( 239173 )  2024/12/25 15:11:09  
00

都議会自民、裏金3千万円前後か 東京地検特捜部が職員や都議ら聴取

朝日新聞デジタル 12/25(水) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f33dc4a28dda5d25b6040baa912d8dd59c78187

 

( 239174 )  2024/12/25 15:11:09  
00

2024年12月3日、東京都議会の自民党会派が政治資金パーティーでの収入を4年間にわたって報告書に記載していなかった疑いが浮上。

これについて立件される可能性が高まっており、東京地検特捜部が関与している。

パーティー券の販売による中抜きや収支報告書への不正記載が疑われており、これによる未報告の収入が3千万円前後あると見られている。

(要約)

( 239176 )  2024/12/25 15:11:09  
00

東京都議会=2024年12月3日、東京都新宿区 

 

 東京都議会の自民党会派が開催した政治資金パーティーをめぐり、会派事務局が政治資金収支報告書に記載しなかった収入の総額が直近5年間で3千万円前後に上る疑いがあることが、関係者への取材で分かった。 

 

 政治資金規正法違反の虚偽記載罪(公訴時効5年)の立件目安は3千万円とされ、東京地検特捜部は、同法違反(虚偽記載)の疑いで会派の会計担当職員の聴取などを進め、立件の可否を検討している。 

 

 会派の政治団体「都議会自民党」の収支報告書によると、2019年と22年に都内のホテルで政治資金パーティーが開催され、19年は6246万円、22年は6112万円の収入が記載された。 

 

 関係者によると、パーティー券は1枚2万円。会派事務局は現職都議1人につき100枚200万円分を渡し50枚100万円分を販売ノルマとし、ノルマを超えた最大100万円は議員側が「中抜き」するという仕組みだった。事務局側が中抜きを事実上認めるような運用だったという。 

 

 100枚すべてを売った都議には追加分が配られ、その売り上げは会派と折半していたという。 

 

 いずれのケースも、会派と議員側双方の収支報告書には収入として記載されない「慣習」で、裏金になっていたとみられる。さらに、これ以外にも記載されていない収入があるとみられ、会派側の不記載総額は3千万円前後になる疑いがある。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 239175 )  2024/12/25 15:11:09  
00

今回のコメントでは、自民党による裏金問題が大きな話題となっています。

自民党議員が裏金を使い、税金を逃れている問題に対して批判や懸念の声が多く見られます。

特に、国会議員や都議会議員が裏金を使っている可能性について指摘があり、それが政治全体に影響を及ぼしているのではないかとの議論も見られます。

 

 

また、裏金問題を適切に処理するためには、厳しい対応が求められているという声や、自民党の体質やルール作りに疑問が投げかけられています。

さらに、裏金問題が表面化することで、政治家の信頼性や透明性に対する要望が高まっていることがうかがえます。

 

 

最後には、裏金問題に対する具体的な提案や改善策が示されています。

国民の不満や懸念が高まる一方で、今後の政治のあり方や政治家に対する期待が変化している様子が感じられます。

 

 

(まとめ)

( 239177 )  2024/12/25 15:11:09  
00

=+=+=+=+= 

 

高額年収に任期毎に高額退職金、不記載謎収入で脱税。 

やりたい放題ですよね。 

 

減税政策とかで都内企業や都民の可処分所得が増えるようなこともしてないし。 

 

財政に余裕があるから、特に都民からの不満も上がりづらい。 

支持団体や企業へ税金分配していれば選挙も安泰。 

 

道義的責任を追及して徹底的に反省させたほうがいいですね。 

 

▲6610 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都議会の自民党会派が開催した政治資金パーティーをめぐり会派事務局が政治資金収支報告書に記載しなかった総額が直近5年間で3千万円前後に上る疑いがあるとの事である。国会議員も地方議員も裏金をやりたい放題にやっている。政治資金規正法で政治資金を課税対象にしたら税務署が入り裏金不正は減ると思う。国会議員も地方議員も政治資金は是非とも課税対象にすべきである。 

 

▲1145 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治資金の収入も支出も、内容の正当性、妥当性は有権者が判断することが政治資金規正法の目的であり、大前提です。 

不記載であろうと、記入ミスであろうと、他の事務処理とは違い、収支報告書の不備自体が違法行為です。違法行為である以上、秘書がやったとか、自分は知らなかったとか、会計責任者ではないとかは関係なく、その政治家の罪だと思います。 

 

▲144 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な考えではありますが、人間の心理として、今ある年収より副職のが稼げる、しかもやればやるだけ儲かるとなると、本職よりそちらに注力するのは当然の事だと思います。 

 

なので、裏金の額が高ければ高いほど、本職を疎かにしてるのは確実なんじゃないかと思って見ています。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からは徹底的に税を徴収するため 記載漏れ収入があっても追徴課税を行うのが今の税制です。 

国民の収入は徹底的に洗いざらい 調査し 納税をさせるのが 国税としてのあり方でもあるし それが税の公平性を担保している点において当然のことだと思う。 

だからこそ公の仕事をする議員の皆様方は税の公平性の観点から 国民同様 きちんとした 追徴課税を受けていただき さらにごまかしが悪質であるならば 立件されるべきと考えます。 

 

▲2879 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から、自民党は、既得権益できた政党なので、共産党の方が、思想は別としてあえて政党助成金を受け取っていない健全な政党と言えますね。政治献金の代わりに、政党助成金を税金から、政党に分配されているのに、自民党は、さらに、企業よりの献金で私服を肥やす汚い政党です。これでも、まだ、自民党を信じますか。信じて自民党に投票しても、国民の生活はよくなりません。山本太郎のような、立ち向かった発言をする人材が必要です。官僚主導ではなく、政府がしっかり舵取りしないと未来はないです。立憲の原口議員のように財務省に意見を申す議員が増えて欲しいです。石破のような操り人形ではなく、選挙というもので、国民に向いた政治をしてない議員は、落としましょう。一種の国民審査です。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民は信用できないね。汚すぎる。 

なぜいままで自民だったのか。 

自民に投票した人たちも罪深いよ。 

 

国民がこれだけ困窮していて、中小企業がインボイスや税により散々倒産しているのに自民はこれかよ。 

 

尚且つ、自民は脱税をしていたわけで、裏金を国民がやったら大変な問題になりますが、当の本人は税金納めないわけでしょ。 

 

国民を馬鹿にしている。 

 

もう悪しき自民は政治から脱却させるべき。 

 

国民の真意を問おう。 

 

▲2866 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでも前会長の萩生田氏が登場することになるのだろうな。ここでも政倫審同様知らなかった、聞いていなかったの連発を恥ずかしげもなく繰り返すのだろうな。そうしてどんどん政治家としての信頼を失っていくのだろうな。次の選挙では泡沫候補になるのだろう 

 

▲2548 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は今年で裏金案件について終結を図ろうとしていますけど都議会の件も発覚しまだ来年も何か新たな問題が出てきそうです。 

しかし国会議員以外の党員の処罰については自民党は何もしていません。 

 

山梨県の長崎幸太郎知事もそんな裏金党員です。 

1182万円を二階派から現金で受け取り金庫に保管していた案件です。 

しかしなぜか森山幹事長から「処分無し」となりました。 

東大法学部卒で元財務官僚、二階派の参与で知事職、金額は1182万円。 

経歴/立場/金額の各項目でもトップクラス。 

 

それで「処分無し」で政倫審への出席も無し? 

山梨県民、いや日本国民を舐めてますか? 

この「処分無し」は山梨県民の感情を逆撫でする事態になり今後の長崎県政に厳しい目が向きます。 

このままではまともな県政が行ええませんので早く辞任してもらいたい。 

 

▲2166 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが一揆を起こすしかないって言ってたけど正にこれ。暴力はダメだけど、デモ等しても良いし意味がないって思ってる人を動かさないと一生貧しい生活に強いられ、且つこういう輩を排除出来ず、国が死ぬ。死ぬ前に行動に移さないと自分達が本当に死ぬよ。選挙でノーを突きつけるしか真っ当な方法がないのだから。じゃなきゃ、力強くで行くしかない。 

 

▲199 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が足らないと言い、増税ばかりしてきたが、これだけ政治家にまつわる金問題に無駄遣いが発覚しているのを観れば、増税しなくても充分予算は足りるのではないだろうか?このケジメがつかない限り国民は納得出来ない。家庭でたとえれば収入でやりくりしているのだから、国も収入だけでやりくりする体質に変えて貰わなければ。付いた予算は使い切らないと来年の予算が削られるって考えでは増えることがあっても減ることはない。安易な増税は認められない。 

 

▲1308 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

議員が脱税って失格だ、悪いことをしたんだから逮捕だよね。刑務所に入ってしっかり罪を償ってほしいですね。各報道機関は迅速に氏名も公表して下さい。 

 

▲1208 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

地方議会だと国会議員ほど稼げないし、選挙関係の出費も公費で出ないこともあるみたいですから、裏金が必要になる局面はより多いのかもしれませんね。 

選挙区が狭いので、裏金の効果が国会議員以上にテキメンになる場合もある、という事情もありそうです。 

都や区の場合、狭く住民との距離が近いわりに予算規模がその辺の自治体より大きい事業にもかかわることがある。費用対効果には優れているのかもしれません。「努力」次第では下手な国会議員より旨味のある話にはありつけるかと思います。 

 

2024年1月、千代田区議会の議長や区議会自民党の幹事長を務めドンと呼ばれた区議が官製談合で逮捕された事件が思い出されます。 

 

▲482 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマン、法人等の一般納税者からは、所得税、法人税等厳しく税が徴収されます。法律、条令を作る政治家は、法の順守については一般人以上に厳しくすべきです。こういう立場の人が、法の趣旨に違反することは、納税者として怒り心頭です。どのように納税を回避(裏金化)するかに奔走しています。こういう立場の人の罰則を厳しくする法の整備が必要と思われますが、法ができる前は、特捜部が徹底的に事実関係を調べて立件し、再発防止とすべきと思います。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都だけの裏金問題ではなく恐らく全国の地方議会で同じようなことが行われているのだろう。最早、自民党は裏金は文化として当たり前のごとく存在しているものなのだ。 

 

各地方の議会選挙で有権者は自民党に対して厳しい結果を示す必要があるだろう。政治と金の問題を地方から断ち切らねばならない。 

 

▲222 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

碌でも無い自民党、国会であると言うことは地方議会でも当たり前の様に有る筈。都議会だけでなくて、全国の地方議会での実態調査も検察庁は必ずして下さい。それは検察庁のこれまでの不手際を払拭する一つの手段。 

 

▲504 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

故内田茂先生が作り上げた立派な実績の表れです。郵政民営化で小泉純一郎に堂々と刃向かい反対し、都政に復帰しても都政のドンと言われた先生。最後は千代田区内小学校建て替えで裏献金システムを構築し、後は間抜けな区内議員に押し付け亡くなられました。最後にもう一つ大きな遺産を作られていたなんて凄い。支援してきた内神田地区の方々、郵便関連の支持者の皆さん、ありがとうございました。未だまた遺産はありそうですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所謂裏金問題ですが、制度的な欠陥だとは思います。そもそも罪は法に基づいて裁かれる訳ですから、法に記載されていない罪は裁けない事になる訳で。政治資金規正法においては、報告書の記載漏れあるいは虚偽申告について、会計責任者は裁かれますが、議員本人の罪を問うことは出来ない。基本的には会計責任者の利害関係から考えて、それをする理由も無い訳ですから、議員本人が関わっている事は明白ではあるのでしょうけど、それを立証できなければ罪には問えない建付けになっております。 

一応法律も改正されて少しは議員の責任を問えるようにはなりましたが。それでもナカナカ難しい。この東京都の議員も旧法時点ですからナカナカ立件するのは難しいでしょうね。お隣の国のように遡及法を可として、過去に遡って罪を問うなんて事ができれば罪に問えるのでしょうけど。 

国会議員が自らを律するような法を作る事自体に問題があるのかもしれませんね。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税務署に出さなくて良い性質のお金が、不正に繋がらない訳がない。マネロンでもなんでもできる。犯罪に利用しない訳もない。全面禁止すべき。 

またお金を提供する側にも目的や原資、支出者の情報を開示すべき、贈与税に当たる課税も必要である。 

純然たる政治活動である用途の検証がシステム上で確認された時に税金還付するなど当然必要なルールで無ければ、安易な陳情と資金提供が結びつく。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特捜が都議会にメスを入れるとのこと 

素晴らしいことです。自民党は今回の総選挙の落選者(今後は公認せず、新しい方を候補にした方がいい場合もありうると思う)も含め、今後の人員整理をしていった方がいいのではないか。 

そのきっかけになったと思えば、自民党都連の内部が活性化して今後好転すると思う。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

来年都議会選あるのにね。 

ただでさえ、先の衆議院選挙で裏金のことで大きく議席を落とした自民党。これはどう考えても都議会で議席を大きく落とすことは間違いない。 

どのような禊をするのか不明だが、国と同じように有耶無耶にしたら、来夏の参院選にも大きな陰を落とすことになるであろう。 

しかし国民、都民をバカにし過ぎだな。自民党は。 

 

▲767 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派の政治資金パーティーの収入の政治資金収支報告書に不記載にまつわる裏金問題ばかり大きく取り上げられますが、これらの問題は、国会議員、地方議員に関わらず、全国津々浦々の自民党関係先で、長きにわたり築き上げられ、連綿と受け継がれてきマネロン手法。党を挙げてやっているから、罪悪感も感じず、自浄作用も働かないのでしょう。 

 

▲86 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は金額の多寡に限らず、特捜部は立件に持ち込んで欲しい。国会議員も先の衆院選で国民が裏金を許さないとの結果を出したのだから。検察も現政権に忖度なしで挑めるでしょう。当然、当時の都連会長だった萩生田も徹底的に追求するべき。前回の安倍派、二階派閥の裏金疑惑で立件出来なかった分、都議会は漏れなく徹底的に調べて頂きたい。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は東京の話だが、全国の議会に居る議員の監視は誰がやるのだろう? 

議員が所属している党なのか、その地域の知事なのか。 

確か今の決め事では、議会で色々と審議して決定して事の実行権限(決裁権)は知事が持っているけど、議員が不祥事を行っていたとしてもそれを咎める権限は知事には無いですよね。 

これじゃ議員はやりたい放題になるのもわかる気がする。 

それと、どのメディアでも政治資金パーティーは悪みたいな報道をしているが、政治資金パーティーそのものは悪でも何でもない。 

収支などを正確に記載報告しない事が悪。 

面白おかしく話題になるように報道するのは不正確なので報道とは言えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時効前の直近5年間で、判明しただけでも5,000万円もの裏金。さらに調査を徹底し、過去まで遡ればその総額は少なく見積もっても数億、数十億円に達する可能性もある。 

そして、自民党の国会議員や都議会議員がやっていると言うことは、他の道府県議員や市区町村の自民党議員も当然の如く裏金作りに精を出して違法で不当な金を懐に入れているということ。 

国会から地方議会まですべての議会の自民党所属犯罪議員を追放し、脱税額に応じた追徴金を徴収し、罪の重さに応じた刑罰と公民権停止を科すべきだと思う。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義だし、民主主義で自由なんだから見返り有りのパーティですか、そりゃそうだよね。 

話が回ってくるだけ広告費と思えば安いものだ、話とは情報で市議など世間を渡り歩く情報の宝庫。 

助成金だとか公庫だとか商売人には飴玉だらけ、中には返済不要の有難いものもある。 

普通の人は知らないし、使えないから知っても不要な情報です。 

そんな情報が沢山入ってくると周りも潤うんですよ、パーティだって付き合いもしますよね。 

美味しい話もあるし、これから先の規制も理解できる、サラリーマンには必要のない事ですけどね。 

その辺が与党と野党の持ってくる情報が違う、野党の持ってくる情報は不満ばかり、付き合っても悪い事をしないと見返りがない。 

野党でも人気のある議員は確実にその辺がお上手なんですよ、上から降りてくる情報が票に関係してきます。 

やっている事は同じです、それを規制し切れるわけがない。 

 

▲22 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

政府も自民を代表して「犯罪じゃないからやってよし」ということらしいから堂々といきましょう。 

暇なメディアは、醜い焚き付けで自らの恥をさらすんじゃなくて、議員の報道時には裏金シールをわかるように貼って、全国を対象に公表に努めてもらいたい。 

やっていいんだから当事者たちも何も恥じることはないです。みなさんシールを貼ったポスターでガッツポーズとかやってくれたら楽しめますね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は本気で裏金と決別する気があるのなら、全国の都道府県連、市町村議員に裏金有無の調査をするべきだろう。このままでは、次から次へと裏金が発覚することになる。自民党が崩壊しても別に気にならないが、国民の政治不信を悪化させる事は避けるべきだと思う。国家破綻した諸外国の例からも、政治不信が破綻のきっかけになる事が明らかなのだから。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会に続き地方議員(東京都)でも発覚した自民党の裏金問題。となるとこれで終わりとは到底思えない。他の県でも自民党議員が同じことをやらかしているのではないか。自民党が本気で政治改革に取り組むなんて誰も信用していない。そうさせたのは全て自民党、自民党議員だ。こんなことを地方議会まで“拡げた”自民党は来年の参議院選挙でも凋落は避けられないだろう。それくらい深刻だ。 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と民主党の二政党以外で過半数になれば企業献金は禁止になるのは勿論、税制見直しや財務省解体の議論も進むでしょう。 

この大きな二政党で圧倒的過半数だと日本は永遠に増税し続けます。 

増税派の政党が権力を持ち続ければ日本は数千万人の移民で税収を穴埋めしてでも増税し続けます。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

副次的な収入を得るにも、税金の取り立ての状況とか微妙な調整を気にしながら、一般市民はやってるのに議員は何でこんなめちゃくちゃなの?国民にやってるように議員版のインボイスも作れよ。インボイス作った上で、金の流れがおかしい議員に対しては処分や懲戒処分を言い渡して数を減らしていくぐらいしないと。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法違反の虚偽記載罪(公訴時効5年)の立件目安は3千万円とされ、東京地検特捜部は、同法違反(虚偽記載)の疑いで会派の会計担当職員の聴取などを進め、立件の可否を検討している。 

 

そうなんだよね、汚い事をやっているのは自民党国会議員だけではないのだよ。 

同じ自民党の地方議員も、当然「国に倣って」やっている。 

 

とにかく【自民党の議員】であれば、皆仲間内で、どうやって誤魔化しているか教え合っていると考えた方が良い。 

 

という事は、もはや金権体質でないと体制を維持できない自民党であり、国だけでなく日本全体の政治からいなくならないと、日本はますます酷くなる。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会計担当者や秘書を逮捕するだけでなく、議員も逮捕してください。民間で考えると、脱税して税理士や公認会計士がやったから自分は知りませんなんて通用しません。会計担当者や秘書を管理することも議員の仕事なので 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家を逮捕しないから、社会全体が舐められてる。国税だか特捜だか警察なんだか知らんけど、逮捕しないということはグルなのか?もしくはお互いに利益がある相関関係にあるのか? 

 

この状況を変えるために有権者は選挙に行こう。 

どんな選挙でもやっぱり投票に行って、小さな力を集めて抵抗しよう。 

 

ヤフコメで盛り上がったら 

ぜひみんなで選挙に行こう! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のよくないところは、裏金問題そのものもさることながら、これを隠蔽しようとすることです。こういう体質に国会も都議会も地方議会もそろって染まっていることに深刻さを痛感します。 

明かに犯罪を犯した容疑者がいつまでも「俺はやってない」と言っているのと同じレベルです。 

与党がこれでは国民が安心して政治を任せられるはずもありません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通りの展開で、全国自民党の大半が同じことをしているだろう。献金の使途もはっきりせず、自分の懐に入れて黙っている。いま自民党にいる連中はこんな政治家ばかりだろう。全て捕まえて辞職すべき時期だ。無駄金は教育や子育て、自然緑化などに回して、福祉、環境政策の充実を少しでもすればどれだけ社会がよくなるだろうか。都民も悪人をこのまま看過してはいけない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金に限らず金銭面でのトラブルにおいては議員は即刻クビにさせるのが 

望ましいと思います。 

なぜならお金という欲が政策を歪めるからであり、それは有権者に対する 

冒涜に等しい行いとなるからです。 

 

そもそも高額な給料をもらっている立場でさらに裏金を手に入れようと 

する考え自体がおかしな話だと思います。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル崩壊以降自民党の地方組織は弱体化の一途をたどって衰退し組織としての集票力は半分以下だ。支えられてきたのは無党派層からなぜかわからないが自民党に向かって暖かい緩やかな風が吹き続けていたからだ。しかし、国民負担率が5割とテレビ、ネットで騒がれ自分たちの苦しさの原因を知ったことと議員だけが裏金でウハウハ言ってることを許せなくなって風は逆風になった。今、自民党には冷たく厳しい目が向けられている。早く不正や企業献金をやめて国民負担率を3割に下げなければ今後の選挙は負け続けて共産党くらい小さな党になってしまうだろう。私は祖父が自民党の立ち上げ党員だったために18歳から自民党の選挙に駆り出され走り回ってきた。自民党本部も今、地方のわかるはずだどういう変化が起きているかをよく分析、研究すればわかるはずだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今度こそ、東京地検特捜部は、自民党に「忖度をせず」に、 

裏金の金額問わずに、最低全員「起訴」して欲しい。 

また、悪質な手口で裏金を貯め込んでいた都議会議員は「逮捕」してもらいたい。 

都議会議員は「人数が少ない」から、逮捕まで追い込めるでしょう。 

 

▲284 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の都議議員や一般の党員にも裏金が配られて居た事を保守党の議員さんが言ってましたが 

全国的にこの裏金は全部では無いが殆どだと。 

政治で金儲けしてる自民党にうんざりです。 

検察が動いてますが解明して欲しいです。 

因みに裏金リストと言う資料が存在して氏名、金額も正確な数字が書かれてますが。 

何方が作成したのでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりだと思っていたら、やはり、自民党国会議員の御輿を担ぐ都議や県議・市議さん達も同じ穴のむじななんですね。 

自民党公認の議員さんは、支持するのは止めましょう。 

彼らの懐を増やすために、彼らを議員に推挙する必要は全くありませんよね。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員、地方議員の歳費を見直す時だと思う、期末手当はまず廃止。 

歳費下げると優秀な議員がいなくなると言われるけど、金儲けだけのつまらない議員がいなくなるのも事実だろうと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナ保険証みたいに期限を設けて何かさせようとするわけですから、偉い人も期限を決めたらどうですかね。 

 

心当たりがある人は〇月〇日までに金額と詳細、経緯を名乗り出ること、期日を過ぎてからの発覚は理由の如何を問わず問答無用で議員辞職及び今後の出馬も禁止。 

 

やらないでしょうけど。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

様々なメディアで自民党地方支部のほとんどが同じことをやっているのではないかとの情報に触れているが、収まりどころのない腐敗ぶり。議員はじめ事務局や支援者までこうやって長年カネをちょろまかしてきたのだろう。 

こんな風土に馴染んだ高齢者、二世三世も多く自浄力がないことは裏金問題で明確。日本の長期低迷と展望のかけない先行きの暗さとこれらのことは無縁ではないと感じる。社会保障の破綻や税の議論とそれに紐ついた家庭のあり方に対する民意との乖離。 

自民党もそれを支えてきた公明も全滅するくらいのことが起きないと日本は立ち上がれないのではないかと感じる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局法律や法令などルールをつくるのは国会議員や都議会議員ら、誰が自分に都合悪く首を絞めるルールをつくりますか? 

当然己に甘く抜け道をしっかり考えてつくっている。そもそも国民の代表であるべき者らがこの有り様では話にならない。 

となるともう一つ上の立場にいる方々が監視しないと一向に改善されないね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れで、 

私たちの税金である政党交付金は、与野党を問わず「何に使われているか」監視しなければならない。立憲民主党にも年間68億円が入っている。白川司氏によると「立憲民主党が菅野完氏の会社に4年間で9000万円以上を流していたそうだ」と資料を公開している。公党たる立憲民主党に説明を求めます。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ国会議員がやってるなら地方議員もやってますよね。 

しかも中途半端に隠していたせいで、国会の裏金問題が少し鎮火してきた頃にバレて再び火が付くという。 

しかも都議選の半年前ですからね。 

 

知っている人は分かると思いますが、不祥事は中途半端に隠して長引かせるより自分から一気に出して終わらせるのがダメージが少ないんですよね。 

そういう判断ができないあたりも自業自得だなとしか思いません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事はどの様な対応をするのでしょうか。 

裏金は犯罪行為です。 

 

もっと悪質なのは、組織的に行っていた事。 

 

一番重要な事は国民、都民への裏切り行為です。 

 

長期的に行われていて、内部告発があるまで裏金が分からない杜撰な政治資金規正法。 

 

こんな犯罪行為が長期に及び平然と行われてきて、そして、今や日本は韓国、台湾に平均賃金で抜かされ、国民一人当たりのGDPでも抜かされる事になりました。 

 

当然だと思います。 

 

私腹を肥やす事に夢中で、多額の献金をしてくれる大企業の意向を反映した政策中心になるのは当然です。 

 

大企業が賃金を上げれば人手不足なんて起きないです。安く働く人材を確保したいが為に移民政策を推進しました。 

 

もっと悪質なのは、岸田文雄首相の弟、岸田武雄氏が「フィールジャパン with K」という外国人就労支援会社の代表であることで、中抜きが平然と行われています。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニで老人がパンを万引きして警察官来てました。窃盗は犯罪です。あの後、老人はどうなったんだろう…家族呼ばれるんだろうなぁ…もしくは、ひとりぼっちなのかなぁ….パン買えないくらい大変なのかなぁ。政治家さんよ誰の金で生活してんだ?怒りしかないが伝えようがない。悔しいなぁ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

河村議員が先日、 

「民間企業、民間人が所得を数千万隠せば、脱税で罰せられる(当たり前)、 

なのに、自民党議員は、机の引き出しに入ってましたで修正すれば無罪放免は、おかしくないか?」と、言っていた。 

 

今回も、もちろん萩生田大先生の名前が出てくるわけだけど、 

警察・検察は世界一優秀なので、 

どうにか不起訴にできる理由を探してくる。 

 

証拠も本人の自供も全て揃っているので、逮捕するより難しい。 

前回は、3500万までなら不起訴という意味不明な法解釈をした。 

 

今回はどんな理由を付けて不起訴に持っていくか腕のみせどころ。 

国民の不満や、市民団体の告発などあり、うっかり起訴すると、 

有罪になるのがわかっている。 

自民党の先生と畝本が、今頃不起訴にする作戦を練っている。 

 

▲43 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はやりたい放題だ。国民都民から大きな信託をうけておきながらその信頼にあぐらをかき私腹と一部の人間の利益のため働き、国民のためでなくただ票のために動いているのではないか。立法に携わる立場にありながら法に触れないように勝手な解釈を振り回し脱税まがいのようなことをする人達に国政都政に携わる場にいる資格はないと思う。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民は金の亡 者か 

私は、いままで一番の信用と信頼を寄せていたがもう止めることにした 

彼らが見ているのはお金であった、国民ではない 

国民と言っているが、それは金を持っている国民であり、その国民に透けて見える金をみて、政治をしていることがよく分かった 

 

選挙が待ち遠しい 

今が、戦国時代の世でなくてよかった 

投票で、国のトップを選べるのだから 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ来年選挙ですからね・・・こういった与党潰しネタが多くなるでしょう!で、結局なんですけど・・・地方議員含め与野党全部の議員先生達は真っ白なんでしょうか?そして、真っ白な議員先生達でその地域が良くなっているんでしょうか?理想的にはそうなったら良いのにな!ってい思いますけどね!多少駄目なところがあっても!その地域が世界一幸せで裕福になっていればだれも文句言わないと思うけど 

 

▲6 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党は、都議会でも同じような事をやっていた。これは全国の自民党県連でも同じ事を疑う!今後地検特捜部は全国の自民党県連の捜査を開始する必要が出てくる。 

裏金問題は全国のいたるところで発生している可能性が濃厚だ!自民党の終焉の始まりとなるのか? 

 

▲231 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自由民主党って言う組織は、中央組織も地方組織も内部から腐っている、利権にまみれてしまっています。やはり、国民が甘やかしたツケが回っているのでしょう。解体しないと、再生は無理かもですね。来年の参議院議員では、鉄槌を下さないといけません。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、衆院選で惨敗しても石破を続投させているのも含めて、あまりに国民を馬鹿にし過ぎている。 

比例も変えないといけない。とにかく、政治家に都合がいいように国が作り変えられている。 

そして、ごの強欲な政治家たちを外国勢力が金で釣り上げる。結果、税金は訳の分からないとこに使われて、更に悪さをするだの予算を確保しようと増税する。もう他の党よりマシ、で選んでは駄目なんだな。与党から引きずり下ろさないと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうどうにもならない。 

国会議員だけじゃないね。 

根が深い。 

この際だから地方議員…末は市区町村に至る迄調べるべきじゃないの。 

とんでもない金額の税金が自民党議員に流れているなら、コレは国家レベルの詐欺行為。 

日本の民主主義が本当に三権分立で成り立っているなら司法が適当な事をやらないで全国の自民党議員を一斉捜査すべきじゃないのか? 

疑わしい者がこれほど迄に芋づる式に出て来るのはそういう連中を作り出す環境がしっかりと出来上がっているという事でしょ。 

我々が真面目に納めた税金がろくに仕事もしない連中の懐に入っていると思うと怒りしかない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は報酬高いよ。あまり政治には興味無いんだけどもこれだけ苦しくなって来ると調べたくもなります草 

まぁググッて世界と比べればよい、高い。しかも世界は庶民の所得との差が少ない。たしか大分前にはtvでよくやってた。今は皆無草、まだまだ金が欲しんだろう。 

親族会社に税金回さなアカンやろし利権で頑張ります。草 

格差広げて平均か。ちゃぶりやね 

金は邪魔にはならん。草何らかの規制が必要不可欠でしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな私服を肥やしている、金の亡者、国民のための政治をしていない、と異口同音に言っているが、議員のポケットマネーが増えているわけではないんだよなぁ。 

良いか悪いか別として、こうやって溜め込んだ金は政治活動ひいては自分に投票してくれた支援者のために使っている。まだまだ足りないくらい金がかかる。 

支持が強化になり今後も議員であり続けるためという意味では自己のためかもしれないが、贅沢や権力欲のために裏金作りしているわけではなく実際は一部の既得権者=支持者のために必須な金。 

その根本的な政治に金のかかる構造を何とかしないと、ただ私服を肥やして贅沢だ!なんて批判していても的外れだと思う。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自民だけではなく全議員を一度徹底的に調べて欲しい。 

れいわ新選組の大石あきこの不記載問題なども私のは不記載ではないなど意味のわからない言い訳だけですんでるのが一般国民からしたらあり得ない。一般国民や企業がが1000万以上の申告漏れをして忘れていましたで済むわけがない。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員の公民権は最低5年は停止させ、徹底的に調査するべきでは? 

なぜ国税が一歩たりとも動かないのか 

税は公平公正というのが大義名分 

国民や住民を蔑ろにし、さらに脱税まで見逃されるのは理解できない 

全員追徴課税、重加算税、未申告課税分まで納税させるか、憲法から納税の義務条項を廃止するかのいずれかを即時決定すべき 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査するのはいいけど最低限起訴してほしい。 

国会議員の裏金問題だって本人たちを起訴しなかったからあそこまでグダグダになってる。 

「人によって」起訴するかしないか決めるなどということは許されるべきではない。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が追求されてた時は素直に自白すればよかったと思うのは私だけでしょうか? 

自分たちはバレないと思ってたのでしょう。 

自民党の裏金は国会議員から地方議員までの組織的にやられてるのがはっきりしたという事でしょう。 

この責任は国税にもあります。 

すでに手遅れですが、今から自民党議員と財務省 

の国税調査をしてください。 

日本を正しい方向へ戻してください。 

今しか無いです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国で調べたほうがいいですよ。国会議員が地方に帰った時にこんな美味いやり方があると言って、地方議員も必ずやっていますよ。国会議員だけが美味い汁を吸うなんて事は絶対にないですよ。それは全議員に当てはまると思いますよ。そんな議員は仕事より金。政策を考えるよりパーティ。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の道府県でも、自民党裏金議員の裏金生成手法と同じやり方を、自民党国会議員が伝承して、裏金を作っているだろうことは、容易に想像できます。全国の各道府県の自民党県連も、同様に地検特捜部による捜査、聴取が必要です。 

それが済んだら、自民党各県連のさらに下位にある自民党組織、自民党区議会議員団、市議会議員団、町議会議員団、村議会議員団、全てを捜査しない限り、自民党の潔白の証明と再生はありません。(すでに、潔白ではないので、「潔白」の証明はできませんが。) 

 

まったく、どんな党なんだ。世話が焼ける。検察にとっては、来年の1年がかりの宿題になりました。 

また、地元税務署も頑張って納税させてください。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また自民党の裏金問題が明るみに出た 

国会議員だけでなく地方自治体の議員も裏金は当然のことなのだろう 

総理は今こそ地方も含めた全自民党の資金の流れを調査、報告させるべきではないか 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも券を買ってもらってバーティなんか開催する必要があるのか。それよりも選挙で選ばれたのだからきちんと住民の為に仕事をすべき。高学な報酬も得ているのだから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

是非とも政治資金パーティーは課税対象として欲しい、そうすれば103万円の壁など容易いものになるだろう。また、不記載などには追徴課税で対応するのが普通ではないか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党から金を奪えば自民党は消滅するかもしれない。 

真面目に政治をしていたらこんな日本になっていなかったかもしれない。 

国会が自民党追求の場でなく100%政治の場であって欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近この手のニュースを見てると、人は上に立つようになって大きな金を得ると下のことなんか一切気にしないで自分の保身とお金を守ることしか頭にないのだろう。 

年収の壁や税金の問題で一般国民が苦しんでいてもそんなのはどーでもいい。 

残念ながら日本の政治家はそんなのばかりだし、仮にそれを本気で変えようとする政治家が増えても圧力と利権で徹底的に潰すんだろうな 

 

▲47 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金、不記載、私腹を肥やす議員が多すぎる。 

違反した者は初めて議員になった時まで遡って議員報酬を国へ返してもらいたい。 

 

議員が国民を裏切る(国会居眠りも含む)都度にその内容に応じて、全議員報酬の減額やその党の政党助成金の減額、また国民の減税をしてはどうか? 

 

財源がないというなら国益を損なう議員への税金から支払われる報酬は不要だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代々を考えればとんでもない金額になるのだとは思うけどね。 

 

衆議院議員で同じことをした人は多くが落選、あるいは当選しても辛勝などの憂き目にあった。都議会自民党の皆さんも同じ立場になるのが筋ではあると思うけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党についてはもう分かりきっている。 

俺はもはや全く期待していないが、それでも選び続けているのが日本国民。 

問題は、ここでもてはやされている国民民主や立憲民主が、ちゃんと身辺整理をしているのかどうかなんだよな。 

もてはやされてとんでもないのが当選するなんてのは、薄口政治評論家とか不倫評論家ご夫婦とか、どこの党でもあったことだが、ちゃんと気を引き締めないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政倫審出席は、自民公認を得るためだけのパフォーマンスに過ぎません。 

元安倍派5人衆の萩生田氏の政倫審弁明でも、再び「知らぬ、存ぜぬ」「関与していない」の繰り返しでは裏金の全容解明には全く実効性がないことは明らかです。 

萩生田氏自らの裏金が2千7百万円以上、会長を務めていた東京都連の裏金が3千円以上と、萩生田氏が関与した裏金は特に突出しています。  

萩生田氏が知らない訳はありません。裏金全容解明には、証人喚問が必須です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党の運営にお金がかかるなら、党のあり方を考えた方がいい。根本を変えない限り形を変えて続いていく。政治にはお金がかかかると言われるが、政治家が地元の葬式やら祭りやら飲み会に参加する必要がどこにあるのだろうか。そういう風習やめようや。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金どころか政治資金報告では、使途不明、こんな項目でも通るみたいですからね。堂々と懐に入れたり自分の飲食や遊興の為に使ってる議員も多いでしょ。 

 

飲食代金が1回10万円以上使って会合とか、吉牛で10万円超の支出とかあるし。 

 

なんてったってSMクラブの支出を、恥ずかしげも無く堂々と申請する大臣まで居る位ですからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で反政府勢力やクーデターが起こる意味が最近なんとなく分かるようになってきた 

 

政治や行政が腐って、税金の無駄が是正できなくなって、どうしようもない先にそういった力による抵抗が始まるんだろうなと 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金問題はザル法のままで、第三者機関が監視するとは言ってもザル法のままでは監視もクソもない。 

 会計責任者を議員にして、厳しい罰則を制定しないと守らない。 

個人的には国民の税で働いている人は、罰金・賠償額も通常刑の数倍にして欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはあれでしょうね。小池さんが都知事になられた前後に都議会を牛耳っていた都議会のドン、●田氏の影響が大でしょう。●▲組とかがバックについていて誰も逆らえなかったらしいですから。小池さん、良くそんな人物を追い出しましたね。それだけでもお手柄です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間ですから何から何まで完璧は難しいと考えられますが、国会議員から地方議員まで金が絡むと途端にだらしなくなる。 

1番しっかりとしてもらわなければ困ってしまう部分が1番だらしない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国政、地方と裏金と言われる事が取り出され、組織的にやっているとしか言いようが無い 

警察も本気で取り締まらなければ上級国民は許されて、一般国民は何故取り締まらるのか?と不公平な感情になる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直近の5年間でも3000万円ということだが、このような具合だとかつて都議会のドンと言われていた内田がブイブイ言わせていた時代にはどのような状況になっていただろうか気になるところである。おそらくこの額では止まらな買ったのだろうか。 

ここまで来ると、都議会のみならず他の道府県をはじめ他の地方議会での状況はどうなっているのだろうか。そして、他党では適切に行われているのだろうか。 

本当に自由売国党はこうした状況が目立つ。一方の多くの国民はトリクルダウンの恩恵も、多くもらった分の還元も受けることもなく苦しい思いをしている。まともな国だと暴動が起きてもおかしくないレベルである。ジョージアで起きたような大胆なものぐらい起きてもいいぐらいである。 

それにしても支持をする連中は、票を投じたところで何か恩恵を受けているだろうか。一向に恩恵を受けていないのに票を投じ続ける意味はないと改めて思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政、都政で同じようなスキームで、同じ政党が不記載の問題を起こしているということは、次は各道府県ですよね。 

あとは他の政党では起きていないか。 

類似不正の確認は、必要だと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こりゃ犯罪だな パーティー券は大手企業や自治体へ売って 

便宜を図る計画だろうなあ 今まで慣習的に国民の税金で 

遊び三昧をやってきたんだと思うと 情けない党だよなあ 

 

未だに自民党は裏金議員や領収書の公開をせず、国会に立って 

のらりくらり逃げの答弁を真面目に話すが、要するに惨めな 

逃げ回答しかしない 情けないよまったく 

議員に当選すればその期間は逮捕できない事を知っている 

から恥も外聞もなく出てくるわけだな どこまでも 

ずる賢い自民に罰を与えるのは神のみか 

 

こんな恥ずかしい国に暮らす事がなんだか嫌になってきたよ 

きちんと自首して罪を改め国民の賛同を得る政治になって 

ほしい(メリークリスマス) 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金権体質体質自民党においては国会議員のみならず、地方議員に至るまで裏金作り、不記載、脱税の脱法行為が行われていると考えるべきだ。自民党都議会の場合、3000万円前後と言っても公訴時効にかからない5年間限定であり、全期間計算すれば軽く億単位の不正だ。 

自民党という政党は大多数の国民、市民の為に働く政党ではなく、大企業、富裕層、既得権益層、創価学会員、旧統一教会員等の為に働く政党であり選挙の票を獲得するには日頃からカネをばらまかなければ存続できない政党ということだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家だけじゃなくて省庁の役員も国民が賛否で退任できるようにしないと今の政治は変わらないのでは?根っこが腐ってたら良い芽は出ない。あと比例復活ってのも国民が選挙で落とした意味が無くなる制も廃止してほしいと数年前まで政治を知ろうとしなかった私が言うてみる… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員ってやはりかなり儲かる商売なんだなと。 

 

選挙前に「お願いします!国民のために頑張ります!」なんて言ってるが、今だけ頭下げてお願いして当選すればおいしい生活が待ってると思ってる人が多いんだろうな。 

税を上げる前にほんと国会・その他もろもろの議員の待遇をどうにかして欲しい。 

率直に羨ましいな、議員さん。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これもまだ氷山の一角でしょうね。 

こんな状況がここ30年くらい日本の政治家の中で蔓延してると思うと、税金なんか払うの馬鹿らしくなりますね。 

そりゃ大金叩いて立候補するし、なったらなったで辞めないよね。 

こういう人らの全財産没収くらいした方が我々国民から税金とるより儲かるんじゃないのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分らは脱税。 

国民には増税。 

本当に今の日本はひどい。 

名古屋市長だった河村さんも、今は国会で、かなりの問題提議を述べてくれているが、マスコミはそういったことも大々的に報道をしない。 

国民、日本のことを本当に考えてくれている政治家だけいればいいです。文句だけいう野党、なんにも考えなしで増税する与党もいりません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都議会自民も、っていうのは半年前には言われていたことでした。 

「いつまでやってるんだ」「もういいでしょ」って言う人もいると思いますが、都民に選ばれた公務員である彼らはこの期間じっと黙っていたということが重要でしょう。萩生田さんも知ってたでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE