( 239513 ) 2024/12/26 04:13:23 2 00 斎藤知事「百条委」知事が「人殺した」発言のTV番組と発言者の実名 県議批判「放送に携わる資格ない」 前副知事「知事、副知事が悪の報道ばかり」デイリースポーツ 12/25(水) 16:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8adea81edf08af0eeea82e9ab7afce6bc1f36c44 |
( 239516 ) 2024/12/26 04:13:23 0 00 斎藤元彦知事
兵庫県の斎藤元彦知事の告発文書問題を審議する県議会の文書問題調査特別委員会(百条委員会)が25日に行われた。斎藤氏への最終尋問に先立って、疑惑告発があった当時に調査を行った片山安孝前副知事が出席した。
増山誠県議(維新)は、斎藤知事の一連の問題に関して、テレビ番組名や出演者の実名を挙げ、中には斎藤知事や片山前副知事に対して「人を殺した」との旨の発言があったとし、「このような行為は報道倫理の欠落が著しく、まさに公共財産であるテレビ放送に携わる資格がない者の発言と考えている」と述べた。
そのうえで、片山氏に文書問題の報道に対して、どう思うかを聞いた。片山氏は「やはり知事や副知事が悪という前提に立った報道ばかりと思う」と語った。
一方で「現場の記者さんたちと話したら、実態は一定ご理解いただいていると思うんですが、実際の報道となると、あれっ!?と思う内容になっている。現場と、兵庫から離れたオペレーションされている所で差があるのではないかと思っている」と語った。
|
( 239515 ) 2024/12/26 04:13:23 1 00 今回のコメントからは、マスメディアに対する批判や偏向報道への懸念が強く表れています。
一方で、斎藤知事や元副知事、メディアの対応には賛否両論あることが指摘されています。
(まとめ) | ( 239517 ) 2024/12/26 04:13:23 0 00 =+=+=+=+=
マスコミは自身の発言に確固たる根拠を持つべきで、真実を伝える義務がある。 一般人のSNSでの書き込みと違うのは、そのバックボーン故の影響度である。 だから、マスコミが虚偽報道や偏向報道、捏造を行った場合は、明確な罰則を課すルールを設けるべきだ。
▲5440 ▼487
=+=+=+=+=
片山元副知事の動画を拝見しました。その中で、今回の騒動の問題点を指摘しており、特に斎藤知事を陥れるために、前知事とその側近が斎藤知事の改革路線を抑え込み、天下りを復活させるため徒党を組んでいた様子が見て取れます。これからは、その中でどこまでが事実として裏取りできるか、百条委員会または第三者委員会で明確にすべきでしょう。事実を明らかにすることで、誰が困るのかがはっきりします。 一方、元副知事も指摘されていましたが、最大の問題はマスコミの姿勢です。デイリーは関西に基盤があり、丹念な報道を続けてきたと思いますが、フジテレビとTBSは、コメンテータが斎藤氏が県民局長を追い詰めたと断定しており、明確なBPO違反と言えます。 本来、利権側を追い詰めるのがメディアの責務であるはずなのに、ここまで歪められた報道一色になったことは、メディア自らがその社会的意義を放棄しているとしか言えません。
▲1094 ▼201
=+=+=+=+=
オールドメディアは今は過去の「斎藤知事叩き」が無かった事にしようとしているが、完全に「放送倫理違法」だった、それを「スルー」している事自体にオールドメディアの「自浄作用」が全く無い証拠で、オールドメディアの「信頼性」が無い証拠とも言える。
▲5058 ▼870
=+=+=+=+=
これはもうBPO案件では無く 国会の国政調査権を行使して 放送免許の是非を含めてしっかり検証しないといけませんね 今でも 未練たらしく批判報道を地味に行ってますよね 当然 優秀な弁護士の協力を得て 報道被害の民事訴訟も行った方が良いのでは?
▲1121 ▼145
=+=+=+=+=
記事に「テレビ番組名や出演者の実名を挙げ、中には斎藤知事や片山前副知事に対して「人を殺した」との旨の発言があった」とある。百条委員会の委員の発言だと思うが、私はこうした報道があったことを、じつは知らなかった。 「人を殺す」行為は、第一義的には刑法の殺人罪に当たる。これは被告人の行為と死亡の結果、因果関係の証明があって初めて認め得るもの。 二義的には、ある行為が殺人にも値するような、ひどく許されざる行為をさすのだと思う。このテレビの報道は、こちらの意味で斎藤知事が人を殺したと表現したものと思われる。 はたして斎藤知事にそれだけの許されざる行為があったと言えるのだろうか。この点、再選以前の報道内容を思い出してみても、さすがにそれほどのものは見当たらない。 県職員の方が亡くなられていることじたいに弔意を感じないわけでもないが、「知事が人を殺した」という報道は許されるものではないのでは。
▲3957 ▼718
=+=+=+=+=
最近のメディアの記事は、自分で取材もせずネット記事やSNSから拾ってきた内容のものばかり。 自分で取材して確かな証拠をつかんでから記事にするのがメディアの常識だったはず。 真実を伝えて欲しい。
▲1808 ▼149
=+=+=+=+=
朝、時計代わりにテレビつける以外ほとんどテレビを見ない私にでさえ、この人が袋叩きにあう姿はもう見たくない、というほど一時叩かれていました。 蓋を開けたら、片方ばかりが悪いわけでわないことが明らかになり始め、あの壮絶なイジメのような袋叩きは何だったのかと。
1人に狙いを定め、徹底的に叩く。 それに乗せられ民衆がまた叩き広がっていく。 恐ろしいものを見た気がします。
私もメディアの恐ろしさを記憶に刻み、気をつけていかないといけない、と思っています。
▲3863 ▼953
=+=+=+=+=
正直なところ斎藤知事がパワハラや色々な問題を起こしていたと報道され、それを信じていた時は元局長が亡くなられた時も涙を流すでもなく、謝罪するでもなく異常な人間だと思っていた。知事が殺したようなものだと言っているのを見ても同じような気持ちでいた。多くの人にそう思わせたメディアの罪は大きい。間違った情報で間違った発信をしてしまった人は素直に謝ればいいと思う。
▲1903 ▼409
=+=+=+=+=
ハッキリ言って異常事態、何が真実かもわからない時点で色々と騒いでいる、再選挙しても同じく異常事態、結局斎藤さんは悪なんだと言う事を定着させようとしている輩がいると言う事は皆知っているが、誰も真実を知ろうとはしていない、悪か善かは一体誰が決めるのかメディアなのか我々一般国民は何を信じていいのか、この情報社会において真実を見極めるのは至難の業に近い。
▲407 ▼114
=+=+=+=+=
増山委員から名指しされた番組は、まずTBSの報道特集、そして村瀬謙介キャスター。フジテレビのめざまし8、コメンテーターとして出演し知事・副知事を人殺し扱いした立岩陽一郎、それに同調したMCの谷原章介。
それに対し片山前副知事は、めざまし8に関しては弁護士を通じてBPO人権委員会に提訴しているところ、と答弁しています。
片山氏はまた10月2日放送NHK”クローズアップ現代”において反知事派に偏ったインタビューを行ったこと、公益通報保護法違反であると断定的に放送したことを指摘していました。
▲849 ▼83
=+=+=+=+=
個人及び経営している会社で何度も何度もメディアの取材を受けたことがあります。こちらの発言がメディアの想定しているストーリーと合致しているときはストレス無く進み発言に沿った記事となります。ところが「あっ、今回はメディアの想定する(期待する)発言になっていないな」と感じる時は何度も質問を繰り返され(誘導尋問です)それでも発言趣旨を変えないと打ち切って切り取り、若しくはボツとなって記事になりません。メディアの取材は真実を見つける為では無く自らの主張を裏付けるためのものでしかありません。我々はその事を理解した上でメディアと付き合う(鵜呑みにしない)ことが大事だとつくづく思います。
▲187 ▼6
=+=+=+=+=
徹底的に知事を叩かなくては都合の悪い議会とその議会と癒着し公平差を欠く報道しかしないオールドメディア。 お互いに利害が一致したから叩いていたが、今の現状はどうだ? 互いに手に手を取り相思相愛な議会とオールドメディア両者の蛮行ばかりが目立つ結果になった。そしてまた百条委員会と何回も飽きずによくやるものだ。 百条委員会もこんなに頻繁に簡単に開催されるとなると、次は議員もやるべきだな勿論何回も。
▲772 ▼146
=+=+=+=+=
最初の3月文書の時点では県政メディアもあまり騒ぐ様子もなかった しかし、大阪や東京のメディアがおねだりやパワハラを面白おかしく報じるようになって騒ぎが大きくなった 多くの県政メディアは在阪メディアの一部署のはずなのに、なぜ「そうじゃないんですよ、県庁内の勢力争いですよ」って言わなかったのだろうかという疑問がある
▲265 ▼27
=+=+=+=+=
この件は未だに情報が錯綜していて真実がはっきりしないが、少なくともマスメディアは自身の持つ影響力を弁えて、一旦発信したらその内容に責任を持って欲しい。 間違ってても知らぬ存ぜぬなんてしてるからどんどん信頼をなくしてネットに人が流れてる現実をもっと認識した方が良い。
▲180 ▼16
=+=+=+=+=
本来、調査途中の情報や調査した結果等がテレビや新聞で報道され、視聴者・購読者が実態を知る、という形であると思っていましたが、それらメディアが余りにも偏った思想のもとに情報発信しており、完全に信頼性を失っていると感じています。 正直この件に関しては未だに事実が明らかとなっていない認識です。 偏った百条委員会、偏った報道のせいで意味のわからない方向に進んでしまっていると思います。 また、そのようなメディアに便乗する立憲民主党の議員にも辟易します。 斎藤知事が正しいかどうかはわかりませんが、いい加減ふざけた報道・姿勢は改めてほしいです。
▲391 ▼63
=+=+=+=+=
メディアはAを取材し、次に対抗するBに取材に行ってそれぞれを記事にして戦わせる。または、C社が不正をした、それなら他の会社もやってるはず…との指示を受けて社長宅に押し寄せる。最悪なのが、いわゆる「お役人様」の国税局や労働基準監督署から指摘されたら、とんでもない会社として糾弾しつくす。 共通する問題は、自ら調査せずに素人考えで記事にする、或いは評論家を呼んで偏った話をさせること。本当にそうなのかと自ら探求し課題を明らかにするメディアはいなくなりました。 こんなメディアを見聞きする国民も中立な見識を持って判断しなくてはなりませんよ。
▲246 ▼27
=+=+=+=+=
立岩陽一郎氏が、フジテレビ『めざましテレビ』で、 「敢えて言わせて頂きます。」 と、前置きしながらも、
「斎藤知事は、1人の人をコロしたんですよ!」
の発言(使用不可の漢字なのでカタカナ)は、生放送を見ていて、兵庫県民として衝撃的でした。
▲542 ▼40
=+=+=+=+=
なぜごめんが言えない人たちの為に国民が不遇を受けるのか… 兵庫県もそう。 これが根本だと思う。 自分の正当性だけを掲げる人たちのやり取りが正解となる事で国民全員が不遇を受けない世の中になって欲しい。 僕らが望むのはただそれだけなんです。
ただただ正しい真実が発信され、国民が正しい情報を得られるような世になる事を望みます。
▲256 ▼29
=+=+=+=+=
テレビや新聞などの媒体は一方通行なうえプロデューサーや編集長の 思想や思惑に大きく影響された報道になりがちに感じます。更に間違いを認めようとしない姿勢も大いに問題で勘違いや間違いを勇気を持って軌道修正して頂きたいです。余りに頑なな態度や都合の良い情報の切り取りなど、人を陥れるばかりの報道には何処かの国の専制政治が行う情報統制にも似た雰囲気を醸し出しているため、とても危険な香りを感じます。罰則の無い放送法を盾に正当性など言い訳する姿も大変見苦しいですね。コールセンターに寄せられたクレームや意見はある意味で社の宝ではないかと感じます。こうした情報を内部に留め置くのではなくメディアとしての評価に繋げて欲しい物です。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
放送倫理法違反で問題あったメディアから放映権を無くしてしまってはどうでしょう。 最近も玉木さんがテレ朝から捏造報道されたし。石丸氏もテレ朝から印象操作されインタビューか全く逆の内容になってたので切り取らずに全てをYouTubeに流して欲しいと頼んだがテレ朝は回答すらしない。 新聞テレビが人を自死に追い込むようなイジメを政治家やタレント、一般人にしている。皆んなで新聞テレビを見ない生活に変えていきましょう。
▲86 ▼13
=+=+=+=+=
なぜごめんが言えない人たちの為に国民が不遇を受けるのか… 兵庫県もそう。 これが根本だと思う。 自分の正当性だけを掲げる人たちのやり取りが正解となる事で国民全員が不遇を受けない世の中になって欲しい。 僕らが望むのはただそれだけなんです。
ただただ正しい真実が発信され、国民が正しい情報を得られるような世になる事を望みます。
▲256 ▼29
=+=+=+=+=
テレビや新聞などの媒体は一方通行なうえプロデューサーや編集長の 思想や思惑に大きく影響された報道になりがちに感じます。更に間違いを認めようとしない姿勢も大いに問題で勘違いや間違いを勇気を持って軌道修正して頂きたいです。余りに頑なな態度や都合の良い情報の切り取りなど、人を陥れるばかりの報道には何処かの国の専制政治が行う情報統制にも似た雰囲気を醸し出しているため、とても危険な香りを感じます。罰則の無い放送法を盾に正当性など言い訳する姿も大変見苦しいですね。コールセンターに寄せられたクレームや意見はある意味で社の宝ではないかと感じます。こうした情報を内部に留め置くのではなくメディアとしての評価に繋げて欲しい物です。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
放送倫理法違反で問題あったメディアから放映権を無くしてしまってはどうでしょう。 最近も玉木さんがテレ朝から捏造報道されたし。石丸氏もテレ朝から印象操作されインタビューか全く逆の内容になってたので切り取らずに全てをYouTubeに流して欲しいと頼んだがテレ朝は回答すらしない。 新聞テレビが人を自死に追い込むようなイジメを政治家やタレント、一般人にしている。皆んなで新聞テレビを見ない生活に変えていきましょう。
▲86 ▼13
=+=+=+=+=
オープンな状態で百条委員会が開催され、その中でのおかしな部分が一般社会に拡散されていけばいいと思いますよ。 兵庫県の今回の百条委員会は異常性を持っていた、それらが今日の最終だといわれる委員会で、どのように傍聴していた有権者や報道関係の記者たちに映ったのか、大変興味深いものがあります。 クーデターの張本人たちが中心になって開催された百条委員会、今日はオープンだったので多少は違った方向に進んだんだろうか?
▲436 ▼125
=+=+=+=+=
情熱大陸で二夜連続でイチローの特集が放送された。一夜目が終わり二夜目の予告が流されたが、その数分後にはyahooニュースでその予告内容が文字起こしされた感じで記事になっていた。 ネットの時代でニュースも、より一分一秒を争い。より目を引かないと見てもらえなくなったように思う。そのため、足で稼ぎ真実を見極め記事にするが形を潜め、より大げさに聞いた情報を裏取りもせず記事にする傾向なんじゃないかなと思う。 ペンは剣よりも強し!です。 メディアに関わる人は、そのことを認識して仕事をして欲しいですね
▲49 ▼23
=+=+=+=+=
メディアの米不足などの社会的不安を煽る報道も、やめてほしい。 何の不足を煽ると、みんな通常の倍を購入したがるから、本当の不足になる。 今年の米不足もメディアの煽りが大きくしたと思う。 斎藤知事の告発文書の職員捜査に関しては、 自殺しているのだから、真実をしっかりと調査して欲しい。 職員のPCを調べて、個人情報を流した件など、しっかりと調査して欲しい。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
メディアは真実を必ず報道してほしい。可能性とかではなく裏付けに伴う真実を国民に伝えてほしい。偏向報道や印象操作や忖度的な報道はもういらない。嘘つきにしか思えなくなりSNSを求めてしまう。偏ったコメンテーターはいらないしっかり両面から見れる人をお願いしたい。まともなコメンテーターほど干されていくのは忖度なのか圧力なのか権力者にも負けないいい距離感でお願いしたいです
▲271 ▼38
=+=+=+=+=
「百条委員会に呼ばれたら、自身のPCの中の見られたらまずい内容が明るみになってしまう」 と知人に漏らしていた。
元県民局長が亡くなられた直後のテレビ報道です。 その後、なぜか知事のパワハラにより、、、と変わっていったのだが、マスコミさん、取材能力は無いわけではない。取材による事実をちゃんと報道している。それなのに現場の記者達、忸怩たる想いだろう。
▲210 ▼37
=+=+=+=+=
ハイライト文化が進みすぎて、木を見て森を見ずという全体を見ない人が、悪意を持って切り抜かれたものを見てワーワー騒ぐのがとにかく多い。 そしてすぐに正義対悪の構図を作るからそのまま流される。 これが最近言われてる偏向報道の一部でもある。 本来は少なくとも事が大詰めに差し掛かった時に集中して報じればいいものを、初期段階で詰めるから、結果もう謝るに謝れない状態に陥る、それがマスメディアです。 なので「疑惑が」「可能性が」というくだらない議論で繋いで白熱させて視聴率を取る情けない手法を取ってしまう。 もうマスメディアは流し記事を中心にして、大詰めになった問題だけ議論対象にすべきだと思う。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
全てが、事実がわからないのに、動き出したことにつながっているように感じる。 告発内容の一部に間違ったところがあったら、他のところの確認せずに、会見し全否定したこと、それによって、マスコミへの回答が納得できるレベルにならず憶測が混じったこと、全てが部分的で捉える人によって意見が分かれたこと。 マスコミが事実以外の私見を報道に混ぜ込むようになってることが重なった。 そもそも、初動で全て明らかにしてから、会見や処分に至ったら、こんなことにはならなかったと思います。 心の狭さが、透けてみえる感じがした。
▲46 ▼65
=+=+=+=+=
マスコミがオールドメデアと言われ誤報、色眼鏡と言われている原因は<ニュースは正確に主観を入れず報道せねばならない>原則を忘れ、いい加減な元アイドルや社会学者等のコメンテイターやアナウンサーが私見を述べていることに因する、ニュース番組にはコメンテイターは不要、アナウンサーが大したことないアナウンサーが私見を述べるのもやめるべきである。ニュース番組をエンタメ化するな、真実のみを報道するべき!
▲66 ▼9
=+=+=+=+=
ジャーナリスト立岩陽一郎氏が17日、フジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)に出演。斎藤元彦兵庫県知事の7つの疑惑について告発した元県民局長が公益通報者として保護されなかった問題について、「最初にやっちゃいけないことをやっている」と批判した。
告発に対して保護をせず、知事は片山安孝副知事(当時、すでに辞職)に「犯人捜し」を指示した。これに対し、「公益通報者を保護するという制度から逸脱している」とした。元県民局長は「うそ八百」「公務員失格」などと県政のトップから断じられたうえに懲戒処分を受け、自死した。
立岩氏の口調は激しさを増し、「健全な民主主義を作る制度は未完。人を追い込んで、あえて殺してしまったと言いますけど、こうしたことを2度と起こさない議論をすることが必要」と、知事と副知事の対応の対応を糾弾していた。
▲397 ▼71
=+=+=+=+=
最近の記者は「又聞き報道」が多いですね? 昔は自分の足で色々調べ、裏取りをして報じていたから信用はあったし、裏取り出来なければ報じなかった。今回の兵庫県の一連の件は、兵庫の(関西圏の)キー局からの又聞きと、SNSのよくある個人的考察を結びつけて、あたかも事実と報じてしまい、話題を長く引っ張りすぎてしまって後に引けなくなった感じがする。 あれだけ「松本事件」で学び、注意喚起を各局でしたはずだろうに、変わるどころかより酷くなってる感じがする。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
例えどんなに極悪非道な人物でも、判決が言い渡されるまでは、罰を与えないのが法の精神。 ところが今回のケースは百条委員会や第三者委員会の結論を待たずに、斎藤氏を失職に追い込んだ。 しかもマスコミはグルになって、氏をパワハラ知事の印象を植え付けた。 多くの国民は、内心「あんな酷い知事は、早くクビにしろ」と思っていただろう。まるで西部劇で「早く吊るせ〜!」と騒ぐ群衆のように。 幸い兵庫県民の賢明な判断により、知事の地位は回復されたが、知事・片山元副知事の名誉は回復されたとは言い難い。 オールドメディアは、この人権侵害(集団リンチ)に加わった事をどう釈明するのか?
▲471 ▼137
=+=+=+=+=
昔と今とで対応が正反対。
元局長の告発内容に個人や企業の情報が載っているから高速で処分した。 問題はないと。
現在、元局長と無関係の県職員の情報が漏洩していて、いつ結果が出るか分からない第三者委員会を立ち上げるという。
どっちなんでしょうか。 どちらかであるべきでしょう。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
公用パソコンの中身すら精査していない状況で、一方的に斎藤知事らを悪の権化かの様に連日連夜報道していた事は非常におかしいと思います。 また、証拠であるPCの件に触れようとしただけで、力技で口封じをしていた事も異常でしょう。 斎藤知事の件だけではないですが、報道各社は目障り・追い落としたいと思った相手に対して、過剰なほど報道し追い詰めます。 その逆に、違法行為をした野党議員等に対してはろくに触れもせず、報道しない自由を行使して守りますね。 こんなにも酷い偏向報道で溢れているのに、自分たちの報道結果にきちんと責任を取るメディアはありません。
▲406 ▼146
=+=+=+=+=
確かに斎藤知事が人を殺したという主張は、斎藤叩き全盛時にネットでもマスコミでも溢れるがごとく氾濫してましたよね。 もともと元局長は、百条委員会でプライベート情報が開示されそうになったことに抗議して亡くなったという理解ですが、それを知っていた県議の中でどのようにその情報が隠蔽され、斎藤叩きに利用されたのかを明らかにしてほしいですね。 ひょっとして、不信任決議した議会がこの事情の責任を知事に転嫁し追い落とすためにプライベート情報を非開示にしたうえ、人の死を利用して上記のストーリーを作り上げたという構図なら、それを含めて真相が明らかになるよう当局は調査すべきです。 マスコミも同様に、この件に積極的にかかわってきたのですから同罪ですよ。 逃げないでください。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
マスコミは公正中立を謳いながら、恣意的報道をしていることが今回の件でよく分かる。事の発端である元局長の自殺の原因究明をなぜしないのか。停職程度で自殺する人は普通いない。懲戒免職でも犯罪に関わっているとか余程のことがない限り自殺などしない。ここに目をつぶり斎藤さんに責任を被せようとする姿勢に疑問を感じる。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
片山さんは副知事を辞められたので強気な発言ができるのだと思う さいとう知事はまだやらなければいけない事がある!との使命感からあげあしを取られないように同じ発言を繰り返しているのだろう 片山さんは、知事が言いたい事もあるだろう!でも、私が代わりに言うから誘導には乗らないで!との思いだと感じる
▲705 ▼245
=+=+=+=+=
オールドメディアは政府から周波数帯を貰いスポンサーから金を貰って番組を作るので偏向放送になって当たり前なのです。
オールドメディアは今回は県議会の知事降ろしクーデターにスキャンダルを報道したいと言う動機で加担したのです。これはオールドメディアの幹部が県議会と繋がっている証拠で今後も知事降ろしクーデターは正しかったという方向でしか報道しないでしょう。
でも現実は斎藤知事は法律違反をしていない。だから未だに些細な事を題材にして知事や副知事が悪という前提に立った報道ばかりして惨めな姿を晒している。
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
ちゃんと取材対象者の許可を得た内容に限って放送するように、マスメディアの暴走にメスを入れないといけませんね。具体的には取材対象者と第三者機関として政府機関を交えて、内容が承認されたもののみ放送するべきです。それを破ったメディアには停波措置なり発禁処分が妥当です。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
色んな情報を知れば知るほど メディア側や反斎藤派が「別の意図」によってあの状況を作り上げてたような印象が強まる。 立花氏の動画見てると 「反知事側に都合悪いこの情報をメディアも前から知っていた」ってのが本当に多い。 両側の情報並べて批判するならまだしも、偏った情報のみで断罪するのは報道騙ったリンチや暴力だろう。
▲125 ▼40
=+=+=+=+=
「オールドメディア」と揶揄されても仕方ない程、今のメディアは放送倫理が欠けている。
TVはミヤネ屋を筆頭に偏向報道や情報操作が酷い番組ばかりである。
ネットニュースもFLASHやゲンダイ等は誹謗中傷しかしてない。
報道を仕事にするなら、正確で真実を報道する事を望む。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
昨今のオールドメディアの偏見報道は目に余るものがある。放送権剥奪も視野に議論が必要なくらい。公開イジメと見られても仕方ないレベルにまで堕ちているので、視聴者も考える必要があると思います。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
これは、極めて激烈かつ重大なTV報道への批判であり指摘だ。 ただ、単なる番組MCを務める者の発言については、番組企画の事前打ち合わせの結果である可能性が高い。 であったとすれば、番組MCではなく、その番組企画者の良識を問うべきであろうと思う。 で、最近のTV報道というと、既に兵庫県知事問題はなかったかのようにスルーしている。 県知事選以外のスキャンダラスな視聴率を稼げそうな別ネタでも探しているのだろう。 この歪さ、無責任さ、到底信頼に足るものではない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
片山前副知事は、言わなければならないことを率直に簡潔にわかりやすくおっしゃっていて、さすがだと思いました。 この問題は偏向報道がひどくて深い闇を感じていましたが、少し気持ちがすっきりしました。 記者の人たちはわかってくれている人もいるんですね。 それでも、偏向報道になるんですね。
▲50 ▼12
=+=+=+=+=
>増山誠県議(維新)は、斎藤知事の一連の問題に関して、テレビ番組名や出演者の実名を挙げ、中には斎藤知事や片山前副知事に対して「人を殺した」との旨の発言があったとし、「このような行為は報道倫理の欠落が著しく、まさに公共財産であるテレビ放送に携わる資格がない者の発言と考えている」と述べた。
言わずもがな百条委員会の目的は告発文書の7つ(6つ)の疑惑を追及、解明する事だが、委員の中で増山一人だけ目的が違うらしい。貴重な証人尋問の時間を一体何だと思ってるのか?時間と金の無駄でしかない。 9月の証人尋問でも斎藤から疑惑を否定する答えを導くような質問ばかりしてる。まるで追及の邪魔をするかのように。 維新はなぜこの人を百条委の委員にしたのか?増山を放置してるということは他の議員も増山と同じという事でいいんだな? 兵庫県民はこの事をちゃんと理解しておいた方がいい。自分達や子や孫の未来が大事なら。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
メディアの発言の適切さ・公平さに欠けるのは論を待たないところで、そこは正していかなければならない。
一方で兵庫県知事をとりまく疑惑についても、未だ白だと言える状況にはないと思う。 報道はもとより、YouTubeやSNSでも陰謀論にしても酷い話が飛び交い判断に足る情報源とは言えない。
百条委員会や司法捜査の結果をよくみて判断したい。
▲103 ▼101
=+=+=+=+=
昔から火のない所に煙は立たないと言う。煙が上がったってことは何かあったってことだろ。ある意味。それが公人、知事ともなれば単なる職員の言動より遥かに重いだろな。 報道が云々よりも先に事実を明らかにするのは煙の元の責任だろな。つまり被疑者なんだからアリバイなり矛盾なり……にも関わらず、俺は無実だ……としか言えないっていうシーンは過去に幾度も見ているが、一つも納得いかないものばかり。 それとは違うともなれば、確固たる根拠を示さない限り、少なくとも私は容認出来んな。 然るべき立場ならばそれなりの態度が伴わないと……
▲32 ▼76
=+=+=+=+=
知事の実際に不正があったかどうかはわからないのでおいておくとして。 人というのは賛否両論ある。その行い全て善なはずもない。 ただ、それが法に触れているかを判断するのは、司法のしごと。 ところで判官贔屓の日本人は、マスコミが過剰に叩くと逆効果っていうのはあると思います。
▲45 ▼100
=+=+=+=+=
マスメディアのあり方についての問題と斎藤氏が行ったことの是非は切り離して考えないといけない。マスメディアが滅茶苦茶だから斎藤氏が免責されるわけではないので、斎藤氏の公益通報への対応についてはしっかり検証してほしい。
▲227 ▼174
=+=+=+=+=
兵庫県に限らず他府県でも、また企業でも汚い内情が大なり小なりあるとは思います。斎藤知事が清廉潔白だとも思いません。 ただ叩かれすぎじゃないですか?一方的に叩いて降ろして、再選してもなお騒ぎは収まらず反斎藤勢の多いこと。テレビも未だ斎藤は悪だという方向に扇動するような報道を続けてます。ここまで叩かれるっておかしくないですかね。私は兵庫県民ですが、国政や都政ならまだしも兵庫県ですよ。サンテレビや神戸新聞じゃなく全国で連日取り扱ってるって異常じゃないですか。それが怪しいなと思ってしまいます。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
オールドメディアってそんなもんです。 取材の時は「あなたの味方です」的な事を言って来ますが、放送の内容は真逆で悪者扱いなんてザラです。だから取材の時は必ず録音する事をお勧めします。それで変な報道されたり、偏見報道されたら録音内容をYouTubeに出せば良いのです。「あの記者は嘘を言ってます」とやれば良いのです。
▲58 ▼10
=+=+=+=+=
でも実際に、2人の命が失われているという事実はあるんですよね。 そもそも、ちゃんと県政運営できてれば、今のような混沌とした事態も起きてなかったのではないのかな。 とすれば、当時の県政幹部はなんらかの責を問われても仕方がないと思いますが。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
情報がごちゃごちゃだな、内部通報は法律に照らして保護すべき、相手が例え嘘を言ってたとしてもだ、当事者の知事が直接指示して処分をしたのは問題有りだろう、パワララのアンケートもどんな質問したかで変わるからな、自分が受けたか受けなかったかを聞かないで間接的に聞いたとか意味無い事やってるのが問題、非公開でハッキリ聞かないんじゃ意味無いよ、おねだり疑惑は問題行為だろうな、欲しくても知事の立場で言ったら賄賂を強要になるし癒着の温床だろう、
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
放送倫理?百条委員会と何の関係があるのか。報道を批判するのもBPOに訴えるのも大いに結構だが、それはこの場ですることではない。百条委員会では知事や副知事の行為の是非を論じる場であり、報道が適切であるかどうかとは何の関係もない。もし『オールドメディア』の報道が偏っていたとしても、知事副知事の行為がどうだったのかとは無関係。マスコミを批判することで、齋藤知事再選の動きに便乗してるように見える。誠意を持って真実の解明の為に証言することに徹してほしい。
▲62 ▼149
=+=+=+=+=
私が告発者なら、 1.まず、公用パソコンに告発のファイルを残さない。公用パソコンで作成しない。公用パソコンで告発のための情報を集めない。 2。公用パソコンを私用でつかわない。私と公をきっちり分けて後ろ指をさされないようにする。 3.万が一に告発者がばれる可能性があるから、告発は退職後にする。3月末で退職で天下りが決まっていたのに、なぜ在職中にやったの?
私に言わせれば、やってることが「あまりに雑」です。だから取り返しのつかないことになる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもが記者クラブってのを作る時点で、ジャーナリストじゃないやんと思ってしまいます。 日本の”出る杭は打たれる”というか同調圧ばりばりの体質を変えないと世界から残されるばかりだと思います。
兵庫の事例はそれを浮き彫りにした典型例と考えます。
▲109 ▼23
=+=+=+=+=
現場の記者も相当だと思うけど。さらにその上が酷いのでしょうね。最近は報道機関の情報は操作されているという前提で接しています。残念だけど、そういう選択しか出来ないですね。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
SNSでは切り取られても妄想でも仮定の話でもリプライで反論したり引用で反論したりできるが、テレビは制作側が偏った報道をしても一方通行で反論も許さず視聴者に伝わってしまう。だからこそ公平性が大事なわけだが偏重報道すぎて既に信頼性が揺らいでしまってるんよ。はやく気付いたほうがいい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
やっとメディアの異常さが少しづつですけど表に出てきましたね…。 出演しているコメンテーターも異常すぎです。 オールドメディアのことは全く信じられなくなりました。 ニュース見ていてもテレビが言ってるからほんまの所はわからんけどな、って家族で話すようになりましたよ。複数のネットなどで確認するようになりました。 長年騙されて良いように煽動されていたのかと思うと悔しくてたまりません。もうテレビなんかバラエティとスポーツだけ放送すれば?
▲38 ▼10
=+=+=+=+=
各テレビ局が印象操作や偏向報道という言葉では済まない一方的な報道をしてきたことへの反省は皆無。立花氏の一般的な印象の悪さを利用して、立花がデマを流して有権者が信じた、不確かな情報もあるSNSには危険性が大きいということにすり替えてしまった。 テレビはデマを流さないのだろうか。
▲71 ▼14
=+=+=+=+=
ニュース見てても、今だに粗探しのように報道されてるのが気になる。 個人のプライバシーがあるから真実を公表しないのであれば、知事に対して今までの報道は何だったのか。 本当の事が明るみに出てもいないうちから、散々、知事を悪者扱いでこき下ろしてたコメ主も同罪では。 兵庫県人だが、知事選の時に他の候補者が通らなくて本当に良かったと思ってる。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも自分の部下二人がどんな理由にせよ自死を選んだ。そのトップがあのような我関せずの様な態度を取る人が自分の会社のトップだと皆さん想像すれば良い。自分のせいだと言われるのは・・・と言われるような人が上司の会社で働くのってどうなんですか?普通は自分が悪くなくなら余計に弔問に行こうとするし、何が悪かったのか自責の念に駆られるはずですよ。斎藤元彦は人の痛みを知らない人間だと判断するし、そんな人が震災30周年とか言って欲しくない
▲18 ▼49
=+=+=+=+=
報道のあり方に改善の余地はあると思う。 ただ、斎藤知事が「嘘八百」と内部通報を切り捨てて自身の判断で元局長のパソコンを回収させたり、真偽も分からないうちに懲戒処分を下して定年退職させずに実質的に強制的に在職させたあなたのやり方についてあなたの言葉できちんと説明しましたかね?我々が知りたいのは法律、県の規定に基づいてきちんと順序立ててやっていおらずに元局長を結果死に追いやったやり方が正しいのかということ。それを会見で聞いても釈然しない回答をしているからズルズルとこの問題が続いているんでしょうよ。
▲88 ▼81
=+=+=+=+=
2024は大手(オールドメディア)マスコミの信頼性が終わった年でした。 2024年末、どの顔下げて、報道特集組むのか、見ものです。 最近の財政関連も、真実は違うのではと、注視しています。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
オールドメディア(テレビ新聞)は知事の邪魔をして県政を6か月も混乱させた。議会やマスコミは文書問題、公益通報ばかり批判したが、県民は斎藤氏の政策や改革に興味があり、熱狂して、当選させた。 これまでのようにオールドメディアがずっと信用してもらえるわけではなく、別ルートで情報を取りに行くことも国民ができるようになったということ これまでの横暴が通用しなくなっている。 YouTubeで立花孝志さんや新田さん、須田さんや丸山さん、石丸弁護士ら、多くの方が、斎藤元彦さんが正しく、オールドメディア(テレビ新聞)の偏向が間違いと教えて頂き、こちらの方が説得力があった。 もう元県民局長の公用PCの中身も出てきたし、大手メディアも反斎藤派も終戦です。 諦めないオールドメディア(テレビ新聞)は、百条委員会や折田のメールにかけている。情け無いとおもう。兵庫県の有権者が選挙で選んだ知事を、妨害しないでね、
▲232 ▼125
=+=+=+=+=
現場でニコニコしてるのに、裏でサイコパスな動きをする人は、かなり多い。 正直、全く想定していない人から刺された時の辛さと言ったらたまらない。
現場の人は理解していると思うけど…の部分が、おそらく違っていて、現場の人は、その時は親しみやすく話しているけど、頭の中では全く違う感想を持っていていて、時に信じられないような逆恨みを持っていたりすることもある。
▲16 ▼25
=+=+=+=+=
3月の報道では怪文書と言っていたのに、いつの間にか一斉に公益通報とか言いだした。現場の記者はある程度事実を理解しているが、社のトップの方針で事実を歪曲した報道に塗り替えられる。利権の関係でしょうか?腐敗オールドメディアが顕になった。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
もうこの問題は司法の場に移されている案件も多いが、百条委員会の答弁を聞く限り、斉藤知事とその他幹部との間でも見解の相違が目立つ。
百条委員会では偽証罪も問われるが・・・斉藤はまさか(自分の保身のために)かつての部下をも切り捨てるつもりだろうか?
最終的に印象操作ではなく事実が知りたい。 またトップは自身に課された疑惑に対して、県民への説明責任を負う。
▲68 ▼135
=+=+=+=+=
結局斉藤知事派の主張はパレードに関しては他もやっているから問題なし、元局長は当初は公益通報に該当しなかったから処分しても問題なし、その後適用要件を満たしてもそのまま処分しても問題なし、もと局長が自殺した事に関しては日本では自殺追い込んでも相手が因果関係を証明出来なければ合法と言うことですか? PR会社の選挙運動も領収書の名目を変えれば合法との主張で良いですか?
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
SNSには、自然発生的に一方に傾いて爆発する性向があると思います。おねだりやパワハラや職員の批判を第三者委員会に任せないで勝手に裁いた軽率さや、二人の死への道義的責任の欠落などを軽視した点は大きすぎると思いますね。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
人殺し発言してた人いたよね!流石に、この発言は相当まずいんじゃなきかって思ったよ。こういう危険な発言する人は生放送で使わない方が良い。会社が余計な責任を取る可能性がでてきちゃう。 司会者も急いで訂正したり遮ったりしないと、危なすぎるわ。収録じゃないからカットできないし
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
偏見報道に対する罰則が必要!テレビやオールドメディアが偏見報道するからSMSやネットワークが新鮮だし偏見的な発信をしないように感じたから……県議会も陥れる発言が見え見えで、辞めた議員は説明をしないままの逃げ得は許されるものではない!議長もありきの発言が問題!真摯に謙虚な対応がない!議会を解散して県民に信を問うことが必要ではないかな!
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
真実が分かった時は、まさに「醜悪」という言葉がピッタリだと感じたオールドメディア。真実を曲げて隠して叩きまくった事に対して、どう落とし前をつけるんでしょうか?時間が経てば忘れてくれると思ってるんでしょうか?百条委員会が結論を出したら、各局叩いていた映像を交えて反省お詫び特集番組をやって欲しいですね。多分やらんと思うけど(笑)
▲36 ▼12
=+=+=+=+=
増山氏の方が議員になる資格がないと思います。 亡くなられた方に対しての行動も個人情報保護法違反に名誉棄損です。 前副知事も同様です。 亡くなられたから訴えられないだけで十分犯罪行為です。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
確かにそのような報道ばかりでした。放送した側の責任も問われるはず。百条委員会の記事を書くなら、何故番組名や発言者名を出さないのでしょうか?身内を守るのでしょうか? だから偏向報道と言われ、オールドメディアと呼ばれるんです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
現場と、兵庫から離れたオペレーションされている所で差があるのではないかと思っている」と語った。 って、あるが、それこそ言い訳じゃない?? 今の時代、通信システムが発達していて、海外からでも会議が出来たり、正確に伝わる手段なんてたくさんある。 自分達の事は棚上げで言い訳。 過剰報道は違反です。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
いつまでこの不毛な百条委員会をしているのかと思う。心が痛くて観ていられない。兵庫県政にとって善良な知事や副知事が、何かと悪辣と言われている県議会議員の質問に何とも出来ない県民として腹立たしさを感じてしまう。県政を停滞させているのは、県会議員の人達ですからね。
▲61 ▼18
=+=+=+=+=
今時はマスメディアに頼らなくても個人で発信できるので、取材した記者との話と放送に乖離があったなら、その時点で公表するべきで、後になって、マスメディアを信じた方を悪者にするのも違うと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
メデイアの報道に問題ありという議論のすり替えには異議があります。本質は、真実を語らない前知事とその忖度者の方ではないかと思います。百条委員会の結論は告発すべきと信じています。司法の場でこの疑惑は裁かれるべきです。現知事の発言は逃げている印象です。都合の悪い部分は、”私としては”、”記憶にない”など司法の場で言質を取られないような発言のみで、維新の方の擁護発言にははっきりとそう思う、との発言に徹していました。”悪の報道ばかり”、と原因者、起因者がご自分達であるという認識の低さも輪をかけて社会常識を持ちえない当事者と思う。人二人が亡くなったという事実は何にも増して重い、その原因者である方々が責任をとると改心をすることが、この年末までに行う善行ではないかと思う。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
増山県議、よく言ってくれました! その通りです。 もはや今となっては、斎藤さんのことほとんど報道しなくなりましたね。 結局、斎藤さんに関する疑惑、確かなことは何も出てこないのでは? テレビ報道は、しれっと何も触れなくなって終わり。無責任ですね。 百条委員会も、何のためにやってるのですかね? 利害関係ある人たちでやって、信頼出来る結果出ますか? 第三者機関に調査一任したらどうですか?
▲50 ▼27
=+=+=+=+=
今、岸和田市で兵庫県と同じ現象が起きています。「不倫市長が嫁はん引き連れて会見して、何考えてるねん。人として失格。市長やめろ」みたいな。不倫して公職を辞めないといけないのであれば玉木代表も議員を辞めないといけない。岸和田市議会がマスコミの一方的な情報に踊らさせて、同時に市民国民も踊らされている。岸和田市長を批判している人達は、もう一度、真実がどこにあるのか再確認すべきです。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
副知事も偏った見方をしているようなのでもう告発状が受理されているし全てを洗い出してもらい副知事もフラットに検察にも協力してあげて欲しい。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
奥谷委員長以下の反斎藤派の委員の追求は風前の灯みたいだ、今日の百条委員は立場が逆転したみたいな風景だった。 改めて、兵庫県民として斎藤さんを選んだことが正しかったことを認識した。 闇の力の斎藤潰しはまだ続けるのかなあ。
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
何故テレビ・新聞・週刊誌が斎藤氏を一方的に悪者にしたがるかといえばやはり『その方が面白く視聴率が取れる』からなんでしょうね。 知事といえば権力の象徴、権力の悪事に県民の味方の県議が立ち上がり懲らしめる構造はまさに水戸黄門。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
こんな事の投げ合いでなく(そんな話は横に置いといて)、事実を確認して認めさせて欲しい。事実は誰にも曲げられないけれど、嘘をつけば闇に中。もし嘘をついたら、その人は無条件で偽証を立件して欲しい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
クーデターとは一般に軍事をもって組織の転覆を図ることです、一職員が合法的に組織の転覆を図った何の問題があるのか分からん、メールにクーデターの文字があったからと言って処分するとは恐れいった。
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
何、今さら!元県民局長を追い込んだのは斎藤知事や片山元副知事に間違いないと思います!めざまし8を問題にするならばジャーナリストの立岩氏へ毎日誹謗中傷する斎藤知事派の誹謗中傷を情報開示してほしいぐらいです。立岩氏はそんな事にブレない立派なジャーナリストですが。誹謗中傷やめて、の一言も言えない斎藤知事は知事としてふさわしくありません。辞任してほしいです。捜査される様な知事は不安です。片山元副知事も捜査の対象者です。情報漏れも誰なんでしょうね。
▲16 ▼28
=+=+=+=+=
もうマスコミの報道が斎藤知事関連では、犯罪レベルだと思っています。 知事に不利な内容の伝聞を恣意的に拡大解釈してあたかも事実であるかのように報道するかと思えば、反知事派に不利な事実は伏せて報道しないと言う、明らかに偏った報道姿勢は、社会に対して大きな影響力を行使しうるマスメディアとしての責任と義務を完全に放棄していると言って良いでしょう。ここまで執拗に反知事を貫く背景には何があるのでしょうか。 一つには知事が行ってきた政策が気に入らなかった事でしょう。特に兵庫県は天下り天国でした。県職の天下りがあまりに酷く、70〜80歳でも高給で閑職の名誉職を歴任できると言う天下りパラダイス。県の予算もポストも限られる事からせめて65歳定年にしようとしたら、県職OBが大反発して自治労に働きかけます。そして自治労が支持基盤である立憲民主党も黙っていませんでした。なので反知事急先鋒の一翼は立民だったわけです。
▲9 ▼3
|
![]() |