( 239668 ) 2024/12/26 06:57:19 2 00 アンガールズの「ふるさと大使」廃止へ、府中市が財政改革で中国新聞デジタル 12/25(水) 19:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5ac44a424f2621bebd9413dcb833b18222ae91 |
( 239671 ) 2024/12/26 06:57:19 0 00 府中市役所
広島県府中市は25日、市議会財政改革対策特別委員会で、作成中の持続可能な財政運営プラン(2025~29年度)の進捗(しんちょく)状況を説明した。25年度に事業や補助金、特別職と管理職の給料など計299件を見直すとし、1年間で約5億200万円の歳出削減を見込む。
見直し対象のうち廃止と休止は52件。ドローンを活用したまちづくりの推進や地域おこし協力隊事業をはじめ、地元ゆかりのお笑いコンビ「アンガールズ」の2人に委嘱していたふるさと大使を取りやめる。市勤労青少年ホーム「キャンプinふちゅう」の廃止に伴う削減額は1200万円に上るという。
中国新聞社
|
( 239672 ) 2024/12/26 06:57:19 0 00 =+=+=+=+=
現実問題、芸能人を起用すると少なくないギャラが発生するため仕方ないかな。
昔(2004年)高校の文化祭みたいな行事に関わったが、タレントの熊田曜子さんを呼んだ際には、ギャラは30万円だった。
また、当時歌手活動に復帰まもない鈴木亜美さんを呼ぼうとし事務所に問い合わせると「歌無しで300万円」と言われ、担当の先生に伝えたところ、「交渉の余地無し」と言われた記憶がある。
やはり人気タレントはそれなりの金額はする。
少なくとも、元々の地元のゆるキャラやAIタレントを活用して経費を削減するなど方法は沢山あるし、支出を削る気すらない自公政権より遥かにマシだと思う。
▲13096 ▼1510
=+=+=+=+=
テレビにかなり出演してる著名人となると、普通に300万〜くらいは平気で要求されますね 当然、地方だと移動費や宿泊費がかかり、食事費(弁当ということもある)は別になりますから、相当な金額になります たとえ本人がノーギャラと言っても上記の300万分だけの話で、移動費はマネージャーとかの同行とあるし飛行機ならファーストクラスやビジネスクラスが当然、弁当とかもそれなりの有名どころ等のものになりますから 実際に講演に呼んだってのを昔の職場で体験してるのですが、その時の予算を見てしまってすごいなと思ってました 実質2時間程度会場にいただけなんですけどね
▲277 ▼19
=+=+=+=+=
いいと思う。自治体も節約だよね。ふるさと大使とか何の役に立ってるかわからないし。そこに有名人が住んでて会えるならまだ効果あるかもだけど、東京に住んでてTVに出ててもその地域の宣伝する訳でもないなら本当に意味ない。国もこれくらいの節約して無駄を省いて必要なこと(子育て支援とか)にお金を回してほしいわ。
▲7143 ▼383
=+=+=+=+=
少子高齢化で財政赤字の地方自治体は多い。 改めて思うのだが地方財政を国が補助するにも限界がある。
地方議員を減らすなど取り組みも必要。 芸能人に観光大使をやる自治体も多いが費用対効果を考えるべきだと思う。
財政健全化は必須。 未来の為にもこのような取り組みは必要だと思う。
▲121 ▼8
=+=+=+=+=
府中市って東京にあるイメージが強いので、広島県にもあるんだ…と思う人が多いと思うんですよね(西日本だと違うのかもしれませんが、アジア最大の府中(東京)競馬場などがあることもあって府中といえば東京のイメージは強いと思うのです)
そういう意味では、広島県の府中市をアピールする意味はあると思うのですが、ぶっちゃけアンガールズは見かけてもその大使の仕事は全く知らないのでそもそも存在意義がなかったんじゃないかって事ですね で、意義がないなら廃止でいいんじゃないかと思います
▲619 ▼82
=+=+=+=+=
府中市は素晴らしいですね。サービスを減らすとはいいません。身の丈にあった予算を組み、自らの身を切ってます。その点、国はいつになれば歳出削減をするのでしょうか?コロナ時に膨張した歳出は減ることはなく、増える一方で、隙があれば増税路線を狙っています。国会議員自らが多すぎる報酬を見直そうとしない限り、国民は豊かにはなりませんね。
▲3280 ▼147
=+=+=+=+=
ふるさと大使で本当に貢献してるのはサンドウィッチマンですね。 彼らはテレビ番組では何度もゲストと一緒に地元でロケをしてます。 さらに事あるごとに地元の特産品を紹介しています。
アルガールズがふるさと大使の役目を果たしていないとは思いません。 しかしあまり府中市をPRしてる姿をイメージできないのもたしかです。
▲1944 ▼154
=+=+=+=+=
芸能人使ってふるさと大使してる所って結構あると思うけど、実際にその故郷をPRしてる芸能人って少ない気がする。 今はたくさんのSNSがあって、それぞれ発信出来るから地元の人達が発信したり旅行した人が発信してくれたりして、それを参考に自分も旅行プラン考えるから何もないって言わずに見慣れた景色をどんどん発信して欲しいです。
▲390 ▼19
=+=+=+=+=
大して見直しも削減もせず、財源が無いと言う財務省や政府と違って、見直す府中町は立派だね。ふるさと大使の制度が無くなっても、出身者のアンガールズ田中さんは府中を気に掛けていくだろうし、何か大きなイベントとかあったら、その時は改めて単発の仕事をお願いするのでも良いと思う。
▲1398 ▼60
=+=+=+=+=
今でこそ府中市上下町だが、田中が生まれ高校まで住んでいた頃は甲奴郡上下町。 その後平成の大合併で府中市に編入されたので、田中自身がどの程度ふるさととして認識しているか微妙です。 まして山根は広島市だし。 でも、売れっ子になっても地元局のロケ番組を降りなかったのは立派だと思う。
▲772 ▼40
=+=+=+=+=
ふるさと大使など、自治体の発想の貧困さを象徴する制度だと思う。というのは、全国で初めてふるさと大使を任命した県は別として、後は我も我もと物真似以外の何物でもない。 こういうのが国への依存体質と相まって各自治体の活力や個性を消している。あそこはこうだけど、うちはこれで行くという独自性や知恵が求められているのだ。
▲1408 ▼287
=+=+=+=+=
府中市の財政改革の目的とは全く違うのは承知しているが、あえて103万円問題と絡めるが、178万円の減税で自公が8兆円は何処から持ってくると言っているが、国、都道府県、各自治体も府中市のように見直しをすれば、それ相当の見直しが出来ると思う。 その上で消費が上がり、税収が増えれば、また考えれば良いだろう。
▲1115 ▼217
=+=+=+=+=
今の時代、芸能人を使ってアピールするのには限界があるだろうし、そこにまとまった費用をかけるのは違うと思う。 税金は子供達のためにもっと使われるべき。 千葉県内の東京から通勤1時間圏内に住んでいますが、そこそこの人口がある市でさえ、築50年の老朽化した小学校ばかりです。 トイレが古くて怖くて、大便をできずに我慢して急いで家に帰ってくるという話もよく聞きます。 学校環境の整備や、公園の整備、道路工事や信号の設置など、改善してほしいところはそこらじゅうにあります。 ほかの自治体も無駄な費用を、しかるべきところに使って欲しいです。
▲1425 ▼119
=+=+=+=+=
府中市だけでなく、全国の自治体で大なり小なり無駄遣いや見直しが必要な事業や活動があるから、貴重な税金だからしっかりと見直し、本当に必要なものに使うべきだと思う。
▲526 ▼16
=+=+=+=+=
過去に、引田天功さんのイリュージョンをイベントで行えないか仮に見積もってもらったら、舞台や設備の設置と撤去、スタッフの手配、宿泊の手配、移動の手配等含めて1億円だった。 呼ぶことは無かったけど、スゴイなって思った。 世間に名の知れた人を何かに起用すれば、宣伝にはなるけども相応の報酬は発生する。 地元の宣伝としての有名人の起用は、良し悪しでは無く、財政的に余裕が無い地方自治体にとっては諸刃の剣であり、悩ましいことだと思う。
▲206 ▼18
=+=+=+=+=
政府から、次年度の予算支給額を減らされたくないばかりに、何としてでも年度内に全額遣い切ろうとする県・市町村が多い中、歳出削減を試みる自治体は素晴らしいと思う。ただし、市民の生活に直結してしまうような、公共サービスや医療・福祉サービスを削減してしまったりとかだけは、避けて欲しいですね。
▲384 ▼25
=+=+=+=+=
府中市の改革を見てみると費用見直しは多岐にわたり 観光大使のギャラ云々よりも大使を活用する場であるイベントその物の見直しがあったように思えます
観光大使は無償から高額な場合まで自治体によりますが 観光大使のギャラその物よりもイベント開催費用の方が遥かに高い
イベントの方向性を変更したり規模縮小を行えば自ずと観光大使の役割も変わってきます
キャラクターの方が起用しやすいのも有るかもしれません
実際に年数回あるかないかの観光大使の仕事が無くなってしまえば維持する必要もない
観光大使が無くなってしまえば起用するイベントを開催しなくても良い
そう言う方向性なのでは?
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
まあ額が太いし切り込まざるを得んかったのかもね。 田中さんが府中市(ただし合併町の旧上下町域)出身だからということだったんでしょうが、広島県内にいても府中市のふるさと大使をやってるとは知らなかった(或いは一度や二度聞いたことがあっても忘れてた)。
▲388 ▼20
=+=+=+=+=
単純に経費節減というよりは費用対効果を鑑みての判断でしょうね。 1つ1つの活動の費用対効果を検証して無駄を省く検討が自治体に広がっていくことは、歳出のスリム化に繋がるので望ましいことだと思います。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
収入を増やすのが厳しい以上、支出を見直すのはいい機会だと思う。 知り合いで、収入が欲しいので仕事を辞めますという方がいらっしゃったが、次のステップに進んで収入が増えるのは少数。
まずは支出を見直した上で行動しないと、今以上に苦しくなると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
誤解されている方も多そうなので書きますが、ふるさと大使に選ばれた方は原則として無報酬ですよ。財政改革というのはふるさと大使「事業」の廃止についてであって、名刺を刷ったりイベントやったり、事業としてお金がかかるからでしょう。
ふるさと大使事業の経済効用についての指摘は理解できますが、芸能人を雇用したからお金がかかった、というのは事実ではありません。そういう誤解はボランティアの芽を摘んでしまいます。
事実を正しく理解して、事業は事業として適正に取捨選択しつつも、ボランティアの方は温かく応援する、そういう社会が望ましくないですかね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ふるさと大使は善人ばかりじゃない。 詐欺や不倫、不祥事を起こすような人も紛れてる。知名度と公共的な信用を得て商売に利用しようと、自ら近付く人もいる。市長や議員、力のある職員が実績づくり(選挙や昇進)のために推すこともある。認定理由がすごくあいまいな制度だと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
タレント本人がギャラはいらないで協力してもいいと言ってくれても事務所が許可してくれないんだろうな。タレントは一旦ギャラを受け取ってそれを寄付するくらいのことが必要なのかもしれないね。地元愛は松山千春さんの様な発信力が私としてはベストな気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JAに勤めていた時にふるさと納税の返礼品に農産物を出してほしいという話を役場の職員がJAの担当者に持ってきた。 話を進めていくとかなり安い価格で卸してほしいという話だった。 担当者は流石にその価格では卸せないと断ったらしい。 自治体の財政状況が良ければまた話が変わってきたのだろうか?
▲139 ▼15
=+=+=+=+=
ふるさと納税に力を入れない市にすんでいるため第三者機関の取り分ばかり意識して返礼品にかける費用は返礼品に卸価格で計算しろ、包装資材、送料は実費。 市に貢献するんだから利益度外視しろと言っていたせいか、毎年返礼品に出す会社の数が減っています。 あと、光熱費を地元企業に変える!とやった市は盛大に金額が高くなって全国ニュースになっていたし、トップ次第でもあるのかなぁ
つまり、努力せずうまい汁吸うところがあるわけで、でも今回府中市は思い切ってやっているのがすごいと思います。
▲118 ▼19
=+=+=+=+=
ギャラが高いから廃止すれば節約になるというのは本質的ではないと思う。企業の広告宣伝と同じで、投資に対する効果があればいい。仮にギャラが高くてもそれに見合う効果があれば問題なかったはず。そもそもがそういう視点で事業をやってないから無駄が多いんだろうなぁと想像はできるけど。
▲138 ▼20
=+=+=+=+=
国も自治体も税収に懸念がある中で今後今まで通りの事業支出を維持することはできません
歳出の見直しは急務です、悪夢の民主党政権と揶揄された時代事業仕分けを行いました 結果は散々でしたが今もう一度事業整理は必要です 必要のあるものないものをもう一度精査して必要ないものは止め必要のあるものに注力しましょう
民意の結果選ばれた政権が長年運営を行い貧しくなった現在、このままでは今後も益々貧しくなります
栓の抜けた国や自治体に税を注いだところで足りなくなって増税を追加で注ぎ続けることになりますよ
▲76 ▼11
=+=+=+=+=
知事、副知事も先頭に立って報酬をカットしている。勿論かけるところはかける。 無駄な予算はカットする。 当たり前のように行われている、其の為の見直しだが、全国的にみるとまたまだ、これ必要か?という不透明、不必要な一見何か分からないものも多い。 こうしたきちんとした姿勢は県民に伝わるので良いと思う。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
観光大使はお金は発生しないのかと思っていました。委嘱は掛からなくても、本人を呼ぶとなると、必要経費の他に普通のギャラ(大物なら高額の)が発生するのでしょうか。それだったら小さな公共団体は難しい。府中市は賢明な判断をしたと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
事業を整理しないとどんどん増えてしまうんですよね。前例を踏襲する方が楽だから辞めると言う勇気が出ないんですが変えるのがリーダーの役目です。日本は全体的に停滞しているが新陳代謝が出来ていないからですね。古い細胞が死ななければ新しい細胞が生まれません。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
うちの市も来年度予算に四苦八苦していて、基金を切り崩しても厳しいとのことで、来年度に要求した10数万の修繕すらも、今年度の予算残を流用して対応してくれと。 この先プラスになるような事業もないし、庁舎は老朽化。 それなのに職員の危機意識は全くない。 外部の経営コンサルタントや市全体のポテンシャル調査など入れればいいのに。 いくら市職員が頭捻ったところで、プロでも何でもないんだから。 この時代役所職員だけで何とかなるもんじゃない。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
経費削減については大賛成。ですが、市が宣伝材料を作り、著名人に宣伝してもらってこそ効果が上がると考えます。何も努力しない、何も考えない市の体質こそ考えないといけないと思います。 必要なものは必要。5年10年先を見越しての決断であれば、賛成します。 著名人を使うということは、著名人に𓏸𓏸について考えてもらう、というのではなく、市が考えた𓏸𓏸を有名人の力を貸してもらって宣伝してもらう程度でいいと思います 市のキャラクター オオムラサキ もそうです。作ったのはいいけど、活用が全くされていない。これこそ税金のむだつかいです。 現状だけを見るのではなくて、5年先、10年先を見て 投資をしてください。
市役所の職員、もっと、モット、もっと、モット頑張って欲しい。宿=市の女将さんとして
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
府中市は素晴らしいと思います。 前時代的な町おこしや住民サービスは効果があるのか、必要なのか、それを精査することが自治体も求められる時代になったと考えます。
感覚論や今が良ければ良い、少数の既得権益を守る、そのような考え方は企業だとあり得ませんから。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
お給料も削減対象か…管理職で責任は重いだろうにこの物価高の中で下げとはねぇ。 そこまで逼迫してるの?と心配になります。 うちの自治体もコスト削減しようとしてますね。補助金系の取りやめや、ゴミカレンダー小さくするとか。 まぁ費用対効果の少ない所や効果のはっきり見えにくい物は対象になりがちですね。自分に必要なサービスが無くされないか?
会社を見回すともう使ってないような物品が色々あります。部署別で購入するから余りが保管されてるままになるんよね。 キーホルダーやら消耗品やら。使いかけ。 社内だけでも相当あると思うんですよ。集めて使えばコスト削減になる上に机もスッキリするだろうなと思っています。 経理上できないんだろな…
救急箱などの使用期限があるものも、期限来たら廃棄ではなく、期限前に間に合うように学校など良く使う所に回していったら良いのではないでしょうか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
178万円に控除を上げる議論の中で財源が問題になっていますが、こういうのはどんどん廃止したら良いと思います。 削ったら長期的には一極集中とか過疎化の問題があると思いますが、それは国家の設計の話なの国でが考えるべきだと思います。 大阪都構想ではないけれど、地域の行政サービスや福祉や都市計画はキメ細やかな対応ができるように各自治体に任せ、外交とか国家の全体像は国と役割をハッキリさせて止めるものは止めて削減したら良いと思います。困るのはそれを受注している一次請けとか代理店だけでしょ
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
芸能人を大使にするのは手っ取り早くて効果も早いとは思うが、SNS全盛の今、あえて芸能人で無くともアイデアや工夫で低料金でもできる事はある。 地方自治体は何かをするために、効果の無かった施策等は廃止したり縮小したりして財源を確保しているところが多いと感じる。 国(政治家や各省庁)のように、足らないなら新規税の導入ばかりして税収を確保していて国民を奴隷か何かと勘違いしていると思う。 国民の為にならない政治施策や政治家にも新たな税を追加して欲しい。 公約した政策が未達成なら「公約未達税」とか、不倫したなら「不倫税」とか導入すれば、少しはまともにならないだろうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
市の職員を減らすのは難しいから、それよりも市会議員の数を1/2とか1/3とかに大幅に削減するのがいいと思う。 どの街もそうだけど、あれだけの大勢の議員がいて一体そこからどんな提言が出されたかを考えればこれほど非効率的な組織はないでしょう。 国会議員は国の方針とか法律とかを考えるという重要な役目がありますが、(県議は置いといて)市町村の議員なんて大した裁量権なんてのもないし。
その代わりにやる気を出してもらうために議員報酬は5割アップにしてもいいと思う、それでもお釣りが出るでしょう。 また待遇を改善すれば議員になりたい人も増えて質も上がります。議員なんて数よりも質の方が大切ですからね。
▲66 ▼25
=+=+=+=+=
ふるさと大使って、ギャラを払っているのですね、初めて知りました。 交通費やイベントの出演料は支払いますが、名乗るだけなら無料(名刺は渡すけど)だと思っていたので。 逆に何もしなければノーギャラの有名人に委嘱すればいいのでは?と思います。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
やはりプロダクションとの契約になるしね。ご本人は、もしかしたら、格安の契約金でやってあげたいかもしれないが、田中さんも最初の頃より、知名度や人気が出てるし、他のタレントさんとの兼ね合いもあるし難しいですね。 どこも経費削減だか仕方ないですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
アンガールズの田中さんが出身だったと初めて知った。てっきり広島の方々だと思っていた。 ふるさと大使なんて、芸能人が発信、発言するだけで影響力があるから、無償でも出来る事があると思うし、本気でふるさと大使やるなら、ある程度はボランティアなのは受け入れるだろう。仕事のふるさと大使って。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は、全国各地の自治体に言える問題であって、他人事ではないと言うふうに考えた方が良い。 早く手を打って歳出の削減をしていかないと、地方自治体こそ収入源が限られているので、厳しいことになっていくだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何とか大使とか、自治体が良くやるけど、歳出の話しは余り出ないよなあ。今回、広島かやるって事は、収入の見込が、良くなかったのではないかと、推測してしまう。どんぶり勘定だったって事なのか?市民の税金が、無駄になまったんじゃないのか?他がやっているからとかではなくて、もっとよく考えて欲しいね。
▲113 ▼14
=+=+=+=+=
田中さんが広島県出身ということは知っていましたが府中市は知らなかったです。 他の芸能人でも出身市が有名な方(ダウンタウンが尼崎やヒロミが八王子など)がいますが、この大使というのは全国的なPRにはなっていなかったのでは、と感じますし、費用対効果で廃止はやむを得ないのでは。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
アンガールズは広島県出身だということを自慢していますし多くの人々が周知しています。お二人に、宿泊費交通費ギャラ一切無しで頼んだらどうでしょうか?それでも引き受けてくれる可能性が特に高いコンビです。 所属事務所さえ納得してくれれば【完全ノーギャラ】も可能です!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい大英断です。103万の壁を撤廃するのに地方税が激減すると言っている輩に問い正したい案件です。その地方税とやらの予算は現役世代のためではなく高齢者のがほとんででしょ。こんな政治はやめましょう!選挙権がある高齢者を選挙権がない子供達よりずっと優先して来た自由民主党が否定されているのですから。出来れば、今後の選挙はネット投票オンリーにしましょう!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
103万円の壁問題で財源ガーというけど、きちんと歳出を見直せば効果が定かでない事業はカットできる。 自治体にとっても維持管理費が高くついてる箱物を廃止するきっかけにもなる。 地方自治体にもできるのだから、国でもできるはず。 立憲は嫌いだけど、再度国民の前で事業仕分けを大々的にしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今朝ホリエージェンシーとホリプロのM&Aに関する報道を目にし、芸能界も市場が縮小している事をまざまざと知った訳ですが、人口減少に伴って税収も減少し始めると行政の財布の紐もキツくなる訳ですから、中堅の芸能人が活躍する場が減少するかも知れません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
どこの行政も一度税金の無駄遣いがないかきっちり確認すべき。議員報酬も明らかにもらいすぎだし、ずっとやってるひとなら65からはボランティアにさせるとかルールを新しく考えるべき。もう増税してなんとかするのではなく減税して回る社会にしないと本当に大変なことになるし、減税しないと正しい経済成長がなされない。政府が確実におかしい!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
予算が少なくなるからってどうでもいい工事をするのをやめてもらいたいです。 家のすぐそばで側溝の工事をやるらしく、でも休工中と出ていて、工事をやるだろう道路にもずっと看板が出ていて通行の邪魔になっています。 元々狭い道路なのでやめて欲しいです。 そもそも本当にやる必要がある工事なのか?と思います。 だとしたらとっととやって欲しいんですけど。 週休二日制の工事とかどうだっていいんだけど。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
アンガールズとは関係無いが、府中市はとても雰囲気の良い街であり、アクセスや利便性も高い。 10年ほど前と比べると、どこか元気を失いつつあるとも感じるが、それでも他の地方都市と比較すれば活気があり、俺の中では住みたい街ナンバーワンの地位を得ている。 持ち家でなければ引越ししたいくらいだ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
税収に何の意味があるのかわからない芸能人の大使を廃止することには大賛成ですね。 それ以外の歳出削減も、もちろん納税者にとって良いことだと思います。 ですが、歳出削減された分だけ雇用も減るし、その分の納税額も減るのはどう考えているのかな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
記事の内容から、やむを得ないかなと感じました。
最近は103万円の壁のニュースが頻繁に出ていて、「財源は?」との要素もあり、増税や公共債などの方法も検討されるかもしれません。
ただ、これ以外に「歳出削減」も方法の一つだと思いますが、その例がこの記事かなとも感じます。
次期トランプ政権に一役買っているイーロンマスク氏は、「政府の支出から莫大な無駄遣いを削減する」と言っていますが、彼のやり方は別として、収入の検討だけでなく、支出の検討も必要と思い、この記事は「やむを得ないかな」と思いました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税に掛かける費用も無駄なものと思う。この制度発足の意図の通りになっていない。たくさんの法制度が性善説で考察されるが次第にネジ曲がった筋に利用、応用されて行ってしまっていう事を多く経験していると思います。動き出すと利害者が生じ正すことこがし難くなりズルズルと費用が出てしまう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国や自治体のムダをなくせとよく言われるが、支出の一つ一つを並べていくと、国民や住民の立場によって判断が分かれ、相対であるため判断は難しい。ムダという言葉はいかがなものだろうか。 いい例が都会の人には地方の赤字路線はムダだが、そこの住人にとってはどうだろう。 ムダと言って切り捨てるのは簡単だが、限られた財源の中では申し訳ないがムリということでどこかで線を引きながら、必要があれば何か代替策を講じていくのだろう。
▲53 ▼61
=+=+=+=+=
無駄と無理は違うからね。上手く使っている自治体もあるだろう。税収減なら減なりに無理なものはやめる。無駄なものは廃止するで良いのではないでしょうか。103の壁がどうの言う前に行動に移したことは賛美に値すると思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一時、PRに芸能人を起用する流れのようなものがあって、多くの街に大使が生まれたけど、ほとんどは名ばかりのもので幽霊的な存在になる街も珍しくない。 大使が街をアピールしたって話はほんの一握りだし、それこそ県とかそういう規模の話になってくる。そもそも、アピールに貢献するような人たちは大使云々が無くても、土地と結び付いてたりするものだからね。 大使は後付けだったりする。
元々その土地にそれなりに知名度があって、芸能人もアピールしやすくて、メディアも取り上げやすければ成功するだろうけど、府中って名所はあるけど全部弱いし、観光という面でいまいち魅力を感じないんだよな。
大使は廃止する一方で、公式VTuberを作ったりとテコ入れはしてるけど、呼べば来るっていうものでもないからね。 もう少し現地の魅力を掘り起こして、磨いて、外部の人たちを現地に迎え入れる体制作りを1からしたほうが賢明だと思う。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
103万円の壁、の変更で地方自治体の収入が減ると、苦言を述べる首長達に言いたい。国も地方自治体もまずは支出を見直して減らすことを考えなさい。優先順位を考えて効率的な支出を。当たり前のことです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさとや地元に本当に貢献出来て、その事業等に賛同している芸能人なら逆にほとんどギヤラとか取らないで就任する場合は果たしてあるのか?そもそも、事務所を通せば当然ギヤラや諸経費は請求されるし、芸能人のランク等にもよるだろうが、彼らも仕事だとよほど災害復興等の大義名分がなければ無償では出来ないだろう。人が動けば金が掛かる。それはさんざん政治の世界で実証済み。本当に地元に貢献したければ、事務所に了解を取り付け、肖像権を含め最低限の金額で話をするべきで、安易に芸能人を起用するべきではない。全国各地の自治体でも安易な芸能人起用は慎重に行うことだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、ふるさと大使って、特に芸能人の場合は無給の名誉職で良くない?
芸能人側は、一流芸能人と認められたステータスとして利用することもあるし、その自治台を宣伝するのだって大抵はTV番組中、即ち他からギャラを貰ってる仕事じゃん。 毎日SNSで何かしらの情報発信をするとかの手間をかけているわけでもない。 自分でイベント開いて宣伝しているわけでもない。 ただ、他の仕事中に宣伝をぶっこむだけじゃん。 自治体主催のイベントに参加してもらう場合は時給・日給で謝礼を出せばいいだけでしょ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
それだけ削減しても1200万か… 財政が苦しいんだろうな。 浮いた分はいつくるかわからない災害に備えて欲しいと思う。
アンガは地元愛が強いから大使じゃなくてもノーギャラでも広島PRはしていくと思う。 故郷大好き芸能人って好感度高くなるし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ番組などアンガールズのトークで地元ネタとして「広島」はよく聞いたけど「府中市」というワードは聞いたことなかったわ そう考えるとふるさと大使としての役割を果たしていなかったかもしれんな
▲176 ▼8
=+=+=+=+=
私はこういったキャッチーな施策を削ることには反対ですね 例えば府中市では敬老祝金として以下のとおり支給しています 77歳/1万円 88歳/2万円 100歳/3万円 101歳以上/3万円 最高齢/10万円
これは他自治体と比べてもかなり高い水準です キャッチーな施策を大事にする自治体は若者や現役世代向けにお金を振り分けます そういった部分から削る自治体は高齢者にお金を振り分けます
地域振興策よりも前に削るものがあるのでは?
▲30 ▼58
=+=+=+=+=
広島県府中市がピンとこないのでちょっと調べてみたが、府中(律令制時代の国府≒県庁所在地)というには驚くほどの山間の市だった。しかも人口3万5、6千人。市内に限界集落も抱えているだろうし、福山市などへの人口流出も顕著で人口もどんどん減っているようだ。有名タレントを起用するだけの費用など捻出している場合ではないだろう。正直、市を維持していけるのだろうか。そこまで心配な自治体である。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
この記事を読んで、瞬間的に感じたこと。 地方自治体ってさ
その自治体から有名人が出ると、親善大使をお願いして その自治体を象徴するものがあると、ゆるキャラをつくり、 その自治体が誇れるものがあると、それを返礼品にしてふるさと納税を募る
を、たいていやっているような印象があるなあ。 広島県府中市くらいの大きさなら。 もっと小さい自治体でも、「売り物」があればやっていそうだ…。
ふるさと納税はともかく 「税金の無駄遣いだ」 にはならないのだろうか
まあ都民が怒っているプロジェクションマッピングよりは、ずっといいか…。
▲102 ▼13
=+=+=+=+=
限りある予算の中での節約と言う判断はすごくいいと思う。 国政だけが海外に税金ばらまいたり万博に多額の予算使ったり議員の裏金があったりでやりたい放題。足りなければ増税して国民から金巻き上げればいいと思ってる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
広島県内でも府中市は少し変わってるからね 実際に行ってみると、ほんとに何もなくて?のところが多い感じがする もう府中家具なん買う人もいないだろうし、府中焼きを食べようと思ってもお店も少ないから行っても店に入れないし、そんなに食べたい訳でもないけ行った記念にと・・・ 広島市民だけど生まれて50年過ぎて初めて行ったところです 魅力もないし観光とかで行く必要も無い街ですからそもそも「大使」なんか必要無かったんだと思います
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
その都度お願いする方が安上がりだと思うので関係は続けて欲しいです。 田中さん良い方だからきっと会社も協力してくれるのではないでしょうか。 府中焼き美味しいですよね。府中市も田中さんも応援し続けます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
妥当な良い政策。アンガールズが出演している番組を度々目にするが観光大使?をしていたと言う認識低く、事あるごとに宮城をアピールするサンドに比べて殆ど目にする事は無かったと思う。結構この手の芸能人多く、たいした郷土愛もなく単なる小遣い稼ぎ、自慢話し程度の認識では無かったのでは無いかと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アンガールズの意思ではないのでしょうけど、ギャラが芸能人なんでしょうね、きっとご本人達は、あまりギャラなんか気にしないで、純粋に故郷に対する愛情で大使として活動したいんでしょうけど。値段交渉とか、陳情とかした結果で決まってればいいんでしょうけど、そうじゃないなら故郷を愛してる側としては残念ですね。 きっと彼らなら大使じゃなくても故郷愛を忘れずにPR活動は何らかの形でするんでしょうけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
単に委嘱しているだけで無報酬が原則なのではないかと思うのですが。市長さんもずっと現職者だから、アンガールズ推しは変わらないですし。それか例えば、アンガの二人が多忙でスケジュール的に市のイベントに呼びにくかったとか、色々事情があるのかもしれませんね。
▲53 ▼36
=+=+=+=+=
こういうのは投資であって、 アピールの場であり、今だと、 ふるさと税などに直結しやすいが、 広告代理店を間にいれると、 費用対効果を考えると、廃止になるのかな。
削減削減だと、縮小の道に転げ落ちるしかないから、単なる延命だけにすぎないんだよね、ほんとは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その国に住む人間は基本的に自分たちの生活を守るのは自力救済。ところが米作りなどの作業には多くの人手が必要になり、社会の輪が膨らんでいくなかで自力救済だけでは生活を守れない社会となっていく。そういうなかで地方を治める組織、さらに国を治める組織が必要になる。本来は地方行政にしても国の行政にしても個人の自力救済ではまかなえない範囲を補う役割だけでよかったものの、みんなから集めた大金を手にすると勘違いをするようになる。一つに支配者となって何でも自由に思い通りに大金を使い分けることができるという発想だ。それが今の官僚なり政治家を支配する思想になってしまっている。特にバブル経済のころは、その金満体質に歯止めがつかなくなり、金のなる木に群がる人々ともに、その手にした大金を湯水のように使って楽しむようになってしまった。政治家がやるべきことは政治の基本に立ち返ることだ。何のために集めた大金なのか考えよう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
観光大使とかは、地元に長く貢献している人か、高校生を任命したほうが良いと思う。 知名度のある芸能人も良いが、著名人を使うイコール特産品の売上促進とはならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大使になったタレントが旅番組に積極的に出てその地域を宣伝する効果も侮れないから一概に不要とも言い切れないけど、府中市って過疎地域でもなければタレントを使って宣伝しなければならないほど切羽詰まっている訳でもないだろうから廃止も当然かと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんちゃら補助金って本当に必要なのか? 色々精査して欲しいけどね。
会社内も今なら補助金出るからという話も多いし、中身も複雑で理解がしがたい。 配りたくないじゃないかと思う。 それを得る為に逆にコンサルなんか雇って意味があるのか?って思うよ。 その補助金は必要のないコンサルの小遣いになるだけ。だったら補助金などで配るのはやめて、法人税などを下げてやればいい。 結局、コンサル雇える位の会社しかメリットがなさすぎる。そこも変なコンサルに頼むと補助金は取れずにギャラだけ持って行くし、これ本当に合法なの?みたいなやり方も多いし。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最近は市町村合併はほぼ無い。地方議員や地方自治体の公務員の縮小すると働き先がなくなるので財政厳しくても我がの懐中ばかり守っている。街を存続することなんて真剣に考えているのか?目先の我が町及び近隣の市町村は人口減で早く手を打たないとヤバい地域はあるはず。 日本経済は株価は安定しているが生産性の衰退は最悪だ。地方に仕事が無い。高齢者比率が高い地方は早く合併して行くべき。自分の議員席確保する為に後世にしわ寄せはやめたほうが良い。最近は決断力は弱い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これからいろんなことが廃止されていくと思います。人口減少で予算もなくなり社会全体が衰退していくように思う。これからは工夫と知恵をもって切り抜いていかなければ日本の未来はないように思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちの村 もやれ 町おこしだと言って、地域おこし協力隊をいっぱい雇ったり、いろんなイベントやってるけど、結局東京の町おこし企画会社に吸い取られて終わりですよ。1世帯に移住してもらうために生活開業資金の補助など含めると 数百万円も出していたり、費用対効果としてはかなり 疑問だなあ。総務省の金だから使うんでしょうけど。 街の魅力を高めることはいいんだけど、やはり 移住を促すのは生命保険の営業と同じで所詮他社からの引き抜き合戦にすぎず、多分日本全体の人口減少もあり、大きな成果は上げないだろう。むしろ街のコンパクト化を進めて、水道事業などの適正化を図った方がいいと思うけどな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
地元出身芸能人を大使にするのはあるあるですね。 しかし数多の芸能人が〇〇大使に起用されてもテレビでアピールしてる芸能人は少数派。 サンドウィッチマンはバラエティーの会話の中にも「故郷」を挟んでくるし地元でロケ番組も撮影している。 広島芸能人は「カープ」の事しか言ってないイメージが先行する。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
広島県内で同じ名前の府中「町」の方は、マツダの本社があって税収ガッポリの金満自治体なのにな。 まぁ全国的にオンリーワンな特徴があるわけじゃなし、他の自治体がやるからうちもふるさと大使を任命!みたいなのは、今の時代には合わないよな。 そういう意味では、横並びでないとダメという役人思考を脱却した市役所は偉いと思うわ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もはやそういう商売になってしまっている「ふるさと納税」。 一度制度そのものを見直すべきだと思う。 なので地方がこうして自ら財政を考えて色々やるのは賛成だ。 というか地方でも収支バランスを考えるのに中央の日本政治を司る連中は「足りないなら増税」しか言わないのが不思議というか、政治家としてのレベルを疑うよ。 小学生でも自分のお小遣いから何を購入するのか、我慢するのか優先順位決めるのに、それが出来ずに「親が子供に足りない分を支給して自由に購入させるのが当たり前だ」って強引に出させてるんだから話にならんわ。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
アンガールズもそうなんだけど広島県全体を伝えてるというイメージが強く 県なら分からなくもないけど市が単体でふるさと大使というのは今まで不思議でしかならないし ふるさと大使の人達も日々何を宣伝活動するわけでもなく名前だけが名簿無駄にいるだけ アンガールズくらい番組含め宣伝してくれる人もなかなかいないよ だいたいの運動選手や著名人なんかまったくといってもいいくらい何も貢献してない それらは全国的に名を外していいと思う
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
アンガールズすごく好きで、ケンコバとのラジオやポッドキャストよく聴いてて、広島の話はよく話題になるけど確かに府中市っていう単語は一度も聞いたことがないような気がする 観光大使は名誉職みたいなもので無給だと思ってたけど、税金出てるのね。 観光大使なんか正直、意味ないから良いことだと思う そして多分、税金を芸能事務所に一番流してるのは大阪だと思う。恐ろしい額の税金が吉本興業に流れている、よく大阪の人は怒らないね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
このような事例が増えて来るような予感がする。少子化 社会保障費用 インフラ維持のような固定費さえ上昇して行くでしょう。そうなれば流動費用の削減する結果と成ってこの例のように管理職以上の人件費さえ手を付けることに成って行く。今 国は野放図に借金を重ねてマネタイゼーション状態でインフレ要因に成っている。これから日本は何処へ行くのでしょうか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いや、ほんとに財政難なんです。地元には何もないから 観光になるスポットもほぼなくてほんとに困ってます。 以下PR, お好み焼きで府中焼きっていうのがあるけどおいしいです。 広島のマツダスタジアムのバッターボックス後ろにいつもRYOBIって会社の宣伝入ってるけどその会社の本社があります。あとTボランの森友さんの出身地。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
行政はもっももっも節約をするべきだと思う。まずは議員定数を減らし、議員歳費も減額でいいと思う。安芸高田市の石丸さんのお陰で地方の議員さんが相当数居眠り常習犯だと知らしめたし、不勉強な議員沢山いることもわかった。地盤を引継いだだけの議員なんか不要。とことん削減してもらいたい
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
アンガールズって、広島のPRはしているかもしれないけど、府中市のPRにはなっていないと思う。上下だったかな。すっごい田舎のイメージはあるけど。山根さんは広島市だから、他にもいくらでも有名人いるからなさそう。 同じ府中でも府中町なら続けられたのかも。未だに府中と海田ってお金持ちのイメージがある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんで府中のふるさと大使がアンガールズなんだろ、って思ったら、広島県にも府中市があるんだね。 自治体名って、被らないようになってるのかと思ってた。 でググってみたら、 広島県府中市 1954年3月31日設立 東京都府中市 1954年4月1日設立 1日違いのほぼ同時に設立されてたので、どちらも準備段階では相手の存在を知らなかったらしい。
▲265 ▼19
=+=+=+=+=
芸能人を起用するだけで芸能人ランク問わず最低何百万からの費用がかかる。その莫大な費用を払っても、ふるさと大使だからといっても地元を広告する芸能人は少ない。そもそもその地元出身なら、ギャラとるのはどうなんだろうと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
成功して生まれ育った故郷に戻り住民票をおき、東京や大きな都市でまたたくさん稼いでギャラを払ってもお釣りがくるくらいその土地にお金を落としてくれる。 本来はそんな人こそふるさと大使にふさわしいと思う。
▲2 ▼0
|
![]() |