( 239653 ) 2024/12/26 06:41:25 2 00 中国人の短期滞在ビザ発給要件を緩和へ 外務省日テレNEWS NNN 12/25(水) 17:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c37cee414e465ee90fc93dac1455e1bbad9219fc |
( 239656 ) 2024/12/26 06:41:25 0 00 日テレNEWS NNN
外務省は、中国人に対する短期滞在ビザの発給要件を緩和すると発表しました。
岩屋外相の中国訪問に合わせて発表された今回の緩和措置には、短期滞在ビザの申請手続きの簡素化などが盛り込まれます。
具体的には、3年間有効の観光数次ビザについて、取得後3か月以内に日本入国を求めるルールを撤廃します。
また、団体観光ビザについて、滞在可能日数を15日以内から30日以内に変更します。
これらの措置は調整がつき次第、実施されるということです。
中国側は先月から日本人の短期滞在ビザを免除していて、日本側もこれに呼応する形で緩和措置を実施します。
外務省は「中国で対日感情が悪化する中、日本を訪問してもらうことで関係改善につなげたい」としています。
|
( 239657 ) 2024/12/26 06:41:25 0 00 =+=+=+=+=
多分、自民党の立場がさらに苦しくなる悪手なのは間違いありません。何せ、中国内の治安悪化はもはや日本法人を維持できないレベルかと思います。旅行で中国に行く日本人はかなり少ないでしょうし、短期ビザ免除を認めても両国にメリットはないと思います。外国人免許取得にも問題があり、また外国人による交通事故やひき逃げなんかも増加してます。自民党が歓迎でも、日本国民は違う。この隔たりは政権運営に大きな影響を及ぼすでしょう。
▲24278 ▼335
=+=+=+=+=
コロナ禍前ほどに中国人観光客の数が回復していないとはいえ、これ以上海外から観光客を受け入れてしまうとオーバーツーリズムでキャパオーバーとなってしまうのではないでしょうか。京都では観光地周辺での交通渋滞が慢性化しており、地元住民の生活にも支障をきたしています。政府は、観光客数をただ増やすことを重視するのではなく、観光客一人あたりの日本で落とす単価を増やして、少ない観光客数でも多くの観光収入を得られる体制を目指してほしいです。
▲308 ▼6
=+=+=+=+=
話しは違うが 秋に話があった短期旅行中に10問正解で とれる運転免許証の話し。
今日 動画報道で見ましたが 外国人に土地取得しやすくしたり賃貸住宅を借りやすくする様に お役所が動くみたいです。 日本人は高すぎる相続税で 土地を手放さざるを得ないが 外国人が土地取得には 相続税はかからないらしい。
知事が 土葬用墓地を作るわう推進しようかという県も出てきた。
この記事の内容 然り。 全ては 同じ方向に動いている。
このままでは 良し悪しは別にして 日本国旗が 書き代わる日も そう遠くはないと 思いませんか?
▲15267 ▼152
=+=+=+=+=
ありがとう、自民党!さすが国民を苦しめることに関しては「一流」だね。中国人による国内の犯罪が話題になってる中で、ビザを緩和するなんて、普通じゃできない判断力だと思うよ。ここまで思い切った政策を実行する姿勢には驚きを隠せないよね。
「日本人を見捨ててでも関係改善を優先します!」っていうメッセージ、ちゃんと伝わってると思うよ。短期滞在ビザの手続きが簡単になって、滞在日数も増えるってことは、きっと日本国内でさらに大活躍してくれるんだろうね。国民の安全よりも外交カード優先のこのスタイル、ある意味ブレないよね!
▲15108 ▼109
=+=+=+=+=
査証緩和によて日本国内インバウンド事業が潤う事には賛成するが、入国審査の厳格化をお願いしたい。 入国時の全指指紋、顔認証は必須として、警察機関、公安機関と連動したシステムを構築して国内犯罪事件発生時に人物を即特定、身柄確保に結び付けるようにしていただきたい。 査証緩和は日本国の治安強化も同時進行で進めてください。
▲1888 ▼28
=+=+=+=+=
日本に嫌がらせをしている中国とどうして仲良くしなければいけないのですか?むしろ入国審査を厳しくするべきです。 岩屋大臣は中国から甘い汁を吸っているとの噂があります。どうしてこんな方を外務大臣にするのですかね。アメリカは厳しく見ていますよ。石破さんで対応できるのでしょうかね。 高市さんの方がやはり良かったのでは?
▲14074 ▼129
=+=+=+=+=
何をどうしたら、彼らを入国させやすくする流れになるのか教えてくれ。尖閣や沖縄にいかくしてきて、そこの国民は法律で他国であろうが、その国の主権無視で、本国の命令一つでスパイや敵兵にならざるを得ない危険因子なのにだ。 ここまで開き直って国を売るか? まあ、そもそも支持率なんかあってないようなもんだから、気にせずに自分たちの利益だけ考えての選択なのだろうが。 今、中国と仲良くしたいと思っている国民がどれだけいる? 8割、9割は彼らにNOだ。で、今中国の経済は真っ逆様で、失業率がとんでもないことにになっている。当然に、棄民政策ではないが日本に送り込んでくるだろうよ。そして、生活保護やらいろいろとこの国を内側から蝕んでいくのは目に見えている。西側諸国もようやく、厳しい対中政策に移行していく中、なぜ逆行? 日本は自由民主主義陣営ではないのか??
▲8139 ▼46
=+=+=+=+=
ホテルの住所から国際免許を取れたりする現状など、在留者に関する諸問題の対策の基盤を作る必要があるだろうと思う。 基盤や抑止の基礎となる対策を行うこともできていない状況で、このような緩和策で迎え入れることは国内にしわ寄せがいくことになる。 今日も新たなブイが設置されたりしており、大人の対応とは言うが確かに外交上、大人としての所作は残すべきだとしても、国益に沿った対応をする大人の対応の転換期に来ていると思える。
▲187 ▼3
=+=+=+=+=
全部、軍事、政治問題なんだから、こんなので関係改善なんかなる訳無い。 日本には米軍施設があるんだから、安全保障上、米国に準じた警戒体制が必要です。 また日本人は中国国内の軍事施設がある地域を自由に動けますか?。 本当の意味での相互主義なら、基地のある県や市町村には立ち入れないように規制すべきです。
▲6103 ▼53
=+=+=+=+=
とにかく不法滞在を徹底的に取り締まってください。そのためには少しでも不審な行動をする人物を見かければ警察は迷わず尋問しても良いかと(→ 不法滞在者発見につながることがあると思います)。
▲5002 ▼40
=+=+=+=+=
早く自公政治を終わらせたい。テレビしか見ない親世代のシニア層に、自公政治では日本がダメになることを現役世代の僕たちが丁寧に説明する必要があると思う。正月休みに親と顔を合わす際に、少し政治の話をしてみても良いだろう。
▲3920 ▼64
=+=+=+=+=
政府としては中国からの観光客が非常に増えたのでインバウンドでお金を日本で使って貰いやすいようにビザの緩和をしたのだと思う。実際、東京のデパートに行けばあちらこちらから中国語が聞こえるし街中でスーツケースを引いている中国人は多い。観光客が増えるのは良いかもしれないが、今中国で起こっている事を見ていると政治的には不安を感じる。中国では銀行の倒産が相次ぎ、国民が銀行に押し寄せているらしい。日本人が中国へ行けば携帯電話をチェックされたり、身に覚えのないスパイ容疑で捕まる事もある。日本はこれから中国とどう付き合っていくつもりか?観光客が増えて、ただ儲かれば良いと考えるのは危なくないか?
▲2722 ▼42
=+=+=+=+=
私は医療機関勤めですが、最近は中国人観光客や不法滞在者の緊急入院が頻発しています。大半は旅行ビザに入っておらず、不法滞在者ともに自費診療。何百万と医療費が発生、支払えない場合がほとんど。かつ旅行保険に入っていないと帰国の手段や帰国先のための国外転院まで医療機関が調整せざる得ない状況。 国は全然対応を考えずに短期滞在を緩和…。正直色々と起こっている問題の対策を立ててくれませんか。実際に中国人滞在者に対応する現場は本当に大変です。
▲3217 ▼18
=+=+=+=+=
オーストラリアは中国の国内侵攻に気づいた。そして中国に有利に働く買収された政治家を粛清して自国民を救った。関係は悪化。 さて日本の政治家や省庁の職員が中国に買収されてたり、ハニートラップや弱みを握られてたり、過去のODAや中国企業優遇のためにキャッシュバックうけてないという潔白さは果たしてあるだろうか?現外務大臣が中国からの買収疑惑だらけなのが物語っていると思うのだが。
▲2651 ▼11
=+=+=+=+=
再び大阪で起こったような日帰り犯罪ツアーが増える予感しかしません。
今回岩屋大臣が米国より先に中国を訪問していますが、そういうときに、お宅の人民が詐欺と偽造ばかりやってニュースになっていますが、お国としては何もしてくれないのですか? とか言ってほしかった。
▲2524 ▼15
=+=+=+=+=
自民党は中国のための政党なのだと確信した。一体日本人が望む事をどれだけしてるのだろうか?高市さんへの未練があり、前回は高市さん支持の候補者へ投票しようか悩んだけど、参政党に入れた。その参政党の候補者は当選しなかったけど、自民に入れなくて良かったと思った。 かと言って日本保守党や参政党以外に保守政党を知らない。自民党が日本を中国に完全に差し出す前に保守政党から一刻も早く候補者をどんどん広い地域にたてていって欲しい。
▲1221 ▼21
=+=+=+=+=
世界の七不思議とは、あり得ない事が目の前に出現したなら驚き以外は無い事です。 今回の米国より先に中共を訪問したのが驚きで、中共により一層の人的交流の便宜を図る事を日本の利益と考えてるのが次の驚きだ。 その思い入れ如きでは無く、中共人による犯罪被害(交通事故も含めて)を数値にて示して欲しい。 訪日中共人の全員を悪く言ってるので無く、多数の訪日となれば比例的にも以前に増しての迷惑行為と犯罪に纏わる事の増加を言っている。 外国人の増加による被害が中共人にかぎったことでは無いのは理解しているが、反日国への優遇政策が納得出来ないと云う事だ。 米国トランプ氏の此れからの政策との整合性も考えれば、日本の媚中親中派政権が圧力を受ける事は必定。 米国にゴマを擦れと言うので無く、どちらが日本にとって良いかの選択ではないのか。 外務大臣は中共を選択したいのだろうが、米国司法省は見逃さないと思うよ。
▲1018 ▼14
=+=+=+=+=
まあ、圧力や要求があってのことでしょう。外務大臣は、アメリカから目をつけられている、岩屋。つい、数時間前の外相公的コメントで、中共と戦略的互恵関係を進めると発表。
さて、この件は団体観光ビザの緩和ですから、管理はある程度できますな。しかし、15くらいの省は、日本政府がビザ発給を拒否していたはず。ここは多分、緩和どころか、発給をしていないから、その地域からは来ない。外務省も、多分、対抗して、この線で落としたのでは無いだろうか?
▲1025 ▼33
=+=+=+=+=
アメリカのトランプ次期大統領が中国と対立する布陣を整えようとしている時に外務省や外務大臣は中国と何をやろうとしているのでしょうか。 尖閣への領海侵犯や中国のスパイ防止法で拘留されている無実の邦人、東北地方の海産物禁輸、人権問題等、やるべき優先課題はたくさんあるのに、もっと国益を考えて行動してほしいと思う。
▲495 ▼1
=+=+=+=+=
週末熱海に行ってきた。巨大なスーツケースがあるのに普通の指定席。 家族連れで2列。上の棚にも乗せられず、足元にも入らず通路を塞ぐ形になっていた。途中年末だからか警備員も、乗務員も、通りづらそうに斜めにすり抜けたが、どちらも注意すらせず何も言わず。 長いこと問題視されている新幹線の利用、いい加減対応をしたらどうか。災害や事件が起きてからでないと対応をしないのか?JR東日本、JR東海、何をやってるのか。
▲579 ▼4
=+=+=+=+=
撤廃の必要はないと思います。靖国神社の落書きの件をはじめ中国は決して新日国家では無い。民間人レベルでは親日の人もいるとは思いますが、対国としてはまだまだ牽制が必要な国だと思います。中国からの観光客を誘致したい政府の気持ちもわかりますが、それ以上に犯罪を防ぐ為に必要だと思います。 日本に来たいと思ってくれたらビザを取る事はそういうルールなんだと思えば負担では無いのでは?受け入れる側の国のルールを守って旅行には来て欲しいです。
▲321 ▼8
=+=+=+=+=
潜在的に犯罪を引き起こす可能性が他国より高い可能性のある国家からの安易な入国規制の緩和には十分な議論が必要と思います。行政の決断とは別に議会でどのように判断したかは検証が必要ではないでしょうか。その点で、能力が検証できていない外務省の考えだけでことが進むことには違和感を覚えます。
▲362 ▼2
=+=+=+=+=
防犯意識を高く持って、盗まれそうな物はすぐにしまってください。夜道は1人で出歩かない。防犯カメラなどを設置。配線やマンホール、ガードレールなども要注意。日本の法の穴や性善説で成り立ってる事案を根こそぎ悪用してきます。スリ、窃盗、性犯罪等、未然に防げることもあります。現政権は中に擦り寄っていますが、国民の皆さんは諦めず、次の選挙はどの政党、誰に票を入れるか、この惨事を忘れないようにしてください。
▲265 ▼2
=+=+=+=+=
日本の治安の悪化をこれ以上招かないようむしろ入国要件を厳しくすべきなのに、真逆の施策ではないか。大臣がこれほど中国の利権に気遣う理由は何だろうか疑いたくなる。日本の安全保障が本当に心配だ。
▲452 ▼2
=+=+=+=+=
何年日本は狂っていってるとしか思えない。国民の手取り減少が深刻化してる中、財源を理由に減税政策は潰される一方、留学生を税制上優遇する余裕はある不思議。 諸外国が中国を危険視する中、関係を深めようとする外務省ってもう乗っ取られてるんじゃないの。 政治家連中に子供はいないのかな。 冗談抜きで日本人の未来が犠牲になってる。
▲643 ▼4
=+=+=+=+=
運転免許収得の団体旅行もあるわけだし、恐らく不動産収得団体旅行もあるはず。きちんと精査してから決定すべき。 いまだに免税品問題もあるのに。 既にオーバーツーリズムなのに、何で緩和するのか。今度の旧正月狙ってるんですね。国民生活犠牲にするなら、税金削減するとかして欲しい。
▲267 ▼2
=+=+=+=+=
中国景気が縮小しているとはいえ、観光立国とした以上、中国の富裕層は侮れない購買力があるのですかね。 ただ、日本での消費というメリットの側面のみをみることなく、受け入れることのリスクを十分にとらえて対応してほしい。
▲136 ▼12
=+=+=+=+=
日本の文化財を棄損する行為が散見される中、今これ以上の要件緩和をすることは、日本を中国に売り渡すことになりかねない危険なことに思えます。 全ての中国人が悪いということは無く、一部の行為ではあると思うが、それでもやられた側からすればとんでもない事なんだし、そうでなくてもマナーの悪さが指摘されているにもかかわらず、日本政府は何を考えているのでしょう。はっきり言って、この件については反対です。
▲455 ▼4
=+=+=+=+=
ほかの緩和もあると思いますが 大学在籍中は収入貯金要件なし 定年証明があれば収入貯金要件なし 北京上海広州深圳などの都会戸籍者も収入貯金要件なし それと30日までの延長は団体だけじゃないと思う
▲500 ▼4
=+=+=+=+=
なんか日本政府のやる事は国民の気持ちと全く逆だと思う、オーバーツーリズムや各地で中国人が色々と迷惑な事をやらかして一部のインバウンドに関係する方以外は外国人観光客がから以上増える事には反対している印象があります、今回の外務省の決定は民意を無視している、中国が日本人の入国を緩めてもスパイ防止法がある限り危なくて旅行どころでは無い、写真を撮るだけで拘束されたら行けません、何で中国人観光客を増やしたいのか、現実中国人インバウンド業者には中国の資本が入って日本にはお金も落ちない仕組みが出来上がっている、主要な駅や空港にはワンボックスの白タクがずらりと並んでナンバーを見るとレンタカー、酷すぎ。 日本政府は見て見ぬふり、親中議員やハニートラップにかかった役人ばかりなのかと疑いたくなる。
▲233 ▼1
=+=+=+=+=
大分選挙区にも国民民主党候補者がほしかった 立憲・共産には入れたくなかったから しかたなく自民にいれたが、立憲に入れた方が よかったかもしれない もちろん比例は国民民主
国民民主党頑張ってください。 選挙に行って自民党を下野させましょう、 変わらないからと言って投票に行かないと 自民党を応援するようになりますよ 投票して民意を政治に反映させましょう。
▲82 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は習近平と随分と気が合うようですからね。しかしながら、トランプ大統領就任に際し、中国が日本に擦り寄るのにまんまと乗るのは、悪手としか言いようがない。免許更新の簡素化、何故こうも日本は中国に甘いのか。ハニトラかもしくは献金か。とにかく石破氏をはじめ多くの政治家が取り込まれているのでしょうね。日本国民のために中国とは距離を取って頂きたいですが、今の政権では到底無理そうですね。韓国もあのような事になり、ますます日本を取り巻く環境が混乱する中、中国に擦り寄るなど恐ろしい話です。
▲204 ▼1
=+=+=+=+=
もうインバウンドはいらない。日本人が好きな場所に行けない状況は真っ平だ。ホテルや飲食費は上がり住みにくく生活に支障をきたしている。国はインバウンドを受け入れるなら環境整備をおこなわないとバルセロナやローマのように住民との軋轢を生み旅行者との衝突になる。
▲234 ▼1
=+=+=+=+=
中国へのEUビザ申請は、ビザなし国も申請が必要なETAと同等になり、実際ビザなしと同程度になった。 セルビアやスイスのような非EU加盟国も中国へのビザなし入国が可能です。 アジアでは、韓国が中国に対するビザ制度を実質的に形式化し、シンガポールがビザなし政策を実施している。 日本は現在、ビザ制度の審査は緩和されたとしても、申請要件はすでにEUや韓国よりも高い。 基本的に1日以内に申請して1回の往復ビザを取得することはできない。 全体的な視点から見ると、実際には中国が譲歩している。 実際、中国でも今は基本的に、本当に日本に行きさえすれば、ほとんど誰でも行けるようになっている。 審査が緩和されてからは、変わった物は旅行代理店アプリを通さず、スマホのアプリさえあれば2日以内に申請が完了可能のこと。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
自民・公明と政府は、国民が望むことはなかなかやらないのに、望まないことは早々にやる。本当に国民目線からずれているとしか言えない。選挙で衆参とも過半数割れに追い込むしかないようだ。 緩和をするなら、取り消しや再取得の拒否要件などの厳格化は必須だと思うのだが。
▲176 ▼2
=+=+=+=+=
関係改善に繋げたいそうですが、単にハードル下げるだけだと、悪化に繋がる可能性の方が高いと思います、治安等々心配です。 資格要件も見直して、犯罪目的や予備軍の制限もセットでやるべき。 そもそも国民感情と開きが有ると思うのは私だけでしょうか?
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
単に観光でもマナー違反が社会問題化しているし,観光地にとって負担が増えると迷惑に感じている方も多い。 最低限のマナーを守る地域限定に緩和は賛同するが一部の国は止めて欲しい。 中国の爆買いよりも,落書きや注意すら守らない 一部の方と思うが被害の方が問題だし,知的財産を狙う輩を国ぐるみは有名。 安全を考慮して欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
それでも、自民党や公明党を選ぶのは日本国民だから仕方ない。国の行方を決める選挙に5割の国民は参加しないのだからね。それが日本の民主主義なのだから仕方ない。今だにそんな党の中にいる、誰々さんだけは違う!とか言っている人々も多いしね。この国の人々が民主主義と言うものを理解する事はない。目覚める事もない。お疲れ様です。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
別に中国に限らず、訪日外国人の増加によって今治安がどのような影響を受けているのか客観的な統計や見解をきちんと持って、査証条件は国別に根拠をもって決めてほしい。
石破首相は親中派として知られるが、それにしても「とりあえず見た目上の外交関係が改善しました」みたいな分かりやすい成果に目が眩んでもっと大事な日本人の命と財産を危険に晒していないか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
反日感情を持ったまま来る事や、ルール、マナーの問題、オーバーツーリズム、日本人が日本国内の予約がしづらいなどはクリアさせて欲しいね。 主に政府が考えているのは観光産業、爆買増益による税収では? また中国が考えているのは中国離れした企業や観光産業を復活させたい狙いがある様に思う。 円安でなかなか海外へ出られない昨今。 せめて日本国内をと思ってもビジネスホテルめ2万円前後を推移。 庶民の水準が衰退してるのを隠す狙いがあるのだろうか。
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
本件とは別に、、、 彼の国の訪日ビザについて、 富裕層の有効期限を10年に引き延ばすと言うことだ。 都心のタワマン等をいくつも買い占め、不動産価格高騰の一因になっているが、これに益々拍車が掛かることが懸念される。 彼の国では不動産バブルが崩壊し、日本へ投資資金がこれまで以上に流れ込めば、日本も不動産バブルと崩壊にも繋がりかねない。 よって、これはいかがなものかと思います。 日本国内でよく議論すべきもほであり、前のめりで実施するべきではないと思う。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
日本人はどんなに政治や、富裕層が自分勝手でも民度の高さで、安全な国を維持してきたけど、ここまで政治家が無配慮だとほんと日本の将来が心配になるよね。 もう政治家も官僚も数そんなにいらないし、なんでもかんでも税金で賄わなくてもIT駆使したら大手の中抜き会社なんか使わなくても自分たちで、なんかもっと安くて安全で公平な国が作れると思うのは私だけでしょうか?
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事言うと不謹慎ですが、コロナ禍の時はどうしようもないインバウンドが居なくて綺麗な日本でしたが、緩和されてから躾のなってないインバウンドばかりで日本が荒らされて本当に辟易してます!今回の短期ビザの発給の報道を聞いて自民党本当に不必要な政党になりましたね!美しい国日本を守らないと大変な事になります!
▲226 ▼1
=+=+=+=+=
さっき自民党の石破さんがウクライナにガッツリ支援ってニュースを見て、国民が苦しんでいるのにいかがなもんだろ…とコメントしてきたら、次のこの中国ビザの件も自民党(´;ω;`) 本当に日本国民のことを考えているのか不安になります…。なぜここまで悪手ばかりなのだろう。次の選挙はさらなる歴史的大敗が待っているのでは…。日々頑張るのに精一杯ですが、これからの日本の子どもたちの未来が気になります。戦争なく、死ぬまで強制的に働かされることなく、幸せに暮らして欲しい。変な犯罪も最近多いですし、本当に不安しかない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
まずは国内の外国人犯罪や観光客への対応に国民の不満が無いようにしてから緩和してもらいたい。
今回の緩和に関して国民の何割が良策として受け入れているかはネットからも明白である。自民党の対外政策は中国寄りであると思われても仕方ない。わざわざ外務大臣が中国に渡りなんの成果があったのか?示してもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今月上旬に発表された日中合同の調査に於いて互いの国に対して「印象が良くない」とした回答
日本→中国89% 中国→日本87.7%
外務省はこの数字をどのように咀嚼して今回の判断に至ったのだろうか? 大臣なんて誰がやろうが省庁の役人の提言に首を盾に振るだけのお飾りなのだろうからやはり外務省が問題だよな…
互いの国への印象が悪いからこそ「往来のハードルを下げて民間レベルの意思疎通」などと絵に描いた餅のような思惑なのだろうか。
仕組みだけ整えても互いの事を良く思ってないのだから摩擦やトラブルが増えるのは目に見えている、そこは見て向ぬ振りを決め込むのか?
▲109 ▼1
=+=+=+=+=
3つの点で反対かな。 一つは治安の問題。中国人の日本人への好感度がどんどん悪化しているこの頃日本人学校での殺人事件が日本を舞台に繰り広げられないか。 二つ目は医療。それなりの金持たずに来て診療される場合が頻発しているという話がある。 3つ目は国際免許証。日本政府が認定するから個人の証明にもなったり運転技術やマナーが日本人レベルにはなかったり。 来た途端に実利のあることだけ頑張ってそのあと何をやり始めるか?信用が今一つできないのが今の中国ではないかと思う。偏見かも知れないけど。 でも台湾侵攻を政府だけじゃなく普通の市民が望んでいる時点で台湾の友邦国である日本が攻撃されない保証がない。それだって共産党に言わされてるのかも知れないが土地は利益そのものと考える中国には有り得なくもない。 無制限ではなく例えばクレジットカードはプラチナ以上の金持ち専門とかでいいんじゃないの?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
都内に住んでいますがもう生活が脅かされているなぁと感じます スーパーや定食屋やパン屋みたいな観光客向けにやってないような店も外国人だらけ 当然日本のマナーなんて知らないのでマナー違反の行為をしてそれを見た周りの人は白い目 お客さんが離れていくことにも繋がりそうな雰囲気です 観光地だけならいいんですけど生活圏内の場所さえも外国人だらけになるのはきついですよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
>10年ビザの発給というとびっくりしますが、中国人旅行客が申請すれば >誰でももらえるというわけではありません。収入などの審査がありますし、 >取得できる人はさほど多くはないでしょう。
10万円のホテルに3泊してくれれば消費税が3万円取れる。 2万円のコース料理を食べてもらえばそれだけで消費税が2千円取れる。 頑張って売りましょう。また来てもらえるといいね。
日本じゃ大盛無料やマシマシの店で一杯だけ注文して二人で分けようとする さもしい人も増えているもんね。 貧乏な日本人よりは高齢者の医療費や介護費の補填に貢献してくれるかもね。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
長期ビザの資格要件なんて共産党員かスパイの疑いのある人物がほとんどになることを懸念します。アメリカと同様、収入の確認だけでなく少なくとも共産党員にはビザを発給しないなどの対応が必要だと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンドに頼らざるを得ないのかもしれませんが、治安が悪くなるのは困りものですね。 最近観光地でも色々外国人が問題起こしてるようなので、いっそ鎖国でもしたらいいのではないなと苦笑します。(まあ現実的ではないのですが) 差別とか偏見とか色々問題視されそうですが、正直なところ嫌な感じがしちゃってます。 観光地とかインバウンドとかで潤えるとこだけ外国人が行けるようにして、あまり生活圏には居ていただきたくないなあと思っちゃいます。
それだけ不安だなあ。 中国の人は見た目日本人とあまり変わらないけど、それだけに価値観の違いに驚かされるので、こわさを感じてしまいます。
ほんの一部のおかしな人たちの悪行が目立ちすぎて、偏見を持ってしまうのは不味いとは思いますが、怖さや不安は拭えません。
問題ごとがなく不安を感じずにいたいと心から思います。(ごめんなさい)
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
ここにきてまで中国の短期ビザ緩和!? どれだけ迷惑かけられているのかを考えたことはあるのかと思う 本当に 国民と政治家の温度差を改めて大きく違うんだなと思い知らされる発表。医療関係 飲食関係 観光名所関係で どれだけの迷惑と被害 下手すれば犯罪まがいの事をしてきてるのか分かりますよね。 日本国で起こした犯罪は 何があっても日本で裁くのであればまだしも・・やり逃げでどれだけの事をされているのか・・。 誰が権限 決定権を持ってこの緩和したのか教えてもらいたいぐらいだ。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
短期ビザで日本で窃盗を働き盗んだ商品がグループ内の手に渡したら直ぐに帰国、それを10人くらいのグループわけで日本の日常は何処かで私有財産が盗まれていく。 日本の警察は外国人犯罪の多さで捜査が出来ないくらい忙しくないか? その間に闇バイト犯罪が暗躍し日本の安心安全は失われて行く。 政治にたよるには左派野党の無責任きわまる党是に期待出来ないし自民党政権は科学技術と新規製品の技術開発と製造が出来ずにインバウンドで外国人観光客を呼びこんで経済の一助にしようとしているのだろうが円安でなければ観光客はこない、円安で日本の物価は上がるのに給与が上がるのは大企業だけ、あげた給料分のしわ寄せを下請けなどに押し付けるのだ。 今の円安でのインバウンドねらいの経済政策ではその内にカリブ海豪華客船のようにやって来た観光客が桟橋でもの欲しそうに見上げる日本人に投げ銭して遊ばれそうだ。業界はそうなっているな
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
支持している人が少なく無いのは承知の上でいいますが、自民党はごく少ない議員を除いて、もうダメだと思いますよ。
保守…と言う言葉や概念に捉われたり、今の利権を手放したく無い気持ちも分からなくもないですが、それらはホントに『今』だけで、近未来でさえ守れません。
どうか、自分に子や孫が居るならば、その子達の事を考え、冷静に現状分析して下さい。 さして難しくは無いはずです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外相の手土産替わりってところですね。 「日中関係の改善につなげたい」って外務省は言っているということですが、あちらは教育の草の根から反日で育つように仕向けて国民の国内でも不満を日本へ向かうようにしている国。 こんな緩和をしてこちらへ渡航してくるのは、あちらの社会階層では中から上?(日本国内の常識見当で比較)くらいでしょうから、反日草の根教育が直で効いていて、敵対心が強い階層にはほとんど意味がないと思いますよ。即効性があるようなものでもないし、今さら長いスパンでの効果を狙ったところで…。
外務省の方には、国外でお世話になったことがありますが、語学は優秀でも世間知らずな人が多いようだし(現地で人に直接かかわる仕事は現地在住の日本人にオファーを出してやってもらう場合が多いようでした)、目の前の成果を出せるとなると、大局的視点など見えなくなる人が多いようで…。 これもその一例では。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日本の治安はますます悪化する。中国は、大量の人間を流入させて支配するというやり方をする。石破内閣は日本を守るどころか、日本を崩壊させる方向に向いている。岩屋は重大な禍根を残し、取り返しのつかないことをした。
▲289 ▼3
=+=+=+=+=
日本はこのままでいいのでしょうかと思ってします。薬不足といいつつ病院にいくと、なぜか中国の方が日本の保険証をもってもっと薬をだしてと騒いでいるの見た事がある。よく調べると健康保険の扶養制度で薬や高額医療制度を使っているとの事がNHKの番組でやっていた。観光目的ではなく医療関連でくる方も中にはいるのではないかと思う。これ日本の議員はしらべないのが不思議でならない。日本もスパイ関連法をはやく作ってほしい。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の媚中政策によって技術や人材、資産が流出し、亡国が近づいている感じですが、当の本人たちは自民党の繁栄と自分の保身の事しか考えていません。 自民主義から早々に決別して、民主主義をとりもどし、民意を反映する社会を構築しましょう。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
ラーメン屋が日本人相手でも客を選ぶ権利があるなら、宿泊業も客を選べばよい。とっくにお客様は神様ではなくなった。言いがかりで差別と言うなら堂々と区別だと言えばよい。 国がどうしようと、誰が訪日しようと、商売は商売と割り切ればよい。部屋がメチャクチャにされても、病院で騒がれたり踏み倒されようと、泣き寝入りはゴメンだと、損害や対応コストの徹底的な請求など毅然とした態度をとる。訴訟も辞さない。 泣き寝入りして、商売上がったりなら宿泊先がどんどん廃業して減り、予約が集中するのでシーズン料金同様、価格は結局高騰する。それで観光客が減ったらインバウンド収入はない。なら泣き寝入りすることに意味はない。おもてなしとは「客」に対してするものだ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本での、予算委員会で外交政策が議題に上らない、外務大臣の質疑が皆無と聞くにつけ、日本の外交・石破政権の外交政策が国民に知ら占められていないと思う。自民党の基本路線を継承しての?岸田政権の路線から変更するのか?等、石破氏は台湾を訪問し、アメリカ訪問を躊躇する中で、どうして日中が優先されたのかを外務省は国民向けに発表して頂けないものか? 疲弊国家中国経済と日本国家・国益の外交との混同が起きている様に思う、石破政権内の意思統一をお願いしたい。石破内閣支える立憲民主党の人権政策での、アステラス人権?小学生殺傷人権?反日国内教育による中国国内の鬱積問題等、中国国内問題の情報開示が優先すると思うが? 約束したのなら仕方ないとしても外交相互主義での、在日中国大使の思考行動を鑑みれば、時期尚早に思うが? 日本の報道機関も丸め込まれているのだろうか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ自民の親中派による日本中国化計画が本格的に動き始めましたね。
この状況を打破できるのは、アメリカしかいないと思う。内政干渉でも何でも良いから、日本の親中・媚中議員が日本に居られなくなる様な強硬策を日本に実施して欲しい。
中国に行った政治家連中は、いつもの様に酒池肉林の暑い接待受けて、ますます中国に忠誠誓う状況になっているのだと思う。
日本の危機を感じる。どこかの時点で全国各地で国民が立ち上がるしかないのかも知れない。今の政権では、中国化政策を推進し、税金は中国人の為に使われ、日本国民はその為に更に税金を搾取され、日本国内でも中国人と日本人の立場が逆転するだけ。
そのうち、中国人議員まで出てくると思う。そうなったら日本は終わりだろう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
外務省は、日本を見捨て、中国領土にしようとしているにしか考えなれない。既にオーバーツーリズムや旅館・ホテル業界が高騰しており、本来の日本のビジネス・観光を壊しているのは、外務省しかない。緩和をするのは、メディアでも放送ないのにいきなり決定しているのもいかがなものか。もっと重要な国会議員の裏金問題がある
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
外国からの旅行者、移民労働者を大量に受け入れて、日本の経済は多少は上向くかもしれないが、招き入れる事によるツケは大きい。 犯罪は増え風紀は乱れ社会は混乱する。日本人は地道にモノを作って、地に足を付けた生き方が性に合っていると思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも中国へ旅行に行くって言われても全く羨ましくない。そもそも行くって人が回りにいないから分からないけど行ってスパイ容疑でもかけられたら人生が終わるから行きたくない。マナーや治安の事を考えてるとあまり簡単に入国できるのはどうかと思う。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の不幸は金銭至上主義なのに金銭を得られる人は少数派なことだ。 金持ちに日本に来てもらい特に東京は実需以上に不動産価格を押し上げてもらいたい。 物理的に少ない給与ではまともな住宅に住めなくなって初めてようやく東京圏を離れる決意が促されるだろうから… 本来は首都機能や天皇、東京大学以外の国立大などを日本の各地域のニーズに合わせて移転させて、均衡を図るのが王道なのだが数だけ多い東京圏民が特権を手放すのをいやがり、達成できないだろうからね。経済的実害によって過密、過疎化の弊害を緩和する必要がある。 金持ち外人が入りやすくなるのはその点において良い事だ。
▲3 ▼18
=+=+=+=+=
何を考えてるんだかなあ、外務省は。というか、政府か、、、 あちらの利しかない。日本側は行ったとしても、いつ警察に捕まるか、襲われないか、びくびくしてなければいけないのに。心配し過ぎ、考え過ぎという人もいるけど、他国の危険度が30程度だとすれば、60ぐらいの危険度だと思う。仕事でも、旅行でも充分注意が必要ですね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
中国共産党の国家運営は大嫌いですが一人一人の中国の方とは同じ人間として相互理解を深めて、あわよくば自由と民主主義の素晴らしさを味わって帰国戴ければと思います。中国からは漢字や律令制を始め、様々な技術や文化を取り入れ更に日本独自の文化を昇華させてきました。逆に明治維新以降の外来文化から翻訳された言葉が近代以降の中国の言葉に取り入れられてたりします。日本に来ればネットで64天安門事件の情報を得る事も容易に出来ますし自由を満喫した中国の方がもっと良い国作りを考えるきっかけになるかもしれません…などと言う妄想に希望を持ちつつ、とりあえず電車の中で大声で話すとかは控えて戴いて、コロナで弱った観光業界や小売業にたくさんお金を落として貰えればと思います。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
正直、全然緩和していないくらいに感じるというのが面白い。 中国から団体さんいっぱい入れるよりも、言い方は失礼だけど「まともな」リピーター確保に繋げてほしい。
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
政府のやろうとしている事は国民の声と真逆のものばかりですね、、。中国人による治安の悪化、情報漏洩など最悪な状況が起こることは間違いないです。 早く首相及び内閣人事を一新させなければ状況は変わらないのではと考えてますが、選挙が直ぐに行われる訳ではない現状です。 選挙より先に国民が意見を投稿できる仕組みとかは無いのでしょうか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もともと吉田茂内閣が国費外国人留学生制度を始めたので、留学生奨励は自民党初期からの方針だ。中曽根の留学生10万人計画、福田の留学生30万人計画も好例。
そこに移民も加えて大幅に実現したのが安倍で、アジア・ゲートウェイ構想の一環で移民政策を大幅展開し、ビザ審査の緩和、公費留学生の拡大、永住権取得・国籍取得の簡易化を一挙に実現した。8年間の第二次政権で外国人労働者は68万から172万へと2.5倍、留学生も18万から34万に倍増。
岸田はこの路線を引き継いだ。留学生を「我が国の宝」と言ったのは有名。石破も似たもの。
移民が出生数・労働生産人口の減少の穴埋めになるわけがない。出生数が異常に減りすぎでそれが労働人口に反映される近未来からが本当の地獄なので。また、経済効果も「訪日外国人旅行消費額」はGDP比1%程度で微々たる変動。自民党はおかしい。何を考えてるのか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
安易に迷惑行為を行う者を簡単に入国させる気か? 迷惑行為が増える覚悟が必要になるなら、その対策として 人としてのマナー検定を事前に実施し、合格者のみ許可する とか何か対策を取らないと、とんでもないことが起こりそう。
このビザもだが、島国日本今までなかったような凶悪事件が 多発している。入国の際は、個人を特定できるDNA・血液型 声紋・など情報を提供する者だけ入国許可を出すようにしてほしい なぜなら、この時期になると世田谷の事件を思い出す あれだけの状況証拠がありながら、犯人逮捕に至らない。 事件性を見ても外国人による犯行の可能性が高い事件 早期解決に島国だから、逃げ得を許してはならないと思う。 安心安全な国づくりの一環としてぜひ実施してほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これでは参院選が楽しみですね? とどめ打つほど落ちる所まで落ちて、その分が国民民主党に移行すれば、違った未来が描けそう。 なので、参議院選挙では国民が投票しやすい様に、なるべく多く候補者を各地に擁立して欲しい。 誰でも良いから立てろと言う訳では無いが、衆議院選では比例しか選択肢が無い選挙区は、かなり残念な思いをしたので…
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
日本は重要土地等調査規制法で指定された重要拠点周辺を除き外国人(特に中国人)に自由気ままに日本の土地(領土)を所有(侵略)され、短期滞在ビザ発給要件を緩和と追い風に中国人に対する手厚い扱い。
日本経済沈没、国力低下の日本の実情は本国から日本に出向きインバウンドと言って日本の土地購入の考察旅行で日本で起業、日本国内で中国国籍代表者の元に日本人が使われているという情けない現状。特に観光バス業界なんかがそれで、日本は取り返しの付かない状態に陥っている事に気付くべきで、この様な状況下で日本の政府は防衛や国防といった事が語れるのだろうか?
悲しい事に日本は本当に終わっています。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本の対応はともかくとして、中国では経済の悪化が囁かれていますからね。日本の経済が立て直されて円安さえどうにかなれば、言い方はアレだが『金も品もない』層が来なくなるんじゃないですかね。日本もバブル期には小金もちが世界中で顰蹙を買っていたと聞きますし、中国ももう少しすれば、外国での振る舞いが身につくのでは?
▲14 ▼17
=+=+=+=+=
現状、オーバーツーリズムで様々な問題が浮き彫りになりつつあり、観光客誘致を急ぐ段階では無い中で、性急とも言える判断で緩和を決めた意図が分からない。 外務大臣の訪中で、手土産的にこの判断をしたように見える。 日中関係が最悪な時期にも関わらず、更に目的不明な中国人を呼び込む判断は、相当な悪手であり、何かしら問題が露見すれば、外国人を呼び込む方向になりふり構わない岸田氏と石破氏には相当な逆風が吹くだろう。 自民党を道連れに野党へ下野する覚悟で、中国優遇政策を進めているという事なんだな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
中国人へのビザ緩和やめた方が良いと思います。何時突然 中国人が来なくなるリスク、それを外交の武器に使う可能性を考慮しなければなりません。今でさえ旅行業界 輸送業界は人手不足で悩んでおります。そんなことするくらいなら、フィリピン等の友好国のビザを緩和した方が良いと思います
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
変化に時間が掛かり過ぎるから中国等外国のいい様にされる。もう日本も大統領制にしましょうよ。大統領替われば官僚も総入れ替えぐらいにしないと。官僚になってしまえば一生安泰で無くなれば少しは変わるでしょう。いつまで経っても同じ事繰り返して当たり前の状況は変えなければ急速に発展変化する世界から遅れるばかりでいつまで経っても追いつけるはずがない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このタイミングで日本政府は何を考えているのだろうか?片方では自国独立防衛へ向け軍事力強化せざる得ない状況で、トランプ政権を控えている中、日本が中国にすり寄る?台湾有事の際、やらなければ良かったと思う政策の一つになりそうなやな予感。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府も緩和は結構です。と強くでて欲しい。 そちらが緩和しようがこちらは緩和する考えはありません。アメリカと中国が言った事にホイホイ合わせる政治家なら誰でも良いと思う。 現在の中国は習近平と軍が派閥争いしているので,外交成果が欲しいだけの話しこのビザに何の成果があるのか分からない。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
欧米諸国で嫌われている中国人観光客に規制緩和処置を行なう国は日本位では無かろうか?日本語が喋れて日本の文化や風習を理解しているツアコンが付いて居ればイイが…。中国語しか喋れない旅行客だけでは問題しか起こらない気がする!幾ら翻訳機能が万全でも文化や風習等の相互理解が無いと…。外務省も規制緩和処置を行なうのなら観光業界からの声を直に聞いてから行なわないと…。日本で犯罪を犯して中国本土に逃げ帰る様な状況を改善してからでも遅くは無かったのでは無かろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう政治家も役人も一切信用できないな。
これで治安の悪化による犯罪や不法滞在者が増えたら外務省と政府はきっちり責任を取るべきだ。
領空や領海への侵犯、尖閣諸島海域での挑発行為、排他的経済水域内でのブイ設置、中国人が日本で簡単に取得した運転免許が原因で起きた事故、中国国内での邦人被害と、関係を悪化させる火種は多くのに、どのような考えをしたらビザ発給の要件緩和に踏み切れるのか理解も納得もできない。
自民党の親中派がいまだに健在という事はよく解ったけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外務省は「中国で対日感情が悪化する中、日本を訪問してもらうことで関係改善につなげたい」としています。
そんなことで関係改善につながるとは思えません。反 日教育を受けてきた人たちですよ。一朝一夕に考えが変わるとは思えません。もういい加減、インバウンドのカネに頼るのはやめて、国内の産業投資への政策を真面目に考えてやってほしいです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
富裕層向けの10年ビザ これってパスポートと同じ有効期間だから使い勝手は事実上のノービザだよね 西側では日本ぐらいじゃないか 富裕層の対象になる人口がどれぐらい いるんだろうか 10万人ぐらいの超富裕層ならいいかもしれんが 1000万人ぐらいだと影響が大き過ぎる
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なにを血迷ったのか?意味不明のスパイ容疑で日本人が拘束され、日本人学校がスパイ養成学校といわれのないデマが流布される中国に対して、相手がなんの改善もしないのになざビザ緩和?しかも富裕層には新しい優遇のビザをだすとの報道も。 日本の政治屋たちは完全に中国に懐柔されてしまったのがよくわかる。
▲206 ▼2
=+=+=+=+=
来てもいいけど出国までちゃんと見届けて、1分でも過ぎようものなら強制送還お願いします。日本からの持ち出し品の金額の制限も必要です。30万円までで十分でしょ。100万以上持ち出しするなら高い税金をかけなきゃダメです。薬の持ち出しは不可で。 また、医療については諸外国と同等に、国籍がない、ビジネスビザがない場合は保険証の発行などは不要、全額負担してもらいましょう。海外旅行保険に入ればいいし、保険がない人を診療したら大使館に請求で。 日本は誰のために存在する国なんですか。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
東京だけではないと思うがコロナ禍の収束化の後、中国人が大変な勢いで日本に来て住みだしている状況が見て取れる。政府は実情を掴んでいないとしか思えない。どんな国家像を描いた政治をしているのか国民に説明する事が全くないまま変化が起きてしまった。。下町地域の低い家賃の地区に住み着いている中国人によるチャイナタウン化はすざましい。自民党は日本を守るという米国へ流れる防衛費を拡大するが、ここに生活し未来に続く日本人を守る真に必要な政策はとって来ていない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
外務省は「中国で対日感情が悪化する中、日本を訪問してもらうことで関係改善につなげたい」としています。
どこまで本音か分からんが、こんなことで関係改善につながるなら、今のこの状態をどう説明するのか?一党独裁、自由もなく報道制限でいかようにも印象操作が可能な国に草の根交流で関係改善なんかできるわけ無いのはこれまでの歴史を見れば火を見るより明らかだろう。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
ビザ発給条件が緩和された!何事だ!とまるで素行の悪い中国人が大量に押し寄せてくるみたいに騒いでるコメントが多いけど、調べてみたら商用や日本に家族がいる場合のみ一部緩和(65歳以上は就労証明不要)されただけで、観光ビザは有効期限10年ビザが新設されたり、滞在期間が延びたりしただけで、取得条件は何も変わってないですね。ヤフコメに踊らされないためにも自分である程度調べてから、コメントしたりリアクションしないと危険だと思います。
▲3 ▼52
=+=+=+=+=
自民党、財務省の政策で経済成長のない発展途上国の日本としては、成功をおさめ日本各地で問題を起こしている先進国の中国に対して損害額に対する補償として入国税をかけて損害の補償に充てましょう。中国だけでなく、国籍ごとに損害に対して課税率を変えて幅広く入国税を徴収しましょう。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
色々な意見がありますが、日本国民が蜂起して一斉に納税拒否や奨学金返済拒否、事実を伝えないメディアのスポンサー不買、外国人への診療拒否、株式売買拒否、宿泊施設の拒否、無論、売国議員への投票拒否など日本人が態度で示す時が近づいているのかもしれません。政府、国会議員に期待するのはもう無理です。
▲47 ▼1
|
![]() |