( 239658 ) 2024/12/26 06:47:15 2 00 献体写真公開騒動の女性外科医がインスタ削除 解雇の声相次ぐ中、麻生泰氏は「動機は善」擁護日刊スポーツ 12/25(水) 23:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf6645b3cc0c548522087dbe17e78e7f093b813 |
( 239661 ) 2024/12/26 06:47:15 0 00 黒田あいみ氏のインスタグラムから(現在は削除)
東京美容外科の女性外科医・黒田あいみ氏が25日までに自身のインスタグラムを閉鎖したことが分かった。
同氏のリンクに飛ぶと「このページはご利用いただけません。リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります」との文言が登場する。
黒田氏はグアムでの解剖研修の写真を公開し「いざ Fresh cadaver(新鮮なご遺体)解剖しに行きます!」「頭部がたくさんあるよ」などとSNSに投稿。献体された死体の一部にはモザイクがかかっていなかった。ネット上での騒動を受け、黒田氏は当該投稿を23日までに削除し、自身のブログに謝罪文を掲載した。
同院統括院長の麻生泰氏は24日、黒田氏に対しての処遇についてXで言及。「様々な方々から、大学の先生を含め、黒田医師を解雇するように助言がございました」と打ち明けた上で「動機は善で、彼女に他意はありません」とした。そして「炎上でトカゲの尻尾切りのように解雇する事はできないと判断しました」とつづっている。
|
( 239660 ) 2024/12/26 06:47:15 1 00 この記事では、医師が献体の解剖実習中に、遺体の前でピースサインをするなどの不適切な行動を取ったことに対する批判や議論が繰り広げられています。
この問題に関して、常識や倫理観への再確認や教育の重要性が指摘されています。
(まとめ) | ( 239662 ) 2024/12/26 06:47:15 0 00 =+=+=+=+=
動機は善という意味がわからない。やはり何が理由で批判されているのか理解できてないのか…もしくはわざと話題を避けているのか。この医師の施術は避けて欲しいと思う患者は出てくるだろうし、もしかすると献体希望だった人やその家族が辞退する流れが増えるかもしれないなと思う。
▲4325 ▼55
=+=+=+=+=
自身が良かれと思った行動だとしても、他人からすればこれはどうなの?と思われたら、それは万人が納得するような良さを持っていないということだと思います 仮に動機が「善」だとしても、多くの人から疑念を抱かれたのですから、本来はすべき行動ではないのです そもそも医療行為は人命に関わるため、そういう業種に慣れていない一般人は、特別なものという認識が非常に強いです それだけに色々な部分で気遣いは必要だと思います
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
医者じゃなくても、これはやってはいけない事だって分かるはずなのにある程度経験のある医者がこんなことをやっている事にショックを受けた。献体する本人や家族のことを考えて行動して欲しい。擁護するのもちょっと一般の感覚からすると信じられない。
▲3241 ▼17
=+=+=+=+=
この件が表沙汰になってネットでザワザワしてますがテレビではワイドショーやニュースで飲食店での不適切な画像や動画問題は散々取り上げてるのにこの件を取り上げないのはなぜなんだろう…?
被害者=抗議の声を上げられない遺体だから社会性、公益性に乏しく医師個人の倫理問題だからか? 民放にとっては貴重な深夜枠のスポンサーとなる美容医療業界に忖度してるのか?
このまま人の噂も七十五日でフェードアウトして行くのかな…?
この問題は人間の尊厳、死生観や倫理観に関わる問題なのでスポンサーのしがらみが無いN◯Kでクロ現やNスペ辺りで '' 直美 '' 問題と合わせ深掘りして欲しいですね。
▲289 ▼11
=+=+=+=+=
>「動機は善で、彼女に他意はありません」とした。そして「炎上でトカゲの尻尾切りのように解雇する事はできないと判断しました」
トカゲの尻尾切り??本人の落ち度でしょうに。動機が善って何でしょうか? もちろん本人に悪気は無かったでしょう。だから「善」って事にはならないと思いますし、あの感覚の方が執刀したり施術に関わるのは、される方は怖いですよ?まぁ雇い続ける限りは、今後も客離れが続くでしょうし、ご本人からお辞めになる場合もあるでしょう。居にくい状態にはすでになっているでしょうしね。医師免許を持っていても、再就職は難しいでしょうね。最近流行りの炎上キャラでメディアデビューしますか?さすがにご遺体ネタはメディアも扱いにくいとは思いますけどね。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
動機は善ですとかトンチンカンな事を言ってますが、そこでは無く何でも写真を撮ってアップする基本的な常識や検体を敬う事が無いのが問題。善と言う行動に死体の前でピースする事を納得する説明ができるのか?最初から解剖に行って来ました、大変勉強なりました。って大学に入る写真で良かったのではないか?
▲2535 ▼18
=+=+=+=+=
医者って、所詮その大半が裕福な家庭の人間がなる職業。 健全な人間教育を受けてきた者がどれ程いるのだろうか・・・。 以前、研修医が遺体から切除した耳を壁に貼り付けて「壁に耳あり」とふざけたことが問題になったこともあった。 そんな奴らに診察を受けてるかもしれないことを思うと、心底悲しくなる。
▲71 ▼7
=+=+=+=+=
45才なのに、もう少し分別がある行動をして頂きたかったです。 中身が幼いというか、周りがどう思うか配慮が足りないと思います。
見た目はしっかり45才に見えるので、中身もしっかりして欲しいと思います。 今後は、同じような事が起こらない事を願っています。
▲1796 ▼16
=+=+=+=+=
医師免許取消や停止処分は、厚労省の医道審議会で決定するが、医師法の免許取り消し要件に、該当する案件しか審議しないので、この様な倫理違反は審議対象にならない。 やはり、人命に関わる仕事である以上、倫理感の欠如も免許取消や業務停止の対象にするべきだと思う。
▲898 ▼12
=+=+=+=+=
私の母も叔母も何十年も前から検体に登録しています。もちろん日本の病院ですが。母は珍しい病気になり手術をし現在は元気に生活しています。検体をする事で医療や病気の発展になればとの思いで登録したようで私も賛成していました。ですが、 この医師のような方に亡くなった後とはいえ母の遺体を弄ばれたくはないと思います。今現在は検体を辞めようかと話しているところです。 医師として人の尊厳を踏みにじるような行為をし、それを加護する医師がいると私達みたいに現在登録している方が辞退する事が増えるのではないかと思います。
▲999 ▼10
=+=+=+=+=
医療の発展に寄与する一心で解剖するなら「動機は善」かもしれないが、ルンルン気分を匂わせながら写真を撮ってSNSに上げる行為は解剖とは一切関係ないだろ。献体に対して敬意がなく、尊厳無視な行動が問題視されているのであって、解剖云々が理由で炎上しているわけではないし「他意はない」からと言って許せる問題でもない。美容医療が専門らしいが、「医療」である以上、他人の命・人生・生き方に多大な影響を与えることには変わりなく、そこに携わる以上はどんな状態であろうと相手に敬意を払えないようでは医師としての倫理観を問われるのは当然。遺体を損壊することに変わりはなくても、それに携わる者の気持ちは重要。葬式で言えば「どうせ燃やすんだから雑に扱ってもいいよね」と同じ論理。誰が賛同するんだろう。解雇・解任はしない、論点もズレてて擁護すらするくらいだから医院のトップからしてまともな倫理観がないんだろうな。
▲796 ▼7
=+=+=+=+=
医師の前に人として人道に欠ける。仮に自分が亡くなった後に、献体してこのような扱われ方をされたら、協力した遺族や故人は浮かばれのか?医療業界の現実を知ってもらうことより、重要なことがある。この方達は、独りよがりな医療を追求しているのだろう。
▲863 ▼2
=+=+=+=+=
医療従事者です。私が学生時代の後輩に解剖実習の折、ご献体の耳を切り落とし、壁にその耳を貼り付けて「壁に耳あり」と書いた生徒がいました。当然即退学処分になりました。 そういう事です。医学の発展の為に提供していただいたご献体。晒し者にした時点で医療従事者になる資格はありません。その上その行動を擁護するコメントを出された方にもただただ不信感を持ちます。 同じ医療従事者としてお恥ずかしい限りです。 ご献体の提供には様々な理由があります。希望された方だけでなく、引き取り手がおられない自ら命を落とされた方や罪を犯して刑務所で亡くなられた方もおられます。 同じ命です。医学の発展の為にご献体として扱わせていただくならばやはり平等に敬意を払うべきだと私は思います。
▲547 ▼35
=+=+=+=+=
医師免許を取得するために、どれだけ勉強をしてきたのか、どれほどの偏差値があるのか、一般人である私にはわからない。 しかしご遺体の前でピースサインをして写真を撮り全世界へ発信している事実はおかしい。とハッキリといえる。 「動悸は善。」などと釈明する経営者の倫理観も理解できない。 少なくとも私は此方の病院でお世話になる選択は絶対にしない。
▲630 ▼7
=+=+=+=+=
物事の良し悪しも分からない方がこうやってとんでもない事をしている世の中がどうかしているのか、それともこの様な人間を作り上げた人達が悪いのかは知りませんが、御自分の思考回路が悪い意味で世間からズレている事も分からない様な人が表舞台に出られる世の中は正す必要があると思います。 この行為を善と考えた方もどうかしています。 冷静になれば分かります。
▲325 ▼3
=+=+=+=+=
確かにキャダバートレーニングは日本ではなかなかハードルが高いので、参加したことがない医師はいるでしょう。参加すればかなりのトレーニングになりますし、周知するのは大事ですがやり方が論外。本来あのようなトレーニングの参加には誓約書が書かされるはずです。その誓約書に違反している可能性が高いと思いますので、どのような動機があろうが論外です。しかも、動機は注目されたかっただけでしょうし。
▲311 ▼3
=+=+=+=+=
動機が悪だと論外の話で、動機が善とか悪じゃなくて、医療発展、医師の育成に不可欠なのだから、死後、献体として提供してくれた当人や遺族に対する尊敬の念が無いのが問題なんじゃないでしょうか? 死亡すればただの物なのかもしれないですが遺族もいるだろうし、文化や歴史の中で死者に対しては尊厳が有るべきで、その恩恵を受ける医師と言う有資格者は、そのような心持を常に心がけなきゃならないのかともいますが、こんな感覚で解剖をされてるのかと言うのを見せられると、この件で献体と言う物に不信感を抱くのは仕方ない話。
ですが、解雇がどうこうは、周りが要求するのは違うとは思いますね。 この様な感覚で献体を扱う医師を解雇しない方針で客が減ろうが信頼を失おうが、企業としてお好きにする問題だと思うので、解雇なりは経営者さんが好きにやれば良い話です。
▲429 ▼9
=+=+=+=+=
その美容外科医院の勤務医(広く言えばその組織の従業員)を解雇するかどうか、あるいは雇用を続けるかを判断するのはその院長(ないしその組織のトップ)の判断で決めることで第三者が「あの人を解雇しなさい」などと言うのは筋違いだと思う。 それはそれとして解剖実習の現場は厳粛なものでピースサインをしたり写真を撮ったりするのは勘違いもはなはだしい。それについては何を考えているのかわからない。しかるべき人から厳重注意すべきだと思う。
▲226 ▼19
=+=+=+=+=
倫理観の欠如した医師が医療美容業界にはこの医師の他にも相当数いることを示唆していると思われます。 人間の生死に直接的に関係の無い美容医療ならば、外科などの生死に大きく関係する医師とは検体に対する考え方が全く違うと我々のような外野の人間が考えるのはごく当たり前なこと。
医療界に居ない外部の人間でさえ、この検体の前でピースサインをするこの医師に対してプラスの感情では無くマイナスの感情を強く感じるのも当たり前とも言える。
この医師が持つかもしれない検体や死者に対する内心がこうした形で外へ現れてきてしまった以上、この方は「患者」となり得る人間の心情など到底理解できない医師であると思います。
この医師は美容医療以外の分野には医師として関わって欲しくないし、決して関わってはならないと心の底から感じます。
▲147 ▼0
=+=+=+=+=
解剖は医学生や医療の発達には必要だと思う 大抵の医学生は解剖の実習時に 献体した人への畏敬の念を教えられるし 他言しない そこで 笑顔の写真を撮るとか ピースサインをするとかしたら 教授等からこっぴどく叱られる
ご遺体に敬意を表せないなら 患者にも気を遣わない 触診や喉を見る時 外科の治療 患者の症状の訴え等
直美で 安易に美容外科に成るが基本的な知識だけでなれば確実にトラブルになる ある程度 経験してから美容に行けばどの様なトラブルが起こるか予想出来るし対処法も考えられる
勉強しない医者程恐ろしい事はない
▲194 ▼3
=+=+=+=+=
このニュースを耳にしてから悲しい気持ちで過ごしておりますが、皆さまの献体に対する敬意あふれる真摯なコメントを拝読し癒されております。
昨年、家族が亡くなり献体をしたのですが、遺骨が返ってくるまで数年かかると言われております。 残された家族はそのようなことも承知の上で、遺言通りに献体をしたのですが、実際には大切な家族の遺体が医療のお役に立っていると気持ちを落ち着かせて遺骨の帰宅を待っております。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
消せば逃げれるよなお話とは違うんですけどね…ま、責め続けられるのは違うかも知れないけど、患者や医療に携わる方々への尊厳の在り方に問題は大いにあった事は確か。だけど命を見守り見届ける役割を担ってきた自負はあるんだろう。ただ、やはりあの画像を見る限り、あの場にいる人や行動を是とする事を今まで許せる事としてきたのなら一旦SNSや発信する側での言動は見直すべきと思える。それにこの場に居た人等には少なくとも個人的にお世話になりたいとは思えんし、そう思う人はかなりいるだろうと思うが、その事をどう思ってるんだろうね…単純に知識と意識だけ高い人この種の方々等は残念だなと思う。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
確かに悪意はないでしょうけど動機は善と言うのも違うと思いますけどね。彼女に欠けていたのは、死者への敬意ではないでしょうか。解雇しろと言うほどのことではないでしょうが、ただ、医師としてのモラル・品性があるかと問われると疑問。 信頼を置けるほどの人物とは思えず、治療をしてほしいと思えるお医者様とは思えません。つまりもう他に医者が居ないというほど切迫した状況でもない限り診察を受けたい人ではないということでしょう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件で献体や臓器移植も考え直す方が多いということです。一般人に知識がなく混同していると責める専門家や医師もいますが、医師に「死」を冒涜されるかもしれないという不安がそのように振る舞うきっかけになっているのだと思います。どんなに美味しそうな食事でも一滴でも汚物の入ったモノは口に入れたくない感覚だ、と例えた方もいました。
ヒトは人間であり、素材や情報だけではありません。医学の進歩や医療技術向上のためにとは思っても、誰かの承認欲求を満たすためにおもちゃになるのは避けたいのです。
幼い子供でもない限り、一定の人間が誰か大切な人や周りの人の死を経験したことがあると思います。少なくとも私自身は今回の件で晒された献体に大切な人を重ねて考えてしまい、怒りが湧いてしまいます。
▲108 ▼2
=+=+=+=+=
ご献体に対して新鮮なご遺体や頭部がたくさんあるよって表現したり、ご献体を背景にピースして集合写真撮ることのどこに善の動機があるのか、ぜひともご本人から聞きたいですね。
▲450 ▼3
=+=+=+=+=
一般的に、している仕事の内容をわざわざSNSで発信することはないでしょう? そもそも、会社から入社時にむやみにSNS発信等で業務に関わることを発信したりしない‥というレクチャーがあると思います。 いくら善意の行動であったとしても、わざわざSNS発信したりしないということです。今回は、発信する側がどんな反応を期待したのかわかりませんが一般感覚とのズレを感じます。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
動機は善 として倫理を曲げてしまう医師はかなり 印象悪いですよ
極端な話、『珍しい症例だから全国の多くの医師に 知って欲しいので、患者に聞いてないけど学会で 報告します!(顔写真付き)』 が肯定されてるようなもんです
現時点でこの投稿をした医師とそれを雇い擁護 してる医師は、多くの患者になりえる市民に 医療への不安や不信を撒き散らしている状況
医師会はこういう時に動かないとダメでは? 多分全国の現場単位で今後凄くやりづらくなる と思いますよ
▲88 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件に限らずあるらしいね。葬儀の際に遺体の写真を撮ったり、ビデオ撮影したりと。こんなの人から教わるものでもないと思うけど、直感的にでも良くないと感じるものではないかな。非常識だと。仏教のある宗派では人は皆死んだら仏様になるというのを聞いたことあるけど、こういうのを聞くとどこか実感出来る気がする。人の誕生も死も尊いものなんだと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
行動や考え方は善とは言えないかな。
黒田とその管理者である統括院長の麻生の考え方は一般とは違うようだ。 このコンビと世間の感覚のズレは大きいな。 永遠に分かり合えない平行線だろうね。
少なくとも、今回の行動には 日本の医療関係者らから擁護の意見などは公には出て来てないようだ。 同業からも批判が多い。 黒田に同意だと思っていても飛び火を恐れて出し損ねているのかな。 であれば、黒田のやらかした事のマズさは理解しているって事だろう。
>死者への尊厳ももちろん大切ですが、 今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか?それが解剖セミナーの趣旨ですし、どんな言い訳や神妙な態度をとったところでご遺体を損壊する事実に変わりありません。
麻生にしてみれば、尊厳を大切にしても駄目らしい。
他の医師らや医学生がどんなに尊厳持って解剖に望んでも、結局は同じ「損壊」じゃないかって言う有様。
▲239 ▼5
=+=+=+=+=
美容医療自体を否定したい訳では無いですが(実際に美容医療に救われる人もいると思うので)それでも、そうは言っても美容医療と善という考え方がどうしても結びつきません。
さらし首のように取り扱われてるご献体の写真本当にショックでした。人間が人生を終えた後にもそんなふうに取り扱われるべきではないと思いました。
▲188 ▼4
=+=+=+=+=
御本人は施術の技術など確かな実績もあるのかもしれませんが、ご遺体をバックにピースサインとかで写真を撮るという、倫理観にかける行動で、モザイク云々関係なく献体を考えていたであろう多くの方々に拒絶反応をもたらしました。 今後医療技術の習得のために、御献体の協力を必要とする若い医療従事者はその得られる機会を大きく奪われた可能性がある。 とてつもなく大きな損失を与えた彼女は、医療現場から、少なくとも一旦は退場する必要があると思う。 倫理観に関する何らかのカリキュラムを課さなければ、復帰はしないでもらいたい。
トカゲの尻尾切りではなく、まっとうな退場要望だと思う。
▲135 ▼1
=+=+=+=+=
このツアー自体もっと問題視して欲しい。若手医者の研修かと勘違いしていたが、セラピストの解剖実習ツアーだとか。医者になるつもりの無い大人に解剖体験させることに問題はないのか? ツアー募集ページを見ると、解剖の説明をしているのに始終ハワイ旅行のワクワク感が満載で気分が悪くなります。この案内を見てツアーに応募した参加者も、かなり感覚がズレていると思う。だから女医と御献体の前で、参加者もピースサインで笑いながら写真が撮れるのでは。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
この女医も上司の麻生氏も医師免許をお持ちなので勉強はできるんでしょうが、論点ずらしをしているのがわかってないようで。献体を使わせていただいて医師が知見や技量を深めるのはまったく否定しません。でも炎上しているのはそこじゃないですよね。人間ってロボットと違って感情のある生き物なので、そこらへんもくみ取れるような人に医者になってもらいたいです。
45歳までこの感覚で痛い目に遭わずに生きてこられた方でしょうから、今更性格や思考を変えるのは無理じゃないかな。デジタルタトゥは永遠に残るので、司法での刑罰はないですが今後長年にわたって人々の記憶に悪名が残り続ける罰を受けることになるでしょう。
しょうもないことをやる人はたくさんいますが、それをネットに上げて炎上するって、寿司屋で醤油ペロペロで炎上と同じレベルですよ。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
医師として、いや人間としての倫理観の話をしているわけで動機が善とか悪とかの問題ではない。 本当に悪気がなく善だったとして、これを善だと思っている事自体が問題。というか…SNSに献体を載せる事が善になる意味がわからない。 学ぶ事は大事な事。学んだ事を発信するのは良い。 ただ、写真を載せる必要があったのか?あるわけがない。大事な今後の医学の為に献体してくださった本人やご家族に対する敬意がないのか…善ならばなんでも許されるわけではない。 動機は善だと言うのを全面的に信じたとしても医師として人間としてやってはいけない事をしてしまった場合はやはり処罰が必要。動機が善ならばなんでも許されるならば極端な話、窃盗や殺人だって許さなければならない場面がでてくる。そんなわけない。動機はどうあれ「やってしまった事」の責任は取らなければならない。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
この問題が深刻なのは『モザイク処理』がなかったことを弁明の理由として『献体への尊厳』と言うことが全くなかったことだ。 我々ホモサピエンス(人間)も本来、動植物の一種に過ぎない。 だから牛、豚を始めとする動物の肉や魚、さまざまな植物を食べることで生命を維持している罪深い存在である。 だからと云って既に亡くなられた方々もこれらの動植物同様に扱って良いとは絶対にあってはならない。 彼女は献体された方々だけではなく遺族の心も傷つけたのである。 正直、この罪は重いと思います。 『医師免許剥奪』とまでは言いませんが、反省を促す為、『医師免許停止』又は『医療行為停止』を一定期間課すことがあってもいいと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
どういう思考回路をすればこの非常識な行動を擁護できるのか理解ができない。どんな理由、どんな動機があろうと善なわけない。自分も医療系の人間なので献体で勉強させていただくことがあったけど、普通の人間ならあんなふざけた行動ができる空間じゃない。指導をする先生からも、献体に協力してくださった方は本来なら火葬され安らかに眠るところを医療の発展のためにその身体を提供してくれてる。献体に協力してくださった方に感謝をし、敬意を持ち実習をするように言われた。あの緊張感は10数年前のことだけど未だに覚えてる
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
「動機は善」とは、黒田氏が「医療技術の向上に寄与するために研修に参加し、その学びを共有したい」という意図を持っていたことを示したいのでしょう。しかし、その内容をInstagramというプラットフォームで発信する選択は適切さを欠いています。 Instagramは主に軽い娯楽的な内容や個人の日常を共有する場であり、専門的な解剖研修の写真や内容を投稿するのは非常に場違いです。だから「医療の専門性を軽視している」「倫理的な敬意に欠けている」と受け取られるは当然のこと。 「動機は善」という主張は、結果として言い訳にしか聞こえないと感じます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
正直献体などを行うことでどうしても気分が落ち込むので、何とか気持ちを上げようとそういう発言をするのだった場合は理解できるが、それをわざわざSNSにあげる必要性がわからない。 トカゲの尻尾切りではなく本人にしっかりと償わせるべきである。 献体のご家族や知り合いはどう思っているのか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
動機が善ってどういうこと? 献体についてどういう意味があるか分かってないだけでしょとしか言えない。 なんなら、みんな笑顔で写っていたけど、異議を唱えなかった全員が同罪だと思ってるよ。 死んでもなお、医療の発展のためにって思って差し出してくれる故人の遺志や、悲しみの真っ只中にいながら故人の遺志を汲んでくれたご遺族の気持ちがなぜ分からないの?荼毘に付してあげたいのを我慢してくれてるのに。 それなのに、動機が善とかありえないでしょ。
▲199 ▼0
=+=+=+=+=
数十年前、あるお医者さん上がりの作家が自伝的エッセイに書いておられた話。解剖実習の時に、ご遺体から切り取った耳をメスで突き刺して壁に止め、「壁に耳あり!」と叫んだ医学生がいたそうです。ご本人はキツめのギャグのつもりだったのでしょう。 どこの業界にも、部外者が聞いたら仰天して倫理性を疑うような、一般社会との感覚のズレは大なり小なりあると思います。内輪のギャグが外部へ漏れて騒動になったケースはあちこちにあり、この女医さんの例もその一つかも知れませんね。 どの業界でも、そういう問題に敏感な人と鈍感な人がいます。この人はやはり鈍感で、いわばお調子者です。解雇に値するかどうかはさておいても、業界人ではない人も読める場所に書いたのは、非常にまずいですね。なので個人的には、上司に当たる院長先生の「動機は善」というコメントもまた、相応にズレまくっていると思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
司法の判決なんかでも、凶悪犯罪加害者の動機に酌量の余地があって執行猶予が付いたりすることはあるが、罪が無罪になることはまずない。 動機は「善」ではなく、職業柄など加味して「許されるかもしれない」程度。まぁ社会通念的にはぜったい許されるものではないわけだけど。 だから「無罪」放免というわけではない。インスタは医療人のやりとりのプラットホームではなく、一般のプラットホーム。死体・遺体・臓器映像に不慣れな人も見ることが前提。少なくとも「善」ではない。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
別に解雇まで行かなくても、「厳重注意しました」の一言さえありゃ十分なんだけどな。「動機は善」とか下手な擁護をしたのが火に油注ぐ結果になってしまった。黒田医師以上にこの人にも問題があると思う。
▲250 ▼5
=+=+=+=+=
「動機は善」という言葉は、通常の言葉遣いから考えてその言葉だけではその意味を理解するに至るのは難しく、平たく言えば意味不明。 なのでその真意を通常の言葉遣いを以って説明する必要がある。 そもそも生命に向き合う事の無い美容外科医に貴重な解剖の機会を与える必要性が皆無であると考えるのが妥当なのではないか?
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
黒田医師は既に自身の非を認め、投稿の削除と謝罪を行っています。ブログに掲載された謝罪文からは、自身の行為を深く後悔し、真摯に反省している様子がうかがえます。
重要なのは、過ちを犯した人間に対して、いつまでも糾弾し続けることが果たして建設的なのかという点です。黒田医師は今回の件を通じて、医師としての倫理観、そして社会人としての責任について、深く学んだはずです。必要なのは、その後の行動を見守ることではないでしょうか。
黒田医師が今回の経験を糧に、今後医師として倫理的に行動し、医療に貢献していくことを期待すべきです。過度な批判は、彼女の成長の機会を奪い、社会全体の進歩を阻害する可能性があります。
黒田医師への過度な批判を控え、今後の彼女の行動を見守ることを強く求めます。
▲4 ▼78
=+=+=+=+=
これから未来のある医者の卵の若者の献体に触る研修に影響出るような事案を先輩医師がしてたら世話ないよ。
そりゃあ、自分だって死んだ後に「脂肪が多い」とか言われてヘラヘラ解剖されたくないもの。献体拒否にもなりますよね。
解剖に回されたご遺体は帰ってくることも遅くなり、葬儀もご遺体がないまま進められ。 でも本人の意思なら。とご本人からもご家族からも善意でしてくださっていることを忘れては、人として終わってる。
家族が入院した時に若いお医者さんが凄く親身に診てくれました。 そんな頑張っているお医者さん達の品位を下げる行いをした罪はとても重いですよ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
養老孟司の著書から。 「まだ私が東京大学の解剖学教室にいるときの話です。解剖を進めていって、最終週に入った日に、一人の学生が花を一輪、机の上に供えたのです。普段は、そういうことは誰もやりません。が、私は『ああ、いいことをするな』と思って感動したのです。 その翌日、教室に行くと今度は全員の机の上に花が一輪、供えてありました。教室の机の上に一輪挿しがずらりと並んでいたのです。『何も言ってないのに、学生も捨てたもんじゃないな』と思いました。東大にいる間で、一番感動した瞬間です。 彼らは解剖をしていくうちに、どこかで他人の痛みを背負うということが身についたのだと思います。こういう気持ちというのは強制できるものではないですし、教えるものでもないと思います」
「楽しい」という感覚で笑顔でSNSに投稿する女医と、一輪の花を捧げるこの学生、どちらが人間として医者として善なのかは語るまでもない。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
献体希望者も減ると回り回って国民の不利益になるからなあ。 この件、きっちりけじめを付けないと、この病院、ひいては医師に対する信用が地に落ちると思う。 解雇するかしないかじゃなくて、解雇しただけで信用が取り戻せるか?という所まで来ていると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
動機は善なら何をしても良いのでしょうか。 それに人間としての基本的な倫理観を持たない医師を雇用している会社にも責任を感じます。 医師への処分が不当と思われるなら上司や雇用主が責任を取るべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
献体する個人の篤志とその家族の思い、技術者としての医師の並々ならぬ研鑽の恩恵をいただくことに感謝と敬意の念を持つ大多数の心ある一般人は、解剖実習をはじめ医学教育に対して、興味本位で覗き見ることをしてはならないことをわきまえている。それに対して強い立場を強調した承認欲求を「無知な一般人に教える良いこと」「動機は善」とすり替えるとは。このような形で教えてもらわなくても、そもそも良識ある見て見ぬふりが暗黙の了解。全方向に失礼で残念である。近くにたしなめる友は1人もいなかったのだろうか。それとも美容医療業界の風土なのか?
▲286 ▼1
=+=+=+=+=
麻生氏も謝罪というか説明をしたつもりなんでしょうが、かえって火に油をなみなみと注ぎまくる結果になってしまいましたね。 ただでさえ最近「直美(ちょくび)」に対しての批判めいた意見も出ているのに、これでは「だから美容外科ってのは…」とますます批判されてしまいます。日々真面目に取り組まれている他の美容外科医はもちろんのこと、今回の件で献体をやめようとする人が増えることで解剖機会の損失が出れば他の科の医師や医師を目指す人たちに多大な迷惑をかけることになるなんてことまでは、頭がまわらなかったんでしょう…残念ですね、色々と。 それとも長らく医師をしていると、どこかの感覚や常識が麻痺してしまう人が一定数でてくるものなんでしょうか?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
動機は善って、いったい何の動機でしょうか ・解剖したこと ・写真を撮ったこと ・インスタに上げたこと
善なのは最初の解剖だけですよ 写真も医学のためのものであればやむを得ないかもしれませんが、ピースサインしてる時点で単なる記念写真のノリですよね そして、SNSへの投稿は言い訳できないレベル どう考えても「悪」です
検体になってくれた方にはもちろん、医学関係の多大な方面に迷惑を掛けている自覚が無いですよ 解雇云々の処分内容はともかく、善ですからと庇うなんてありえないです
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
人としてどうなんですか。命に真摯に向き合ってるならあんな写真撮れない。ご遺体が自分の身内だったらどう思いますか。どんな思いで家族を失ったあと身体に傷をつける事を了承したと思ってますか。誰だって荼毘にふすまで自分の傍にいて欲しいのに、世の中のために引き離されて身内が亡くなった後になお傷付けられるのを受け入れてるんですよ。亡くなった方への冒涜と言われても仕方がない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
解雇するもしないもええねんけど、頼むから批判の本質を正しく理解してくれんかな。 倫理的な批判なので、アメリカの法律がどうとか関係ないし、動機も関係ない。 この場合、献体の画像で生前の病気が何だったとか伝える動機なら善と言っていいと思う。 並んだ首やピースは、どう好意的に言っても「動機に悪意は含まれてない」が限界で、「善である」は人の神経を逆撫でする。 管理者が倫理の問題と微塵も思っていなさそうなので、そういう組織なのかなと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
みんな真面目だなあ。医は仁術なんてのは遠い昔の話。一般的な倫理の感覚を持っていたら、人の体を開いて血まみれになった内臓を手術できないよ。勿論、徐々に慣れていく事で世の中との乖離が生まれて、いわゆるフツーの感覚が失われてくんだけど。そして、病院という特殊な環境にいる事がそれを加速させていく。動機は善という院長も同じ、一般倫理観は持ちあわせていないよ。ご遺体SNSにあげちゃダメだし、普通に罰しなきゃ。2人ともアウトなのが表面化しただけ。医師なんてそんなもん。勿論、一部には強い意志で抗える人もいるし、志高い人もいる。そして倫理観と医師として優秀かどうかはまた別の話。倫理観ぶっ壊れてても怪我直してくれるんならそっちに頼むでしょ。そこを握ってるからなおさら医師は壊れてくんだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分がキラキラ(正しい)と思ってる人の暴走は年齢を問わないと言うことが再確認できた事案でした とにかくこういう輩にはお近づきにならないことが一番
解雇するかどうかは雇用主とここの顧客が決めればいいことなので、部外者の自分はどうでもいいです。 自身の遺体を検体に出せるほど志の高い方なら、この程度の極々一部の醜聞で決意を変えるような人もあまりいないと思うのであまり影響はないのかなと思いますが、善意で成り立つ医療貢献に実につまらないデジタルタトゥーを残した黒田さんはもうこの業界で実務で生きていくのは難しいかもしれませんね
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
もう一度道徳からお勉強されては如何か?そこが欠けていることすらわからないようでは人様に医療行為なんかしてはいけない。解雇なのかどうかはわからんが、献体に敬意を払わなかった何らかのペナルティが必要だと思いし、なければ医師会全体の信用が落ちるだけ。それで良けりゃいくらでも擁護したら良いと思います。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
別に解雇しなくても良いと思うが、この件の宣伝効果で今後東京美容外科を利用したいと考える人が増えると思っているのかな。 まあ行けばフレッシュな患者として喜ばれるだろうし、人体について熟知していて失敗することなんて絶対ないだろうから安心なのかも知れないから行く人もいるかもね。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
この医師が犯した行為は人間の尊厳を踏みにじるような暴挙であり、決して許されることでは無い。このような医師としての倫理観が欠如している人物は医療人として認めたくは無いし、名前が公にされた以上、この人物が勤める医院には患者の一人としても絶対に掛かりたくは無い。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
医道審議会で処分を検討すべき事案と思います。医師法で処分の対象とされている「医師としての品位を損するような行為のあった者」に該当しますので、医師免許停止等の行政処分が必要と思います。倫理観の無い医者ほど怖いものはありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
医師という立場の前に、人としてのやっていいこととやってはいけないことの 倫理観もない人間が人の生死を扱う仕事に就いてはいけないと思う。 これだけ騒ぎになってもなぜ自分が叩かれるのか、なぜ自分が悪く言われるのか理解が出来ない価値観なんだと思う。更生は無理だから免許剥奪が妥当という多くの人の意見。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
解雇とかの問題ではなく医師としての懲戒の問題だと思う。 人間として、やってはいけない一線を超えていると思う。 医師会に対して懲戒請求運動が行われても、しかたがない問題だと思う。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
「動機は善で、彼女に他意はありません」 何処が?説明が必要ですね。 明らかに悪、ただ本人が善悪の判断が出来ないだけ。また他意はありあり、SNSの数字稼ぎも明らかだよねあまり見る事の出来ない希少なものだからねでもそれは倫理的に公表して良いものでは無い。つまりモラルが無い自己中心的で善悪の判断がつかない人と言う事、そしてホリエモンいわく人の忠告も聞かない人、不適格者だと思う。問題なのはやはり免許を剥奪しないと言う事なのかな。時間と共に風化してしまう、そうなれば手術が出来てしまい惨事が怒る可能性が高い。免許ってリスクを低減するものだと思うけど、別に剥奪してもまともになれれば再度撮り直せるのだから問題無いと思うけどね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
動機は善!ではありません!!! SNSを全てとはもちろんいいません。 あくまでも載せ方の問題で、今回は個人の承認欲求もしくはそれに準ずる意図でしかないなか、トカゲの尻尾切りなんてもってのほかですよ。何かしらの処分が科せられたとして、組織(病院)の管理責任が逃れられるわけでもなく、医学・医療や尊厳の観点から到底受け入れられる行為では無いはずです。自分の浅はかな思考と行為に対し、ちゃんと反省と処分を受けるべきです。一時期はやった牛丼屋さんや回転寿司店などで起きた迷惑行為と同レベル以上の非常識です!
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
「動機は善で、彼女に他意はありません」とした。そして「炎上でトカゲの尻尾切りのように解雇する事はできないと判断しました」
これは意味不明ですね。 検体を提供して頂いた方、ご家族のことを考えれば、その検体を広く写真で広めると言う事がモラル、同義的にどうなのか?わかるはず。 動機は善って、医療のために検体を使い勉強していると言うことかもしれないが、その検体を人の目に公開すると言う失礼な行為が、なぜ善といえるのだろうか?まったくもってわかりません。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
山田氏は「この写真は、アメリカで解剖している事ですので、日本ともルールが異なります」と写真投稿に関する麻生泰氏の謝罪ポストをつづり「そのアメリカで働く医師ですが、医学生及び医療者のそのようなSNSへの画像投稿は当然厳格に禁止されており、私の所属医療機関なら確実に厳しい処分が下されると思います」と見解を述べた。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「動機が善」っていう感性が嫌悪感の元なのに。 厳しく指導するのは上司の役目で、まぁ、仮に擁護できる部分があったとしても周囲がやるべきことなのに、まるで逆だから、批判が収まらないのでは。 医師が死者を冒涜してるのに気が付かないことに驚き。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まずSNSで笑顔で遺体が置かれているのに写真を撮り上げる行為が許さない事だと思う それを擁護するような発言はこの人がこの病院に必要だと言っている 今後遺体解剖などはこの人や病院でやって欲しくないし、今後全国的に減ると思う 厚労省は医師会次第だと思う、正月前になんらかの発表しないとまずいと思う
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
献体された方の意思や尊厳は? 高須院長はじめ(美容医療業界ではドンだから)美容医療関係者は「自身の身体を献体してくださった事へ尊敬と感謝以外あってはならない」と怒りMAX。 今回の事案は踏みにじるものではないか。 資料写真として撮影されることはあっても、見せびらかす為に撮影されるなんて、あってはならないでしょ。 こんな倫理観だと、患者の麻酔が効いてる手術中に手術室内で記念写真撮ってる可能性もあるんだが? 衛生面からスマホ持ち込みは難しいだろうけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
解雇まで要求するのはどうなんだろう。 ただ、今回は業界の著名な医師が批判の声をあげたことでこの女性医師の軽はずみな死者への冒涜行為を業界全体が当たり前としている訳ではないことが世間に周知され、もしその方が批判しなかったらこの女性医師のせいで業界のイメージを損壊していたと思います。
結果的に業界全体のイメージ損壊は免れたのですから、解雇や辞職は会社と本人で必要と思えば決定すれば良いのでは。 利用したくない人はしなければ良いし。
▲29 ▼108
=+=+=+=+=
動機は善? ちょっと意味わからないな…w 検体提供している方々は、医学の進歩や病気解明等の目的で提供していただいている方もいます。遊び半分で写真撮影など、検体提供している方々に失礼とは感じないのか?こんな意識の人が医師として患者に寄り添った治療なんてできるはずがない。 まあ、上司がこんな意識の持ち主なら、そういう医者が育っていくんでしょうね。大学病院って専門やけど、医者が冷たいイメージがあるんだよね。やっぱ、人を道具や物としか思ってないのかな…
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
動機は善? ちょっと意味わからないな…w 検体提供している方々は、医学の進歩や病気解明等の目的で提供していただいている方もいます。遊び半分で写真撮影など、検体提供している方々に失礼とは感じないのか?こんな意識の人が医師として患者に寄り添った治療なんてできるはずがない。 まあ、上司がこんな意識の持ち主なら、そういう医者が育っていくんでしょうね。大学病院って専門やけど、医者が冷たいイメージがあるんだよね。やっぱ、人を道具や物としか思ってないのかな…
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのご献体ですよね。日本の医師の信用が一気に下がったでしょうね。そして国同士の賠償問題に発展しませんか? 日本国をも巻き込むような形なのではと思います。今後渡米して医学を深めたい若者にとって、いらぬ足枷をかけたのではないですか。ご献体の解剖を今後断られたりかなりの金額を要求されたりしたら、あなた方の掲げる善とやらに反するのでは。未来ある若者の芽を潰すような行いだと思いましたが。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
というかそもそも、美容整形に献体?というのは思わなくもない。自分が没後の体を差し出すとしたら、難病の治療方法の確立とかに役立ててほしいとは思うけど、美容整形のためだったらちょっとあれかなとは思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
解剖研修に参加して研鑽を積む事と、その様子を嬉々としてSNSにコメントし画像を載せる事とは、全く別物だよ。 次元の違う事を同列に語るべきじゃ無いと思う。
SNSに載せた行為の動機が善? 画像処理したら掲載して良いってものでも無いよ。 医学雑誌に載せた訳じゃ無いからね。
そして、アメリカでは日本とルールが違うから問題無い様な誤った説明までして問題行動を擁護している。 アメリカでも迷惑しているかもしれないね。 この医療機関や所属医師は、国内だけじゃ無くアメリカでも今後、解剖研修は受けられない可能性も有るだろうね。 もしかしたら、もう日本の医師はお断りと言われるかもしれない。
解剖に関して、重大な禍根を残してしまったと思うね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
東京美容外科はね…ほんと、いい噂聞かない。 私も、いつも行ってる美容外科があったのだけど近くに東京美容外科できたから(まだ展開初期の頃)行ってみたけど、色々酷かったので、施術によっては安いけどもう行かんと思った。 品◯とか湘◯がマシに見えるほど酷かった。 (品◯も一時期強引な勧誘が凄かったけど、今は随分改善されてる) まぁ、トップがこれだもんね、お察し。
▲232 ▼6
=+=+=+=+=
生命の尊厳という医師にとって最重要な資質を理解しているのか。軽薄な行動により医師や医療の信用や品位を貶めた罪は重い。当該医師は今後医師を続けていくなら猛省して初心を取り戻してもらいたい。医は算術ではなく医は仁術である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
解雇するかしないか、それはマネージメントが決める事で、部外者じゃない。
この女医のモラルの欠如が問題であって、モザイクを入れ忘れたなどの、後付けの結果論で、そういう「設定」を作ろうとしている根性もかなり微妙。
インターを終わり、すぐに独立する痛い医者もいる。組織の中で少なくても経験を10年ほど積み、色々な人達と関わり、嫌な想いや苦労をして独立しないと、こんな社会人経験もないようなイタい人が出てくる。個人事業主的な雇われ医者だと思いますけど、きちんとしたそのほか大勢の医師も同じように思われてしまう。
最後に、ホリエモンが、彼女の卒業した医大もFラン医学部と称していたけど、そんな事はないと思う。もっとFランだった医学部はあるし、問題はそこじゃない。
ちゃんと病院勤めをして、世の中の仕組み、最低限のビジネスマナーを学ばないと、こんな事になっちゃう。素直に非を認めて、努力し直して欲しい。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
誰も解剖をする事に対して批判はしていない。 善として広めたいなら献体を解剖させていただき、勉強になりましたとかシンプルに文字だけ書けば良かったのに。 院長やご本人も自身のご家族が同じ事されて世界に発信されても怒らないのかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ピースサインの倫理観もそうだが、御遺族の許可なく、御遺体をSNSに晒す行為って、いわば無許可で患者さんをSNSに晒す行為と同等。 黒田氏が医療業界に残る残らないは、個人の自由だが、今回の騒動で東京美容外科の顧客が減ったことは間違いないし、それでもいざ美容整形をしようと申し込んで、黒田氏が担当になったら、担当変えてもらえませんかって人が多そう。 どうやってこの先この業界で生きていくんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ご遺体である検体を物としてとらえてるからインスタにあげたのだと思う。普通の感覚なら公に晒してはいけないものと考えるだろうけど、黒田医師は身体の主だった方への配慮やご遺族への配慮がゼロの状態になっていたのだろう。技術はお持ちの先生のようで残念すぎる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
長崎大学の先生が同じようにグァムで解剖研修に参加したときは英文の書類に写真を出さない事と守秘義務で中で行った事を口外しない旨のサインをしたと言ってました。
もし同じ所、同じ条件だったら訴えられませんか?
▲294 ▼3
=+=+=+=+=
解雇するかどうかは経営者の勝手ですが私なら絶対にこの人やこの人を擁護した医院には行きたくない。いかなる理由があろうともあのようなふざけた撮り方で出すべきものではなかったしまともな人間なら出すべきではないと考えるはず。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
一般人と違う感性だからこそ人体にメスを入れたり、死体を解剖できる医者になれるんだろ 一つの事に集中できるような特性の人が、凡人が誘惑に負けて遊んじゃう時間を費やして医学に突出してるからこそ、医学が発展すんのに 凡人が凡人のモラルでしょーもない事を批判したって医学の発展が遅れるだけだと思うけどな
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
小中高に通ってる児童たちは学校でSNSの使い方などを学びますが中年からSNSを使うと今回のような事になることがわかりました。デジタルタトゥーを残さないためにも東京美容外科でも全従業員対象にSNSの使い方講座を受講されてみては?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
医師であってはいけないと感じる。
世の中いろいろな業界があるけど、業界的にやってはいけないことというのがあると思う。それに抵触している気がする。
厚労省は医師免許剥奪をするのが妥当では。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
信じられない。世の中には真面目に頑張っている医師だってたくさんいるのに…。 倫理観に欠けた医師に診てもらう患者が気の毒。そんな医師を庇うのは院長として上司として、どうなんですかね? 人の心を理解出来ない医師には診てもらいたくないです。
▲106 ▼0
=+=+=+=+=
「動機は善で、彼女に他意はありません」 一体何故そうなのかを説得力をもって説明する責任がある。SNSに解剖の検体の頭部をモザイクなしで堂々と載せても平然として喜べる神経が全くわからない。頭が良くて外面が良くてもこんな医師には絶対に診てほしくはないし、接触もしたくはない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には【解雇はやり過ぎだが、それなりの処罰は必要かな?】
今後様々な個人情報の中でもデリケートな事を知る立場となる。
そう考えるなら【軽い処罰】ってのでは抑止力にならない。 けど、医師不足って面もある。
じゃ、今の最善手は【田舎での医師として従事。】
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この院長の主張は如何なものか? 動機に悪意が無ければ何をしても良いというものでは無い。 その理屈がまかり通ると、一般的にパワハラと呼ばれる行為も業績向上の為とか、暴力行為も教育指導の為とか、動機は善であり、悪意は無いのだから問題にする事では無いという理屈が通ってしまう。 それはどう考えてもおかしいだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知り合いの主治医ががこの方と同じ大学で、すごく良い先生だが、卒業生がすごく迷惑していると言っていたらしい。ホントにおかしいのはこの人だけなのにね。院長もちょっと感覚がズレてるか。美容業界に変わった方が多いのかな。
▲1 ▼0
|
![]() |