( 239678 ) 2024/12/26 07:08:54 2 00 日ハム2軍の札幌ドーム移転案 札幌市長が改めて否定的見解毎日新聞 12/25(水) 16:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec360712940e133a4b7fd6cc713581bf6758b342 |
( 239681 ) 2024/12/26 07:08:54 0 00 札幌ドーム=本社機「希望」から梅村直承撮影
プロ野球・北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督が提案した札幌市豊平区の大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)への2軍の移転について、札幌市の秋元克広市長は25日の定例記者会見で、改めて否定的な見解を示した。
秋元市長は「札幌ドームを評価して、『使っていこうよ』というメッセージを出してもらったことはありがたく思う」とした上で、「完全に本拠地として使うことになると、(ドーム本来の役割である)『多目的な施設』とかなりバッティングするのではないかと思っている」と述べた。
2軍の移転先を巡っては、秋元市長は8月の定例会見で「内々の話が担当部局にあった」と明かす一方、「ファイターズさんが考える十分な広さの土地を市が提供していくのは現実的に難しいというのが双方の認識だ。その上でドームだけを使うのは、なかなか難しいのではないか」と述べていた。【高山純二】
|
( 239680 ) 2024/12/26 07:08:54 1 00 この議論では、新庄監督が提案した札幌ドームを日本ハムの2軍の本拠地にするアイデアに対して、市民やファンからの反応がありました。
一部のコメントでは札幌市側の非協力的な態度や過去の対応に対する批判が見られ、市長や議会の姿勢に疑問や不満を示す声が多くあります。
札幌ドームの施設やコスト、選手の育成環境などについての懸念や提案もあり、日本ハムと札幌市との関係やドームの活用に関する意見が幅広く寄せられていました。
(まとめ) | ( 239682 ) 2024/12/26 07:08:54 0 00 =+=+=+=+=
床をコンクリから改めたり、日ハムの製品を売る売店もバンバン出していいとか、色々工夫すれば立地の面も含めて本来だったら一番日ハムにとってもベストな拠点のひとつであったはずなんだよ。それを頑として札幌市側が譲らずエスコンが出来ちゃったから手遅れに。
▲5275 ▼277
=+=+=+=+=
この提案は、新庄監督が札幌ドーム側とハムの仲が良くない事を懸念し「なんとかならんかな」という思いから、とりあえず提案してみたそうです。今回はその思いが結実しなくて残念ですが、まずはそうした発端をつくる提案も必要な事かと思います。
せっかく同じ北海道同士ですから、相互に連携して協力体制を築ければ相乗効果も期待できたのかもしれませんけど、難しい問題ですね。
▲94 ▼23
=+=+=+=+=
札幌市のこれまでのファイターズへの非協力的な態度を見るに、札幌市とファイターズは良い関係が結べていなかったことが容易に想像できます。 ファイターズ関係者が「俺たちが札幌ドームを使ってやってる」というスタンスを崩さず、市に対して高圧的な態度を取っていたのが原因ではないかと推測します。 札幌市は今後ドーム周辺に大型アリーナやホテルを建設するなどして、エスコンより立地に勝る札幌ドーム周辺の活性化に力を入れていく構想のようです。
▲20 ▼324
=+=+=+=+=
まぁ新庄のリップサービスで実現することはなかったんだろうが否定的とか強気ですな。 否定するからには今後の具体的見解を伺いたいですね。 これから補修などで更に税金が使われるわけですし。 黒字転換が不可能なのは明白なんだから解体も議論するのが建設的なのではないでしょうか。
▲3061 ▼149
=+=+=+=+=
日ハムがドーム離れた後、迷走したドーム側が「日ハムさんが試合やってくれないから」くらい言ってたのにいざ利用増やす提案してこれは終わってる。 それにしてもこの市長は移転騒ぎの時も日ハムとしっかりと向き合わなかった。野球嫌いなんだろうな。 隣町の江別市は誘致に前向きだし、近隣の栗山町には栗山CBOが作った栗の樹ファーム少年野球場や日ハムが練習実績のある町民球場がある。斎藤佑樹も北広島市と栗山町に隣接の長沼町に少年野球場を作ろうと躍起になっている。やるならこっちじゃないかな。
▲2673 ▼101
=+=+=+=+=
解体の決まったアリオの別館の跡地を使うのはどうだろう。寮と室内練習場潰せばそれなりの広さにならないかな? 球場に寮を併設させるのと外野席にテラス作って隣接するビール園の新施設作れば観光的にも良いし苗穂駅が近いから移動も楽。 難点は住宅地が横にあるんだよね。
▲33 ▼59
=+=+=+=+=
エスコンから車で30分以内にいくらでも広い土地がある。 他の市町村がドームではなくても専用の野球場を作って誘致すれば、大きな地域振興になると思う。 高い使用料を払い、自分達の要望ばかり強要する札幌ドームに頼る必要はない。
新庄監督は札幌ドームに現役時代のいい思い出があるかもしれないが、今の札幌ドーム及び札幌市は傲慢な印象しかない。 金銭ばかり要求され、選手の足腰が悪化するようなドームを使うべきでない。
▲2136 ▼125
=+=+=+=+=
新庄の発案としては面白かったけど、現実問題としてハムとしては使い辛いんじゃないか? 人工芝の状況の問題もあるが、張り替えはハム持ちだろう?今の鎌ヶ谷と違って使いたい時に使えないし。それって2軍選手にはマイナスだよな。 いろんな自治体が構想を練ってるらしいが新千歳から遠くなる所は論外なので、胆振や石狩地方の自治体に強みは在りそう。
▲1611 ▼121
=+=+=+=+=
幾ら赤字垂れ流そうと自分の財布が痛むわけでないので市長も議会ものんびりしたものですね、助役は高額給与の第3セクター天下り先失いたくないだけで反対だし 今のうちに損切りで日ハムに格安若しくは1円で売ってしまった方が良いと思うのだが… 数年後赤字が続き袋叩きに遭いながら格安で売るより、今売れば赤字垂れ流しより若干でも固定資産税入るし市政にとってベタープランと思いますよ
▲1424 ▼87
=+=+=+=+=
これで日ハムは札幌ドームとは 完全決別の方向に進むんじゃないの? 今後、札幌市が助けを求めてきても 日ハムとしては一切関わるつもりなし 新庄の提案は一種の踏み絵みたいなもの 少しでも前向きな話が出てくるのなら 何らかの形で協力態勢を残すけど 全く乗ってこなかった事で 札幌市とはハッキリと線を引くと思う
▲1121 ▼28
=+=+=+=+=
「ドーム本来の役割である『多目的な施設』とかなりバッティングするのではないか。」
バッティングするほど利用されるのかをみんなが心配してるんだと思うんですけどね。まあ、行政の世界も面子重視ですから、逃げられた側としては当然の姿勢ですかね。とにかく道民としては、結局解体することになりましたってことにだけはならないことを願ってます。
▲563 ▼19
=+=+=+=+=
あれだけプロ野球選手の膝を壊した野球場に対し 新庄さんがリップサービスで 言ったことを 市長が真に受けるところが ホント感性がズレていると思う 本気で札ドの経営改善を考えているなら 即刻地表を改造し いい人工芝を用意するので 是非札ドを使用してくださいと頭を下げるのが 市民の代表の市長がする事だと思います
▲775 ▼48
=+=+=+=+=
多目的の使用に適さないとか、単純に円山球場と併用するとかやりようがあると思うけどな。来期から財政的に厳しくなる可能性があるコンサドーレの使用料を上げたり、こうやって来る者を拒むような発言をしたり、本当に札幌市は、札幌ドームの運用方法を真剣に考えてると思えないよな。
▲557 ▼13
=+=+=+=+=
そこに支払うより、もっと協力的なところに新たに新設する方が良いよね。チームにも選手にもその地域にも。その方が長い目で見た時に安く済みそうだし、発展的でもあるかもしれないよね。 ただ、北海道は寒いので鎌ケ谷より練習量が減るかもしれないね。
▲533 ▼37
=+=+=+=+=
秋元市長や札幌市議会としては、札幌ドームの運営や黒字化に自信があるという事ですね。 何と言うか、いざとなれば札幌市民税という打ち出の小槌があるから、背水の陣という感覚が無いのかも知れません。 仮に運営に失敗しても、その頃は秋元市長は市長でないかも知れないですし、市長を辞めてしまえば後は痛くも痒くもないてしょうから覚悟が足りないように見えます。
▲557 ▼18
=+=+=+=+=
赤字の解消方法すら見つけ出せないのに、自ら歩み寄ろうともしないとは。 だから、こんな市長を再選させるべきじゃなかったんだよ。。。 五輪誘致で自分の利権が絡む時しか、仕事しない程度の人間なんだよ。。。 200万都市のトップを任せられる器で無い事を、早く市民が気が付くべきだ。
▲703 ▼28
=+=+=+=+=
日本ハムとしても、これでよかったんじゃないですか。 下手に札幌市がのってきて、実際に札幌ドームとまた 付き合わなきゃいけなくなると面倒だろうし、市の方から 断ってくれたなら、新庄監督の顔も立てた上で他にあたれる。 もっといいところ探しましょう。 札幌市や札幌ドームとは今後関わらないのが一番です。
▲505 ▼14
=+=+=+=+=
人工芝の変更が条件だから。 札幌市としては新たな投資は嫌ということだろう。
とはいえ、人工芝を変更すれば、ファイターズの2軍戦のみならず、高校野球等にも使ってもらえるのでは。 イベント用の仕切り幕に10億かけるよりは、有効な投資とは思う。
▲267 ▼24
=+=+=+=+=
札ドの問題点は硬い人工芝と客席が遠く臨場感が得られづらいこと 2軍施設として使うなら臨場感は不要であるが、選手の育成や故障選手のリハビリ、調整として使うなら人工芝が硬いのは致命的だと思う 北海道の地理的特性からドーム球場は必須ですが、エスコンを建てたばっかりで自前で新規のドーム球場を建設するというのはなかなか厳しいのかもですね
▲175 ▼14
=+=+=+=+=
イベントでグランドに降りた事がありますがびっくりするくらい硬くて、この環境で全力プレーする選手に色々な思いが巡ったのを覚えています。 若い頃に陸上短距離やってましたが身体への負担は相当だと思います。 例えが良くないかもしれませんが競走馬は絶対に走らせないでしょう。
▲1375 ▼100
=+=+=+=+=
日ハムが札幌ドームを使うメリットは1軍と2軍が同じ地域で活動できるようになること。そうすると親子ゲームであったり、1軍2軍の入替がスムーズにいくといったメリットがある。 一方で、しっかりトレーニングを積むべき若手が札幌ドームのコンクリで活動するというのは大きなリスクもはらんでいる。札幌市が断るのであれば、堂々と自前での2軍施設の道を探るんじゃないかな?
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも札幌ドームは野球をやるのにこの上なく使い辛い施設だ。 仮に2軍で使用するとしても春先の雪がまだある頃の数試合を札幌ドームでやるくらいでしょう。 それも、エスコンが空いているのであればエスコンでやれば良いし。 それよりも、北広島市周辺自治体と連携していった方が良い。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
色々日ハムの為に環境を整える事の支出、それに伴う利益、この2つでの収支バランスよりも、現行のままのほうがいい…「検討」をした結果、そういう判断をしたのならそれでいい。ところが「検討」もせずに、ダメ〜とスキンヘッドをオーバースローで叩くような判断をしたのなら最悪だな。
いや、呼ぶのは2軍だから、球場使用料も含めての収入はそんな見込めないだろうという判断も分からんではないのだが、果たしてどうなんだろうか。
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
日本ハムはもとより新庄監督も札幌市にはっきりと要望したわけではない。 この話題、勝手に一人歩きしちゃってる感がありますね。 大前提としてプレドは人工芝だから、将来の希望に燃える2軍選手が大怪我でもしたら一大事。もうハムと札幌市は犬猿の仲だし、こういう報道はもうやめた方がいい。新庄監督は、北広島市又は近隣の市町村に2軍が常駐できる施設があればいいなと願望をコメントしただけだと思います。ただ個人的にもこういう施設を造れる土地を近隣市町村が用意できれば観光名所になるかもしれないし、見学に来たファンがお金を落としてくれるので大賛成です。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
そこまで否定されるなら無理して札幌ドームじゃ無くてもペナントレースの時期にほしい2軍の選手が数時間で一軍に合流出来る場所に有る既存の球場を2軍の本拠地にすれば充分でしょう。 日本シリーズが終わりしばらくすると雪がつもってドームでないと練習できないから、その期間は今の2軍の本拠地をその期間だけ契約して使わせて貰えば良いでしょう。
▲75 ▼37
=+=+=+=+=
キツネとタヌキという印象。
本気でないリップサービスな新庄監督に対し、相手に需要にマッチしないという言い方でプライドを守りつつ断る秋元市長。
2軍の試合ではそれほどの観客にならないだろうし、他のイベントを押しのけて呼ぶほどじゃないのは理解できる。
足腰に負担がかかる問題や寮なども含めると、ファイターズとしても魅力的な場所とは言いがたい。
▲268 ▼24
=+=+=+=+=
札幌ドームは元々、サッカー施設。 地面コンクリートなのは、出し入れ可能なサッカーコートを入れる為。 多目的を求めていくには少し無理があったのは事実 コンサートや他のイベント、ラリージャパンの開催など可能なものはあったのは確かだし野球のみを捉えると人工芝の研究開発は必要があったと思う。 サッカーワールドカップ開催に向けて出来たドームである事を理解しないとマスコミ発言を鵜呑みにすることになる。 市長の意見や判断は正しいとは言えないし札幌市民としては移設場所の候補は可能性、選択はあったはずだと思っていて残念。 エスコンの近くで施設つくったらいいのでは エスコンエスコンって言うのだから、マンション作るより考えた方がいいと思うけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
多目的と言う曖昧な理想を掲げた結果、結局何の目的にも使い物にならないことは良くある。利用者側からすると専用に越したことはない。 日ハム側もちゃんと手を差し伸べた結果拒否されたと言う言質が取れて、次の検討がしやすくなるので良かったのでは。
▲135 ▼4
=+=+=+=+=
江別市・恵庭市・千歳市の3市長が「ぜひうちに」 と熱いラブコールを送っているのだから、今さらわざわざ札幌市を選ぶ必要はないのでは?
札幌ドームを希望した新庄監督は、おそらく2軍の若い選手を札幌市民に見てほしい、2軍球場を作る費用がかからないで済む、などの意図があると思うけど。
ただ、3市とも、もしJRの駅近に球場を用意できれば、熱心なファンはそれこそ道外からでも2軍の試合も見に行くと思う。立地は、新千歳空港に近ければ近いほど良い。
札幌市長は高慢を絵に描いたような人物だから、1軍ではなく2軍の試合に使いたいと言われたことにプライドを傷つけられたと感じ、否定したのでしょう。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
この記事が本当なら、否定的な事言ってる場合かな?前向きに検討しないと、札幌ドーム終わりを迎えると思う。コンサドーレも2部降格、、、多目的とか言ってられますか?基本的な財源を確保する為に、頭を下げてでも日ハムと前向きに検討するべき。2軍といえどもすごい経済効果があると思います。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
コンサドーレもJ2に降格したし、ドームでなく厚別に本拠地戻したらいい。これで、自由に何でも使える場所にできるんでしょ?さ、しっかりとした事業計画を来年春までには出しなさいや。それが経営者たる責任だわな。できなければ、責任を取るというのは、一般的な対応ですよ。黒字できなければ、売却か解体でしょうかね。日ハムが買ってくれるかもね。そのほうが、札幌ドームは喜ぶと思うよ。
▲96 ▼15
=+=+=+=+=
ファイターズの2軍が北海道で試合するようになると、イースタンリーグの各チームに遠征費の問題が近々の課題になってしまうから、、イースタンカーニバルみたいに「トーナメント大会」をするときに北海道へ各チームが集まって集中的に試合するくらいが現実的では? 従来通り関東で試合すればいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファイターズと札幌市の対立構造として取り上げられがちだけど、ファイターズは北海道のチームで札幌もホームであることには変わりないし、縁が切れたとか絶交みたいなイメージを持ってほしくないって言うのがあったんじゃないかな。 可能かどうか、本当にやるかは別として、こういう事ももしかしたら可能かもよ?みたいなプランもあるし、やりとりもあるよって見せたかったのかも。 けど市からの発表は本当に下手くそと言うか、血の通わないお役所言葉そのままで印象の悪いものになってしまったね。 「2軍本拠地をドームにと言う、ドーム利用に関する興味深い提案をいただきまして先方と相談ややりとりをしていましたが、2軍本拠地となるとかなり近いところに選手寮やドームとは別の練習施設なども必要になり、それを設置出来る土地や手段がドーム周辺には無く、残念ながら必要な環境を整えるのが難しいです」くらいに言えてればまた印象も違うのに。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
新庄監督も気遣った部分もあると思うけど、 別に使う必要ないんじゃない。 それより北海道のどこかの地方球場使えないかな。2軍とは言え経済効果もあるだろうから、 地方活性化にもつながるだろうし。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも利用料高くて一軍も嫌になったんだから、二軍で高い金払うわけにはいかんやろ。 札幌ドームが相当譲歩したらあり得る、くらいのレベル。 二軍が北海道だとファーム戦の利便性にも影響しちゃうしね。もろもろハードルが高い新庄監督のリップサービスよね。
とはいえ、今のファイターズ人気がある状態なら、二軍が北海道にあったらアツいよね。 ホークスは色々言われはする四軍制だけど、その分二軍以下のファーム施設がすごい。 ファンがけっこう観戦や練習見学に行く活気あるスポットになってて、推しの育成選手とかできて、より応援する良い感じになってるらしい。 ファイターズもそういうサイクルができるとより良いよね。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
ぺら芝問題がどうにもならない状態では、2軍の本拠地にはできないと思う。 たまに試合をやるくらいだろうと思います。 コンサドーレを追い出す覚悟があるのかどうかと、自動車ショーなどではアスファルトのほうが都合もいいのでしょう 室蘭線の沿線(栗山か追分)に作ってくれたら黄色線区の問題が解決するかも 知れない
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
実は札幌市は既に札ドの活用案が色々出ていて、手始めに敷地内に体育館を建てたりとエスコンのようにエリア開発を行う予定があるんだよね。 マンション建つ噂もある。だからダイワがNRを受けたのだろう。 今後もそこにマネロンで税金ぶち込むのは既定路線なので、今頃日ハムに秋波送られても正直迷惑って感じだと思う。 お互い袂を分かったのだから安易に交わらず、それぞれの道を進むべきだろう。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
今さらあるわけ無いよ。二軍に無料で使用させるならわからんでもないけど。てか千葉に立派な二軍施設あるし。日ハム球団はある意味大リーグの運営に似てるし。シーズン中は北海道で野球に専念で家族ともなかなか時間取れない。その分はシーズンオフに家族サービスやし。プライドを捨てたらずっと二軍で千葉が二軍のホームなので毎日家族に会えるかも。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
では多目的な施設として、どれくらいの稼働率なのか、市民に向けて示す義務があると思いますが、それも示せずに多目的だから否定的見解なの? どこでやるかではなく、誰とやるかって言われた事を、まだ理解してなかったんですね。 札幌から離れていろんな土地を転勤で巡りましたが、札幌市は人口が多いことにあぐらかいて、他都道府県の行政より遅れてる感が強い。 意味ない暗幕とか作ったり、これから赤字垂れ流し続ける未来が見えましたね。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
>ファイターズさんが考える十分な広さの土地を市が提供していくのは現実的に難しいというのが双方の認識だ。その上でドームだけを使うのは、なかなか難しいのではないか
まぁ、ハムとしたらサブグランドとか室内練習場・選手の寮も含めて整備したいだろうから、それにあのドームを絡めるとなるとなかなか双方難しいんだろうね。
▲96 ▼5
=+=+=+=+=
札幌市はここで買い取りを提案すれば良いと思うんだけどな。そしたら日ハムが改築して使いやすい形にして、コンサドーレとかも使うと思うんやけどな。そして効率的な施設に成って札幌市も解体とかせずに処分出来るのに。
▲200 ▼58
=+=+=+=+=
そもそも多目的な施設として、あの規模の大きさの施設が必要なのだろうか。 現状、使用する側が借りるのを躊躇する理由のひとつにあそこまでの大きさがある事だと思う。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
札幌ドームの値上げ発表で不可能に近いのでは?そもそも2軍施設としては豪華すぎないか? いずれにせよ2軍施設、日ハムは千葉・ロッテは埼玉というなんかモヤモヤする現状を解決してほしいかな。これまでの周辺住民・ファンとしてはやるせないと思うが、やはりその球団はその土地に根づいてもらいたいし他県に分離してるのは違和感だと思う。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
このドームの使用量は一日1千万円弱だそうです まあ通年で使うとなると少しは安くなるのでしょうが それでも10億円以上でしょう たぶん日ハムからの値下げ要望に応えられなかったのでしょうね
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
人工芝を巻き取り、ピッチを移動させてサッカー、ラグビーなどと兼用の形にし続けたいから言っているのかもしれないが、ホントは困ってるのに強がっているだけだろう。 ZOZOマリンは千葉市がロッテを指定管理者として好きなように使わせてるのに、札幌市はなんでここまで頑なに指定者管理制度を採用しないのだろう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
札幌ドームはコンサドーレやイベントにも使う多目的ドーム。 市民向けのトレーニングルームやランニングコースもある。 イベント案内に乗らない、隠れイベントも多くはないけど開催されてる。 税金を投入した公共施設なので、このような利用を切り捨てはできない。
一方で育成を目的とした2軍施設は、選手が常駐し365日利用が前提となる。 いくら札幌ドームの稼働率が低いとはいえ、共存できるような性質ではない。
新庄監督は思い入れがある場所だろうけど、リップサービスの域を出ない。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
市所有の札幌ドームでどれだけの集客ができるイベントが今後、目白押しで予定されたり誘致できる算段なのかは知れないが、予定ががいっぱいになってから否定した方がいいのでは?使用料、ドームのネーミングライセンス料など誘致に見直しが必要なことはもう分かってないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
新庄監督のリップサービスですね。あれだけ意地悪された元札幌ドームなんて、2軍本拠地と言えども頼まれても使わないですね。ファンとしては、エスコン周辺の市町に移設していただき、その地域が発展することを期待しています。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも新庄監督の意見の中に「人工芝の改善」と言う条件があったはず。「巻き取り式」である以上、膝などにやさしい「ロングパイル人工芝」の採用は不可能。収容人数はプレドより小さくていいので球技専用スタジアムが他にできてコンサがそちらに移転すれば万々歳だが。
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
2軍の施設にしたら赤字がーって騒がないのか? 赤字に決まってるけどwww まあ騒いでるのはWカップ用のサッカー施設にオマケに付いた野球場をNPB1軍の本拠地にすると言う決定が完璧な間違いだった事を理解出来ない可哀想な人達だからな。他人の金で作った他人も使用する公共の施設を自分の都合優先に勝手に使える訳が無い。千葉や横浜の野球場との決定的な違いな。米国には立派な多目的スタジアムが有るけどメジャースポーツのチームが本拠地にする事はない。そりゃ当然のこと自由度が大幅に減るからね。自分がどれだけポピュラーだとしても公共の意味も理解出来ないなんて思われるのは致命傷だからな、ローマ文明末裔の場合。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
遠征の部分で北海道に二軍を持って来るのはデメリットが大きいのかも知れませんが、ファンとしては二軍の選手も見たかったなと思っています。 鎌ヶ谷まではなかなか応援に行けませんが、北海道にあれば…と思ってしまいますね。
▲103 ▼17
=+=+=+=+=
エスコンから車で30-60分以内の地域にグランドと二軍宿舎と練習施設作れば良いのでは それこそ栗山さんの所とか時々使わせてもらったりしてファンサービスしたり ドームにしなくてもいいからグランド作れば良い
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
新庄監督の発言は、おそらく「日ハムの希望に沿った形で球場を改修させてくれれば」という注釈付きだろうが、それでも日ハムがニ軍であっても使用するのなら少しは赤字対策に繋がる可能性があったはず。しかし残念ながら秋元市長の日ハムに対する意識は、もはや恥をかかされた”恨み”しかないので、最後の「蜘蛛の糸」を自ら断ち切ってでも破滅の道を選ぶようだ。
実際に今後札幌ドームは毎年億単位の赤字を出し続けるが、コンサドーレも当面はJ2なのでそうなるとメインはドームから改修された厚別競技場に戻るので、完全にフランチャイズプロチームの存在が札幌ドームから消滅する。
そういえば先日某有名グループが今後”全国ドームツアー”を開催すると大々的に公表したが、もはや当然だがその中に”札幌ドーム”は含まれておらず、スポーツだけでなく芸能部門からも利用に適さないと判断されているようだ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
元々札幌市としては建設したコクド傘下の西武の準本拠地として年数試合と巨人や他球団の遠征試合をしてもらうつもりだったのに日ハムが移転してきたから仕方なく使わせてた気持ちが強いんだろうね
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
地方自治法に規定される[公の施設]であり、ドームは多目的施設として建設されていて[単に野球場ではない]という法的な位置づけになるからさ。
そして[公の施設]の法的な本旨は[儲けるとか稼ぐことでは無い]ので、黒字でなければ失敗とはならないし、黒字でないこと″だけ″では責任は生じない。 つまり、公の施設は黒字を目指して経営するものではない。
なお、市長氏の言い分は法的な理屈としては正しい。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
安くても良いので日ハムに売却すれば良いと思います。このままでは間違いなく赤字が続いて税金を投入し続けます。売却したとして、少なくともコンサドーレ札幌のホームグラウンドで、日ハムの2軍のホームグラウンド化です。又イベント等 色んなアイデア出てきます。但しお役人様の天下り先が無くなります。現市長さんは決断力が全くないですね。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
そんな簡単にファームを道内に移転なんか出来ないでしょ。道内に移転すれば、一軍と二軍の行き来が今より容易になるけど、仮に札幌ドームがファームの本拠地になんかなったら、何の為に一軍の本拠地をエスコンにしたのか?って事になりかねない。
あんな薄っぺらい人工芝でプレーさせて、若い選手がケガなんかしたら、たまったもんじゃない。
▲71 ▼20
=+=+=+=+=
本当にファームを道内に移転するのであれば札幌ドームはいい選択ではあるんだけど… スタジアム作らなくて良いし、他チームのアクセスも良い。札幌市内に近いのはファンが行きやすいのでメリットだけど… 高い使用料…非協力的な行政デメリットの方が多い。
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
単に札幌ドームで試合が出来ればいい話しでもないからね。 若手選手の宿舎や練習施設も必要。 ちょうど、タイガースが2軍施設を移転するが、それ同様の施設が必要。 だとすれば、鎌ヶ谷同等の施設を北海道に作らなきゃのレベルではないかと。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
今はどうであれ、以前お世話になった相手に折衷案を出したことで義理は果たせた上に、承諾であれば日ハムに有利な条件を引き出せ、拒否であれば心置きなく誘致してくれてる自治体との協議が進められる。 新庄は全て計算して提案してるだろうな。現役時代から新庄は物の持って行き方が抜群に上手いのよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
札幌ドームは二軍の器としては広過ぎるし、なにより使用料が高過ぎる。雪の心配がない事くらいしかメリットがない。 ファイターズ主催のイースタン公式戦は、雪の残る開幕からしばらくは本州でやって、4月後半くらいから北広島に近い場所で試合をやればいいかと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
かつて殿様商売をしていた相手の二軍球場としてご使用いただいて黒字化。なんてプライドが許さないだろうね。日ハムの求める用地を準備できないってのが気になる。ドーム使用以外にも何か商業施設の増築条件でも提示したんだろうか?だとしたら、それを受け入れるにしても1軍が色々と下手にお願いしている時になんで突っぱねたんだよって札幌市民から今さら非難を浴びるのは必至。無理ですよねえ、と内々の打診でお互いにその認識を共有するような様子から窺えたのは、一肌脱いで札幌市との間に入ってくれようとした新庄の顔を立てるためってところかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファイターズ的にもドーム以外で考える方が絶対いいんだけど、札幌ドームが大変だって記事を見たから新庄さんが提案しただけ。 ドームを本拠地とするのは無理でも、何かしら別の案考えて提案するチャンスではあったと思う。ちょっともったいない。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
ファイターズの一軍ならまだしも二軍なので、札幌ドーム側のプライドでお断りになったようですね。 ファイターズから手を差し伸べたようですが、利用料も高額なので結果オーライかなと思います。 北海道を野球で盛り上げるファイターズに対して、札幌ドーム(札幌市)の対応にはがっかりしますが、本当に存続の危機になってからでないと、 動きは無いのかなと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ドームの言っていた「プロ野球出来ないから」売上が減ったは、ハムの試合がしたいのではなく、夏の暑い時期に札幌で試合をしたいプロ野球チームが沢山あります。特に北海道でも人気の長いロードあるチームなどは涼しい北海道で開催したいのです。 しかし、北海道をフランチャイズしているハム屋さんの了解がないと他のチームのプロ野球が開催できません。 要はハム屋さん反対しないでね。という事です。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
本当にこの市長は市民の事を考えているのか理解に苦しむ。少しでも稼働率を上げ確実な収入を望むべきではないだろうか。札幌市民では無いのでドーム以外の政策等解らないしニュースにもならないので何故札幌市民は当選させたのか地元の意見が知りたい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
その多目的な施設が行き詰まってるのに、何の解決も図ろうとしない。全て付け焼き刃、その場凌ぎにしか見えない。中途半端な投資で、努力してますアピールで発想がお役所仕事なんですよね。思い切って改修して二軍施設に全振りする方が、長い目で見ても有意義じゃないんですかね。 ファイターズを誘致できたのは札幌ドームのおかげと誰もが認めているのにこのままだと、札幌市の負の遺産に成り下がってしまう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
札幌市長がそう言うのだから何も心配はいらないということでしょう
日ハムとしては道内で別の土地を探すしかないね 北広島市の成功を見て手を挙げてくれる自治体はありそうな気がするけど
▲239 ▼17
=+=+=+=+=
他の方のコメントで北海道に専用球場云々っていうのが結構あるけど、そもそも他球団が嫌がるよこれ。
二軍が東西に分かれてるのは二軍は移動費用をかけたくないのもあるでしょう。現在日ハムの二軍は千葉だからイースタンリーグはぎゅっと詰まってる。せっかく千葉にあるものを北海道にとか勘弁してほしいというのが巨人、ヤクルト、ロッテ、DeNA、西武、楽天、新規参入のオイシックスの気持ちでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり考え方がズレてるよなぁ 一番優先しなきゃいけないのは、多目的の利用ではなく黒字の運営でしょ それが達成できるなら公共性を重視するのも頷けるが、巨額の赤字を垂れ流している以上、まずは利益を優先するべき
▲21 ▼18
=+=+=+=+=
私は現在役所が運営している公営的な場所で働いているものです。 なんて言うんでしょうか?そこが利益を上げようがあげまいが関係ないと言う人が大多数ですよね? どうしたらお客様が来てくれるかとか、売り上げが上がるとか、利益が上がるとかと言う考えを持っているのは、ごくごく1部の人だけ。 そこに役所から配置された時点で、窓際的な人たちだからしょうがないのかもしれませんが、税金の垂れ流しだなぁといつも思っております
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市長が現役の間は責任問題になるからドームつぶす決断は出来ないだろう てことは、ただの負債として札幌市民が金払って無駄に維持するしかないという悲劇 2027年の市長選では、もう少しまともな人が当選しないと、下手すりゃそこからさらに四年分の負担がのしかかる
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
多目的使用などと言ってるけどそれで年間計画の達成出来るのか疑問?なぜ日ハムの話しが出てくるこうも否定的なのか不思議?札幌市のやってることなんて他府県と比較したら''まだそんなことやってんの''いう政策ばかり!もっと日ハムを有効利用して良い方向へ向ける気はないのか?札幌市民の私としては負の財政を市民向けないでほしい!!
▲217 ▼10
=+=+=+=+=
日ハムさん、もうドームを構うのはやめた方が良いよ。それよりも、そんなにイベントが重なるのか疑問だけど。大して金にならないイベントも取らないと大変だから。そもそもは本拠地だった訳でしょう。そして今は利用は少ないんでしょう。変ですよね。まぁ、監督は現役でドームでプレーしていますから、ドームの問題を承知していますから、当然現状のままでは済まないでしょうから、先手を打って逃げたのかな?いや、今までも結構意地を張った発言をしていますから、今回もかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「ファイターズさんが考える十分な広さの土地を市が提供していくのは現実的に難しいというのが双方の認識だ。その上でドームだけを使うのは、なかなか難しいのではないか」と述べていた。
ドーム隣接地に選手寮と室内練習場も必要だからね。何より巻き取り式の人工芝では期待出来る程の人工芝は無理だと思う。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
札幌市民が選んだ首長の意見ですからそれはそれでいいけど、なんか秘策があるのですかと言いたいですね。市民の血税を湯水のように使うこれからの維持費用等を考えれば長期契約してもらえるお客様は大事だと思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
(上手くいくかどうかは置いておいて)競技場からの脱却を図っている札ドからしたら、収益性の低いファーム本拠地は、撤去待ったなしになるでしょうね。 加えて言えば、ファームで使うとしても使用料は、日ハムには重すぎる。 札幌市は茨の道と分かりつつも、イベント利用に活路を見出すしかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく日ハム側の人工芝を改善する条件を飲む=サッカー場としての使用は不可能になるってことだろうから、コンサドーレを抱えている以上仕方のない回答なんだとは思う。 まあ市民がそれで納得するかは別の問題ですね…
▲160 ▼20
=+=+=+=+=
報道で見ている限りでしか分からないが。そんなに多目的に使われているのでしょうか?使われているのであれば、赤字は無いかなと。一軍がいた頃は併用できていたんだから、知恵を出せば出来るのでは?と、思いもしましたが。 要するに札幌市にその気がない(利用料や改修など)ようですね。 市民の皆さんは赤字を垂れ流して税金投入されるドームがこのままで良いのでしょうかね?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ドームの芝は固いと言われてますが、人工芝の下にはゴムマット敷いているときいたのですが。また、前回改修した人工芝はファイターズ要望で名古屋ドームと同じものになったはずです。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも札幌ドームは市役所OB中心の第三セクター。 いわゆる天下り再就職組の集団だ。 とはいえ、赤字になれば税金投入だよな。 ドームの多目的使用よりも、目の前にある提案に対して受け入れを前提に真摯に検討するのが一般企業の考え方だ。 ドームと室内外球場を上手く組み合わせるとか、特に冬期間は屋根付き球場は必至のもの。 否定的見解より受け入れるための条件を突き詰めるのが先の話ではないか。 天下りは二の次の話だ。 どうもお役所根性が垣間見える見解だな。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日ハムはもう札幌市と絶縁した方がいいよ。 エスコンフィールドの近くに二軍グラウンド、寮なども整備できるよう北広島市と協議した方がいいのではないか。 ついでに値上げ提示されたコンサドーレとも話して新しいサッカー場建設も北広島に作れれば更に充実したエンタメゾーンになるんやけどな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドーム側が否定的とは何を考えているのでしょうか? その理由が多目的にならないと? 札幌ドームは"多"目的と言えるほど使ってくれる企業は少ないのに悠長なこと言ってる場合ですか?少しでも赤字補填出来るコンテンツを募らなきゃダメでしょ。
と言っても育成目的が強い二軍でペラッペラな芝でプレーさせるのはよろしくない。 そしてまたサッカー用の天然芝の養生コストも日ハムが負担する羽目になってエスコンの利益が吸われてしまう。コンサドーレがまた甘えて勘違いするしね。 市側が否定なら世論に押されて計画を進める必要がないので日ハムはひとまず安心したでしょう。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
1施設に固定しないで、札幌市の野球場全てをスケジュールに合わせてという事で2軍本拠地として提供すれば良いのでは? それに伴って事務所などとして使うための2軍の施設の土地またはテナントを選定する形で
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
怪我するからやめた方が良いね!まず無いでしょう!相手チームにも申し訳ないですし、鎌ヶ谷でお願いします。十分優勝経験有るし日本一もこの体制で出来ているので今のままで良いと思う。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
相変わらず何も考えていない。 築20年、これからが維持費用が増える。資材・人件費高騰により通常の1.5倍程度になるのは誰でもわかる。 話があるうちに売却が望ましい。 計算が出来、思い切ったことが出来る方が市長になってくれるとありがたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
札幌ドームには友人のお付き合いでナイターを見に2度程行きました。 エスコンには今のところ行く予定も全くありません。 これからも今の様なプロ野球人気って続くんでしょうかね? 道民って熱しやすく冷めやすい気質があるような気がするんですけど、どうなんでしょうね?
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
一軍に出ていかれて真っ赤っ赤、集客が見込めない二軍に来られても利用料は吹っ掛けられないのにオーダーは聞き入れなきゃならなくなる… だったら一軍のいるうちに聞き入れてりゃよかったじゃん、と言う批判を受けないための政治的判断だろうな…
一軍がホームにしてた頃のほうがよっぽど日程的にタイトだったろうにさ…
言い訳だけは超一流だな
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
新庄監督がポッと出しただけのような案でしたが、この話が出た時の北海道ローカルのニュースは、かなりのテンションで報じられていました。 これで一応、日本ハム側からの札幌ドーム救済案は出て、そのうえで札幌市側はそれを拒否した構図になったので、日本ハム側は「じゃあもう使わなくてもグチグチ言うなよ?」という態度で堂々と札幌ドームと縁切りできますね。 天然か計算かわかりませんが持っていき方が上手い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これ、札幌市が否定するところまで狙ってやってたらすごいよね。新庄監督はそんなつもりはないだろうけど、これで日ハムは完全に札幌ドームとは縁を切れた。 検討してみるくらい言ってればまだ来期に試合を組めたかもしれないのにただ否定したのではもう無理だろう
▲10 ▼3
|
![]() |