( 239478 )  2024/12/26 03:33:26  
00

斎藤知事「百条委」にデマ・誘導尋問の疑い 浴衣公民館パワハラ→知事「私は公民館に行ってない」 マスコミ偏向報道で誹謗中傷「私も大変厳しい状況になった」

デイリースポーツ 12/25(水) 20:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0516fc013d4e1a70fd54be02405e4b7582468f2

 

( 239479 )  2024/12/26 03:33:26  
00

兵庫県知事である斎藤元彦に対する告発文書問題を審議する県議会の文書問題調査特別委員会で、最終尋問が行われた。

斎藤知事は、報道によって誹謗中傷が拡大され、公正性が疑われる姿勢も指摘されたことに関してコメントした。

また、元県議が公民館でのパワハラ疑惑を追及していたことについて、斎藤知事は否定し、祭りをコロナ後の再出発と位置づけた地元の意気込みに残念がっていると述べた。

(要約)

( 239481 )  2024/12/26 03:33:26  
00

 斎藤元彦兵庫県知事 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事の告発文書問題を審議する県議会の文書問題調査特別委員会(百条委員会)が25日に行われ、斎藤知事への最終尋問が行われた。 

 

 委員側からは、百条委も反省すべき点が多いとの自戒意見が出た。7月末から8月前半に全職員を対象に実施したアンケートには、不備や不審回答、「明かなデマ」もみられたが、精査されていない内容をマスコミが報道したことで、知事への誹謗中傷が拡大し、身に覚えのない事が多かったのではないかと質問された。 

 

 斎藤知事は「アンケートについては百条委員会がされるという判断でしたが、内容については、取りまとめの段階、中間、あくまで途中段階、事実認定するものでないという注意書きがありましたが、その内容が報道機関を通じて様々な形で報じられたことは確かにあり、県のほうにも、かなり厳しいご指摘があり、私自身も大変そこは厳しい状況があったことは事実です」と語った。 

 

 また百条委に、「高圧的な尋問、デマに基づく尋問、誘導尋問」など、公正性が疑われる姿勢がみられたのではないかとの指摘も。百条委メンバーだった元県議が、浴衣まつりでの公民館パワハラ疑惑を追及していたことなどを聞かれると、斎藤知事は「浴衣の件は、公民館に私は行ってもいないですし、怒号を発したとかいうこともしてませんので、そういったことがあたかも事実であるかのように元県議が言われたことは、大変私自身も心が痛みますし、ショックでした」と述べた。 

 

 地元がコロナ後の再出発として位置づける祭りだったとして「私自身も残念」と語った。 

 

 

( 239480 )  2024/12/26 03:33:26  
00

(まとめ) 

報道機関やマスコミに対する批判や懐疑的な声が多く寄せられている。

特に間違った報道や偏向報道が問題視されており、斎藤知事やその支持者に対する誹謗中傷や不当な報道が指摘されている。

一方で、公益通報への対応や百条委員会の運営に対する不信感も表明されている。

メディアや報道機関に対する監視や批判、そして情報の正確性や公平性の確保が求められる声が多く挙がっている。

( 239482 )  2024/12/26 03:33:26  
00

=+=+=+=+= 

 

報道機関・マスコミが駄目なところは「間違った報道を訂正せず、そのまま突き進む」行動。 

そして誤った報道だと分かった時点で黙り。国や監査機関に指摘されれば報道番組の冒頭で数秒ほど謝罪して無かったが如く別の話題に。 

これでどれだけの人達や企業がありもしない疑いで被害だけを受けて報われなかったことか… 

 

▲4696 ▼455 

 

=+=+=+=+= 

 

知事も相当な誹謗中傷があったと想像されますが、何一つ立証されていない状態でされたとすれば、何かの手段で加害者を特定して法的手段に訴えるべきだと思います 

知事を公益通報者保護法や公職選挙法について訴えている人がいるのに、知事に対しての言葉の暴力や印象操作を無かったかのように見過ごすのはフェアではないです 

もし全てが不起訴、無実であれば、それについて推測であれこれ言った人間は然るべき処分をされる必要があり、法を犯しているなら処罰を受けるのが妥当だと思われます 

 

▲3257 ▼534 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は「テレビばかり見てると馬鹿になる」とよく言ったものです。オールドメディアと一括りにされますが、偏向報道の中心を成しているのはテレビのワイドショーです。新聞であれば、情報の受け取り側で咀嚼して考えながら読むことができます。 

 

ニューメディアについては「YouTubeばかり見てると馬鹿になりますよ」と言いたいですね。ブログ記事などを新聞記事などとあわせて自分のペースでよく考えながら読み比べるべきだと思います。 

 

▲410 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は公民館に行っていないのであれば、この件はデマを流した人を 

許すようなことはしない方がいいと思う 

 

本当にデマを流したのであれば話にならない 

 

何が真実で、何が虚偽かをもっと慎重に精査すべきだよね 

 

▲1873 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

既存メディアはネットの危険性を言うが、知事選前までの既存メディアの報道あり方に付いては、何時も通りで反省は口にするだけで。 

ネットによる誹謗中傷は悪だけど、既存メディアの報道被害は無視。 

どちらも悪い事なので、ネットを規制し既存メディアも相互批判・監視しての自浄能力が無いのであれは規制するしか無いじゃないかな。 

 

▲1612 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと口を真一文に結んで、明確に反論してこなかったと思います。提訴するなりして身の潔白を証明すればいいのにとずっともどかしく思ってました。改革を推し進めた結果、潰されたのだと思います。反論の場が与えられて本当に良かったです。どうかここから兵庫県を暮らしやすい県にするべく邁進してください。応援してます。 

 

▲25 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

今年 野球好きの元兵庫県民としては2人のヒーローが出たと思った 

大谷翔平と斎藤元彦  

結果が一年で出て誰でも分かりやすい活躍をして誰でも夢中にさせる男と 

結果は再選後の4年後?に出て全ての人に受け入れられないかもしれない事(痛みを伴う改革)をしようとしてる男 

ワールドチャンピオン MVP  

信念による仕事 失職後の再選 

 

今は色々言われるが民意が決めたのだから4年後の結果を期待しよう 

いやああの時は大変でしたと笑顔で話せる日が来ることを多くの人は願ってるはず 

 

▲273 ▼437 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は、個人の粗探しをしているように見えることもかなり多い。アンケートを含めて、百条委員会が関与することで公平性が 

担保された上で、議事進行されねばならないところが、そうでない事項が多かった。マスコミの報道は、その議事進行に乗っかった点も多い。百条委員会の責任も、公平性の見地から追求されなければならない。 

 

▲1198 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKが21時のニュースで、意図的に操作した番組「クローズアップ現代」に一切触れることなく、今日の最後の百条委員会の結果を流していました。 

第三者委員会の結果によっては奥谷氏かな?名前不明ですが、また「不信任決議」するとの発言をしていたと男性アナが話していました。 

この報道自体も偏向報道に思えましたが、「クローズアップ現代」でも、今日のニュースでも、正確さ、公正、公平を欠いた報道をしたと思います。 

 

▲1219 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の推し進め方に疑問を持つ人が多かったことは確かなのでしょう。 

とは言え、斎藤氏に反感を持つ人が増えたことや、逆に斎藤氏を擁護して返り咲きさせた事を全てメディアの責任にするのは、何か違う気がしている。 

結局どちらも鵜呑みにして安易に決めてしまった事は、自分の責任。情報に左右されず斎藤氏がどういう人か、自分の目で見て決めていれば、どうすれば良かったのか、状況が本当に良い方向に進む事のできる選択だったのか、間違うことは無かった。 

斎藤氏が悪者として報道された事は気の毒ではあったのかもだけど、職員や議員から本当に信頼されてる人ならあの時に擁護して貰えてたはずで、そうして貰えなかったのは結局それに値しない人だと思われていたんだろうと思う。 

何にしても良い結果を導いた、とは言えないのなら間違いだったということなのでは。 

 

▲56 ▼202 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公民館に行ったかどうかは秘書課に聞けばよいこと。出張扱いなので総務課と突き合わせて、担当部署職員の動向を突き合わせましょう。保存期間内なので記録は残ってるよ。 

一旦落ち着いて投稿しましょう。兵庫県知事のことは兵庫県民に任せるとして、SNS選挙応援や落選狙いの出馬については今後他の選挙にも影響すると思う。 

 

▲48 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜに亡くなった県幹部の死亡原因をもっと調査しないのか?本当にこのパワハラにあるのか否か。ここを徹底的に調査、追及し、その原因によって斉藤氏への対応も進めればいいはずだ。 

なぜにその根幹部分に触れない?みんな言っているのに。触れたくないにせよ、誰もそれを暴かないのか?暴くのは不可能なのか? 

 

▲657 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文書という名の怪文書作成者がいなくなり、内容が精査されませんでした。百条委員会がまともに機能せず余計な経費ばかりかかる会議になりました。百条委員会で行われたことも総括する必要があります 

 

▲989 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公民館に行ってないので怒鳴りようがないっていうw 

浴衣祭りの関係者が完全にパワハラ否定してましたね。 

兵庫の皆さんには申し訳ないけど面白すぎるんですよ百条委員会。伝聞委員会とか言われてて笑ってしまいました。 

この委員会にお金と時間を使ったのは本当に勿体ないですね。丸尾氏のアンケートに200万かかったと聞いて驚きました。 

 

▲322 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の兵庫知事選挙からは色々な事を私自身も学ぶ事が出来ました。 

メディアやジャーナリストがいかに偏向した報道をしているのかを分かってテレビ自体を廃棄したし、もちろん新聞も契約解除しました。 

斎藤知事を特に支持していた訳ではありません。 

明らかに公平な報道がされてなかった事に憤りを感じました。 

でも今回の事で、これからの日本の選挙や政治の在り方は変わっていくと思うので、それに期待します。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の兵庫県知事選について、メディア各種、自身の報道姿勢に関するものを目にした記憶が一切無い。 

朝日新聞の慰安婦問題、珊瑚礁落書き事件やTBSのオウム真理教事件関与などメディアが自身の報道姿勢について反省を示したものはわずかだ。 

兵庫県知事選にまつわる報道は前述の問題や事件に匹敵するほどの出来事なのに何故何も振り返りがないのか? 

もうほとんど新聞もテレビも目にしませんが、そうなった理由の一つはそういったメディアの驕りに辟易したというところが本音かな。 

そんなものなくても情報は嫌でも耳目まで届く時代になった今、どうやってオールドメディアは生き残るつもりですかね? 

誠実さと真実しか手段は無いと思うけどね。 

 

▲411 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が今回の弁護士を選定して理由がよく分からんくなった 

当然、委員会の言いなりの説明をするのかと思ったが、奥山氏よりトーンダウンしてる 

当該弁護士事務所は企業労務もかなり請負っているので、あんまりデタラメなことを言えないのかもしれないが、だったら何でこの人にしたんだろ? 

軟着陸したいのかな?よう分からん 

刑事訴訟法と違うので公用PCから出てきたものにも証拠能力が認められると踏み込んだのは驚いた 

 

▲133 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの報道を鵜呑みにしてはイケナイという良い教訓になった マスコミは真実の報道をすると思っていた自分の概念は崩れ去った 色んな報道を比べながら 明らかに事実であるモノから判断シナイと偽情報に踊らされる 

今後はAIによるフェイク報道も出るので本当に大変な世の中になったと思う 

 

▲136 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、公益通報の内容を当該本人が否定して「公益通報に該当しない」と断定するのは有りなのか。 

そして副知事が通報者の調査を行ない、その後の自死に至った経緯は正当なものなのか。 

情報が錯綜した中で、何が真実なのか分からない内に報道が先走りした感はあるが、事の発端を解明されたい。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

片山副知事の証言についてマスコミは一切報道しませんな。 

テレビ報道を見ていても、謝罪してる局は全く見当たりませんが、謝罪しないということは反省もしないということ。 

ということは、これからも同じような報道姿勢を貫いていくという暗黙の意思表示ということと受け取ります。 

25日の片山副知事の証言内容は決定的で、既存のマスコミだけじゃなく斎藤知事に不信任を突き付けた全ての兵庫県議に百条委員会のメンバーは辞職すべきです。そして前知事の影響を受けた連中によるクーデターに加担し知事選をする事態にまでの騒動に加担したマスコミ側はどんな責任の取り方をするのか注視してます。 

おそらく何等の対応もせず何事も無かったとスルーでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事側にも落ち度があったかもしれないが傍目で見ても明らかな知事バッシング。ここまで良く叩けるなぁと思ってました。多くの方が言われてるが今どきパワハラしてたら録音位でてくるよね。浴衣の件も見ていたが如く報道されてた。間違った報道したマスコミは先ずは謝罪すべきでは。言い放しで何の責任も取らないのであれば報道する資格なしと思います。 

 

▲167 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの百条委員会は通報文書が公益通報に当たるか否かについて調査するものであり、公益通報に当たると断定出来る段階にまで来たところ。にも拘らず、件の指摘をした県議や斎藤知事は問題の本質から離れたやり取りをして委員会の調査を半ば妨害するような内容だった。デイリーは新聞が売れればと、話題性のあるその内容を報道し、またもや、本質を理解していない一部の人がその報道にああだ、こうだと勝手な論評をしている。 

国民が愚かだと民主主義は成立しないことを実感する。 

 

▲26 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会もこれだけ指摘を受けマスコミへの事実確認もせずにリークする等ありえない行為であったと思います。 

代表の方は責任を取り知事に対して当然謝罪や委員会としてあるべき行動をとるべきに思います。 

 

▲836 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

あのー、なんかテレビの情報だけを見て信じるやつが悪いとかって発想になってますが、信号機青だから直進してたら信号無視の車が突っ込んできて、信号しか見てないからやーって言うてるんと一緒じゃないですかね? 

で、実は信号無視だと思ってたらそっちも実は青信号だったと。 

どっちの青信号が正しいねん! 

っていうのが今の現状であり、調べてみるとテレビ側の信号が気分で青や赤に変わってるんでまずはそこをキチンと機能させることが最優先でしょう。 

あれもこれも裏とって調べるほど国民は暇じゃないよ。 

 

▲7 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会での応答で、自分の考えを言うのは良いのですが、法律と照らし合わせて違法性が無い!とは言っていない事が明らかになって来ています。 

嘘八百に事実無根とまで言い切っていたことが、ことごとく否定されて来ています。 

パワハラの証言も沢山出ていて、選挙演説でパワハラなんてしませんよ!と言っていたことが、偽証になる可能性が出て来ました。 

おねだりに関しては、知事自ら任命した財務部より、改善策が指摘されています。 

パーティー券の購入の違法性の指摘もありました。 

優勝パレードの告発もありました。 

殆どのことが、嘘八百に事実無根では無かったことが明らかになっています。 

公益通報者保護法に違反していないの知事本人の認識と、専門家や警察その他の人との認識には大きな乖離が有りそうです。 

違法の認識が無いとの強弁すれば、違法が消える理由でも無いのに。 

 

▲21 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

デイリースポーツは神戸新聞の子会社でしたよね? 

再選挙後の報道を見ていると反斎藤を突っ走る神戸新聞に割と中立なデイリースポーツって感じないですか? 

どんどん部数を減らして焦って残り少ない購買層にこび売ってる神戸新聞とタイガース関連で安定しているのでまともな報道ができるデイリースポーツの違いなのかな? 

まぁ、今日の百条委員会の記事を神戸新聞がどう書くか見ものですね。 

 

▲507 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤派も頭が悪…じゃなかった、機転が利かない人が多い。 

 

未だに否定されたり証言してもないと抗議されたことも事実のように騒ぐ各おねだり問題とか。 

「公益通報と認められたほうの文書」の実証の無い印象・自己見解のみという中身の稚拙さなど。 

 

そもそも今の百条委は本来斎藤県知事や片山元副知事を弾劾するものじゃなく、 

故元県民局長が出していたとされる訴えが公益通報になりえるのか否かを精査するものじゃなかったのか。 

 

▲528 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは間違っていたり悪意がある報道をしても特になんともならず、大体はそのまま垂れ流して終わり。 

日常茶飯事なので、視聴者・読者もいちいち咎めない。そんなことしてたら、見るものがなくなっちゃいます。 

 

こういうことがまかり通るから、人を陥れる目的で偽情報をリークしたり、訴訟を起こしたりする輩が現れるんですよね。 

やられたほうは悲惨で、事実無根が証明されてもまともに報じられなかったり、いずれにしても悪い印象がついてしまう。 

 

こちらのコメントを拝読してまさにそうだと思ったのですが、 

生放送で不適切発言があったりすると、アナウンサーが一言だけ謝罪しますけど、上述の通り、メディアはウソ報道をしても誰も謝罪しない。 

一般企業が大衆を混乱させるような不祥事を起こしたら、普通はトップが会見して謝罪してますよね。 

メディアも経営者が謝罪しなさい。 

そうすれば多少は問題報道の抑止力になると思います。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関はよく権力の監視の役割と言いますが、報道機関を監視する役割も必要です。 

今や報道機関の偏向報道や隠蔽の方が多いかと思います。 

報道機関の内規処分の発表なんかの報道は見たことがほとんどありません。 

これはいかに発表せずに隠蔽しているかということです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会とか百条委員会とか結局どちらかの息がかかった調査をしてもなんの結論も出ないでしょう。どっちに転んでもデマの疑いが晴れない。 

いっそ死んだ方がいるのだから刑事事件として警察が入りパワハラなどの事実関係を調べてもらった方が早く片が付くような気がする。そんなこと出来ないんだろうけど。 

同じ答弁は入れ知恵されているのでしょうね。案の定百条委員会側が折れました。同じ答弁とか記憶にないとか政治家の常套手段ですからね。 

「浴衣公民館パワハラ」とか関係者ではなくそこにいた一般人に確認してみればすぐ事実は分かると思うのですが当事者の証言だけでなくそういった調査はしていないのでしょうか? 

 

▲59 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の百条委員会、片山元副知事の逆襲がすごかった。斎藤知事追い落としクーデターに関与した人物を実名で公表したりフジテレビめざまし8の人殺し発言やTBS報道特集とNHKの斎藤知事は悪という決めつけ変更報道を強烈に批判。 

斎藤知事の前に20年間務めた井戸知事が県庁の人事に関与していた事まで証言していたのには驚いた。 

証拠に基づく証言に指摘された放送局や個人はどのように反論できるのだろう。 

 

▲209 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この百条委員会自体が、百条委員会に掛ける案件でないのか。不信任案に議員全員賛成に回る事自体が、異常だった。そもそも知事に対する百条委員会、不信任案、誰が絵を描いたかしらないが、知事が失職再選果たした今となっては、百条委員会そのものが、税金の無駄使いとなっている。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

利権が絡むと怖いね。今回は兵庫だっただけで、あらゆる自治体にも同じことが起きてるんだろうね。改革って第三者からみたら痛くも痒くもないけど、現状否定が前提なわけで、当事者としては旧利権と新利権の生き残りをかけた戦いだからね。 

知事が全て正しいとは思わないけど、旧利権チームに左翼系が絡んだ熾烈な戦争なんだな。 

 

▲422 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の増山議員の告発とも言えるような質問を聞いた限り、亡くなった県民局長はクーデターの首謀者ではなく、反斎藤派の首謀者に実行役として利用されたような側面があるように聞こえた。 

こうなってくると、そもそも本件は、おねだりやパワハラ疑惑など既に真実相当性が薄いデマが多過ぎて、その真偽の検証を全ての項目に対して行っているのがナンセンスである。 

マスコミにデマだらけの怪文書をバラ撒き、嘘だらけのアンケート結果を公表し、斎藤知事を失脚させてクーデターを起こそうとした首謀者を暴き出すのが先決で、それは反斎藤派が斎藤知事失脚後に想定していた組織図に重要な情報がありそうだというのが、増山議員は質問を通して告発していたように聞こえた。 

まあ正直、ここまでくると百条委員会では手に負えないと思うので、第三者委員会の調査や警察の捜査結果待ちになるだろう。 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラを見たり聞いたり、実際に体験した人が数十名単位でいることがわかっているのに、偏向報道がどうとか誹謗中傷がどうとかで、斎藤知事が完全な被害者みたいな扱いにされているのはどうにも理解できない。 

被害者の面があっても知事が加害者でないとは言い切れないじゃないか。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

しれっと12月の兵庫県議会で、議員提案により県議会議員のボーナス引き上げの動議が行われた。自民と立憲会派によるもの。 

県の財政問題や県政の混乱なとなど、問題を多く抱えている状況で、県民の理解は得られないとして、共産党と維新は反対意見を表明。 

その意見に対して合理的な反論を自民と立憲会派は決議を強行。そして可決。 

賛成議員は結局自分の懐が大事ということか? 

これを報道しないオールドメディアの偏向ぶりも改めてすごい。 

賛成議員は、真に値しない。 

まさに私利私欲を第一にする証では? 

百条委員会に参加する資格すらない。 

私利私欲を第一に考える疑いがある人物に 

公正中立の判断ができるのか? 

 

▲142 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は全てにおいて冷静に聞くべきです。 

色々な疑問もたくさんあるとは思いますが、常に冷静に。 

事実か事実ではないかが、わかりませんから冷静に聞き、知事の意見を聞くべきです。 

ともに、聞きたい事、言いたい事があります。 

聞く側も事実かどうかは全くわかりませんから、聞く事は当然だと思いますが、中間的な立場で質問してください。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は斎藤知事の支持者でもなければアンチでもない(兵庫県に住んでもいない)けれど、既存メディアの 

「大きく誤報・大きくミスリード」 

「小さく謝罪・小さく訂正」 

に対しては、本当にどうにかならないものか?と思うことがある。 

 

TVが誤報をした場合、その訂正を繰り返し延々と放送することは現実的ではないし、全ての誤報に対して「検証番組」みたいなものを放送するのも現実的ではないのかもしれない。 

しかし、誤った報道やミスリードの被害に遭った側からすれば、たまったものではないというのも、また事実。 

 

Webサイトやブログ、SNSや動画サイトといったものと比較して、TVは「謝罪や訂正をずっと掲載しておくことができる」メディアではないので、そういう面でも誤報に対処しにくい(悪く言えば放送したもん勝ちな)メディアであるように感じる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事実がどうであるか誹謗中傷の事実がどうであるか、の前に知事が行った公益通報への対応が警察から指摘のあった公益通報の可能性がある事柄について被当事者の知事が調査そして処分をすることが公益通報への対応として間違っている現実から議論を進めなければならない。自治体の機密漏洩については慎重に外部第三者機関による調査すると、自分に対するパワハラ等の問題と知事に直接関係のない個人情報漏洩の問題と取扱いに大きな開きがあり自分に関することには自分で解決する知事の自己保身体質が如実に表れている。 

 

▲25 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

浴衣祭りの件については某テレビ局が祭りの主催者のところへ取材に行った。この問題が取り沙汰され百条委員会が開かれた頃。主催者側ではT元議員の言うようなことは一切なく、姫路市民は歴代の知事で初めて祭りに参加してくれた斎藤知事を歓迎し感謝していた、という旨をきちんと話されたそうです。ところがそのテレビ局はそういう事は一切報道せず、ただただパワハラでおねだり知事というレッテルを貼った、という事です。祭りの主催者の方々は強く憤り、抗議して今後そのテレビ局の取材は出禁にしよう、というくらいに悔しい思いをされたそうです。 

テレビ局がこんな印象操作をするなんて、本当にがっかりです。 

SNSは嘘ばっかり、とかテレビに出てる人は言うけど、どの口が言ってるんだ?と思う。 

 

▲21 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケートの回答は全てが事実ではないかもしれないが中には事実もあるでしょう。 

騒動初期の報道の仕方は行き過ぎていたとしても、斎藤知事が県職員に対して高圧的で独善的な振る舞いをしていたことに変わりはない。だから現場の職員からはあれだけ嫌われてたんでしょう? 

初期の世論の斎藤批判も異常だったと思うけど、いまの過剰な擁護も異常だと思う。 

 

▲28 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にあったかどうかもわからないことを、垂れ流したオールドメディアの責任は大きい。 

百条委員会も、パワハラの録音もない。通常であれば録音は真っ先にするんじゃないか? 

聞き取りは人づてに聞いたことも根拠にしたり。何もかもが怪しすぎる。 

いい加減間違いを認めて謝罪すれば良いのに。 

 

▲540 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関はそれぞれの考えがあるので、報道内容に関する一次的非難はそもそも当たらない。それを知らないウブで足りない人たちが「マスコミ偏向」と批判したつもりでSNSという麻薬に走ったのが今回の斎藤騒動。 

スポーツ紙とフジ(産経もそのケがあるが)はいわば足らない紙だから、麻薬中毒者に寄り添う内容となるのは仕方ない。類友(るいとも)ですから。「松川るい」もこれらの人たちの仲間です。なんたって「るい」の友なんだから。 

スポーツ紙が大きな流れになることはなく、今回の騒動をきっかけにSNSとそこから垂れ流されるニセ情報とその媒介者(一般人)に対する社会の目は確実に厳しくなっている。選挙演説は駅前など監視カメラや車載カメラ満載の場所で行われることが多い。多角度から撮影された映像だと個人が特定される確率はかなり高くなるはず。増してや機関に目をつけられている一般人は。 

 

▲5 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと早い段階で斉藤知事側の意見も報道するべきだった 

最近もメディアでは反斉藤側の意見しか取り上げてなかったし、公平感に欠けていた 

どちらの意見も取り上げることが大事だと改めて思った 

 

▲78 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

杜撰なアンケートによるパワハラ疑惑の捏造、相手方が悉く否定しているおねだり疑惑の捏造、これらによって報道が過熱して知事側が一方的に非難を浴びる結果になったのですから、知事や副知事が正当な権利を主張するのは当然のことです。 

 

なお、片山前副知事は知事を「人〇し」と呼んだコメンテーターを起用した番組など、いくつかの番組についてBPOに弁護士を通じて抗議しているようです。 

 

▲376 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケートを細かく分析したものがYouTubeにアップされていますが、本当にお粗末な内容です。少なくともマスコミは検証してから報じるべきだったと思います。権利の監視は必要だけど、それは手段を選ばず失脚させることではないはずです。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事支持者の勢いが盛り返しているようですね。 

斎藤知事支持者の「〇〇だから〇〇は事実だ」と言う憶測で憶測を事実認定する構文が不思議で仕方ない。 

そして再選は民意だから県議会議員と県庁職員は斎藤知事に無条件に従えとか民主主義を理解していないことを言う。 

 

百条委員会は素人集団で期待出来ないし第三者委員会は兵庫県(斎藤知事)が依頼する訳だから中立の調査にはならない。 

警察、検察の捜査に期待しましょう。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元副知事の片山さんが 自分自身に嫌疑あるとこの場に出席してる 同じ舞台にすると 百条委員会の中に嫌疑があるのが5人 委員会以外にも5人居ますとの発言 それを調査するまでは百条委員会も解散できないだろう 公平に扱うべきでしょう 

奥谷 丸尾 竹内は名指しでしたね! 

 

▲222 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

この一つを鑑みても、斎藤知事がいかに悪意や捏造証言に耐えていたかがわかる。 

公益通報の是非においても自分にとって有利となる県民局長の公用パソコンの中身を決して公表しない、一貫した姿勢に答えは出ているだろう。 

 

▲116 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

これやっぱり結果はどうであれ最初の段階で公益通報として扱って結果を出しておけば良かったんじゃ無いの?とずっと思うのですが。 

焦ったのか何かは知りませんが、公益通報として扱わず、急いで無茶な通報者捜しをして、ウソと決めつけ安易に処分を下したことが未だ続く混乱を招いたと思うのですが。 

 

▲21 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷のパワハラは、誰が尋問するんですか。メディアの皆様教えてください。斎藤知事にこれだけ尋問しているだけに、奥谷にも尋問する必要があるのではないでしょうか。斎藤知事、これからのご活躍を応援してます 

 

▲241 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

片山氏は、疑惑の部分と、疑惑で無い完全にデマの部分を分けていました。 

この件含めていくつかは、双方が否定していてデマが確定しています。 

そしてデマの元となった情報を発信した 

竹内元議員や丸尾議員は、謝罪どころか説明すらしていません。 

もちろん今までマスコミも一切触れませんでした。 

オールドメディアは、SNSに対し裏取りやファクトチェックを強調していましたが、どう説明するんですかね? 

また報道しない自由ですかね? 

 

▲309 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

メディア側が都合悪くなるといきなり黙り込む。 

謝罪、訂正などは行わない姿勢はいかがなものか。 

真実も調べず、憶測だけで偏見報道するのには罪が重い。 

真実が明らかになってから報道、解説すべきだと思います。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラか否かは、受け手が何をどのように捉えたかということなので、立証は難しい。録音でもあれば別ですけどね。そもそも、亡くなった方への取り調べそのものが、パワハラでしょう。まあ、今の状況であれば、リスクをおってまでして、名乗る人もいないでしょうけどね。一つ言えるのは、部下からの人望がないということ。リーダーの器では、ありません。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ワイドショーを一切みなくなった。内容が真実かどうか疑いたくなるし、コメンテーターの発言も内容が薄い。新聞も含めてどこかで軌道修正しないと大手といえども次々なくなっていくような気がする。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に知事の疑惑についての一連の新聞マスコミの対応で新聞は元々購読していないが、テレビの情報番組、ニュースを観なくなった。 

携帯端末で情報収集ができるので、テレビが無くてもネット環境があれば困らないことに気が付きました。読売の渡辺恒雄が逝去され、松本人志はネット配信で番組をする動きをみせ、テレビ離れが加速する様な気がします。今後70代の団塊の世代の方が寿命を迎えると弱小な新聞社や放送局が破産するのではと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷は関係者の中でずば抜けて多かったのは間違いないと推測されます。 

よくここまで耐えたと思います。 

富名声がこれ以上にあるものとは思えません。 

兵庫県のため、兵庫県民のためにがんばったのだと素直に思うべきだと思います。 

 

▲992 ▼447 

 

=+=+=+=+= 

 

昨夜もNHKや他のメディアでいかにも斎藤知事を貶めるような報道がされていたが、いつまで事実に反する様な報道をやり続けるのだろうか。 

益々、メディアの信頼がなくなるだけだ。 

旧ジャニーズ問題でも、メディアは外国からの圧力を受けるまでは、何の報道もせずに被害者を増やしたのに、まだ懲りずにこういう事をしているのは、報道する人間として恥ずかしくないのか? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミも、兵庫県議会も、引き返せるタイミングが何度もあったのに、自らそれをふいにしました。 

まずは斎藤氏及び兵庫県民に真摯に謝罪が必要だと思うし、たとえされたとしてもオールドメディアと呼ばれるものへの信頼はもうありませんし、兵庫県議会への希望もありません。いわば斎藤さんは濡れ衣を着せられ、冤罪として審判されてしまったのですから、賠償されても良いくらいの事象ですよね? 

望むのはもはやマスコミも議会も、どちらも解散してほしいということだけですね。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブ映像を見ていてほんとに「決めつけ刑事」ばかりだと感じた。ヤフコメも同様。 

そもそも3/12付告発文書が公益通報にあたるかどうかも結論が出ていないのに。前提条件が違うのだから議論にすらならないのは当然。 

なお、3/12付告発文書は県警にも送付されていますが、県警はこれを取り扱わなかった。と報道されています。 

 

▲217 ▼98 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは選挙期間中は特に、SNSと違って公正公平に報じなくてはならないので、それでSNSに負けてしまったんです!などと各社言っていましたが、 

スキー場や浴衣報道は選挙前、すぐに「間違いである」と確認できたのに訂正報道をしなかったですね。 

公正公平にやる気があるのなら、訂正報道したでしょう。これ一つとっても、偏っていたのは事実であり言い逃れが出来ません。 

 

しかしながら、オールドメディアには自浄作用がないので絶対に反省しませんし謝りません。もう見捨てましょう 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「そもそも公民館に行っていない」って本当ですかね? 

行っていないかどうかは記録なり職員や県民市民にヒアリングすれば解る事ですけどね。 

 

再選してしまってから、なんとなくパワハラはそもそも無かった事に向かっているのが怖い事だと思っています。 

怒鳴ってペンを投げたとか、20m歩かされただけで怒鳴ったとかは事実なんですよね。 

犯人捜しを優先させて職権乱用した事は誰の目にも明らかなのに 

その罪はどこへ行くの? 

 

そこは棚上げで、やたら「捏造」だの「マスコミが」だのを強調し 

ネットもマスコミを悪にすれば自分は正義だと思っているから恐ろしい 

 

この問題は物的証拠が無い事が原因 

証拠動画や音声があったらネット民はまた掌を反すよ 

これからは職員のみなさんは斎藤知事と接する時はスマホを録画にしてから会う様にして欲しいですね 

 

▲28 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

それはそうとして、内部告発があった場合告発者探しをすることはNGです。その認知に関しては答えず「法に触れていない」と回答。そこを百条委は追及すべし。浴衣公民館については事実確認されればいい。カニの持ち帰りや叱責については事実と認めてらっしゃる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委の結論も出ていないのに議会が不信任決議を強行し、委員自ら態度保留することなく、積極的に知事排斥に投票してるんですよ。 

しかも百条委が今後何の結論を出したところで、議会はそれらの事実確認をしないまま不信任決議を強行したというプロセスの矛盾をさらに証明することになりますよね。 

事実確認もせず不信任の議会鉄拳を下すとは、なんと怖ろしい・・。 

これこそ、まさに議会と百条委がやったパワハラですよ。 

このパワハラは、マスコミもやってましたね。 逃げないでください。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の百条委員会を見ていましたが、まったくもって県議会のレベルの低さを露呈している。 

①相変わらずパワハラというまで認定されなかったにも関わらず同じ質問ばかり 

②百条委員の竹内議員の行ったことはレベルは最低。 

③竹内議員が行ったことについて何ら処罰がされていない。 

 議員辞職をすればよい話でなく、百条委員会で説明し県民に謝るべきである 

 嘘はいけない百条委員会で聞き取りする委員が嘘を言うとはとんでもないこと 

④県職員上層部の派閥争い、出世争いも相当黒い闇があるようだ。 

 

この問題は、県の職員、議会などかなり深い闇があり、その闇を露呈した問題だと思われる。 

 

兵庫県議会の百条委員会を恥ずかしくもなくよくよくテレビ放送をして全国民に中継しているものだと感心します。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あきらかに偏向報道されてたと思う。 

それがなければ そもそも選挙の必要はなかったんじゃないか? 

結果 斎藤さんが再度当選する訳で。 

無駄に税金使っただけ。 

ホントに兵庫県の事を思っているやつはどのくらいいるのかね? 

選挙にいくらかかると思ってんだ? 

それならもっと兵庫県の為に価値ある使い方をした方が良かったはず。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はもうどうでもいい感じ、偏向報道とか、SNSによる情報操作とか、 

本人は同じ事ばかりの繰り返しで、何を信じて何が真実なのかわかりませんね。信じる人は信じればいいし、信じない人は信じなければいいし、全然 

前に進んでいない感じがします。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、怪文書の処理は内容を精査する。怪文書の登場人物に連絡して裏取って、真偽確かめて内容が行政に活かせるなら活かす。絶対犯人探しはせんよ。犯人探しは行政の役に立たん事務やからや。 

裏取りするから、知事が公民館に行ったかどうかとか、公務員は確認してると思うけどな。 

裏取りは怪文書来たらすぐやるよ。そうせんと、怪文書書いた人から電話来てどう処理したか聞かれる時あるから、急ぐよ。怪文書書いた人がアポ取る事もある。裏取りと、どう行政に活かすかは早急にやらんと、怪文書書いた人にめちゃめちゃ怒鳴られるよ。 

 

▲41 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の百条委員会をみて片山元副知事がはっきり元議員の竹内議員から虚偽の発言があったと発言されました!メディアはこの議員を誹謗中傷のせいで議員を辞めたと擁護しましたが!この片山元副知事の発言もメディアは報道しないのですね!もはや百条委員会のメンバーそのものに伝聞による虚偽で恣意的に質問する議員がいる以上公平性や中立性などをもとめるのは無理ではないでしょうか?片山元副知事もBPOに弁護士を通じてフジTVのめざまし8での立岩氏が斎藤知事、片山元副知事をひとご○し等と発言し谷原氏も同調したとされる件とNHKのクローズアップ現代の件も申立をしたと発言されもはやメディアによる放送法第四条など皆無! 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアを告訴すべきだと思うのは私だけかな?そうしたメディアには、ドジャースと同じく、記者や編成の社会性やモラルの改善が確認できるまで当面の間、取材活動と結果の公表活動(ニュースな紙面などの報道)を禁止する…そのくらい酷いのやらせ振りに立腹しております。 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何よりも百条委の結果を待たずして不信任決議に至った事実が一番重いと思う。 

反省すべきところは反省してとかじゃなくて現実的な責任を取るべきではないか。 

 

▲162 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この百条委員会は全員悪徳レフェリーのウソ八百委員会ではないか。いい加減なアンケートを基に何が何でも斎藤知事を陥れようとしている。パワハラやオネダリも聞いた者はいても見た者がいないという怪奇現象だ。年内には誰か逮捕者が出ると期待したが来年の報告書の結果までお預けになりそうだ。早く議会が解散にならないかと期待している。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真っ白な人をデマで真っ黒にした百条委員会議員とマスコミはまず謝罪をするべきでは、兵庫県民に虚偽の内容を流布し知事を退任に追いやり再当選後も非難し続ける姿勢は社会的に許されるのだろうか? 

ましてや事実に気づきながらも全国に放送したメディアの罪は非常に重いものである。 

今も公職選挙法違反等について憶測で非難を繰り返す報道姿勢は余りにも見苦しく非難されるべき行動である。 

 

兵庫県に混乱を招き不必要な21億円もの選挙費用が発生したこと事態がクーデターとも見做される行為ではないでしょうか? 

 

再発防止に向け国会で討論して頂きたい。 

 

▲197 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の結論が出るまえに不信任を可決したのがそもそも間違い。 

そしてそれを咎めるどころか、「あくまで途中段階、事実認定するものでない」という注意書きを意図的に隠して報道し、一緒になって斎藤知事叩きに加担したマスコミ。 

 

斎藤知事が再選されたから良かったものの、もし落選していたら、恐らくこういうことも有耶無耶にされていたと思うとぞっとする。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

7月末から8月前半に全職員を対象に実施したアンケートには、不備や不審回答、「明かなデマ」もみられたが、精査されていない内容をマスコミが報道したことで、知事への誹謗中傷が拡大し、身に覚えのない事が多かったのではないかと質問された。・・・百条委員会に上がったデマがマスコミ漏れ、パソコンの不倫記事漏れ、百条委員会のやり取りの録音等々漏れ。県議会の運営のガバナンスが問題。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元副知事が県民局長に誰が言ってたんだという質問に「巷の噂です」「みんな言ってます」という答えだもんな。巷の噂をかき集めた文章は告発状ではなく怪文書として処理するのが普通じゃないかな。 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の百条委員会は酷い内容で副知事と斎藤知事ばかり目立ちました。 

極めつけが「同じような質問ばかり」「片山副知事に反撃されぐうの音も出ない丸尾さん・・・」「切り取り報道や偏向報道」 

メディアさんもちゃんと’報道側にとって都合の良い部分だけ切り取り報道’は辞めましょう。 

あと、片山副知事に暴露され何も言い返せない百条委員会の方々・・・・・ヤフコメのコメントも斎藤知事非指示派の方の一生懸命さがもはや哀愁さえ感じられ、ちょっとかわいそうで気の毒です。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともT元議員、O議員、M議員はきちんと説明責任がありそうですね 

いくつかのでっち上げについては現地にいた人たちの証言が取れているようなので 

知事が認めるところはきちんと認めて、議員もやらかしたことをちゃんと認めて真実がどうだったかはっきりしないとメディアは振り回されっぱなし 

それによって兵庫県のイメージも傾きっぱなし 

 

▲68 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも今回の県知事選はネットの力がなければ斉藤知事再選はなかった。 

斉藤知事を降ろしたかった議員達とそれに乗っかったメディアはいずれも自分たちの筋書き通りに物事が進まなければ気が済まない体質なのでしょうね。 

ネットには嘘があるなんて百も承知です。 

そこに規制や刑事罰を設けようとするのはお門違い。それなら既存メディアには偏向報道に対してかなり厳しい罰を設けないと平等とは言えない。 

もちろん損害を受けるのは国民なのですから裁くのも国民に委ねてほしい。 

立花孝志氏が『TVは国民を洗脳する装置だ』と言っていましたが『洗脳することもできる装置』である事は否定できない。 

スマホが台頭しているとはいえテレビが優れたデバイスであることには変わりない。ただそれは制作者の匙加減次第です。 

テレビが落ちぶれたと言われる原因はスマートフォンでもSNSでもなく制作者自身であることは間違いない。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の対応が駄目だったと思います。 斎藤知事が自分を告発した人を自分が裁いたことがまず間違っている! どんな内容でもしかる第三者に告発内容を調査してもらい事実に基づいた対応したらこんなことになってないだろうし、自殺者も出なかったかもしれない。 斎藤知事には、現状をしっかり理解してもらい自分のこれからをちゃんと考えて欲しい。 私は、辞職して1からやり直しして欲しい。 もちろん、すぐに知事選や議員選には、出て欲しくは、ないが! 

 

▲38 ▼80 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公民館に行っていないのに公民館で怒鳴り上げることが可能なんでしょうか? 

浴衣まつりの妄想ストーリーを拡散した竹内ひであきは辞職していますが 

彼は元県民局長が亡くなった次の日にある投稿をしていました 

「昨晩は胸中に色んなことが去来し、よく眠れませんでした。 

 今朝も道中も同じでした。何が正しいことなのか。 

 自ら信じる道をいかなければなりません。私に課せられた使命。重いです。」 

 

▲242 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の百条委のような流れになるのは、元県民局長は自分のPCを持っていかれた時点でわかってたんだろうな。だからこそ耐えられなかったんだろう、と考えるのが自然。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事の無双っぷりには全く触れないんですね。完全に風向きが変わりましたね。 

 

片山副知事自身、事実に基づかない報道について弁護士立ててBPOに訴えたりもしているようですし。 

 

それで、元ネタのめざまし8はもうだめだと、ギブして3月終了なのかというくらいのジャストタイミングですね。 

 

丸山議員が、たじたじでわけわからん事言ってましたね。 

 

ほんとに、日本のマスコミは終わりかもしれませんね。Youtubeの切り抜きなしの百条委員会の配信を自分でみないと、概要も正確に伝わらないとわね。 

 

百条委員会もクーデターに加担して結成されているともとれるくらいの偏りっぷり。腐りきった県議会は解散しないと県政は健全にならんかもですね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはカラスです。 

 

餌を見つけて回り食い散らかして去るのみ。 

 

そこに責任感など微塵も無い。 

 

それで稼いでメシを食うんだから、 

どうかと思う仕事ですよ。 

よく味がするよね。 

だからカラスなんだけど。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は三回目に突入したぞ。マスコミも飽きずに良く取り上げるな…… 他に報道すべきことはないのか? 

 

まあ、懲りずに中身を見ていこう。 

 

前回の百条委員会の委員長は、親族のゼネコン会社に1000億円規模の庁舎を発注しようとしたが、斎藤知事が廃案にした。 

 

そりゃそうだよ、スカイツリーより施工金額が高いから。 

 

だが、話はここで終わらない。 

 

委員長の親族が経営するゼネコン会社がそのせいで倒産したらしい。 

要は斎藤知事に『恨みがある』のだ。 

 

そしてそんな利害関係にある人が『百条委員会の委員長』をして斎藤知事を糾弾しようというのだ。 

 

いささか、公平性に欠けるのではないか? 

 

それに県民は斎藤知事のことを色々知った上で【再当選】をさせたのだ。 

県民が判断したのだから他県民の人がウダウダ言うのはどうなのかな? 

 

だが、マスコミはあくまで斎藤知事を貶めたいのだろう。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

天下りでいい思いをしている県職OBとマスコミ、 

利権絡みの団体または個人が結託して自分たちに都合の悪い 

斉藤知事を貶める行動をとったと言う事ならすべての辻褄が合う。 

数十年ぶりに百条委員会で駄目押しをと目論んでいたのだろうが 

どんどんボロが出て機能不全になりぽしゃっている。 

斉藤氏は自分に非がないのをわかっていて、このような状況になり 

一つ一つ段階を踏んでクリアし今に至っているのだと思う。 

四面楚歌の中よく耐えて頑張ったと思います。 

なにせ所属の維新からも見放されたわけですから、 

維新も本当にいい加減な党だったなと実感しますね。 

衆院選と天秤を掛けたわけですから、大事な仲間でしょ、 

普通は守るでしょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既存メディアは強いものを叩くことに喜びを感じている。少々デマであっても上の立場の人間を叩いて満足する。事実でなくてもどうでもいいというのが既存メディアの考え方。どうしようもない。存在価値はないので信じる人も当然いなくなる。信用することはもうない。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、勘違いが横行してますけど、審議課題は、この知事さんがやって来た事やその手下である、元副知事や幹部県職員が内部告発文書をコンプライアンス違反して処理した事ですよね。 

自分達は悪くないと言う見解、弁明をしたら、その是非は委員会が決める事で終わりじゃないのかな。 

なんだか、複雑に複雑に、ダラダラ時間ばかり掛けて、もう、足掛け3年になろうとしている。 

物事の事務処理能力が兵庫県ってどれだけ無いのだろうか。 

 

▲10 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

他のメディアが反斎藤的な記事ばかり書くのに、デイリースポーツさんはよく 

中立や斎藤さん目線の記事を書いて頂きありがとうございます。 

メディアの影響は凄いので、デイリースポーツさんの様に色んな角度から 

見た記事を書いて欲しいです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと報道したか。デマや誘導尋問はバレる時代。バレたら負け。 

知事側も恣意的な処分をした可能性が否定出来てるわけではないけども百条委員会側は少なくとも公開された音声通りならアウト。 

 

というか、元県民局長への処分が拙速だったとして、不服申し立てを即座に入れて、そのうえで納得がいかんのなら裁判じゃだめだったの? 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE