( 239148 )  2024/12/25 14:41:48  
00

紀子さまは「排除」されたのでは…悠仁さまが「東大」ではなく筑波大に進学する事情

現代ビジネス 12/25(水) 8:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff7e66278474e9d28a4ce965788d5d3bf7dd56a

 

( 239149 )  2024/12/25 14:41:48  
00

秋篠宮家の長男である悠仁さまが筑波大学に合格した。

本人は東大進学の可能性もある中、筑波大を希望していた。

紀子さまの影響が強く見られ、皇嗣職大夫の会見でも感じられた。

子離れは進んでいる様子ではなく、進学や留学に関する報道がさらなる火種となっている。

(要約)

( 239151 )  2024/12/25 14:41:48  
00

Photo by gettyimages 

 

12月11日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが筑波大学に合格された。 

 

かねてから東大進学の可能性が報じられてきたが、昨年6月からご本人が筑波大を希望されていたという。 

 

「東大受験に熱心で、悠仁さまを史上初の『東大卒の天皇』にしたいとお考えなのは紀子さまだと言われていました。しかし自然誌を学びたい悠仁さまが筑波大を志望され、紀子さまには相談せず秋篠宮さまとお二人だけで決められたのだと思われます」(皇室ジャーナリスト) 

 

Photo by gettyimages 

 

一方で13日に行われた皇嗣職大夫の定例会見には、紀子さまの影響が強く見て取れるという。 

 

「吉田尚正大夫は悠仁さまの高校の成績が『Aランク』であることをやたらと強調していましたが、紀子さまの意思が反映されていたと見て間違いありません。受験に関する一連の報道の中でも、紀子さまは『悠仁さまの成績が悪い』という記事をことのほか気にされていたため、反論したいとお考えだったのでしょう」(同前) 

 

これを機に子離れが進むかと思いきや、そう簡単にはいかないようだ。 

 

「週刊現代」2024年12月28・2025年1月4日号より 

 

さらに関連記事『国民に対して“ファイティングポーズ”をとってしまった「秋篠宮さま発言」…悠仁さまの進学・留学がさらなる火種に』では、秋篠宮家の内情にさらに深く切り込む。 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 239150 )  2024/12/25 14:41:48  
00

記事には、皇室の進学問題に対する世間のさまざまな意見や疑問が反映されています。

一部のコメントでは、親が子供の進学に過度に干渉しているとの指摘や、学力や学歴よりも人格や人間性を重視すべきだという意見が見られます。

また、皇族に特権が与えられていることに対する不満や疑問も一部で表明されています。

 

 

また、悠仁さまの将来や立場に関する心配や懸念も見受けられ、皇室制度や天皇制に対する疑問も含めて、国民の間で広く議論されていることが窺えます。

 

 

これらのコメントをまとめると、皇族の進学問題における様々な立場や懸念が存在し、特に親が子供の進学に干渉しすぎることや、特権に基づく選択に疑問を持つ声が多く見られることがわかります。

(まとめ)

( 239152 )  2024/12/25 14:41:48  
00

=+=+=+=+= 

 

長女の夫の時もそうだけど、弁護士やニューヨークとか、長男の学校選びも、見栄え聞こえに対するこだわりがものすごい。 

 国民は皇族の学歴にそれほどこだわっていない。国や国民のことを理解しているか、コメントや外交儀礼がちゃんとできるかがはるかに大切。 

 

▲10176 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期、玉川大学に本人が行きたいというような記事が出ていたがいつの間にかなくなっていたの残念です。大学は悠仁さまが行くのでありもっと本人の希望を尊重して欲しかったですね。筑波大を選択しトンボの研究が満足に出来るか分かりませんが他にも国立大なので授業にもついていけるようきちんと向き合ってほしいです。 

 

▲1086 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

東大の件にしろ息子くんがAランクで優秀だとか記事で書いたとしても今はSNSの時代はだから実はどうだとか漏れてきちゃうからあんまり言わない方が良いのでは? 

優秀なら普通に試験受ければ良いだけなんだしね 

仮にも優秀を装って既成事実作る方が嘘付いて騙してるみたいで罪悪感とか出てこないのかな? 

自分なら学力よりも伸び伸び心豊かで穏やかな成長を願うもん 

 

▲7222 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

人は他人の家や事情に異常に興味を持つもの。だから〇〇はこうらしいみたいな噂話し、憶測、時にはありもしない話をぶっこみ、盛り上がるわけだ。正直いつまで皇室の進学問題が報道されるのだろうか。いや報道というレベルではなく他人の家の事情を好き勝手に噂しているだけ。皇室相手だから許される話し。くだらない。筑波に進学する事情なんかどうでもよくないですか?筑波に進学、おめでとうございます、頑張ってくださいで終わる話。当然、皇室なので警護やらなんやらあるだろうが、それは皇室制度がある限り仕方のないことで宮内庁、警察の仕事です。 

 

▲24 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し自然体で静かに行かれなかったのかな?学校選びも進学も。こちらのご家族は何故いつも騒がしいのか?長年にわたりご夫婦のコミニケーションの無さが親子間にも影響しているのでは。家族の雰囲気はどう装っても誤魔化せない。帝王学を学ぶことなく成立して行く天皇に国民は敬いをいだかない。 

令和の時代がながく続きますように。 

 

▲1361 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

皇統は男女関係なく直系が良い。長い歴史の中には女性天皇も存在しており、男尊女卑の色濃い明治政府になって薩摩や長州の下級武士が作ったような皇室典範の見直しが必要 

 

▲618 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

オカルト的だけど 

やはり南海トラフとか関東震災が 

近いのかな? 

 

つくば市であれば津波の心配は無いし 

それなりに国道網は確保されてる 

高速が使えるなら常磐道も近いし 

東北道には圏央道or 

常磐道→北関東道経由で行けて、 

関越道にも圏央道から行ける 

 

茨城&隣接県の栃木と福島は 

農業県だから食料の心配も少ない 

(皇族なら優先配分になるだろう 

想定も含めて) 

 

残るは富士山噴火だよな 

直近の想定だと予想される 

降灰が茨城県はほぼ全域、 

北限が埼玉県熊谷市~群馬県館林市 

~栃木県芳賀町~福島県いわき市を 

結んだラインとなっている 

富士山噴火は当面来ない 

or想定より小規模、という 

ことなんだろうか? 

(見直し前の時点だと 

降灰の北限はギリギリつくば市に 

入るか、という程度だった 

この想定でも埼玉県南東部や 

千葉県北部まで降灰範囲のため 

人的、経済的な被害は甚大になると 

警告されていた) 

 

▲12 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

今までが進学先を決めるのにご自分(悠仁様)の意見が反映された事は無いと思いますよ。 

紀子様に意見を聞くと東大へ話が進んでしまうので、秋篠宮様とお二人で決められたように書いてありますが恐らく秋篠宮様だけで決められたのではないでしょうか? 

先ず皇室ですから世論を無視できずに、筑波大に決定されたのでは無いでしょうか。 

しかしながら本当に自由を求めらる宮家でビックリしますね。 

もう少し伝統の重要性も学んで欲しいものでね。 

 

▲5055 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

御優秀伝説の中、証明する機会が沢山あったのにそこは全てスルーされ何故か操作簡単な事は御優秀で辻褄合わ無い事、沢山でしたよね。本当に勉強が出来るなら正々堂々と試験受けて合格を勝ち取れば良いだけです。 

 

▲4497 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ブータンで日本とどんな所が似てるか聞かれて「草とか木とか」って答えたけど、賢そうじゃなかったよ。 

 

そんなに賢いなら、百合子さまの斂葬の儀で慣例通りの順番でOKだったよね。 

覚えられないから、慣例通りではない順番にして、愛子さま・佳子さんの次だったんでしょ。 

 

愛子さまも斂葬の儀は初めて、佳子さんも三笠宮さまの時は留学していて参列してない。 

国葬には参列したけど。 

 

この子も伊勢神宮参拝は経験済みなのに。 

 

▲3864 ▼96 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事実はどうなのかわからないけれど、天皇陛下に学歴の下駄を履かせたところで大した意味があるとは思えないんだが。 

 

周りの人たちが自然と笑顔になれるような愛される人柄があれば本来何の問題も無いはずなんだけどね。 

とにかくこの子が将来自分の出生を恨むなんて悲しいことが起きないようにすべきでは? 

 

▲3200 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のワガママでかなりの人に負担をかけることになりかなりの金額を使わなければならないことをどう考えているのか。 

悠仁様が筑波大学出身だと言うことになって何の利点があるのか。悠仁様も将来天皇陛下に即位する、という自覚があるのかないのか。 

 

▲3246 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から筑波大学だったらもっと風当たりは強かったと思いますよ。 

筑波は筑波で難関国立大学、その前に東大説があったから筑波で落ち着いた感。むしろそれを狙ってじゃないかと邪推したくなるレベル。 

受験する時点で合格は決まってるから、その交渉をした宮内庁職員と当家と大学の駆け引きがどうだったのか知りたいですね。 

 

いずれにせよ学習院の存在意義を揺るがす行為。 

それは学歴ステータスの問題ではなくセキュリティやら学校行事やらどれだけの人と金が振り回されることか。 

 

▲2293 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃から、その年齢には合わない作品を発表され、優秀さをひけらかしたのがよくなかったように思います。 

 

某国の将軍様の様な神童説の使い方は奥ゆかしさを美徳とする日本では疑問や反感をかうだけ。 

 

御本人が本当に優秀なら、将来が決まってる身分なので尚の事、一歩引いた対応が望まれたと思います。 

 

親御さんが焦って先走ってしまったのかな? 

 

これからの長い人生、表舞台に立ち続けなければならない御本人がかわいそう。 

 

▲2084 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

紀子様の価値観は庶民と同じだな。 

Aランクの大学に合格するのが賢い人って。 

学びは大学のランクで決められないよ。 

まして試験突破でも無いんだから。 

国民は普段の皇族映像から実感しています。 

立ち居振る舞いが揃って、礼儀正しい天皇陛下御一家。語学を複数学び、海外の王室との友好に非常に貢献されています。数カ国の語学と優しい対応は日本の誇りだと思う。 

天皇陛下御一家は特権を振りかざす事もなく、謙虚でユーモラスな対応が素晴らしいと思います。他国とのコミュニケーションのために語学を学ばれ、通訳を介さず感謝される映像は海外でも驚かれていますね。 

 

▲1808 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民からすれば「学歴に全くこだわる必要のない羨ましいお立場」なんだけどね。もちろん学歴以外の部分でのご苦労はあろうが。 

学業を修めることと学歴とは無関係。将来の天皇である悠仁さまなら一流の識者の個人教授を受けることなんて難しくないこと。あるいは聴講生という形で東大で学ぶこともできたはず。むしろ受験をする方が不自然に感じる。 

一般人と変わらない感覚を身に付けて欲しいといった親心なのかもしれないが、それが世間も悠仁さまご本人も大きく心をかき乱された要因になってしまった。その辺が世間の感覚とのギャップが如実に出てしまった感じ。 

 

▲1345 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

筑附でAランクなら東大でもどこでも一般入試で入られたらよろしかったのです。 

バッシングだ生身の人間だなどおっしゃいますが、やはり特別な扱いを受けているからこその合格だったと疑念を持たれても仕方ないと思います。 

 

▲1832 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの大学に進学しようと本人の実力、尚且つ学びたいものであればいいけど、とにかく親子して親しみやすさが全くなくて、笑顔もなくて。まず国民が今、一番求めているものを理解する教育が必要なんじゃないかな。これからどんどん国民の前に出てくる機会増えるだろうしさ。 

 

▲1236 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

この進学が悠仁親王さまの為になっているかは疑問が残るばかりです。一般感覚では成し得ない事を大きく見えない力で掴み取ろうとする姿勢のみは伝わって来ます。またご両親の教育方針というのがそういう事なのでしょうね。そこには公平性や中立性というものはない。ご自分の力で学歴を取得出来なければ国民からはそういう目線で見られる事をご自覚された方が宜しいかと思います。 

 

▲713 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

外面ばっかり気にしすぎて、ちょっとした拍子でメッキが剥がれ内面が見えてくると、足元から何かが崩れていくんだろうな〜 

と思う今日この頃。 

身の丈にあった生活・仕事をしていこうと思います。 

 

また、お父様・お母様の居ない空間で、悠仁様の自身の意思での本心を一度でも良いので聞いてみたいと思います。 

 

▲632 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>昨年6月からご本人が筑波大を希望されていたという。 

 

希望することは良いけど相応の学力を伴っているのだろうか。 

あらゆる面で特別扱い、全て周囲がお膳立て、苦労すること 

なしに希望は叶ってしまうように見える。 

周囲の学生とのレベル差が著しいためレポートや論文の代筆 

など何でもありになりそう。 

 

子どものころは、悪いのは両親だと考えることもできたが 

形だけにしろ大学生で成人となれば、批判の矛先は本人に 

向かいますよ。 

 

▲917 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下御一家をどことなくライバル視しているのが見て取れる。 

天皇家に必要な事は、労を厭わず国民の心情に寄り添えるかどうかです。 

同じ能登半島の被災地を慰問される姿を見るにつけ、その思いが年々強くなります。 

 

▲761 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

筑波大OBです。皇室の方は、将来公務をこなすための教養を身に付けるため、大学に進学されるのだと思いますので、どこの大学に進学しようがあまり気にしません。ただ警備等で周りの学生や研究者のご迷惑にならないよう、ご配慮をお願い致します。 

 

▲777 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大学は好きな所に行けばいいと思います。 だって、どこ受けたって落ちるわけないし。  

いっそ試験無しで行けばいい。  

ただし、国民が納得する説明と理解が必要だと思う。 

特別な身分と立場だからこそ理解を求めて説明しなきゃ、特別な立場の中身を知らない一般人は疑問だらけ、憶測だらけになるのかと。 

だからお姉様の事も未だに問題にされてるのでは? 

 

皇室が国民にとってどのような立場であるかは、天皇を神と教えられてた時代からはもうかけ離れていて、何をもって敬愛と尊敬の念を得られるか大きく変わっていると思う。 

 

秋篠宮家の問題は、ご自身たちの立場をどのように考えておられるのかが、様々な事への対応の仕方や発言から伝わってきて、それが国民の信頼を得られない内容だったために起きている事であるという実感が無いのかと思う。 

 

▲736 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあそうでしょう、皇后陛下雅子様に対して、敵対心があって、今は 天皇ご一家が、支持されている事に、妬みがあるのでしょうか。何も 東大卒にこだわらなくても、普通でいいのでは。もっと 人と人との関わりを大切にされた方がいいと思います。ご家庭内での雰囲気作りも表情に出ますしね。 

 

▲873 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の体制では将来的に「天皇」になられる可能性のある悠仁さまにとって親の支配を少しでも離れることは意義のあることだと思う。人から強いられることなく「皇族」として、またはその中で自分としてどうありたいかをじっくり考える時間はきっと必要だとも思う。 

今の陛下が若い時に留学されたときに「留学で得た、自分でモノを考え、決め、行動に移す態度は今後も続けていきたい」と発言されている。 

悠仁さまが大学で学ぶことは、陛下の言葉の中にある「主体性」だと思います。そのためには、本人も周囲も「結果」より「過程」を大切にして欲しいと思う。安易に周囲(ご家族、大学、宮内庁など)が成功がおぜん立てをして、せっかくの悠仁さまの成長の機会を奪わないことを願います。 

 

▲698 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

紀子さん貴方は元々一般人 

自分の立場を考えて下さい。 

前に出るのではなく一歩、二歩下がり支える事を考えて下さい! 

周りにプレッシャーを与えるのでは無く。 

 

▲1050 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

お勉強がに苦手でも優しくてお友達に囲まれて心身ともに強く健やかに育っていることが見て取れれば、学歴なんて気にせずとも多くの国民は受け入れていたのでは? 

 

悠仁様は勉強面に関してもお友達関係にしても不自然な情報ばかりでずっと違和感があった。 

愛子様はお辛いこともたくさんあったと思うがお友達との優しい交流や動物とのふれあい、お習字や作文などその時々の愛子様の成長がわかって微笑ましく心から応援できました。 

 

▲231 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

紀子さまは悠仁さまが特別枠で東大に入学したらネットで批判や非難がさらに強くなると思われたのでしょうか。しかし悠仁さまが筑波大学に入学されても赤坂から筑波大学までの道中や広大な敷地の筑波大学校内や周辺の警備体制は多くの人員や経費がかなりかかると思います。筑波大学入学・通学関連で多額の警備費等がかかることに国民の同意はなかなか得られないと思います。 

 

▲702 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全編、誰にも直接取材すらせず記者の憶測だけで書いた記事でした。 

要約すると「悠仁さまは成績はAランクで東大に自力で入る実力はあると聞いたが、紀子さまに相談せず筑波に決めたみたい」 

筑波でなければならなかった理由がさっぱりわからない。自然だ何だと言うなら東大の方が適していたし、通学も簡単だったんだから。 

筑波でいいんだ、実力はあったんだと世論を誘導しようとしてるんだろうか? 

 

▲574 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の成績の優秀さって、じわじわと漏れ伝わるし、会見の様子やインタビューなんかでも、人柄同様伝わってくるものがある。 

 

愛子さまが優秀っていうのは、宮内庁が定例会見でわざわざ言及しなくても国民に浸透しているし、成年会見を見ても伝わってくるものがあった。 

久子さまの優秀さも国民には浸透しているし、彬子さまも学業の面ではかなり優秀だろうことがわかる。 

 

いちいち優秀アピールしなくても、何て言うか、本当に優秀ならば国民には伝わるよね。 

 

悠仁さまは、当初は東大予定だったと思う。 

 

どの段階で筑波に変えたのかは、わからないけれど、最初から筑波だったら、警護の面を完璧に整えなきゃいけないことを考えても、現段階で、通学方法はすでにきっちり確定しているはずだけど、自動車通学「予定」のようなあいまいな発表だったし、あたふたしている様子が伝わってくる。 

 

筑波大も受け入れ準備にあたふたしている様子だし。 

 

▲507 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国内で最も心にゆとりを持って生活ができる立場の一人であり、そのゆとりは、続っぽい競争心ではなく、社会や国民へ向けられてしかるべきだが、難しいようだ。それらは、やはり心の修養などからしか生まれないならば、まずは質素倹約や家族から離れ、外にでて今までのありがたさを客観的にみないとわからないだろう。 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

象徴天皇制の下での皇族、とりわけ天皇の皇位継承者は 

象徴天皇制の存在の根幹を成す「国民からの敬意」を集めるために 

どこに進学するかではなく 

どんな学生生活を送っているか 

それが話題となるべきだと思っています。 

しかし、悠仁君の場合は 

彼の肉声も聞いたことは無く 

メディアが流してきたことは 

作文コンクール、焼き畑農業の研究、トンボについての共同著書、国際学会への参加等、学校生活とは関係のない作れたものばかり…。 

今上陛下は御幼少から学生期に 

多くの肉声を聞き 

多くの学生生活の様子を拝見し 

その人となりが十分理解でき 

将来、天皇を継承するにふさわしい人物として安心感を覚えました。 

象徴天皇制に於いては 

その人となりこそ大切なのであって 

悠仁君の場合はそこに大きな不安があったからこそ 

東大と言う最高学歴によって 

力づくで敬愛を集め、国民を黙らせようとしたんだと 

ほとんどの国民は思っています。 

 

▲242 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

成年の儀だっけ、皇族としての成人式の場があるよね? 

記者会見もあるはずだから、本人に語ってもらおう。 

 

▲1127 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

不在だったものの、学校に侵入し、危害を加えようとした者が逮捕されて、安全面を考えると、筑波大でも危ないと思います。 

大学は幅広く歴史や社会を学び、好きな分野はいくらでも専門家と接する機会が得られるだろうし、継続的に学びたければ、東大でも大学院を目指せば良かったのでは。 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もう!良いですよ 

何をいまさら、ムキになって訂正しているのですか 

 

どちらにしても、国民の多くは良い感情を持っていないのかもしれませんね 

 

ご自分の理念を貫きとしたんですから、それはそれでもう良いのでは! 

 

政府も考えてくださいな 

質素倹約の皇室か使いたい放題の皇室か 

 

はたして今の日本の皇室の在り方を一考するべき時ではないでしょうか 

 

▲734 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に学内の成績が優秀であれば自分発信ではなく周りから漏れてくる話 

筑附の成績Aランクの生徒たちは筑波大には目もくれず旧帝大、早慶を目指すだろうから筑波大の推薦は意外と空いていたかも 

そんなことより将来の天皇には国民に向けての笑顔や各国の要人らと笑顔で談笑されるお姿を見せていただければ安心し嬉しく思います 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東大卒すごいね〜とは思うけど、お勉強ができて知識があるんだなって程度です。 

知識と知恵は違います。 

学歴が人格を作るわけではないので、尊敬されたいのであれば、中身を磨かないとダメです。 

現時点で悠仁さまは未来の天皇ではあるので、制限はあるとはいえ、子供の人生を親が采配してはいけないと思います。 

悠仁さまを東大へ!とか、どうでもよくて、今更ながら、あの時の眞子さんを止めて欲しかったです。 

 

▲231 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もう18の子供の進学先まで口を挟むのは流石にやりすぎだと思う。もう小学校の高学年からは自分で考えて精神的に自立していくものだよ。子育てをライフワークにしちゃ駄目なんだと思う。 

 

▲447 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇も上皇さまも学習院出身ながら自然科学をライフワークにされてるので、ホントに好きなら独学でも良かったのでは? 

専門的に学ぶ機会は重要で貴重だけど、将来天皇になるのであれば独学でも構わないと思うな。 

今回の進学でまた新たな体制作りとそれに伴う費用がかかることをまず理解し、それが国民に共感を得られるか考えてほしい。 

 

▲75 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

筑波大学が本人の希望であれば、東京大学よりは「まし」な選択をされたと思います。一番よかったのは、大学だけは学習院大学に行くことだったと思いますので、「まし」と表現させていただきました。成人されたので、大学進学は本人の責任です。皇室特権で、どの大学を希望しても合格する立場でしょうが、東京大学の場合の不公平感は究極だと思います。ほとんどの国民が、東京大学には合格できなかったわけですから、特権感が強いです。筑波大学も有名国立大学ですが、東京大学、京都大学、東北大学、大阪大学、北海道大学、名古屋大学、九州大学などの旧帝大の歴史には及びません。一橋大学、東京工業大学などの専門の大学にも及びません。早稲田、慶応の私立トップ校にも及びません。東京高等師範学校、東京教育大学の流れですので、旧一期校ではありますが、国立大学では2番手グループです。特権感が、やや薄らいだのが実態で、批判も減ったのだと思います。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

古今東西皇帝・国王のお世継ぎの学力がこれだけ世間の話題にそれも好餌に晒された人もいないだろう。 

教科書レベルの質問にも答えられないなどと書かれれば彼の将来が思いやられる。どうしてそんな事態を招いたのか。親ばかというのどこにもいる。だが宮内庁などはそれをたしなめるべきではないのか。皇族の権威が地に落ちてしまった。昭和天皇の人間宣言に匹敵する出来事はないのだろうか。 

 

▲173 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

親(特に母親)からの離脱,家族からの独立,要するに親離れの年頃に顕著な意思決定と行動。東京からは割と近いし筑波大なら寮もあるし…そのように(悠仁さまが)考えられても不思議はない。 

秋篠宮家の親子関係がどのようなものなのかは推察するしかないが,やはり人間は成長過程のどこかでしっかり「親離れ」をすべきなんだと思う。離れて見て,初めて親のありがたみ,或いは偉大さ,そうしたものが理解できる。逆に、親は子のそうした行動を享受しなくてはいけない。子が親離れなら,親は子離れだ。距離を置いたからこそ分かりあえるものも多いんだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賢さというのは話してみると伝わるものです。 

むきになってアピールしなくても、今後の会見やご公務を通して「さすがは評定Aランク」と信じてもらえる日がくるでしょう。 

もう入学手続きも終えられたのだし、成年の会見を楽しみにしています。 

 

▲135 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子さまの時は宮内庁が優秀優秀だなんて言った事がない。 

 

小学生の頃から作文を発表される機会が何度かあり、愛子さまの考えている事を知る事ができたのは大きかったと思います。 

 

いじめで登校できない時期や激痩せして心配になった時期もあったけれど、どんな時も愛子さまの情報を隠さず出してこられた。 

 

幼少期からの愛子さまを隠さず見せられてきたから国民は愛子さまに親しみを持つのです。 

 

愛子さまの優秀さは成年会見で誰しも認める事になりましたし、海外の要人をおもてなしされる時やご公務での立ち居振る舞いを見れば誰かに言われなくても自然に伝わってくるものです。 

 

坊ちゃんの成年会見もさぞかし優秀さが垣間見えるものになるでしょうね。 

 

録画会見なんて事はやめて下さいね。 

記者達との質疑応答も含めて本当に楽しみにしています。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子さまが東大にも入れる頭脳があるのに学習院を選んだと言われたのは、ご両親が勿論、トップクラスに大変に賢いのと、御本人も聡明で、品格なども備わっていることも相まって起こるものですが、根本的に親になると問われるのはあたりまえのことで、まず親自身が行ってきたことがきちんと出ますし、成人するまで親が子を守る中では、そういうった能力も問われるわけです。子どもにだけ能力を問うのは科学的根拠に基づくものでもなく、まず親が自分のことを見ずに子どもにばかり問うのは危険で、実は自分の自信ののなさの押しつけですね。一応の先進国と現代ですからね。新しいことに挑戦しているように見えて、上辺の塗り替えに見えるわけです。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

理系の学生って結構ブラックで、雑用の山を教授や先輩から押し付けられたり、研究室の床に段ボール敷いて仮眠(泊まり込み)なんてこともザラ。それでもマジで研究者になりたい若者は修行だと思って歯を食いしばって頑張っている。この坊っちゃんはどうだろうね? 

 

▲501 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

教職調整額は残業をしない教員にも支給されるのだから不公平な気がするので全く対策にはならない。そもそも一部の問題を起こした教員に対して文科省や各教育委員会が懲戒処分基準を公表してから急に頑張っている教員や普通の学校に対しても保護者の対応が激変し関係が悪化した。つまり現在のようにブラック化と言われる今のような問題が起きているのは文科省の責任が大きい。 

 

▲31 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

年明け、全国の受験生がナーバスなるからフォロー全開にしか見えなくなってきてます。 

もうこういう記事は出さないほうが良いです。 

東大も矜持を守った。ホントにそれは誇りだと思います。来年学制150年なんです。 

 

▲181 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

Aランクと言うなら、通常の入学試験で合格すれば誰も文句は言わないと思います。推薦となるとAランクって言わざるをえないと思います。 

なぜそこまで優秀にこだわるのか?国民は誰も望んでいないと思います。 

秋篠宮・夫人はピントが国民とは乖離しまくっているように思います。 

 

▲450 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの大学に進学されようと、ご本人の自由です。ただ、皇族というお立場をよく考えていただき、あまりに莫大な経費や警護の人数がかかったり、周りの環境に大きな影響を与えかねないような大学は避けるべきでは。 

今の天皇陛下がそういう立場だったら、たぶん筑波は選ばれないような気がしますが。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとうに優秀なら忖度の要素も考えられる推薦ではなく、威風堂々一般入試にチャレンジしたらよいだけです。それで合格すれば世間の逆風も静まりますよ。学習院大学のOBより 

 

▲402 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな殊勝な人じゃないでしょう 

>しかし自然誌を学びたい悠仁さまが筑波大を志望され 

「望めば叶う」 

それは将来の「国の象徴」としてはありえない選択 

「行きたい学校に、実力で」とのエール?も散見されますが、皇族、しかも現時点では皇位継承者にも関わらず「行きたいから行くね」では関係者の負担があまりにも大きすぎる 

慣例を無視して学習院以外に進学した時点ですでに、継承者としては相応しくないと私は考えています 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Aランクとか債権みたいな格付けはしないけど、筑附で並以上の成績なら難関大とされる所を一般受験すれば大抵はどこかしら受かる筈なんだけどね。 

 

順番をひっくり返して、一般で落ちた後に推薦扱いで入学した高校受験の時と違って、今度は一般受験すらしない時点で並どころかやや劣るぐらいでもないと言っているのと同じ。 

 

難関である筑附に入れば9割以上の人はその中の底辺になるのだから、それをもって学力が致命的に低いという事はないけど、分不相応な所に進学すれば大学でも同じ事が起きる。 

 

筑波大は難関大の中では比較的入りやすい方ではあるから下げたつもりなのだろうけど、おそらく高校在籍時と同じ事になるような気がする。 

 

▲188 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇は国民の象徴なのだから、象徴としては無理だなと思われたら、皇室典範あろうが、制度ごと意味を消失すると思う。その意味では、長女の結婚が致命的であったと思う。あの頃も国民の反対すごかったはず。なにせ、将来の天皇の義兄になる人なのだから。それにもかかわらず、強行した。国民が不信感をもつのは今に限ったことではない。素直に受験してもらいたかったかな。浪人したって構わないと思うが。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

筑波大入学も、多難で有る。 

往復三時間もかけての通学、寮生活にしても 

周囲の警備が大変、周囲の住人に迷惑が掛かるのは必至で有る。 

また血税が持って行かれる。  

余りにもする事が国民と掛け離れ過ぎている。 

皇室も生身の人間、ならば離脱自立して、 

自由に生活されれば良い。 

何も好きで皇室を養って居るわけでは無い。 

国民は天皇家だけで結構です。 

此の際全てを見直し改正すれば良い。 

 

▲266 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様も成人となりましたので自身の言葉で語っていただく事をお勧めします。 

教育ママゴンからの圧力はあるかもしれませんが。 

このままでは大事な青春時代を棒に振る事になってしまわないか危惧しています。 

東京-筑波大学間の通学時間、距離、警備、経費を考えて自身がどうしたいか自身の言葉で表明を期待したい。 

このままでは学力疑惑(英会話力含む)、Aランク? 

の疑惑は深まるばかりです。 

客観的に判断出来るように英検受験をお勧めします 

進学経緯など国民の疑問をこの機会に解消を図ってみてはいかがでしょうか? 

国民から敬愛される存在になるかどうかは本人次第 

年齢からもギリギリのところまで来ています。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮殿下が悠仁さまとふたりで筑波大に決められたとあるが 本当ならいいなと思う。 というのは通学の負担や警備の困難さを考えると悠仁さまが存分に大学生活を送れるのかという不安があるからだ。 

お誕生日会見での両殿下の「留学をすすめている」「本人も納得しつつある」というくだりも気になっていて 悠仁さま本人はそんなにも望んでいないのに窮屈な大学生活をしばらく送った後 「海外留学」に行かされるんだろうかと思った。秋篠宮家は若年の頃から公務に赴く気風があるようだし 大学とは別の皇族としての勉強もあるだろうし 多忙を極めて結局中途半端な大学生活になるとお気の毒な事だと思う。 

 

▲25 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

成績ご優秀で、実力で筑波大学に入学されとはおもえませんね、隠し育てられた印象が強すぎます 

将来天皇になられるのでしたら、成年会見はもちろん多くの記者の質問にもお答え頂きましょう 

もちろんLIVE中継で多くの国民にその姿を生でお見せいただけるのを楽しみにしてます! 

今まで報道規制が厳しすぎて国民から見れば親しみも敬愛も感じられなかったんだと思いますからね 

敬宮愛子さまの素晴らしい青年会見以上のものを、見せていただけるのでしょう 

録画で終わらせては意味が無いですね 

 

▲229 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東大は世間からバッシングがあるから行きません。筑波に行きたいって 

普通に学力が無いと表からは行けない2大学だと思いますよ。 

 

進学、選択大学に間違いはないのか、本当にトンボは好きなのか、 

何が目的なのかと色々と疑問、理解が困難ですね。 

一般的に好きな分野において、国際的なポスター発表なら、 

進んで説明担当を行うと思います。例え、英語が出来なくても通訳、 

近くに専門的権威の方が同席出来るはずですよね。 

専門家補佐としてでも行わないのか、何故、何もせずに帰ってしまったのか。 

秋篠宮家、宮内庁の方々と関わる全てが一般常識からズレているかもです。 

 

宮内庁のトップ相当の方々も優秀なはずなのに情けないですね。 

 

▲87 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が本当にその研究に真摯に向き合っていたら、 

あの時、剽窃なんてしなかったと思うけど。。 

親の希望もあるだろうけど、 

本人が何を考えて将来どの分野を学びたいか、、 

そうしないと、将来、何かしら歪みが出てくると思うけど。。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東大卒の天皇 

 

天皇に「どこそこ卒」の冠が必要ですか? 

そんなもの国民には関係ない 

東大卒だから尊敬するわけじゃないし 

 

国民の象徴 

 

この意味をもっとよく考えてほしい 

 

愛子天皇が誕生しなければ、日本の象徴天皇制は終わると思います 

 

▲328 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トンボの勉強は国民の為に役にたつことでしょうか? 

トンボを勉強したい為に行く大学は意味のない事だと思います。 

将来、天皇になられる方ならば、もっと国民を意識した勉強をされる方が良いと思います。 

好きな事をする為の趣味の延長で学ばれても、一国民としては、何の役にも立たないと思います。 

 

▲239 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

成績Aならば何故その実力を国民の前で披露しないのでしょうか? 

 

別に日頃の成績を開示する必要はありませんが、推薦入試に大きな影響があった例の国際会議出席で、堪能とされる語学力と論文を執筆された豊富な知識を国民に見せる絶好の機会で何故帰ったのか? 

何故悠仁君の行く先々で撮影が禁止されるのか? 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平安時代じゃあるまいし、天皇が御学業に優れている必要がない。 

もし東大に余裕で合格する力があったとしても、本当にご英邁なら、周りを気遣って学習院に行くよ。 

推薦入学は簡単じゃないという記事もあるが、一般の高校生が目指している難関国立大学の推薦枠を1つ取ってしまったことが問題。 

研究はどこでも出来る 

 

▲144 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>紀子さまは『悠仁さまの成績が悪い』という記事をことのほか気にされていたため、反論したいとお考えだった 

 

ことのほか気にしなければいけないのは別のことだと思うし、仮に宮家の皆さんがこのままの在り方で進むのなら、人々との平行線も延々と続くんでない。国内の厳しい情勢、また人々との調和をさておき、常々ご両親は「本人が何をしたいかが一番大事」とお話しされていることが全てを物語っているように思う。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わからないけど帝王学とかって大丈夫なのか? 

1年や2年で身につくものじゃないでしょうし大学と両立できるのかい?長距離通学をしばらくはするみたいだし超忙しいですね。特別カリキュラムになるのかなぁ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AじゃなくてCでしょ。。。 

自分の後輩は筑駒(筑付じゃないけど)で成績下だったって言ってたけど、それでも誰と話しても頭はキレるし、頭いいなあって思える人物ですよ。 

渋幕とか芝高もいたけど、もはや頭の回転、機転が凄すぎてこういう人が天才なんだなあって分かるよ、オーラがあるっていうかさ。その中でAなんて絶対違うでしょ。。。 

 

▲181 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

志望校は元々筑波だった、なんて後付でいくらでも言えますね。もし本当ならあれだけ東大について批判を受けていたのですから、その時に本命が筑波とは明言せずとも東大ではないと説明すればよかったではないですか。批判があまりにも大きいのと、本人の実力が足りなすぎるから慌てて筑波に舵を切ったようにしか思えません。 

筑波推薦にしたって、これまでの本人の言動からして学内Aランクを信じる人は少数だと思います。筑附で評定平均4.3以上を取れるような子は、高校入学のために作文の剽窃なんかする必要はありません。東大じゃなく筑波なら特権入学でも良いとはならないですよ。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々書いてあるけど、相変わらずどこまで本当かはわからない。 

まあ、宮様だって共テの模試くらい受けるだろうし、それがヤバい結果だったら、共テ回避して無いところに出願した。それだけのことだと思うけれど。 

 

▲81 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出来る限り周囲に迷惑をかけず、ただ自身のやりたい道に進むには1番良いと思えるような所を模索し、さりげなく周りを気遣い出来るような。 

こんな所でも天皇学に通じるとかないのかな。 

お手本のような愛子さまを少しでも見習って欲しいです。 

悠仁さんの成績に関しては色々噂もでていたからどれが本当かわかりません。  

今は通学のしかたで騒がれていますが、ご近所の縁ある大学に入学ならこんな問題おこらなかったはず。 

無駄とも思えるところに税金使わないでほしいです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さま御本人がやりたいことをできるようになり、御自身が御自分からやりたいことをしっかりできる環境になるのであれば、進学先はどこでも良いかと思います。 

皇室ということで多くの人の目に止まるので、それなりにしっかりしたところに進学させたいという意向は仕方ないかと思いますが、その上で悠仁さま御自身が御自分でやりたいことに専念できるようになったら良いなと思います。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

東大に行くよりも自分の興味のある分野のスペシャリストがいる大学を選択するのが一番だと思います 

それと様々なご学友と学んでいろんな価値観の人間と関わり広い視野を持つ方が皇族の方には重要ではないかと思います。 

学歴よりも日本の象徴として立派な方だなと思われるほうが大切なのではないでしょうか 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は東大卒の天皇を望んだりはしていない。そもそもこの方は就職しないし出世を気にする必要もないでしょう。他の皇族方のように学習院に進んでいれば、進学も警備もスムーズに行ったと思う。トンボ好きを全面に出しているような感じだけれど、本人は大学で専門的に学びたいと思うほど興味があるのだろうか? 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまの学力はわからないが、通われてる筑波大学附属高校は東大はじめ難関校に合格者を何人も出すようなかなり学力の高い高校 

ここでAの成績っていうと評定4.2以上ってすごい成績かと思う 

評定は成績だけでなく態度も含まれるから必ずしも学力イコールではないとしても、ある程度上位じゃないと取れないよね 

 

とか、一般庶民と並んだことをするから変な憶測がおきてしまったということに気づいているんだろうか 

 

将来の天皇というお立場ならば、学力は一般庶民と張り合わなくていい 

むしろ学生だからできる御学友づくりとかしておく時期なのでは?と思うと学習院で安心して生活したほうが悠仁さまも落ち着いて学生生活を送れていたと思う 

 

東大入学反対署名とか、学習院に行っていれば起きなかっただろう 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何かこの記事も、「~とされる」とか、色々と想像で文章を作っているように見える。これが正しい、などとはとても言えず、トンボ君の本当の実力が判るのは入学してからだろう。でも、多分すぐに馬脚を現すと思う。 

 

▲207 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族に嫁いだ方々の現状を見て、新たに結婚する人は現われるのかなぁ。「日本のため」「伝統のため」に犠牲・生贄に進んでなるなんて考えられない。一部のネット民が憧れる「仕事もせずに楽していい暮らし」なんて考える人物だったら、真っ先に人柄が問題になるしね。 

 

▲135 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室側の人間が学力はAランクと何度も言うよりも、ルールに沿った入試で合格してみせた方が説得力あります。生身の人間は、ルールに沿った方法で受験してます。 

 

▲319 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは物事を決めつけて報道し、その通りいかないと、その通りいかなかった理由をまた決めつけて報道する。この所、マスコミの思い上がりが目立ちますね。マスコミとは何なのかもう一度考えた方が良いのでは。 

 

▲159 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

私的な考えなのですが。 

安倍内閣時代に、上皇制度を容認したそもそもの狙いですけど?。 

誰かさんの身贔屓と、男系踏襲の既定路線を早々と、後世の国民世論の風向に左右されない為の既定路線造りじゃなかってのかと、思わずにはいられませんね。 

ただ其の器にあらずで、今日の問題が起きている?。 

 

▲190 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下に学歴など求めていない。そんなものは下々の者に任せ、礼儀作法や語学、馬術など、貴族のたしなみにしっかりと取り組んでほしい。 

 

そして、各国の王族・首脳とより良い根茎性を築いてほしい。 

 

ほとんどの国民は同じことを考えていると思います。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家は悠仁氏の進学問題でまたまた国民感情を無視して我を通してしまった。 

今の厳しい世相の中で一般国民がどれほど風雪に耐えて絞り出すように血税や学費を納め、受験戦争に立ち向かっているのか、もう少し理解すべき。 

一般国民の気持ちに寄り添い、励ましてくれるのが皇室の役割ではないのか? 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、一般人と全く同じ入試で入るなら何も文句は言えない。 

ただ、一般人には到底成し得ないアプローチで強権的に無理やり抉じ開けるような事があれば大問題。 

ただそれだけ。 

 

▲268 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの事が未成年の少年だけで叶えられる事ではないので、ご両親が望まれて手配された事だと思います。 

 

これからの事は、成年皇族としてご本人が考えて行動なさる事を期待したいので、親離れが必要。 

だから学生寮に入ればいいと思う。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

筑波大学附属高校のAランクについて、正直、実力だけで達成できるものか疑問に感じています。評価基準や裏にある要因について、もっと詳しく知りたいと思っています。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか皇族関係の話が沢山出てますが、私としては子供の意思を尊重して、行きたい方向があるのならそれを素直に応援します。 

親が全部決めると子はダメな大人になってしまうからと思ってます。 

 

▲199 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

口頭で優秀だと言っても真実味が非常に薄いです 

一般入試を受けたら大学は入学試験の答案用紙を 

公文書として5年間保管しますから優秀だと 

示せるチャンスだったのにと思うのですが… 

回りくどい進学方法ばかり選択して周りから 

お子さん達に対してあらぬ疑惑を抱かせるのは 

親として心苦しいと思わないのでしょうか? 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

排除というより いくらなんでも東大はやりすぎ笑 お子さんが行きたいところを言われたなら子離れということでおめでたいのでは?将来天皇にということで必死なのでしょうけど、今でも十分勝ち組だし、幸せだと思えば幸せと思います。ご夫婦の仲だって普通でしょ。悩むことないような気がしますね。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇に必要なのは学力なのか?いや、優秀に越した事はないけど、それじゃない。 

対外国への歴史的背景や情勢を踏まえた立ち振る舞いや人への思いやり、が国民の支えにもなるって事学んで欲しいな。決められた人生が苦しみかもしれないけど、今の天皇も同じであんたの父とは違うから、叔父から学んで下さい。 

優秀な大学に行けば行くほど、自分の学力位置に差があると苦しいんだけどね。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学行くのは悠仁さまご本人なのだから、本人の希望通りにできたのは良かったとは思うけど、一般人と違って、警備とかその他諸々の配慮は当然必要となってくるし、その対策に充てられる費用は元は国民の血税なのだから、本人や親の希望だけで決められるものでもないよね。 

どうしても希望を通したいのであれば、それなりの準備や根回しや自分を支えてくれている周囲にも最善の配慮が必要だと思うけど、この宮家にはそういったものがあまり感じられないからなぁ。 

てか、本当に将来“天皇”になる覚悟あるの?とギモンなんだけど…。 

 

▲42 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE