( 239723 )  2024/12/26 15:10:59  
00

亀岡前衆院議員、有権者への寄付容疑で書類送検 福島県警

朝日新聞デジタル 12/26(木) 11:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd7cd58f58dc8b1e5e48ad2b921babc427e8b2c2

 

( 239724 )  2024/12/26 15:10:59  
00

福島県警は前自民党衆院議員の亀岡偉民氏に対し、公職選挙法違反容疑で福島地検に書類送検した。

亀岡氏は選挙区内で現金を祭りに参加する団体に寄付した疑いが持たれており、これにより公職選挙法に違反したとされている。

捜査関係者によると、亀岡氏は過去に自民党派閥の裏金事件で厳重注意を受けており、今回の寄付の原資も調査中という。

公職選挙法を違反した場合の罰則は禁錮1年以下または罰金30万円以下であり、亀岡氏は選挙権停止などの措置も考えられる状況。

捜査は進行中で、亀岡氏は自宅や事務所が捜索され、取り調べを受けている。

(要約)

( 239726 )  2024/12/26 15:10:59  
00

亀岡偉民氏 

 

 選挙区内の有権者に現金を配ったとして福島県警は26日、亀岡偉民・前衆院議員(69)=自民、当選5回=を公職選挙法違反(寄付の禁止)容疑で福島地検に書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。県警は起訴を求める「厳重処分」の意見をつけた。亀岡氏は取材に応じていない。 

 

 捜査関係者によると、亀岡氏は衆院選の公示直前の今年10月3~13日ごろ、選挙区である福島市と同県二本松市で開かれた六つの祭りに参加する二十数団体に対し5千円か1万円を渡し、計24万円を寄付した疑いがある。現金はのし袋に入れ、団体に所属していないにもかかわらず「会費」名目で本人名義や芸術文化支援団体の名義で渡したという。 

 

 亀岡氏は自民党派閥の裏金事件で、政治資金パーティー還付金348万円を収支報告書に記載していなかったとして党幹事長による厳重注意を受けた。捜査関係者によると、寄付の原資が還付金かどうかは解明できていないという。 

 

 県警は11月中旬、亀岡氏の自宅や事務所を捜索。資料や携帯を押収し、本人らに聴取するなどして捜査を進めていた。 

 

 公選法では、政治家が選挙区内の個人や団体に金品を提供する「寄付行為」を禁じており、違反した場合の法定刑は1年以下の禁錮刑か30万円以下の罰金。仮に罰金刑が確定すると原則5年間、公民権が停止され、その間は選挙に立候補できなくなる。 

 

 亀岡氏は自民党公認で立候補した2005年衆院選で初当選。これまでに文部科学副大臣や復興副大臣を務めた。福島1区で立候補した10月の衆院選では、それまで小選挙区で2回連続敗れたため比例重複立候補が認められず、立憲候補に敗れ落選した。高校時代は作新学院(宇都宮市)の野球部で江川卓投手(元巨人)とバッテリーを組み、甲子園に出場したことでも知られる。 

 

 選挙区内の寄付をめぐっては、いずれも自民党衆院議員だった堀井学氏が香典や枕花を渡したとして、菅原一秀・元経済産業相が香典や祝儀を渡したとして、それぞれ罰金刑が確定している。(酒本友紀子、滝口信之、波多野陽) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 239725 )  2024/12/26 15:10:59  
00

このコメント群からは、自民党議員による選挙違反や裏金疑惑に対する批判や不信感が強いことが伺えます。

自民党の金にまつわる不正行為や不祥事が続いており、その組織文化の問題に対する不満や懸念が広がっています。

中には、自民党に限らず政治家全般の不正やカネにまつわる問題についても指摘を行うコメントが見られます。

また、選挙におけるカネの問題や政治家の倫理観、透明性に対する期待や要望が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 239727 )  2024/12/26 15:10:59  
00

=+=+=+=+= 

 

政治資金の透明化と厳格な罰則規定がないからやりたい放題が罷り通り、不適切事案が次々と露見している。 

国会議員に限らず政治資金の不適切な取扱いが政治家の間で常態化している疑いは限りなく濃厚だと思う。 

能動的にルールを順守する、或いは自浄作用が働くことは想像できない。 

政治資金及び収支報告書の取扱いを法で厳しく定めることは喫緊の課題のように思う。 

 

▲798 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ繰り返されると「自民党内で公選法を遵守する意識が薄いのでは?」と思われても仕方ない。特に亀岡氏は以前から政治資金収支報告書の不記載問題で注意を受けているわけだから、なおさら今回の違反疑惑は重いだろう。 

これに反する行為が続くと、選挙制度への信頼が損なわれる。現金を「会費」名目で渡す形を取ったのも、「違法性を認識していたのでは?」と疑われる要因になる。 

 

▲368 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区内の有権者に現金を配ったとし亀岡前衆院議員が公職選挙法違反容疑で福島地検に書類送検した。この所国会議員の公選法違反の不正、不祥事が多すぎる。裏金問題もそうだが、悪いと分かっていても周りがやっているから自分は大丈夫と護送船団方式で酷すぎる。国会議員も地方議員も裏金をやりたい放題にやっている。政治資金を課税対象にしたら税務署が入り不正は減ると思う。国会議員も地方議員も政治資金には是非とも課税対象にすべきである。 

 

▲152 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地方に住んでいます。職場が第一次産業に関する団体ですが県域、全国組織と自民党推しです、街の有力者も自民党、選出国会議員も責任ある、任せられるのは実績ある自民党しかない!と力強く語ります。地方の私も職場や組織の圧力もあり活動に参加してきましたが、昨今の政治と金の問題で国民を愚弄する自民党議員に嫌気がさしています。若い世代は今以上に政治に興味をもち自らの意思で将来を託せるクリーンな政党、議員を選ぶことが重要ではないでしょうか。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の旧名は小倉で江川卓とバッテリーを組んで、甲子園に二回出ている。 

当時の彼は強肩を誇るナイスガイで女子高生中心に非常に人気が有った。 

親戚の亀岡家の養子になり政治家になったが、政治家の宿命か悪相になったね。裏金疑惑の次の寄付容疑では如何ともしがたく、引退しか無いだろう。 

最後は元甲子園球児としての矜持を示して欲しいね。 

 

▲178 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にも記載されているように、亀岡議員は作新学院高校で江川投手とバッテリーを組んでいた旧姓小倉捕手です。早稲田大学に進学し、元巨人の山倉捕手の控えでした。先代の亀岡議員の養子となり国会議員となりました。堀江学・橋本聖子などなど彼らは立派なアスリートであっても国を動かす国会議員としで相応しいか?芸能人然り。 

国会議員となる為の学力だけでない倫理観を含めた資格試験などあれば、二世議員問題・兵庫県斎藤知事問題等にも多少の歯止めがかかるのではないだろうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで選挙区で2連敗し、裏金問題もあって比例への重複立候補もさせてもらえなくなり、背水の陣で臨んだ先の総選挙に敗北。選挙区3連敗で議席を失う。 

さすがに次の総選挙には出馬できないだろうと思っていましたが、公選法違反で政治家生命にトドメをさされるとは。 

福島1区は暫く金子議員のままでもいいけれど、与野党が競う形が健全だと思うので、自民党にはもっと清廉潔白で魅力ある候補者を立ててほしいです。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の衆院選で亀岡は、立憲の金子候補に約4万票もの大差をつけられての落選だった。法を破って少々の現金をばらまいたとしても焼け石に水だったのではないだろうか。 

 

記事にもあるとおり、亀岡が犯行に及んだ今年10月時点だけでも、自民党では菅原一秀や堀井学が選挙区内での現金バラマキで逮捕起訴されているだけに、反省の色なしとはまさにこのことだろう。逆に、不遜な議員の現金工作に惑わされなかった福島の有権者には心から拍手を送りたいものだ。 

 

秋元司や秋本真利、池田佳隆に大野泰正、吉川赳に宮澤博行、広瀬めぐみに長谷川岳と、亀岡ら以外にも不祥事だらけの自民党。少数与党で収まっているだけでも御の字なのではないかと個人的には思う。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江川とバッテリーを組んで甲子園に出場したときの栄光は過去の話で、近年では政治と金の問題が取り上げられるとこの議員の名をよく耳にする。自民党の政治刷新はこういった議員を排除するところから始めなければ実現は困難と思う。 

 

▲174 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

河村前名古屋市長が先日の国会で政府与党に言ってた。自民党が金で日本中を支配してんじゃないのか?と。正にその通り。金をやれば自分に投票するだろうと有権者を見下し。 

人間だから何か貰えば投票しようという気になるのは仕方ない。逆も然り。企業や団体から献金を貰えばそこに便宜を図ろうってことにもなる。国民の為であるはずの政治を自分の為に金を使わないと周せない政治家しかおらんのか? 

そんな連中を自分達への利益誘導の為に当選させる国民にも問題がある。 

ただの金持ちや勉強ができただけの人間に権力を持たせると間違った方向にしかいかない。 

浅はかだ。 

 

▲154 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直またかと呆れるだけで全く驚きとかはない。それだけニュースとして常態化しているということ。 

これだけ話題になっているのに、国会議員であれ、都議会議員であれ自民党の自分達のお金にかける執念は凄まじい。バレなきゃルール無用で何でも有りのやり方。バレるとお決まりの「自分は知りませんでした」だ。 

それでいて国民の控除額引き上げやガソリン税の暫定税率の廃止には後ろ向き。自優民取が徹底してて最早呆れるしかない。 

自民の金権体質を変えるには今後の選挙でさらなる党勢力の弱体化が必要だと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と言う政党内では不正行為が昔から横行しているのに何故、日本国民と言う動物は自民党を支持して仕舞うのか?非常に残念な出来事ですし、ですから日本は一向に良くならないと思いますから自民党を支持するのはNGだと思います。絶対に自民党みたいな悪党は支持しないですし、選挙の時は良く考えて投票しなければならないのであります。どんな政党が政権を与えるのが相応しいかと言いますと、発言することに昔からぶれない政党が望ましいと考えております。良くぶれる政党は絶対的に信用が出来ないですし信用したら駄目だと思います。利権に絡んで要る奴等は自民党を支持すると思いますがそれ以外の国民は絶対に自民党を支持するのはNGだと考えております。 

 

▲85 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

また証拠不十分で不起訴になるのかな。 

で、ケジメ付けるとか言って、結局何の罰もなくなぁなぁで終わるのでしょ? 

 

政治家に対して司法は機能しておらず、三権分立が崩れた現状日本は法治国家では無く人治国家。 

更に国民は権利を放棄して汚職政党を排除しようともしない。 

 

八方塞がりとはこの事ですね。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

留学生奨学金の再募集とかあるので、予算余ってる部署は結構あると思う。 

 

でも部署としては使いきりたいんだよね。こういうところを洗い出せば財源少しは出てくる。 

 

▲83 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に関するそれもお金に関する法律がたくさんある。 

政治家が自らの身を守るために複雑に作った法律が抜け道になっている。 

一旦リセットしてもっとシンプルで分かりやすいルールを作ってはどうでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治には金がかかると言った岸田前総理や麻生さんは政治ではなく、選挙に金をかけている。この方も同じ。政策が国民の為であれば、金はかけずとも国民は推薦投票する。この裏金問題はとことん追求すべき。また立候補する権利も制限、チェックすべき。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にもあるけど作新学院高校時代、江川とバッテリーを組み、 

江川の球が一番速かったと言われる高校2年の球を直接受けていた名捕手 

だったよね。当時を振り返るインタビューで「江川の剛速は当時常時150k 

以上出ていた。捕球するのは命がけだった。」と語っていた。 

政治家としてスポーツマンとして手本となるべきなのに、こういう不祥事を 

起こして恥ずかしくないのか?潔く身を退くべきだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論として言えば 当選してしまえば  

司直の介入は 慎重になるが 

落選議員や一般人化した元議員は こういう扱いが増えます。 

 

政治家と お金は 切っても切れない関係ですか? 

政治資金非課税や 政治団体を通せば相続税など免除など 

法的に 金銭扱いに関して  

最高に保護されている職業だと 思いませんか? 

 

法的な金銭扱い保護枠を はみ出して 司直のお世話になる  

政治家が 多すぎると思いませんか? 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> 衆議院新潟6区選出で立憲民主党の梅谷守議員は、ことし1月、選挙区内で行われた町内会の行事で有権者に日本酒を渡したとして陳謝し、その後、新潟県内の行政書士が公職選挙法違反の疑いで検察などに告発状を提出しました。 

 

なんで日本酒配った梅谷守議員は立件されないのか? すでに立憲民主党は梅谷守議員を処分しているが、公職選挙法は立憲民主党議員に対しては適用されないのか? 

 

▲15 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに自民党は、『政治とお金』の問題に極めてルーズであることが証明されたようだ。それで無所属で立候補して支持を広げさせようと、有権者らにお金を配っていたことが明らかとなった。その背景には、競合関係にある他の候補らに対して優位になることを目指したかったのだろう。だからこそ、結果的に福島1区では、令和6年秋の衆院選で対立候補に対して惨敗となる結果をもたらした。こういった問題が浮き彫りになるなんて、結論から言えば言語道断である。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ド直球の公選法違反ですね、選挙直前にお金配るなんて。自民党が今まで得られてた"民意"って結局こういうことだったんでしょう。 

自民党の裏金問題は不記載が問題なのでは無くなにに使われたのかが問題だった筈ですが、結局政治資金規正法改正で有耶無耶になり肝心の使いみちがなんであったのか、真相究明は何処へいったのか。 

政治倫理審査会を開いても自民党議員はロクな証拠も示さず使ってないの一点張りですが、どうせこういうのに使ってたんだろうなと思ってしまいますね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金のかからない政治を目指そう。 

新政党「令和デモクラシー」を立ち上げて斬新な政治をやる。「令和の改革」と称して進言したい。 

・国会議員を半数にする。財政が赤字だったり、裏金がなくならないなら国会議員を減らせばよい。その方が、健全な2大政党政治が実現する。 

・毎年、物価上昇率×2倍の賃金アップを法律化する。企業には5年以内に実現させるように覚書を書かせる。実現できない場合、企業助成金の削減などをしていく。Fラン大学と同じ。 

・日本の人口を増やす。特に金曜、土曜を人口増加デーと銘打ち、性行為を奨励する。仕事の時短にもつながる。企業にもノー残業デーを義務付け、義務と言うわけではないが子づくりに励む日をつくる。施行に応じて、助成金の有無を企業にも与える。 

まだ、様々な公約がある。どんなものがあるだろうか。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「公選法では、政治家が選挙区内の個人や団体に金品を提供する「寄付行為」を禁じており、違反した場合の法定刑は1年以下の禁錮刑か30万円以下の罰金。仮に罰金刑が確定すると原則5年間、公民権が停止され、その間は選挙に立候補できなくなる。」 

 

政治家の寄付行為はもっと重くした方が良いと思う。 

寄付と言うと凄く良い事の様に思えるが 政治家の寄付は買収と同じ。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

また収支報告書の記載漏れ。 

普通ならまずありえんが、 

これだけ多いとワザと記載漏れさせ 

バレなければOKというマニュアルが自民党にあるとしか思えん。 

つまり自民党の組織ぐるみの犯行である。 

全員捕まえた上で議員解雇+追徴課税+全財産没収ぐらいでないと 

納得が出来ん。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金を配り回る自民党議員はもちろん祭りとか色々な名目で金を受け取ろうと当てにしている地元支持者、団体も最悪 

受け取った人々も罰せられればいいんだよ 

受け取るリスクを感じたらもらわなくなるでしょ 

だいたいこういうのを受け取るような人間って品がないからあっちの議員はいくら包んでくれたとかこっちは少ないとかくれないとか言いそう 

相当タチが悪い 

こういうろくでもない支持者に支えられてきた自民党が日本を悪くしたわけで現役世代は被害者ですね 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党や長い議員はダメですね。 

この状況でやってしまうとは、呆れてものが言えません。 

あまり好きではない言葉ですが、一事が万事だと思います。小さい金額かもしれませんが、他でもやっているでしょう。本当に自民党は国民の声を聞いてないんだなと改めて思います。こんな党を与党にしていてはいけない。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付をした容疑だけど、ここ最近のネット選挙では、カウント数稼ぎで収益を上げる動画配信者が多数いるけど、政治に関連する動画には、収益を禁止させないと 

拡散も同様にして、無報酬で立候補者や選挙事務所、サポート会社、支持者も 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

落選するともう守られ無いからこうなるわな。 

次の参議院選も落選したらやばい人多いだろな。 

でも田舎は特にこの手の慣習やめると落選するし、 

慣習通りやっても今の自民だと落ちる可能性高いし、 

ジレンマだな。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は検察庁に書類送検。高額で悪辣弁護士を雇えば検察庁で嫌疑不十分でほとんど不起訴。これでまた悪辣議員が悪辣さを増す。いや、書類送検されてるような議員はむしろ正直な議員かも。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも政治家の一定数は、庶民は少額の万引きだけで捕まるのに政治家の巨額の裏金は捕まらないという声に、金額が大きくなればなるほど罪ではないという謎の理念をお持ちなんじゃないかと思われます。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

またもや自民党議員による汚職事件。 

自民党議員の中にはいったい金に潔白な議員が存在するのか?と思えるほど、金に汚い。 

金を配らないと自民党は選挙にめっぽう弱いと聞いたことがあるが、自民党に投票している人はみんな金を受け取っているわけではないだろう。ということは受け取っている一部の人間が投票を呼び掛けていると言う関係だろうか。だとすると、なんとも自民党支持者の虚しいことか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を生業とする議員、法律を生業とする裁判官や検事、弁護士は少しの違反でも一般より重罪で良いと思う。 

政治や法律を悪用も出来てしまう可能性があるのだから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人が犯すより議員の不正は厳しく見るべきであり、重い処罰を与えることにしないと、悪さし放題になるぞ。っていうか、現状、やりたい放題の野放しだからな。立法府で即決めろよ。タラタラしてるから議員の悪人が後を絶たない。 

結果、裏金として悪代官に渡り「政府による金が無~!」騒ぎが起きる。議員個人にばら撒く金が有ったら、能登の被災地等に使え!!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までやってきたこと、みんな周りはやってるだけ、な感じなのかなと、本人の主張は聞いてないけど想像してしまう。国民目線では、選挙違反でしょ、ダメでしょだけど、その点からの反省はしてなさそう。だから落選してるのだろうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を配ってでも当選したい旨味があるのかな?。次回の選挙では自民と言うだけで誰も当選しないからお金を配っても無駄だよ。 

皆さんで選挙に行って自民以外に投票しましょう 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この星は総てお金で動いています。この国も時代劇を見ていると、領地を拡大為、家臣を増やし、産業を振興し、又次の目標を攻めています。勝者ガ正義の理屈になっています。現代はイロイロ法律があります。法を守って何事もして頂きたいと思います。道を外すと地獄に落ちます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけお金の事で騒がれてた時期にまだこんな事やってるのが信じられない。 

このニュースが出てもなお、現在進行形で不正行為してる輩がいると思ってしまう。 

 

さすがに一旦大人しくしましょうよ。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんこの議員が悪いのは大前提として、有権者も悪いよ。「こないだの祭で寄附してくれたから」みたいな幼稚な理由で投票する有権者がいなくなればこういう不正は起こらない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『選挙区である福島市と同県二本松市で開かれた六つの祭りに参加する二十数団体に対し5千円か1万円を渡し、計24万円を寄付した疑いがある』 

自民党議員なら全然驚かない(笑)、もっと巨額の”寄付”と言う名の買収をやってる自民党議員他にもたくさんいるだろうし、大物政治家だろうと検察がちゃんと仕事をしていれば自民党議員の大半は逮捕されてるだろう。結局カネの力で選挙に勝ってきただけ。民意ではない。自民党は解体一択。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

河井元法相は,周りでは普通にやっていて,何で自分だけ?と 

思ったらしいです。 

自民党内部では,この様な事が常態化しており,罪の意識すら 

ないのでは。 

本当に永田町の常識は,世間の非常識なのではないでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この世襲議員当人ももう未入閣のまま69歳で落選ですか。亡父高夫氏、農水相やったりしてましたが、確か、大喪の礼か即位の礼の折に国会議員送迎バスから降りた時に急死されたのでしたな。思い出します。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家のカネにまつわる法改正が進み、厳密に適用され、取り締まられるようになると、自民党の政治家はいなくなりそうですね。そうならないように、都合のいい解釈が通用する抜け道は忘れないでしょうけどね。もちろん、野党も例外ではありませんが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら政治家による議員時代の法令違反は一般人より重くないといけないと思います。しかし、その法律を作っているのが議員なので、自分たちには甘々、そして抜け穴だらけなんだよねぇ。 

 

▲69 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなどうでもいいのより、二階や安倍が逮捕されなかったのが不思議でしょうがない。 

 

逆にどこが動けば忖度なしで逮捕されるか知りたい。 

 

各議員ごとのボーダー情報はどこが把握しているんだろうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Yo、亀岡偉民、これがリアルなストーリー、  

金ばら撒きで破る公選法のホーリー。  

24万の現ナマを配布、  

選挙区内でやったその配慮がマズイ。 

 

『のし袋』?いや、それ票の包み紙、  

信頼なんてゼロ、ただの薄っぺらい飾り。  

地検送りで揺れるその立場、  

政治家の資格、それがマジで疑問符だ。 

 

公職選挙法、知ってたはず、  

でも金の力で支持得る、その術。  

裏金も問題?記載もなし、  

その言い訳も聞き飽きたマジ。 

 

Yo、政治の舞台、ルールは鉄壁、  

破ったヤツに次の道はない選択。  

亀岡よ、地に落ちたその信用、  

国民の声が叩きつける非情。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入った金に色がついているわけではないのだから、原資がどうこう関係ないだろう。裏金作りをした議員が寄付をした事には違いがない。旧文通費から出てるかもしれない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党ってこんなのしかいないの? 

元を辿ると国民の税金を自分の票の為に買収しているのと同じですよね。 

なぜこんな事を繰り返すのか? 

なぜこんな政党が支持されるのか? 

疑問しかありません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金出直し選挙で金銭絡みの公職選挙法違反するという事実がどこまでも金に汚い人間ってことの証明だろう。さっさと公民権停止されて政治の世界に二度と戻らないでください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また自民党議員。自民党は次々と組織的な裏金、脱税、不記載が発覚しこれでは金で政治が歪められてるし根本的に打倒しないと日本は悪化し国民は利用されるだけ。連立してる公明党も同罪。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金寄付すれば「けじめ」として処理できるってどこかの党が言ってたよ? 

 

寄付容疑で送検されたからって理由付けて寄付しとけば良いんじゃないですかね 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は全員が悪事を行なって来たから徒党を組んで誤魔化そうとするのだろう。まるで○○○のようだ。こんな状態で政治が出来るものではない。数少ないと思うが潔白な議員は自民党を出た方が良いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5000円から10000円合計24万って子供の使いか、町内会の不正会計みたいな数値だ、100倍超えたら特筆するレベルかと、写真まで出されて、もらった側は懐に入れたのか、そっちの方が恐ろしいわ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また自民党ですか。腐りきってますね、この党は。。こんなのがこの国のルールを決めているんだからたまったもんじゃない。そして、こういう自民党や議員に票を入れてしまう人達は反省してもらいたいです。選挙ではいいことしか言わないんだからさ。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の透明化をしようとしない自民党。 

国民の税金など何とも思っていない。 

これだけ物価高で苦しんでいて減税もする気なし。 

 

 

何も支持する要素なし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員がその金で有権者を買収。 

もう最悪です。 

裏金議員が当選している選挙区は 

有権者にも大きな責任があり反省してほしい。 

八王子とか住民のモラルが疑われます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員では当たり前の行為で氷山の一角なんだろうね 

国会議員特に自民党議員ってコンプライアンス意識が皆無な組織だよね 

法律を改正する立場たる自民党議員が法律違反のオンパレードって国会議員失格でしょ 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党所属の奥谷氏には、斎藤知事に詰めているのだから同じように身内にも厳しくして欲しいです。 

自民党内に甘いのでは、国民が納得できないでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人はご存じないでしょうけど、この人は高校時代(作新学院)に江川とバッテリーを組んで甲子園出場した人なんですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員という立法府の一員だったんだから 

自分達に都合の良い法律に変える事もできた 

のにそれをやらずにコソコソやってたって事は 

自分達も悪い事という認識があるんでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

落選すればただの人。大したことない選挙違反でも書類送検からの立件。当選すればお目溢し。事実、当選者で摘発された人は皆無。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不正しても立件されても当選する自民党議員 

よく考えたら投票してるのは日本国民 

日本国民は色々と文句言う資格はない、 

当選させたのは日本国民 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が、政治にはカネがかかるなんて言うのは大ウソで、実際には選挙にかかっている。 

寄付は禁じられているし、領収証ももらえないから、裏金で払うしかない。 

すなわち買収である。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は一般的な法律は直ぐに見直しをするが、一番見直しをして制限を厳しくしなければならないのは、政治家達自身だよ!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金に溺れた自民党議員を一掃しないと 

歳出改革が進まない。次期選挙で大物議員を中心に審判するしかない 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ政治資金で世の中を賑わせてる最中にやるのは常態化しすぎて罪の意識に感じない程に麻痺してるんだろうな 

自浄は無理だよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、逮捕でなく書類送検なのでしょう? 

自民党解党してもらった方が日本のためになると大多数の国民が思っています。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事もせずパリあたりで物見遊山したり不倫に励むどうしようもない「議員」が多すぎです。今の国会議員は半分で充分でしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さて来年はブライダル業界との癒着の 

森まさこの疑惑を捜査してもらいたい。 

いずれにしても県民はこんな輩を落選 

させるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民議員だとヤフトピでもトップニュースなんですね。 

酒配ってた立憲議員はひっそりとしか載っておらず、SNSの一部で話題になって知ったくらいでしたが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい逮捕されるのは落選したやつだよね。 

警察も現役議員の捜査には二の足を踏むんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事と関係なくてすみませんなのですが、朝日新聞って、どういう基準でコメント欄開放したり、閉じたりしてるんだろう?反論したい記事に限って、コメント欄が閉じてるんだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が答えないのであれば奥さんが答えれば良いって法律を作ったら良いと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは所属政党を書けよ 

離党したから無関係 なんて屁理屈が 

国民に通用するとでも思っているのか? 

 

本当に自民党ってろくでもない人間の集まりだな! 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

作新学院から早大、そして熊谷組とアマ野球では路線を歩いていたのに、養子へ行って政治の世界へ足を突っ込んだ結果がこれですか・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当選>遵法って事なんでしょう。 

まぁ、自民党らしいって言ってしまえばそれまでですが……。 

配る方は当然だが、こんな時代にもらう人がいるんだから、これが無くなる事は無いんでしょうね…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織的犯罪なんだから自民党自体潰さないとダメだな。 

全額罰金にしないと絶対に治らない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またか…しか出てこない。 

ここまで腐ってると騒がれているのに、今だにそれをヨシとしている風潮、周りのヤカラが信じられない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やってる事が絵に描いたような悪代官だな。政治家の大半はこの程度の認識なんだろう、税金で私腹を肥やす事しか頭にない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり自民党といったところですね 

屋台骨を食い尽くすシロアリ 

やはり政権交代 

腐敗とは無縁の維新が選択されるべきです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これぐらいではまだまだ収まりそうもありませんね、自民党は。 

常態化 & 蔓延化 のおカネ問題。自民党議員の顔がみなおカネに見えてくる。NHKのカネオくんのほうがよほどいい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治に金は必要だと言う主張は 

まさにこの事か 

なるほどね 

納得が行きますよ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で、寄付で票を買い、やりたい放題の政治をし、何が民主主義なんだかね。 

自民党、いい加減にするべき。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の「支出の仕方工夫」なんてのは以下に馬鹿げた子供だましかわかる。ルール守れない人たちができるはずもない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また、自民党か。金が有り余ってるからこんなことばかりする。企業献金は必ず禁止にすべきだ。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は法も守れない輩の集団で国政を担っているから本当に恐ろしい。 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またお決まりの不起訴か? 

検察は権力に媚びるから、そろそろこの構造も見直さないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党もダメだけど他の野党よりマシという考え方を改めないといけない。 

頼りない野党だけど自民党よりはマシです。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義ってお金がかかるんです。だから企業献金は絶対必要です。とテレビで発言していた政治屋がいます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弱い議員はすぐ捕まえるんですね 

国民はウマ鹿じゃない 

本丸たちを一網打尽にしてくれ 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江川と同期。神宮の華だった。養子に入ったが選挙は弱く。当落いつもギリギリ。やっぱりやってんだ。 

 

▲26 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE