( 239123 )  2024/12/25 06:55:17  
00

ABCが計画するも…松本人志「M-1審査員で復帰」を放送日2週間前に断念していた!

女性自身 12/24(火) 19:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0310c75232ef68f5a69d8712296350d6b75a6c66

 

( 239124 )  2024/12/25 06:55:17  
00

2024年に行われた『M-1グランプリ2024』では、昨年の覇者「令和ロマン」が史上初の連覇を果たす等、記念すべき大会となった。

準優勝チームの「バッテリィズ」も注目を集め、大会後には多くの仕事オファーを受けた。

しかし、審査員を務める予定だった松本人志の不在に対する不安もあった。

ABC局内では、当初は松本を審査員として起用することを諦めていなかったが、結局その望みを断念し、決勝審査員はその代わりに実力者たちが新たに増員された。

(要約)

( 239126 )  2024/12/25 06:55:17  
00

Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved. 

 

12月22日に行われた漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2024』(ABCテレビ系・テレビ朝日系)。20回目の開催という節目に、昨年の覇者「令和ロマン」が史上初の連覇を成し遂げるなど、メモリアルな大会となった。 

 

令和ロマンだけでなく、決勝初出場にして準優勝を成し遂げた「バッテリィズ」もボケ・エース(30)の強烈なキャラクターと、ツッコミ・寺家(34)がリードする漫才で大きなインパクトを残した。一部スポーツ紙によると、大会後のバッテリィズには50件以上の仕事のオファーが寄せられたというのだから、やはりM-1が持つ力は絶大だ。 

 

ただ、今大会は開催前から一部で不安視する声も多かった。というのも、これまで決勝審査員を務めてきた松本人志(61)が、昨年12月に『週刊文春』で複数女性への性加害疑惑が報じられ、発行元の文藝春秋社らを相手取った民事訴訟に注力するために活動を休止していたことから、“不在”が濃厚だったのだ。 

 

松本は11月8日に訴えを取り下げたものの、結局、大会1週間前に発表された合計9人の決勝審査員に松本の名前はなかった。“M-1の顔”ともいえる松本不在の大会開催は実に9年ぶりだった。 

 

しかし、ある芸能関係者によると、M-1の制作局であるABC(朝日放送テレビ)局内ではこんな“動き”があったという。 

 

「実は、M-1放送日2週間前のギリギリまで、松本さんを審査員として起用する望みを捨ててなかったのです。ただ、松本さんの一連の騒動に対する世間の反発はいまだ根強く、結局はそれが原因で断念せざるを得なかったようですが……。 

 

今大会の決勝審査員は、例年の7人から9人に増員されています。松本不在によるパワーダウンを考慮してか、数を増やしただけでなく、M1-優勝経験のあるアンタッチャブル・柴田英嗣さん、ファイナリスト経験のあるオードリー・若林正恭さん、かまいたち・山内健司さんといった実力者を新たに投入したのかもしれません」 

 

本誌は12月24日、松本の審査員起用についてABCに問い合わせたところ、担当者からは「制作に関してこちらからお答えすることはありません」とのことだった。 

 

 

( 239125 )  2024/12/25 06:55:17  
00

松本人志の不在について、9人の審査員体制が存続しても問題ないとの意見や、 

 

松本の復帰を望む声や、復帰に否定的な声、松本の不在でも大会が成功したとする意見、 

 

松本の自己説明や記者会見がないことに疑問を持つ声、復帰に対する世論やスポンサーの批判があるとの指摘など、様々な意見や考察が寄せられています。

一方で、今回の審査員の顔ぶれや点数付けについて好意的な評価や、M-1自体の質の高さについての肯定的な評価も見られました。

まとめ【まとめ】

( 239127 )  2024/12/25 06:55:17  
00

=+=+=+=+= 

 

審査員の9人体制は良かった!人選も良かった!5人だと、好みの問題、というニュアンスが強くなりすぎるような。 

何人であっても、好みの問題ではありますが、それでも人数増えた分、「総意」的なニュアンスが出る気がします。 

芸人さんが憧れる松本人志さんがいなくても、ちゃんと重みのある大会になったと思います 

 

▲2704 ▼384 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のM1、松本人志が審査員にいなくても凄く盛りあがりましたね!私は子供の頃からファンなので復帰を切望していましたが、もう復帰は諦めています。1年間全くお笑いしていない人が審査も厳しいのではないのでしょうか。M1は吉本がスターを輩出したいテレビ番組なので、今後も今回のように審査員を入れ替えながら続いていくでしょうね。 

 

▲84 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな噂が飛び交いますが、何が事実なのかはわかりませんね。 

本当に復帰する予定だったのでしょうか。 

もしそうだとしたら誰がこのような事を漏らしているのでしょうか。 

 

でも1つだけ言えるのが、当初松本さんは事実無根なので戦うと言っておきながら訴訟を取り下げてます。 

 

本人の口から何の説明もないまま、M-1審査員に復帰していたら大問題になっていたと思います。 

 

▲2559 ▼352 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネスモデルが出来上がってるから。松本が評価しようがしまいが優勝や準優勝は確実に年末年始の芸人のかきいれ時時にテレビで多用されるようになってる。誰でもいいんだよね、誰か優勝者がいれば。で芸人は優勝をめざす。ABCがもつ唯一全国的もっとも知られたコンテンツでしょ。関西のローカル局だからコンプラ意識が希薄なのは当然 

吉本芸人なら松本に気に入られれば、吉本内でのポジションが上がるから都合がいいってのはあるかな。それと、M1に出てくるような40過ぎた若手wの芸人が真に若かった頃ダウンのファンだったってのもあるか。 

今日もやってたけど、40、50のおっさんが幼稚園児の服着てでかい声で叫んでいればテレビで使ってくれる。誰が見てるんだろ?40、50のおっさん?本当のヤング層が離れていくのは当然と言えば当然だな。 

テレビが劣化したオールドメディアなのはエンタメでも同じ。 

 

▲20 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

探偵ナイトスクープも制作しているABCは、松本さんをどうしてもテレビ界に復帰させたいのでしょうね。あちらも、いまだに局長代理で持ち回り対応してますからね。 

ABCと吉本は、同じ大阪だし、上層部同士で何らかの密約があると疑われてもしょうがないですね。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の審査員はとても良かった。なんなら近年で最高の顔ぶれだったと思う。特にオートリー若林とアンタッチャブル柴田を入れたのは英断だし、よく引き受けてくれたと思う。今回で松本人志はもう戻ってこなくてもいいと確信した。 

 

▲1695 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日放送テレビは松本を復帰させたい側なのです。 

アンチと反対の意見、それがTV局の判断です。 

コンプラに厳しいTV局が、松本は出せないと判断したのではなくて、 

積極的に出演させたい意向なのです。 

 

▲14 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくの楽しい大会が…そんなに松ちゃん出ないとダメ?礼二さんも塙さんも大吉先生も居るしいいじゃんよもう。似たような記事が乱立していてちょっとゲンナリ。 

 

本人がどう思っているかは知りませんが、記者会見もしない人間が、誰かの人生を振り分けるなんてそんな立場ではないと思う。たとえそれが純粋に笑いの審査だったとしても、それだけの影響力を持っているということです。 

 

▲1657 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もこの騒動が起こった昨年末頃は、1年後のM-1までには復帰してくるんだろうなと思っていましたが、状況的に難しかったですね。 

 

それに、新たに務めた方も含め9人の審査員の方々が想像以上に良かった。松本さん不在でも充実した大会になることを証明させられた気がします。 

 

▲1249 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

審査員、皆さん空気が良くて緊張してるけどリラックスした雰囲気。 

決勝進出の芸人さん達もやりやすかったのでは? 

審査員の皆さん、明確で的確で分かりやすくてよかったです。 

そして、結果的には令和ロマンの2連覇でしたが、もし新チャンピオンが出ていた場合にしても、人生かけた芸人さん達の戦いよりも復帰の方がニュースになったであろうなので、本当に帰ってこなくてよかったと思いました。 

 

▲551 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし無理して松本氏を出演させていたとしたら、これから人生を変えようと努力して来た芸人達のネタ以上に、審査員の松本氏ばかり注目が集まることになる。出場者の面白いネタが霞んでしまうことにもなりかねない。更にスポンサー、視聴者の理解が得られていないのに強行すれば、今後のM-1存続に関わる一大事となる。 

松本氏は単独で記者会見をし、誠実に申し開きをして納得出来る話が出来なければ、戻って来ることは到底許されないだろう。 

当初、事実無根と突っぱねていたが、火のないところに煙は立たない。相手側の訴え全てが事実とは思わないが、それに準ずる行為はあったから、どうしたものかとダラダラ手をこまねいているようにしか見えない。 

 

▲697 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

M-1は漫才師さん達の大会であり、審査員で大会の質が下がるなんてことはなく、今年もたくさん笑わせてもらって面白かったです。 

松本さんに評価されることも芸人さんの夢の一つではあったかもしれませんが、視聴者としては松本さんじゃなくても公平な審査をされる審査員ならそれで満足かなと思いました。 

 

▲521 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

「M-1放送日2週間前のギリギリまで、松本さんを審査員として起用する望みを捨ててなかった」との事で、とんでもない計画立てていたんだな。 

復帰できる訳ないでしょう...? 

今回の9人の審査員はとても良かった。来年もお願いしたい。 

ファイナリスト達も、松本さん居た時よりのびのびできたんじゃないかなと個人的に感じた。 

 

▲648 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

参加した芸人の皆様、お疲れ様でした。松本氏が不在であっても何ら遜色はありませんでした。実際Ⅿ-1をリアルタイムで試聴していましたが、今回の審査員はそれぞれの視点で漫才を披露した方々に対して良い点や改善点をアドバイスしており、今後の漫才界の為になった大会だったと思いました。敗者復活戦から決勝に至るまでとても楽しめたⅯ-1・20周年大会でした。来年度もこういうスタンスの番組作りを期待します。 

 

▲113 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志がいないM-1グランプリじゃ価値が落ちるとホントに思ってたけど、2年連続トップバッターからの圧巻の令和ロマンのしゃべくり漫才から始まって過去何年かで一番面白い回になったし芸人の力の凄さを感じた大会だった。 

今回のM-1グランプリでもし復帰なんてしてたら芸人が主役のM-1に水を差してたろうからファンだけどこれで良かった。 

 

▲245 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

サイレント復帰は無理だって渡部が証明したじゃん。 

 

スポンサーは人情で金を出してるわけでもないし、面白いと言われるなら何をしてもいいと思ってないんだから、自社のイメージ損ないかねない行為を許すわけがない。 

 

サイレント復帰強行したところで会見しなけりゃならん理由を増やすだけ。 

 

会見して逆転する確信があるなら会見開いたほうが手っ取り早く堂々と復帰狙えるよ。 

 

▲455 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のM-1ですが、10組の点数を審査員別に見てみると、若林さん、石田さん、柴田さんの3人は順位にほぼ準じた点数を入れられていた事が分かり、本当に驚きました。 

特に若林さんは、上位3組と下位3組が1点ずつ綺麗なグラデーションになっていて、その正確な審査能力に度肝を抜きました。 

若林さんはM-1王者にはなられていませんが、地下芸人やショーパブ芸人として下積みが長かったり、吉本帝国の芸人ではなかったり、お笑い界の中でも決して恵まれた方ではない状況からM-1では敗者復活を経てファイナリストまで登り詰めた努力の人という印象があります。 

彼のような芸人が審査員に加わった事も含めて、素晴らしい大会に生まれ変わったと思いました。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

キングオブコントにしてもM-1にしても、他の審査員が松本氏に意見を寄せていく傾向があったように思います。今回はそのような存在の審査員がいなかったこともあり、それぞれが独自の基準により点数をつけることができたのではないでしょうか。納得の結果であったと思います。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回新たに加わった審査員の芸人さんのコメントも本当に素晴らしかったし、松本さんの代わりに座っていた礼二さんも十分その席に座るにふさわしい方で、実際M 1 に参戦した漫才師の方々も礼二さんの重みを十分に感じていらっしゃったように思います。が、松本さんにはやっぱり個人的に戻ってきてほしいと願っています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的に出なくて良かったよ。 

審査のコメントで確実に笑いを取れる 

松ちゃんや上沼さんは確かに稀有なタレントだったけど、 

「主役はあくまで演者」という原点に立ち返って 

演者にも視聴者にも寄り添う姿勢を終始貫いた 

今年の審査員の方々は素晴らしかったと思います。 

 

▲96 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰するしないは別として、復帰の最初がM-1の審査員は良くないと思います。 

出場する芸人さんより話題になるのは良くない。 

それに今年の審査員バランス良かったし、点数の偏りが減ったから人数増えて正解だったとも思いました。 

 

▲201 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界の移り変わりは早い。 

 

松本人志がいなくても日本のお笑いの質が下がるわけではない事は今年証明された。 

島田紳助が急に引退した時もそうだった。 

 

公共の電波に復帰する必要はない。 

観たい人が観るyoutubeででも居場所を見出せば良い。 

 

▲578 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

コンテストは、その格が大事で、それを作っているのは審査員だと思う。どんな大会でどんな成績かは、格によって違う。なので審査員はとても重要だと思います。 

今回は決して格が下がった訳ではなく、お笑い界の王者としとのコンテストになっていたと思います。 

だからこそ、たくさん目指す人がいて、王者には別世界が待っているのでしょう。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が何も自ら言わない事が不信感や『逃げ』と 

印象がもたれている。 

黙っていると言うこは、黒だからと思わせる。 

引退なら一般人だからもう騒がないだろうが、、、 

引退と言わないって事は、『復帰したい!』と 

思っているからだろ? 

だったら自らしっかりしゃべらいと、、、 

周りのスタッフや吉本が段取りしてくれて何も 

しないで『待ち』でやろうとしてんなら 

ズルい、イサギ悪い、姑息な奴だなーとなる。 

大御所で今までの言動とは真逆で小ちゃい奴などと観られてもしょうがない、印象は凄く悪いよ。 

 

▲182 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

懸念だった審査員だが結果としては全く問題なかった。緊張感もあり丁寧な論説で賞レースとしてきちんと成立していたと思う。むしろ大御所を入れることによる大味さ・雑さが無くなって良かったかも。 

これをもって松本不要論が浸透していくのかも。結局誰であれ芸能人の代わりなんていくらでもいる、と言うのが真実かもしれない。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの所1人5点位の幅でしか点数を付けていないように感じられたため今大会で9人になったことで思いきった点数が付けられたことにより良かったように思いました。 

 

もし9人の審査員にしたのが、松本氏の影響であるなら、結果オーライだったように思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本が不在なの確定して急遽島田紳助に直筆のメッセージお願いした感じだよね。島田紳助のメッセージも賛否両論あったから、仮に松本が審査委員席座ってたら批判の嵐でやばかったと思うし、松本の話題ばかりで出場した芸人にスポット当たらなかったと思うから松本居なくてほんと良かったと思う。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

初期の頃のM-1は、若者の笑いの感覚とズレてる大御所たちが審査員席にずらりと並んで「はあ?」みたいな点をよく付けていた。そうした中で、松本さんはやたらと辛口採点でまだまだ咎ってましたし、芸人さんたちも結局は松本さんに評価されて高得点を付けてもらわなきゃ勝っても勝ったことにならない、くらいの風潮はありましたね。 

 

でも松本さんも徐々に丸くなって、極端な低得点など付けることはなくなり、他の審査員とも大して変わりがない得点になっていましたので、初期ほど松本さんの存在感というのは特別なものではなくなっていたように思います。 

 

性加害疑惑が残る状況で、やはり説明責任も果たさないままテレビ復帰はあり得ないでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まっちゃん自身もM-1審査員で復帰のシナリオを頭の中で描いた上での、あの時期の民事訴訟の訴え取り下げだったのでは?と私は思っていました。 

 

でもまぁ、訴えを取り下げたところで記事に書かれていたことが本当かもしれない疑惑が晴れたわけでもないし、自分でナンパしまくってたのならまだしも、後輩芸人を利用していたってところが、M-1審査員(特に審査委員長)には相応しくないと思う。 

 

実際、記事にアテンド芸人として名前が上がっていた人にもM-1の決勝出場者や優勝者がいるし、あの番組を通じて繋がったか、もしくは元からアテンド役をしていた芸人がM-1に出ていた場合、点数上乗せしてたのかも?って疑ってしまう。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏が出れなかったのは当然。出れたとしても、今のままでは、出さないのは正解。世間もスポンサーもそんなにバカではないでしょう。 

今年の審査員は全般的に悪くはなかったと思います。とはいえ、松本氏の講評を聞いてみたい場面が多々あったのも事実。 

本当に残念です。かなり真っ黒な雰囲気はあるけど、氏は認めるものは全て認めて、潔い形を望みます。 

 

▲8 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、松ちゃんにはテレビ復帰して欲しいと思っていますが、M-1に関しては、もはや中川家礼二さんや、博多大吉さん、海原ともこさん等、大御所の風格すらあるベテラン芸人さんもいるし、さらに今回若林さんや柴田さん、石田さん笑い飯哲夫さん等新規参戦の方々も良かったし、また今回はいなかったけどサンドイッチマン冨澤さんなんかもいる。大会自体も見応えあったし、唯一ヤーレンズが松本さんの名前出した時に「あー、松ちゃん居ないんだ」と思ったくらいだった。 

来年も逆にどんな審査員になるのかも、M-1の楽しみの一つになりそうです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7人のままで行くと、松本さんと富澤さんの代わりに入った2人のどっちかが、ひどいメディアに「松本人志の代わり」 「後釜」みたいな役割を勝手に担わされた記事書かれたりして無駄に迷惑するから、9人体制にして新審査員の数増やしてそういう責任や負担を分散させたかったのもあると思うけどね。 

この記事に書かれたパワーダウンを心配したとかじゃなくて。いいメンバーだったし、審査員。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ABCが計画していたのかの真偽はさておき、 

松本が居なくても、M-1は、開催できたし、審査もスムーズに行った。 

そして、おもしろい漫才も見られた、聞けたということで 

今年の大会は、非常によかったと思います。 

9人に審査員を増やした事も、メンバーの人選も良かったと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少しずつ若返っていて、超重鎮が入れ替わり、松本さんまで不在… 

松本さん必要ですよ言ってた芸人さんが審査員に居たし(審査員選出前)、 

大会の権威が落ちるのでは?と心配されてたけど全然大丈夫だったように思う 

人って居なくなっても、寂しさはあるけど、案外困らないのかもしれない 

もちろん、参加者からしたら、松本さんのコメント聞きたかった、優勝出来なくても松本票が入れば爪痕…とかはあったかもしれないけど 

 

3組とも面白かったから、3-3-3で割れたらどうするんだろうとちょっとヒヤヒヤした 

 

▲72 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃん、もちろん復帰してほしいM-1で帰ってきてくれたらと思うところもあったけど、さすがに場が騒然とするやろうし、松ちゃんがメインになるのは、ちょっと違うかなと思った 

副音声ぐらいは聞きたかったかな 

地上波が全てではない。またサブスク動画で、面白い企画してほしい! 

 

▲9 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

もし出てきていたら、みんな動揺して実力発揮できなかったと思う。ファイナリストだけでなく、出演タレントも顔色伺うし、観客や視聴者だって普通に楽しめなかったはず。 

今回いい審査員で、いい審査結果だったと思いますよ。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何の違和感もなく見れました。 

確かにMー1に出てる芸人さんは何処かで松本氏に認めてもらいたいというのもあるかもしれないが、今年は去年より面白かった。 

別に来年からもこの9名の審査員でいいんじゃないのかな。 

 

▲170 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

前回まで全てみてきたが、今年は終わったのを後から知った。 

審査員どうこうよりたかが漫才だろうとなぜか醒めた。 

芸人はこれに人生かけてるっていうけど、世の中には人生かけてる人はたくさんいる。 

ワールドカップ予選も今はかつての熱気を感じない。 

それと似たような感覚。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり令和ロマンで850点?ってと思ったけど、よく考えたら9人の審査員の点数だった。トップバッターだと押さえられがちだけど、9人だったから気にせず得点を入れられたのかもしれない。ものまね王座決定戦みたいな感覚になったかもしれない。 

 

▲16 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで、やはりABCテレビはコンプライアンスも倫理観もない、とんでもないTV局だということがはっきりした。結果的に出演させなかったからほとんどの人はこんなことを知らないだろうが、もし出演していたら大バッシングだったことは間違いない。M-1を見たけど、松本がいなくても9人の審査員体制できちんと番組として成立していて面白かった。松本がM-1で重要な役割を担っていることは分かるが、性加害の疑惑が全く晴れておらず、自分の口で説明もしない人間をテレビに出すというのはその会社の人権意識、会社自体のブランドも貶めてる行為だと思う。 

 

▲364 ▼98 

 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さんと山田邦子さんが審査員にいたら結果はどうなっていたのかが物凄く気になりました。 

令和ロマンさんが2連覇しましたが松本さんや山田邦子さんなどの大御所の方やベテランの方が審査員に1人もいないM-1で優勝して2連覇しても令和ロマンさん本人は嬉しいのでしょうか? 

私が逆(令和ロマンさん)の立場なら嬉しいのは嬉しいですが物凄く嬉しいと言うほどそこまで嬉しくはないです。 

私が逆(令和ロマンさん)の立場なら松本さんや山田邦子さんなどが来年、M-1の審査員をする可能性が高いのなら来年もエントリーします。 

 

▲5 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

9人だから、3組が同点で最終決戦にあがり、3組がそれぞれ3票を獲得するという可能性もあった訳だよね。それは生放送だし大変なことになる。本当は松本氏を入れて10人だったのか。なるほど。合点がいく。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

松本はこの2ヶ月ほどの期間で確実に視聴者からノーを突きつけられたのは明白。ここで「松ちゃん帰ってきて」という機運が高まっていたら多分M-1審査員で復帰ということもあったのだと思う。これが無かった。そしてこれからもそれが起こる予測がまったくできない。 

松本はこれでテレビ復帰はかなり絶望的になったと見ています。 

 

▲281 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見もしないで、説明もなしでは世間やスポンサーは納得しないと思います。 

権力者だからって、許しちゃダメでしょう。渡部さんはケジメとして記者会見したのにまだ出れない。なぜ松本人志さんなら記者会見もないのに出しても大丈夫になるの?記事通りなら、やってる事は渡部さんの比じゃないくらい酷いと思いますよ。妻子あるのに、後輩つかってホテルでそういう行為していたのは本当になのか、なぜ説明しないんでしょうか。意味がわかりません。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回に限っては松本を復帰させんで正解やったと思う。頑張って決勝まで駒を進めたファイナリスト達が松本の一連の騒動のせいで全て台無しになるところやったからな。何でかって?んなもん生放送なんやからクレームの嵐で決勝どころじゃなくなるからな!その辺を2週間前にしか理解出来んかった制作陣、総入れ替えした方がええと思うわ。今回の審査員の人選、良かったと思うし次回もそのままでええと思う。もう、松本の席は無いし空ける必要もないわな。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事実無根なので戦いまーすって言ったからには時間制限無しの記者会見を開かない限りは表舞台復帰は無理でしょう。 

結局は記者会見もしないみたいだし、そのまま引退が現実的でしょうね。 

ただ性的な強要が有ったという印象は今後払拭する事は難しいでしょう。 

 

▲103 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰云々は世論が納得できる忖度なしの会見を開いてからにしてください。事実無根とはなんだったのか?結局認めたの?などしっかりと自分の口で説明してからの話かと思います。潔白であればそう言えばいいだけの事です。内容は違いますが爆笑問題太田は裁判でしっかりと証明してから堂々とテレビに出ていますよ。ないなら堂々とテレビに復帰されたらよろしいかと。ご意見番的な立ち位置で色々な問題にコメントされてたんですから物事の順序くらいは理解できるはずです。筋を通して堂々とお願いします。 

 

▲148 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに松本氏が居ないと最初締まり具合どうかな?と思ったけど、新しい風が吹いた感じで良かったんじゃないかな。 

紳助さん松本さんが灯した火を次の世代が大きくしていく形でもいいんじゃない? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

周りが使いたいって言っても、松本人志本人が、復帰に対して何も言わないんだから、復帰は無いんでしょう。 

 

まさか復帰すら他人任せで、周りに全部御膳立てされなきゃ復帰出来ない程、松本人志は弱い人なのか? 

 

記事が出てからの松本人志のカッコ悪さは、本人が晒したんだけど、周りに全部頼って復帰なんて事になったら、それこそもう松本人志は赤子なのか?ってくらいの弱さだよ。 

 

復帰を考えてるなら、自分から何かしらのアクションがあるだろうと思うけどね。 

周りが復帰の準備をする必要ないでしょう。 

準備は、本人の意思表示の後でしょう。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志がいないとお笑い番組が成り立たない!とか言って庇っている人がたくさんいたけど、別にいなくても...って感じ。私は世代的に松本人志に憧れてます、みたいな人より少し下の人間なので余計凄さがわからず太鼓持ちがたくさんいる人ってイメージしかないので余計そう思うのかもしれないけど。 

 

▲111 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世間的には会見をするかしないかという点もだいぶ文句言われてるようだけど、またテレビで観たい派の自分としても会見は欲しい。 

だって、会見無しで復帰ってなると、どんな形であれ「急に出てくる」わけでしょ。やっぱちょっと笑いにくくなるよ。 

事件に言及しないにしても、復帰しますっていう区切りがない状態だと、応援している方でもしばらく気持ちが追い付きませんわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が同じ気持ちを感じてると思うが、松ちゃんが居ないとつまらない、復帰できるならしてほしい。 

その復帰の可能性を狭め難しくしてる原因は「復帰反対」の世間の反応では無くて、松ちゃん自身がいつまで経っても公の場に出て自分の言葉で騒動の説明をしないから、逃げてる様な印象しか持てないと思うんですよ。 

それが凄く残念。 

テレビでそれをやろうとしなくて良いし、記者会見が嫌いならそれも良いでしょう。 

でもスマホは持っててSNSに発信できる媒体は有る訳ですよね? 

Xやインスタに意味の分からない写真投稿出来てる訳だから。 

だったら動画撮って自分の言葉で釈明すりゃ良いのに。 

きょうび素人のYoutuberだってそれくらいするよ普通。 

もう裁判は取り下げたのだから、何を言えて、何を言っちゃいけないか、双方確認してる筈でしょう? 

それも含めていま出来る説明をすればいいと思うんですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

M-1に限らず、松ちゃんいなくても違和感なくなった。ここまで休業が長引いてると復帰したときの方が違和感感じるかも。他の芸人から扱いにくい存在になってしまうのではと心配になる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には世論というものがあって、どんなに画策したところで、世論はもう松本を受け入れなくなっている。まだ何とかとしがみつく様に画策してるのは本人と一部の身内的テレビ局スタッフだけ。それを応援してるのは松本信者と呼ばれる人間達だけ。後輩芸人連中も言葉では復帰を望む様な口ぶりだが、実質はどうでも良さそう。現実はそんなところ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば敗者復活の審査員の方で、決まったのは最近とかおっしゃってた方もいたので、水面下で元々決まってた方が無理になって繰り上げとかあったのかなとは思ってた。 

真意はどうかわかりませんがない話でもない気はしますね。 

 

▲118 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には松本人志はいてほしかったかな 

 

でもm-1自体は素晴らしかったと思います 

 

松本さんは現状オファーがきても断ったと思います 

それは自分が出ることによって命懸けで漫才をやってきた参加者に迷惑がかかると思ったから 

 

ちなみに取り下げたのはでっちあげを立証するのも性加害があったのも立証するのも難しいと判断したからだと思います 

 

被害にあわれたと主張する方もそれがわかってたから警察に訴えずに週刊誌に売ったのだと思います 

 

謝罪という形で双方納得して解決したのだからもういいと思います 

 

▲52 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の審査員は充実していたと思います。ちゃんと漫才師の観点から点数をつけ、批評も的確でした。この体制をぜひ維持してほしいと思います。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は、「M-1出まーす」とは呟かなかったんですね。 

この記事の話が本当であれば、放送局はどこまで松本氏や吉本に気を遣うのだろうと思いますね。 

そもそもテレビに出ないのは本人が決めたことですし、周囲にも多大な迷惑をかけたはずです。自分勝手な理屈で突然出演を投げ出すような人間をテレビに出すべきではないように思います。1月の「ワイドナショー出まーす」の時も思いましたが、本人が出たいといえば出られるのであれば随分放送局はなめられたものですね。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本とテレビの現場スタッフは松本復帰の読みを間違えているように思う。彼のやったことは現行法(不同意性交罪)では犯罪、という点を軽く見過ぎている。 

文春が報道に踏み切ったのは警察・検察関係、司法当局との意思疎通があったからかもしれない。 

テレビ局としては、現場の意向はどうあれ、社会の公器としての使命上許すわけにはいかないだろう。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今年約1年この顔をヤフーで見てきたが、もういいだろうと思うのと、この顔見たくないと思う1年だった。 

正直復帰など出来るのかと、もうお腹いっぱいと言うが、今後もメディアやテレビなどで見たくないのが正直なところである。 

計画的に密室で行われだやり方が本当に許せないから出この、罪に問われなければ何をしてもいいのかと、数年にわたり後輩芸人を使って行った事も、ありえない行為であると言える。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のM-1で、松本人志が必要では無いと言うことがはっきりしてしまいましたね。 

 

オープニングに過去の映像の松本を入れ込む番組サイドの忖度に、しらけそうになりましたが、始まってみると、今回は過去一の盛り上がりでしたね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でそこまで松本に拘るのが分からん! 

松本居なくてもお笑い番組は全然面白いけど・・・バラエティーとして成り立っているよ。 

逆に無理矢理出すと、拒絶反応を出す人が一定数居るから、その番組自体が叩かれて問題が大きくなると思うんだけど・・・。 

復帰を望んで居るのは昔世話になった若手芸人だけで、一般人はほとんどの出すなと思ってるよ! 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンの連覇並びにバッテリィズの大躍進の結果でよかったんじゃね。番組冒頭の紳助氏のメッセージにも賛否あったみたいだし…。松ちゃんがここで登場なら、視聴者も、出場者も漫才に集中できなくなる可能性大だし。松ちゃんが開口一番、ジョークで”お騒がせしました。何とか相手に〇千万払って、何もなかったことにしました”とか言おうものなら、大ドン引きからの超炎上になること間違いないし。 

 

▲142 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、巷に流れて居る情報の何が真実か全く判らないけど、視聴者の松本人志へのアレルギーは相当なものだと思われます。各メディアは、そんなに松本人志を復帰させたいならすれば良いと思う。復帰させたらどうなるか見ものですけどね。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的にノンスタ石田やかまいたち山内などの共感と納得の採点をしてくれる審査員が出てきたのは良かったと思う 

松ちゃんがいなかったからこそ人数も増えたんだろうし、断念して正解 

松紳でボソッとやりたいねんと言ってた漫才大会がm-1というビッグな大会になったものの発起人(松ちゃんは最初消極的だった)がいない年に初の連覇達成など新しいことがたくさんあった 

復帰してたら出場者よりそっちにばっかり注目が行ったと思うからこれでよかったと思うよ 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ叩くヤツらが多いのに、ムリやりそんなタイミングで復活しなくても良い。まっちゃんのオモロさは関西人ならわかるやろ。(関西にも批判派はおるやろけど)反省すべきとこはしっかり反省してじっくり地に足付けて、焦らずイチからやり直して欲しいね。期待してます。 

 

▲15 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃんが審査しないM-1なんて、ただの漫才コンクールだよ。 

漫才はダウンタウン以前、ダウンタウン以降って言われる位のカリスマが審査しないとね。 

M-1優勝を逃しても松ちゃんに褒められたり、松ちゃんが笑ってくれただけでも嬉しいし、悔いがないって漫才師も沢山いるんだからね。他の審査員ではこうはいかないからね。 

松ちゃんに褒められたら、来年はさらにいいところを伸ばし、ダメ出しされたら来年は松ちゃんに褒めて貰うために、みんな漫才を頑張って、M-1のレベルが高くなってるんだから、来年は松ちゃんに是非復帰して欲しいよ。 

批判なんてテレビ出て1ヶ月もしたらなくなるし、アンチは騒ぎがあっても無くてもずっと批判してるんだから無視したらいいんだよ。 

 

▲13 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこの話が本当だとしたら、ABCはこの番組のメインが誰だと考えて番組を制作していたのだろう。 

M-1の主人公は頂点を目指そうとする若手芸人たち、彼らは松本人志のお飾りではない。 

もし松本人志が出演していたら、彼だけに異様な注目が集まり出演する若手芸人たちがかすみ、当然他のマスコミも松本人志のことだけを大きく取り上げ、松本人志自身も多分復帰のための足がかりとしようと異常に張り切り目立とうとしただろう。 

結果番組はぶち壊し、M-1の権威が失墜していたかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに二週間前っていうのはない 

数年前から計画されていたって思うほうが自然 

 

まつもtoなかい のビートたけしさんの回なんて、露骨なくらいのシナリオ 

 

表にでない数千万円単位の和解金なんてネットを見ればぞろぞろと出てくる 

 

これから更に出てくる前に 

バレる前にこちらから出そう!と計画して 

それなりの人とシナリオと用意して、被害を最小限にしようとした感じ 

 

本人も事務所もこれ以上、脅されなくて済む 

雑誌もどかーんと売れる 

テレビもギャラも安く新旧交代。吉本の若手使えば済む話 

 

どんなに力がある人でも、上の命令でどうとでも調理されてしまう 

「勝手なことはするなよ」「俺達が許してやってるから、そこにいられるんだぞ」という脅しにもなる 

 

芸人やアイドルのことなんか、使い勝手の良いタレントとして見てるんだろうね 

 

高学歴芸人ってのもパカより話がわかって、違う道も用意しやすいから 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

多分 このコタツ記事も「こうだったらおもしろいな」と思って書いて「関係者が語った」という話をでっち上げたんだろう。。 

松本をあきらめて、ほとんどの中堅芸人が嫌がる審査員を引き受けるのを口説き落とすのに一週間で済むはずがない。 

審査員はもっと早い段階で決まっていたはず。 

松本が最初に審査員になったのは30代のはず、紳助ですら40過ぎたばかり。今回の審査員は年齢も実績も当時の松本より上ではないか。 

 

▲64 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

礼二さん、大吉先生、富澤さん、塙さんを軸にしての審査員で良いとおもう。 

女性審査員はともこ姉ちゃん1人は可哀想。 

ただいない。 

リンゴさんもモモコさんも優しいから審査出来ないだろうし、友近は違うし。 

 

▲68 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、令和ロマンが新時代の幕開けを魅せてくれたし 

新しいスター候補も発掘され最高のM-1だったと思う。 

 

時代は動く。 

どんなに偉人の穴が大きくとも 

それを埋めて有り余るスターは生まれる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちでもいいんだけど 必要以上に松ちゃん否定の声がデカすぎるわ 

松ちゃんだって人間なんだからいつかはいなくなるもんだし世代交代はするでしょ 別に世の自然の成り行きだと思うんだけどね 

なんでそこまで否定するかな? 犯罪犯したわけじゃないんだけどね 

自分の好みの人を褒めるのはいいけど嫌いな人を否定するのはフェアじゃない その人に何かされたんなら別だけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回「復帰か」みたいな観測気球を上げてるけど、結局この現状は松本人志の肥大化したプライドが招いた結果でしかない。 

 

松本としては裁判取り下げたらすぐ復帰できるとでも思ってたのかもしれないけど、さすがに謝罪で一定の部分を認めた形だからな。 

見た感じ裁判宣言してから裁判終了まで全部ノープランて感じでしょ。 

 

問題が報じられてから、Xで煽りに煽って、スポンサーが降りまくったら勝手に休業して裁判はじめて、勝手に裁判取り下げて、謝罪文は弁護士が書いて、関係各所への説明と謝罪は吉本社員で、ここまで松本の言葉で何も説明してない。 

 

スポンサーは芸能人の「イメージ」や「影響力」に対しお金を出してるのだから、疑惑を釈明できない(悪いイメージを払拭できない)人にお金を投じるなんてリスクは負わないと思う。 

 

いずれにしても「世間が忘れてくれるだろう」と思ってるうちは無理でしょ。 

 

▲194 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志は今の自民党みたいなもので、自分で自分のお尻を拭けない。 

だから復帰できないだけでしょう。 

放送業界は変に手を差し伸べちゃダメですよ。 

自民の何人かの議員も本当は辞めなきゃダメに違いないですが、しがみついている。悪影響だよなあと思います。一線超えてやらかしたら、やっぱり身を引かないと社会がおかしくなる。 

松本人志タイプの人はそういうのに変な学びを深めちゃう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況でM-1審査員での復帰なんて流石に無理でしょう。 

それに新しい審査員達への労いも優勝した令和ロマンへの祝福も敗退した芸人達への慰めも一言も無しなんですね。 

ポスト、リポストくらい普通にすればいいのでは? 

当然の権利なんでしょう? 

結局自分が主役で周りがチヤホヤして「松本さん、松本さん」って尻尾振ってくれなきゃ嫌なんでしょうね。 

 

▲129 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば特に違和感もなく楽しく観れました。 

あれ?松本さんがいない!とも特に思いませんでした。 

むしろ松本さんがいたら笑えなかったかも知れないし、確実にネタの邪魔になってしまったのではないかなと思います。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さん不在でも、石田さんや柴田さんそして山内さんの適格な審査とても良かった。来年も、このメンバーでやってほしい。今年は、伝説の神回だった。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

審査員が声が震えていたりして、逆に緊迫感があって審査に真摯な感じに見えてよかった。あるコンビが松本の名前を呼んでいたが、いれば、そこを忖度するようになるのでいない方が良い。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ABCが自分で調査して 

ABCの出演者コンプラ基準に照らして違反でないと結論を出すか 

ABCは出演者のコンプラを問わないと宣言するか 

そして筋の通った検証番組を作って報じて 

M1のスポンサー全社を説得して 

反論があろうがなかろうが胸を張ってM1に起用する 

 

それ以外無理 

 

なんでしなかったのかって話だよ 

できなかったんだろ? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

水曜日のダウンタウンですら松本人志がいなくても名探偵津田で盛り上がってます 

 

ふだんは記者会見不要派だけど 

松本人志は記者会見やったほうがいいかもしれない 

なぜなら 

中途半端な訴訟取り下げにより 

イメージ的に黒の印象が拭えていないから 

時間無制限で徹底的にやったほうがよいかと 

よりイメージ悪化する懸念はあるが 

その時はもはやそれまでなのでは 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや松本がいなくてもテレビは回る。 

むしろ色々な中堅に機会が回って良いことしかない。 

今や松本復帰望んでるのは一部の信者しかいないでしょ。 

それをゴリ押そうとするのは空気の読めないテレビ関係者ぐらいか。 

そういうことしてるからテレビ離れが進む。 

松本のような人間でも出そうとする。旧ジャニもバンバン使う。 

面白いコンテンツが少ない。ただMー1は面白かった。 

もう松本はいらないです。いない方が変なバイアスかからず一発目から高得点を審査員もバンバン出せるし。演者も変に緊張しない。 

そもそも復帰案を検討してる時点でテレビマンもしょうもない。 

本当にテレビが衰退してるな。全て作ってる人間、見てる人間のレベルの低下。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の説明も出来ないのに、人の審査ができる立場ではない。 

普通にそう思いませんか? 

又、被害者を置き去りにして復帰、復帰と気持ち考えないのでしょうか? 

単なる証拠がないから手を引いただけで、被害はあったかもしないってことでしよ。 

 

ファンのためなら舞台での復帰が妥当と 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今大会は開催前から一部で不安視する声も多かったんでしようか? 

なにを不安視するんでしょうか 

女性自身は松本さんの行動にはなにも意見は無かったって事ですか 

名前からも何があったか追及してほしいですね 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

断念以前に今後一切舞台出すな、女性に手を出す人間が審査員でテレビ復帰とか言語道断、確かに松本は面白いだが女性に手を出したことは絶対に許せない。しかも不祥事の詳しい説明も事務所から一切説明なし、それでテレビ復帰とは流石にあり得ない。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ世間の反応を見ての行動だと考えるが…?。 

「適切なタイミング」なんて、ほぼ無いにも等しいのに、そのタイミングを見計らっての行動なのだろう…。 

立場的には大物なのだろうがやっている事は随分と小物だな…。 

「たけしのフライデー事件」の会見でも観て欲しいわ!。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

訴えを取り下げたという事は記事の内容を全面的に認めたのと同義なんですよ 

この人はその後何も禊を果たしていないのだから復帰なんてありえない 

こんな常識的なモラルもわからないのだからテレビはコンプラに対してうるさく言われるんですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何の説明も無く世間に再登場できるほど世の中は甘くない。犯罪かどうかの問題でなく、女性の尊厳を踏みにじった疑いは逃れられない。 

訴えを取下げた時点で決定的になった。 

スポンサーは全員手を引くでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本が出たらM-1すら見ない。性加害の疑いがあり訴え取り下げから数ヶ月しかたってないのに復帰させようなどと考えるような局の番組など神経が麻痺してるとしか思えないし視聴者の嫌悪感を考えたら当分の間は松本の復帰なんてありえない。松本が出てたら笑えるものも笑えませんよ?アンジャッシュの渡部なんてトイレ不倫しただけで何年も干されてるし裏営業して嘘ついただけの宮迫だってテレビ復帰出来てないのに大御所の松本だけ疑惑ありのまま早期に復帰なんてしたら暴動もんです。ただでさえオールドメディアの偏向報道や捏造報道が露見して信用度が失墜してるのにこれ以上信用下げてどうするの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ制作に関するスタッフというか、松本信仰がかなり馬鹿げていることに何故気づかないふりをすのだろうか。こんなことで松本氏を復帰させれば、視聴者だけではなくスポンサーからも信用を失うことくらい理解できないのかね 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE