( 239407 ) 2024/12/25 19:30:09 0 00 =+=+=+=+=
B'zの昨今のテレビ出演はほぼなく、紅白に関しては全盛期の90年代の時すら一度も出場しなかった中で今回出場したのは、朝ドラのオープニングを担当したからもあるでしょうが、それに加えNHK側が相当粘り強く交渉した結果なのだろうと思います。 おそらく生出演ではなく事前に収録したものを放送するのでしょうが、大晦日にB'zの演奏が見られるのはファンとして純粋に嬉しいです。
▲6750 ▼770
=+=+=+=+=
B’zファンでもなんでもない者ですが、今年のNHK朝ドラは全くジャンル、テーマに大きな違いがありましたが主題曲のミュージシャン選定でも大ヒットだったと高く評価します。米津玄師の「虎に翼」はご本人の解説を聞いて中々複雑な構造の曲であったことにも驚かされましたし、主役の伊藤沙莉さんの熱演にぴったりの名曲でした。続く「おむすび」は法曹関係者ら新たな朝ドラファンを開拓した「大ヒット番組の後版」のプレッシャー大変だったと思いますが「いい意味で」新たなB’zファンを生んでいると思います。朝のイメージのなかった彼らの「新境地」じゃないですか。ボーカルの稲葉さんの歌唱も米津さんからバトン受けて新たなファン増えているんじゃないでしょうか。彼らも「 自然体」で紅白出場オファー受け入れたのではと思いました。
▲37 ▼22
=+=+=+=+=
B’zが朝ドラの主題歌ということにも驚きましたがとうとう紅白もという点である意味時代を感じます 30代から70代ならこの方々の何かしらの曲は耳にしたことがあるだろう そう思っていたらこの前10代の子から普通にウルトラソウルなら歌えると言われました ファンの方にしかわからない葛藤もあるかとは思いますが私は個人的には楽しみです 見ます
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
いろんな意見があるけど純粋に楽しみよ。数年前にあのB'zが対バンってこれまであり得なかったことが起きて、そこから稲葉さんの声優挑戦だったり他アーティストのライブにサプライズ出演したり色んなことに挑戦してる2人だから、紅白出場もそのひとつと思ってテレビの前で楽しむことが2人にとっていいことじゃないかな。
▲2490 ▼284
=+=+=+=+=
紅白を見るのは聴きたい歌手が出演する時間帯にだけしかチャンネルを合わせない。 そうなってからもう20年以上になったかも。 当然今年も見ないだろう。 ゆく年くる年の時間になるとNHKを見ていたが最近はその前に寝てしまうことも増えた。 民放も含めて見たいと思うような番組が無いのは寂しい。 eテレの第九だけは欠かさず見て年末を味わうことにしている。 願わくばテレ東で紅白に対抗して懐メロをやってくれればと毎年思っているのだが。 物故歌手などの豊富で貴重な録画を所有しているだけに期待しているのだが。
▲44 ▼94
=+=+=+=+=
紅白に出てほしい歌手に朝ドラ主題歌をオファーするのは、NHKの一手だと思う。
しかし、合戦とは関係のない後出し「目玉」がこんなにも多く、ここ数年はそれが当たり前の「売り」になっている。こんなやり方、それより先に「選んでやった」と言わんばかりに発表される紅組白組の歌手たちに失礼だし、もう紅白に分けて競わせるやり方はやめ、普通の歌番組にしてはどうか。紅白出場者が発表された後も、いわゆる大物や「NHKが出てほしい本命」みたいな歌手に「交渉している」とか「目玉がいる」とか、毎年々々違和感しかない。 そりゃあこんなんじゃ歌手の方も、キャリア積んで売れるようになったら紅組白組としては出たくなくなるよ。NHKからどうしてもと請われて出たという印象を与え、特別視、特別扱いされた方がいいに決まっている。
▲1970 ▼427
=+=+=+=+=
NHKにとってはB’z紅白出場は悲願でした。 なので… 「朝ドラ主題歌を担当もらってるから紅白にも出場してもらう」というより 「紅白に出てもらうために朝ドラ主題歌をお願いした」ということでしょうね。
B’zにとって、朝ドラと紅白は特にメリットのあることではないと思われるが、レコード会社の思惑や、NHK特番等でのメンバーのソロ活動をサポートしてくれるメリットは感じ取っていたのではないか。
いずれにせよ、B’zを紅白で視れることは素直に嬉しいことです。
▲853 ▼121
=+=+=+=+=
いやもう最初B'zが紅白にって聞いた時うっそー嘘でしょ?と思った 例え録画だったとしても凄く楽しみ イルミネーション 新曲、歌ってるところ観たいもん 欲を言えば昔の曲も1曲歌ってほしい 懐メロでBE THEREとか今のB'zで聴きたいー! 色とりどりの日が街を飾り人は流れる〜♩の懐メロから新曲イルミネーション歌ってほしいわ B'zは歴史が長いから、紅白凄く楽しみです
▲1419 ▼221
=+=+=+=+=
近年の紅白歌合戦は、当初のアーティスト発表より、後出しの追加発表で話題を盛り上げようとしすぎ。 まあそれはそれとして、アイドルグループから演歌の大御所、ロック界の大物やガチプロフェッショナルミュージシャンがバックアップする歌手とか、様々な趣向が一挙に楽しめるのが紅白歌合戦。 衣装の派手さを競い合ったり、歌よりけん玉の方が注目されてる歌手もいるし。
▲355 ▼46
=+=+=+=+=
NHKは朝ドラオファーする時点で紅白も込みなんだろうから、そうなるでしょうねという感じ。 むしろ以前のスピッツが不出場だったのが逆にすごいねと思ってしまうわ。オファー時点で紅白は無しとしてたのかもね。 B'z世代としては残念な気がしちゃうけど笑、ファンは嬉しいかな。 中島みゆきファンだけど、初出場だった紅白は緊張しながら観てたなー。心配していた歌詞間違いもあったりして、みゆきさん頑張れーと思いながら観てたのが懐かしい。
▲618 ▼131
=+=+=+=+=
B'z世代です。レディナビゲーションやアローンで一気にB'zがスターダムに駆け上がったころ小6〜中1でした。あの頃はまだまだギラギラしててTVにはまず出ない。出てたのはMステくらい。しかも稲葉さんはタモさんにもクールな対応で、ネットもSNSもない時代だけにまさに「LIVEでしか姿を見られない幻のアーティスト」の代表格でしたね。 その2人が紅白出演とは…時の流れを感じます。たぶん出たい出たくないとかじゃなく、キャリア後半の集大成、1つの区切りとして、俺らもぼちぼちそういう歳だもんな〜的なのを松本さんが言い出したのではないかとファンとして勝手に妄想してます。 最近のZ世代にもB'z聴いてほしいな。
▲288 ▼30
=+=+=+=+=
私もこのニュースには驚きました。まずあり得ない、と思うくらいだったので、目玉(というより『大目玉』)の一つになると思います。やはり、朝ドラの主題歌の影響力は今も健在だといえます。前期の主題歌を歌っている米津玄師出場が決まっているので、紅白はかなり見応えがあると思います。さすがに、21:00までの時間帯は飽きそうです。 この殺伐とした世の中ですが、少しでもこころが和やかに、そして楽しく年が越せる事を願います。
▲324 ▼76
=+=+=+=+=
さすがに断れないタイミングだったのかもね デビュー当時から好きですが、最初の頃は出て欲しかったけど(それだけ紅白に価値もあったと思うから)最近は何なら出ないで欲しいと思っていたところ このまま頑なに貫き通して欲しいと思っていたが… 朝ドラの歌っちゃったらね〜 そもそもそれを想像していなかったからね というか、もしかして朝ドラのオファーを受けた段階で『そろそろ良いかな?出ちゃう?松本さん!?』って思ったのかもね笑
こちらとしても、たしかにある意味の悲願 純粋にうれしい これだけで一気に観る気になりましたわ
▲82 ▼7
=+=+=+=+=
コロナ禍以降のB'zは本当にいい意味で今まででは想像もつかなかったような動きを見せてくれています #UNITEでのミスチル、GLAYとの共演 #FRIENDSアルバムのベースとしたライブ開催 #永ちゃんライブへのゲスト参加 #松本隆トリビュート参加 #日比谷音楽祭サプライズ出演 #POPSから演歌まで今まで以上に幅広いアーティストへの楽曲提供 などなど
コロナ禍がB'zのおかげで全然寂しくなかったですし、昨年の35周年ライブも衰えを感じさせない素晴らしい内容でした
朝ドラ、紅白と新しいB'zの挑戦が一ファンとして嬉しいですし、来年もUNITE第二段もあるので、2025年の活動も期待しかないです
一方でB'zの魅力はやはりライブ感と音圧なので、わがままを言えば、NHKホールでなくていいので、生中継でイルミネーションともう一曲ヒット曲が聞きたいなぁ~とよくばりたくなります
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
まだ、B'z公式やNHKからの発表がないのですが…もし、出演が本当なら、複雑な気持ちではありますね。 ただ、コロナ禍を契機にしてB'zの活動スタイルが『過去の彼等には囚われない(新しい事に色々チャレンジして刺激を受けつつB'zとしての新しいモチベにしている)』新しいステージに入っているので、彼等内での『心境の変化』もあっての出演なのでしょう。 (LIVEか事前か分かりませんが)出演があるなら、ファンとしてしっかりと見届けて来年の『B'z始動』へ気持ちを高めて行きたいですね。
▲754 ▼208
=+=+=+=+=
朝ドラの主題歌聞いたとき、松本さんのSONGS出演時から、期待していました。 悲願中の悲願ですね。これで紅白歌合戦への期待値がMAXとなりました。 ライブでなくても、紅白歌合戦のためにパフォーマンスしてくれることが、本当に嬉しい。 B'zを、老若男女、国民皆で聞いて感動する日が、今か今かと待ち遠しいです。 B'zありがとう!NHKよくがんばりました!
▲471 ▼132
=+=+=+=+=
明らかに今年の目玉でしょう。 交渉を重ねてきた担当の方の苦労が実った形ですね。 若年層向けにKポップであったりダンスを主としたアーティストの出場はあるがB'zのように明らかに広い年齢層から支持されるアーティストの出場はデカい。 B'zが出るなら自分もと出場を躊躇してきたアーティストがこれから出場に傾く事もあると思います。多分、別のスタジオからの録画出演になるのでしょうが そこだけが残念と言えば残念。
▲139 ▼19
=+=+=+=+=
先日昔の紅白歌合戦が再放送されていたけど、みんな熱唱だったけど後半は特に知らない歌ばかり。大トリの美空ひばりの前のトリの森進一のおふくろさんが、大トリの曲かと感じるが、当時は格というものがあり、美空ひばりが知らない歌を熱唱していた。でも、貫禄はあって、さすがと思わせるものだった。いろんな歌手の歌を年末に聞けるって、贅沢なんだよね。私が若い頃はサブちゃんが紙吹雪舞う中歌っていたが、年の瀬を感じられ迫力に圧倒された。 時代は変わっても、そういったものは大切だし、B'zはファンじゃない人にも嬉しいかもね。 あまりパッとしない朝ドラの曲だから残念だけど、曲は20年前を思い出すような曲調で、ドラマの時代には合ってるんだよね。
▲100 ▼40
=+=+=+=+=
昨日歌番組見てたら日本のアーティストばかり出ていて才能豊かで曲もいいしこれぞJpopという感じで楽しかった なぜ一部の人間からしか支持されてないKPOPをここまでゴリ押しするのか意味がわからない 日本国民から強制的に視聴料を搾取してるのだから日本人アーティストにもっと出演チャンスをあげるべきだと強く思う
▲159 ▼20
=+=+=+=+=
最近では、ちょくちょく朝のバラエティー番組でも歌ってるから、今でも第一線で活躍中のイメージしかないから、ちょっと驚き。紅白歌合戦はずっと見てなかったけど常連ではなかったんですね。今回は安全地帯の名曲を玉置浩二が歌うし、久しぶりに見ようかな。とりも二組のどちらかだと最高だな。西田敏行さんや中山美穂さんの懐かしの歌うシーンなど放映してくれたら尚いいね。両方無いだろうけど。
▲29 ▼12
=+=+=+=+=
紅白そのものをずっと避けてきたというより、年末年始は自分の時間を優先したいと考え、この時期に仕事を入れるのを良しとしなかった2人だが、よもやの方針転換になり、今年の音楽業界最大のビッグニュースであり、サプライズであり同時に、特に長年応援してきたファンにとって堪らないクリスマスプレゼントになったと言えるだろう。 記事に有った様に、NHKの音楽番組で最後に演奏したのが7年前に遡り、それは民放も含めた全てのTVで演奏した現時点で最後の機会になったそう。 某民放の毎年年末の大型音楽番組で常連とのイメージも有るが、このところは出演が無かった事に気付き、以外な感じも。 それだけ2人が単独で無く、揃って演奏する姿を視聴する機会がTVから既に遠ざかっている証左であり、90年代のJポップ並びにCD売上ブームという時代の風に上手く乗って一時代を築いた2人も、時代の変化に抗えなかった。 でもよく決断してくれた。
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
今年紅白の時間帯の民放(地上波)そんなに力を入れてないようですね。紅白に対抗しようという感じではないので、近年にないほど紅白の視聴率が上がる可能性がある。 勘ぐれば、「B’z」を朝ドラに起用したのは紅白に出てもらうためのものだったのかもしれません。 とくに活躍したと思えない出場者もいるようですが、20数年ぶりに見ようかと思いました。
▲53 ▼10
=+=+=+=+=
出場者発表でがっかりしてたけれども、続々と聞きたい方たちの出場が決まっていっていうのがとてもうれしい。韓国歌手、巨大衣装、けん玉、認知度の少ない歌手などの紅白歌合戦で余計なパフォーマンスなどいらない。素晴らしい歌手たちの歌が聴けるのは本来の紅白歌合戦の醍醐味です。
▲49 ▼12
=+=+=+=+=
B’zの生歌をサマーソニックで聞いたことがある。あの声と音は胸を貫通して最高の振動と感動を与えてくれた。それから何度かコンサートに行った。生ではテレビ音源の何十倍も感動は違うと思うが、テレビであっても破壊力は十分。年の締めくくりに茶の間にあのビートを届けてくれるのは嬉しい。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
朝ドラ主題歌を歌うとその年の紅白に出るというのは仕方ないかもですね。今年は前期後期共に良い曲なので☆
ただ。 毎年ディズニー特集をやるのはどうかと?! 視聴者もディズニー好きな人だけではないし 特集に時間を掛けるなら、個々の歌手の方の持ち歌の時間を増やしてあげて下さい。
▲194 ▼27
=+=+=+=+=
おむすびの主題歌は復興した神戸の街を描いたのではという考察もあるくらいだし、来年の1月震災から30年になることからも紅白で披露されることで特別な気持ちになる視聴者もいることだろうね
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
B'zの長年来のファンです。 コンサートやサマーソニック初登場の時も行きました。 紅白に出ない事で有名だったのに、驚きですが、嬉しいですね!サブスク解禁やら何やらで最近はもう成功して安定期に入っているので皆の要望に応える余裕が出てきたのでは無いでしょうか?
何の曲歌うか気になります。売れるきっかけとなったバッドコミニュケーション等歌ってくれると胸熱です。
▲53 ▼24
=+=+=+=+=
正直今日の今日まで全く信じてなかった“B'z紅白出場ニュース”だけど、正式な発表なら「ついに」という気持ち!24年は2人ともソロでかなり精力的に活動してたからさすがに休むだろうと思ってた。松本さんにいたってはソロで2つツアーやってるから…このまま不出場を貫いて欲しい気持ちもあったけど、やっぱりB'zが見れるなら嬉しいかな
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
B'zの出演は驚きです。ただコロナ禍をきっかけにミスチルや玉置浩二などの大物が事前収録を条件に出演承諾していますので、コロナ禍前より受け入れ易い土壌は整っていました。 B'zは朝ドラ主題歌を披露するようですが、安易に昔の大ヒット曲に頼らず、最新曲を披露するあたりは好感が持てます。
▲286 ▼48
=+=+=+=+=
今年の紅白は去年同様Kポ多いしつまらなそうだなと思っていたけど、朝ドラ担当主題歌アーティストが出るなら見ない選択肢はないです!ましてやテレビ出演がほとんどないB'zが出るなんてクリスマスに最高のサプライズです︎ イルミネーションを披露するでしょうが、私の予想としてはウルトラソウルをサプライズでメドレーとして歌うと思います。 なぜならbacknumberも紅白歌合戦出場の際にアイラブユーに続けて高嶺の花子さんを歌ったので期待大!
▲85 ▼23
=+=+=+=+=
大物歌手なので歌うのはメドレーで3~4曲、あるいはフルで2曲といったところでしょうか。今年は能登半島地震があったので、2011年の震災後にMステで歌ったBrotherhoodあたりを歌ってくれそうな気がします。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
他の方も仰ってますが、歌合戦では無くて男女同数の総合歌謡祭の方が良いのでは。 ですから大物歌手やその年に活躍した各ジャンルの歌手を集めて。 もし、採点を付けることにこだわるなら、大物は嫌がるかも知れませんが、その日のステージで1番良かったパフォーマンスの歌手を全国の視聴者に選んでもらうとか。 まぁ、好きな歌手の推しになってしまうかもしれませんけどね。 私は今は流石に紅白は観ませんが、かつて観ていた時に美輪明宏さんの、ヨイトマケの唄には感動しました。 それ以前に何回も聞いていましたが、美輪さんが復活して人気者になり紅白に呼ばれての、あの生の舞台での歌。 本当に感動しました。 ただ、その後も紅白で歌いましたが、その時の感動は無かったです。 歌は生き物ですね。 そう言う採点なら実力派の歌手歌手なら燃えるのでは。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
これは、朝から度肝を抜かれました…
見出しを見た瞬間、「どうせ無責任な憶測だけで書いた『こたつ記事』だろ?」と信じずに、とりあえずB'zの公式サイトを覗いたら、事実で腰を抜かしそうになりました。 (紅白とは関係ありませんが、他アーティストとの対バン企画「UNITE」の第二弾も同時に発表されており、二つ続けて驚かされました…)
2024年はB'zとしての活動は新曲のリリースにとどまり、お二人ともソロ活動に専念されていました。 これは、2025年の活動再開に向けてのスタートダッシュとして、大いに楽しみです!(活動休止していたわけではありませんが…)
▲189 ▼62
=+=+=+=+=
B'zは以前から年末は家族とゆっくりしたいという意向だったし、紅白は雰囲気的にも自分たちに合わないと思っていそうなので、本当に交渉は難航していたんだろうな、と思う。 今まで朝ドラ主題歌になっても出てない人たちもいるし。 事前収録というのが、お互いの妥協点かな。まぁまだ公式から発表されてないから、どうなるのかわからないけど。出るのならもちろん観ます!
▲284 ▼43
=+=+=+=+=
B'z全盛期が青春期ですが… 最近、音楽自体全く聴いてないかな… 車の中ですら、地デジ。 家の中では、音楽どころか国際ニュース以外テレビも見てないわ。
紅白の盛り上がりを議論してたり これは目玉って思う人とは、ちょっと温度差を感じてしまう。
学生時代なら、みんなで集まってみようとか。絶対見ようとか。必ず録画とか。言ってると思うけど。
僕みたいな人が多いんじゃないかな?
僕がテレビ関係者でNHKの人間なら これで視聴率が取れて紅白人気復活とか考えているなら、テレビマンとして終わってるよ。とアドバイスしてしまう。
紅白を文化として考えないで 単にテレビ業界の視聴率至上主義とするなら その紅白にかかる経費で、一時的な放映権を買って「SHOGUN」を一挙放送した方がインパクトあるとか思ったりしてしまう。 これぐらいこれ以上の「何か」がないと紅白も安泰では要られない時代になったと考えてる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大願成就 日本のパワーを象徴するロックバンド(勝手に思ってます/笑) ファンとしても楽しみです。 ただ、音楽で競わせるというのは時代齟齬にも感じます。 B'z自身そういう価値観で音楽をしていないのも相まって、これまで出演されなかったのは想像に難くない。 そろそろ番組のコンセプトを見直してみてはいかがですか。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
いつの頃からかサプライズ出演じゃなく事前に告知するようになったね。事前告知しないと視聴率上がらないからだろうけど年末生放送ならではのサプライズ出演がたのしかったんだけどな。1番のサプライズは松本人志が浜田の応援に来た時かな
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
間違いなく、稲葉浩志&松本孝弘は日本の音楽シーンにおける最高のデュオ。 そしてこの二人に加え、全盛期の坂井泉水&織田哲郎、さらには大黒摩季、小松未歩、上杉昇、宇徳敬子、倉木麻衣、栗林誠一郎、、、、 を持っていたビーイング&長戸の【ひきの強さ】には恐れ入る。
▲48 ▼25
=+=+=+=+=
Mステには沢山出演しているし、テレビで観れない訳じゃないし。 大晦日がネックだけで、今回事前収録なんだからそんなに特別な事ではない。後から追加で一番の目玉が来たなんて発表の仕方は、先に決まっていた目玉演者さんに失礼に聞こえるな。 選考基準が無茶苦茶曖昧なわりに特別感を出してるんだから変な番組になるわな、歌合戦になってる訳ないのだから歌合戦やめたら、それより災害チャリティーとか、いっこうに進まない能登復興のクラファン歌番組にすればよい。そうした方が参加アーチストも増える、いや参加したがるアーチストも増えるでしょう。もうバブリーなセットや衣装で騒ぎたてる時代遅れの紅白は、嫌気がさしてるだけさ。今だに避難所暮らしの方々を支援し、良い年を迎えて貰うための大晦日の特別番組に変えろ。日本は毎年、災害に見舞われる国になったのだから。国民の利益の為にヤル使命があるんだろNHKは、放送法守って無駄使いするな
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
B'zは、楽曲を提供した「おむすび」の橋本環奈の司会での出演にも配慮した、という部分もあるであろう。B'zは優しいからね。
「虎に翼」主演でありもう1人の司会である伊藤沙莉に対する米津と「おむすび」主演であり司会の橋本環奈に対するB'z。
米津もB’zも優しいなあ!
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
職員の報酬は公務員の倍、会長の報酬は総理大臣より高い。 どこの県にも、一等地に豪華な建物本社ビル。
なのに、NHKは赤字だとか言っている。 なら、それに応じた番組にすればいい。 視聴率など考えずに、番組を作ればいい。
ニュースと天気予報だけでもいい。 大物ミュージシャンを呼んで、視聴率を取るのは、民放に任せてりゃいい。
いっそ、解体してなくなっても誰も困らない。 むしろなくなってくれた方がどれだけ国民のためになり、 家計が助かることか。
▲67 ▼15
=+=+=+=+=
僕は世代ですが、B’zさんには興味がない。しかし、やはり観たい人も全国にいると思う。なかなかライブの対象地域にならない方にも紅白は全国放送なのので行きわたる。紅白の出演歌手って自分自身興味がなくとも、出演を望んでる方がいれば、それでよいと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
随分前からファンですが今別の三人グループに夢中なのですが、紅白出る事でゴタゴタしていた中大好きなB zも出るって聴いてテンション上がってます。いつかのメリークリスマスは私の中で毎年思い出す曲‥稲葉サンあなた達のCDは沢山宝物で待ってますよ。年末嬉しい気持ちが倍増してます。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
紅白に出るって昭和の時代は歌手として憧れだったそうだが今は全然だもんね。 ギャラは超安いと聞くし、昔ほど視聴率も良くなくて、そんなんなら年越しライブでもやった方が純粋に自分のファンと向き合えてギャラも良い。 B’zほどの全てを手に入れているアーティストともなればわざわざ紅白に出る必要は無いのでどういう意図なんだろうね。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
歌の歌詞に励まされたという人がたくさんいます。
「おむすび」の主題歌をずっと耳を凝らして聴いていますが、どうしても自分には「xxxセレブレーション」しか聞き取れません。
ネットで歌詞は調べられますが、ここまでくるとほとんど意地で何とか聞き取ろうとしています。
歌詞がわからないと元気ももらえないし、励ましにもならないのではないかと思います。
それとも外国の歌のように、意味はわからずとも歌声も楽器の1つと割りきって聴けばいいのでしょうか?
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
『ワールドワイドな人気を誇るライブバンドなだけに、NHKホールからの生ライブを期待したいところ。』
せっかくB'Zの歌唱が観たいのに、紅白出演者の訳の分からない応援行為や余計なフレームワークを見たくないので、外部中継か事前収録でお願いします。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
NHKがB'zに紅白出す為の手段として「朝ドラ主題歌」「オリンピック中継テーマ曲」「サッカー中継テーマ曲」しかなかったが朝ドラ主題歌は最も効果的な手段。B'zが常時音楽番組に出てるのはMステしかないのでパフォーマンスとしては3曲は歌うでしょう。ことしNHKホールで観る人は幸せ者ですよ。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
どうせなら、個人メドレーで対決とかした方がいい気がする。 例えば3時間枠で今年は、浜崎あゆみVS Bsとかみたいに吹っ切れた方が見応えがまだあると思う。ライブ会場を2つを同時中継して、盛り上がり具合でみたいなね( ´ω` )/ ファンを歌手を勝たせようと一生懸命盛り上がるが凄い熱量のライブ中継になるからめちゃくちゃ盛り上がると思う。旧ジャニとか地下アイドルくずれのだれこれ?がやるよりは年間投票して、その年の人気ユニット2組でガチらせた方が余程見応えも良いと思う。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
今年は出るという噂があったが、本当にでるんやな。 B'zはライブこそ真骨頂なので、でるならイルミネーションだけでなく、生歌唱で、ウルトラソウルや恋心、ねがいとか2曲位やって欲しいな。 それでこそB’zが紅白に出たと言える。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米津玄師が出演してB'Zがまさか出演しない理由が無いとは思っていたけど遂に念願の紅白歌合戦出演おめでとうございます。 出来ることなら紅白の会場NHKホールからの生出演が望ましいとは思うが兎にも角にもおむすび様々なのは言うまでもなく。 今年最後に相応しい。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
いつまでこういった出演者頼みの手法を続けるのか。番組自体の格・価値が落ち続けてる今いっそ出演者を曲のジャンルから1組ずつ5組くらいにして男女で計10組でパフォーマンスを繰り広げる様な。無意味な勝ち負け度外視のより濃密な内容にした方が出演者にとって出場がステータスにもなるし、視聴者も見たい演者をたっぷり見られるし。視聴者層の全部をうまく拾おうとするから慌ただしく軽薄なものになってしまうんじゃないんですかね。
▲39 ▼64
=+=+=+=+=
今年は正直あると思っていました! 一次発表でなかったときは「やっぱないかなあ」とはちらっと思ったけど その後ぽつぽつと米津さんまで特別枠で発表があったのでもうこれはあるだろうと確信してました。あーーーー35年たっても「初」がありワクワクさせ続けてくれるB’zに感謝しかない。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
クリスマスのビッグサプライズプレゼントにすると思ってました。 関係者の皆様、ありがとうございます。 これで見る気の失せる紅白から、 米津玄師と合わせて、見るべき紅白に変わりました。 NHKは橋本環奈に恥かかせなくて済んだ。 あと本当に欲を言えば、パリオリンピックを振り返るためYOASOBIが出てくれるといいんだけど。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
すごいなぁ、ついに出るのか。ファンとしては出ない姿勢を貫くのも格好いいと思ってたけど、出るとなったらやっぱりうれしいな。 「イルミネーション」一曲と言わず、「兵、走る」とか「さまよえる蒼い弾丸」とか「衝動」とかやって、お茶の間が「B'zすげぇなぁ。大晦日にいいもん見たなぁ」ってなるパフォーマンスが見たい。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
今年はGLAYとアルフィーも出るよね、B'Zもだけど、彼らは歳を重ねたけれど過去の人たちではない。素晴らしい時を積み重ね、ずっと進行形であり、多くの人に愛されています。凄いね。音楽の才能だけでなく、彼らは人間性が凄い。愛されているよね。
(彼らの熱烈なファンの人たちは勝ち組。 いいなあ、分裂も仲違いもなく)
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
スボニチのスクープのリーク記事だと思ったら、どのスポーツ新聞も同じ写真を使っているので、事実上の公式発表なのだろう。
タイトルが「イルミネーション」だけに、すでにどこか(神戸?)の特別に点灯したイルミネーションの中で事前収録したのかもしれない。
▲185 ▼28
=+=+=+=+=
シングル曲を「1st.2ndBEAT」カラオケバージョンを「TV Style」と表現させたりするなどB'zの音楽センスはかっこいいと思います。
ドンピシャ世代としては楽しみです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
玉置浩二さんの大ファンなので、特別出演が決まった時のファンの嬉しさは分かっているつもりです。 しかし、通常出演(本来、歌手はここを目指していた)と特別出演(特別扱い)の枠を分けるというのはどうなんだろう。時代錯誤と言われそうだけど、特別枠を設けると、紅白歌合戦と選出された歌手たちの価値を下げている気がしてしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでこう言う茶番劇をオールドメディアは続けるんだろう。今決まるわけないじゃん。スケジュール、演出、スタッフ、衣装等々、少なくとも3か月前くらいには決まってて、後はパワーゲームで米津とか芸能界の序列の低い順に順番に発表していき話題をキープする。見透かされてますよ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
紅白はNHK的には「出してやる」なのかもしれないが、出るほうにとって昔ほどメリットはなくなったと思う。出演料安いし拘束長いし大御所に挨拶しなきゃいけないし楽屋は大勢でごった返すし一生歌で食っていける保証にはもはやならないし。 B'zほどの大御所なら事前収録でも中継でも好きに選べると思う。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
B'zは初の紅白歌合戦に出場で…それも批評な朝ドラに、って気の毒に思う。 B'zの歌を「おむすび」の朝ドラにしたのは視聴率をあげる為なのか知らないがB'zもNHKに出演を相当依頼してやむを得ない出演だと思う。 来年「おむすび」がB'z出演で高視聴率に繋がるとは言い難い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いままでずっとでてなかったから残念な気持ちと、やっぱりね~って気持ちでしょうか。 ただ、彼らがでたからじゃぁ視聴率が急激にあがるわけでもないとはおもいますけどね。 合戦でもなんでもないただの歌番組の一つにどんどん成り下がっていると思う。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
B'zは人気故のアンチも多いと思う。それはもちろん音楽性という理由もあるんだろうけどメディア露出の少なさから音楽以外でのセールスポイントが皆無。たまに出演するテレビでも殆ど喋らずで若い世代にはまずウケない。年齢的なものもある。 それでも逆に言えばそのブレない態度が音楽一辺倒でストイックの象徴的な意味合いに変換されカリスマの要素も生んできた。 そして今回の紅白という良くも悪くも最高のコンテンツへの出演。 この40年近いキャリアの集大成とも呼べる紅白出演は正に稀代のロックバンドの英断。 最初で最後であろう紅白でのB'zの勇姿を目に焼き付けたい。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
初だとは驚き。 近年はあまり番組出演はされてないようですが、90年代はよく音楽番組には出演されていたので紅白に何度も出てるイメージがありましたが… 大晦日に紅白はあまり観ないのですが、今回は楽しみですね。
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
朝ドラの主題歌をしていることで、ある程度織り込み済みだろう。 生か録画かとかの調整があったんでしょう。 B‘zと比べるのキャリアが違うが、back numberが出た時のように朝ドラ主題歌ともう一曲は歌ってもらうべきだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これはすごいな。 紅白頑張った。
もしかしたら、紅白に出してやるんだみたいな過去の姿勢を捨てて、ちゃんとアーティストに頭を下げに行くようになったのかもしれないね。 それと、常連出場者と初出場者に変な扱いの格差を出すような古さがなくなったとか。
これはとても良いニュース。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
朝ドラ主題歌、SONGS、オリンピックテーマ曲、サッカーテーマ曲、それでもだめなら個人特番。 様々な方策を用いてアーティストを紅白に出そうとするNHK。ハナモチナラナイ権威主義。 まあ、逆に権威を利用してやれと思うならお付き合いもありだが、紅白出場だけはセンスが無さすぎて‥。そこで編み出されたのが「特別枠」。NHK、紅白がダサいの自分でわかってるよ。
ファンではないので、どうでもいいですが、ファンだったら残念な気持ちになる。 特集を組んだ竹内まりやや、朝ドラ起用のスピッツやback numberの方がアーティストとしての気概を感じる。ジャニーズ出身で、タトゥー入れまくりのアーティストになって、それでもNHKが頭下げてきたら「勝った」と思えるかな。
▲10 ▼30
=+=+=+=+=
どうせ出るなら、白組のトリで朝ドラ主題歌をやっば事前録画かぁと思いきや、2曲目でサプライズで生で出てきて出演者と観客みんなでウルトラソウル、ハイ!で年越しできたら神演出だと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うわ生きててよかった と思えるくらいには嬉しい 大晦日は仕事なのでいつも仕事終わりは家族で紅白を見ちゃいます なのでライブでもライブDVDでなくB'zが歌うのを聴けるのはなんか嬉しい
▲224 ▼80
=+=+=+=+=
ついにB'zが紅白に出場するのですね。 これだけの大御所ですから、出演料は大した問題ではないと思います。 今回の出演はNHKの方の熱意が伝わった格好だと思います。 B'zの迫力あるパフォーマンス、楽しみです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
これで今年の紅白は目玉が出来たな。 今年は見るつもりが無かったけど、見てみようかという気になった。
今の紅白は出場者集めに苦労しているんだそうな。 ある元業界人のYoutuberが言っていたが、歌手にとって、今でも紅白出場というのはステイタスではあるが、若い歌手は1回出ればいいや、と思いがちで、事務所としても紅白に出るより年越しライブやったほうが収益になる。 なのであまり出たがらないらしい。
NHKも出場者集めに苦労していて、韓国タレントばかり出場させて優遇していると言う人もいるんだが、これは逆で、出場枠を埋めるために韓国タレントを使っているのが実情とか。
紅白も、もう時代に合わせて変化すべきだね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
良かったね。NHK、今年は朝ドラの主題歌にも抜擢したし、生ライブもやったし松本さんもSONGSに登場させたりNHKが凄く気を遣っていたのがわかった。今回はどうしても目玉としてでてほしかったんだね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
朝ドラ主題歌をオファー→紅白特別枠で出場は鉄板になりそうな
またNHKミュージックで提携してるアメリカ公共ラジオ局NPRの人気企画「Tiny Desk Concert」の日本版に出演→本家にもアップされるからミュージシャンとしては紅白より出たい すると、こういう流れになるよね
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
朝ドラに起用する時点で紅白に出てくれという色気を出してしかいないですもんね 朝ドラってNHKの1番組でしかないのに紅白内で異常に持ち上げるから違和感もちょっとある。あまちゃんのように大ブームになった作品ならまだしも
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
B'z公式からのアナウンスだと披露する曲目は朝ドラ主題歌「イルミネーション」です。先日渋谷にクリスマスフォトスポットのイベントがありました。恐らく既にここで収録済なんだと思われます。大晦日にNHKホールにお二人がやって来てLIVEか生中継LIVEということは有り得ないでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
昔はよく音楽番組を観ていたのでBzは新曲出すたびにMステで歌ってたイメージがあるけど最近はそうではないのね。個人的にはAdoさんに提供した「DIGNITY」を歌ってほしいけどそりゃイルミネーションを歌うわな。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
号外ですね! 最近のNHKはB'zと上手く付き合ってるし、おむすびの主題歌が決まった時点で、ファンのみんなさ紅白出場するのでは⁈と期待していたよね。
特別枠で出て当たり前だけど、クリスマスに発表されるとは粋ですな。 今年は地元のロック好きおじさんと行きつけのBalで紅白観る約束だけど、今から超楽しみです!B'zの生演奏で日本全国を感動させてくれ!
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
その年の世相を反映したり、流行った歌の集まった歌合戦じゃない。 知らない歌ばかりだから、紅白歌合戦を見なくなった。 目玉と言われる歌手の歌も、中途半端な部分カットしたような映像ばかりだし、歌としても楽しめない尺の取り方も番組構成としてはどうなのと素人でも思うようでは、何のための番組か理解できない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ファンとしては年末年始は家で家族とノンビリスタイルで慣れてたけど。 でも、最近B’zはフェスに出たり色々変化してきてる。これもその内の事と歓迎したい。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
とうとう”山が動いた!”って感じですね。 NHK朝ドラにB'zを起用した甲斐がありましたね。本編の朝ドラは散々な酷評ぶりですけど、明るい話題となって良かった。 オオトリもMISIAじゃなくて彼らで良かったんじゃないだろうか。っと思ったら、B'zは会場にはいなく、事前収録パターンということなんでしょうね。。 なんにせよ、やっと紅白を見る価値がでてきましたね!
▲151 ▼85
=+=+=+=+=
この朝の連続テレビ小説枠でBz紅白歌合戦初出場は特別枠で玉置浩二や同じ様な朝の連続テレビ小説枠で米津玄師出場または追悼企画の西田敏行追悼企画発表以前に一番に発表すべきです。 しかし今年の紅白歌合戦は後出しジャンケン枠や後出しジャンケン企画が多いですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
デビュー当時からのB'zファンです。最高のクリスマスプレゼントで嬉しいです♪♪♪ B'zと同世代で、その歌と共に時代を歩みチカラや励ましをもらってきました。 2024年の締めくくりにB'zの歌を聴けることに感謝です!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
B'zも昔とは変わった音楽業界の中で生き残りをかけて必死なんでしょうね。 新しい音楽層、ファンの高齢化や配信サービス等でセールスの減少は避けて通れない。 最近やたらメディアに出だしたのも新たなファンの獲得とプロモーションをしないと今後が不安なんだろうなと感じた。 なので今回の紅白出場はお互いの利害が一致してのことでしょうね。
▲0 ▼16
=+=+=+=+=
紅白戦う組として出ると歌う時間が短いし、変な企画物にも参加しなきゃだし、勝敗に絡まされるし、特別枠として出た方が話題にしてもらえるし、一旦断って特別枠ならいいよっていう“アーティスト”が増えてる?紅白に出るという事を嬉しく思う歌手もいるだろうけど、もう紅白【歌合戦】なんて形式やめてしまえって思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
B'zがテレビで歌う事は楽しみだけど、NHKのやり方が胡散臭い。人気歌手が紅と白に分かれて歌で勝負するって形にこだわるなら守り抜けよ、と思う。こう毎年のように特別枠を乱発するのが迷走にしか見えない。例えば今年なら仲間が集まって西田敏行の歌を歌うのは対戦と離れた特別枠でも不自然じゃないけど普通に選ばれた人だって1人1人が特別では?選曲も謎だしケン玉はもっと謎だし何がしたいの?って思う。昔の「ごった煮」感がいいか?って言われたら確かに今風じゃないだろうけど、だったら紅白のコンセプトを変えたらいいだけの話。氷川きよしを特別枠(男でも女でもない位置づけ)で出す時点で男女に分けて対戦するのは限界だって自ら言ってるのと同じ。みんなで歌って今年を締めくくりましょ〜!!のお祭り歌番組でいい。歌が聞きたいんだよ。個人的には特別枠の人はそれぞれ別の番組を作ればいいと思う。NHKにはその番組枠があるんだから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
御自身が還暦を迎え、紅白を観て育った親に対しての感謝の気持ちなのが強く感じます。 収録映像を実家で観てゆっくり休養していただければと思います(*^^*) そして収録だとは言え、ファンとして今年の紅白が純粋に楽しみですw
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
B'zの出演は悲願だったとしても、NHK側の目的というか目標は視聴率UPだと思います。 B'zの出演は、その一助になるかもしれませんが、目標達成されるかは別の話でしょう。 演出する側としては言い訳は許さないプレッシャーが増えただけという考え方もできますし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どの歌手、アーティストも紅白は生で最高の舞台を見せる場であってほしい。個人的には録画出演だったら生で出演するアーティストを増やした方がいい。B’s、生演奏してくれ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
BIGなアーティストは紅白を辞退するのがステータスだったが今は違ってきてるのではないかな。視聴率低迷と言われてもかなりの人が見ているわけでプロモーションとしてはかなり大きい。B'Zも全盛期の人気は無いから出るほうが得策と考えたのだろう。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
やっぱり年末年始は休むから録画放送になると聞きました。録画放送で曲もイルミネーションではBzの魅力が半減で見る気失せますね。やはり他者には無い圧倒的な圧を感じるディープキスやフィアー等のハード路線な曲がBzらしい。生放送ならウルトラソウルが1番盛り上がったでしょうね。いやー残念残念
▲12 ▼18
|
![]() |