( 239717 ) 2024/12/26 14:59:44 0 00 =+=+=+=+=
今上陛下御夫妻はご結婚時からお互いにお相手をリスペクトされている気持ちはずっと変わられないのではないでしょうか。 むしろお互いにより思いやりが深まってられるのではと拝見していて想像します。 対してコチラは35年たちお互いがお互いを醒めた目で見てるような…。 と言うかお互いにやっと気付かれたのでは? 一般人だったら既にお別れになってられるかと。
▲13570 ▼516
=+=+=+=+=
天皇陛下のような優しさが次男さんには感じられない気がする 雅子さまを全力でお守りします!と言った方は本当に守ってるし、素晴らしいお方です
▲12100 ▼232
=+=+=+=+=
夫婦のことは夫婦間でしかわからないものだと思います。人前や撮影の時だけ仲睦まじく演じなければならないとしたら、それはお辛いものがあると思います。 夫婦としてだけでなく、お子様を含め、ご家族としての調和がないことは国民には見えてしまうことです。なんとか穏やかなお心になれますよう祈るばかりです。
▲150 ▼45
=+=+=+=+=
実際にお目にはかかれない方々ですが 画面越しに見るお二人の姿はやはり、と思う部分も多々あるのかなと感じます。 天皇皇后両陛下や秋篠宮御夫妻にしても醸し出す雰囲気といいますか。
天皇皇后両陛下は夫婦仲も親子関係も本当に素晴らしいと思います。 仲睦まじい姿が。 恋愛感情はいつか消えてなくなってもリスペクトすることは歳月に関係ないかも。 天皇家には揺るぎない信頼関係と常に相手を尊重して尊敬し合っておられるのでは、と感じます。 聡明でユーモアもあって和やかで品がある。 非常にバランスの良いご家族だと思います。
▲755 ▼16
=+=+=+=+=
公務に関することは報道すべきであるけど、御夫婦のプライベートは報道を控えるべきでは? 開かれた皇室とは皇族方が特権使って好きにする事でもなければ、皇族方のプライベートを晒すことでもないのでは? とは言えそろそろ皇室のあり方を考え見直す時ではないかと思う。
▲595 ▼94
=+=+=+=+=
今上天皇ご一家の画像を見ると心が和みます。能登半島でのお姿にも心を打たれました。お出ましになるだけで、多くの国民は安心感と敬愛の念を持つことでしょう。真の象徴とはこのようなものだと思います。また、可能性は低くとも直系実子の実現を願うばかりです。
▲10080 ▼264
=+=+=+=+=
それで今回のトルコご訪問の時は飛行機の座席はどうだったの?地方のときは離れていたのは分かった。だけど直近のトルコ訪問に触れているのに、肝心のトルコ訪問時の飛行機のときはどうだったか一言もないのは具体的にどうとは言えない信ぴょう性の低い記事だから曖昧な内容で印象操作が出来ればいいからなんじゃないかと。
▲138 ▼445
=+=+=+=+=
まあ母親の方は東大一択だったが筑波大で手を打ったんでわだかまりがあるんだろう。玉川大などに見学に行ったのも気に食わなかったのかもしれないと思う。一方で仲良くアップされている天皇家とは正反対という印象は拭えない。皇族のあり方について国民間で議論するべきだと思っているが、少なくとも国民の象徴と思えるか否かが鍵だと思っている。
▲7464 ▼154
=+=+=+=+=
夫婦が不仲だと母親は息子を夫の代わりにしますからね。 実際身近でも見かけました。 でも『家の事は妻に任せてる』って発言は正直『え?』と思いますね。 三人も子供いたらいくら皇族でも大変だろうに、あまりに父親として消極的。 天皇陛下とは真逆な印象を受けました。 確かに人間完璧には難しいですが、皇族として国民の手本になれるような『お父さん』を目指して欲しかったですね。
▲6439 ▼170
=+=+=+=+=
一般人は中々思い通りに進路を進めないことの方が多いのが実情。 そんな実情の中、ご本人が切望したのならまだしもどうも母親の意向が強く感じられる今回の進学問題。 少しでも皇室にいたら判りそうな警備問題を無視して筑波のような遠方を選ぶとは。 あちらのご家族はなんだか迷走気味ですね。 令和の時代が100年続いていただきたいです。
▲5564 ▼123
=+=+=+=+=
段差のある場所では夫の腕を掴んでいるのに実際は不仲なのか… 夫側はエスコートする気もゼロのようだし、以前から冷めているようには見えているけど。
▲4200 ▼54
=+=+=+=+=
夫婦が多少不仲だろうと親子関係が悪かろうと、それが家庭内で収まる程度ならいいが、それにより贅沢な別宅を建てたり、無駄な巨額の税金が投入されていることは大問題である。国民が103万の壁や物価上昇に苦しんでいる時に、家庭内不和で数十億円も無駄使いされるのは許せない。
▲3235 ▼58
=+=+=+=+=
この記事の内容が妥当だとして、他の様々な報道と総合すると妻の人は自分で自分を追い込んでいるように思われる。長い間皇室と言う日本で最高のエリート社会に身を置き、決してエリートではない自分の生まれ、育ち、経歴、実力を嫌と言うほど身に沁みこまされて今の状態になってしまったのだろう。専門家による心のケア、カウンセリングが必要だと思う。
▲3312 ▼237
=+=+=+=+=
今までの宮家の様々な問題はどなたの意向が反映されていたのかは分かりませんが、もしご家族の中に周りの人の声を聞き入れて判断をする様に促す方がいらしたら宮家の状況は今とは違っていたと思います。 もし進学問題でのご夫婦の意見の違いからご夫婦の間に距離が生まれたとされたら互いに納得出来るまで話し合いをされての事ではなかったのではと思いました。 夫婦間で意見が食い違うことはあると思いますが皇族と言うお立場上、不仲である事が表に出ることは人々に良い影響は与えないと感じます。
▲1955 ▼46
=+=+=+=+=
各家庭の事 いちいち報告しなくてよろしい
天皇陛下のご家庭は愛情あふれるご家庭でありますが! 弟君のご家庭はちょっとばかり複雑なご家庭かもしれません
だからと言って、それを強調するのは、なにかおかしい気がするのです いろんなご家庭が有って、それなりの事情がある
それはご家庭内で解決すべき問題で有って 記事にしてまで、広めることは無いと思います
しかし、この問題と次期天皇陛下の問題は、違うと思います
良識ある、そして慈愛に満ちた愛子様を天皇候補にすることは 日本の未来にとって、とても大事なことだと思います
今でさえ、いろんな問題を抱えている家庭の弟君のご子息を天皇陛下になっていただくのは、 いろんな点で無理があると思うのです
決して国民の信を得ることなく天皇という名ばかりの方になってしまう恐れもあります
日本は天皇という心の糧によりどころを求めています
▲2457 ▼178
=+=+=+=+=
しかしながら話題に事欠かない宮家である。御子息である悠仁親王さまが東大進学出来なかったのが相当根に感じておられるのだろう。妻にすれば「貴方の力で東大進学出来なかったのよ」という気持ちが夫婦関係に表れていると思われる。しかしこの宮家ご夫婦が不仲であろうが国民の生活に何ら直結する訳ではない。仮に夫婦関係を継続出来ないのであれば相応の決断をなされれば宜しいかと思う。
▲1761 ▼49
=+=+=+=+=
イギリスの王室などは、離婚もあるようですし、仲が悪ければ無理やり一緒にいる事も無いでしょう。
▲2804 ▼53
=+=+=+=+=
秋篠宮ご夫妻が先日視察という名目でトルコに行かれました。中身は視察と言うより観光でわざわざ専用機まで飛ばしてトルコまで行く必要があったのでしょうか。物価高の折宮内庁は秋篠宮邸改修・追加工事等に高額な費用をかけたりもう少し支出を抑えないと国民は了解は中々得られないと思います。
▲1952 ▼41
=+=+=+=+=
秋篠宮殿下は昔っから導火線が短い(怒りっぽい)って家族から言われてたし、そういう人は一緒に居て疲れるからね。35年も一緒に居たら尚更だと思う。 天皇陛下は穏やかで優しそうだし長い結婚生活、一緒になって幸せなのはどちらかと考えたら言わずもがなかなぁ…
▲2022 ▼27
=+=+=+=+=
仲睦まじくない夫婦が将来の天皇を支えるなどできっこない。天皇陛下と雅子様は本当にお互いを大事にされている感じがする。民間人の見えない所では仮面夫婦などあってはならない。愛子様も優しい笑顔を見せてくれる。穏やかであたたかいお二人に育てられたんだろうなあと思います。やっぱり愛子様天皇誕生を強く望みます。このことこそ国民に民意を聞き決断したらいいのに。宮内庁や政治家のための天皇陛下ではないと思うんだけどね。
▲1315 ▼34
=+=+=+=+=
結婚相手は一緒になって苦難を乗り越えてくれる人が良いのだけれど、このご夫妻の場合、自らその苦難を引き起こしているのでは。 それも側近や学校関係者等を巻き込み、何とか辻褄を合わせるために公金が絶え間なく流れ続けているように見える。 とても尊敬しあえる関係性を築けるはずもなく、お互い醒めていくのも分かるような気がする。
▲1104 ▼28
=+=+=+=+=
本人が何をしたいかが大事というのは、一般人であればそうかもしれませんが、次期天皇というとお立場の方がそんなことばかりは言えないと思います。 個であることの主張が強いのは、皇族とは言えないのではないでしょうか。 とはいえ、皇族だから最高学府へというのはもっと筋が通りませんので、皇族の方々には伝統を重んじて学習院で学べることに感謝できるお心持ちを期待したいです。
▲977 ▼21
=+=+=+=+=
仲睦まじい姿は、感じられないのは誰の目にも明らか。 飛行機から降りるとき、まったく気にもせずにすたすたと一人で降りていくその後を急いで追いかけていってる。 大股で歩いて、着物姿の妻の歩幅などには全く気にしない。 天皇陛下は、そんなことは全くない。 車から降りるときも、ちゃんと気にされて、視線を送ったり、手を差し伸べられたりする。 大切にされているんだなあということがわかる。 結婚されるときに、雅子様を全力でお守りすると言われた陛下。 聞いていて、感激しましたよ。 あの時の気持ちのままなのだなあと思います。
▲823 ▼9
=+=+=+=+=
夫婦間の意見相違はどこの家庭でもある。特に子供の養育にはお互いの考えが平行線をたどることもあるが、いちばん大事なのは子供の能力に合った選択をすることです。親が高望みをすると結局は子供が期待に沿えないで、とんでもない方向に行ってしまう恐れがある。夫婦は反省も込めて冷静になって話し合うべきですね。
▲815 ▼23
=+=+=+=+=
先代もそうであったが、一度袖を通した衣装は二度着ない、という夫人。 対して衣装や小物類を長年ご愛用されるという高貴なお方もいらっしゃる。 このような所にも人を、ものを大切に思う心と、荒んだ心が表れる。
▲1374 ▼19
=+=+=+=+=
家の事は妻に任せてるだって? 普通の家庭と違うのだから当事者感とか率先して指導する姿勢を見せないと。 一般家庭出身の奥さんに任せて税金がどれだけ使われてるか、影でうらやんだり苦しむ国民がどれほど居るかを想像できるなら出ない台詞。 たまには尊敬できるとか居て有難いって思えるニュースが欲しくて見てるけど毎回がっかりさせられる。
▲1193 ▼26
=+=+=+=+=
仲良し家族だったら、今上天皇ご家族のように、常に穏やかで微笑ましい姿が見えます。 弟家族は無理やり感が否めない。 大切な思いやりが感じられません。 国民から悟られてしまっては残念過ぎませんか。
▲1164 ▼18
=+=+=+=+=
このお二人は結婚された時からこんな感じでしたよ。 秋篠宮様は後ろを振り返ることもなく、一人でどんどん歩いて、その後を紀子様が小走りでついて行くという感じ。 以前はそれほど気にならなかったのが、最近は色々な問題と一緒になって目につくようになっただけだと思います。
▲704 ▼12
=+=+=+=+=
進学問題とかで夫婦関係が醒めるのは、子供に必要な学費とかを準備せず自分のことしかしない片方の態度とかに冷めたりするのが一般的な話だけど…皇室だと本人の希望を無視に夫婦で争って結果夫婦関係が冷めるの? 特異な環境ゆえの悩みはあると思うけど…子育てが夫婦関係を冷めさせる理由となるなら長女の結婚問題の方が一大事だったのでは? このご夫婦は若い時は許されていたことをいい歳をしても許されると夫婦共に勘違いしているから幼いままなのでは? 「歳(年月)を重ねる」って言葉は天皇皇后両陛下を見るとわかる様に…2人で重ねて来た時間が夫婦の形となり現れている。これは周りでも感じられるものでとても素敵な関係だと感じる。本物ではないメッキではいずれ剥がれてくる。今からでも夫婦として自分たちの良い部分をお互いに磨いて本物となる様に行動したら良いと思う。 まぁ30年も生活のためだけに一緒にいるとこんな感じだよねー
▲641 ▼14
=+=+=+=+=
子供の進学や自身の住居の改装問題等々見ても個々の思惑や欲が多くの部分で話題になっている。思いやりが有れば思慮深く謙虚に対応されるはず。それが出来なくて挙句に誹謗中傷とクレームする様では、夫婦間でも思いやれるはずが無い。我儘はやめて思いやり謙虚に生活して欲しいものです。それが出来ればご夫婦での思いやりも生まれてくるのではと思います。離婚なんてできないと思うので思いやるしか無いでしょう。
▲409 ▼14
=+=+=+=+=
秋篠宮夫婦に限らず何処の夫婦も子供達が独立する頃には夫婦の距離も少し離れてお互いの時間を大切にする頃だと思いますよ!少し気になるのが飛行機の中の席等の話しがこうして漏れて居る事です!宮内庁の職員と秋篠宮一家は上手く行っていないのかな?!
▲914 ▼42
=+=+=+=+=
子供の進学のことで夫婦で意見が合わないことはよくある。 でもこのご夫婦は事あるごとに意見が食い違い、互いへの不満がいっぱいで家庭内離婚という状態であるように見える。 今回の受験のことでも世間で言われているように、紀子様が息子の希望を無視して自分の見栄で難関大を希望していたのなら、子供は父親につく可能性もある。 このままでは紀子様が信子様みたいにならないか懸念される。
▲360 ▼32
=+=+=+=+=
元々、敬愛出来る対象ではないし、どうでも良い事ではないですか。 益々、人心が離れていくだけで、それはご本人達の振る舞いにかかっているだけです。 皇族の方には人徳、圧倒的オーラなど人間離れした存在であって欲しいと思います。 自由を尊ぶあまり、この宮家の人達は、一般人と同じような人間臭さがありすぎます。残念でなりません。
▲704 ▼13
=+=+=+=+=
ご夫婦仲が良くても悪くても、家庭内のことなので… ご子息の通学方法ですが、一日百万円の経費がかかるとかはご勘弁頂きたい。 被災地に行って、健康診断の手伝いで椅子を運ぶなんておためごかしはしなくていい。 湯水の如くお金を使わないでほしい。
▲642 ▼7
=+=+=+=+=
お二人が何故惹かれたかを考えると、皇族で有るが故のステイタス。また大学で会う笑顔に魅力を感じるとの恋愛に発展したと思います。ご自分の置かれた環境から、ひとっ飛びの贅沢や父親や弟までも優遇される恩恵に与るプライドに満足されていただけだと感じます。こんな筈では無かったとの後悔は相手の優しさや思いやりが伝わらないのが現状だと考えます。
▲488 ▼17
=+=+=+=+=
今上陛下御夫妻は好きという感情より 相手への尊敬の気持ちが強く結婚した、 秋篠宮夫妻は、尊敬より好きという 気持ちが強く結婚した印象です。 好きという気持ちは長くはもたない。 60、70、80になって新婚の頃と変わらず 大好き!って夫婦は少ない思います。 逆に相手の尊敬するところを 沢山知っていれば、いつまでも 気持ちが続く、私はそう母から 教わりました。
▲260 ▼14
=+=+=+=+=
夫婦仲がこの年になっていい悪いはもう仕方がないし、一般人も家庭内別居とかしてる人もいるけど、公人の場合、へんなお金がかからないようにしてほしい。まあ海外とかだと警備の都合で1フロア借り上げとかだし問題ないならいいんだけどか。常識の範囲でたのむ。
▲455 ▼12
=+=+=+=+=
仲悪い相手くらい「生身の人間」なら一人や二人いるものですが、その相手が配偶者なら別れるのも手段です。 離婚なんて絶対しないだろうけど。 毎年のように海外に出かけられて、その度に新しい衣装を何着も新調できるし、都内の超一等地で送る優雅な生活(もちろん家事なんてしない)を捨てるくらいなら、反りの合わない夫と暮らす程度些細な問題だろうし。 なんなら次女がどこかに嫁いだ後、そこに自分と息子が移ってもいいとか思ってそう。
不仲なのは肘を掴んで歩いている姿や、互いを思いやる様子もなくスタスタ歩いて行く姿だけで充分伝わってきますよ。 今上御一家がいつ見ても自然な笑顔でお互いを想い合っているのが伝わってくるのとは正反対。
▲330 ▼7
=+=+=+=+=
この情報化時代に皇室は必要なのか?お金も莫大かかるし、何よりも本人たちを自由にしてあげるべき!! 皇室を無くす、大幅な縮小も日本全体で議論すべき時代にきていると思う
▲942 ▼128
=+=+=+=+=
両陛下はおふたりで目を合わせて朗らかに笑うお姿をたくさん拝見してきました。 お互いを大切になさっているお姿は本当に心が和みます。
対してコチラはそれぞれ違う方を向いており、要望を押し通したり税金も国民も両陛下すらもぞんざいにするイメージです。
▲207 ▼4
=+=+=+=+=
今上天皇皇后両陛下はいつも仲睦まじく慈愛に満ちていらっしゃいますよね。 象徴と呼ばれるに相応しいお姿でいつも惚れ惚れしています。 あのようなお互いを尊重し合うのは、お二人ともが素晴らしい人間性でないとなかなか成り立たないと思います。
だからまあ、このご夫婦は仕方ないですよ…
▲326 ▼8
=+=+=+=+=
"秋篠宮さまとの距離感”はあるかもしれませんね。悠仁さまの進学も一つの原因かもしれませんね、秋篠宮さまはどちらかと言うと自由に学ばせたい、紀子さまは幼稚園から特別制度までおつくりになられ高校まで進学され大学もおそらく東大を目指されていたと思います。少し強引とも思われることに秋篠宮さまが違和感を感じられ、距離感が出てきたのかもしれませんね。
▲299 ▼16
=+=+=+=+=
皇室とは和の象徴的な意味もあると思う、夫婦が不仲そうで、親子も仲が悪そうな感じはあると思う。皆が別々に暮らしたがっているのではないか。象徴としてどうなのだろう。象徴としての役割をおえ、家族全員自由に好きなように生きさせてあげたい。
▲174 ▼11
=+=+=+=+=
先に生まれたかどうかで与えられる予算も地位も違います。国の王子といえど、ハンデがあるんじゃないかと思います。ただ、他のコメントしている方からの記載を見ると、足場の悪い場所で手を取ったりなどパートナーへの心配りはあるといいと思います。
いつまでも仲の良いお二人でいられることを願っております。
▲6 ▼40
=+=+=+=+=
学歴が良い天皇を作るわけでもなし、”初の東大出の天皇”なんてタイトルに価値はない。後々まで付き合っていけるご学友づくりや帝王学、研究などに勤しまれた方が良い。 今上天皇も留学時代も含め学生時代を懐かしまれてましたよね。 (どうなるかわかりませんが)この先益々自由にできないことが増えていくかもしれないのだから、おかしな方向でない限り、母親の見栄より本人の意思を尊重した方が良いと思います。
愛子さまの素直さや愛らしく品の良い笑顔を見ていると、両陛下の愛情をたくさん受けて育てられたんだなと微笑ましい気持ちになりますが、秋篠宮家からはそういう感じを受けません。
▲140 ▼2
=+=+=+=+=
夫婦間の事は宮家でも、プライベートの話で良いと思いますが、これまでの、秋篠宮家の行動や、言動を見るに付け、国民の総意に基づくレベルには、けして達することのない事に、確信のようなものがどんどん湧いてくるのです。
▲487 ▼10
=+=+=+=+=
学びの環境が将来の天皇にどう影響するのかは分からない。というか関係ない気がする。 むしろ育った環境や尊敬される人格かどうかが肝心だと思う。 悠仁さまの見た目が好きになれないのは置いておいて、秋篠宮家で育った人という事に大きな抵抗がある。
包み込むような優しさを感じさせてくれる天皇家で育った愛子さまには、慈悲や人を思いやる優しさが感じられ、象徴天皇にふさわしい。 将来、天皇にふさわしいのは悠仁さまではなく断然愛子さまだと思う。
▲169 ▼7
=+=+=+=+=
どんなに新婚当初は『陛下を支える』とか『一生、守ります』って言っても価値観の違いや、家族の問題とかあったら多少は冷めるよなぁ。 天皇陛下はお互いに尊重しあってるからすばらしい夫婦やと思う。
▲153 ▼5
=+=+=+=+=
今こそ国民投票してほんとの象徴を決めさせてもらいたい。 このご夫婦のご子息が天皇なんて、敬愛もできないしちょっと怖い気もします。 人間らしい温かい雰囲気も無く、今の今生陛下とは全く違う。 写真を見ただけでホッと温かい気持ちになれる方こそ日本の象徴になるのでは?
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
飛行機の席次は安全上の理由があるかもしれないし、お互い思うところはあるのかもしれないけど、たった1人の伴侶に公の場であんまりこう‥寄り添ってもらえない?冷えた?態度をとられると、悲しいな‥
旦那さんと距離取りたい人もいるし、紀子様はどう思うかわからないけど、もし秋篠宮様への気持ちがあるなら、同性としては少し同情してしまうな‥
まだ学生でありながら、直系の孫なのに、かつ昭和天皇の喪中に満面の笑みで、異例の婚約会見までしたのに‥なぜこうなってしまったんだろう。
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
ご成婚の時は昭和天皇の喪中にも関わらず 無理矢理感のある急ぎのお式だったのに 熱し易く冷め易いのでしょうか?それとも一緒に居て お互い合わないと気付かれたのでしょうか? 秋篠宮殿下が皇族も生身の人間と仰ったそうですが 私が読んだ記事には愛子さまご本人のお気持ちも大事だと仰った様ですが この記事を読むと ご自分達の夫婦関係や宮家の家族関係を暗に伝えてあるのかと思ってしまいます。
▲180 ▼8
=+=+=+=+=
夫婦仲なんかどうでもいいので、まずはお世話してくれている周りの職員の方々への感謝が先です。 夫婦手分けして周りに感謝してください。 そんな姿を悠仁さんは見て育つはずだったんです。
▲237 ▼6
=+=+=+=+=
仲が良くないのに無理に両親が一緒にいることが子供にとって良いことではないと聞いたことがある。 皇族だからじゃなく皇族でもその辺のことは好きにして良いんじゃないかなぁと思うけどね。 しかしお互いの意見を言い合えない夫婦は子供からみてどうなんだろうか?不満で張り詰めた家庭の空気はキツイよな。
▲245 ▼7
=+=+=+=+=
悠仁さんは随分と成長されたと感じます。 喜ばしい事でありますが、それと皇位継承 は別問題であります。 国民の心の拠り所としては無理があると 考えます。秋篠宮家には皇位継承される べき品格やオーラがありません。 世俗的すぎるのです。世俗的過ぎる言動に 国民は何度落胆した事でしょう。 それらを国民からのいじめだと表現された 事には驚きました。 男系男子だからというだけで皇位継承する には無理な時代なのです。 SNSで国民が情報を得る事は正確な判断に 繋がります。 菊のカーテンで見えない歪みは現代には 通用しません。政治家はどう考えている のでしょうか。
▲185 ▼3
=+=+=+=+=
自分もずっと息子を高学歴にしたがるのはお母様の虚栄心からくるものと思っていたのだが、最近ではこの家はどうも父親がおかしいのではないかと思うようになった。 父親自身のなにかコンプレックスを息子にあてがわれている。
▲475 ▼18
=+=+=+=+=
そもそも入試の戦略なんて本人が建てるものじゃね? 親の戦略と言った時点で、特権利用の忖度を感じる…。
▲904 ▼14
=+=+=+=+=
あれだけ世間から色々言われれば仲睦まじくでもなくなるよね。その中でも夫婦間で意見の食い違いもあるだろうし、まあ自らが蒔いた種だから仕方ない。このような人たちは仮面夫婦でもなんでもいいから体裁だけ整っていればいいのだから別にどうでもいいんじゃない。
▲66 ▼14
=+=+=+=+=
家の事は妻にまかせている その結果あんな事になってしまったのだから、こりゃ任せきりにしたら大変な事になるぞと悟ったのでしょうね。 全部任せきりにしてはいけない、だからといって妻に対して全否定してもいけないよ。 夫婦は二人三脚。互いに思いやりを持って支え合うもの。それがわからないからダメになるカップルが巷にいくらでもいる。
▲141 ▼10
=+=+=+=+=
秋篠宮家のお子様方が海外に駆け落ちしたり一人暮らししたりするの、税金の無駄遣いって怒られてるけど家の居心地が悪ければそうなるのも仕方ないと思うので複雑。 申し訳ないけど、お三方が天皇皇后両陛下のお子様で敬宮様みたいに愛情をもって明るい家庭で育てられたならこうはならなかったと思う
▲118 ▼3
=+=+=+=+=
この記事が本当ならば、やはり両親の関係が子供に影響する、というのは事実なんだな、と思ってしまう。 両家のお子さん方を見れば一目瞭然ですよね。
▲554 ▼8
=+=+=+=+=
一般人じゃないから 不倫や、キャバクラって 逃げ道もないしな。
そのかわりに 景気に左右されない 犯罪に巻き込まれない 安定した上流の生活がある。
サラリーマン川柳とか読んで 2人でクスクス笑える時間が ある事って幸せなのかもしれない。
▲272 ▼17
=+=+=+=+=
まず、特別機、政府専用機内でのご夫妻の様子を詳らかにマスコミに喋る宮内庁関係者って誰なんだろう。口軽くね~ つか、ホントにいるのかね~女性自身の作り話だと思うんだが。 にしても、その辺の中年世代で仲睦まじい夫婦って、どれだけいるよ。 手と手を握り合って歩くような。 高齢になれば、転倒防止の為、お互い手と手を繋いでないと。 転ぶから。致し方ない。
▲12 ▼33
=+=+=+=+=
社会の基本である家庭すら護れない人たちが国の象徴として相応しいとは思えない。家族の写真撮影の時だけの仲良しは見ていて虚しい気持ちになるしバットボタンを必死に押してるような人達は敬えない。 天皇家を拝見するだけでも心が落ち着くのにこちらは心がざわざわしてしまう。
▲229 ▼6
=+=+=+=+=
男性はメイクする人も少ないので、女性よりも生活感が顔に出ます。年を重ねるとよく分かります。普段から楽しめてない文句を言う顔つきに見えるので、外でも人相は隠せません。天皇陛下の優しさに満ちた顔とは全然違う。
▲214 ▼7
=+=+=+=+=
飛行機で隣に座らないだけでこのようなこと書かれる。 いくら秋篠宮さまとは言え夫婦ですから夫婦喧嘩もするでしょう。 とは言えこの方々のような立場のある方は公に報道されますから表向きは仲睦まじい感じのそぶりをしないとなのでしょう。 実際の夫婦生活は誰もわかりませんので、実際は思いやりや愛情たっぷりかもしれません。
▲9 ▼73
=+=+=+=+=
妻が忍耐を強いられる日本の残念な夫婦の在り方になっているのを感じます。将来国母を目指されるならご主人やご子息の立ち居振舞いが悪い時、タイキックで整えるくらいの身内だからこその正義をお持ちになっていいと思います。
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
プライベートはどうでもいいのですが、こんなネガティブな記事がどこから漏れ出したのか 報道統制に緩みが生じているなら、状況の変化があるのか 変化の影にらある理由が気になります むしろこの話題で覆い隠したい事実が潜んでいる可能性もある
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
>メディアをはじめ衆目が集まる場面では、肩を寄せ合い、腕を組まれてお話しされるご様子を見せられたりするので、落差を感じてしまうのです
海外に行くと何故、腕を組んで仲良しアピールするのだろう? 天皇皇后両陛下はそんな事されない。 しなくても見つめ合って話をされてる姿からも仲が良いのが分かります。 天皇陛下はいつも皇后陛下を気遣いながら歩かれている。 一方、秋篠宮様は早足でサッサと歩かれるので紀子様はいつも早歩きで落ち着かないご様子。 もう少し奥様を気遣って差し上げたら良いのにと思いますね。 天皇家は敬宮様と3人でいらっしゃる時も自然体。 秋篠宮家の家族写真は身を寄せ合って仲良しアピールし過ぎるのが逆に不自然に思う。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
皇室ともなると、社会の上の上の雲の上の御身分、という通念があるので、まわりの人たちは先ずは御意向をお伺いし御機嫌を損ねないようにという行動や思考の縛りあって、時に糺すべきことあっても、それが不可能なままやり過ごした挙句、メディアに内情が漏れて、尾鰭がつくこともあろうが、下々の平民の批判の視線に晒されて炎上することが繰り返されてきたのだろうか。そもそも皇族とて人間である。性善説の見本のようなことばかりではあるまい。物故された某宮家の醜聞もいろいろ噂が取り沙汰され宮家相続の内紛も起こっていると報道あるように。子供の進路問題で夫婦仲がギクシャクするなど身分の上も下もあるまい。まだ若い悠仁親王など御本人も思うようにならずお気の毒なこともあったのではないか。とはいえ、皇族は公人だ。世の慣いに反して無理を通すような振舞いやお考えあれば、炎上を繰り返すことになろう。糺すべき時は誰かが糺してほしいものだ。
▲176 ▼15
=+=+=+=+=
何故こんなに家族情報が漏れてしまうんでしょうね。 家族の仲が悪いのが誰のせいなのか全員のせいなのか分かりませんが、最小単位の敬愛を築くことが出来ないのに国民の敬愛なんて絶対受けれない。
▲130 ▼7
=+=+=+=+=
この記事が真実ならば秋篠宮様の言うとおりにされるべきです。細々としたお子様の成長に関わることは母親、進路など大人としての相談は父を尊重した方が上手くいくものです。このところ子供達の進路では紀子様はうまく行ってない。仮に間違ったとしても本人の選択を信じ夫を信じ従う姿勢が妻にないと夫婦仲もうまくいかない。父親がゴリ押ししてるなら問題だが悠仁様のお気持ちで父がよしとするならこれは紀子様はそれではお任せしますと引けば少なくとも夫婦仲までは悪くならない
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
別によそのご家庭の不和を報じなくても良いかと。離れた席に座るって席が空いていればゆったりと別々に座るのも違和感はありません。問題なのは秋篠宮家の皇族としての言動や振る舞いではないでしょうか。たくさんの国民が生活に苦しむ中、税金を散財しているように見受けられてしまう。これこそが残念です。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
夫婦仲が悪いとかのバッシングはやめた方がいいと思います。 弟宮とは陛下をお支えすること、無駄な改修工事や公務のあり方、国民に寄り添い方などの宮家として皇族としてなにが正しいのか議論をしてください。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
結婚してみたら旦那は嫁にも子どもにも全く興味がなかったってことかな だからといってお仕事を頑張ってます感もない 嫁はとりあえずそれを繕おうという気持ちはあるとか
▲226 ▼13
=+=+=+=+=
あまり仲がよろしくないのは存じております。 それなのに仲睦まじい感じを装うのは見ていて非常に見苦しいです。 ここはひとつチャールズとダイアナのようにわかりやすく不仲を表現してはどうでしょうか。 その方がむしろ清々しいですね。
▲165 ▼6
=+=+=+=+=
秋篠宮の両親である上皇夫妻、そして兄である天皇陛下夫妻は、長年仲が良く、不仲なんて聞いたことがない。もちろん、夫婦喧嘩ぐらいはあったとは思う。しかし、秋篠宮夫妻はどうなのか。秋篠宮家から聞こえてくる話題は、良い話題があまり聞こえてこないし、本件をはじめ悪い話しか出てこない。
▲128 ▼6
=+=+=+=+=
これだけ長く夫婦でいらっしゃるのだから、そりゃ隣に座りたくないこともありますよ。仲の悪いまま何年も過ごす夫婦だってたくさんある。それをいちいちこうやって外部に漏らす人がいるから、いつでも仲良しを演じなければいけない。大変なストレスでしょうね。
▲7 ▼36
=+=+=+=+=
国民に対して、いじめ的と言われるが、宮内庁内部からの情報が無ければ、わからないことも多い。国民のSNS呟きは、いじめ的ではなく、大方は事実に基づいた疑問や意見である。 一つ一つしっかり答えてもらった例がない。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
どちらから、離れて座るよう意識してあるのかにも寄りますけど。 秋篠宮さまが先にお座りになるなら 紀子さまが離れるって事でしょうか…
でもこちらのご家族は元々バラバラな 印象ですけどね
▲499 ▼9
=+=+=+=+=
独身時代の天皇陛下は高円宮様、秋篠宮様は三笠宮寛仁様と仲が良かった印象。 天皇陛下と皇后陛下とのお付き合いは高円宮さまご夫妻が尽力されたとの報道を読んだし、当時礼宮様だった秋篠宮様は、「自由な発想で、楽しく、時には皇室や宮内庁に物申す皇族」であったヒゲの殿下三笠宮寛仁様にかなり影響を受けられている様子だった。 ヒゲを生やされたのも、はっきりとものを言われることも。 眞子さま佳子さまへの教育方針から悠仁さまに対しての教育方針の軌道変更に対して、ご両親であるご夫妻がいろんな意味で話し合いや後悔や、さまざまな折衝をされたのではないかと思う。 その上での今のお振舞いではないかと。 夫婦それぞれ30年も経つと考えも変わってきたり、物申さなかった側が申すようになったり。 でもできますれば、皆様お幸せに仲良く、落ち着くところに着地していただきたいと思う。
▲30 ▼14
=+=+=+=+=
三笠宮家同様、いろいろあってよし。皇室も一般人も人間だもの。 イギリス王室も結構いろいろあるみたいだしな~。
かつてチャールズ国王(当時皇太子)がダイアナ妃と訪日した時も、互いに目も合わさないところが写真に撮られた。あれもショッキングな写真だったなあ。
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
皇嗣殿下が自然誌を学べる学校への進学と発言されていたとおりに筑波大になったので東大進学報道の女性自身のより殿下の発言に耳を傾けていた方が正確な情報が得られるだろう。
▲58 ▼46
=+=+=+=+=
秋篠宮家の肩を持つわけではありませんが…弊社ですら役員が揃って飛行機に乗る時は便をずらしたり、空席がなくずらせなかった場合は座席を可能な限り離して取っています。縁起でもない話しですが墜落した時に前は全滅だけど後部座席は助かったという報道を聞くので、いつもそのようにしています。
▲22 ▼63
=+=+=+=+=
まあ、移動の際に離れた席に座るのは、仲の良い夫婦でもあるんじゃないの?いつもいつも隣の席では息も詰まるだろう。べったりばかりしているのが仲の良い目印では決してない。
▲16 ▼29
=+=+=+=+=
そりゃあキャンパスカップルでもう40年以上たつのですからその頃と同じ気持ちではいられない。 しかし、結婚したのですから互いに相手を尊重していたわりあって生きていくのがご夫婦ではないですか。 国民に不快な思いばかりさせているのですから、ご公務という名の営業の際はマスコミの報道をお断りしてほしいです。
▲226 ▼9
=+=+=+=+=
機内でのご様子がリークされているなら、そちらの方が大問題です。席の位置とかテロ組織への情報提供にもなりますからね。ご夫婦の形はそれぞれ違いますから、激務で疲労が見られる等なら、休息を優先して会話は無しでも普通ですよ。何が問題なの?
▲13 ▼36
=+=+=+=+=
普段は話し方とかメディア対応などで演じなければならない生活スタイルは想像よりも大変だと思う。いかに普通の家庭で生まれたことに幸せを感じてしまう。 お二人とも人間だし、そりゃあ長年一緒にいれば仕方ないw てか普通だと思う。 紀子様の笑顔でいつも思うのが、あまり我慢しないでイギリスのダイアナみたいに自分に正直に生きて逃げるが勝ちのときもありますよ。 日本の皇族の立場とか違うからって言う人がいるかもしれないけどw
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
人前で仲良くしているのなら、義務は果たしているのだからさ、 夫婦の仲にはほっといてあげなよ。 長年夫婦していれば色々あるでしょ。 他にも家族仲の悪そうな皇族もいるじゃない? そもそも歴代の皇族でそんなに夫婦仲良い夫婦のほうが少なそう。
▲15 ▼71
=+=+=+=+=
普通の夫婦だって35年も一緒にいれば、人前では手をつないだり談笑したりしていても二人きりになると特に会話もなく移動する時も地下鉄で別々の席に座っていたりするけど、それで特に仲が悪いわけでもないというのはよくある。 この夫婦の場合は知らんけど。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
やはり夫婦仲の良さが子どもに影響すると思いますね。夫婦も思いやりあってなさそうだけど親子仲も良くなさそうですよね
▲87 ▼5
|
![]() |