( 239213 ) 2024/12/25 15:56:35 2 00 「通報者の探索、許されない」百条委で参考人弁護士 午後に斎藤知事が最後の証人尋問産経新聞 12/25(水) 11:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd0dd0760106e795f63ed80311aec724bbd36cd5 |
( 239216 ) 2024/12/25 15:56:35 0 00 参考人として公益通報者保護について説明する結城大輔弁護士=25日午前、神戸市中央区の兵庫県庁
兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発した文書を巡り、告発内容の真偽や告発者を処分した県の対応を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)が25日、始まった。午前中は、公益通報制度に詳しい結城大輔弁護士が参考人として招致され、公益通報制度では「外部通報であっても通報者の探索行為は禁じられている」と説明した。
午後からは11月の知事選で再選後初めて斎藤氏が証人尋問に臨むほか、片山安孝元副知事も証人として出頭予定。告発文書を作成した県幹部の男性を公益通報者保護法の対象としなかったことや、斎藤氏のパワハラ疑惑などについて総括的に審議する。斎藤氏はこれまで匿名の告発者を特定し処分した対応については、問題ないとの説明を繰り返しており、最後となる証人尋問でどのような答弁をするのか注目される。
この日、結城弁護士は、公益通報者保護法の法定指針では、通報者の保護に関し「調査結果が出る前に不利益な扱いをすることは許されない」と指摘。「噂話や憶測を基にしているからといって、それだけで不正目的があるとは認定されない」とした。男性が事実無根の文書を作成したと認めていると、斎藤氏が言及した記者会見での発言について「事実上の不利益扱いに当たるような行為」と述べた。
百条委は、この日で証人尋問を終える見通し。来年の県議会2月定例会への提出を目指し、報告書をまとめる。
告発文書は3月に県西播磨県民局長だった男性が作成し、関係者に配布した。県の公益通報窓口にも通報したが、県は内部調査を進めた結果、文書を「誹謗中傷」と認定。男性は停職処分を受け、7月に死亡した。
|
( 239217 ) 2024/12/25 15:56:35 0 00 =+=+=+=+=
そもそも、三人目の有識者(弁護士)は、「反対意見を持つ弁護士もいるので話を聞いてみましょう」という話で始まったのに、なんでまた同じ話を繰り返すのか、しかも、「反対意見を持つ弁護士もいるので話を聞いてみましょう」と言った委員が理事会に推薦する有識者(弁護士)をわざわざ候補から外し、蓋を開けてみたら理事会が選んだ有識者(弁護士)を呼んでいる これでは疑惑は全く解消されないどころか、理事会と反斎藤派委員が、委員会を有利に進める為の政治をしていると疑われても仕方がないと思うよ 個人的には別にどっちかに与している訳ではないが、特に理事会、明け透けな「政治」はとても不快感を覚える。どちらの言い分もフェアに発言機会を与えないと判断に困るでしょ...既に「反対意見を持つ弁護士もいる」って発言で、新たに有識者(弁護士)呼ぶ、って流れになってた訳だから意味がない
▲143 ▼54
=+=+=+=+=
亡くなった方の公用PCに入ってたというプライベートなデータは本当なのか?公用PCを取り上げた副知事はその時USBメモリも一緒に引き上げたと報道されている。立花氏がYouTubeで公表したデータの更新日時はPCを引き上げたとされる日の午後になっている。 データフォルダの更新日時が全て同一日と同一時間という事はUSBなどの記録媒体からPCにダウンロードした事になる。この点は前副知事の証言を聞かなければならないが真実は絶対に言わないだろう。
▲144 ▼82
=+=+=+=+=
午前の委員会は終わりました。
インターネットで生中継されます。
午後の予定として 13時開始予定 かける時間は 片山元副知事 1時間30分 斎藤知事 2時間 各委員の持ち時間5分間
です。
公開の委員会では、 各委員は、 委員長から指名されてはいますが、
発言前に政党名と氏名をはっきりと発言してから発言するべきです。 これは個人アピールということではなく、発言に責任を持つという意味で。
委員長から各委員の感想を述べることを排除するように言われていたのに、 理解できない議員さん
言葉の選択が下手すぎる方
せめて同じ党の方の前でリハーサル的なチェックしたらいいのに
と残念な思いがあります。
参考人の方は発言者の意図を汲みとってちゃんと対応されてました。
▲74 ▼16
=+=+=+=+=
兵庫県議会文書問題調査特別委員会(百条委員会)は本来の目的を忘れて公益通報制度に議論の中心を移している。本来であれば百条委員会で文書内容の真偽を確認し斉藤知事不信任案を提出し可決すべきだったものを結論を出す前に可決したため、文書真偽はどうでも良くなって公益通報問題にすり替え調査を続行している。詳しい弁護士を10人出して証言させても無意味。判例は幾つありますか?最高裁は判決を出しましたか?無いですよね。現時点で最も重要な指針は消費者庁が出している公益通報ハンドブックではないでしょうか! 兵庫県議会百条委員会は公益通報の在り方を論じる場ではありません。議会が定めた土俵に戻ってください。
▲114 ▼56
=+=+=+=+=
同じ見解を持つ弁護士を呼んで3度同じ事をするのは、あまりにおかしいと、メディアは思わないのかな? 多分兵庫県民の少なくない人は変だと思っているのではないかな? 反対意見を持つ弁護士を呼んで見解を述べさせる事も重要ではないかなと思うのですが。 メディアって、大衆はお◯かで、自分達だけが正しいと思っているのかな。そのおごりは、疑念も招きます。少なくとももう少し真摯に事実に向き合うべきだと思います。 第三者委員会もこれで最後という事で、何とか自分達の意思を最後まで突ききったという事で終わりにしたいのでしょうし、メディアも同じ意見で、負けたと言わなければ負けないままでいられるという事なのかもしれませんね。 3月には第3者委員会の見解が出る事になるでしょう。ただ、それがあったとしても、知事に責任を取らせるというのは難しい事にはなっていますので、この問題は決着を見ないまま収束方向に向かうのでしょうね。
▲48 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも公益通報がばれたといってイコール自殺になるのか?そこが飛躍している。それだったら鹿児島県警の公益通報で、公務員守秘義務違反の罪状で逮捕までされている元警官も自殺するのか?また、自殺の前日に長電話したとされる元市議とは何の話をしたのか?
▲58 ▼24
=+=+=+=+=
ストーリー通りの弁護士が選ばれストーリー通りの見解を示された。
上野議員が百条委員会の委員を反斎藤知事派で固めたとスピーチされてたが公益通報で呼ばれる専門家も同じ基準で選ばれてると考えても不思議で無い。
仮に百条委員会で斎藤知事に非のある結論を出したとしてどうするの?
又、不信任決議?
次は恐らく議会解散すると思うけど斎藤知事のように民意を得られ再選出来るといいですね。
▲228 ▼122
=+=+=+=+=
時系列的には 怪文書→犯人探し→(正規の)公益通報 ですよね? 最初から怪文書などばら撒かずに公益通報しておけば犯人探しはされなかったのでは?
証拠が揃わないうちから怪文書をばら撒く(名誉毀損やデマの拡散の可能性) 百条委員会の結論が出る前に不信任決議
知事サイドも 違法でない筈の仕事を依頼した人を選挙運動の時に同伴させる(選挙違反の可能性)
なんかどちら側も動きが杜撰ですよね
▲25 ▼22
=+=+=+=+=
入口から兵庫県側と反知事側とで違うのでどこまでいっても並行線。兵庫県側はそもそも外部通報に当たらないとしているので探索は許されるとしている。そうでないとどんなデマでも許されることになってしまう。もともと公益通報というのは不正通報だからね。先般の法改正論議の中でも通報を受けた側が公益通報かどうかを判断する現在の法についての改正は見送られた。
▲128 ▼155
=+=+=+=+=
意見の違う弁護士が居るってことは司法しか判断できないんじゃない?外部通報が公益通報にあたるか?って、局長のバックボーンを見れば明らかに通報者扱いできないよね。 初動の問題点はあったとしても、結果的に今回のは公益通報よりも政権転覆罪の要素が大きい。この初動の問題をもって、局長のやってきた事が守られるべきだとは思わないね!
▲24 ▼20
=+=+=+=+=
公益通報制度至上主義の弁護士だから、公益通報を優先する発言をするのは当たり前。 公益通報として保護されるには、刑事的、行政的に法令違反レベルの告発が対象だけど、「怪文書」は法令違反を指摘するレベルでは無かったので警察は外部通報と認めなかった。 この怪文書に対する懲戒処分の手続き中に、元県民局長は兵庫県に対して正式に公益通報の手続きをした。懲戒処分を免れようとする職員のやること。 停職の懲戒処分に不満があれば、公益通報保護法違反を理由に、人事委員会に対して不服申し立て、或いは裁判に訴えることが出来るのにしていない。24日のNHKニュースでは公益通報保護法違反を理由に不服申し立てをした事例が取り上げられていた。 お亡くなりになったのは懲戒処分の2カ月後、百条委員会で証人尋問を受ける10日前。
▲191 ▼179
=+=+=+=+=
公益通報そのものの在り方を、もっとちゃんと詰めないといけないよね もちろん、何かしら知事に問題がある場合も有るけれども、公務員が自らの待遇に不満を持ち私怨を晴らす為に公益通報を利用するなんて事も考えられる そうなると、公務員に脅えながら知事が仕事をしなくてはいけなくなる 結果的には、庶民にしわ寄せが行くことになる 公僕が強くなりすぎた国の結末は利権の温床となり、悲惨な末路を辿る 無条件で何でもかんでも公益通報と認定するのは、相当な問題がある事も考慮しないと
▲113 ▼63
=+=+=+=+=
法定指針ではって言ってるけど、消費者庁で公開されている公益通報者保護法の逐条解説では明確に内部公益通報に対応するための指針と書いてあるので、外部通報に関して書いてあることは単なる参考意見でしかない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その通りです。この問題はこの部分だけで本来すべてです。後から出てきた諸問題はこの部分からの注意をそらすためのものになってしまってます。皆さんの会社で幹部が不適切行動をしていたとして、マスコミに通報したとします。その事に関してその幹部が報道で知り犯人探しをして通報者を見つけて事情を聞くなんて事がなされたら、他の社員も通報なんてできなくなります。そもそも狭い社会での不正を社会が監視し隠蔽とか独裁とかハラスメントををなくすための制度ですから。通報者を探し事情を聞くという行為自体がとんでもないパワハラです。
▲162 ▼120
=+=+=+=+=
この件では、県知事 側の対応は非常に素早かった。 しかし選挙後に現れた問題については、第三者委員会を設立して調査…などと 悠長なことを言って引き伸ばし を図っている。 立花氏の YouTube で真実を知ったとし、斎藤氏を熱狂的に支持し 当選させた兵庫県民は、今どう思っているのだろう。
▲40 ▼63
=+=+=+=+=
斎藤知事は「公益通報ではなくデマ・誹謗中傷の怪文書」という主張を繰り返し、議論は平行線で終わるのでしょう。ただ、あの時「嘘八百!」と威勢良かった斎藤知事の姿はもうありません。さすがにその態度はまずいと思われたのでしょう。他の件(公選法違反の疑い?)もありますので予断は許しませんが、このまま斎藤知事が県政を担い続ける可能性の方が高いので、あの威勢良さではなく謙虚な姿勢で県政を前に進めてもらったらよいのではないでしょうか。
▲36 ▼105
=+=+=+=+=
いくら斎藤知事が公益通報にはあたらないと認識しているといつもの壊れた会話ロボットみたいな答弁で正当性を主張しても、公益通報の立法の精神を理解していないし、斎藤知事の潜脱行為で公益通報制度が歪められたので国会では潜脱できないように法改正を進めている。すなわち、立法府からすれば、ああそうやって勝手な潜脱行為で問題を起こす人がいるのね?、やっぱり性悪説で法律改正しないといけないのねってあきれての法律改正だと思う。斎藤擁護派の弁護士サイドがいやあれは公益通報ではないといくら論陣はっても、立法府が完全打ち消しのように改正すすめてるんだから、そもそも法の精神の根本を理解できていない法律家ってなんなの?テクニカルに脱法部分を見つけて問題ないとするOJシンプソンの弁護団のように殺人者を無罪にする反社会的行為だ。献体前にピースする医師のようにそもそも前提がおかしいと感じる。斎藤知事は何とも思わないだろうけど
▲32 ▼36
=+=+=+=+=
法律の専門家が口を揃えて言うように、齊藤知事のやっていたことは明白な誤りだったのに「公益通報ではなく不正」という煽動的なデマに乗せられて亡くなった通報者に追い討ちを加えた人間の何と多いことか。 通報者のパソコンの情報を漏洩させて内容を公開したことも許されない。一体何の権限があって、公的なPCの情報を漏洩させたのか。
斉藤知事を選挙で勝たせるために通報者や不正を正そうとした人をを悪者にした人々は処罰されなければならない。
▲36 ▼49
=+=+=+=+=
自分も大きな組織でそれなりの立場になって思いますが、局長級の立場の方のやり様としては甚だ疑問ですね 長年同僚だった副知事は元より知事とも以前から面識もあって連絡も取れる立場だったのならまずは直接意見を伝えるべきでしょう 内容も真偽不明なものや因果関係のない言いがかりなども混ざっていて、とても直接は意見できないようなものだからこのようなやり方をしたとの疑念は拭えないでしょう 一般職員の公益通報と立場のある人の行為は分けて論ずるべきだと思います
▲116 ▼181
=+=+=+=+=
そもそもこの百条委員会の目的は知事にパワハラ・おねだりがあったかどうかを検証する事が目的なのに、いつのまにか公益通報かどうかに話がすりかわっている。また別の議員が公益通報にあたる・あたらないで、あたらない派の弁護士の意見も聞こうといったのに、自民などの多数によって今回の弁護士がよばれている。しかも通報にあたるかどうかは弁護士が判断するものではなく、総務省か裁判所にでも判断をゆだねないと意味がないが、総務省は一般論しかいわず、またどの議員も裁判所に訴えようともしない。茶番以外のなにものでもなく、開催自体がもはや意味をなさない会としかいいようがない
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
色々と争点はあるんでしょが、一番の入り口は斎藤さんが公益通報の内容をあまり理解せずに、根拠がないとして公益通報ではないと認識してしまったこと。 更には誤ったため認識のまま犯人探しをして処分したこと。
県会も公益通報の取扱いと内容について審議中であるにもかからず、県会に混乱を招いたという公益通報の内容とは全く関係ない理由で斎藤さんの不信任を可決したこと。
現在の兵庫県の混乱は、斎藤さんだけではなく県会双方の対応に問題があるように感じています。 更に言うと法の不備。
他の自治体の公益通報の取扱いと同様に問題があるのは、通報者探しは一応禁止させてはいますが処罰の規定が付随されていないようなのでここも改善すべき点だと思っています。
▲33 ▼95
=+=+=+=+=
公益って誰が判定するの? たとえば,スピード違反取締情報を手前で運転手に伝えることは公益か。 公務執行妨害になりえない。 ∵制限速度遵守それ自体が公益に適うから。 しかし,反則金の集金=割当国庫金の確保には反する。 このように「公益」の定義をめぐって議論が岐れる。
▲9 ▼28
=+=+=+=+=
通報者探しが問題になっているが、懲戒解雇の時点で退職金が数千万もらえるはずのものがなくなり訴えてないのは何故かというのが全て。 斎藤さんが嫌いなんだろうが、こんなルールが罷り通る世の中になれば嫌いな相手に対して好き放題できてしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コメントに「普通、停職で自殺するような人はいない」と決めつけて書いている人がかなりいますが、停職がどのような時に喰らうかわかってますか? 例えば人事院では、 窃盗、詐欺・恐喝、淫行(免職または停職) 賭博の常習(停職) 傷害、痴漢、盗撮(停職または減給) だよ。 事実上、停職の後戻る人間少ない。絶望する人が出てもおかしくないレベルの処分です。 因みにコンピューターの不適正使用は減給または戒告が相当としています。 免職または停職が適用されるのは「公文書の偽造」ですか、元局長が作成したモノは公文書に当たらない。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
いま百条委員会のノーカット中継(YouTube)みてるけど、未だに三月の怪文書ばら撒きと、四月に改めて公益通報で出し直した事を混同して議論してる。
兵庫県議会大丈夫か?百条委員会開いても公益ではなく議員たちの私益で動いてるように見えるよ。
県民は見た方が良い。県議会議員選挙の判断材料になる。
▲136 ▼66
=+=+=+=+=
パワハラとかおねだりはいいから公益通報制度の是非を結論付けてほしい。消費者庁は通報者の探索、処分は刑事罰と決めた。 斉藤知事と県幹部は刑事罰に値する事をしたのか?この百条委員会の議論が公益通報制度のこれからを決める。
▲23 ▼20
=+=+=+=+=
「外部通報であっても通報者の探索行為は禁じられている」 また同じ意見の法律家を呼ぶなんて、もうあきれるばかりです。
「通報者の探索を行うことを防ぐための措置をとる」 と書かれている指針には冒頭に、「事業者"内部"における公益通報に応じ」定めた指針であると書いてあります。
第1 はじめに この指針は、公益通報者保護法(平成 16 年法律第 122 号。以下「法」という。)第 11条第4項の規定に基づき、同条第1項に規定する公益通報対応業務従事者の定め及び同条第2項に規定する事業者内部における公益通報に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の必要な措置に関して、その適切かつ有効な実施を図るために必要な事項を定めたものである。
兵庫県知事は、マスコミ等にバラ撒かれた文書がさらに流布・拡散されて、それを知人から知らされたのであって通報など受けていません。
▲75 ▼78
=+=+=+=+=
最初の外部通報(怪文書)が公益通報制度の対象となる通報か否かを明確にせず、公益通報制度の一般論に終始することで印象操作をはかる姿勢は下劣。
前提条件を明確にせず進める議論、そこから得られた結論は無価値である。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この日、結城弁護士は、公益通報者保護法の法定指針では、通報者の保護に関し「調査結果が出る前に不利益な扱いをすることは許されない」と指摘。「噂話や憶測を基にしているからといって、それだけで不正目的があるとは認定されない」とした。男性が事実無根の文書を作成したと認めていると、斎藤氏が言及した記者会見での発言について「事実上の不利益扱いに当たるような行為」と述べた。 報道
仰る通りですね! まず、告発者の特定を急ぎ 定年退職をさせない処置をとり 記者会見で「嘘八百」と断言!
その後もきちんとした調査もなしに 更なる懲戒処分。
その間には 告発者の方のパソコン内容を 漏洩するなど、知事とその周辺の幹部職員が行ったことは あり得ないことだと思います‥
しっかり 検証を進めて 知事、元副知事、元総務部長などの 罪を明らかにするべきだと考えます!
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
もうさ、どちらかに肩入れしてる人たち同士でやっても平行線でしょ。 警察とか裁判でさっさと判断してもらえばいいじゃん。 時間の無駄。この間県政全然進まないよ。国民の生活が第一でしょ。 さっさともう一度不信任だして解散で全部やりなおせよ。 知事も議員も全部決め直したらいいよ。 国民からしたら公益通報がどうのよりも利権で税金を貪りつくして財政悪化させてるやつらの方が問題だと思うけどね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
3月の文書が公益通報にあたるか当たらない、だけど線引は難しいと言う事らしい。しかしどっちになろうと大した違いはない。兵庫県民にとって、選挙の時公益通報やパワハラなど優先順位は低く問題にしなかった。
▲24 ▼20
=+=+=+=+=
一連の知事告発と公益通報制度の問題 そして公職選挙法違反の疑い
私は兵庫県民だが 別に法の網を掻い潜ってまで知事をやってもらいたいとは思わない
むしろ公職選挙法違反の疑いを知事自身で晴らせないのなら 辞任すべきだ
弁護士に頼って、法の網を掻い潜る知事がスバラシイ仕事が出来ているのか? 実績は聞いたことがない この国は、教育の無償化や子育て支援はあたりまえにすぐやらなきゃいけない内容 他にも教師不足の問題や大学の問題など様々 しかし斎藤さんでないとダメですか? なんでこんなに斎藤信者が多いのか理解不能 N党立花の「斎藤さんは何も悪いことをしていない。」は本当か?
繰り返すが弁護士に頼らず自身で説明すべき 出来ないのなら辞任すべきだ
▲56 ▼71
=+=+=+=+=
公益通報なんか最初から無視して権力の濫用で犯人を探し出して報復行為がしたかったのでしょう 自殺した職員に目的をつけずに証拠を略奪してしたしそれを後付けで法律は問題ない とおし通したかったのでしょう 法律が改正されて2020年の時点では 違法になってるの顧問弁護士が内部外部通報専門の弁護士ではなくまともにアドバイスできないのに法的根拠のない大丈夫を信じただけでしょう 知事自身も法律的には問題ないといいつつ 権力を濫用して犯人探しすること自体が違法であり法律を知らなかったという情けない人でした
▲11 ▼20
=+=+=+=+=
斎藤知事は、パワハラ、おねだりなど告発した職員について、片山元副知事に対し徹底調査を命じた。 西播磨県民局長を探し出し、3月末で定年退職予定を、降格処分の上3か月の停職とするなど極めて冷酷な懲戒処分を下した。 これは、他の職員に対する見せしめであり、今後、公益通報する者はいなくなるであろう。 恐ろしいまでの権威主義。 斎藤知事では、県民に寄り添った、血の通った県行政なんかできるはずがない。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
どちらが正しいということではなく、どちらにも正義があるのでしょう。その正義を、正義たらしめる基準が無いから修羅場になるのでしょう。その基準を整備しない限り、これからも同様のことが起きるのではないでしょうか。
▲5 ▼38
=+=+=+=+=
3月の意味不明な文書が公益通報になっていくのなら、嫌いな上司の嘘情報をメディアなどに発信したら勝ちの役所になっていくんだろうな。 難しくないんだし最初から公益通報の手順踏めば良かったのにね
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
どのような結論になろうとも、残念ながら再選された以上議会にできることはもうない。もう一度不信任は出来るだろうが全会一致は望めないだろうし。 「知事の初動対応には多くの問題があった。十分に反省、改善策を実施し、直近の民意を裏切らないよう今後より一層誠実に県政推進に努めてもらいたい」といった報告書におさめられて、あの騒動はなんだったのか…。と呆れられるだけだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事の「嘘八百」発言は当初から問題視されていて、百条委員会でも「知事の方が噓八百ではないか?」と問われた。 その後、失職・選挙・再当選となったわけだが、なぜここまで斎藤信者が多いのか正直不思議です。 公用パソコンに元局長のプライベートスキャンダルがあったことの方が問題になっているが、元々はこの知事の立ち振る舞い、パワハラ、おねだりが問題じゃなかったのか? 論点がころころ変わって何が問題で、何が不当だったのかが見えづらくなってきている。
▲169 ▼135
=+=+=+=+=
へえそうなのか。偽り、ウソの通報でも誰が言ったか探しちゃいけないんですね。公人だからですかね。通報が嘘と認定された段階で厳罰が下されるような法律でも作らないと気に入らん公人(公人だからなら)については言いたい放題だ。それに対して厳罰が下されてもダメージはぬぐえないけどね。どうなってんだか。弁護士の見解も本当かどうかはわからないしな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
解釈に両論ある法である、とわかっているはずの新聞社なのに、一方的な決めつけタイト。想定してましたが。 いくら体裁整えても、所詮、政治ショーの「結論ありきの茶番委員会」
①委員会の人選に疑義がある (ウソ話を作ってデマを広げた後、相手先に否定された丸尾議委員・「選挙で選ばれた候補者を認めない、委員会の人選を、己れの意に添う人を加えるよう恣意的に行った」と公言した上野委員・公用PCの扱いについて恣意的な取り扱いを依頼された疑いのある奥谷委員長) ②解釈に幅のある「公益通報保護法」は、両論からの参考人を招致してこそ、公正な判断がされる。にも関わらず、一方側(3/3人)の意に添った、恣意的な人選がなされた疑問が大いにある ③重要な証拠(公用PC・元県民局長の遺族から届いた陳述書)や、証人からの証言を開示しない
以上、最初から「公正な結論を導く」のではなく「県側の不備を導く」結論ありき
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これ3月12日の怪文書について名前が上がっている企業が刑事告発してもまだ寝言のようなこと言うんでしょうか? デマのおねだり記事にされた企業、団体刑事告発してくれよ! この問題は斎藤憎しだからどこまでいっても平行線。 真実をシンプルに見たら自ずと答えは出てるのにね。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
外部通報者の詮索が許されないのなら、ネットで匿名の告発、憶測、風説の流布、はては誹謗中傷などの書き込みをした人の身元特定も許されないんじゃないでしょうか?
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
恣意的なアンケート調査は事実でした。 この弁護士も自称公益通報のプロも恣意的な人選ですね。 そもそも告発文書の真実相当性は?そこの議論をすっとばして内部通報制度の問題に論点をすり替えてるようにしか見えませんが…
▲80 ▼40
=+=+=+=+=
本当に専門家なのでしょうか?3月のものは外部も含めた多方面にばら撒かれた怪文書ですよ。外部関係者が犯罪を犯したと断じるもので、県庁内の公益通報と言える代物ではないと素人には思えるのですが。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
もう、この百条委員会はメチャクチャ。一旦、解散させた方がいい。出席者が公の場で、自分の息のかかった人間をメンバーに入れたとか、委員が公職選挙法違反を堂々としてるとか、委員長すら疑惑を抱えている。とても公正なメンバーではない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>公益通報制度では「外部通報であっても通報者の探索行為は禁じられている
昨日の消費者庁の検討会では
>通報者を特定しようとする行為についても禁止規定を設けるべきだとした。
と記事があったが禁じられているのかこれから禁じるのかどっちだ
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
増山議員が違う意見の弁護士を呼ぼうとして呼ばれなかった時に、百条委員会の事務局の回答は、なんかこれでいいじゃないですか、やりましょうよって言ってたけど、結果がこれ。まさに出来レースな結果。いったい百条委員会は何がしたいのか。また不信任出す気?税金の無駄ですね。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
この委員会は「許されない」判断の人しか呼ばないからね。 これを記事にするのは恣意的だよ。 本来記事にすべきは、両論の参考人を呼ばない委員会を批判すべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
アンフェア。 百条委員会の都合良い弁護士だけ呼んで、 結論ありきの答弁。
クーデターや不倫日記を勤務中楽しんでる 県民局長の 虚偽の通報、他人を誹謗中傷する通報その他不正の目的でする通報は対象外だと思います。
朝日に比べて産経はまともかなと思ってましたが オールドニュースは皆同じでしたね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
こうなる事あり気の弁護士達なんだからなんでわざわざ報道するの? 反対意見を持つ弁護士は却下されてる事は報道しないで今回の事をさも犯罪あり気に持っていく為だけに集められた弁護士の意見を報道するのか? 結局マスコミは何も変わってないって自分達で証明してるだけだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この件について弁護士の中でも賛否両論ある中で、維新議員が推薦した弁護士を蹴って強引に猛烈違法を訴えるこの弁護士を持ってくるのって百条委員会の素質に関わると思う。公平な調査ではなく、百条委員会側は終始誘導尋問だった。
▲79 ▼64
=+=+=+=+=
公益通報は、議員さんが受け取ったなら、定例議会等で議題にあげて審議するのが普通では?兵庫では、議員さんはそういった働きをしないのでしょうか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会はパワハラ、おねだりなど7つ通報が真実かどうかだけ明らかにしてほしい 公益通報保護法違反かどうかなんて争いは司法の場でやるべきではないだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「悪意を持った第三者」は公益通報者とは認めない。 この当たり前のことを考えない欠陥者が多すぎる。 告発者と認められるにも「最前提」が必要。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
弁護士でも野村修也氏のように違う意見を持ってる人もいる。一方的な弁護士を総動員では、百条委員会の中立公平さは担保されない。単なる政争で知事選で結論が出てる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
税金を使ったこの茶番、いい加減にしてほしい。そもそもやる必要のなかった茶番やし、委員の選出から参考人の人選まで中立とは程遠くて百条委員会という会の趣旨から反したホームルーム以下の寄り合い会。 無投票で何選もしてたりしてる人もいるし左寄りの議員たちはもう何言うても無駄やけど、左の思想に相乗りした、主義主張何も持たない兵庫の自民党はホンマに終わっ ている(神戸市とか明石市とか一部の議員達は除く)。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
3/12の文書は公益通報窓口ではなく、マスコミ等にばらまかれた怪文書。 あとから4月になって持ち込んだが、これで擁護されたら、今後やりたい放題になり、混乱するんじゃないの? 気に入らない奴をたたきたい放題じゃん。 ここまで公益通報にこだわる報道をされるとマスコミもグルだったんじゃねと疑ってしまう。 産経の女性記者は竹内議員と懇意らしいし。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
まだ出来レースやろうとするのが笑える。 もう色々バレてるんだから、そういうのやめたほうが良いよ。 マジで意味のない会になるな。 今後、こういう事が起きないように、みんなで勉強会した方が有意義だと思うが... ビラ配ったモン勝ちってのもどうかと思うし、それを決めつけて推定有罪に持ち込もうとするのも良く無いし... 誤解を招く言動行動も良く無い... 兵庫県民が一番可哀想なんだよ! いい加減気づいてくれよ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
詳しくないけど、社長気に入らないと従業員が組んで、毎日ひとりずつパワハラ受けたって公益通報送りまくったら会社潰れるけど・・・・・。法律に問題ある気がするけど・・・・・。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
0312にばら撒いた怪文書の中身の真実性を判断するはずの百条委員会が 今となっては中身は極めて怪しいもんだから、もうその文書の取り扱いが 不適切であった! て話しにしたくてそこに誘導するような質問の連発です、聞いてられない 百条委員会は解散するべき
▲30 ▼9
=+=+=+=+=
そりゃそうだ。同じ見解の識者ばかり呼べば同じ見解になるよ。違う見解の識者を呼んで意見を聞こうと言うメンバーの意見は百条委員会では無視され続けている。あきらかに百条委員会の主張と違う見解を述べられることを避けるためだ。奥谷や丸尾をはじめ、百条委員会の目的はいまだに斎藤知事潰しだけだ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
また同じ文言で、自分の行動には、 「違法との認識は無かった」と···
そして、通報に対しては、 「虚偽の内容が含まれると感じた」で、 即座に追求して、処分したのが正しいと···
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
正規の外部通報だったなら探してはいけないのは同然。 しかし故渡瀬県民局長が行った3月の行動は外部通報には当たらないものなので探されても仕方ない。
▲78 ▼81
=+=+=+=+=
警察が捜査している。 最終的に斎藤知事の対応が不適切だったという結論に持っていったとして、それ以上に一部の議員が行ってきた事の顛末を県民は知りたいのではないか。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
通報者は必ず炙り出すのは当たり前。特に社内の内部通報は尚更。匿名だと詮索しにくいのと時間がかかり過ぎる。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
上野英一県議が 百条委員会メンバー選びを ご自分が恣意的に選んだ 12月ごろから知事を辞めさせようと考えていたら都合よく3月怪文書 「しめた」 乗っかったと 自慢げに話していました 百条委員会は正しく使いましょう
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
兵庫県の斎藤さんの記事を読むたびに思うのだけど、パソコンの中身を確認していない、のに、嘘八百って言い切る自信はどこからくるのかな? まだ見てないなら、パソコンの中身の真偽ってわからないはずでは? 嘘八百な記載があることを確認したから嘘八百ってなるはずで、確認のために見ているじゃんってなる。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
この弁護士先生、この論述で準備書面を出して、係争に勝ったことがあるのだろうか? もしもそんな判決が出ていたならば、かなりの話題になっていたと思うけど、記憶にないなあ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
>「調査結果が出る前に不利益な扱いをすることは許されない」 >「噂話や憶測を基にしているからといって、それだけで不正目的があるとは認定されない」
性善説で物事を進行した結果がいまだと思うけどな。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
捉え方の違いだと思う。通報者は不正な意図があってはならない、という事。軽々しくうそを集めて通報できない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最初に資料を渡された人の中に告発者を知事側に売った人間がいるはずなのでどういう形で犯人探しが行われてたか聞きたいな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも通報された内容が真実かどうかも疑わしいのに。 何故怪文書的に出さずに然るべき所に出さなかったのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「男性は停職処分を受け、7月に死亡した」って、この期に及んで、まだ情報操作する産経新聞さん。停職処分とお亡くなりになったのは関係がないようですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
出来レースに加担する弁護士って一体何だと思う。百条が客観的に判断しようとするなら反対意見の弁護士も同数呼んで意見を聞くのが筋というものだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
増山議員の要望を受け、両方の立場の意見を聞くんじゃなかったのか?なんで当初の2人と同じ考えの弁護士を呼んだんだ?百条員会の理事会おかしくないか???????
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
つーか、もう百条委員の上野氏が百条委員会は恣意的に私が選んだとばらしてしまったし、公正性もなくどこまでいっても茶番劇の域を出ないんだから、もういいよ。ほんまこんなんに給料払っているカネも時間も無駄。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
もはや喜劇(笑)
舞台裏全部晒されてるのに台本通りとかね
やればやるほどオールドメディアの醜態が晒されるだけなのにね。 そしてみんな離れていく
兵庫県のことだけでは終わらないのにね。 気付いていない愚かなオールドメディア(笑)
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
いやこれって一般論で語ってただけしょ 本件にあてはめての見解を言わないと何も意味なくない? 百条委員は一般論ベースの知識も無かったってことか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
時系列として、そもそも公益通報する前に拡散されたデマを内部調査してるんだからそりゃ問題なかろう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんつーか、これまで既に散々言われてきた内容を繰り返しただけだったな この情報を元に、選挙で信任されたんだから新しい情報ないなら意味ないな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
3月の怪文書は警察も公益通報とは認めていない。内容も出鱈目そのもの。内容はネットにすでにアップずみ。理解できないのなら弁護士やめたら。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会のメンバーは反斎藤で固められたことが反斎藤の集会に出た県議によって暴露されている。 百条委員会に呼ばれるのは反斎藤が認めた証人のみ。 なにこれ。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
斉藤県知事は、政治の勉強不足。少しは反省してもらいたい。これからの行政手腕に期待している県民をがっかりさせないで下さい。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
要は、悪いことしてない人間がハメられたら、何もするな言うなって話 こんなことが罷り通るから、イジメも無くならないし、不正も消えない。陥れたい人がやりたい放題。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
単なる怪文書なのか制度で守られる通報なのかをきちんとしなくちゃ。誰がどう見ても怪文書なんだけど。
▲21 ▼13
=+=+=+=+=
外部通報は真実性または真実相当性が無ければ保護対象にならないのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
公益通報処理含め不信任決議→知事失職→斎藤知事再選。あと出しの百条委員会で黒結論でたら、また失職でっか?すでに先取り失職したがな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それよりも反斎藤側のきな臭い情報がバンバン出てるのに一切ノータッチの時点でオールドメディア見る価値ないよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
百条側の弁護士さんね。 まぁそう言うでしょうね。 公益性の無い恣意的な通報は公益通報にはなりませんよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
公益通報と認められたのは4月4日の分だけです。3月にばら撒かれた分はただの誹謗中傷です。よって犯人探しは合法ですな(笑)
▲8 ▼0
|
![]() |