( 239143 ) 2024/12/25 14:36:19 2 00 "富士山ローソン”の前に緑と白の横断歩道 「安全に渡って」観光客らを誘導 迷惑行為に新対策 山梨テレビ朝日系(ANN) 12/25(水) 11:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6b85119c9c7fffb5fc192807e562d34be5197e34 |
( 239146 ) 2024/12/25 14:36:19 0 00 "富士山ローソン”の前に緑と白の横断歩道 「安全に渡って」観光客らを誘導 迷惑行為に新対策 山梨
山梨県の富士山とコンビニ店を一緒に収めることができる人気撮影スポットで、迷惑行為への新たな対策として、横断歩道が緑色に塗られました。
"富士山ローソン”の前に緑と白の横断歩道 「安全に渡って」観光客らを誘導 迷惑行為に新対策 山梨
富士河口湖町にあるコンビニ店は、富士山と絡めて撮影ができるとして人気スポットになっています。
しかし、外国人観光客らによる危険な道路の横断が後を絶たず、町は道路に柵を設置するなど対策を進めてきました。
"富士山ローソン”の前に緑と白の横断歩道 「安全に渡って」観光客らを誘導 迷惑行為に新対策 山梨
【山本愛恵記者「先週設置された柵に続いて、こちらの横断歩道は目立つように緑色に塗装されました」】
緑色と白色に交互に塗り分けて目立たせることで、町は横断歩道を使って道路を安全に渡ってほしいとしています。
今後も状況に応じて対策を考えていくということです。
テレビ朝日報道局
|
( 239147 ) 2024/12/25 14:36:19 0 00 =+=+=+=+=
新たな対策といって最初は期待しましたが、横断歩道を緑色に目立つようにするというあまり効果がないような対策案でがっかりしました。 たとえ目立つ横断歩道が近くにあっても、なにかしらのペナルティがなければ守らないと思います。外国人の方はペナルティという言葉には弱いと言います。罰金が課せられれば迷惑行為も減少するかもしれない。
あと、富士山とローソンを一緒に綺麗に撮影する事が目的なので、邪魔になる大きさのある、目立つ色の物がフレーム内に入れば対策にはなるかもしれない。そこを考えた方が、より効果的かつ長期的対策にはなると思いますが。
▲899 ▼68
=+=+=+=+=
このニュースを初めて見たときから感じていたことだが、ローソンの看板越しに富士山が見えることで人が集まっているのであれば、ローソンの屋根部分に富士山が目視しにくい高さのものを設置するのが一番安全で道路や歩道等の周辺の利便性や安全性にも良いと思う おそらく1mぐらいの高さがあれば富士山が見えたとしても先の方だけで魅力は薄れる 設置費用なども安く済む なぜ道路と歩道の間に柵や網を設けるのかわからない それによる視認性の悪化が安全上問題にもなると思う ローソンもフランチャイズ店主も嫌だとは言わない気がします
▲422 ▼25
=+=+=+=+=
これ、全然対策になってないと思うが。むしろ絶え間なく外人が横断歩道を渡ったり立ち止まったりでいつまでも車が通れないとかのトラブルを生むだけ。 一番いいのはローソンが看板を映えない褐色系にすることだと思うけど。
▲755 ▼71
=+=+=+=+=
大きい看板にして逆に目立たせるの人は集まりにくくなるかもしれません。
ただ、言えることはここに撮影に来るだけの人はみんな悪質撮り鉄と同じって思って報道すると(参考資料に撮り鉄の群衆を出す、キンプリ案件を出す)とかしたらもあるし、さらに言えば、注意する人が警備員とかではなく、観光客等も群衆になってやれば問題ないかな…っと。 まず、一定数の注意するライバーになる人が一人でも多くいたら…
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
コンビニの上に富士山が乗ってるように見えて人が集まりすぎって話ですよね.前から不思議だったんですけど、ローソンくらいの大手なら「あーはいはい、すぐに別の場所に移転しますから」って対応にならないのは何でなんだろう.ローソンが移転して更地や駐車場にでもなれば問題解決しそうだし、ローソンにそれだけの体力がないとも思えない.お店の売り上げよりマイナスイメージの影響の方が大きいとか、そういうことにはならないんだろうか.地元の人の中には「ローソンさえ無ければ」って思ってる人もいるんじゃないかな.
▲147 ▼167
=+=+=+=+=
ローソンでも那須とかだと茶色にしている店舗もあるんだし、ローソン本社も富士山近隣地区は対策として茶色とか映えないカラーにするとか対策しないと。 富士山の青とローソンの青が映えるとインバウンドが集まってきてるんだから。 他のコンビニチェーンが狙われないのはそれなんだし。
▲244 ▼21
=+=+=+=+=
ローソンの屋根に遮蔽板、重量もあるし強風に耐えなければならないので実用的ではありません。
近頃、安くて性能も結構良いLED照明があるので強力なやつを3箇所位屋根に設置して強制的に逆光を作れば撮った写真に光の斑点が出来て見栄えもしなくなります。
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
ニュースで見ましたが、道路の横断も危険ですがこのローソンのご近所さんの敷地内に観光客が勝手に入り座り込んで食事をしている姿を見て唖然としました。しかも全然、悪いと思っていない。 レンタル自転車を乗り捨てされたりも。 住民からしたら見ず知らずの人が、しかも外人さんが敷地内でウロウロしていたら怖いですよね。 幕をしたり柵をしたりでは根本的な解決にならないと思うのですが…。 住人の安全をとるか、観光地として成り立たせたいのかどっちつかずで対応が中途半端かなと。
▲100 ▼6
=+=+=+=+=
なんの権限もない高齢者の警備員雇ったり、直ぐ穴開けられる幕張ったり、簡単に乗り越えられる柵設置したり、無意味な横断歩道に色付けたりワザと予算使ってる様にしか見えない。本当はお金何処かに流れてんじゃないの
▲238 ▼16
=+=+=+=+=
もういっその事、誰かローソンの向いの土地を買い取って駐車料金と入場料取って、展望台&撮影スポットとしてビジネスすればいいのでは?入場料で得たお金で交通整理のガードマンも雇って道路をうろつかせないようにするとか。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
ローソンのコンビニ前通路での騒動が収まる気配が無い。ただ以前より思う事ではあるが、道路側に遮蔽幕を張ったり、ガードレールを設置したとしても対策としては効果が無い。観光客が狙っているのは「ローソンの店舗に乗っかっている富士山」」の写真にとりたいだけである。行政も無駄な費用を使うのであれば、「ローソン」に頼み込んでローソンの店舗上に「書割の富士山」を設置するのはどうであろう。勿論の事、設置費用は役所持ちである、こうすれば危険な思いまでして「富士山」の写真を撮ろうとする「外国人」も減ると思うので有る。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
新対策というタイトルに興味を惹かれ見てみたら、ただの新しい横断歩道とは…。どうしてそうなるの?とズッコケそうになりました。 社会問題になってるのにローソン本社は見て見ぬふりでしょうか?よくある茶色い看板に変えてれば済む話なのでは?交通事故で死者が出る前に早く変えてほしいところです。
▲365 ▼17
=+=+=+=+=
色んな意見を聞いたり、ローソンと相談したりしてから対策を取っているのか不思議です。 多分今後は横断歩道上で止まって撮影する人が問題に成りそうですね。 ローソンの建屋の上に富士山が見えないくらい大きな看板を建てるとか、ローソンの看板って街の景観に合わせて茶色にする対応してくれるんだからあえて茶色にしてもらうとかできないのかな? 富士山の色とローソンの青/白が映えるという事で集まってきてるんだから対応策は色々あると思うのですが?
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
横断歩道を緑と白にしたら、皆がマナーを守るようになるという研究結果でもあるんだろうか? ここの場合、渡るのではなく写真を撮るのが目的だから意味ないような。 これだけ近隣に迷惑を掛けているのに何も対策しないローソン側も謎。 こうなったらローソンの上に巨大看板を立て富士山を隠すor二階を増設し展望台として入場料を取るのどちらかをしてみてはどうか。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
富士山とローソンを撮影するのが目的なので、簡単な話、道路ではなくローソンの屋上に、富士山を隠すついたてを付ければ済む話なのだが、そうしないのは人が増えることでローソンも売り上げが上がってるから、納得しないんだろうね。屋上に富士山を隠すついたてを付ける費用を行政が負担して、ローソン側を説得するしかない。今のままでは、警備費用が延々かかり続けるだけ。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
この件に限らんが、歩きスマホの酷さもあって最近の歩行者がコントロール不能過ぎる。 右左折の矢印が出てて右左折レーンの車をバンバン掃けさせなきゃいけないのに、マヌケな歩行者が赤信号をチンタラ歩いてて2-3台しか右折できないとかザラ。 このケースだって乱横断を抑止できたらだいぶマシになるでしょう。 歩行者にも罰則、罰金をきちんと課そうよ。 ハワイのホノルル市だと罰金刑を課しますし、かなり積極的に取り締まってもいます。 日本にも歩きスマホ禁止条例などはあちこちの自治体にありますが、ほぼ努力義務ですから。 もちろん深夜の誰も居ない状況で赤信号渡る人を取り締まれと言ってるんじゃない。 実際に摘発するのは「道交法違反で自動車の流れを堰き止めた歩行者」だけで構わんですよ。 これに反対の人っているの?
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
町側もローソンも、こうして目立つことで人が集まりお金を落とすからやめられないんでしょうね。 オーナー側がどういう考えなのかはわからないけど、ただのローソンになったら自分の稼ぎにも直結するだろうから頑なに固辞している可能性はありそう。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
お金の掛かることかもしれないが、ローソンの建物を二階建てにするだけで富士山は視認できなくなるのではないかと思う。 なら、2階に何を作るかだが富士山を眺めれる場所であればカフェでもいいのではないかと思う。ローソン直営でもいいしテナントとして貸してもいいし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本気に対策する気あるなら 横断歩道を緑にするとかってなんの効果あるかな
田んぼにカカシ立てたところで 鳥や害獣が来ないわけないってのと同じ
それよりここのローソン すっかりバック富士ローソンで有名になり この群がるほぼ外国人は ローソンにも売り上げアップなのかな?
写真以外はあんまり関係ない感じで あくまでもドライブがてらか地元客がすべてなら それもたまったもんじゃないが
来るな集まるなより 撮影スポットでの方が整理できそうだが いつかそのうち集まらなく日は来るだろうな
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
写真撮る日本人もいるかもしれないけど むやみやたらに道路に出て写真撮ったりはしないと思う 海外からの日本のマナーを守らない人たちが 日本の治安を悪くし、なんだかんだルールが変わったりし ているのでは 観光で浮かれてくるのはいいけどもう少し周りを(日本人を) みてほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもローソンと富士山の構図で撮影したいから 周囲を見ずに動いて事故になるのが発端でしょ 足元なんて車以上に視界に入らないだろうし、 ネット貼れば穴開ける人達ですよ? ローソン背後に富士山が入らない壁か ネットじゃなくコンクリート壁でもやらないと 解決にならないと思う
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
浅はかな考えとしか言えない。 横断歩道を緑と白にしたところで、そこを渡る人は少ないように思う、今まで横断歩道があっても渡らなかったのだから…コンビニ側に柵を設けても、写真を撮る為に車が通ってなければ渡るだろう。 対策とするなら、LAWSONの店の上に邪魔になるような大きな立て看板を設置するしかないのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ、この道路を歩行者天国にすれば、ローソンと地元が儲かる。みんな安全安心です。歩行者天国の路上にキッチカーを並べると良いです。とにかく、インバウンドからお金をもらいましょう!自治体が、歩行者天国の入場料として、インバウンドだけから富士山撮影料金5000円を徴収するととても良いです。税収アップします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニ側の歩道にも黄色い柵設けたけど、 歯科医院側の歩道と同じく目隠しも設置したら。 中途半端に撮れる状況を残してるから混乱するわけで。 結局撮れなくするのが一番かと。
元々駅前で歩行者多いのに歩道が狭いの問題だから コンビニの駐車場空間持て余してるし2mセットバックして 歩道広げて河口湖沿いみたいに街路樹植えてしまうとか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この対策は愚の骨頂 道路の真ん中に撮影スポット設置したようなもんだろ 横断歩道があることで車両の停止義務が発生、車両が停止すれば歩行者が横断を開始、横断ついでに写真撮影…たぶんこうなるっしょ
ただでさえ駅前の狭い道路、さらには路線バスも通る道路にこんなことしてどうすんだよ。対策するならローソンの看板を公費で京都カラーに変えて撮影ポイントにならないようした方がいいんでないの?
▲294 ▼13
=+=+=+=+=
ローソンの建物看板上になんらかの衝立建てたらいいのに もしくは対面側に向けて強い光を発するライトを設置して逆光みたいにして 綺麗な写真を撮影できないようにするとか
柵だの目隠しだの周囲の対策は聞くけど、ローソン側の対策が聞こえてこない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
随分前から言ってるけど、なんでローソンの屋根に遮蔽看板を付けないのか?
ローソン側の同意が得られないのかもしれないが、ガードレールに遮蔽網をつけるよりは交通安全上も良いと思うんだが。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
車の往来の妨げや、むりやり渡ろうとする危険な行為を辞めさせようとガードレールのようなものを設置しても横断歩道に工夫をしても、あまり役立ちそうな気がしません。 それより歩道橋を作った方が良い気がするのですが、無理なのでしょうか?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
条例を罰金や美化奉仕等の刑罰付くものに改正し、現職警官が足らないなら、警察OB等に現場で条例違反者を指導させ、従わなければ罰金及び一夜拘束の上半日若しくは5時間余り周辺地域のゴミ拾い、条例守るようの啓発活動する事となる等の通告と、所轄へ対処要請出来るよう権限持たせで動員するようの事すれば良いのではと思うが、予算が無い等を理由に何時までも地域の人達の迷惑を性善説で手を拱き、毅然たる対処勘案しないのは、首長並びに議会と行政の危機意識欠落の怠慢でしかないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これってさ、もちろんマナーを守らない観光客が一番の悪ではあるんだけど、ここまで来るとローソン の責任だよね 対策の仕方がそのままローソンの企業イメージ 周りの住人がいくら迷惑しようが、観光客がお金落とせば法律違反してないのだから関係ない という自分さえよければあとはどうでも という企業 のポリシーというだけでは?
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
この撮影スポットそんなにいい場所? みんな撮影してるから何となくみたいな人がほとんどなんじゃ? ネズミ捕りとか一時停止の取り締まりしてるお巡りさんをここに配置したほうがいんと思う。 お巡りさんも市民の安全より金だから罰金取れないところで見張ってるのはノーサンキューということなんだろうけどさ。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
LED赤外光のような可視化せずCCDに多大な影響の出る「妨害光」は技術的に可能だと思う。フィルムカメラでしか撮れないとなれば……。コンビニの建物が有る以上何をしようとも雨後の筍、ゴキブリの如くどこからでも現れる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファミマなど、コンビニの屋上にはエアコンの室外機と、それを隠す覆いが設置されていることが多い。 室外機を屋上に移設すれば済むんじゃない。 緑のペイントのような対策は『内心、人に来てもらいたい』って下心がある気が。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
勿体無いというのが第一印象です... こんな素晴らしい資源はそうないのだから、お金の掛け方がマイナスでしかない方法ではなく、その素晴らしいロケーションなのだからこそ有料の撮影場所として課金してしまえば良いと感じた次第です。制限するだけが策では無いと思うのは自分だけでしょうか...物理的に難しいなら仕方ないのかもしれませんけれど...
▲39 ▼55
=+=+=+=+=
ローソンの屋根に目隠しつけたらいいと思うけど、建築基準法とかで無理なのかな?
コンビニ側としてはなんだかんだでお客さん来て売り上げあるからそこは積極的にならないのかな
▲99 ▼7
=+=+=+=+=
撮影スポットを作ればいいと思いますがここまで来て排除は無理かと。ダメな理由を沢山探しますが、写真撮らせてあげるようなお金の使い方と、有料化すれば良いかと。 少なからずそこまで来るのとなんかしら食事やお土産で地域に収入になっているのでは、、
▲40 ▼19
=+=+=+=+=
外国人にとって、明確なルールと罰則がないと理解できるものではない。 それは、われわれが外国に行った時のことを思い出してみれぼ当然のこと。 「この行為は禁止されていて、違反すると◯◯の罰則(罰金)が科される」と明確なルールを提示することで、旅行者も地元の人も初めて安心して暮らせるのだ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ここのニュース見ていつも思うんだけど、何故ローソンの屋根自体に少し高めのテントなり、遮蔽物を取り付けられないんだろう。それで十分に綺麗な写真が撮れなくなり、関心も薄れると思うんだが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本的性善説では解決しない。Jウォークする様な外国人に注意しても聞くわけ無い。いっそ、「横断歩道以外を渡り引かれた場合は、100%歩行者が責任を取って貰います」ぐらい掲示した方が効くと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
何を何時までも拙速なお手軽対策を繰り返しているのか?いい加減学習しないのか? 根本的にコンビニと富士山が一緒に写らないようにすれば良いだけでしょう。 コンビニの屋根にコンビニの広告看板を立てるとか、富士山の絵を描いた看板を立てるとかすれば良い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何を何時までも拙速なお手軽対策を繰り返しているのか?いい加減学習しないのか? 根本的にコンビニと富士山が一緒に写らないようにすれば良いだけでしょう。 コンビニの屋根にコンビニの広告看板を立てるとか、富士山の絵を描いた看板を立てるとかすれば良い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
横暴なやり方ですが、横断歩道以外を渡ったら罰金100ドルにする条例を市が早急に作って掲示して、警察に取り締まってもらうよう動くくらいやらないと無くならないのでは。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ローソン本社はどう考えているのだろうか。 ここまで問題になっているなら、ここにローソンがあることがおかしいのでは?富士山が見えないような場所に移転すればいいのではないか? まさか、ここまでオーバーツーリズムが問題になっているので、その人たちが金をおとしてくれからと対策には文句言って、根本の問題を解決したくないとローソン側は考えているとか? ローソンがなければこんなことにはならないんだから。
▲66 ▼89
=+=+=+=+=
富士河口湖町で親戚がいるけど、この外国人観光客によって不法侵入されたりしてた井ビシ歯科、何度も警察に通報しても対応してもらえず河口湖町の役場に申し立てしたりと本業以上に労力を使い疲弊してるそうです。
ローソンに関してはオーナーは群外の人で町内会にも来ないので話もできず、ローソン本社は対応もしないと。最近では富士急行が河口湖駅の観光バスを仕切ってるのですがその富士急行運営の観光案内所で、ローソンの場所を普通に案内してしまうので人が絶えないとのこと。
ここのほかにも富士吉田市の金鳥井の通りから眺める富士山も撮影スポットになってるんですが、市道で細いのに外国人のレンタカーが多数路上停車して撮影を始めたりして毎日混雑がすごく地元民の生活道路としての機能が低下してるらしい。
オーバーツーリズムによって地方が疲弊してるのに、それでもなお観光客を増やそうと躍起になってる政府は本気で対策を考えるべき
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
横断歩道の設置は最悪手でしょう、車にとっては最悪で歩行者が全く遠慮しなくなりますから。しかしこの写真でも分かりますがローソンの看板と富士山は本当に見事に絵になりますね〜
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どんなガードをしても、富士山が見えたら写真撮りたくなると思うので、ローソンさんの屋根の上に富士山が見えないように看板を取り付けたらいいのにと思ってます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
要は写真が撮れなければいいんだから店舗の上に富士山が撮れない広告看板でも立てればいいんだが、お店の売り上げが下がらないようにお店側からは協力はないのかな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、ローソンは何故このような立地に建てたんだ?オーナーは観光客が道路を横断などして写真撮影する迷惑行為をあえて分かって建てたのかな?背景に富士山を持って来れば自ずと外国人ならず、観光客が多数押し掛けてくると思いますが?
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
横断歩道を目立つ色で設けても、意味がない。 そもそも守る意識がない人達にはそれなりな対策を やっぱ日本人は甘い。根本は、なめられていること。 パトカーでも常駐させれば収まる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず根本的な解決を目指さないな日本という国は、というか自治体のお役人様は 庶民が何十人も死んだり怪我したり健康被害が出ないと本気で取り組まないお役所仕事はもう文化なのか伝統芸能なのか
兵力の逐次投入よろしく令和の今もガダルカナル防衛、一度動き出したら止めませんのインパール作戦を見れるの奇跡やで
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
迷惑行為をしてる人達って海外から来た方々でしょ?思考が日本人とは違うんで普通の対策しても通じないと思います。ヌルい事じゃ変わりませんよ。
警察が出動して歩行者に違反切符を切って、その場で反則金を納めさせるのが一番ですよ。現金なければそのローソンで引き出せるでしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
富士山が見たいなら邪魔なものがない開けた場所の方が断然良いはずだし、 関東甲信東海の各所に富士見の名所は沢山あるのに、 なぜわざわざ景観を悪くするコンビニ越しに見たいのか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なにが対策なのかわからなかった。
まず条例制定して、エリアの前後に複数か国語で注意看板を掲示。 守らなかったら罰金というシンプルな対応を期待しているんだけど。 横断歩道って、撮影する側じゃん。何も変わらないよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ローソンの上に看板でも設置して見え無くすれば解決するはずなんだけど、それをしないと言う事はこのローソンのオーナー的には客の多くが外国人客で売り上げを依存してるのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンの屋根に遮蔽版をつければいいだけの話。ローソン側がしないのはもはや周辺の住人の安全よりもインバウンドの利益を優先している証だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本に来るインバウンドの観光客って民度が低いのかな? マナーの悪い人ってそれほどお金を落としていかない様な気がするけど 海外からの観光客が増えたのは円が安いのが要因だろうし…
最近の観光客って記憶より記録なんですね。 それ自体自分にはまるで理解できないけど…
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ローソンの店舗の屋上に遮蔽板作ったらいいのに。 洒落で、その板に富士山の絵を描くとかね。 それでも観に来るなら青く塗っちゃえばいいのに。 以前から、ローソンは何故か他人事のようにしているみたいだけどなんで?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニの屋根から山が出ているだけの写真なんて、日本人は撮った後どうするの? どうせ「みんなが撮ってるから」「SNSに載せて自慢したいから」でしょ? 迷惑なんだから撮らない撮りに行かないって選択肢はないのかな?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この景色の何が面白いのかね? それにこのような景色が見えるコンビニは他にもあるのに。 為替が2021年頃の水準に戻れば、マナーの悪い旅行客も減っていくんじゃないかな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
観光客が殺到すれば迷惑行為だと排除する一方、国内全ての国立公園には高級ホテルを誘致して観光客を呼び込もうというのですから観光政策というのは矛盾していますね。国立公園でも周辺道路が路上駐車のレンタカーで埋め尽くされて地元民が渋滞で通れなくなったり、道端にコンビニ食などのゴミが散乱するようになれば排除へと動くのでしょうね。都合のいい金儲けです観光立国は。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この問題とは、横断歩道だけの問題だったのでしょうか? ローソンもここぞとばかりに、同じ景色を安全に撮影出来る場所に直営で開店されたら、株は上がるかもしれません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あそこで主に問題になっていたのは道路横断以外の問題(ゴミを路上に捨てる、私有地に無断で駐車したり立ち入る)だったと思ってたけど…
なんかズレてると思うのは行政のたいさくなのかな? それとも自分の認識の方かな?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
このローソンの敷地の両側に横断歩道はあります。片方は押しボタン信号までついているのに、道路を渡る輩のせいでこんな対策までしなくてはいけないことに理解できません。
▲79 ▼3
=+=+=+=+=
これ前から思ってたんだけど、あのローソンの屋根の上をそのまま富士山見えないように目隠しにしちゃえば済む話じゃないの。 ローソンの経営者が嫌がってるとかなのか分からないけど。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
この写真を見る限り、ローソンの屋上に棒一本立てれば、それで解決すると思うんだが… たぶんローソン側は、この記事の論調とは全く違う意向を持ってるんだろうな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
特別なローソンにして、ローソンを塗れば良いと思う。 金でも銀でも、ようは映えなければ良いだけ。 少しはローソン側も対策を考えて欲しい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
有料の撮影スポットにしてあげよう。
これから観光大国として、もっと多くの外国人が来るから、それに対応しないと。
道路の逆サイドにセブンあるけど、悔しいだろうね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
道路をどうこうするのではなく、ローソンの屋根の上に看板とか増築とかで目隠しすればいいんじゃないの?となりの建物くらいの高さで充分見えなくなるんだし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンと富士山を一緒に撮りたい輩が湧いているのだから、ローソンの屋根の上とかローソンの真裏にでっかい看板を設置して、ローソンの対面の道路から富士山を取れなくすれば良いだけの問題じゃないの? 何で、あまり効果の期待できない対策ばかり講じるの??
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
簡単な事です。 ローソン店舗の屋根にデカイ看板を設置すれば富士山は見えなくなり、誰も来ないかもしれませが売り上げは減ると思われます
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
無意味な無駄遣いをいつまでやるんだろお? 対策されるとローソンの客足が減るとローソン側が訴えてるようだけど、事故があったら責任とってくれるのかな? 全国ニュースにメ出る事で余計に注目されて観光客増えて悪循環!
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
どうしてこんなに人気があるのか全く理解できない。 せっかく富士山の近くにいるんだから裾が見える所の方が綺麗で雄大なのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一番いいのは店を無くすほうが絶対いいと思うけどね!景観が悪くなるようにマンションを建てるとか! ここで写真撮ってる人て何がそんなに良くて写真撮るん? 他の人達の迷惑やし道路が混雑するなら店をなくすべき!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
屋根にフェンス張って、視界を遮れば良いと思うけれど。 道路にあれだけお金かけるなら尚更。 フェンスなら、周囲の陽当たりもさほど影響無いだろうし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンの屋根に建造物を建てれば良いのに。 ここまで問題になっているのだったら ローソンが対策を取るのが良いのでは。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
ローソンの上に富士山が重なって見えるのを見にくるのだからローソン屋根に看板なりの遮蔽物を設置してもらえばいいだけの話なのにローソンが承知しないのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何しても無理だと思う。 日本人と外国人の考えが違うから。 ローソンの屋根に何かしらした方が効果はあると思いますよ。 記者はローソンに何かしらの対策とか聞いてるんでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テレビのインタビューで、撮影者が横断禁止とか路上撮影禁止とかそういった注意書きが無いから分からないでやってるって言ってた。外国の常識は日本の非常識とかその逆もあると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく素晴らしい景色の見える場所で生活している地元の人がかわいそう。 節度の無い観光客のせいで景色が変わる。 税金を無駄に使われることも含めて堪らないね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
なんで迷惑を被っている住民の税金で対策しなきゃならないの?ローソンお本部やこの店のオーナーはなぜだんまり?メディアも何故そっちに対策をどう考えているのか聞かないのだろう?不思議・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンの店舗の屋上に何か付けてしまえば?富士山の映えが悪くなれば自然と人はいなくなる。 あれこれしてたいして対策にならないような事で無駄に税金使うのもどうかと思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ローソンの屋根に富士山と一緒に必ず映る位置に、 各国の言葉で
【この画像は近隣に迷惑をかけて撮影されています】
と掲げれば問題は解決されるかと思います。
利益相反のローソン次第ですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な事ばかりしてますね。
横断歩道を設置するなら、警察官も絶えず一人は常駐させて立ち止まったり横断歩道以外を渡ったら、すぐに検挙する様にすればいいのでは?
で、インバカウンド客なら強制送還(笑)
日本人なら免許に加点してあげると良いんじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんの意味もない。人が集まる対策にもなっていないし、またげたり、横から行き来できるようなこの柵で道路横断が防止できるわでもない。本気で対策だと思って考えてるの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
敷地が狭いローソンとかでたまにあるけど、ローソンの屋根の上に空調機置けば?そうすれば邪魔で写真撮る人減るような気がするけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ローソンの屋根の上に 大きな看板を置き 富士山が見えないようするか?また小さいプレハブの建て物を建てるべきでしょう~何も対策しない ローソンの責任も有るでしょうね~
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
マナーを守らないものに何を言っても無駄 以前の状態に隠してしまえば済むことで、死の市のやってることおかしい。 あれだけの迷惑行為が行われているのだから。 幕をしたときには数が減ったと聞いている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何度も言われてるけど、どう考えても無駄にお金を使ってるだけで何の対策にもなってない。 本気でやれば出来る事をやらない?やれない理由が知りたい。
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
全く効果は期待できないだろう。そもそもこの期に及んでも相手の善意やモラルに期待するような対策をしていること自体がナイーブ過ぎる。まあ、おもてなしニッポンらしいと言えばそのままだが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な対策 非常識な連中には 通用しない。 ローソンの屋根より高い 富士山に被る邪魔に成る構造物を立てたら。 映え画像に成らなくなると 連中は来なくなる。
▲3 ▼2
|
![]() |