲだ」と自分自身で宣言してしまったことに気付いていないのかな。 

 

▲640 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「新鮮な御遺体」、「頭部がたくさん並んでるよ」、沢山の遺体の前でピースなど、一般人の感覚ではおよそ考えられない行動です。以前にお葬式での友人のご遺体をSNSにアップして叩かれた人がいましたが、それとすら比較にならないほど世間とズレています。 

私は医師の見解より、葬祭業者やエンバーマーの方の見解を聞いてみたいです。葬儀に携わる方はご遺体として向き合うはずですが、今回の医師たちは練習台や実験対象としてしか見ていなかったのでしょう。 

 

▲575 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自由診療だから、国も制限はできない(受ける側の自由意志だから)。問題は美容外科に医師国家試験でなれるというところにあるので、獣医師や歯科医師のように、美容外科も別枠にして、教育も別枠、医学部には、それ以外の医師を教育してもらうようにしてもらおう。美容外科は医師ではありませんということで。(そうすると直美というものもなくなるし、そういう倫理観の集まりになるし、拡大しすぎたこの業界は、収まるところに収まっていくのではないかな) 

 

▲458 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

解剖は否定しないよ。医学の進歩のためだもの。 

状態の良い献体と巡り会えたことに感動することも否定しない。医者として嬉しいことだろう。 

ここまでを否定する人は少ない。 

 

だが、それと同時に献体への敬意もあるはずだ。 

はっきり言って、それが無いと、解剖する医者と献体との関係はぶっ壊れると言っても過言ではない。誰が献体になるか、誰が家族の御遺体を献体に出すか、となってくる。 

なのに、黒田氏のSNSへの投稿ではそれが一切感じられない。 

多くの人はここを問題視しているわけ。 

 

この麻生氏は黒田氏を擁護すること、ひいては自分の保身のことで頭がいっぱいで何が問題視されてるのか理解できていないのではないか。 

もしくは、わかっていて話を逸らしているか。 

 

いずれにしても両者とも厳しいだろうね。 

 

▲506 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、葬儀屋のスタッフが「普段あまり見ない遺体だよねー」などと言いながらご遺体の前でピースサインをした写真を遺族に無断でSNSにアップしたらどうなるのか。モザイクが有ろうと無かろうと、結果は火を見るより明らか。 

 

同じ載せるにしても、ご献体に手を合わせながら「日本ではなかなか出来ない貴重な体験が出来ました。献体してくださった方々に感謝致します。」とでも書いておけばまだ違ったのかなとは思う。麻生さんは海外では記念撮影やネットへのアップは結構頻繁に行われているって書いてあるけど本当なのかな? 

 

▲390 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

医療従事者です。 

美容外科医であっても医師である限り、ジュネーブ宣言に基づいた行動が求められます。 

麻生医師も当事者である女性医師も解剖の意義を説明する前に、先ずは医療倫理に則っていなかったことの原因分析、今後の防止策を明らかにするべきではないでしょうか。 

 

▲295 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

事故現場や怪我人にスマホを向けて撮影するような神経と一緒。医師としての倫理観が欠如しているしモザイク掛け忘れたなどとピントのズレた言い訳は批判に拍車が掛かることすら理解出来ていない。人を救うなど献身や奉仕の心無く、高収入や地位のために医師を目指したのであろうと想像に容易い。医療従事者が悪印象被害を受けるよ。免許剥奪で足りない位に聞いて不愉快な行為。擁護する医師も同じ精神性、他の不道徳行為も糺すことなく見過ごしているからこその言葉だと思うね。 

 

▲254 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

医師として、それ以前に人間として著しく不適切な行為なのは間違いないけど解雇あるいは免許剥奪すべき案件とまでは思わないので 

雇用主?が声明を出すのはいいと思うけど、 

術語を知ってるとか知らないとか奇妙な擁護はする必要ない 

要するに「死にたての人間」を前にして知的な喜びや高揚感を抱き悪気なくやってしまったということなんだろうけど、 

それがたとえば棺桶に入った友達と一緒にピースで写真に収まってるような「下品な悪ふざけ」とは次元が違うと思ってるんだとしたらエリート意識が強すぎて逆にスノビズムに陥ってる 

同じレベルだよ 

 

▲154 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>「黒田先生は、学生時代のホルマリン固定標本とは異なる、精度の高いfresh cadaverを初めて目にした感動をなんとか伝えようと、あのような投稿になってしまいました。 

 

ご遺体に敬意を払っている感じで書いてるのかもしれないけど、fresh cadaverのフレッシュな遺体っていう表現、精度の高い、っていう言い方も標本、物として扱っている感じがすごいするし、初めて目にした感動、っていう言い方もものすごい違和感がある。 

黒田医師(医師って呼ぶのももはや微妙)が亡くなった方に尊厳を、検体となっていただいたことへの感謝が感じられないのは人としてどうなのかと思うけど、この麻生院長も同類の感じがする。 

医者ってそんな人が多いっていう話もあるけど、少数であって欲しいわ。 

 

▲232 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

色々理屈を並べてはいるけれど、素朴な疑問として死後の変化を来したご遺体を解剖することで美容医療にそこまで役立つことはあるんですかね??もちろん、解剖学は無茶苦茶重要だと思いますし、真摯な気持ちで取り組むならばご遺体の解剖から得られることもあるかもしれませんが、少なくとも観光の片手間のような感覚の持ち主ではどれだけ解剖しても得るものはないでしょう 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の父含め父方の家族は皆献体に出していました。 

生前から聞かされていましたが、死んでからも 

世の為に役立てていただきたい 

という思いがあったからです。 

 

ですので、このニュースをみて非常に残念に思いました。 

国によって違うのかもしれませんが 

ご遺体は研修で利用されますが 

その後は火葬され通常の方たちと同じように仏様になります。 

火葬される前のご遺体をこんなふうに撮影するひとがいるんでしょうか? 

今一度 

医師としてどうだったかではなく 

人としてその行為はどうなのか 

考えたほうが良いと思います。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い精度の医療技術を磨くために解剖のような機会が大切なのは理解できます。 

 

医者によくあるように、この代表の方も負けず嫌い。正論を解いて、自らの行動を言い訳したがる。解雇しないなら、しないだけで良いのでは? 

 

所詮は美容外科。医療本来の生命を保つための分野を扱っているわけではないのだから。 

こういう発言が院を良する方の判断材料になれば良いと思う。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

きっと東京美容外科の医師の方々の共通認識として、今回やらかした女性医師の様な考え方なのでしょう。 

だから今回の事でここまで批判される理由が解らないし、釈明の内容もズレた内容になってる。 

 

自分達の行為や釈明が、業界の評判を落としてるって事に早く気付くと良いですね。 

 

▲160 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が病弱だったため、医療の発展に役立てばと、父も母も検体を希望していました。父は先日検体として引き取られていきました。遺骨はまだ返ってきません(これは当然の事なので粛々と待つ予定でした)。母は存命ですが、これを見て絶対検体には出さないと決めました。 

こんな風に扱われるために父は切り刻まれることを望んだわけじゃない。 

 

▲40 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他のコメントにもあるように、「トカゲの尻尾切り」という表現は、ちょっと場違いな言葉だと思います。 

医師の倫理観だけでなく、言語力もちょっと残念な感じですね。 

 

医師免許剥奪はやり過ぎだと思いますが、 

この女性を本当に守りたいと思うのなら、 

解雇や謹慎など社会的な責任をちゃんと負ってもらった上で、その後何かしらフォローしてあげるといった方法が良いのでは無いでしょうか。 

経営者としての判断も微妙ですね。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、この女性医師の軽率な行為、 

『動機が「善」』だと言うなら、なおさら 

まずいんじゃないでしょうか。 

 

つまり、彼女の中にある『医』というものは、 

今回のような軽率な行為を、善として重ね合わせて 

成り立っいると言うことなんでしょ? 

 

いま上映中の『ドクターX』で、 

主人公の大門未知子の「私、失敗しないので」という 

決めゼリフがありますけど、あれって、 

「医師にとっていちばん大切なのは患者の命… 

だから出来得る限りの最善を尽くす」という意味が 

込められているのだとか。 

 

『医は仁術』です。 

だけど、今回の女性医師にとっての『医』は、 

まずは自分の懐具合を最優先する『算術』なのでは 

ありませんか? 

患者さんや施術をうける方の“想い”を、いったい 

どう考えているのか?…私は甚だ疑問です。 

 

▲151 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田氏を庇っている発言とは思いますが、なにやらピントが外れた内容のような気がします。「フレッシュな御〇体に接した感動を伝える」それを伝えるためにピースで感情を表現したとでもいうのでしょうか?麻生さんという医師の方はひょっとして本当の「リテラシー」が不足しているのではないかと思っています。 

 

▲164 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生医師の初動が悪過ぎた。もっと頭が切れる人だと思っていたのでガッカリだ。 

海外がどうかなど正直どうでも良く、日本人の死生観には絶対にそぐわないものだ。何事でも取り組む時の態度というのは大切。ご遺体を前に、舞い上がったお上りさんのようなテンションだから批判されたのだ。 

滅多にないケースに遭遇して、気分が高揚してしまうというのは理解できる。でもそれを上手くコントロールするのが大人だと思う。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏も美容外科で成功したお金持ちの医者であって、 

人格者や、倫理観を持っている方とは限らない。 

トカゲの尻尾切りに例える時点で理屈が破綻している。 

部下を守る男気のある上司を気取りたかったのかな? 

黒田氏自身の倫理観を問われているのであって、 

東京美容外科が行った事を黒田氏の責任にしているのでは無い。 

 

▲242 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の若い医師は給料の良い美容業界に進む人が多いと聞く。 

理由は肉体的精神的にきつい科を嫌うからだという。 

美容医は自費で糖尿病の薬をダイエットの薬と言って高額な金額で購入させたりする。 

今後の国民の命を守る医療はどうなってしまうのか。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなって間もない遺体を扱う機会の貴重さ、希少さ、医師として腕を上げることの重要性を伝えるのは大事なことだと思います。しかしそれを伝えるのに、まるで学生が初めて海外行ったときの「キャー!」みたいなテンション(大袈裟に言うと)になってるから、みんなが不審がっているのだと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お医者さんなのにとかげの尻尾切りの意味をご存知ないようです。 

 

それとも彼女の上に今回の言動を指示した黒幕が居るのでしょうか? 

彼女の不謹慎な言動を庇うばかりか論点のすり替えを辻褄の合わない発言で行うのは違うかなと思います。 

 

彼女が発した言動はとても許容できる範疇ではないからこそ、その真意は別としてお灸を据えるくらいするのがボスの仕事かなと思います。 

そうすればそこまで炎上もしないでしょう。 

上も下もおかしなこと言ってるから騒ぎが収まる気配がないのをもっと知るべきではないですか? 

 

頭良くてもそういうとこは弱いんですか? 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

検体を前にして何を感じるかは人それぞれだとは思う。だとしても、まずは検体してくれた方への感謝じゃないのかな。 

 

そこで受けた「感動を伝えようとしただけ」対象には一般人も含まれるよね。「モザイク忘れた(モザイクかけてたらオッケーと思ってるのもすごいけど)」とは言ってるけど、「公開対象を誤った」とは言ってないわけで。 

 

にも関わらず、一般人から批判があると、「専門家は違いますから!」みたいな言い訳…。なんなんざんしょ。 

 

最終的にには日本の医療の発展を人質にとって、批判する方が悪いみたいな論理展開。多分、心ある日本の医師たちは、「いやいやいや、発展を阻害してるのはオメーらだよ!」って突っ込んでるんじゃないのかな。 

 

この言い訳コメを読んでも、正直、同じ穴の狢感しかしない。勉強はできるけどモラルが欠如してる人による事件が多いね(今回のは事件じゃないけど)。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理観の無い者に医師免許を与えるべきじゃない 

ただ免許剥奪は出来ないからせめてクビにはするべきとは思うがそこは組織の判断だから何とも言えない 

しかし軽い処分で済ますなら自分や家族は絶対にそんな病院は利用しない 

技術以前の問題ですよ 

 

どれだけ擁護しようと今回の件は許したらダメだと思います、人として 

 

美容外科医だからと言う声もあるようだが、なら今後美容外科医は検体を使用した研修は禁止でいいでしょう 

だって美容外科なんだから 

 

▲144 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解剖セミナーとか新鮮な献体とか…そのような事は他の医師に対して報告書で報告すれば良いこと、不特定多数の人や未成年・医師ではない方も見る事が出来るSNSで、まるで子供の投稿のような事をする事自体異常だと思います。 

モザイクをかければ良いと言う問題ではないと思います! 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の大事な人の献体だったとしても同じ事が言えるのか。もしも御献体が我が子だったとしても同じ事が言えるのか。亡くなった方への尊厳も今生きている方への安全もどちもらも大事なもの。どっちがなんて比べるものではないと思います。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前、水の森クリニックの動画で水の森クリニック総院長とここの麻生統括医師との対談の動画を見ました。お二人とも、とある大手の美容クリニックを例に挙げて、「騙されるな」と解き、またその大手美容クリニックの若い医師のモラル等の低下、ひいては美容外科全体のモラル等の低下を嘆いていました。そして、私達は違うと力説していました。その動画を見て、もし今後お世話になるとしたら、こちらの二つの医院でと思っていました。でも、この一件でそれこそ騙されるところだったと今わかりました。何を信用していいのか。美容外科界は恐ろしいですね。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

形だけでも謹慎処分にしておけば良いのに敵を増やしていくのはなんなんだろう 

庇わないといけない理由があるのかな? 

それにしては敵をわざと増やしていくようなやり方なのは理解しがたい 

トカゲの尻尾どころか本体も駄目な感じですし、病院ごと潰れるのではないかな 

今後この病院に新規の客が来るかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解剖学で学ぶことは医療の向上する学問としてよいと思いますが。やっぱり、モザイクかけるかけないと言う前に、誰もがみれるSNSで発信するのは、おかしいと思います。 

じゃあ、自分が御献体したとして、同じことをされたら、自分の身内が?と考えたら、同じようにできたのでしょうか?勉強して医師としてやっていくのであれば、人として学びを増やすべきではないですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでの献体も御遺体に敬意を持って取り組んでいるとの事。 

「割とフランクに撮影をしています」というのはその場しのぎの言い訳ですね。 

女医を守りたいのは分かるけど医師としての常軌を逸した行動を起こした限り、厳しく当たって欲しいものです。 

 

▲123 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ずーっと何年も前から指摘してるが、科学技術の発展と反比例するように社会の一定数の人々のモラルが崩壊に向かいつつある。 

医師不足や医師の働き過ぎが叫ばれる中、美容外科医だけは増え続けてる。 

本来なら崇高な理念が求められる医師ですら金満主義者が増えてきてるのだろう。 

他人の気持ちを考えない、思いやらない、自分さえ楽しければいい、自分さえ儲かればいい、世の中こんな人だらけになったら社会の秩序は保てなくなるだろう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの騒ぎになってるにも関わらず、さらに燃料投下するのか 

 

freshという表現が英語圏で普通なのかもしれないからその場合直訳してもまあ仕方ない(もっと訳し方あるだろと思うが) 

ホルマリン漬けではない献体での解剖が貴重な機会なのも分かる、解剖が悪だなんて誰1人として非難してない 

 

問題になってるのは、モノのように扱い献体された方々の尊厳を踏み躙った行為で、アメリカの献体解剖に関する規定もXでリンクつきで流れてるのに、「海外では普通」なんて通用しない 

アメリカでもSNSアップは禁止されてる行為なのだから 

百歩譲ってもし倫理観ゆるゆるの別の国で解剖したとて、なんで短期間のツアーで訪れた日本人のお前らまで倫理観がその国にローカライズして、アップしてピースしてんのかて話 

 

黒田を尻尾切りしないのはいいことだと思うよ 

なんせ、麻生の東京美容外科ともども潰れますと言ったようなものだからな 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「トカゲの尻尾切りのようにはできない」と声明って 

今はただただ謝罪だけしていればいいのに 

出す言葉が全ておかしすぎると思います。 

責任者がこんな感じだからおかしくなっていくのかな 

 

▲405 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元大手メーカー研究員の医学生です。確かにご検体の前でピースして記念写真と言うのは日本人受けは悪い。 

 

しかし、海外のYoutubeを見るとそのくらいのノリでご遺体の解剖をしている。外眼筋の動きなんて海外のYoutubeでご遺体を使ってピンセットで動かしてるのみないと僕自身も理解できなかったのでそのノリに足を向けては寝れない。 

 

正規の教育も外国のご遺体の写真とか、海外の解剖画家が描いた高額な本を和訳して使っている。海外のYoutubeと海外のアトラスが医学生の段階から情報源と言うのは…今は欧米だからいいもののそのうち中国が抑えるでしょう。 

 

写真も取れないということはよほど画力がある人でないと頭に定着しない。忘却曲線に沿って何度も見ないと覚えられないので。そこを外国におさえられているということは案外恐ろしいことで、欧米が権利を引き上げれば医学教育は終わる。 

 

▲0 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

美容外科業界の方々は、皆さんがこういうお考えでしょうか?この御方の発言は、そう思われても仕方が無いものであると考えます。 

少なくとも、私には美容外科がこのような業界であると思わせるには十分です。 

美容外科医以外の方々のほうが余程、高い倫理観を持っていることも分かりました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は医学とは関係のないド素人なのだが 

>海外のfresh cadaverのセミナーでは割とフランクに記念撮影もしますし、セミナーの様子もネット上に出てきます。 

 

海外ではご検体の前でピースサインで記念撮影し、それをネットに上げるのは普通のことなんだね?ふーん。 

まそれはそれとして、なんか今回の件を非難している人たちが医学の発展を妨げているような口ぶりだが、どう考えてもアナタたちのせいでしょ?この期に及んで責任転嫁できる発想がすごいね。 

 

▲166 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動機が善でピースして他意はなかったというけれど、善の動機でピースが出来る人間性を疑うわ。まだ悪意を持ちながらピースするほうがマシ。献体の前で悪意なくピースするのは自分とは違う世界の生き物。 

 

▲281 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、黒田さんの行動は麻生さんの指導の結果だということね。確かにトカゲの尻尾切りは良くないと感じるな。麻生さんの本心としては、物質的にクールに割り切ってどんどん切ったり繋いだりできるようになって欲しいということでしょ。対外的にどう思われるかという配慮を教えておかなかったのが手落ちということ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

死者への尊厳ももちろん大切ですが、今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか? 

️比較できる対象じゃないでしょう。比較することが間違い。どちらとも大切だろ。こういう投稿するのって、人から教えられてやってはいけないって理解するものじゃないでしょ。教えられなくても、やってはいけないと分かるものでしょう。やはり医師の世界は、不適切行為でも守られるんだな。公務員よりひどいな。人の生死を面白おかしく人目に晒しても守られんだから。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然、検体数は少ないので解剖実習はグループで行われますが、医科歯科大生の中には解剖を嫌がる者が多いと聞きます。志願者の様子を見学だけする者が多いと。メスも扱ったことのない学生に医師免許を与える危険性を考えると、このくらい図太い神経を持った者が医師として立派に従事できるかもしれません。 

①人柄は良いが腕は悪い医師。 

②人柄が良くて腕も良い医師。 

③人柄は悪いが腕は良い医師。 

④人柄は悪く、腕も悪い医師。 

あなたならどの医師に執刀してもらいたいですか?答えは一目瞭然でしょう。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら大義名分を並び立てても、検体されたご遺体の前でピースなんて故人の気高い意志を冒涜する事に変わりはなく、医師として有るまじき行為。 

絶対に容認してはいけません。 

名前を公表すべきだとも思う。 

そんな医者に診て貰いたくはない。 

 

▲191 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に主催者目線。 

主催者としては参加者が増えるほど利益が出る仕組みの商売なんだよね。 

海外旅行もできるし解剖学も学べておまけに経費計上で節税にもなりますよなんて謳えるからね。参加した先生方はおのおのSNSで宣伝よろしくなんて言ってる可能性あるよ。 

普通のセミナーなら和気あいあいのピースサインもありだが献体を前にしてのピースサインはさすがに無礼極まりない。 

 

▲85 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発端の黒田氏、所属先責任者の麻生氏 

解剖セミナーを主催したインディアナ大学医学部CSAC-IU事務局 

 

それぞれのコメントを読んで感じたのは、総じて「医学の発展の為である」と言うことだけで、一般人への配慮や寄り添いは皆無だなと。 

 

では、その医療は誰に向けての物なのか。 

多くの一般人ではないのか。 

 

その一般人が「あなたたちの倫理観どうなってるの?」と問うてるのですよ。 

私たち医者なんでわかりません、じゃ済まない。医の倫理が根本になければ医療行為をしてはいけないのですから。 

 

解剖学が巡って患者に還元されるのは理解している。それは誰かの希望と善意によってのもので、決して「医師の腕」だけで成せることではない。 

そこを理解しているから学ぶ人に託している。 

自分や家族の大切な体を。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事では、「日本の医療の進歩を妨げているのはどちらの方なのか今一度考えて頂きたく思います」と言われます。 

尊い献体が医学や治療のため大きく貢献している点では、どちらも異ならず、献体への接し方がキリスト教と儒教・仏教の点で異なるだけのように思います。 

フレッシュ・キャダバーゼミにご参加されて感化なされたなら、米国で活躍される方がよいように思えます。ご遺体に対する個人の信念は、なかなか変えられるものではないと思うからです。 

 

▲30 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の公民権がないのに、莫大な納税だけ課せられている麻生氏…いろいろ言いたくなるのも分かるけど、今回ばかりは分が悪いよ。麻生氏の動画を観たい人のようにYouTubeチャンネルにわざわざアクセスして閲覧するのならともかく、不特定多数の多くの人たちが、見たくもないのに見せられてしまった。YouTubeならチャンネルBANです。女医さん、そりゃ大炎上するよ。麻生氏が擁護しても、それは燃料を投下してるだけ。こういう時は、とにかく頭を下げ続けるしかないよ。 

 

▲132 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この女医も雇用契約を結んでいる労働者だろうから、今回の内容で解雇は出来ないよ。一般的な医療機関ではなく美容外科だから、こんな事やらかした医師でも気にせず受診する人は受診する。美容外科の患者って倫理観がどうのなんて気にしてないでしょ 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、若手医師がこぞつて美容外科を志向するのかを考えれば、今回の投稿を平然とした医師の心の底に横たわる黒い物が浮き出てくるだろう。 

医療、医学に対する志ではなく、別物を追い求めているからに過ぎない。 

 

兎も角、このような医師は無数にいる。 

医は算術なり!それには倫理観は邪魔な無用なものなのだろう。出身医大では何を教えているのだろうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お医者さん特に外科医は、ちょっと普通とは違う感覚の人が多いと思う。「普通」とはの定義・ものさしは横に置いといて、多くの人の感覚ではえっ?ていうようなことをされる。頭が良いことと、人の倫理観は正比例するものではない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾きり、て‥1人くらいクビにしてもこんなやつらばっかりですからキリがないですよ、て意味でしょうか?何を言ってんだか‥あきれるばかり。公務で行ったフランスでエッフェル塔の前でピースした女性議員たちがいましたね、ご検体の前でピース‥ピースしなかったらよかったのでしょうか‥ピースってちゃらけてますよね、よろしくない、これがわからないのはもう治らないレベル。 

 

▲143 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めさせる必要は無いと思いますが、この病院では治療をしてもらいたいとは思わないし、選ぶのは患者なので良いんじゃないかな。麻生さんも言い訳がましいしこれ以上は言い訳しないほうが良いと思う。 

 

▲255 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

精度の高いご献体を目の前で見てもピースはしないだろうし、自分のキラキラ発信のためのおもちゃにもしないと思う。 

トカゲの尻尾切りって言葉使うってことはピースしろって指示した人が別でいるってこと?そうじゃなくて黒田医師の倫理観がおかしかっただけじゃないの? 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本の医療の進歩を妨げているのはどちらの方なのか今一度考えて頂きたく思います」 

 

SNSにあげた女医さんも大概だと思ったが、院長がこれではある意味納得 

こういう倫理観の方達に医療に関わってもらう必要なんて全く無いと思うけれど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾切りのようにはできないという考えは 

グループトップの経営者として、誤りで 

今回のケースは深刻過ぎます。 

普通に解雇が妥当だし、彼女に手術して欲しい方が 

いないでしょ。 

医道審議会にかけられると思う。 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師って頭良いんじゃないの?トカゲの尻尾切りは今回のような場面で使う言葉じゃないよね。 

やらかした本人じゃないのかね?頭は悪いは、性格は悪いは、倫理感は無いわでこんな病院では治療はされたくないね。 

そんな人間は医師という職業は向いてないから、本人が医師免許返納して辞職した方が良いね。 

じゃないと一生付いて回るぞ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この女医が在籍しているせいで、売り上げが大きく落ちても解雇しないのかね。 

医院長という立場で社員を守る姿勢は立派だが、そのせいで医院経営が傾き、他の沢山の社員に迷惑が掛かることは考えないのだろうか。 

真っ当な人間であれば、このような倫理観が欠乏した女医がいる医院になどには行かないと思いますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇を求めたり医師免許剥奪しろ!はちょっと行き過ぎな気もする。 

SNSで炎上するパターンて社会的正義としての怒りより個人的感情や嫉妬で叩かれることが多いと思う。 

今回も一見すると自分の家族や自分がこんな扱いされたらと思うとっていう意見もあるんだけど、そんなに不遇な扱いされてる人に共感するなら、もっと他人にも優しくていいはずなんだよね、この世界は。 

これもある種、医者(高所得者)が浮かれてるっていう図に嫉妬してる人が倫理観云々言ってる人たちに隠れて乗っかって騒いでるだけのような。 

医者だってご遺体を前にしていちいち血の気が引いたり申し訳なさが立ってしまえば解剖もできないでしょ。 

倫理観の欠如というより慣れきって感覚が麻痺してるだけだと思うけど。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ガーシーのお友達先生の部下か。 

そりゃお気軽にネットにあげそうだな。 

 

>初めて目にした感動をなんとか伝えようと 

 

仲間内でいい勉強になるとか言い合うのは医学を追求する者としてあってもいいと思うけど、ネットにあげる必要ねぇし、ブログに書くとして画像付ける必要ねぇし。 

 

初めて実際の患者を目の前にしたらテンション爆上がりでダブルピースしちゃうんじゃないの? 

 

この院長も、感動がどうとか、ピースは不謹慎だったとか、トカゲの尻尾がどうとか言ってるけど、根本として、解剖実習の場で、記録画像以外の記念撮影のようなことをすること自体が大間違いという思考は働かないのか? 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾切り? 

不適切な言動の責任をとることの 

どこが尻尾切りにあたるのか教えていただきたい。 

 

医療者としてのモラルも持ち合わせていない人が 

院長の肩書であることにもビックリします。 

 

アメリカと日本でルールが違うと言うとおっしゃっていますが、どちらの国でお仕事をされているのか、今一度考えたほうがいいのではないでしょうか? 

 

医療者の端くれとして、何一つ解せないです。 

そう感じるのは私だけなのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の家族の献体でも同じ事言うのかなと思った。 

自分の家族の遺体が平気でピースサインするような人に解剖されたと知ったらかなりショックだけどな。生きている人の中にはその方の遺族だっているのに。この医者も配慮が足りない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の判断は正しいという論拠を述べていて、謝罪ではないということかね 

 

死んだ人間は生きている人間と同等ではない、その言葉には死者の生き様、尊厳など思っていないということは理解した 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うわーもっともらしい理論だが、違うんですよ。 

fresh cadaverを知らない医師に言及する必要無いし。 

fresh cadaverの解剖が悪いなんて誰も言ってない。 

研鑽も大いに結構。 

要は事の重大さがわかっていない感性の不気味さ、想像力の欠如やご献体の尊厳を損なう態度に世の中は怒っているのですが、それに対するコメントがまたこんな風にズレてるから皆さんは批判するのでは? 

解雇はしなくても良いけど 

会社の方針はよくわかりました。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

精度の高い…なんて写真撮るのに関係ないでしょ。 

葬儀場でピースして、写真撮らないでしょ。 

 

献体してくださった方のおかけで 

精度の高い…を目にすることが出来たなら 

尚更ご献体に感謝をして 医療に真摯に向き合って欲しいです。 

 

美容医療が儲かるから 

医師免許取得して美容整形に行く事を希望している医師が増えたり 

美容医療専門?の看護学校が出来ているらしいが 

人命とは別の免許にした方が良いのでは?って思ってしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、美容外科医なんだし、倫理観欠如してようがどうでもいいんじゃないですか?これが命を預かるような手術する医師なら御免被りますけど。でも、美容外科って口コミや印象、評判も大事だと思いますけどね 

 

▲157 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

東京美容外科の統括院長で現役医師の言。この程度の国語力と理解力、そして共感性の欠如に驚かざるを得ない。この業界に知り合いがいるわけではなく、お世話になる可能性もないのだが、この分野のお医者さんの多くがこんなだとは思いたくない。 

 

▲51 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外では当たり前らしいですが、この医師は日本人で日本での勤務医! 

擁護するべきでもなく、彼女の勤務クリニックに大きな皺寄せがくる様に思います。 

謝って済む事、SNSにアップする事で美を意識してる方が衝撃でしょうね。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメだこりゃ。 

 

そもそも、固定標本とは言わない。献体である。 

モノではない。 

学生の解剖とは、目的がちがうので、比較すること自体が間違ってる。 

不勉強な医師、とかもう逆ギレだし、 

「勉強のため」という言葉は、免罪符ではない。 

 

こんなことを言うようなトップがいる、クリニックに、受診なんて、怖くて出来ないな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、人としてのモラルや倫理観が欠如しているだけでなく、「トカゲの尻尾切り」という言葉の意味すら知らないんだね。 

一体全体、どんな教育を受けてきたのだか。 

 

こんな人やこんな人の病院の治療を受けることだけは、絶対にゴメンである。 

 

▲393 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲのしっぽ切りって表現がなんか違う気がする。 

別にこの女の人に罪を押し付けてるわけではなく、自分自身の行いに問題があっただけなのに、なんで尻尾なんだ?? 

医師法にも決められてる「医師としての品位を損なうような行為」だろ?これを庇う余地はないと思うのだが・・・。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反省はいたしますがって、全く反省してないじゃん。 

そもそも何が悪いのか理解できていない時点でアウト。倫理観の欠如した医師が上司という時点で詰んでいる。悪意があるとかないとかの問題ではない。 

それが理解できていないから不祥事を繰り返すんだな。 トカゲの尻尾きりができないなら上司が責任とって引責辞職すべき。 

 

取り敢えず、献体はしないことに決めたわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「同業医師でありながら不勉強でfresh cadaverという言葉すら知らない医師に批判されたまま」 

よその医者がどうかは関係ない。よその医者を取り上げて間違いを正当化しようとしてる。全然反省してない 

 

「死者への尊厳ももちろん大切ですが、今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか?」 

献体してくれた死者の尊厳を優先しないで、今生きている人の命や安全が守れるか! 

そもそも、今生きている人の命や安全のためなら死者への尊厳を大切にしないところに問題がある 

 

この院長のいいわけは論点のすり替えが多い 

文句言わずに謝ればいいものを口を開くたびに謝罪にならない発言をしている 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>同業医師でありながら不勉強でfresh cadaverという言葉すら知らない医師に批判されたまま 

医師になってから解剖の機会に恵まれることはまずない。外科医なら臨床経験を積んでから解剖をすればより実臨床に活かせると思う。医学生の時より、ご献体のありがたさを感じて敬虔な気持ちになるのが当然。同業としてこの女医と院長の言い訳はおかしいです。それに、「fresh cadaverすら知らない」とバカにするのは間違いで傲慢。美容外科の世界だけで物事語るなと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、スマホの持ち込みは厳禁で、撮影の必要があるのなら専用の清掃・除菌されたデジカメ等を使用するべき。遺体を前にしたふざけた写真など言語道断。 

というか誰か撮影を止めろ。止めない時点で女医一人に責任を負わせるなんてできないぞ。下手したら日本じゃなくグアムやアメリカの医学界のモラルの問題になる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は根本的にズレてないか。 

 

>ですが、死者への尊厳ももちろん大切ですが、今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか?それが解剖セミナーの趣旨ですし、どんな言い訳や神妙な態度をとったところでご遺体を損壊する事実に変わりありません。 

 

今生きている人に役立つ為に、死者への尊厳を持ちながら検体を解剖する。どちらがより大切かという話ではない。遺体を損壊という言葉を使うなら、遺体損壊罪との違いを説明できるのか。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

”fresh cadaver“というキーワードで画像検索やインスタで検索してみたけれど、この人の言うような「フランクな」記念撮影をしている様子は、少なくとも遺体を前にしてしている写真は見当たらないように思えたけれどね。 

セミナー外、当然遺体が写り込む余地のない場と思しきものは数枚見られたけれど。 

撮っているのは事実としてもSNSやネットにはアップしないということでしょうかね? 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE