( 239553 )  2024/12/26 04:58:52  
00

「このまま放置はできない」製薬会社が立憲・原口一博衆院議員を提訴へ 新型コロナ「レプリコンワクチン」を「生物兵器」と中傷

TBS NEWS DIG Powered by JNN 12/25(水) 16:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f81169a7ab18c088bb0b0b8a9fad2950e33fbb6a

 

( 239554 )  2024/12/26 04:58:52  
00

Meiji Seika Pharmaは、開発した新型コロナワクチンについて、立憲民主党の原口一博議員が非科学的な中傷を繰り返しているとして提訴することを明らかにしました。

原口議員はSNSなどでワクチンを「生物兵器」と表現し、製薬会社を「731部隊」と非難していたとされています。

Meiji Seika Pharmaは1000万円の損害賠償を求め、原口議員に名誉毀損を申し立てる計画です。

(要約)

( 239556 )  2024/12/26 04:58:52  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

新型コロナウイルスの次世代ワクチンをめぐり、“非科学的な誹謗中傷を繰り返し受けた”などとして、開発元の製薬会社が立憲民主党の原口一博衆院議員を提訴することを明らかにしました。 

 

製薬会社の「Meiji Seika ファルマ」によりますと、原口衆院議員は今年6月ごろからSNSなどで、細胞内でメッセンジャーRNAが複製される新型コロナワクチン「レプリコンワクチン」を「生物兵器」、製薬会社を「731部隊」と表現するなど、非科学的な誹謗中傷を繰り返したとしています。 

 

Meiji Seika ファルマ 小林大吉郎 代表取締役社長 

「国会議員という立場で、不逮捕特権ですとか数々の特権を持った方が、これはいくら何でも、このまま放置はできないでしょう」 

 

製薬会社はきょう午後、原口議員に名誉を毀損されたとして、1000万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴することを明らかにしました。 

 

これに対し、原口議員の事務所は「コメントできない」としています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 239555 )  2024/12/26 04:58:52  
00

このテキストのコメントから、原口議員に対する賛否両論が混在していることがわかります。

一部では原口議員を応援する声や、ワクチンの安全性に疑問を持つ声がありますが、中には過激な主張や批判も見られます。

 

 

原口議員による提訴をきっかけに、ワクチンの安全性や製薬会社の説明責任についての議論が盛り上がっている様子が伺えます。

裁判を通じてデータや情報が明らかにされることで、意見が整理されることが期待されています。

 

 

また、一部コメントでは原口議員の主張に対して疑問や批判が示されており、中立的な立場からの意見も見受けられます。

この裁判がワクチンの安全性に関する情報開示や公正な議論の場となることが期待されています。

 

 

(まとめ)

( 239557 )  2024/12/26 04:58:52  
00

=+=+=+=+= 

 

この提訴は良いと思います。 

原口議員サイドも中途半端な和解などではなく、真正面から徹底的に争い、コロナワクチン、レプリコンワクチンについての是非、効果と副反応についても徹底的に究明してほしいと思います。 

 

議員側がいい加減な根拠で口からでまかせを話しているのか?それとも医学界と製薬業界とのどす黒い癒着と腐敗が骨髄にまで達しているのか? 

歴史に残るような迫力ある裁判であってほしいです。 

 

▲4289 ▼359 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れで、 

私たちの税金である政党交付金は、与野党を問わず「何に使われているか」監視しなければならない。立憲民主党にも年間68億円が入っている。白川司氏によると「立憲民主党が菅野完氏の会社に4年間で9000万円以上を流していたそうだ」と資料を公開している。公党たる立憲民主党に説明を求めます。 

 

▲133 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

レプリコンが生物兵器かどうか原口議員側が証明する義務が生じるのだろうけど、製薬会社も治験データを開示せざるを得なくなる展開なら興味深い。そもそもなぜ海外で認可されていないのに日本だけ真っ先に認可されるのかその根拠が不明だから原口議員が警鐘を鳴らしているとの認識。自分の周りの看護師は誰一人接種していないし口コミで接種を勧められないというのが現状。表舞台で争ってもらえば少しは見えてくるものもあるだろう。 

 

▲2094 ▼419 

 

=+=+=+=+= 

 

原口一博ってそもそも理念が良く見えない人だよ。 

かつて橋下徹氏が大阪維新の会を立ち上げて間もなく、その上前を掠め取る様な 

「日本維新の会」 

を作って会長に収まり、全国各地に 

「地方維新の会」 

を作っていこうと宣った。 

風上に置けない人物。 

最近はロシアの代弁者としてウクライナ非難 も始めた。 

原口一博の行動には名誉欲の様な打算が見え隠れする。彼が手にする白い手袋を見ると自らの手の汚れを隠すために付けているように見えてしまうのだが、、、 

ところで原口一博が作った日本維新の会はその後どうなった? 

 

▲29 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の接種は2回、日本だけ7回は何故? 

レプリコンワクチンは、米国で製造、ベトナムで治験も、共に未承認。これらの疑問や矛盾に答えられないモノは、日本人を犠牲にして何かを得る目的だと疑われても仕方がないと思います。裁判で明らかになる事を期待してます。 

 

▲1418 ▼247 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ新政権のケネディ新厚生労働大臣(日本では)と直接連携すべき。 

トランプ新政権Day One でWHO脱退の見込みだからだ。 

 

▲68 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

8回目の高齢者のワクチン接種ですが名古屋市での接種率が公表されていましたが、たったの2%なんですよね。だから全国的にも似たような数字でしょうからレプリコンワクチンを打つ人は殆どいないでしょう。四百万回分の量が製造されたのでほとんどが廃棄されると思います。 

 

▲1376 ▼225 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所が請求を認めるかどうかはまだ分からないが、模倣犯への抑止効果を狙うなら、損害賠償の請求額が1000万円というのは安すぎる気がする。ドーンと1億円ぐらい請求すべきだろう。もっとも、会社が被告議員の言動によってワクチンの売り上げが減少するとかの被害を受けて、あるいあ会社にいやがらせの電話がかかってくるなどして業務を妨害されて、その損害額を賠償しろ、という理屈であれば、損害額を積み上げていっても1千万円がせいぜいで1億円は難しいのでしょうか? 

 

▲59 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

原口さんも話した以上は根拠もあることでしょう。まさか過去のワクチンのことを今回のレプリコンワクチンと同等のものと考えて、彼も国会議員でもあり軽率に話したものではないでしょう?共に裏で交渉することなく堂々と法廷で争ってほしいと思う。 

 

▲836 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

是非とも裁判で公正にやって欲しい。 

 

アメリカのCDCの元トップのロバートレッドフィールドやアンソニーファウチの上院公聴会での発言など日本のメディアが報じない事実もコロナワクチンの実際の効果など交えてやりあって欲しい。 

 

▲670 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

原口議員さんが、発している内容が正しいのか?正しくないのか?そこに争点が行くことを希望します。 明治製菓ファルマ側が、安全なワクチンであること、副反応(副作用)などが少ないデータなどをオープンにすることを希望します。でないと国民は納得して接種しないかと。 

通常、ワクチンの開発には時間がかかります。長期的な副作用の影響も観なくてはならないです。 新型コロナに関して、もうパンデミックではありません。ですから、絶対に以前のP社やM社のような特別扱いはあってはならないです。 国民は長い期間でも副作用の少ない安全なものを求めるのが原則です。裁判官は、国民の視点も取り入れ判断していただきたいです。 

 

▲134 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

製薬会社の公表していないデータも裁判で明らかになってくれればいいなと思います。 

 

細かい成分や治験結果などなど 

テレビが普段報道してこなかったことまで 

裁判で出てくればいいなと思います。 

 

原口氏も 

ただ批判だけをしてきたわけでは無いということを証明して欲しいです。 

 

一般国民は 

いいことも悪いことも含めて隠されている感か嫌なんです。 

はっきりさせて欲しい。 

 

▲363 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

言っている事の理(ことわり)は原口議員の方にあると思っています。ただ、相手は製薬会社のみならず、政財官の全てが絡んでいて、一筋縄では行かない厄介な代物ですよね。 

でも、千里の道も一歩から。個別撃破で崩して行けば倒せない事は無いと信じます。 

多分、担当者が相手になるのでしょうから攻め方次第で幾らでも情報は引き出せると思います。初手が肝心。 

この件に関しては微力ながら原口さんを応援したいと思います。 

 

▲83 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判でお互いとことん主張しあって戦って欲しい。コロナワクチンについては、2020年以降ずっと真偽不明の情報が錯綜してて判断に困っている国民は多い。この裁判で議論された内容が公開されれば何がフェイクで何が正しいのかがある程度分かるはず。それを期待します。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベトナムで治験が行われましたが、重篤な副反応が1.4%以上という結果が出ている。開発したアメリカでも治験を受け入れたベトナムでも非承認。さらに、このワクチンを接種した方の入店お断りをしている、美容室や歯科医院などもある。 

mRNAが少量で済むが売り文句となっているが、ナノ油脂膜で量はまだコントロール出来ていない。細胞に大量に増殖型mRNAが送り込まれる可能性を排除できないのが現状。 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

レプリコンが身体に悪いエビデンスがあれば裁判でも闘えるが、ないと単なる悪口になってしまう。確かにレプリコンはアメリカでも承認されていない事もあり不安になるが、それなら打たなければよいこと。逆に国が強制となると…逆に何かあるのではないかと思うし何か裏があると。まっ、レプリコンが良いのか悪いのかは個々の判断に委ねられるので。ただ接種した人が良かったのか、悪かったのかはしっかりメーカーがデータをオープンする義務があると思うよ。臭いものに蓋をするのが企業ですからね。注意が必要。 

 

▲101 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

事実が何か私にはわからないですけどコロナワクチンが始まってから今年で3年弱ですか?当時、コロナワクチンに反対していたお医者さん達が3年後くらいに死亡者が増えると警告してましたが、確かに今、超過死亡が問題になってますよね、私が覚えてらのは当時の、ファイザー製薬の副社長がコロナワクチンの開発に対して、反対して解雇された事、ファイザー製薬のワクチン開発チームのメンバーが「こんな危険なもの打てるか」っと報道された事、ファイザー製薬が日本政府に対して、今後、ワクチンに起因する医療事故に対して一切の責任を問わない、だと言う事を、日本政府が契約書に合意した事、、私は絶対打たない 

 

▲120 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判で決められる事かな? 

賛否共に世界の科学的情報出ている中 

真実相当性はそれなりにも存在するのだと思う。 

特にウイルス学界隈と医者薬科界隈では 

そもそもの武漢小人19に対する認識が異なるようだし。 

 

世界でも日本でも多数の民衆は 

ワクチンを打たない事を選んでいるのが事実で答えのような気もする。 

ただ、この裁判はワクチンの白黒の裁判では無いのも事実。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

原告側は原口議員のワクチンは有害という主張に、被告側のファルマはワクチンが無害で危険性は無いという事を証明する必要があるのでは?だとしたら既に公的な所見として死者が出ているレプリコン系ではないワクチンでさえ危険性が顕在化してる今日、それは難しいと思う。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

原口さんを応援しています! 

アメリカで開発されているのにアメリカでは認可されず、ベトナムでも認可されてないのに、なぜ、日本では? 

いままで、認可されるのにはかなりな時間がかかるものが、特別待遇で認可されて今、日本人を使って治験をしていると感じます。 

 

裁判で明らかにしてほしいです。 

 

▲168 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当時は何でもありの安倍政権 自分たちの懐を肥やしながら おこぼれを国民に還元する安倍政権 安倍マスクといい ワクチンといい 該当企業以外に誰の懐が暖まったか 考えるほどに白けてくる 今の少数与党があるべき姿だと思う 野党は無理して政権奪取に走らず国民目線で与党をコントロールし続ける事で 自民公明の横暴に歯止めを効かせて 支持を得ていく方が得策ではないか 国民を舐めきった与党など もう要らない 

 

▲14 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これってワクチンの内容や認可の妥当性じゃなく、731部隊云々という誹謗中傷に対するものなんだろうね。裁判でワクチンの認可の過程が明らかになるとの声もあるようだが、専ら原口議員の発言の妥当性が争われる事になるんじゃないかな? 

 

▲125 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが就任して以降、JFKがコロナワクチンに対する情報開示をするようです。 

色々調べると、ちょっと怖い情報もあがってきます。ワクチンで癌が増えた、とか、短期的な効果のワクチンではない、とか言われています。全て英語の情報なんですが、日本で、全く取り上げないのでなんとなく違和感感じてます。 

 

▲107 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

危険性を訴えるのは良いが、生物兵器や731部隊と言うのは言い過ぎだと思います。国会議員なのだから、このワクチンを安全だと承認した厚労省に対しておかしな点を質問状を出してその回答を公表していくべきでは。N党の浜田議員はそのように糾弾しています。原口議員もそのようにして活動して欲しい。 

 

▲72 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

製薬会社が明らかにすべきことを明らかにしないまま、沢山の方々が接種の後に具合を悪くしていることは事実です。 

ぜひ、提訴して国民の前に副反応や効能について隅々まで公開して頂きたい。 

一政治家が、提訴されるようなことを一生懸命やりますか? 国民に知らされてないことがあるから命懸けで行動したんじゃないですかね?? 

火のないところには煙は立たずです。 

人命より利益優先であったならば、そうとうな薬害訴訟に発展するでしょうね。。。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

愛犬の外耳炎のために処方された、明治アニマルヘルスの「ウェルメイトL3」は効果があり役立ちました。 

ですが、明治アニマルは製造・販売のみで、開発メーカーではありません。 

 

同様にレプリコもMeiji Seikaファルマは製造・販売だけを担当しているだけ。 

家電分野で言えば、量産下請け会社。 

その製薬メーカーが反論といっても限界があるでしょう。 

 

ところで日本で治験を実施したのでしょうか? 

まさか、ワクチン接種者を治験者扱いにはしないでしょうね。 

まずは社員、その家族が接種してから一般人に接種するくらいの企業モラルが欲しい。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

1000万で提訴って、日本では最大でもこの何割しか取れない見込みということか。 

(政治家相手なので、金額ではなく提訴自体に意味があると言われてしまえばそれまでだけど。) 

 

今さら言うことでもないが、アメリカは高額すぎるし日本は低額すぎるよねw 

今回なら3~4000万で提訴するのが普通くらいの社会になればいいな。 

一般人だと裁判勝ってもメリット無しレベルの賠償額では、裁判起こす気無くなるからね。 

勝手な理想で言えば、金額3~4倍でスピード2倍くらいが健全なラインと個人的には思う。 

 

▲134 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

例のコロナワクチンは外国製だったし、時期がそうであったから大きな訴訟には成らなかったですが、今回は国産品であるし副作用が有ればどんどん提訴しましょう、副作用の無い薬なんて無いし、重篤な後遺症が残れば訴訟しやすいですから。小林製薬はどうなった?テレビがないから分からないが、流石ます塵って感じです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の提訴で、多くの人がレプリコンワクチンへに注目し、皆がもっと関心を高めることになれば、原口議員も望むところでは? 

mRNAワクチンを廃絶させる絶好の機会かと・・・ケネディジュニアにも参戦してもらって下さい。 

 

▲128 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどんやって、なぜ承認されたのか、承認は適切なのか、国民みんなが分かるように双方詰め寄って頂きたい。 

 

中途半端な推測議論は不要です。 

数値と証拠で争って頂きたい。 

もし、原口氏が言う通りなら国を提訴してほしい。 

もしレプリコンワクチンに問題がないことが誰もが認める事になったら、1千万円では無く、一億円以上の請求をすべきです。 

 

▲97 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すでにこのワクチンは科学的な根拠を持って有効性が証明されてます。そんな簡単に政治家と製薬会社の癒着で怪しい薬が販売されることはありえません。私は研究者なので薬の科学的有効性の証明がどれだけ大変かよく理解してます。こういうことを知らない人が勝手な批判や誹謗中傷をするのでしょう。非常に安易で身勝手です。薬品開発や効果の実証には相当な時間と苦労がなされているものなのです。 

 

▲11 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

>1000万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴することを明らかにしました。 

 

「提訴した」では無いのですね。 

「提訴する」とは以前から言ってましたよね? 

しかも新薬に対して、僅か1000万円の損害ですか? 

いずれにしても裁判で、正々堂々と科学的論争をする事は良いと思います。 

反ワク側は様々な専門家が科学的理論に基づいて危険性を指摘しているのに対して、明治側は厚労省が安全だと言っているの一点張り。 

これで漸く議論が噛み合うと思います。 

裁判が楽しみですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

我々が頑張って働いて稼いだお金から税金を取られ、それを自分の金かのように偉そうに使い道を決める政治家たち。その金を優先的にさまざまな名目で受け取る医療関係者。あそこまで騒いだマスコミやワクチンで儲けた人たちを是非検証していただきたいです。 

 

▲75 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで製薬会社もレプリコンワクチンが危険ではない事も証明しなくてはならなくなった。 

この件で争った場合、1番の敵になるのは厚労省になるだろう。 

不思議だったのが、認可が遅く時間がかかると言われる日本が、海外では認可されないワクチンを真っ先に認可している事が不思議で仕方ない。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

レプリコンワクチンに対しての批判は原口議員だけでは有りません。日本中数えたら、とんでもない数の人達が批判しています。中には社会的地位の有る人達が数多くいらっしゃいます。 

 

明治ファルマの若き社員(23歳)も、治験で打って3日後位で亡くなったとか…。 

その事実をまとめた本も出版されているそうですね。 

 

今回の裁判は、ワクチンの陰謀を明るみに出せる大きなチャンスかもしれません。 

アメリカのトランプ大統領も、来年にはその陰謀について発表すると聞いています。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ワクチンの信憑性がどうのこうのと言っても… 

実際のところ正確なデータが示される訳でもなし… 

まず言えることは… 

未だかつて、こんなに集中的かつ短期間に人体にワクチンを投与した事はない… 

これに起因する如何なる関連事象が起き様とも何の不思議もないし… 

逆に人体が何も反応しないと考える事の方が不自然。 

良きにも悪きにも何らかの影響はあるはずで… 

疑念を少しでも感じるのであれば接種しない事で自己防衛を計ればよい話! 

原口氏は自身の体の異変を根拠にワクチン接種との因果関係を主張している訳で… 

製薬会社としては、この疑義には少なくとも正しく向き合うべき事! 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今のレプコンは現在存在しないデルタ株で承認。JP1株に変更届けだけで接種を始めている。今後もありとあらゆる株の変更届けだけで接種される可能がある。恐ろしい事だ。その意味でも裁判でしっかり明らかにして欲しい。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは放置してはいけない事例ですね。ワクチンの正当性をきっちり示して攻撃に対応しましょう。原口さんも、攻撃するなら数値的・理論的に根拠を出して正面から攻撃してください。それなしで生物兵器などといっても説得力がありませんからね。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

製薬会社がそういうなら原口氏、受けて立って欲しい。私は原口氏を応援します。 

ワクチンに疑問を持つものは陰謀論者と決めつける風潮をつくりバタバタと国民に接種させて。バタバタとマイナンバーカードを造らせて混乱を招いているやり方と全く同じ。 

ワクチンを承認した国の経緯をぜひ法廷で白日のもとにさらして立役者たちをひっぱりだして頂きたい。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー楽しみです。 

レプリコンワクチンの成分や使用状況が徹底的に解明できそうてすね。 

ワクチン反対派、賛成派、どちらも興味深いので、よろしくお願いいたします。 

全ての成分の開示ができなければ疑われてもおかしくないですからね。 

 

▲53 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レプリコンワクチン、ベトナム治験では10月下旬の段階で、18人の死者が報告されている。 

明治ファルマは原口議員や看護団体を提訴すると騒いで注目を集めた。(提訴後に記事にして欲しい。本当に今日したのか?) 

 

裁判に一時的に勝ったとしても、レプリコン接種した人に薬害でたらどうするつもりだろう。 

誹謗中傷だと言い切ったから、被害が目立つ事は間違いない。 

 

それとも国ぐるみで隠蔽するだろうか。 

 

▲47 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この際動物実験でも何でも徹底的に調べて安全安心なものをヒトに供与できる体制にして欲しい 何故日本だけで行うのかも含め一点の曇りもなく説明を尽くして欲しい 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、国会議員の不逮捕特権とか、コンプライアンスに関わる部分に関してある程度見直した方が良いと思う、特に火の無い所に火を付ける行為と、でっち上げで騒ぎ立てるのはさ! 

 

同党の現職の議員でもネタは多岐にわたるけど、原口議員と似たような事してるのいるし、元職の「森ゆうこ」も原英史氏にやった事があまりにもひど過ぎるしね 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

個人レベルだと大企業相手に裁判なんか出来るわけ無いけれど、現役国会議員がどれだけ真実を究明出来るのか注目しています。 

 

▲174 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

会社主張通り効果長く優れるなら次第に普及するてしよう。顧問法律事務所に金を払うよりもワクチン単価を少しでも下げる努力を、50代以下は何ら支援なくそれなりにリスクあるのに高くてワクチンを打てません。国もそうでしょうけど、市民も費用対効果を見ていて、今の生活費高騰の中でわざわざワクチンに支払いできないのてす。安全性陰謀説なんか、お金がなくて打てないのを心の中で正当化する言い訳の人が大でしよう 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

でもさ、この提訴の内容はレプリコンワクチンの危険性が本当かじゃなく原口議員の言い方?暴言が酷いって話しですよね? 

国民が知りたいのはレプリコンワクチンが安全かどうかだからちょっと話が違うかも。 

まぁ初の試みなので安全かどうかは分からないよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで経ってもワクチン有害無害論消えないので、第三者提供の公開の場で両派の専門家集めて議論して欲しい。 

 議事録では無く、加工しない生の議論をそのまま流せば良い。 

 裁判官は当然、この方面に関して無知なので関与しても意味ないと思う。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイザー、モデルナは秘密にする事を契約条件にしてたんだよね。日本の会社だから何聞いても問題ない。たくさん明らかになる事を期待しています。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

教科書レベルの「有効なワクチン」とは 

・ワクチンそのもので病気を起こさない 

・感染症を予防出来る 

・重症化を予防出来る 

・中長期的な安全性の担保 

・安価である 

 

mRNAワクチンを含めて少なくとも有効なワクチンとは呼べない。 

自信があるのなら淡々とこれを証明すればいい。 

証明出来るものなら。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって毎回安全ですと言ってる人らが打ってるフリしてみんな打ってないから余計怪しくなるんでしょ?まじでパフォーマンスじゃなくてこうして疑ってる人達と一緒に疑ってる人が選んだ病院で打ってる所見せてくれないですか?各議員やファルマの社長や上層部、その家族達も皆ね。それで3回目まで打ったの見届けたら信じるよ。 

 

▲141 ▼107 

 

 

=+=+=+=+= 

 

提訴すれば良い。ただし、製薬会社はレプワクの安全性を証明できるだけのデータを耳をそろえてキッチリと提出して。 

提出されても自分は絶対に接種しないけど。データの信用性の証明は難しいだろうからな。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

レプリコンワクチンに対して安全性の疑問があると言う事に対して生物兵器とまで言うのはどうなんだ?と言う話ってことでしょ?原口が墓穴を掘っただけなのか、それとも原口が世に危険性を訴えるためにわざわざ身をささげたのかは知らんけど。 

 

▲71 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

生物兵器は言い過ぎかも知れないけど 

今までのmRNAワクチンとはワケが違う 

自分なら死亡しない新型コロナ感染で命をかけてワクチン接種はしない 

それよりも承認を急いだ厚生労働省は理由を説明して欲しい 

 

▲420 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

来月20日から先ずアメリカでロバートケネディjrが医療業界が闇である証拠を嫌と言うほど見せつけるでしょう。 

 

製薬会社も原口議員を訴えるのはいいが、アメリカでワクチンの危険性が認められたらどうするんでしょうかね。 

これだけ自信タップリに言ってるんですからもし原口議員の発言が真実なら、マスコミ各社の社長と共にテレビに向かって『私たちの責任です』と土下座をついて謝まる覚悟はあるってことですかね。 

それと接種した人一人ずつに数億くらいは補償するくらいはするんですよね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のような大物議員の弁がSNSやメジャーな記事で出回るのは良いこと。自分の体の中に入れるワクチンのリスクについて述べているのだから、みな真面目に話を、分析してみたらと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこれで良いんじゃないかな? 

提訴する側もそれなりの情報開示が必要になると思うのでどちらにしてもはっきりするんじゃないでしょうか? 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットに踊らされてる人多いけど、その実真実なんて知らないんだろうな。TV報道も全ては信じていませんが、ネットよりはマシの様には感じます。で、この件ですが出鱈目や根拠ない煽りはどんどん提訴すべきだと思います。 

 

▲6 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

これが世界の闇を暴くきっかけになれば 

 

他にも日本が遺伝子組み換え食品や危険な食品添加物を世界一食べさせられている結果、日本人の2人に1人が癌になり、3人に1人が癌で死ぬ闇にも光をあてて欲しい 

 

今、やたら癌保険のCMが流れているでしょ 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼政党は何を言っても良いと勘違いしている。ワクチンどうこうより、この発言が許されている状況がおかしいんですよ。この提訴は賛成です。あれだけ騒いだ加計学園はどうなった?名前を出された加計さんは良い迷惑だ。何も無かったのだから謝罪したらどうだ?この発言が自民党など保守政党からだったらマスコミはどう報じたかな。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと主要メディアでレプリコンが危ないかも知れないという点で裁判が開かれる事を報道してほしい。 

この手の報道は主要メディアでは無かった事にようにスルーされる。 

それがワクチン問題の闇を物語っている。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり障りないように書いているが、所々に宗教的な反ワクチン思想の匂いがするぞ。 

新型コロナウイルス感染症のパンデミックは画期的なワクチンにより感染拡大が沈静化した。これが事実。副反応は不可抗力で接種を受けた各々が甘受すべき小さな損害の範疇だ。 

 

▲8 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

生物兵器とは流石に言い過ぎ 

 

ただ従来のmRNAワクチンよりリスクが高いことは統計からも出ている 

あとは感染のリスクとの相談になるわけだけど 

 

ただワクチンそのもののリスクだけを考慮するなら数年前に海外産のワクチンより国内産のワクチンの方が安心安全と言っていた一部の人は今どんな思いなんだろう 

 

▲82 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

明治ファルマって本当に誤解してる。 

こんなさわぎさえしなければ、 原口が何を言ったかを、ほとんどの国民は知らない。大騒ぎしたせいで 原口がそういう発言したんだとほとんどの人が知るようになった。 

うちの家族も、原口の発言なんか1回も耳にしたこともなかったよ。 

大騒ぎしてくれたせいで、「レプリコン=裁判で係争中のやばいもの」というイメージが、日本全国に広まる結果になった。 

おそらく これでレプリコンなイメージはガタ落ち になる。 

摂種する人 いなくなるよ。 

ほっときゃ 情報に疎い年寄りどもが、接種してくれたはずなのにさ。 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃない。実際、このワクチンに関しては暴露本が出ているし、訴訟となれば安全だという証明をしなければならない。庶民にとってみれば願ったり叶ったりでしょう。 

 しかし、日本は出る杭は打たれるなんだよな。ファルマとしては世界に先駆けて作ったワクチンだけに、もっと良い評価を期待したんだろうけど。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ベストセラー「反ワク本」を基に発言していたようですが、ワクチン接種の後に亡くなった社員がいたことは事実でも、その死を憂いた製薬会社の社員たちが立ち上がったかのような悲壮なストーリーが完全に虚偽だったと製薬会社が調査結果を公表。著者は社員の1人だけで、故人と接点がなし。社内に著者と故人の関係性を知る者がおらず、そうした内容のヒアリングに対して当該社員は「完落ち」して全て自供したとの事。生物兵器まがいと言ってビラをまいた立憲民主党の原口一博議員、宣伝文句に騙されて購入して反ワクチン派になった方々、次の矛先は製薬会社ではなく著者と出版社に向けるのでしょうか。 

 

▲10 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

遺伝子的組み換えワクチンが本当に有効で安全なのか徹底的に審議して欲しいですね。 

ちなみに新型コロナワクチンでは既に1000人以上亡くなってます。厚生労働省感染症・予防接種審査分科会で調べれば詳しくちゃんと出ています。バカにした陰謀論ではなく現実ですよ。現実に1000人以上ワクチンで死んたのが国の調査の結果認められてるんです。推奨派の人達は亡くなった人達や家族に笑いながら遺伝子的組み換えワクチンは関係ないと言えますかね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナワクチンの話は、人体に及ぼす影響が危険なため霞ヶ関の何割かが接種していないとか、製薬会社と厚労省との利権癒着だとか、いろんな話が蔓延していますよね。何が本当かわからない、つまり国も信用されていないということでしょうか… 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明治で働く方全員に正職-パートはもちろん、役職の方も全ての方に強制的に定期投与して10年モニタリングしてください。拒否すればその理由を公開して退職や解雇してください。そのくらいの覚悟を持って世に出すくらいでないと信用できません。コロナワクチンでどれだけの方が悲しい目にあったのか。新薬にはある程度のリスクもあるが、そこまでして世に出す意味がわからないので自信あるなら覚悟してくださいね。明治のお偉い方さん達。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公人が根拠不十分な発言をする事も問題だし、ましてや生物兵器なんてセンシティブな言葉を使うのはもっての他。 

結果はどうあれ臨床治験のプロセスを経てる者に対してズブの素人が生物兵器発言は許容できないと思われます 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に損害を被っているなら1000万円は安すぎる。 

明治製菓ファルマのオプリコンワクチンは、 

理由は別として在庫タップリで、解決の糸口をEU諸国に求めている。 

 

日本では確かに誰も打たない 

気持ち悪いから「チョコなどのお菓子類」も買うのやめた 

 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

是非とも裁判で原口議員が真実相当性がある発言をしているのかレプリコンワクチンは安全なのか?何故、日本だけ承認されたのか?はっきり証明してもらえれば、お互いスッキリするでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで非科学的なことをほざいてる連中は徹底的に追求されるべき。勿論、反証できるならば、堂々と反証すれば良い。兎に角、レプリコンワクチンは臨床試験を経て製造販売承認にまで辿りついたのは事実。 

 

▲39 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

舌禍というか炎上アピールである面で立憲の顔ともいえる政治屋だからなぁ。 

複数訴訟を抱えていても可笑しくないが、泣き寝入りさせられた方々の分も裁いて欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これですね、ずーっと思っているんだけどね。ワクが引き金になってなくなった方が40万人とも50万人とも言われているのになんで全国組織の被害者の会ができないのか?一部の被害者がチョロチョロって抗議しているだけ。事務局も無い。これでは弁護士も雇えない。明らかにおかしい!原口さんもこのままでは負ける。私らが応援に行こうにもどこに行ったらいいのかわならない。なにか裏があると思わざるおえないだろ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

医療機器メーカーで40年仕事をしました。医薬品メーカーは、当然、開発から承認までのあらゆるデータを備えています。なので、この立憲議員のいい加減な発言に対しては提訴すべきですし、勝てます。 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かで原口議員は壊れてしまって陰謀論を語ってるのだと思うが。 

陰謀論議員は議精神鑑定や特定の利権団体との癒着を強制して不適格製のある場合は国外へ追放する等の処置が必要だと思う。 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

何が正しいかなんて何年か何十年先かしかわからないだろう。全て個人で判断したらいい。 

危険を、訴えてきた方なんだから正々堂々出るとこ出てとことん裁判してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問に真摯に応えない方が悪い。原口さんは一人、対組織。これが大きな人間性の復活へ意義ある裁判になりそうですね。原口さんを応援します。勇気と信念に乾杯です。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原口議員は、卑しくも国会議員である以上、一般人様な「表現の自由」なんかで逃げずに、堂々と自説を主張して下さいよ。 

 

そして自説が「何の正当な根拠も無いトンデモ学説」「流言蜚語」であると明確に成ったら、責任を取って議員辞職すべきでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

レプリコン売れないと農林中金が困るだろうからね。 

政府も多額の補助金つけてるから明治の失敗は許されない。 

政府の承認は小型原子炉の契約とワクチンの多額買い付けと関係しているかね。 

現政党は国民の生命と財産を守るわけがない。 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レプリコンは日本ともう一国でしか承認されてない。開発国のアメリカ、15,000人臨床テストのベトナムは未承認。岸田元総理は「日本を治験大国にする!」と息巻いて話していた。日本人は実験動物代わりのようで怒らないのだろうか? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う陰謀論者があまりにも増えすぎて、原口以外にも参政党とかもしっかり訴えて欲しい 

 

アメリカは放置した結果、反ワクが公衆衛生の責任者になると言う地獄のような状況になっている、こういうどうしようもない反知性は早めに対処しないと蔓延る 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

明治製菓ファルマはなぜ需要のないワクチンを作ってしまったのか。需要のなさは、何よりも株価の暴落が物語っている。株価はさらに下がっていくだろう。 

 

▲190 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

俺はコロナワクチン自体を1回も接種してない。 

勿論自分の個人的判断から、数年後、数十年後に薬害になりたく無かったし、そもそも普通の風邪ですら亡くなる方は亡くなっているから。 

今さらまたパンデミック起こったとしても俺は射つ気は無いし又サバイブしてやる、って感じ。 

一時の利益に目が眩まないようにお願いしますね。 

 

▲276 ▼246 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク裁判と一緒でわざと論点ずれるんだろ。  

飛行機でマスクの強要の是非ではなく、乗務員を恐喝した事に対する判決 

今回のレブリコンも、ワクチンの毒性、危険性ではなく、誹謗中傷発言に対する判決で誤魔化しそうだ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>Meiji Seika ファルマ 小林大吉郎 代表取締役社長 

「国会議員という立場で、不逮捕特権ですとか数々の特権を持った方が、これはいくら何でも、このまま放置はできないでしょう」 

 

原口一博議員の党公認と比例の重複立候補を認めた立憲民主党にも説明責任はあるよな? 

 

▲98 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

当然提訴するでしょう。原口氏は、ちゃんとした資料・エビデンスにもとずいて発言すべきである。多少の医学知識があってもワクチン等は専門知識がいる。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

言い過ぎだけど、コロナワクチンで後遺症に悩む人がいることは知ってほしいし、医療で認めてほしい。医師も聞くだけで認定はしてくれません。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自分たちが安全性を明確に言えばいい。なんとも曖昧な安全性だったので、議員さんが言わなくても不信感がありました。普通に責任転嫁です。大企業のすることかしら。みっともない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安全性を証明してみろや明治さんよ。日本だけで承認された背景からよろしく。 

アンタんところの社員があんな本を出さざるを得なかった事にも抗弁よろしく。 

 

▲21 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE