( 239433 ) 2024/12/25 20:06:23 2 00 【F1】フェルスタッペンがウィリアムズ移籍か 「ドライバー市場は複雑」父も可能性を示唆東スポWEB 12/25(水) 11:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea9f4b51065844f85afe2623eefffe93d4714e4 |
( 239436 ) 2024/12/25 20:06:23 0 00 フェルスタッペン(ロイター)
F1レッドブルのマックス・フェルスタッペン(27)が2026年にをウィリアムズに移籍する可能性があると、専門メディア「PLANETF1」が報じた。
姉妹チームRBの角田裕毅が昇格を見送られたレッドブルのエースドライバーはかねて26年からメルセデスや同年からホンダのエンジンを引き継ぐ予定のアストンマーティン入りがささやかれている。そんな中で、同メディアによると、元マクラーレンのメカニックでF1評論家のマーク・プリーストリー氏は26年に導入される新ルールにより、ウィリアムズがフェルスタッペンを誘惑するかもしれないという。
同氏は「ドライバー市場は非常に複雑だ。誰もが規則変更に基づいて行動しているからだ」とし「最高の車を生産してくれるチームを選ばなければならない。それはウィリアムズのようなチームかもしれない。ウィリアムズは大きな期待を抱きながら26年に向けて準備を進めている。フェルスタッペンにとってはチャンスかもしれない」と語った。
特にレッドブルは24年のシーズンの半ばからチームパフォーマンスが低下しており、同メディアは「26年から初めて独自設計の新型パワーユニットを導入するため、競争力を維持するのが厳しい。この課題をうまく乗り越えられるかも知れないが、ライバルメーカーほどの経験はない」と不安視。そこで王者に移籍を検討する可能性があるというわけだ。
フェルスタッペンの父で元F1ドライバーのヨス・フェルスタッペン氏は、息子の去就について「レッドブルに何が起きるかによって大きく左右される」とし「彼らが来年(25年)も正しい方向に進み、私たちがトップで競争するならマックスもそのまま残るだろう」と語り、新シーズンに優勝争いをするマシンであることが残留の条件としていた。
東スポWEB
|
( 239437 ) 2024/12/25 20:06:23 0 00 =+=+=+=+=
先ず、25年にレッドブルがフェルスタッペンにチャンピオンを取れるマシンを提供できるかが課題だと思う。 26年からのPUは、アウディと共に全く未知数でチャンピオン争いが直ぐに出来るとは思えない。 順当に考えれば、26年にフェルスタッペンが移籍する可能性は高いと思う。 また、フェルスタッペンと角田が移籍したレッドブルに他のトップチームから加入するドライバーもいないと思うので26年以降はジュニアチームからの昇格ドライバー主体になりチームとしては低迷が続く可能性が有ると思う。
▲848 ▼65
=+=+=+=+=
フェルスタッペンが移籍するならフェラーリやメルセデスみたいないつの時代も勝てる可能性があるチームか、ニューウェイが入ったことによって勝てるマシンになる可能性が上がったアストンマーティンくらいなのかなと思う。 フェルスタッペンは勝てないマシンでF1シートにしがみつくようなタイプじゃないと思う。
▲753 ▼8
=+=+=+=+=
いいね!これは楽しみ! レッドブルにはもう強みがないということになる。ますますレースは面白くなっていく。マクラーレンとウィリアムスのトップ争いなんてワクワクする。 でもサインツの2025年の出来次第とは思うけど、アルボンが外されるのはもう見たくない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ウィリアムズの名前が出てくるということは真相はわからないが、ヨスは相当各チームとコンタクトをとっているのが噂や目撃されているのかな。 色々とマックスが希望するであろう要素が揃っているのはアストンかメルセデスだとは思うがウィリアムズでもスポンサーの数によっては可能なのかも。
▲155 ▼9
=+=+=+=+=
ニューウェイがいない、PUが自前、代表がホーナーという三重苦でレッドブルが泥舟なのは誰が見ても明らかなので、みんな逃げ出す準備に追われている感じですね。 ウィリアムズは個人的にはないだろうと思いますけど、何が起こるかわからないのがF1なのでワクワクしながら見守りたいと思います。
▲480 ▼23
=+=+=+=+=
電撃的なニュースが流れるのは、F1の世界ではあるものですが、流石にWilliamsはないと思います。
もし電撃的な事があるとしたら、
2026年 フェルスタッペン→マクラーレン移籍!
そして、 ピアストリ→レッドブル移籍!!
結果、トレードみたくなりますが、これの方が可能性あるような、、、
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
マーク・プリーストリー氏ってどっかで聞いたような、と思ったら『名車再生!クラシックカー・ディーラーズ』の3代目メカニックの人か! しかしマークは元マクラーレンのメカニックだったけど、何故ウィリアムズ移籍を示唆したのか? 何か裏情報でも掴んでいるのだろうか?
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
なんでウイリアムズが出てきたのかしらんけど、タッペンが動くなら席を空ける上位チームはいると思う。余程化けない限り、わざわざウイリアムズに行くことはないだろうね。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
ワークスホンダPUを無償提供されたことによる潤沢な研究資金とニューウェイの類稀な開発能力によってレッドブルは無敵だった。フェルスタッペンは十分イイ思いできたでしょう。 本人はもうこれ以上の結果は望めないとわかればフォーミュラ以外の別の仕事にモチベーションを注ぐと思います。
▲408 ▼38
=+=+=+=+=
>レッドブルがパワーユニットの開発に手を出したのは、ホンダが撤退と継続でフラフラしてたからってのが一因かなと思うけど...。
ホンダ撤退前 レッドブル:ホンダにはエンジン供給継続して欲しい。だが今まで通り、金は払わん。コンストラクターの賞金も全部レッドブルのものだから。 ホンダ:お金無くて株主に許して貰えないので撤退します
ホンダ復帰にあたって アストン:独占供給とか、うちのお願いいくつか聞いてくれるならホンダにも資金提供するので一緒にやろうぜ!ホンダとやりたいんや! ホンダ:それならやります
レッドブルとは手を切って正解。マシテッツさんが居なくなって、もはやレッドブルは過去のレッドブルではないので。
▲509 ▼18
=+=+=+=+=
メルセデスが2014年から7年間というもの無敵と言えるくらいの強さを示したわけだけど、2022年から突然失速した。レッドブルも同じように低迷期に入るのかもしれないし、復活するのかもしれない。いずれにしても、こういう噂が出るという事は、マックス自身がレッドブルへの信頼を失いかけているようにも思えるので、チームのエースドライバーがチームに信頼がおけないというくらい、今はチーム内部が混迷しているのだろう。ウィリアムスはマックスと契約できるほどの財政基盤を持ってはいないだろうから、その話は無しとしても、海のものとも山のものとも分からない自製(フォード)エンジンに賭けるのはリスクが大きすぎるという風に感じていているとすれば、経験と実績があるフェラーリ、メルセデスあたりへの移籍は十分に考えられそう。
▲116 ▼10
=+=+=+=+=
既にフォードとのPUの出来が最悪である話が漏れ伝わっていたとしたらあり得ない話ではありません。ウィリアムズは長い低迷から復活するために、2026年に向けて相当力を入れているのは想像できますし。 また、アロンソ引退後のアストンマーチンのシートもフェルスタッペンからしたら魅力的に感じているはずです。
いずれにしても、2026年にふたを開けてみないと今の段階では想像しかできません。 とりあえず新しいレギュレーションが始まる2026年はレッドブルに乗って、それから考えるとは思いますが・・・
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
来年レッドブルが表彰台すらままならないなら、5月くらいまでにマックスは移籍を決めると思う。 フェラーリ、メルセデス、マクラーレンもマックスは欲しいだろうけどそれぞれ自前ドライバーとの調整が難しいから、勝てるならそれ以外を選ぶ可能性はあると思う、最も高いのはアストンマーティンたけどね。
▲101 ▼6
=+=+=+=+=
予想通りだった。 リアムがレッドブル昇格でよかった。 角田が昇格したとしても潰されるだけと思っていたからだ。 これで2025年は思う存分レースができるだろう。 かつてのティレルのジャン・アレジのように暴れまくってほしい。 そして2026年に向けて良いシートを獲得してくれ。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
先々のレッドブルは魅力も何もありませんからね。競争力は落ちるでしょうし、お家騒動の火種も燻ってるし。
でも、これフォードの動きにも影響あるんじゃないかな。フォードはタッペン込みのレッドブルを想定していただろうし。 更に言うならニューウェイありきだったかもしれないしね。
▲112 ▼3
=+=+=+=+=
レッドブル以外で単年契約ぐらいなら「自分のフィードバック能力でチームがどの程度戦闘力が向上するか」って感じでレースをする可能性はありそう。 ただ、複数年はないでしょうね。 複数年他チームで走るより、他カテゴリーのレース参戦のが可能性として高いと思います。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
26年は様子見でレッドブルに留まるでしょ。 27年以降の戦闘力に疑問が有れば28年までの契約を破棄して移籍するかも知れないし、F1そのものから引退するかも知れない。 勝利には執念を見せる男だけど記録には興味ないみたいだし。
ただ記事にあるウィリアムズ移籍になれば面白いな。 アルボンでも入賞がやっとのチームで表彰台に登れるのか否か。 97年のヒルがアロウズで見せたような奇跡のレースならまた観てみたいものだ。
▲36 ▼27
=+=+=+=+=
まさかマックスがウィリアムズは無いと思いますが、でもマックスが行けばスポンサーも増えるだろうし、マックスと仕事がしたい優秀なデザイナーやメカニックが集まってきそう。 もしマックスが名門ウィリアムズを立て直したらマックスの名声はF1で最も偉大な一人になるでしょう。 夢の有る話だとは思うけど、やはりアストンかメルセデスに行く気はするかな?( ̄ヘ ̄;)
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
FORDもかつてはDFVやHBといった名エンジンを作り出し、F1界へ多大な貢献があった。だがそれも遠い昔の神話。2026年のPUが期待通りの性能を発揮できるか、心許ない。ニューウェイが去った後のシャシー設計もどうなのか。最悪、フェルスタッペンのレッドブル在籍は2025年限りになるかもしれない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
本当にウィリアムズいったら面白いとは思うけど、ないのでは?25年のマシン次第で26年はアストンが濃厚では?元々きてくれるならドラ息子別プロジェクトに移動させてでもシート開けるといってたし。きっと26年をフェルスタッペン&アロンソでチームを押し上げたいのだと思いますよ。で、No1チームになった・近づいたところでアロンソが年齢等で引退したら息子戻してチャンピオン狙わせたいのだと思いますよ。そうなるとレッドブルはシニアがローソン・ハジャーになるのですかね・・・。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
可能性を論じれば何でも記事になるだろうけど、レッドブルが2026年に不安要素を抱えてるのは事実ですね。 新ルールの下、新たな覇者が生まれることも十分想定されるけど、いきなりウィリアムズはどうだろう?
といいつつ、信じられないことが起こるのがこの世界。 ブラウンGPの再現、あるのかも?
▲230 ▼25
=+=+=+=+=
フェルスタッペンならば何処のチームに行ってもそれなりに好成績は納める事は可能ですね。クリスチャンとマルコがいるチームはもう見飽きたので違うマシンでかっ飛ばすフェルスタッペンを是非とも観てみたいです。優秀なドライバーはマシンを選ばすなんてカッコいい走りを魅せて貰いたいな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
レッドブルが落ち目なのはわかるけど、さすがにウィリアムズは無いだろ。過去のマックスのインタビュー内容からF1に対してあまり執着していないのがわかるので、あっさりの引退や他のカテゴリーに移籍する可能性も十分あり得ると思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
マックスって、移籍するかなぁ?勝てなくなったら引退するのでは?記録には興味なさそうだし。レースは増えるばかりで家族との時間も自分の時間も取れないし。17才からこの世界にいるから引退だと感じます。それに他チームはもう開発に集中してる時期にレッドブルはドライバー人事で時間ロスしてるし、来年は1勝出来るのかな?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
早々に移籍して尚且つ勝利も期待できるところと言えばラッセルのポジションかな。ラッセルはまだ26年の契約を結んでいないし。 26年の出だしを見てから、27年に良さげなチームに移籍するのが最良な気がします。 フェルスタッペンは唯一チームの選べるドライバーですし。 結局はあの年俸を払えるチームは限られていると思いますが。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
レッドブルって会社、スポンサーは新興競技だったり、新規勢力として 既存のスポーツへ挑戦するのは積極的だが、頂点を取り切ったあと、 凋落がはじまったらどうするんだろうか。 F1以外で頂点を取り切って、その後落ちていったスポンサードの競技あるんかな。 それでもスポンサーを続けるってイメージも湧かないなぁと思うんだが、 実例を知らないから、今後どうなるか興味がわくな。 落ちていくだろう前提の話だけれども。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
再来年以降は新型PUになり、全チームが全く新しい挑戦になる以上、現時点でどこにいけば安泰というものはないだろう だだその中でも、現行PUの知識もない、かつてのようにコスワースが噛んでいる訳でもないフォードと組むことになるRBPTは、ある程度の苦戦は覚悟せざるを得ないであろうことは予想出来る 残るリスクも相応に高い 出られるならば出たいと考えても不思議はない
ただそれにしたってウィリアムズはないんじゃないか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ハミルトンが何年乗るか分からない状態で先に移籍を決めることはないんじゃない? フェラーリの枠があったらマックスは行くと思うよ
ただルクレールと仲良くやれるかが今年のハミルトンのやり方で分かるからエースドライバー2人はムリだと判断したら早く決めるかもね
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
レッドブルはフェルスタッペンを王様扱いし過ぎなんじゃないの?ホーナー、じーさんの話聞いてると、セカンドドライバーはタッペンの引き立て役に徹しろと言ってるとしか思えない。ローソンに決まった途端角田のことをとやかく言ってるのも何とも気分が悪い。従順なセカンド役であればペレスが最適だったと思うけどね。このチームこれからどんどん落ちて行きそう。
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
ヨスとホーナーは仲悪いからねぇ… メルセデス・フェラーリにシートが無いから最悪どこでもいいや…的なw ウィリアムズが化けるにはメルセデスがどんどん入れ知恵をしないと駄目でしょう。 アストンマーティンはローレンスのチームだからローレンスが気に入らないと。 ランスがチームの事を優先すればいいんだけど…経営も駄目だろうし… 26年のRBPT+フォードがどんなパフォーマンスを出すか…がキーポイントだね。
▲57 ▼20
=+=+=+=+=
どうなるんだろう。 フェルスタッペンのこれまでの発言では、F1というカテゴリーで勝ち続けることに、さほど興味が無さそうに感じているのだけど。 今シーズンはペレス、来シーズンはローソンの相手をするのは、フェルスタッペンも嫌なんじゃないかなと思っている。 F1には来シーズンで見切りをつけて、インディ等の異なるカテゴリーに進むような気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2026年からは確実に泥舟のレッドブル、来年はフェルスタッペンが移籍に向けて動くと予想します。行くならトップチームになりうるフェラーリ、メルセデス、マクラーレンだけど、何処も盤石なドライバーがいて厳しい。ラッセルはそれを見越してフェルスタッペンに攻撃的に抗議したのだと思う。あれだけ口論になればメルセデスもラッセルの相棒には出来なくなる。よって、アストンしか選択肢がない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
さすがにウィリアムズは無いだろう ただ26年以降のレッドブルが未知数なのは間違いないので、状況次第ではアストンマーチンやメルセデスの既存ドライバーを蹴りだしての電撃移籍はあるかもしれない
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
26年を前に出ていく可能性は非常に高いだろうがウイリアムズ?99.9%無い。 PU面では遥かにレッドブルよりマシかもしれないが・・・まず契約金を用意出来ないしマシン的にはレッドブルより劣りそうだ。 26年はマックスにしても空きがないのが現状だ。メルセデスは分からないけどね。ただ間違いなく27年以降はアストン移籍を目論んでいるに違いない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ほぼ良いマシンを提供するのは無理でしょう。 優秀なデザイナーもいない、エンジンはきっと壊れまくるかパワーが無いか、ボロボロ間違いない、最初から素晴らしいエンジンなどありえないかと。 でもフェルスタッぺは残るでしょうね。 下手に移籍されてアストンのシートを狙われても困る
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
26年からレッドブルが勝てるPU作れるとは思わないけど、ウイリアムズも勝てるマシン作れるとは思えない。 フェラーリ、メルセデスは安定だろうけどマクラーレン、アストンマーティンは始まってみないとわからないし さすがにレッドブルは応援しないがマックス個人には頑張って欲しいです
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トロロッソ卒業生
来年からはサインツ選手とアルボン選手がウィリアムズで。仮に2026年フェルスタッペン選手が移籍となって、どちらかの選手が押し出されても、やっぱりトロロッソ卒業生コンビ。
ウィリアムズ卿からチームを引き継いで、少しずつ競争力を取り戻しつつあるウィリアムズ。2026年の大幅規則改定を機に強い競争力を備えることもあるかもしれないですもんね。それ以上に次のパワーユニットがどうなるのか、どのチームのどの状況も全く分からないですが、現状参戦しているチームなら大きく外すことはなさそうという、推定ですよね。
2026年に何かの要素が変わるチーム、新規参入チーム、確かに楽しみではありますが、少しのギャンブルの要素はあるでしょうね。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
移籍するとしても、他の3強とアストンマーティン以外は基本的に対象外だと思う。
来シーズン、ウイリアムズが今年のマクラーレンのように、トップコンテンダーに返り咲くような事があれば、話が変わってくるかもしれないけど。
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
レッドブルの先行きに確信が持てなければ出ていくだろうし、様々に噂が立つくらいにヨス父が裏で動いてブラフ仕掛けまくってるんだろうけど、ウィリアムズはどうだろう?まずサラリーを払えるとは思えないし、同じカスタマーPUでもマクラーレンに比べたら新レギュレーションになるとは言え技術力も戦術バラエティも落ちると思う。まだハミルトン卒業→フェラーリ入りの方が現実的では…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マックスが移籍するとしたら、実績のあるワークスチーム。となれば、メルセデスかアストン(唯一のHONDAエンジン搭載)の二択。メルセデスの可能性が最も高いと感じる。
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
今年のレッドブルの車もフェルスタッペンだからドライバーズタイトル取れただけで、他のトップドライバーでもマクラーレン・フェラーリ・メルセデスにも届かなかったのでは フェルスタッペンでも全く勝てなくなって移籍すれば、レッドブル低迷時代が本格的に始まるでしょう
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
ホンダのミスはエンジンホンダ持ちでF1に供給したことで、まったく足元を見られていることですね。なのでレッドブルが作れもしないエンジンを作ろうとしたり、知見を無償で渡したり ホンダエンジンが乗りながら、他エンジンメーカーとの契約披露で恥をかかせられたり、今回の角田くんが乗れない遠因になりましたよね、まぁ、それがF1というなら、ホンダF1として参加してもらいたいですね。日本人ドライバーも増えますし、そのうちごるの松山さんみたいな人財が出てくる可能性も増えそうです。
▲45 ▼123
=+=+=+=+=
ローソンを上げたのはポストペレスではなくてポストフェルスタッペンなのかなと邪推してしまう。 フェルスタッペンの隣に1,2年間なら角田がいいと思うが、数年後ホンダの動きで角田はレッドブル傘下にいつまでいるか不確定。 フェルスタッペンは数年でいなくなるのが確定していて、レッドブルは早急にフェルスタッペンの代わりが必要になる。 そして育成ドライバーにこだわるとローソンが筆頭になるのは納得できるな。フェルスタッペンが2年以内に離脱するなら1stの育成のためにローソン。伸びしろというのはフェルスタッペンを超えれるかってこと、なのかな。
▲12 ▼65
=+=+=+=+=
25年のレッドブル次第だろうけどドライバーズランキング3位内にも入れなければ他チーム移籍だろうな。26年は恐らく他チームに移籍してるか単年契約でレッドブル残留、26年の成績がダメなら27年から別チーム移籍かモチベーション失ってF1からの引退。
そして27年のレッドブルにはとてもチャンピオンは狙えないローソン、その他のご自慢の子飼いドライバーが残されて更に低迷するのだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アストンはランスがいるからローレンスからすればマックスは招かざるチームメイト。フェラーリも過去のいざこざあるし、無いだろうし。メルセデスもラッセルいるしね。ラッセルがマックスより劣っているとも思えんし。確かに行き場が無いかもね、優秀でも。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ニューエイが引っ込んだ途端に後退したからマックスからのフィードバックは大した事ないのかも。26年なら自社製PUで言い訳出来るけど来年は言い訳できないと思う。 今までニューエイのフィードバックが凄かっただけという可能性だってある。
▲56 ▼35
=+=+=+=+=
2026年はウィリアムズがホンダを載せる可能性もあるという事か! 往年の「ウィリアムズホンダ」復活か?!これは楽しみ! もうRBRは、あホーナーのせいでスポンサーが降りまくってるらしい。2026年は2025年シリーズのコンストラクター&ドライバーズランキングの賞金でやりくり状況かな。破綻の道を辿ってる。 つのっちも2026年以降はRBRグループから離れるだろう。大正解だね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もしフェルスタッペンが移籍したら レッドブルは並みのチームになるだろう から アドバンテージは一気に消えるでしょうね 角田は来年以後の事は 新しい環境を考えて居た方が良さそうですね 妄想だが フェラーリでハミルトンと組めたら面白いと思える。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
2025年のレッドブルがフェルスタッペンが逃げたくなる位に酷ければ、PUが自前になる2026年は更に酷いよね。 8位、9位、10位をアウディ、レッドブル、レーシングブルズで争う2026年が来る可能性だってあるからね。
▲73 ▼6
=+=+=+=+=
正直、フェルスタッペン親子もレッドブルとは関わりたくなくなってるんだろうねぇ。来期は未だしも再来年はまともに走れるとは思わないし、資金調達もほぼできなくなっている気がするなぁ。最悪は身売りとなる可能性すらありそうだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ウィリアムズは無いでしょ。 どこまでいってもメルセデスのカスタマーの1チームでしかないからね。 であるならばホンダPU独占供給のアストンマーティンに賭けたほうが賢明ですよ。 設備にも人員にも金を掛けているようだし、大化けする可能性がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
26年からのPUがRBPT+フォードに代わる訳だが、正直、初年度から競争力が あるとは思えない。 そうなると、フェルスタッペンはシーズン中でも休養に入って、メルセデス とかに移籍するかもな。 ワンチャン、アストンとか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ウィリアムズの将来に期待が出来るからサインツはウィリアムズを選択したのに、もしマックスが来たらまた押し出される事になる。
いくら何でもそれは無いんじゃないかな。 マックスのサラリー払えるのは限られたチームのみ。それがウィリアムズとは思えないけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
さて2026年の終わりにどうなっているか楽しみだ。 レッドブルは自社PUとニューエイがいない新しいシャーシ。 他にも多くの幹部が大量離脱。 その時マックスが2027年に向けてどう判断するか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ルノーでさえPUを断念したくらいなのに、RBPTが初年度から競争力を持ったPUを開発できるとは思えないので、フェルスタッペン陣営としては色々と狙ってるでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
26年以後レッドブルが今より後退したとして、フェルスタッペンは移籍して更にF1を続けるだろうか どのチームでも、この数年の様に走れば圧勝のシーズンはもうないだろうし、苦境からチームを立て直すタイプでもない
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
こういう記事が出るって事は、当たらずも遠からずって事ね。 それに何を隠そうホーナーはマックスを良く思っていないんだよね。ホーナーの理想はマックスと肩を並べるドライバーだけど、実際そういうドライバーはノリスくらいだろうか、ルクレールも速いけどマックスと比較したら多少弱さが目立つし、あとはマックスが年を食ってパフォーマンスが下がるのを待つしかない。 そんな中ホーナーはマックスに対してローソンをぶつける。恐らくチームはローソンが乗りやすいマシンを用意するだろう。ペレスでの失態を繰り返さない為にとか言い訳してね。で、マックスが文句を言い出す。 そうやってマックスを追い出すつもりなんだと思うな~ 移籍は早ければ新規定が始まる2026年になるかもしれない。勿論シートが空いてればの話だけど、マックスが来るなら空けるチームは多いだろう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあ普通に考えてアストンならドラ息子切らない限りないけど メルセデスも席空いてないのに交渉するとはね ラッセルと実質トレードでも考えてたのかねw ウィリアムズねえーマクラーレンみたいに復活する兆しはあるけど 正直、パーツ不足ってぐらい金キツイんじゃ当面復活は期待できないかな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
流石にウィリアムズは給与面的にも捻出できないだろうし、無いとは思う。 ただホンダPU失って、ニューウェイ失って、その上フェルスタッペンまで失ったらいよいよレッドブルは終わりだろうとは思う。
▲112 ▼0
=+=+=+=+=
26年のレッドブルのPUがまともに稼働するのか疑問。 恐らくマックスもそこを一番心配しているのでは? 26年はマックスはレッドブルを離れる決心をしていると思う。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
Maxは心の底から勝ちたいのであれば、移籍する事も選択肢の最上位に入るだろう どう考えても26年からのフォードRBPTが今と同等のパフォーマンスなんて有り得ないと思うし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
26年まで契約があるチームが多いし、レッドブルの期待値がそんなに高くはなくても26年まではマックス残るんじゃないかな? 27年はかなりドライバー変わるのでそこでパフォーマンスみて移籍の可能性が高そう。マックスなら選べる立場だし。
ただ25年にそこそこではある必要あるけど。マックスで1勝もできない状況にもしなったら26年にメルセデスの可能性は高そう。 そしたらホーナーがTSUに泣きつく可能性あるかも笑
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
RB20はニューエイ版ゼロポッドマシン。 ニューエイ以外に理解出来るはずもないし最適化も残されたスタッフに出来るとは思えない。 シーズン後半くらいの出来で、更に開発に遅れを取って中断上位をハース、アルピーヌ辺りと争う予感しかしない。 そのうちフェルスタッペンが出ていって終了だね。
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
自分は素人だから分からない部分も多いんだけど、ウィリアムズは結構魅力的なチームなんだろうか?サインツも入ったし。化ける事を期待しての検討という事なのかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ウイリアムズは無いけど、当然ヨスは色んなチームと接触はしてるだろうね。 シャーシも不安だろがPUがね、、どう考えても競争力発揮出来ると思えない。最近全く見ないスタート時にエンジントラブルで動かない、、なんてマジでありそう。 そんなのも想定して、25年中盤でマックス電撃移籍!〇〇の26年契約破棄!なんてニュースが出ないか期待?
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
30年前なら「マックスがウィリアムズか」と思いますがどうなのでしょうか。ウィリアムズがマクラーレンのように復活したら、面白いですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かにHONDAと別れて独自にPUを開発すると言っても、その技術はかなり未知数だと言わざるを得ないよね。 もし、それがコケたら数年は下位チームだろうから、フェルスタッペンが逃げ出すのも頷ける。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
やはりホンダのやらかしがここにきて重大な問題を引き起こしている。 アストンのシートにアロンソを残したのは、いろいろな意味で大失敗だった。 来季は角田を乗せておいて、ストロール坊ちゃんが経営&マシン開発側に回るようおだてつつ、マックスを待っておく体制を作るべきだった。
とりあえず、来季オフにアロンソを何とかインディのほうに移動してもらうよう頼むしかない。
▲38 ▼208
=+=+=+=+=
レッドブルは、風洞のデータと走行データが一致しない課題を抱えてから勝てなくなった。 歩く風洞実験室なニューウェイ先生が抜けた穴を来季埋められるとは思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見出しが釣り過ぎ。 記事を読むと、この解説者が外国人にありがちな極端な例えばをしただけでしょう。何が起こっても不思議ではない、という意味で、別にザウバーでもハースでもよかった。ウィリアムズを選んだのは、一番の金欠チームだからでしょう。ウィリアムズにマックスのサラリーを払えるだけの資金力がある訳がない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
移籍の可能性はあったとしてもウィリアムズはないでしょう(笑)もしレッドブルが劇的に戦力を失うとしたらPU絡みになると思うので行くならメルセデスかフェラーリじゃないでしょうかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、チャンピオンとして他チームに行くかF1から退く方が良いよね。来年以降はNo.5-6ドライバーになる可能性が十分にある訳だし。 ほんと泥舟だな、まぁトップがアレだからな。巻き込まれてたくないと考えるのは当然だが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あくまでも「F1評論家のマーク・プリーストリー氏が“ウィリアムズがフェルスタッペンを誘惑するかもしれない”と言った」というだけの話なんだよね。
それを「フェルスタッペンがウイリアムズ移籍か」と伝えるのが東スポのいやらしいところ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
レッドブルは不安要素だらけだけど流石にウイリアムズに行くくらいならやめるだろ しかしいい加減ヨスは子離れしてくれないかなあ? ヨスがでしゃばる度にマックスの価値が下がる
▲164 ▼16
=+=+=+=+=
以前はレッドブル応援してたが、最近の薄暗い彼らのやりくちを見て辟易した。 こうなったらレッドブルは失敗してもらい、角田だけ快走するのを期待するしかないわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>最高の車を生産してくれるチームを選ばなければならない。それはウィリアムズのようなチームかもしれない。
なんでここでウィリアムズの名前が出てくるのかがわからないなぁ。 で、この評論家の一言をもって「ウィリアムズ移籍か」なんて見出しをつけるのも酷い。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
フェルスタッペンは契約も自由自在で引く手あまたなんだからどうにでもなる。チャンピオンになれそうなチームに行くだけ。ウィリアムズに行く可能性はほぼゼロですがね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
いまのウイリアムズの資金じゃマックスの年棒を払うのキツいだろ、新基準のマシン開発にも金かかるしメルセデスPUも値上がりするかもしれん、憶測にも程がある
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
レッドブルって速い車を作れなくなると今までのドライバーの扱いからして誰もがなるべく行きたがらないチームになるんじゃないかね?エンジニアもドライバーも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2026年の勢力図は本当に蓋を開けてみないと掴めないね。 メルセデスやフェラーリやマクラーレンが大外しすることは考えにくいが、それ以外になると全く読めない。 大穴、あるかな?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
レッドブルが自前PUがダメだった場合に多分ダメだと思うが、ホンダに泣きついて来ても門前払いされるだろう。ペレス惜別の広告でもわざわざホーナーが写ってる部分切り取ってるのを見てもそれがわかる。マックスも去る事になるね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
動くとしたら2027を視野にいれたものじゃないかな? 2026が未知数なのはどこのチームも同じ。2026で描かれた地図をもとにジャッジするかと。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
レッドブル陣営は彼が抜けたことを想定して生え抜きのローソンとハジャーを早く育てたいのでしょうか どちらにせよ角田の居場所はないと思うしいつまでもレッドブルにこだわる必要もない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ニューエイの居ないレッドブルは もう無理だろ。 マックスもわかっていると思う。 移籍よりも他のカテゴリーに 行く可能性のほうが高い気もするが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
来年、ニューウェイが関わらないマシンでどれだけのパフォーマンスが出せるか、でそのあと自社開発エンジンなら、もうトップチームではいられないでしょうからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さすがにウィリアムズはないだろうと思うが 関係者の間ではメルセデスPUが圧倒的に有利になると考えてるんだろうね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
アストンに移籍ならあり得そうだが、ウイリアムズ…移籍するかなあ? それともまさかのホンダがエンジン供給でウイリアムズホンダ復活とか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ウィリアムズやマクラーレンのイギリスのプライベーター2チームはホンダにスイッチありえると思うけど、車体が良くないとマックスは行かないよ
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
アストンならまだわかる 設備をワークス並にしたから、今後開発力は上がってるしニューウェイもいる しかし、ウィリアムズに何があるのか
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
もしマックスが抜けるならツノダの出番になるかもしれんね。
…まぁ無いと思うけど。
…個人的にはそうなった瞬間オファー蹴って他所決めて欲しいなぁと思っているけど。
…それか、ツノダ乗ることになった瞬間ホンダ帰ってきて欲しいけど(笑)
▲7 ▼20
|
![]() |