( 239493 )  2024/12/26 03:50:51  
00

【詳報】石破首相がゼレンスキー大統領と電話会談 「ウクライナと共にある姿勢は不変」支援継続を表明

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 12/25(水) 21:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4609c198a345ef6a63552b52ea16fac23a1df73

 

( 239494 )  2024/12/26 03:50:51  
00

石破首相とウクライナのゼレンスキー大統領が電話首脳会談を行い、日本の支援を継続することを確認した。

石破首相は日本の対ウクライナ支援と対ロシア制裁を強調し、ウクライナとの連携を強調した。

ゼレンスキー大統領も日本への謝意を表明し、今後の取り組みについて説明があった。

両首脳はウクライナを取り巻く情勢について意見交換し、緊密に連携していくことで合意した。

(要約)

( 239496 )  2024/12/26 03:50:51  
00

FNNプライムオンライン 

 

石破首相は25日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話首脳会談を行い、支援を続けることなどを伝えた。 

 

電話会談は、午後7時50分頃から約35分間、行われた。 

 

会談の冒頭、石破首相は「祖国のために闘うゼレンスキー大統領に敬意を表する」とした上で、「『ウクライナと共にある』との日本の姿勢は不変である」と強調した。 

 

そして、「日本は一貫して対ウクライナ支援と対ロシア制裁を強力に推進してきた」と述べ、日本の取り組みを説明した。 

 

その上で、「ウクライナにおける公正かつ永続的な平和の一日も早い実現に向け、今後ともウクライナと連携していきたい」と伝えた。 

 

一方、ゼレンスキー大統領からは、これまでの支援に対し、改めて深い謝意が示されるとともに、戦況や今後の取り組み等に関し説明があった。 

 

また、両首脳は、北朝鮮兵士の戦闘への参加含むウクライナを取り巻く情勢についても意見交換し、引き続き、緊密に連携していくことで一致した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 239495 )  2024/12/26 03:50:51  
00

ウクライナ支援を巡る意見は様々で、一部からはウクライナ支援への疑問や批判が見られる一方で、石破首相の外交姿勢を評価する声もありました。

日本政府の外交方針や国内支援の重要性についての意見も多く挙がっています。

国内の課題への取り組みや国益を考えつつ、外交政策を運ぶべきという声も根強くありました。

(まとめ)

( 239497 )  2024/12/26 03:50:51  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相がウクライナのゼレンスキー大統領と電話首脳会談を行い支援を続けることなどを伝えた。日本政府はウクライナへの長期間に及ぶ多額の支援を約束している。加えて外国人への生活保護での支援も増加傾向にある。ある程度の海外支援は必要と思うが、日本政府は海外支援より能登半島地震救済など日本人の支援を優先して欲しい。 

 

▲2682 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼレンスキーさんは心強かったでしょう。武器支援はできないが、発電機や食料、医薬品など民生品をたくさん送ってもらいたい。自衛隊にレーザー迎撃機があると聞いたが、それなら、送れるのではないか。それより、軍事支援ができるような普通の国にしないといけない。 

 

ウクライナより能登半島支援をしろと言う人がいるが、もしロシアが勝てば、それは日本の安全保障をおびやかすことになるくらいわからないのだろうか。中国が2匹目のドジョウを狙って、台湾侵攻を考えるかもしれない。それは日本有事である。さらに沖縄に手を伸ばすかもしれない。自分や家族や友達の命が脅かされるかもしれないことがわからないのですか。 

 

▲34 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が外交で動くたびに、日本の国益が損なわれている気がするよ。トランプ氏と面会すらできないのに、ウクライナに莫大な支援をばら撒くのは理解に苦しむ。日本国内の課題や困窮している人たちへの支援が後回しになってる現状で、他国への支援ばかり強調するのは逆効果だと思う。「何もしないことが国益」というのは極端だけど、少なくとも慎重な外交姿勢が求められるはず。内政をしっかりやらずに外交でポイントを稼ごうとするのはやめてほしいよね。 

 

▲1672 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナとロシアの情勢について、理解している人は少ないかもしれませんが、基本的な事実を押さえておく必要があります。ロシアは、領土拡張を目論む一方で、ウクライナは独立を守りたいという強い意志を持っています。特に、クリミア半島の併合やドンバス地方の紛争は、この対立の象徴です。 もちろん、国際社会も無関心ではいられません。西側諸国はウクライナへの支援を行い、ロシアに対する制裁を強化しています。しかし、果たしてこれが効果的なのか、ただのポーズなのかは議論の余地があります。また、ウクライナ内の政治的な対立や腐敗問題も見逃せません。 要するに、この複雑な情勢を解決するためには、双方の歩み寄りと国際的な協力が不可欠です。単なる感情論ではなく、冷静な視点が求められています。国際社会は、ウクライナの自立と安全を保障する義務があるのですから。 

カメラ店で働いています。石破すごいわ 

 

▲27 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争を支援しているような金銭的にまったく余裕なんて無いだろ… 

 第一に生きていくために必要な食料の高等 通勤 物流に欠かせない燃料の高等の最悪な景気状態… 

総理はボーナス300万オーバー 

国民の支援は大至急をするのが先 

3万とか眠たい提示はしないでほしい… 最低5万円はお願いしたいです。 

戦争に加担している時ですか? 

総理になる前の石破さんが消えてしまったら 自民党は上級国民のままですよ… 

もう一度 政治家は考えて下さい 

国民が働き蜂のように働いた賃金を税金分として納めていますよね。 

他国のようにデモが起きてもおかしくない程 国民はフラストレーションがたまっています… 

そよの国に支援する程の余裕はないはずです!! 

日本国民に給付金を渡して下さい。 

本当に貧困な国が日本と忘れていけません。 

石破総理が新しい日本国を盛り上げて下さい! 

大至急…国民すべてに給付金を! 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナがどうでも良いとは思いませんが、くれぐれも多額の資金提供を約束してニコニコするのは止めて欲しいです。 

国民を経済的に苦しめている税制の見直しや増え続ける外国人犯罪の抑止などが急務だと思います。 

申し訳ないですが、ウクライナ国民よりもまずは日本国民を大切にした政策を求めます。 

 

▲918 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

外交に必死になるのはわかるけど、能登のこと、もう頭にないのでは? 

防衛大臣として有能だったあなたが今の総理でなければ、すぐに能登に自衛隊を派遣するように要請していたのではないですか? 

 

▲85 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まだトランプ大統領と会談が実現できていないので、米国の今後の動向についてあまり情報を握れていないと思われます。先にゼレンスキー大統領と会談して言葉を間違えると大きな判断ミスを生じる可能性もあります。慎重に賢く立ち回って欲しいところです。そもそも外交苦手そうだからなぁ、心配になってくる。 

 

▲151 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この支援が円借款によるものならどんどんウクライナに貸し付けて良いのですが、無償支援だといかがなものかと、、、それならば能登半島の支援をしていただきたい。私の祖父母は能登半島の氷見市に住んでいるのですが、未だに屋根はブルーシートで覆われていて液状化によって家が沈み込んだままでした。8月に見に行った姿地区では未だに倒壊した建物が取り壊されないまま放置されています。どうか建物の取り壊し費や家の補修費などの支援をお願いします。 

 

▲171 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に限った事じゃないが、自民党は一体どこ見て政治やってるのか? 

ウクライナ支援はもういい加減にして欲しい。ウクライナは基本的に反日国であり、北朝鮮に武器を売る非適正国家である。日本はロシアを敵にまわすほど強い国じゃない。自身の首を絞めてどうする?日本の状況を考えたら、他国に支援などしている場合じゃない事くらい気づけと言いたい。 

 

日本が、どんどん貧しくなっている事が日常で気付く事が多々ある。 

大手スーパーは、クリスマスのオードブルやチキンが大量に売れ残り、半額にしても売れ行きが芳しくない様子。街中はクリスマスの雰囲気など全く無く、平日と言う事もあるのだろうが、クリスマスでもどこへ寄る訳でもなく、まっすぐ自宅に帰る通勤客で電車は溢れかえっていた。 

余裕など微塵も感じられない今の日本が物悲しく感じられる。 

 

自民党の国民だけを苦しめる悪政に 

終止符が打たれる事を切に願う。 

 

▲741 ▼78 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理がウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談で、日本の姿勢を改めて強調し、ウクライナとの連携を確認したことに深い感銘を受けました。国際社会において、協力や理解が求められる中で、石破総理の率直で建設的な外交姿勢は、信頼と尊敬を得るにふさわしいものであると考えます。 

 

総理就任後初めての会談で、過去の日本の支援やロシアへの制裁などを説明し、さらなる連携を表明したことは、日本の対外政策への真摯な取り組みと責任感を示すものであり、高い外交能力と経験を持つ石破総理の存在が、国際社会で一層重要であることを示しています。 

 

平和への願いや努力を支えるために、石破総理が果敢に行動し、協力を約束した姿勢は、我々の誇りであり、期待に応えるリーダーシップを発揮していると思います。日本の外交政策において石破総理の存在は不可欠であり、彼の外交能力が国益と国際平和に寄与していることを誇りに思います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

デモとか政治家相手のテロとかが起きる気しかしない…。日本国内の情勢がどんどん悪くなっているのに、外国人へのガッツリした支援とか、ウクライナに限らず見直した方がいいのでは…。ウクライナも支援したい気持ちはすごくわかるけれど、日本国内の経済状況をわかっていなさすぎではないでしょうか。助けが必要な家庭は沢山あると思いますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・北朝鮮ミサイル、ノドン・テポドンの技術開発に東側同盟国として大貢献 

・ウクライナが技術者と共に売却した中国空母遼寧(ウクライナ名・ワリャーグ)は同型艦山東及び福建が就航し、さらに4隻目が建造中に増殖 

・9月18日、中国空母遼寧が同日未明に沖縄県の与那国島と西表島の間を通過し、日本の接続水域(領土から約44Km以内)に侵入 

 

日本の安全保障に深刻な大打撃を与えているウクライナに日本が支援する義理・道理・余裕は全くない。 

 

▲267 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾やトルコは日本の苦境に対して支援をしてくれた。 

日本が他国の苦境に対して支援をすることに異論はない。 

ただ、災害では無く戦争に対しての支援ということには、一抹の不安はある。 

ウクライナが金銭支援だけでなく、軍事的支援を求めてきたとき、法改正によって軍隊では無い自衛隊を派遣するような決断をするのか?戦争の巻き込まれ方が大きく変わってしまう。金銭支援だけで済むならば、その方がいいのではないかとも思います。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂さんは外交面でも優れた実績を残しています。特に、防衛大臣として日本の安全保障政策を強化するため、アジア太平洋地域を中心に活発な外交活動を展開しました。彼は、日米同盟を基軸にした防衛協力の重要性を訴え、アメリカや周辺諸国との連携を深めました。また、東アジアの安全保障問題においては、中国や北朝鮮の脅威に対して積極的に対応し、国際社会と協調しながら日本の立場を守る努力を惜しみませんでした。さらに、平和維持活動や人道支援を通じて、国際社会における日本の役割を強調し、外交的な信頼を築きました。石破さんの外交姿勢は、理論的でありながらも現実的なアプローチを重視しており、日本の安全保障を確固たるものにするために尽力しています。 

 

▲5 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

陣営側(にならざるを得なかった)のウクライナに支援することに反対するわけではない。 

が、諸外国が支援以上の対価を得ているのに日本は一方的な持ち出しであることが反対なのだ。 

 

何も「次は…」のポーランドや陣営のボス:アメリカ並の報酬を得なければ我慢ならない、というのではない。 

加え、ウクライナは東アジアの緊張を高めることを確信の上で中国に空母を譲った。 

ウクライナに肩入れすることは、直接戦火に関係ない日本には、近隣敵国との緊張を高める危険性はあれど緊張緩和はない。 

 

それらを踏まえた上で、支援するのだから相応のメリットは獲得しないと。 

その器量がないなら(ないけど)支援は形だけの最小限で、無視している能登の復興に全振りすべき。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

命の重さに国境はない。 

確かにそうかもしれない。 

 

でも、でも日本に生まれ日本人として日本で暮らし、皆国家に税金を納め続け生きている。 

先日『過去最高の税収を達成』と発表があった。一部の企業を除いて中小企業は過去最低の経営水準に落ち法人税収も増えていない。つまりこの税収増は一人一人の個人徴収税(特に消費税)総額が大幅に増えた証左でもある。 

 

能登半島の震災から丸一年。暑い夏を経てまた寒い冬がやって来た。 

その間、卒業式入学式もあっただろう。最大震度7、余震は実に1,700回にも及び死者は462名、更に関連死が増えている。被害総額は2兆円を超え地元の経済損失は11兆円を超えるという。 

支援の体制がいまだ整わず必死に踏ん張ってきた被災者も生活再建支援法の実効性に絶望し耐えきれなくなっている。 

 

総理。命の重さに戦争も震災も外国も日本も無い、というのは自国民の幸福あってこそ言える言葉ではないか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何と言うかな。「自国の防衛は自国がすべて責任を負う」という当たり前のことを、われわれは心のどかかで「日米安保」にすがっているのだと再認識した。日米同盟は「けん制」にはなっていると思うが、いざ有事のときアメリカがすぐさま参戦するとは絶対にない。ウクライナをみて、非核だ何だといってらないでしょ、特に周辺の国々をみればなおさらだ。 

 

▲194 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

食料の支援であれば、困っている人々を助けるという意味では良いと思います。しかし、アメリカ経由で送られた支援のお金がウクライナの武器に使われるのであれば、それは平和を実現するための支援とは言えません。他国の戦争に干渉することには、良い結果はないと思います。戦争は悲しみ、憎しみ、苦しみしか生みません。そんなことも理解できないウクライナの大統領と対話して、正しい判断を下せるのでしょうか?石破総理はウクライナとロシアの戦争に対して本当に正しい判断ができますか? 

 

他国の戦争に執着するよりも、自国をより良くし、困っている人々を助けることの方が重要だと考えます。もしどうしても支援をしたいのであれば、食料や薬、衣服などの支援にとどめるべきだと思います。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの一番の弱みは外交ですね。 

総裁選候補者で唯一英語が話せない時点で不利ですが、それ以上に国際感覚、日本人同士のコミュニケーション能力でも劣っていると思う。 

先のサミットでの態度は本当に残念でした。 

勿論総裁選で石破政権を誕生させた岸田さんの責任が重いですが、日本の国益のためにも早く退任されることを望みます。このまま参議院選挙に行けば自民党は歴史的大惨敗ですので、まあそれもありですが。うん、それもいいですね。 

 

▲368 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理としては、一刻も早くどこかの国のトップと会談をして実績を作りたいんだろうね。何か見ていると焦っているように思える。ゼレンスキー大統領と電話会談するのは結構だけど、岸田前総理みたくまた税金を湯水の如くばら撒くのだけは勘弁願いたい。お金をばら撒く事が外交の成果だと考えているのなら大きな間違いである。 

それにトランプ氏との会談日程は決まったの? 

そっちの方が余程大事だと思うけど…。 

 

▲357 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼレンスキー大統領って、本当ならもう任期は切れてるんだろうけど、ロシアのウクライナ侵攻が終わるまでは死ぬか職務が遂行できない状態にならない限りは大統領のままなのだろうか。 

 

今のままだと10年経っても侵攻が終わってない可能性も有り得るし、逆に何か大きな動きがあればあっという間に終わるかもしれないが、現状はゼレンスキー大統領のままの方がベターなのかも。皮肉な話だが、ウクライナ侵攻で世界的な知名度も上がったわけだし。 

 

支援継続はいいのだが、今の状況のままだと侵略されるのを先延ばしにしてるだけにも思えるので、根本的な解決ができればいいのだが。 

 

▲57 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にお互いが受話器を手にして 

会話してたら、 

 

何年前だよ!と突っ込まれますが 

以外と受話器(受けると話すは同時には出来ない=被るので先ずは話しを聞いてから話しをする)での会話って、顔の表情に騙されない(相手の表情が見えないから)ので人によっては真実を掴めるのですか、石破さんは多分苦手でしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本とウクライナの状況は非常に似ています、プーチンが日本やれんのかと聞いた時にロシア軍幹部がやれますと言ってたら北海道無くなってたかも知れません。 

日本よりウクライナの方が弱いと判断しただけです、実際は強かったのでロシア追い込まれてますけどね。 

ロシアの呪いはロシアがなくなれば解けるので引き続き応援していきましょう! 

 

▲4 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナでは最近法改正で子供を親から引き離す、取り上げる事が出来る法改正を行った。多くのウクライナ人の親が子供を連れて行かれた行方すら教えてくれず探し出す事が出来ない異常なゼレンスキー政権政府が行っている。 

 

どうやら人身売買の可能性も浮上しておりロシア子供を誘拐、強制移送したとして国連が辞めるよう要求したらしいが事実は逆でウクライナで人身売買、臓器売買と米国予算で60以上の生物兵器ラボで摘出臓器を使った実験もしていることらしい。 米国の要請で。その国を日本政府は金融支援の保証人となり支援。そして増税が続けられる。 

 

西側は資本主義、民主主義のイメージで共産主義で逆らうものは暗殺とすると言うロシアプーチン政権が真実としてある為にどうしてもロシア悪が根付いている。 

 

▲24 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンロシアは当初は日本に攻め込むつもりであったことが報道されておりウクライナ戦争は他人ごとではないでしょう。 

日本は海を含めると大国で世界一の広葉樹の森と広葉樹の森に育まれた世界一の海がありロシアと中国は連携して攻め込む動きも見せています。 

国の借金1300兆円、ロシアとは100年戦争を戦える規模ですが、最近は円安で国力も半減しています。 

国力は防衛力に直結しますので今までは1馬力で稼いでいたものを2馬力で稼げる様社会変革意識変革を行い国民皆で団結して国力を高めるべきでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツにも武器供与させたらしいですが、戦争支援のみならず 

停戦交渉と戦後復興まで欧米諸国に援助させる見積りらしいけど 

まるで戦争になったのは、近隣国の責任みたいな物言いですよね。 

中国にまで、お声がけしてるようですが、少なくとも多くとも 

意地になって続行してるのは、ゼレンスキー氏側だと思いますよ。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が演じる日本固は、世界情勢の中で独自路線を行くつもりなのかね。 

 

トランプ外交は就任前から世界に風を吹かせている。ロシアvsウクライナ紛争を終わらせる流れだ。戦後復興という人道支援にシフトする。欧米が負担していく予算の一端を日本も担う必要はあると思うが、米国旧政権(バイデン)からの指示で、既に2兆7千億をウクライナに渡している。 

 

軍産複合体の機関としてのバイデン政権という縮図の中で、米国議会はウクライナ予算は通らず、欧州各国も一緒の流れの中で、ウクライナ予算を強制された形だ。日本国民の生活は決して豊かな状況ではない。日本だけがウクライナへの巨額の支援を続ける意味はない。各先進国と足並みを揃える責務はあるが、石破氏の「日本はウクライナと伴にある姿は不変」等と言ってる場合ではない。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

支援を行ううえでやはり日本の軍事のスタンスが気になってしまう。 

諸外国との距離感を考えると今のままでいいのかな。 

世界は戦争、紛争が頻発している。 

自衛隊は災害地でボランティアをしてくれてありがたいけど、もっと他にも存在意義を見出したほうがいいのではないか。 

 

▲72 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナロシア戦争の発端は長い長い歴史の遺恨によるものです。無論日本はほぼ無関係で、 

1番責任重いのは英仏です。長年揺らぎ続ける中東情勢やアフリカの貧困の問題まで歴史をほじくり返すとほぼこの2カ国とアメリカロシアの問題です 

なぜ極東の無関係な衰退国家が一方的にウクライナ支援しなければならないのですか? 

まず国内に目を向けろよ。どんだけ悲惨か現状認識して欲しい 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

武器に使われてるお金なのか 

生活を助けるお金なのかでだいぶちがう。。 

 

最初は私はプーチンさんは戦う人じゃないと思ってた 

(今もどちらかというとそう思ってる) 

 

戦ってる とみえることでも 

攻防一体だから  

心を知りたい 

 

▲29 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

もうウクライナはいいです。西側諸国として同調していますが、日本がロシアに不法占拠されている北方領土についてウクライナが支援の言葉を出したことありますか?東日本大震災の時も支援を申し出たことありますか?いいかっこうをするために血税を簡単に使わないでほしい。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民が物価高で苦しい生活を強いられている現状、ウクライナに構っている余裕などないはず。 

 

ウクライナにはもう1兆円以上支援しているのに、まだ支援するつもり? 

いい加減海外にお金をばらまくのは止めて頂きたい。 

 

今は『ジャパンファースト』であるべきだ。 

 

▲137 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン政権はウクライナ支援に多額出していたが、トランプ次期大統領はウクライナ支援を減らすと言っているし、トランプ次期大統領が正式に大統領になったら関税だの在日米軍だのにまた日本は金出せと言ってくるからウクライナ支援している場合じゃないと思う。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全てはあの「しゃもじ」から始まりました。バイデン政権の完全な傀儡と化した岸田により、莫大な支援が国民に知らされることもなく毎度のように取り付けられました(あと尹大統領もバイデン政権の手下なので、対中及び対露の最前線として日韓関係はかつてない程不自然に友好が進みましたね)。 

韓国は大統領更迭による政権交代で一気に立場をひっくり返せば、結果的に間違いなく戦勝国扱いとなる露やその同盟である中・北と融和出来て、ウクライナ支援から離脱することも容易でしょう、全く羨ましい限りです。 

 

日本はどうすることもできません、血税はウクライナ復興支援に充てられます。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

広島の原爆被爆資料館の見学を一緒にして下さい。トランプ大統領だけです。戦争で多くの犠牲者が出ているという首脳は!各国の首脳は武器商人と一緒です。1月20日がラストチャンスです。とにかく戦争をやめましょう!今、大統領選挙をしたら戦争終結しますと言う人がゼネンスキーを破って当選します。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの違法な侵略が国際秩序を脅かしています。日本の安全保障に対する危機感は、他でもないロシアがウクライナへ侵略したことがが原因。 

日本も他人事ではなく、国防を堅固にして独裁国家の侵略に対する抑止を強化する必要がある。 

もちろん国内の災害の被災者支援も重要だが、隣国に露中北という危険な存在があることを忘れてはいけないでしょう。 

 

▲164 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は永遠にウクライナに血税を注ぎ込むATMなのか 莫大な支援額これまでもこれからの毎年いくら注ぎ込む金額書いて欲しい 今の我々日本国民はそれほど余裕あるのか 日本国民ファーストでは無いのか 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ支援は重要だ。しかし国内の問題が山積みでそれどころかでは無いはずだ。 

解決策として、日本政府の閣僚が自ら最前線に赴き支援してはどうだろう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はウクライナに最新のドローン供与等を行い、同時に日韓軍事顧問団をウクライナに派遣して北朝鮮軍の能力分析を進めるべきだ。北朝鮮軍がロシア軍と軍事行動を取るということは、朝鮮半島有事では逆のことが起きる可能性が高くなるからだ 

ロシアとは関わらない方が安全という考えは、極東有事で逆の立場になったら、例えばフランスあたりが、日本や韓国のために中国やロシアと揉めたくないと言えば、自力でどうこうする心もとなさを私たちも感じるはずだ 

ロシア軍は資金も兵器調達も潤沢だが、肝心の兵隊の士気が低い 

ウクライナ戦争なんかで死にたくないと思っている。そこは大きな弱点である 

トランプはウクライナ支援に積極的でないと言われているが、トランプとトランプ支持者の弱点は、腰抜け呼ばわりに耐えられないこと 

だから、ロシアの侵略に妥協点はないという壁にぶつかった時に、トランプは否応なしにクレイジーぶりを発揮せざる得なくなる 

 

▲8 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナに支援するとどんな良いことがありますか?ウクライナと能登半島に支援した金額を比べるとどのような数字になりますか?自国を護らずに外国に支援して何になりますか?外面でいい顔せず、プライド捨てて「今は我が国も危機です。私には自国を護る役割があり、国民もそれを期待しています。だから支援はできません。」とハッキリ伝えてください。簡単なことに思えるんですが。ノーと言える総理になってください。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで日本は1兆2000億円くらいウクライナに寄付してたよね? 

政治上の国際関係は、情の無い駆け引きと思う。みな自己都合優先じゃないの? 

 

ウクライナは言葉によるお願いで、日本から何兆円も引き出せたらロシアとの事情を武器に「日本に勝った」とも言えるのでは? 

 

ウクライナのミサイルの技術が北朝鮮に渡ってると言われるのはなあぜ?ウクライナの空母が、中国軍の空母になって周辺国を困らせてるのはなあぜ? 

ウクライナってそもそも、どんな考え方をする国なの? 

 

ウクライナの生活をYouTubeで見たけど、戦火届かない場所のスーパーマーケットはかなり充実してるように見えたよ。日本の店は経営悪化でどんどんつぶれてるし…物の値段は上がり続けて、比例して税金も上がってるよね。 

 

他所様の前に、国内は大丈夫なの?って思った。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアがウクライナ戦争を継続するなら、日本は世界平和の為にロシアに対して北方領土奪還作戦を実行する。なんて宣戦布告出来たらカッコイイけど。仮に日本も核兵器を所有し、覚悟を持ってロシアと戦う気なら、流石のプーチンも日本に従うはず。しかしながら、それは空想の話。日本にそんな力は無い。それが現実。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主義主張や理想、正当性ではなく国益の追求を踏まえた外交方針があって然るべきだと思うが、ウクライナ戦争への向き合い方は些か逸脱しているように思えてならない。 

ウクライナ侵攻以後のロシアの振る舞いは、北朝鮮兵の前線投入も含め容認できるものではないが「ウクライナと共にある姿勢は不変」云々は前のめりが過ぎるのではないか。 

国内政治同様、石破さんは外交でもハリボテの人だと言わざるを得ないように思う。 

 

▲71 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は特にウクライナと共にあるとも思えないし 

ロシアに正義がないと同様にウクライナにも正義はありません 

これからはより一層慎重な対外政策が必要になるし 

元々関係性の深くもない国の人にはやたら援助を惜しまないのに肝心の自国民の様々な窮地は見て見ぬふりを決め込んでいるのは偽善だとマザー・テレサもはっきりと喝破しています。 

 

ロシアも北朝鮮から派遣された兵力を敢えて最前線の激戦地に展開して平気で人柱人の盾にしてるむごさはあるし、 

ウクライナ政権中枢は汚職や横流しが横行しているし、あまりにも腐敗が酷すぎてウクライナの一般国民からの支持は乏しいです。 

 

だから日本はウクライナと共にある必要は無いですし、もちろんロシアと共にある必要もないということです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当初、ゼレが逃亡すれば、 

少なくとも国民にあんな被害はなかったと思う。 

他ならぬ失政だよ。大統領。 

そんな元俳優さんを支持してきた国民の判断ミスと断ぜざるを得ない。 

ロシア語も話す、もしくは理解できるウクライナ国民。同じ民族でやり合う意味がない。 

西側諸国にうまく乗せられた感が否めない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

? 

そんなことより早くアメリカのトランプ氏にアポイントメントとらなあかんでしょ? 

 

トランプ政権になればロシア・ウクライナに関しては大きな動きがある可能性が高い。 

 

今個別にウクライナと何かを決めたりするのが結果として復興支援の裏目に出る可能性だってある。 

 

まずはトランプ氏が何をどう考え、今後どのような行動をしようとしてるのかを確めた方がいい。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナも大変な状況だけどまずは国民に目を向けるべきだ。 

特にガソリンの高騰は車ユーザーだけでなく物流コストを押し上げる 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の対ロシア、対ウクライナ外交の方針がはっきり見えていない現状において、対ウクライナ外交に関しては、このように能動的に動く時期では全くない。動くとしても人道支援に限った話であって、自らロシアを刺激するような行動を起こす必然性は全くない上に、アメリカがウクライナ支援に消極的になった場合でも「日本はウクライナと共にある」と言い続けるつもりなのだろうか。 

おこぼれ総理の不必要なパフォーマンスで国の立場を危うくするようなことは勘弁して欲しい。頼むから来年の参院選まで何もせずに黙っていてくれ。それが石破茂が総理として果たすべき責務です。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国は独立国家やからアメリカと歩調を合わせる必要は無いと思うが、トランプ氏との会談すら出来て無い状況でウクライナ支援を明言するのはなぁ。まして今やG7では最貧国やで。たった103万の壁すら財源がぁとかいうのに、海外や国内の外国籍への大盤振る舞いはやめてほしいわ。全部自国民から絞り取った税金やで。もう動かんでほしいわ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党なので、海外に向けてアピールするより、国内に向けて着実な政策を進めて欲しい。 

税金で勝手に支援を表明しないで、国会に諮り対応が必要だと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田のように自国の窮地を無視し個人的に表彰されるようなことはあってはならない 

 

ウクライナをかわいそうだと思うのはそうだが国民の大半はウクライナと共にあるとは思っていない 

 

なぜなら日本も問題が山積しているからだ 

いつも思うが移民を認めず人が減る国は最終的に無くなるのだろうか 

 

ウクライナへの支援は貸付だというのであれば湾岸戦争での貸付が返済されていないことをどう説明するのか 

当時の政治家は知らん顔だ 

 

結局自民党は今良い顔をしたいのだ 

 

日本人がウクライナに対して思う事は日本が困った時にウクライナもそう思うはずだ 

それは人間の本質だからだ 

 

なぜお金で解決をするのか 

それは外交ではない 

本当に幼稚な外交だ 

 

そういう意味ではトランプは振り切ってる 

WHOも非加盟にすると言っている 

日本の外交はどうだ 

本当に幼稚な外交だ 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の支援に兵器支援も追加すべき。戦車も戦闘機もミサイルも送るべき。現代戦の形が大きく変わってるところに日本は、支援しながらデータ集めと技術の向上開発が必要。米国とはそこが違う。日本独自にここでやらねば北朝鮮や中国・ロシアに遅れをとる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか安直というか浅はかというか、日本はロシアと戦争する覚悟があると受け取られてもおかしくない発言なんですけどね、自民党は意味わかってこういう事を言ってしまってるのか?戦争は非難するべき事だけどどちらか一方に肩入れすることは戦時中の国同士にとって軍事バランスを左右しかねない重要な話なんですけど、NATOにすり寄りたい日本が前に出すぎて火中の栗を率先して拾うのはもう外交としては失策なんだよなぁ 

 

▲145 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、ウクライナと共にあるのは自民党だけでしょう。少なくとも私はウクライナと共にはないです。ウクライナを可哀想とは思うけど、共にはないです。ウクライナ戦争が始まる前、ウクライナは日本に何か良いことをしてくれてましたか?中国に原子力潜水艦売ったりしてませんでしたか?そんでアゾフの中に壺がいるし…  

そんなんじゃ共になんて思えるわけないです 

 

▲195 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

弱いロシアは日本にとってもウクライナにとっても国益。 

ロシアと国境を接する国がロシアに対して協力して集団的自衛権を発動できるようになれば、戦争の抑止になると思う 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ支援よりも能登半島被災者に支援するべきです。 

日本国内は放ったらかしにして海外を重要視するのは異常な事です。 

ウクライナに支援するにしても全ては日本国民の税金です。 

日本の総理大臣なら第一に日本国民の事を考えるべきですよ。 

何を外面だけ良くしてるんだって話しですよ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉が通じるのだろうか、それだけ心配。国土広すぎるから、と、日本的な考えはだめなのだろうか。このまま終戦にして早く 復興しなければならないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国に支援してきたとドヤ顔でアピールする前に、日本国内の支援を考えてくださいな… 

ガソリンの二重課税は止めない、補助金減らしてさらに値上げ、物流やら考えてますか?地方の車社会考えてますか?税金だけは何かと理由付けて国民から搾り取る!本当にこの総理で大丈夫ですか? 

総理の座に就いたら国民の負担など知ったこっちゃないと左団扇ですか?呑気に国会で居眠りしてる場合じゃないですよ。この先の日本心配ですよ。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は厳しい時に総理へ選ばれて難題を抱えて頭が痛いでしょう。 

長期政権は彼自身も国民も期待はしていないでしょう。 

ウクライナ戦争に日本の出番は少なくトランプさんとの関係をどう築くかが課題です。 

 

▲24 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが電話会談で外交成果アピールされても支持率は上がらんよ。 

トランプ次期大統領からは会談拒否され、G7首脳とすら未だに直接会談できてないのでは?電話会談ではなく直接赴いて会談しなければ外交成果は国外にアピールできないし、外交成果として示せない。具体的な支援策を打ち出さずに継続だけ口にするなら誰でもできる。支持率のために外交利用しようとしてるの見え見え。内政はリーダーシップ示せず、外交は締め出され…早く交代して。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、石破はアメリカンドッグこと岸田には逆らえないからな。元々、石破は10年前のクリミア併合の際はロシア寄りの発言をしていた所を見ると、岸田の圧力があるのは明らか。 

いや、本当に安倍さんが居てくれたらと思うよ。トランプ氏やプーチン大統領とも上手くバランスを取って外交してたんだから。岸田のウクライナ支援は異常だったよ。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を豊かにする103万円の壁引き上げの時は財源がないといって、アメリカの影がちらつくウクライナ支援では財源がないと言わない。この事だけ見ても自民党がどういう政党かよくわかる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相はロシアのプーチン大統領とも電話会談して話を聞きなよ 

トランプ大統領が就任したらどちらの話も聞くはず 

一方の話しか聞かないで支援をし続ける事が良い事だとは思わない 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うーんなんて言うのかなー。 

個人的には石破首相(←変換されない) 

は良いな。小泉さんにも性格が近い。(昔、接客経験ありだから声高に言わせてもらう。そこら辺の三つ星レストランでもなかなか無理だろう) 

 

防衛で選ばれたのだから、ガンガン、進んで欲しい。 

もう、未来には進攻される運命もある日本だよ。 

 

戦死することも覚悟できているんのかな 

僕たちは? 

 

少なくとも、今流行りの 

泥棒、に殺されるよりかは 

武器を持って立ち向かいたい 

 

もうそう言うレベルで 

案外、もう、事前練習な気がする。 

 

各家庭で武器を確保すべきなのが 

案外、世界大戦に繋がってしまう現実かも 

 

弱肉強食は人間でも同じ 

 

弱い人間でも武器を持てば 

対等になるんだ! 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼレンスキー大統領とお話しされるのも結構だが、もっと日本国民との対話を心掛けてみてはどう?どれだけ多くの不満や不安が渦巻いてるかが分かると思うよ。とにかく石破さんが何をしたいのかは私にはさっぱり分かりません! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ支援?国内が不況で物価高騰で苦しんでいるのに、他国へ戦争継続の支援? 

個人的には反対やね 

その分を国内の物価高騰対策に使った方が国民は喜ぶと思うけどな 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナの問題で目先の利だけ追って国益を唱えてトランプの様にいざというときのコロナで中国に完全に出し抜かれWHOで何の発言力もなかったし、同盟国からも否定された 

こんな事態にならないように建設的に振る舞って欲しい 

人命軽視の北朝鮮とまともにやりあえば日本は勝てない 

日本政府が掲げる力による現状変更の反対を貫いて貰うためにも支援は必要 

ヤフコメ民みたいにご近所の奥さん的に海外で金をバラまくなとか言っても仕方がない 

ただトランプは日本の武官ではなく文官的、諜報官的な国際支援を通じた発言力を軽視している 

コロナでWHOで何の発言力もなく中国をトップにしたアフリカやらに出し抜かれてもだ 

相手の出方を踏まえた対応は必要だがウクライナが交渉で譲歩する流れがアメリカの支援不足からなら、これは日本やEUが頑張らないと中国や北朝鮮やロシア相手に今後キツくなるのは日本も同様だろう 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

支援するなとは言わないけど簡単に大金が貰えるんだから電話くらいするわな。戦争が終わった時の引き換え条件くらいは何か約束しておいて欲しい。 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが沖縄基地から米兵を撤退させてるのを見てよその国にお金をばらまいてすがったりしてる場合ではなく自国の防衛費にそういったお金を充てて欲しいと思いました 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

EUの戦争はEUにやらせとけばいいんだよ。極東の日本がウクライナに肩入れし、殊更矢面に立って何が得られる。燃料高騰でボロボロになるぞ。 

経済、国民第一主義の本当の保守なら露と健全な外交を回復維持しないと、EUが露と関係修復した場合完全に日本は梯子を外されて孤立する。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

★★★ 貧しい国となった日本は、外国支援のある方を見直す必要がある。具体的には税金投入は原則廃止し、募金の範囲にて海外支援すべき。数十億円が数千万円に減ったとしても。並行してゼロベースで税金の使い方を見直すべき。政治家、公務員は基本的にボランティアとすべき。地方の豪華な役所なども不要で、基本的にオンライン手続きで国のシステムが処理する、窓口業務を無くす。これを推進しないのは政治の怠慢。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党は日本国民ないがしろの政党なんですね 

頭のすげ替えだけで全く意味が無い 

 

これだけ日本国民が増税だらけで苦しんでいるのにまずは日本国民ファーストだろう 

外面がいい行動はもっと日本国民が裕福になってからだ! 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナだとか、中国だとか外交で力を注ぐ国を完全を間違えている。 

今はどこの国もトランプの大統領就任に備えて、大きな変革期にある。 

今は外交では総力を上げて、トランプとの関係強化は図るべき時。 

にも関わらず今だに民主党べったりで共和党のパイプはと言えば、民間人の安倍昭恵夫人頼みというお粗末さ。 

このまま石破政権が続けば、お隣の文在寅の二の舞となるのは確実。 

自民党で石破と投票した連中は一体どう責任取るつもりなのか。 

さっさと石破を引き摺り下ろさないと日本は外交的孤立へ向けてまっしぐら。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ支援をどこの国もやらなかったらとっくに戦争は終わっている。ゼレンスキーと支援している国はどこまで一般庶民を犠牲にすれば気にするのか。戦争で解決するものは何もありません。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナに対する支援は必要だろう。何故なら侵略者からひどい目に遭わされて泣いているのだから。 

 

しかし、パレスチナも同じだ。イスラエルに攻め込まれひどい目に遭っている。 

 

更に我々庶民は自民党の圧政に、重税に酷い目に遭わされている。 

 

石破は我々のことは支援しないのか? 

 

▲51 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの代理戦争を自ら招き入れたウクライナと「共にある」 

ことなどあってはならない 

ウクライナの戦争を支援するカネがあるなら日本国内に充当すべきだ 

日本国とは何の縁もゆかりもない外国の戦争にいつまで付き合うのか 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共にあることの国益が全くわからない。 

ゼレンスキーの勝手な主張と利権に違和感を感じる。今まで、日本とウクライナで何か親密な関係の場面て、ありましたっけ? 

NATOがしっかりと支援しなさいよ。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナと共にある日本人に出会ったことがない。 

トランプ次期大統領はロシアとの関係改善に舵を切った。 

周辺諸国はアメリカの動きを見極めるべく、ウクライナと距離を置いて静観の構え。 

そんな中で外交音痴の日本だけが貧乏くじを引く。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国、日本をアメリカ議会の壇上で、テロ国家呼ばわりしたウクライナのゼレンス-、元お笑いタレントなんかと、なにを話し合うのか?我が国を没落に導いている自民党ナンチャテ総理大臣が。テロリスト国家呼ばわりした事への、謝罪と訂正をさせる為の話しなのかな!まさか、自民党の刹那的政策の矢面てに立たされ、苦しい生活を送らされているにも関わらず、その庶民から徴収した血税を日本国民を罵倒したウクライナに送金する、つもりじゃ無いだろうな。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアからすれば支援する以上 敵国。言い訳しても侵略理由になる。何故か欧米に追随しているが 中国に対してはコロナの時、欧米とは違う方針をとった。共産党から賄賂でも政治家が受け取っているのではないだろうかと思ってしまいます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナとロシアの戦争はゼレンスキーの外交の失敗だと思う。 

はっきり言って、この外交の失敗について、必要以上に支援をする必要はないと思う。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外交も必要だが、自国が非常に貧困で且つ、能登を放置しといて海外に金をばら撒くのはどうなの?自国が滅んでもいいって?? 

まずは自国の復興が最重要項目だと思うが 

今度はいくらキックバックもらうつもりだ? 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が支持していないとして仮想通貨に対して従来通りの課税方針(最大55パー)を貫き通したが、ウクライナへの支援や債務保証の方が国民誰も支持していない、1割いかないんじゃないか?随分矛盾してるな、支持したい奴は自分で寄付でもしろ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国益を損なうような行動はやめてほしい。会談して何を話すのか?全くの無意味、時間の無駄。そもそもウクライナに援助するというのは広域指定暴力団に援助するのと同様。言質を取られるなどあればもってのほか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に使う金はないが、海外に使う金はある。 

金を日本人に使う時は長期間検討してやっと決めるが、海外に使う時には瞬時に決める。 

 

これが自民政権だよね。 

次の選挙で必ず下野させよう。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国だとこういう電話会談の場合、ほぼ間違いなく受話器をもった大統領なりの写真を(政府側がリールスするんでしょう)メディアが掲載するけど、日本は相対的に奥ゆかしいのか、しない。特に石破さんはしそうゼッタイない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんの時からウクライナと共にあるって言葉大嫌いになった。自国民も救えない人が何言ってるんだよ。また多額の支援なんてやめてほしい。財源ないんだから。 

岩屋外相もだけど迷惑だ。石破内閣支持してないんで早く辞めて欲しい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、日本が今どんな状況か考えてから行動して下さいね。日本の政治家はとかくええカッコしいなのは分かるがあちこちバラ撒けるほどお金に余裕ないんだよ。どうしてもばら撒きたいなら裏金から出しなさいよ、山程あるでしょうから。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ、ロシアの若い兵士が死んでいき、武器屋だけが儲かる現状に異常性を感じなくなってきている。戦争に支援するということは、その加担者になっていると思うと気が滅入る。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE