( 239578 )  2024/12/26 05:23:35  
00

「払うことで生活厳しく」最大の収入源は消費税…来年度税収 過去最大の78.4兆円

テレビ朝日系(ANN) 12/26(木) 0:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0453085c94e7e882ea297df8e0442efd42147422

 

( 239579 )  2024/12/26 05:23:35  
00

来年度の税収は、過去最大の78兆4400億円になる見込みであり、消費税が最大の収入源となっている。

消費税の増税により生活が厳しくなっている声もあり、物価の上昇によりさらに消費税収入が増えると予想されている。

一方で、税収は115兆円に対し出費は115兆円であり、不足分は国債で賄われている。

消費者に還元される政策や税金の使途に対する疑問もあり、財政再建に向けた課題が残されている。

(要約)

( 239581 )  2024/12/26 05:23:35  
00

「払うことで生活厳しく」最大の収入源は消費税…来年度税収 過去最大の78.4兆円 

 

 政府が見積もる来年度の一般会計の税収は78兆4400億円と、過去最大となった今年度から5兆円程度増えました。 

 

円安が進んだことで業績が好調な企業が相次ぎ、法人税の増加が期待できること。『定額減税』がなくなること。理由は、さまざまありますが、大きな要因は“消費税”です。 

 

20年前には、10兆円程度だった消費税は、2度の増税を経て、いまや法人税や所得税を上回る最大の収入源です。 

 

年金暮らし(75)                                                   「よく皆さん本当にやっていると思います、このままで。暴動も起きずに、よく生きているなと思います。なんのための税金ですか。考えてもらいたいです」 

 

会社員(30代)                                                  「(Q.来年度税収が過去最大に見込みですが?)懐が寒くなるんだなって、ちょっと悲しくなっちゃいます」 

 

介護士(20代)                                                                「払っていることによって、いまの生活が厳しくなっている。物価も上がって、矛盾していると感じます」 

 

モノの値段がどんどん上がっているため、消費税による税収は、来年度、さらに増えることが予想されています。湧き上がるのは“還元”の声です。 

 

会社員(50代)                                                    「(Q.どうしても引かれる額が多い?)多い。未来の子どもたちのためにと思えば、自分の中で納得させていますけれど、そうじゃないところで使われると、何だったんだとなりますよね。 

 

会社員(50代)                                                      「必要なことが、ちゃんと国民に伝わる形で、実質的に増税してもらればいいんだろうと思うけど、何に返ってくるか、よくわからないということが多い」 

 

永田町からも…。 

 

国民民主党・古川元久代表代行                                            「取り過ぎているわけですから、国民の懐を温かくする、手取りを増やすという政策を訴えている」 

 

もっとも、78兆円の税収に対し、出ていくお金は115兆円。不足する分は国債を発行してまかないます。 

 

財務省関係者                                                     「無駄な支出があるんじゃないかって声は受け止めないといけないけど、財政再建には、全く税収が足りていませんから。そもそもが大幅な赤字財政なんですよ」 

 

政府は、27日に来年度予算案を閣議決定することにしています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 239580 )  2024/12/26 05:23:35  
00

記事には、日本の経済や財務省に対する批判が多く含まれており、特に財政赤字や増税に対する疑問や不満が顕著です。

国民からは、税金の使われ方や政府の方針に対する不信感や批判が強い一方で、政治家や官僚の報酬の高さや無駄な支出、歳出の見直しを求める声もあります。

さらに、歳出の透明性や議員の仕事への疑問も投げかけられています。

 

 

(まとめ)

( 239582 )  2024/12/26 05:23:35  
00

=+=+=+=+= 

 

GDPがマイナス成長なのに税収が過去最高の国がまともに経済成長するわけがない。 

 

企業の業績がいいのは輸出関連や海外展開している企業の業績が円安で水増しされているからです。 

国内企業はズタボロですよ。 

 

さらに106万の壁撤廃でバイトやパートにこれまでと同じ額の給料を渡そうとすると、人件費がおよそ35%上がる。 

 

バイトに頼るコンビニやスーパー、飲食店などはかなり倒産するでしょう。 

少なくとも大幅な値上げをせざるを得ない。 

でも手取りは変わらないので物理的に消費する金が足りなくなる。 

客が減れば仕入れや生産者などの関連企業にも影響が出る。 

 

しかもそれで増える年金は雀の涙で将来不安も消えない。 

 

日本でのビジネスはこれまで以上に厳しい時代が来ると思いますよ。 

 

▲487 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は政治家の流す印象操作された情報を真に受けるほどお馬鹿ではないんです。 

昨今の国民民主党の政策で朝から晩までニュースで取り上げられ、詳しくなった人もいることでしょう。 

一刻も早く、国民のために政治をしてくれる政党に、国を治めてもらいたい。毎月の給与明細でがっかりする、買い物でがっかりする生活から抜け出したい。助けてほしい。 

 

▲388 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

直接税だと、納税者の所得が厳しくなれば、自動的に減税されます。消費税だと逆に、不況でも確実に税収が上がるし、いまのようにインフレだと、自動的に増税されます。だから役人は間接税の比率を上げたがる。直間比率を昭和の頃に戻すべきです。手取りを増やすのも、消費税減税で行うべきですよ。 

 

▲273 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府の赤字は皆の黒字」 

今のスタグフ不況は平成七年のBIS規制で市中に出回る資金が600兆円から400兆円に減らされたことに起因している。 

不足分200兆円を政府歳出で補うべきだったが、財務省のプライマリーバランスや緊縮財政路線で充分な資金が供給されなかった。 

ここから現在までの失われた三十年が始まった。 

財務省解体論も出ているが、先ずは昭和二十二年制定の財政法四条を見直しも審議されたい。 

>財政法第4条(ざいせいほうだい4じょう)とは、日本の財政法での以下の条文。 

①国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。 

(第2項)前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。 

 

▲239 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省関係者の言う「大幅な赤字」というのがそもそも嘘。 

そういう風に見えるのは、日本だけしかやっていない、国債60年以内返還、というおかしなルールを財務省がやっているから。 

他国は自国通貨で発行し、自国民が持っている国債は返さないのがルール。 

国債を全額返済、なんてやっていたら、国内ど回る通貨なんて増えないのは明確で企業や国民が貯金したらその分の金が回らないから、どんどん景気は悪くなる。 

そうならない為に政府は通貨を発行して、それは国債として予算に入れている。 

だから急激なインフレにならない限りは国債はもっと発行すべき。 

 

▲396 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

政府・財務省が物価高対策を本気でやらないのは物価上昇が消費税の増収なるから。 

ガソリンの補助金をカットも物価上昇にプラスになるから。 

そして年収の壁を上げる事ではなく企業への賃金上昇を促すのは企業が支払う賃金が増えればその企業はサービスや商品か価格に賃金上昇分のお金を転換する。 

つまり賃金上昇は物価上昇に直結している。 

国民は物価上昇は消費税の上昇に寄与しているとあまり認識していないので政府・財務省が物価上昇対策を本気でやろうとせずやってるポーズだけで騙されてる事に気がついていない。 

国民は物価高で米を食べるのを控えたりしているのに政治家や役人は高い給料をもらって贅沢三昧。 

次の選挙で財務省解体を公約にする政党が出てくるくらいじゃないと政府・財務省の国民からの搾取は続くだろうな。 

 

▲211 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の財務省関係者の話なに?税収が足りないからもっと増税するって? 

そもそもが大幅な赤字財政なんじゃなくてそもそも出費が多過ぎるんだよ。民間は予算が足りなかったら支出を減らす。それを見習えば良い。 

 

100歩譲ってもっと国民を絞り上げればいつかは赤字財政が解消されるのか?であればどれくらい増税したら何年かかって解消されるのか見せて欲しい。 

 

赤字財政を解消するために国民を絞り上げてたら人口が減って競争力も無くなって税収が減って、国民の給料を全部吸い上げても足りなくなりましたってなるまで増税するのかね。 

 

▲121 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の中枢が貨幣のプール論では話になりません。 

金本位制と勘違いしているんじゃないか。 

借金だというのならなぜ赤字になるほど借金しているのか説明してみたらどうなんだ。 

普通は返済能力以上に借りることすら出来ないのに、なぜいまだに借金に頼ることが出来るのか。 

債務超過じゃないんですか? 

 

歳出の中には国債償還費がありますが、国債償還費まで入れている国はありません。 

国債利払い費はどこの国も入っていますが。 

つまりは水増ししているのです。 

何が大幅な赤字財政なんだよ。 

莫大な資産を持っているじゃないか。 

 

12月27日(金)に財務省正門前にて財務省解体街宣デモをやるそうです。 

第1部:14時~17時 

第2部:19時~22時 

 

デモで済んでいるうちに変わるといいですね。 

 

▲132 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は、政治家、官僚は我々凡人が思い付かないような崇高な考えで国を発展に導いてると思っていました。しかし、全く発展しないどころか衰退している現状を目の当たりして、誤った考えだと気付きました。 

意味のない税金の使い方をするのであれば納税者から搾取するのはいい加減止めるように。 

自民党には投票しないように。これ以上の衰退は防ぎたい。 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

成長率が伸び悩む中、国債に頼らず限られた税収でやるのが望ましい。 

不足するから増税や国債発行ではなく、無駄を省く議論や総括などしているとはいえない。 

予算確保や使い切りの各省庁の意味ない支出を見直すべきです。 

議員定数削減も未だに手がつけられていない。 

自公政権だけではなく、政治家、議員全員の意識改革が必要です。 

そのためには、有権者、国民は、厳しい目で選挙で結果を突き付けなければならないと思います。企業が赤字なら経営陣の報酬をカットした上で社員に削減をお願いする。 

政治家はどうでしょうか。責任もとらず、私腹肥やしてばかり。 

国民はもっと怒った方が良いです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民への還元を求めると「大幅な赤字だ」と言い、政府・省庁の求めには国債刷りまくる。「借金増やすな!」と言う声には自国通貨はいくらでも刷れるから破綻はしないと言い、税控除をせめて178万円まで引き上げて欲しいと要求しても「7兆円財源が必要だから無理」と言う。 

とりあえず要求通りに控除を上げて、地方財政には国債刷って数年間は補填を約束して景気の動向を見極め、税収が安定化しなければ再考しましょうってくらいの余裕は有るんじゃないの?って思ってしまう。 

やはり自公が衆参両院で名実ともに「少数与党」にならないと、まだ「独裁者気分」が抜け切れないようだな。 

来年の参院選後には、少しは民に目耳を向けられるくらいの謙遜を身につけてもらいたい。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は私も含めて消費者の立場での税金は払ってません。 

消費税の仕組みは専ら事業税そのものです。 

消費者として払っているのは単なるモノやサービスの値段です。事業者は消費者から消費税を預かってもおりません。預かり金でない事も裁判で法的に判決が出ております。 

消費する我々は消費税は払ってません。 

消費税を払っているのは事業者だけです。 

消費税の仕組み、納税の在り方を皆さん正しく理解しましょう。 

消費者は一切、消費税納税に関与してません 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災後に自民党政権になってから13年毎年のように法人税を下げ続けて20兆円以上法人税は減税された。 

その間に消費税増税があり税の負担は国民になすりつけられているのだから。 

 

あり得ない話しです。 

 

法人税が下がり続けてる中で国の税収は60兆円から70兆円に増加してる。 

 

簡単な話しで他の先進国でも生活必需品の消費税は減額または接収しない。 

同じ軽減税率を行えば良いだけです。 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この消費税さえなければ、ゼロとは言わず5%のままでも所得税収はもっと増え続けて総税収はもっともっと上がっていた事だろう。 

タバコ税は喫煙者を減らす為だと公言するのは、税金増やせば購入を諦めると分かっているからだろ?なら消費税も消費を減らす効果が抜群だと認めてるわけじゃん。 

 

自分は永遠に消費税減らせとは言わない。景気が過熱したときは消費増税が良薬になるからだ。 

ただ日本でそんな状況になる日が来るかな・・ 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財政赤字?そもそも税金だけが予算じゃない、外為もあるし、海外の国債や株も保有している。特別会計も公表しないが、税収はあります。 

海外にお金が流れなければ、国債は単に円を発行しているだけだから、国民や企業に円が増えるだけです。 

財政黒字化したら国民や企業の円が減り更に貧乏人が増えるだけです。 

騙されてはいけません。お金は一方が赤字なら一方は黒字なります。 

国際通貨である円はインフレ調整と為替レート調整さえすれば、赤字国債なんて問題ありません。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古川氏の発言内容はまともで、財務省の言い分が異常です。財務省は徹底した財政均衡主義であることがよくわかります。 

 

従来の財政均衡主義のままだと国側の財政収支が黒字化するまで「税収が足りない足りない」「歳出削減が足りない足りない」と言い続け増税と歳出削減を図るでしょう。そして過去最大の税収が国民に還元されず(国民を豊かにせず)、国側の収支を豊かにすることだけに使われるでしょう。 

 

現実の国家財政は管理通貨制度です。一般会計予算はまず通貨発行(自国通貨建て国債発行)による政府支出が先で、徴税は後です。徴税後、その分の貨幣は消去(=国債償還)され消滅します。残った国債が借換債(=世の中に残る貨幣分)となります。よって税収に関係なく必要予算は組むことができます。財務省の言うような一方的な財政均衡主義は誤りなのです。 

 

ちなみに消費税は一般会計に組み込まれており、上記プロセスで貨幣が消されています。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価の上昇が消費税による税収を引き上げるという素晴らしい循環。 

浮いたお金を世界に還元する自公。 

岸田さんなんて一声でクラライナに9.5兆円。 

 

国民の手取りを増やさないためにもお金は使うという財務省の強い決意を感じます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財政再建なんて既に完了してる。 

日本の総資産は9800兆円弱 

赤字国債は1200兆円(内700兆円が日銀保持) 

つまり日本は資産超過の国 

 

増税すると財務省は出世できるそうです。 

(財務省の権限拡大に寄与) 

つまり財務省のための財政再建煽り 

そして財務省の増税が真実。 

 

▲95 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

食品に対する消費税が日本は高すぎます。今の物価高は政府が最低賃金を上げたことにより急加速してしまいました。しかし年金受給者は当然ながらその恩恵にあずかりません。世界一高いと言われる食品への消費税を今こそ見直すのです。そして石破総理、財務大臣は各省庁へ歳出削減を指示するのです。上に立つものが見直しを指示しなければ公務員、官僚は動きません。総理が指示して下さい。膨れ上がった予算を見直して下さい。国民のために働いて下さい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいねえ 

日本のエンゲル係数は2021年22%から2024年10月28%になり 

12月は30%超えるといわれている 

 

さらに面白いのは21年は週に1回の割合で外食があったが 

今はほぼ自炊しかせず 子供がいない家庭は基本1~2食という 

統計もでてる 

 

つまり買い控えてるのに自民党の金融緩和増税政策と 

日銀副総裁 内田のせいで円安が止まらずコスト高になり 

物が売れてるわけでなく円安コスト高のせいで上げざる追えないわけだ 

 

ここまでインフレしてるのに金利あげない+増税で増税率だけアップ 

 

特に年収300万台の賃貸もちは家賃+食費だけで65~70%の支出 

と異常な状態 

 

こんな風にしといて政治家が異次元に予算を使い金を抜き取るだけだもん 

おかしいわ 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の選挙以降、多くの国民が知った 

財務省とその信者達が好景気への障壁となって立ちはだかっていることを 

しかし更に多くの国民が選挙に行ってこの信仰に染まった人たち以外に投票することで自分たちの生活が楽になることを知るべきだと強く思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかコロナの時もそうだけど、本当に困っている人には色々と手が届かないね。 

 

結局のところ制度の抜け道をつける様な人でないと今の支援は行き届かない 

 

そもそも本当に支援が必要な人は支援制度を知らない人達が多い 

 

まあ、これだけ税率が少ない日本でこんなに手厚い社会制度があるってことは素晴らしいと思うんだけど、もう少し何とかならないものか?と思う部分は多々ある 

 

▲27 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

>78兆円の税収に対し、出ていくお金は115兆円 

78+37=115。 

78円払って37円のばらまきを受ける。 

すなわち、78円払って115円の生活をおくっている訳だ。 

 

50%に迫る還元率。それにしては、お得感がない。 

財務省は、その辺を積極アピールしてはと思う。 

 

ケチケチしないで 

80円取ります。還元率100%します。160円の生活をお楽しみください。 

と、どんと大きくやってみては。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字財政?嘘は良くない。 

国債発行の国内銀行および日銀相手の分は負債に入れてはいけない(例:妻への借金のようなもの)。2024年の赤字国債が35兆円。 

定額減税やったのに、税収は上振れして、補正予算組んで追加の赤字国債3.6兆円。 

どこが赤字なの? 

今の日本を一般家庭で例えるなら、1億資産を持ってて、妻への借金が1.4億円あって、他人に5000万貸してて、他人から1000万借りてる状況で、「我が家には借金が1.5億円もあって大変だから、長男以外(高齢者や生保)への小遣いを減らします。そして、長男(現役世代)からの仕送りは増やします。」って言ってる感じだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が高くなるのは必然だよね。 

人口減少の分、お年寄りの医療費を支えないといけないし、日本のインフラ設備も守っていかないといけないし。 

経済安全保障推進法を押し進める為に経済安全保障重要技術育成プログラム基金に対して数年前から何千億円と予算を付けているし。 

これからももっともっと必要経費は増えていくだろうよ。 

金がとられていくのは仕方がないことだけど、せめて人間関係はもっとマイルドになるように、特に自殺者を減らす取り組みなど、金をかけずに幸福が得られるような施策をして欲しいものですね。 

残業規制など大いにけっこうである。 

受験競争はもう終わりにするべきであろう。 

人口減なので、蹴落とす時代は終わって、これからは一人一人特性にあったことを伸ばす時代であろう。 

 

▲15 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民に、増税に次ぐ増税を強いているから当たり前の事 

問題はそれを使う政治家が自分の金と勘違いして無駄使いばかりしている 

納税者としてその税金をどう使っているか開示すべきと思う 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家って、ここ何十年給料だけもらって仕事をしてなかったってことなのか。選挙に行かなければ国は変わらない。でも、行っても変わらないということで、いく気力も今の高齢者達に奪われてきたんじゃないだろうか。高齢者達以上に未来ある人達が自分達の国を良くしてくれそうな政治家に投票しないと、、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>政府が見積もる来年度の一般会計の税収は78兆4400億円と、過去最大となった今年度から5兆円程度増えました       一般会計の税収とあるので、特別会計の税収はこの3倍位有るのでは?特別会計の詳細は絶対に国民に明かさないらしいが、税金だけ絞り上げて国民に中身を知らさないなんておかしい。日本は赤字財政といいながら、岸田氏は総理大臣の間に海外に30兆円もばら撒いたんですよね!お金が余ってるからでは?公務員の賃金もアップしたし、国会議員の報酬は世界でもトップクラスに高い。国内に住んでる外国人には優遇しまくり、生活保護まで出してる。お金が無いって、日本人に出すお金は無いと言ってるように聞こえる。消費税は社会保障に使うといいながら、輸出大企業への還付金に使われてるようだし、嘘を付いてたならすぐにでも消費税は廃止してもらいたい!ガソリン税廃止、再エネ賦課金廃止!財務省解体!! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

肥大化し過ぎた行政庁;官のリストラ、公益法人含めた組織の簡素化、法令の見直し、やること一杯あるだろう。 

 

こちらからすれば、財務省の主張はただの寝言にしか聞こえない。 

 

都合の良い時だけ、「市場の原理」から独立した存在だと抜かし、ある時は「財政規律」を主張する。責任が問われない、法的に身分が保証されている、そのような環境にあれば、自然と保身に走るのだろう。 

 

かつて、ノーパンしゃぶしゃぶとかマッサージチェアとかで問題となったが、それからどれだけ変わったというのだろうか? 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、国債の発行額を減らすとか財務省は考えないのか?税金の掛け方・支出がおかしいと言う事。道路財源のはずのガソリン税が一般財源に組み込まれ、暫定のはずでは?ましてや一度税金が掛かっているのに消費税を掛けるとか本末転倒。企業の巨額の内部留保への課税による国民への還元等。何にも増して中央官庁や国会議員の身を切る政策(給与水準・人員・内容が伴わない外郭団体・国会議員の定数減)etc・・・。 

参院選挙、次期衆院選挙が見ものだ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省のこの期に及んで財政赤字の屁理屈。 

過去最高の税収でやりくり出来ない。 

って、もはや意味不明ですね、、、。 

 

無駄な天下り団体や中抜きシステムを無くすだけで、随分改善するでしょ。 

 

あと男女共同参画に子供家庭庁とか 

そんなとこに多額の税金突っ込むくらいなら 

直接、子育て世代の減税をするなりして 

還元したれよ!って思います。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ収入が多くてもそれ以上に出せば赤字なのよね…。 

家計に例えるなとか国債は云々あれど、結局税収から国債費。 

消費税もいつの間にか福祉目的から国債費にも充てるように。 

 

結果が日本円の信用低下による悪い円安。物価高。 

農業捨てて全振りした自動車産業も日産が売られそう…で、 

ホンダと提携。家電は元より農業も自動車も上手くいかず。 

 

そんな中でマイナとか耳にするとイラっとするね。 

義務化もできないへっぴり腰の無責任のクセして、 

金撒き、ときに脅し、期限つけ、IT系手配師とかと 

企業献金で癒着。 

庁舎ごと米ファンドに売られちまえって思ったり。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄な支出があるんじゃないかって声は受け止めないといけないけど、→受け止めて改善策を考えてください。 

 

財政再建には、全く税収が足りていませんから。→国民の生活が再建されてからでしょう。 

 

そもそもが大幅な赤字財政なんですよ→無駄遣いしてませんか? 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで、まだ財源が足りないとか、増税は仕方ないとか言う人が一定数居るのか… 

シンプルな話、手取りが増えず老後の安心どころか今の生活も不安しか無い中、どうして景気が良くなろうか。結婚して子供産んで育てて、と考えられるであろうか。一部生活に困らない富裕層を除き、大多数の国民は困窮している。国民が弱り、国の資源が外国人に食い荒らされている。これまで好き放題してきた自公と省庁、それらを妄信して(あるいは他に投票せずに)当選させてきた事へのツケが浮き彫りになったまでのこと。そのツケは庶民の増税ではなく、好き放題してきた輩に償わせなければいけない。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は議員の見栄張りや懐の保温のために使うものではない、国民が国民自身の生活をより良くする維持するために出資しているはず、都合良く増税してなんでもかんでも浪費すれば良い訳ない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金もだけど、コロナで仕事失って大変な時に、国民健康保険や、国民年金の支払い請求はキツイです。仕事が見つからなくて、滞納してたら差し押さえの通知が来たり、貯金から払いましたがこれは酷いの一言です。今は仕事が見つかりましたので、滞納している残りは払ってますが、◯十万で差し押さえとか酷いと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が増えたら増えた分だけどんどん使ってまた増税したらいいという考えの日本政府 

こんなに世界と比べて日本が貧しい国になったのに 

目先の税収や自分たちの懐ばかり増やしていては世界にどんどん置いてかれる 

10年、20年後の日本はどうなっているのでしょうか 

政治家はどんな未来を考えて仕事をしているのか国民にプレゼンして欲しい 

どんな日本にしたいのか 全く見えない 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省関係者「無駄な支出があるんじゃないかって声は受け止めないといけないけど、財政再建には、全く税収が足りていませんから。そもそもが大幅な赤字財政なんですよ」 

 

赤字なら、まずは議員の給料を下げようか。 

一般サラリーマンとまでは言わないが、せめて諸外国と同じくらいまでに。 

その次は議員を減らせ。 

居眠り、裏金作る、隣国に媚を売る、お友達しか大事にしないなどなど、国民のために仕事しない議員はクビだし退職金もやらなくて良い。 

話はそれからだ。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、歳出のうち国債の償還や利払いに28兆2200億円使うんでしょ? 

新たに発行する国債は28兆6500億円程度なら差額4300億円程度。大した赤字じゃないよ。国債の償還費なども含めた歳出額と税収を比べるのは公平な見方じゃないよ。ひどい印象操作。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30年間ずっと国民の生活を苦しくする一方で、世界でも類を見ないほどの体たらくなのが日本の国会議員。 

その国会議員の給与はと言うと、世界でもNo.1の報酬を得ているんだからビックリ。 

なおかつ裏金問題まで噴出するほど腐敗しているんだから許されるものではない。 

そして財務省はと言うと公金じゃぶじゃぶでお爺さんになっても億の報酬を得ているんだから国民を愚弄するにもほどがある。 

本当の国民の敵は誰なんでしょう? 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予算編成してこれだけ財源が上がりました、あくまで嘘の始まり、では使わなかった金をどうしたかそれが消費税やその他たくさんが余っているのに足らない、足らないと足りてても足らないの財務省に何ができる?やるのは天下りの金づくりでそれ以外何もしてないだろう、楽な仕事してしましたのほざく官僚組織ですからね。 

政治家の収支報告書も必要だが、これからは各省庁の金の出どころと入りの出どころはっきりしないと国民は許さないと思う。 

もう各省庁のちかも財務省解体しないと、消費税15%は3年位で可決されるよ、血税を血液代わりにしてるからね。まるで各省庁が大陸よりも怖い共産主義いや財務省独裁主義だね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省はもう解体でいいよ 

新しい部門を再築した方がいい 

机上の空論ばかりで、世の中が見えていない 

そんな国には未来もない 

国が赤字って? 

赤字は国民にとって本当に赤字か? 

そんな事も分からないのに財政するって危険すぎるでしょ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通はやりたいこと全部はできないんだよ。 

私だって宇宙旅行してみたいけどそれができる収入ないから諦めるよ。 

政府が収入上げるのは増税すればいいだけだから、だから際限なく簡単に「足りない」って言えるんじゃない?一般家庭はやりたいことができた時は支出を見直すんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「財務省関係者                                                     「無駄な支出があるんじゃないかって声は受け止めないといけないけど、財政再建には、全く税収が足りていませんから。そもそもが大幅な赤字財政なんですよ」。資産もあるだろう。単式簿記で行う財務省。複式簿記で行う業界。資産もあるの、特別会計もある。IMFからも特別注意を受けてもいない。 

 財政が黒字になるわけは、無いがいつになったら黒字になるのかの見積もりも無い。黒字になった時財務省は国民に何をしてくれるのか。 

 詭弁に詭弁を重ねて30年、それでも詭弁を繰り返す。繰り返さなくては、30年以来の詭弁がバレるから。主計局に入ったら詭弁を繰り返す局、それが本筋というのだから笑える。国民を欺く生涯、死んだらあの世で袋叩きにあうんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルの好景気の時と同じ、法人税を上げて、消費税を減らすべき。消費税の平等なのは、わかるが、年金暮らしの生活費、子供のお菓子まで根こそぎ徴収してる。輸出企業だけ、ボロ儲けの不公平感がある。企業献金で政治家から守られているのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の家庭、企業でも借り入れしても返せる中でやるのに。足りないからと、国民からギリギリまで徴収なんて頭だから誰もわかってくれないんだろな。 

それでふんぞり返って国民の為とか言えるんだから財務省解体と言われるのは当然かと思う。 

何十年間同じ事やってるんだか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民からまともな生活を送るのに生活費が不足したら、庶民にとって一番人生でコストのかかる結婚、子育てを先延ばししたり、抑制することになる。ほかに節約できるところはやって、それで追い付かなくなるくらい国民負担率が上がっているし、アベクロミクスの後遺症の円安・物価高で実質賃金も下がりぱなし。 

 

考えればわかること。そうなれば少子化が加速し、国民の人口は減少する。現実に現在起きていることだ。それは納税者が少なくなることを意味する。 

 

現在の自民党や財務省は、そうした自虐なことを突き進んでいることを知るべきだ。国民に重い負担を強いて生活苦に追い込めば、結果的に納税者が減る現実。消費税、特にライフラインの物品やサービス(食品、電気・ガスなどの光熱関連、水道、石油製品、通信費、NHKなど)は消費税を0~5%まで早急に減税するべきだ。さもないと、国民の人口は不可逆的に減少し、GDPは下がり続ける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃から「コツコツ努力しないと将来あなたが困るよ」と言われ続けても 

「俺はビッグになる」とか言って、好きな事する人も多いやん? 

 

そりゃ、ウケる話術やら歌や踊りで周りからチヤホヤされつつ 

それを仕事にして大金まで得られたら最高に楽しいよな。 

 

でも、そんな事は本人も出来やしないと内心では分かってんのに 

目先の面倒くさい事から逃げて、どうにもならなくなるまで誤魔化す人の方が多数派やん? 

こーゆーのって、それと本質は同じだよ。 

 

この国が多数決で政治を決める国である以上、政策の結果が上手くいこうが行くまいが選ばれてるのは多数派の意見。 

 

別に多数派が選んだ政策が失敗すると分かってりゃ 

ソレはソレで対策はあるのだから 

政治やら、どの政党が勝つかやらに、興味を持つ必要性を感じないし、特に批判もないな。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、れいわの山本太郎を総理にして、消費税を一旦廃止するしかないんだって! 

 

この場に及んで財務省が国民を欺き、財政赤字が膨らむと平気で嘘ぶく。政府及び財務省では、消費税は国債を刷らせる仕組みと位置づけられている。すなわち打ち出の小槌だ。 

 

輸出事業者に支払う消費税の還付、大企業に助成というかたちで還流させる資金、官公庁天下り団体の創設と維持ならびに規模拡大に使用するための財源です。 

 

財務大臣と補佐官は、着任直後すぐに財務官僚から赤字国債発行数抑制のための消費増税の必要性に関するレクチャーを受け洗脳される。自民党や立憲民主党や日本維新が政権を握っても根本は何も変わらない。既に財務官僚とパイプがありますから。 

 

今、最も財務官僚が恐れている政治家は、山本太郎です。正確なデータに基づき官僚を論破出来る人を政府に天敵を送り込めば、日本の税制改革は可能です。真剣に考えてみて下さい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の実質賃金が目減りする一方で国の税収は過去最大を更新し続ける。そして実質賃金を増やそうとすると「財源ガー」と財源論を口にする。どう考えてもおかしいだろう。国民の収入を増やし内需を立て直せばその成果は税収として現れる、という経済学のイロハですらザイム真理教の信者達には無いのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世界的にありえない、コロナ騒ぎの中で過去最高税収を連続更新していながら、「足りない」と堂々と発信するのは腹立つな。 

 

円安で円の価値が落ちた事も要因にあるかもだが、ならば国内経済を活性化させることで税収の自然増を目指す、という発想が何故に出来ないのだろうか。 

 

国民から税を搾り取れば取るほど、消費が冷え込み、それにより物の売上が落ちて企業収益が悪化し、経済活動が冷え込む…という負のスパイラル。 

この改善のためには、可処分所得を増やすしかなく、企業努力ではなく国として手を打つ必要があるのでは。 

 

…国は税収を最優先して全く手を打たなかったし、たった1回の4万円/年の減税しかしなかった反面、他の増税はせっせと行い続けてる。 

 

もはや日本国民は江戸時代並みの、否、それ以上だな、農民同様の身分ばかりにされたのだろうか…。 

(年貢と菜種油は絞れば絞るほど出る…と…) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省いいなりの自民党政権じゃ無駄な政策や事業に税金を注ぎ込み国民生活を助けるための減税は完全に無視。ガソリン税暫定税率の廃止も実施時期は不明かやっても数年後?その前に 

庶民は物価高で飢え燃料費高で凍える冬が待っている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉財政再建には、全く税収が足りていませんから。そもそもが大幅な赤字財政なんですよ。 

 

だからなんだ、と言いたい。経済を回して税収を上げようと考えないのがおかしい。税金のブレーキばかり踏んでも減税のアクセルがないから進んでいかない。経済が盛り上がらなければ日本に投資する人もいなくなってさらに冷え込む。建前の財政健全化ばかりだが、海外の債券からの収益等あるはずなのに貸借をハッキリさせず伏せるのはなんでだ。なんだかんだで日本は金がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税導入時に国会審議で多数の賛成が必要な目的税にしていればここまで乱用されて金がない状態から追い詰められる事態にはならなかっただろうに。 

ろくに理解出来ない年寄りが自民党にお墨付きを与えて楽に増税出来るようにしたのが終わりの見えない凋落の始まり。年金も福祉も若い人の犠牲の上にしか成り立たなくなった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字なのに なぜ 

国会議員給料上げて 

公務員給料上げて 

他国に多額の寄付して 

国民に多額の税金を払わすの 

そんなの誰が納得するんですか? 

財源無いなら 給料下げて 寄付してもらえば 

良いんじゃないですか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさーん次の参議院選挙ちゃんと行って自民公明に退場してもらいましょうね 

自民公明立憲は緊縮増税派ですので良く考えましょう 

積極財政派が勝てば財政法第4条を改正し財務真理教の暴走も止められます 

なんなら天下りを厳格に禁止させるくらいの政党に投票しましょう 

財務官僚は増税してばら撒いた企業や団体に天下り高額な報酬をもらってる。 

この動機を断ち切るしか財務真理教は壊せない 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>78兆円の税収に対し、出ていくお金は115兆円。 

 

>財務省関係者 

>財政再建には、全く税収が足りていませんから。そもそもが大幅な赤字財政なんですよ」 

 

出ていくお金を78兆円未満におさめてください 

足りない足りないって、そりゃ入るお金以上に使ってりゃいくらお金入ってきても足りるわけないでしょ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を衰退させ国民を貧困にしたのは、紛れもない財務省と政府の責任であり重罪。そりゃ身を切る改革をしないで自分等は優遇、国民には負担の一途、これでは増税しか頭にないでしょ。国民が暴動起こさないと全く変える気がないし、気づきもしないんでしょ? 

山本太郎さんに総理大臣やって貰う様な手立てをしないと、日本は変わらないし変われないんだと思いますよ。財務省の言いなりの悪徳政治だから。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が赤字なら社長や役員の給料から減らすでしょう。財政が赤字なら国会議員の給料から減らすのが当たり前でしょう。それをしないって事は、逆に上げてるって事は、儲かってる証拠です。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省がそもそも支出を抑えるように各省庁に指導するべきなのに満額回答してないか春闘違うぞ 人事院も赤字なら人件費を落とすべきだろ 一般的な組織としての当たり前の事をまずしろ デホルト起こしてからでは遅いぞ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに「よく暴動起きないな」ですね。 

 

選挙も行かない国民が多いから政府に舐められるのでしょう。 

 

大企業から税収ゲットの為に政府は円安歓迎。国民は疲弊しても知らん顔。 

消費税も物価も貧困層も超富裕層も同じですからインフレは低所得層ほど厳しくなりますが、国民からはさらに課税し増税し取ることオンリーで過去一の税収でも還元なし! 

 

お代官様に奴隷のような国民がせっせと納税。一般国民や中小個人企業は眼中なし。 

 

来年はインフレがえらいことになる。倒産だらけ。雇用減少、失業率増加、あらゆる物価は高騰。買い控え、景気は冷え込み、経済指標も悪化を示す。 

政府が大切にする大企業の株価も下落し税収見込めず。さらに国民から徴収。日本脱出する人が増加。 

 

大企業もリストラ。中小は倒産。賃金低下。物価高騰は進行。不景気で自殺と犯罪が増加。物価高騰と倒産増、不景気でインバウンド需要も減少。 

そして何もなくなった。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最大の収入源が消費税など考える基準が間違ってるんです。 

消費税を導入してから一度でも経済が上向きましたか? 

国民の生活が豊かになりましたか? 

消費税は社会保障費に充て変われる筈でしたが、どれだけ他に垂れ流されてるんですか? 

財務省を解体すれば少しはマトモになると思いますよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税収不足と言っている財務省関係者を入れ替えない限り何も変わりません。やはり、財務省解体しかないんです!もはや、財務省関係者が減税以外の話をしても我々国民はまともには聞かないでしょう。増税は出世、減税は左遷の考えを改めたらどうですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は、取っていいからさ 

我々が住みやすくなるように、仕事してくれればいいよ。 

なんとか太郎の言うようなことはしなくていい。働ける者がきちんと働ける環境を作ってくれ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よくこの国で反乱もデカいデモも起きないなとは思うけど、結局日本って国って民が何かを選んできた歴史がほぼ無く特権階級が作ってきた国だからな。もうどうにもならないだろうな。 

優秀な指導者や扇動家が居ても意味ない。 

せめてものの抵抗は 

子供を作らず 

投票せず 

金をつかんだから税金の安い国へ 

コレしか国民は出来ないよな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

慣れは怖いもんです 

消費税できた当時は凄い騒いでた。 

しかし当たり前かのように消費税増税せざるおえない思ってる人もいるし 

そういう人達は文句言わず払ってくれてたら良い。 

矛盾してても文句言うなと言いたい 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務官僚は悪くない。(言いたいことは山ほどあるけど)選挙で選出された国会議員が国会で承認した予算を執行し、財政法に基づいて仕事しているんだから。その法律や枠組みを変える事が出来るのは国会議員だけ。今の生活に文句があるならば選挙行きましょう。意見や文句はガス抜きにしかならん、行動起こしましょうよ! 

70%の無投票のみなさん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10Kgのお米買うだけで今や500円以上の消費税を支払わなければならないくらい米が値上がりしている。 

消費税廃止は無理としてもせめて食品に課税するのだけはやめて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的、2年ぐらい消費税を無くせばいいと思います。10%あるとないとでは生活費は全然違います。その分、経済がまわるはず。10%って結構大きいですよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活を豊かにする為の納税の義務が 

いつのまにか自民党と献金大企業及び公務員を潤す為の資金になっている。 

いくらおとなしい国民でもそのうち爆発するよ、凶悪犯罪が増えたのもその前兆じゃね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の人間も選挙で決められないかな 

国民によって選ばれてないお役人が政治家を差し置いてどんどん国のこと勝手に決めていってるのが異様に思える 

やはり財務省は敵なんだなと、最後の文言で切実に感じました 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が増える分国民生活は苦しくなっている。手取りを増やすしかない!103万円の壁などはなしにならん。時給600円そこそこの時代につくった金額。今や1000円を回る時代。178万円にすれば良い、!、! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの~。財政が厳しいと、本当にいってるなら何故無駄使いなど政治家や役人は止めないのですか?一部の方は国民目線で考えて頂いてるようですが、無駄使いとしってか、しらずか税金を私物化して何も成果生まない箇所に使用しすぎです、民間企業ではとてもあり得ません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ザイム省「そもそもが大幅な赤字財政なんですよ」→もはや開き直りにしか見えん 

国が利益出してどうするんだ?そういうことは一般企業に任せとけ 

 

そもそも税収が過去最大ってなんの宣伝なんだか?ガソリンなんか二重課税のおかげで年末年始のこの時期にめちゃくちゃ高いし、いい加減にせぇよ?これが色んなことに影響するって知識どころか想像力もないんか? 

 

何十年も国民のことを考えないまま好き勝手された結果が今なのに、暴動ひとつ起きないのが不思議で仕方ない 

参院選で与党にはもう下野してもらわんと、また何十年も好き勝手されてこんな生活を強いられる「美しい国」になるぞ 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが赤字財源…じゃなくて、そもそも無駄使い天下り厚生年金使いこみムダな公金税金使いすぎの責任をとってから言ってほしいな 

 

足りないから増税じゃなくてある分でやりくりしてよ?? 

 

政治家や上級国民の方全員、生活保護費レベルで一年間生活してみてよ!! 

 

こんなに増税してたら人口減少が加速するよ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>そもそもが大幅な赤字財政なんですよ 

 

それは財務真理省の教義の理論でしょう。 

それ言ったらアメリカなんかとっくの昔に赤字財政を通り超え、債務超過じゃないかと。 

 

超少子高齢化にて人口減少がますます加速すれば、税金毟り取る奴隷が減りますからね。 

 

新しい奴隷として移民でも増やしますか? 

これから何を対象に毟り取り政策を進めロックオンするか不透明な省庁、怖い怖い。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字財政のくせに次から次と省庁作って予算膨らませるのは何でだろうね? 

ポストと予算と権限、そしてぶら下がる天下りポストの分…官僚にはうま味タップリだよね。 

整理すれば7〜8兆円なんてすぐに出来るだろ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が税金盗り過ぎてるんだから還元することを政治家がしなければ誰がするんだ? 

財務省と同じ動きするんじゃないよ。与党は情けなさすぎる。 

出来ないんならさっさと野党に政権を渡してくれ! 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何で赤字だと大騒ぎするか教えます 

  

財務省設置法第三条(任務) 

 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営~(以下省略) 

  

大蔵省から財務省に変わった途端に 

「健全な財政の確保」という文言が入った 

  

この規定のどおりに財務省職員は動いてる 

だから急に財政再建なんて言うようになった 

  

成果主義だから減税なんて出てくる訳ない 

赤字だから口が裂けても減税なんて書けないね? 

だって出世コースから外れちゃうもん 

  

不足は国債で賄っても結局チャラです 

国債は「政府の借金」 

国の借金ではありません 

日銀がその国債を買い上げます 

日銀は政府の子会社なので連結で相殺されます 

  

国のプライマリーバランスが赤字でも金利上がらず 

日銀が国債400兆円買い取ってもインフレにならず 

控除178万に上げても8兆程度 

国債で「全然」問題ない 

  

国民は覚醒してます 

騙せないよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買わなければ消費税はかかりません。トレンドは「消費から投資へ」です。できるだけ買わないで済むように、極限まで切り詰めましょう。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民1人あたりの借金は1000万くらいかな。 

そんな事言うから皆、貯金するわな。 

生まれたばかりの赤ちゃんがいきなり1000万の借金作るみたい。若い人らは結婚もしないし子供も作らない。 

そのくせ、議員報酬は何十年も減らないし減らすきもないしな。 

自民党ってこんなに腐ってたなんて思わなかった。石破総理、期待してたけどな。彼も結局、増税メガネと変わらん笑笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懐温まるのは政治家と天下りした連中。 

輸出企業への消費税還付。 

下請け企業は賃上げとコストダウンで板挟み。 

賃上げしたところで手取りは増えない現状に涙 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暴動が起きないと高を括ってる 

選挙なんて組織票で自陣の地域・企業だけ優遇してれば安泰だろうしな 

選挙運動でしてる時の公約なんかも一部賛同できるけど一部賛同できない内容があったり 

公約してても当選したらなかったことになる 

溜息しか出ないわ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最高の税収って、よろしいなぁ。 

毎年記録更新する税収集めて、さぁどれだけ無駄遣いしたろかなぁってか! 

非課税枠1つまともに議論もせず騙し討ちみたいな事やる宮澤、公明党も昼行灯やな。 

挙げ句外務相は、中国とおててニギニギってか! 

相当ヤバい与党になってきたな。 

日本人は隣の朝鮮人みたいに大騒ぎしないけど、ソロソロ真剣に騒いでもええレベルと違いますかね? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が儲かってるということは、それだけ国民の財布からお金を抜いてるってこと。 

それで財源がないとか言ってるんだから 

どんだけ無駄に使ってるかもしくは逆に使ってないかだな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他にどんないいことがあっても、恨みは墓場までもっていくべきですね。誰を恨むのではなく、貧しい今現在の結果を永世語り継ぎましょう。  

でなければ、今の時間が無駄になります。 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がインバウンドを押すので有れば外国人に課税を賭けるべき!インバウンドで日本人が住みづらくなっている訳で外国人から微収した税金で国民に還元すべき! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかにシルバーパスで電車やバスに乗ってる人はせめてラッシュ時遠慮していただきたい。ハイキング用のリュックが迷惑です。それから不平不満が多い。でかい声でうるさい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは責任を取って財務省の出先機関や行政法人を清算してくれ。次に財務省を筆頭に政府資産を処分してくれ。さらに特会のほとんどを一般会計に移してくれ。 

赤字だ財政再建とか言うなら、先ずはお前ら政府の身を切るところから始めろ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメ欄を「国民はもう限界。助けて欲しい」とSOSの書き込みで埋め尽くしたい。他のSNSでもそういった運動を起こせば今の時代、何かが変わるし動いてくると思う。 

 

#もう無理限界助けて欲しい 

 

▲5 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE