( 239753 )  2024/12/26 15:45:02  
00

片山元副知事、元県民局長の公用PCの中身「ほぼ事実。クーデターという風に解釈」「押収」ではなく「回収」

よろず~ニュース 12/26(木) 7:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a826fa6bd2447933471f3449b855be7b76af7f02

 

( 239754 )  2024/12/26 15:45:02  
00

片山安孝前兵庫県副知事が、兵庫県の斎藤元彦知事への告発文書問題を究明する百条委員会で証言した。

斎藤知事に対するパワハラや不正疑惑などについて総括的な尋問が行われ、元副知事は元県民局長の公用パソコンのデータなどに関する証言を行った。

元県民局長がクーデターを画策していたという指摘に対して、片山氏は認識を示し、斎藤知事周りの人事配置についてクーデターと解釈していることを述べた。

(要約)

( 239756 )  2024/12/26 15:45:02  
00

百条委員会で証言する片山安孝前兵庫県副知事 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事(47)のパワハラ疑惑などを告発した文書問題を究明する県議会の調査特別委員会(百条委員会)が25日、開かれ、斎藤氏と片山安孝元副知事(64)への最終尋問が行われた。 

 

 斎藤氏は文書問題で失職する直前の9月6日以来3回目の証人尋問で、県知事選再選後は初。パワハラ、おねだり疑惑や、2023年11月に行われた阪神、オリックス優勝パレードの寄付金集めを巡る経費不正疑惑、政治資金パーティーでの疑惑など7項目について、総括的に尋問が実施された。 

 

 告発文書を出した元県民局長の男性=7月に死亡=が公用パソコンに残していたデータを巡り、片山氏が10月の証人尋問で「(公益通報の)不正目的だった」などと証言したことを受け、データの一部の提出を求めていた。 

 

 委員から「内容を総合すると(元県民局長が)まさにクーデターを画策していたように感じるのですが、片山元副知事の認識は」と問われた片山氏は、公用パソコンの中身について「私の部下だったのですけれど、彼はメモをきちんとやる。全部書き留めておくので、ほぼ事実だと思う」と述べた。 

 

 片山氏は「仲間内で、自分たちに都合の良い人事案を作っている。こういう資料があるとわかりますので、単なる文言の羅列ではなく、文言に基づいて行動したことがわかるのではないかと。斎藤知事の周りの主要ポストに反斎藤的な職員を配置して、知事の改革を進めさせないというのはある意味、クーデターという風に解釈してよろしいんじゃないかと思っております」と証言した。 

 

 元県民局長の公用パソコンのメール履歴を調査したことについて「メールでやり取りしてる可能性がありますねって誰かが言うたので、発案したのはちょっと誰かわかりませんが(メール履歴調査を)最終決定したのは私」と話し、さらに「押収したとの認識はありません。県の公用物を回収したという認識があります」と強調した。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 239755 )  2024/12/26 15:45:02  
00

このコメント欄では、片山元副知事に対する支持や疑念、公益通報制度に対する意見などが幅広く寄せられている。

一部のコメントでは、元局長のパソコンの内容や公益通報についての議論が中心となっている。

また、片山元副知事や斎藤知事に対する批判や支持意見も混在しており、両者の行動や判断について異なる見解が示されている。

さらに、公益通報の重要性やその保護についての考察も行われている。

全体的に見ると、この問題に対する様々な視点や懸念が表明されており、議論が広がっている様子が伺える。

(まとめ)

( 239757 )  2024/12/26 15:45:02  
00

=+=+=+=+= 

 

片山さんの言われるように、プライバシー以外について開示すべきです。事実が一つも無かったか示せば良いだけです。 

元県民局長のパソコンを回収せずとも、メールサーバで全て確認できるのではないですか? 

同様に、様々な疑問や情報漏洩で疑いのある当時の知事、副知事、牛タンクラブ4人のメール履歴も同様に明らかにして、兵庫県民のために、この混乱を早く正常化すべきです。県会議員とのやりとりも出して、片山さんの身の潔白を証明してください。 

その際に犯罪行為が認められれば、片山元副知事の退職も取り消すなど退職金の返還も必要となるかも知れませんが、法律に則って速やかな解決を望みます。 

 

▲2605 ▼462 

 

=+=+=+=+= 

 

片山前副知事は正々堂々まで表面から嘘偽りの無い態度で説明されておられた。きっと全てを把握して理解して発言されたんだろう。数多い県職員の中から副知事にまで上り詰た人なので、県議会議員よりよっぽど苦労し現場を把握し、優秀なんだろうと思う。刑事事件になるようであるなら、徹底して解明してもらいたい。恐らく稚拙な県議会議員は全員疑惑解明されて職を失うだろう。片山前副知事にはそこまで戦う覚悟が見えた。 

 

▲314 ▼292 

 

=+=+=+=+= 

 

県庁改革すれば職員の裁量が大きいハラスメント告発が増えると思います。 

クーデターと思っても不正告発については 

第三者委員会での判断が必須です。 

真実ではなく、視聴率最優先のマスコミが煽り、 

改革派を偏見報道で追い詰めるやり方も問題です。 

国政でも財務省改革をやる政党が無いのも同じ構造だと思います。 

損をするのは県民、国民です。 

虚偽告白や間違った報道も厳罰にするべきだと思います。 

 

▲1328 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

「よろずニュース」はサブカル、エンタメを狙いとした神戸新聞、ディリースポーツ系列のサイトです。私たちはクリックする前にどこのメディアが発信したか確認する必要がありますね。私たちが自分や社会を守るにはこれしかない気がします。チェックのあまいニュースに振り回されます 

 

▲387 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が望むのは行政の進行だと思うのですが中々うまくいきませんね。 

政治家が良く使う禊という言葉を借りればこの方は既に出直し選挙で禊をすまされていると思うので県民の意向を尊重するべきかと思いますが。 

今回の選挙違反に係ることは捜査機関に任せておけばよいのでは? 

どこかの市長の様に議会を解散じゃなくて自身の出直し選挙を選んだわけですから。 

今回の選挙の対立候補も圧倒的に県民に望まれていたのなら選挙に勝てたと考えますが。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報とは何か? 

が分からなくなる事案。 

公益通報も全く関係の無い組織、県の問題であっても利害関係などの無い第3者が受理し中身を判断し対応していかなければならないと思う。 

その判断を知事や内部の人間がしている事自身疑問が残る。 

いつも思うが県組織の中だけで解決しようとするから隠蔽や偏った考えになる。 

例えクーデターと考えるとしても県上層部に対してなのであれば尚更外部の意見を聞き、判断を仰ぐべき。 

 

▲936 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら幹部職員でもクーデターなんてできる力はありません。知事の声は天の声と言ったものですから。そもそも、斎藤知事がしっかりと問題無くやっていれば、こんなことは起こらなかったはずです。片山も、斎藤知事が再選されたので、論点を変えて強気になっていますね。自分に問題無けれは、辞める必要は無かったし、知事に辞職を5回も迫る必要も無かったのでは。 

 

▲80 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

官庁の公用PCを私用に使ったり私的な内容物を保存していたら程度の差は各自治体によりけりだが、それは間違いなく服務規律違反で処分の対象になるでしょう。ただ、論点は公益通報者制度のことを考慮してこれにかかわる第三者が調べを進めるのが筋ですね。(PCの件も)兵庫県の場合制度のことを検討する前にテロと解釈して幹部が調べていることが問題とされているわけで、このあたりが県幹部がとった行為が百条委員会でどう判断されるかが最大の焦点だと思います。 

 

▲144 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長の公益通報は3月のものは3号通報(外部)、4月のものは1号通報(内部)と呼ばれるものです。 

 

通報の順番が逆なら何の問題もなかった(1号では県の対応に問題があり、3号にしたという説明が出来る)のですが、3号通報は要件が1号通報と比べて厳しく、報道内容が事実であれば、3月のものは公益通報と認められない可能性は高いと思います。 

 

最終的には司法判断になるのでしょうが、皆様には消費者庁のHPにある公益通報保護者法を一読されることをお勧めします。 

 

▲322 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長のPCの内容がほぼ事実であるかという前に外部に漏洩したことが問題だろう。斎藤氏の言うように対応に何の問題もなかったというなら、片山氏はなぜ副知事を辞任して知事に辞職を迫ったのか。マスコミの偏向報道だけでなくこの事実によって斎藤氏の疑惑を深めたことは否めない。そのPCの内容はプライベートな部分を除いて公開すべきだ。しかもその「回収」以後に改ざんされていないかも確認する必要がある。 

 

▲139 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の百条委員会を全てみましたが、データ流出の犯人捜しをとにかく早くしろ。警察に逮捕させろと何度も強く言ってる議員が印象に残りました。 

確かに公務員の守秘義務違反ではありますが、この流出がなければ私たち県民はこの酷い真実を知ることはできなかった。 

私たち県民、少なくとも私はこの流出については感謝していますし、公務員といえども必要なリークというものはあるべきだと思います。 

 

▲372 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

正式に中身が公開されていないから判断出来ないが、少なくとも中身を解説した丸山穂高氏によれば、このクーデターという言葉は「クーデター顛末記」というファイルから来ていて、その中身は斎藤氏に対するクーデター画策とは逆で、斎藤氏が前回の選挙で知事になった時の話。(前知事の観点からクーデター)  

 

この尋問の内容とマッチしないが、実際どれが正しくて誰が嘘をついているのだろうか。 

 

▲408 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

副知事の委員会の話内容を聞いて、公益通報者保護法に抵触しているのかと疑問を感じた人もいると思う 

一番問題だったのは、ハラスメントのように聞こえた問い詰めるような質疑と県庁上層部だけで事を片付けようとしたことでは 

ただ、考え方によっては抵抗勢力からの妨害や県とは関係ない外圧からの攻撃を憂慮した可能性もある 

話の内容から周りを信じることはできずに、司法や外部に相談することができなかったのではないのではなかろうか 

結局、事が公になり知事側、抵抗勢力側共に無い腹を探られる状態で推測ばかりが飛び交う最悪の事態を引き起こしてしまったように感じます 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文を受けて告発された側の元副知事が告発者探しをして告発者からパソコンを取り上げてしまった。それが「押収」なのか「回収」なのか知らないが、告発された側の手の渡った時点でパソコンは改竄されている可能性がある。まずそれを念頭に置いて考えなければならない。 

告発を受けてそれが公益通報にあたるのか怪文書でしかないのか、それを告発された側が断じてしまっている、それでは公平性は保てない。 

公平性を保てないようなことを行政のトップがやっているのは適正なことではない。そんな当たり前のことがわからないようでは知事として相応しいとは言えない。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の告発文書が 公益通報にあたるかどうかはわからない。高位役付けの局長なら公益通報の取り扱いは熟知していたはずです。それなら 公益通報として取り扱いを望むなら公益通報窓口に訴えればいいのです。それを しなかったのは自分自身怪文書の類であるとの認識があったとするのが客観的な解釈です。その後 私的使用していたPCの中身が暴露されると立場上問題があるとの焦燥感が間違った行動となったのでは。 

 

▲364 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報者保護はとても大事なのだが、通報してきた側を洗ってみたらかなり異常であった場合、世間一般に両方を開示したら世の中はどちらにつくか、という事はあると思う。 

 

しかし公益通報だから告発者を保護します、をきっちりとやると告発者が異常な状況である事が表に出ず、一般的な有権者は正しい判断ができない事になる。 

もちろん、公益通報の中身をしっかり精査すれば後ろ暗い所がなければ大丈夫と言いたいが、我々一般視聴者・有権者はメディアが知事を袋叩きにした現場も見てしまったのだ。それは結果として一方的な内容になりうると感じる。 

告発者を洗い出すのは良くないのだろうが、あの袋叩きも正義ではないよね…。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の告発文書に対して、無駄な税金を浪費した。対応が告発されている県幹部連中の当事者ではなく、担当部署に任せていれば、該当法令に照らし合わせ、文書の真実性を調査し、公益通報者保護法に基づく対応も、結果報告に基づき対処することが組織の役割であったが、告発された当事者が法令ではなく感情で通報者探しをしたことから、根拠法令の解釈の違いの対応となり、権力を乱用し、百条委員会の設置に至ったのである。当事者はそれを理解していない。兵庫県の未来に対して有能ですばらしい仕事をしているトップがコンプライアンスによらない対応で大問題にし、長期化し、百条委員会でもトップとして真相を何ら話していない。 

 

▲58 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会を開催した目的すら忘れかけているような現在、どこをどう突いても何にも出てきそうのないこの状況下で、これから先はむしろ百条委員会やメディア報道の問題点や犯罪疑惑を追及するフェイズに入った気がします。 

一応は今後もしっかりと状況をチェックして、自治労や既得権益集団等の反知事クラブが誹謗中傷や名誉毀損を犯してでも無理矢理強行突破しないよう厳しく監視していくべきですね。 

 

▲102 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報窓口に通報するべきだったという意見がありますが、公益通報窓口の担当は片山氏だったことをご存知の上でそういった意見なのでしょうか? 

そもそも告発相手が公益通報窓口担当だったから外部に出したはずです。 

片山氏は昨日の百条委員会で、わしの所にきとったらクシャですわ!と発言されてましたよ。 

例えば企業においてサービス残業や休日ボランティア出勤などをさせた場合に、労働基準監督署にこっそり密告して突如監査が入ることがあります。同様に不正経理の疑いで国税庁に密告もありえます。 

確かに反発分子が悪意を持って通報することもあると思いますが、不正が起きている場合にその組織内で訴えるのは報復人事を考えるとなかなかできないと思います。なので外部通報は責められることではない。 

 

▲140 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

その判断は片山副知事の主観であり、元局長のパソコンの内容が公開されてないため、死人に口なしでそれが真実か否か判断できない。多少クーデター的な記載があったとしても元局長の告発内容に真実が含まれていたならば、公益通報者の保護法に完全に抵触する。 

百条委員会はパソコンの内容(もし一部が削除されていたら復旧)させて確認すべきだ。 

 

▲19 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内部通報は、元々立場の弱い者が強いものに対する内部告発。 

なので、通報、告発、されるものにとっては、都合悪いものに決まっている。 

それを批判しているのだから、そこからして間違い。 

犯人探しもしてはいけないことになっているのにしているのだから話にならない。 

 

そもそも元局長が内部通報する前に、 

オールドメディアが普通に報じていれば、そんなことをする必要もなかったこと。 

オールドメディアが機能していなかったから起きた問題。 

なのに、オールドメディアは問題の根本に触れず、 

したがって世間もそれに気づかず、胡麻化されている。人がなんと多いことか。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも百条委員会が機能していない?質問する側が少し苛立っているのが垣間見えました。 

最初の目的が見失いつつあり、県民局長がああなったのは誰のせいか?と犯人探しをしているような感じがしました。 

クーデターを画策しているような内容かどうかは、第三者委員会側が見てみないことにはわからないですね。一般人の私達にはその内容が公にされていないので…。 

ただ気になったのは、丸尾氏が歯切れ悪かったので内容はある程度知ってたのかな? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報をこのような理由を申し立てて封じる事自体、公益通報の 

根幹を明確に破壊する行為であることをこの人々が全く理解していない 

ことが改めて明確になりましたね。 

 

すでに亡くなった人の意思がまったく確認しようのない状況で、 

通報された当事者が勝手な理由を並べ立てて自らの正当性を主張するなど 

本当にありえません。明確に言います。ありえません。 

 

判断は第三者がなされなければ、公益通報の意味が全くなくなる上に 

通報者が十分に守られなければ、自分の生活をかけてまで通報する人は 

いなくなり、権力者が横暴を振るっても何も発覚しなくなります。 

 

それに、なんでそんなに声を荒げて主張する必要があるんですか? 

そのような中身のない訴えこそ、恥の上塗りと同じように、怪しさの 

上塗りでしかない。 

 

公益通報をクーデターなどと認識する事自体、公職につく資質すらない 

ことを自ら露呈していますね。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、何について公益通報されたのか、該当者である知事は処罰対象の文書が公益通報にあたるのか知り得なかったらしいですね。 

何のことで公益通報されたのかがわからない以上、その前のできごとで処罰をしたことは合理的だと思います。 

 

▲23 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期安芸高田市関連のYouTubeをよく見ていたのですが、今回兵庫県での件は全く同じではないかと思いました。 

 安芸高田市の議会などのOBで構成されている市政刷新ネットワークなる市民団体🟰兵庫県議会と職員の幹部OB達、長老与党議員からなる清志会🟰百条委員会の県議会議員達、前記ふたつとべったりなメディア中国新聞🟰神戸新聞の三者での癒着構造が見えてきます。石丸氏や斎藤県知事のような40代の政治家が改革を進めようとした際の抵抗勢力として活動しています。広島の片田舎から県政、恐らく国政レベルに至るまで全国でこの構図が出来上がっているのでしょう。そしてこれが我が国を停滞させている大きな要因だろうと思っています。 

 この構図を破壊しなければ我が国の発展はないでしょう。個人的には石丸氏や斎藤県知事と同年代で自民党税調インナーの一人と言われているコバホークがどちらにつくのかを注視しています。 

 

▲76 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の中継見てたけど、かなり優秀な人でした。今回みたいにオープンですると、委員会がこれまでの閉鎖的な時は自分たちに有利な形で進行していたかがわかった。事実が明らかになることを望む。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

PC内の情報を確認することが目的であり 

PC内の情報でもって処分していること 

事前告知もなく職場に入っていって県所有PCを取り上げたことからも 

回収ではなく押収になる 

県庁内部の人事策定および実行に関しては、県庁職員であっても 

どういう決め方をしてこうなったのか、知らないでしょ 

ましてや一般人が知ることはない。 

そういう知られないところでもって、クーデターの解釈に至った、その人事案があったからといっても、その人事案の実現可能性についてどの程度の実行の可能性があるのか不明。知事が承認しなければ実行できないでしょ。 

知事は県庁のトップでしょ。知事が承認しないと実現できないでしょ 

しかも主要な部署の部長級は知事の知ってる人間で固めていたでしょ 

実現性は怪しいと思うんですけど。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

クーデター的な人事案だから 

問題だとは限らない。 

 

上司たちに問題があり、それを止めるために必要だった案 

かもしれないじゃないの。 

 

だから、亡くなった方のPC情報は 

情報公開条例第6条に触れない範囲で検証して 

可能な限りすべての経緯を明らかにするべき。 

 

保身の発言となるかもしれない当事者の証言なんかより 

「存在している事実の積み上げ」で検証した方が、 

よほど信頼性高そうなのに 

なぜ皆そちらを進めようとしないのか。 

 

「どっち側」においても、 

「真実を明らかにする気のある人」が 

兵庫県にはいないのか、勘繰りたくなってくる。 

 

▲295 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事は兵庫県出身であるが退職後、信用保証協会の理事長など勤めている。つまり、県庁からの天下りを行った人物だ。 

そういう履歴から推測すれば、県庁職員を見下していたと思わざるを得ない。 

斎藤知事の要求で副知事に就任。 

まさしく、今度は県庁において、知事に次ぐ地位を得た。 

だから、斎藤知事のパワハラを訴えた局長は、片山氏にとって敵が現れた。 

本来職員を守るべき副知事が全く反対の知事側についてしまった。 

百条委員会に出席した委員からの質問の答えには明らかに斎藤知事を擁護するものばかりだった。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報保護法の意味を理解していない。クーデターがあろうがなかろうが関係ない。公益通報を調査するのは無関係の有識者。そこで初めて中身を判断する。通報者に不利益な事がおきないようにするために、通報がしづらくなったら意味がない。告発者探しはアウトや。支持層達はもし逮捕された場合どうするんですかね? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもクーデターという言葉が一人歩きしている気がしてならない。それも何かの意図を持って。 

 クーデターを企てた人事案を文言通り実現したのなら具体的に示せるはず。片山氏は転覆を狙っていたとも証言しているが、少なくとも部長級に反斎藤の人物を相当数配置する必要があるはず。人事案は知事も副知事目を通すはずだから、そんなことが簡単にできるとは到底思えない。 

 さらに、クーデターが進んでいたなら、なぜ斎藤氏の側近は牛タン倶楽部と揶揄されるメンバーで固められていたのか。矛盾が多すぎる。既得権益という、誰も存在を証明できない仮想敵を作り出す意図が透けて見えてくる。 

 

▲72 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の公益通報に対する最初の対応が誤っていた。知事や県幹部の問題行動についての通報だから、知事や県幹部が直接それを見て通報内容を否定するのは誤りなのだ。通報は第三者機関が審査すべきだった。第三者機関が審査した結果として通報内容が事実に反すると判断すれば、その結果は誰もが受け入れる。知事や県幹部が通報に対する最初の対応を誤ったから話がややこしくなったのだ。 

 

▲9 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

通報されている当人達がそれを否定して握り潰していたら、いつまで経っても通報制度は意味を持たないのでは?そうでない自分たちが正しいんだの理由もなく対応には問題無かったと壊れたテープレコーダーみたいに言ってる知事や取り巻きには不気味な感じがする。局長の通報がおかしければ正規の手続きで否定すれば良いだけ。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「斎藤知事の周りの主要ポストに反斎藤的な職員を配置して、知事の改革を進めさせないというのはある意味、クーデターという風に解釈してよろしいんじゃないかと思っております」 

気持ちはわからないでもないけど別に違法ではないし、残念ながらそれを実力で阻止した方がむしろ違法。 

健全な県政運営が目的だったとしてもこの点に関してはしっかり罪を認めて、しかるべき処罰を受けるべき。 

 

▲58 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

一番重要な論点は、この記事内容とは違い、参考人の弁護士さんのお話しから斎藤知事の尋問を通じて、「誹謗中傷」を含む通報が「公益通報」に当たるかどうか、と感じました。 

「誹謗中傷」を含む事で「不正な通報」=公益通報で無い 

という論理展開が、元副知事、斎藤知事の主張です。 

一方、25日の弁護士を含めて、これまでの参考人3弁護士は公益通報保護法、及び消費者庁の指針にそのような解釈は無い。 

という対立です。 

その点が、斎藤知事が違法な判断をしたかどうかの分岐点ですので、記事を書くならそこをスルーしないで欲しい。 

弁護士さんも、元副知事、斎藤知事のその主張を予測した上での強調された部分があると感じました。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ラジオのトラフィクインフオメーションで毎日のように「月見山トンネル何キロの渋滞」と聴かされ、何故、渋滞情報の常連なのにバイパスを造らないのかと疑問に思います。兵庫県ってインフラ整備も出来ないくらいの赤字なのでしょうか? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何故私的な事を公用パソコンを使い保存していたのか公用パソコンを使い保存した時点で個人のプライバシーは存在しないのではないか。 

県民から見れば勤務時間中に何をしていたのか。局長はこんなに暇なポストなんだな。高額な人件費を人事院はどう説明するのか。一個人の問題ではない。 

 

▲60 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

私用USBの押収については触れてませんね。裁判所に令状をとって本人の所有物の押収を行ったのであれば適法ですが、違法に押収したのであれば事実を明らかにしなければいけない。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

クーデターで有っても、公益通報扱いしないと即断出来る理由でも無いし、捜査の結果で押収されたものなので、後付けの理由でしかない。 

捜査段階で、退職を認めない、昇進を取り止める、定年を認めずに再就職させないなど、何人もの人に対しての不利益処分が為されていた。 

嫌疑の段階で不利益処分が可能なのでしょうか? 

元県民局長以外はシロ判定でしたが、不利益処分を行っていました。 

また元県民局長に対しても、再就職させない正当な理由には、何が有るのでしょうか? 

擁護する人達は、推定無罪をよく言いますが、容疑が確定していないのに、処分がなされても良いのでしょうか? 

処分の決定には、正式な手続きが必要なのに、手続きも無しに行なえるとは、完全な暴政です。 

 

▲42 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は元局長の公用PCの中身に触れず、メディアは、元局長の公務員違反に対しての検証をしなかった。 

 

日本の闇を垣間見た事象だった。 

国民は日本のメディアの対応に対して、何らかのアクションを起こさないと、また、日本のメディアは同じことをやる事でしょう。 

 

▲371 ▼116 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不正目的である、とは公益通報として取り上げるに倍する公共の利益に反することであり、規定に具体的列挙が無い以上は、「違法行為」が想定される。ところが武装蜂起でも何でもない単に意に沿わない動きをクーデターと呼んだり、公務員失格などと人格否定発言を記者会見でしたり。どうもこの人たちの言葉に対するとらえ方が気持ち悪いと感じます 

 

▲117 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の百条委員会で公用PCの中身が明らかにされましたが、県庁組織が想像以上に腐り切っていたことに驚きました。 

公益通報問題に関しては第三者委員会による検証結果を待つ必要がありますが、これだけ酷い内容であれば迅速に対応した斎藤知事の判断は間違っていなかったと思います。 

 

▲201 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、知事を庇いきれなくなった。知事に辞職を勧めたが聞いてくれなくなった。責任を取って私が辞職すると言って辞めた記憶がある。やましいことがなければ、局長のプライバシーに話を振らないで、堂々と弁明をすれば良いと思います。 

 

▲45 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

↓ 消費者庁による公務員の公益通報 

 

”国家公務員法や地方公務員法に規定する秘密とは、非公知の事実であって、実質的にもそれを秘密として保護するに値すると認められるものと解されています” 

 

☆1 非公知の事実であること。 

 

”公益通報等の対象となる法令違反行為は、犯罪行為などの反社会性が明白な行為であり、秘密として保護するに値しないほか 

 

☆2 反社会性が明白な行為であること。 

 

公務員には刑事訴訟法により犯罪の告発義務が課されている趣旨にも鑑みれば、公益通報をしても守秘義務に反しないと考えられ、法令違反の是正に協力すべきものと考えられます” 

 

☆3 犯罪の告発義務がある。 

 

渡瀬元局長の怪文書の何処に☆2&☆3を正当化する違法事実行為が存在するの? 

 

半年以上もグダグダ議論を続け、県警は公益通報として受理していない。 

公用PCの中身は、秘密として保護すべき対象では無いと判断するのが妥当。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

権力者が正義の告発を揉み消し叩き潰した構図に対して世間の大多数は疑念を持っている! どう考えてもク一デタ一など有り得ないし逆に警察に連絡するなら解るが内部で抑え込もうとするなら独裁国家だと思う! とにかく疑念しかないし選挙違反問題も徹底的に解明してほしい! 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、権力者による隠蔽なんじゃ無いですか? 

県民局長のパソコンの中身が、第三者に渡り世間に拡散されている問題は、何だか正義の味方的に取り扱われて、県民局長の行為はすべて嘘八百、クーデターとして扱われている事に違和感を感じます。 

斉藤知事が、公務員としてあり得ない行為で公務員失格だと言っていたが、じゃ県民局長のパソコン内容を外部に漏らしたのは、公務員として当然の行為なのかな? 

副知事の行為や判断が、正当性のあるものであれば、退職を取り消して副知事に堂々と復帰すれば良い。 

これからは、兵庫県では誰も知事には逆らえないと言う事ですね。 

もしも知事に逆らったり、批判なんてしようものなら、兵庫県民から家族を含めて大バッシングされて、職員を辞めて兵庫県には住めなくなりますからね。 

県議会議員も、きっと知事を批判した議員は次の選挙で落選確実でしょうね。 

兵庫県は、斉藤知事一強の県政になって行くでしょう。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事は告発が発覚したときにインタヴューで知事に5回も 

一緒に辞めましょうと訴えたというのはうその話だったの? 

PCを押収して中身を見て個人的な内容を見つけ、恫喝したのが切っ掛けで 

自死に至ったのではと推察する。PCの中身が「ほぼ事実」と言うなら 

告発文の7項目も認めているのでは?前に知事が告発者とはいい関係にあったと語っていたが、その親友関係にあった人と何が有ったんだろう? 

その親友の裏切りが余程悔しかったんだろう。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

片山は百条委員会で、元局長が直接自分の所に話を持ち込んだら捻りつぶすと発言したね。 

つまり片山にはそもそも公益通報が保護されると言う認識YOりが一切ない。 

保護さるべき公益通報かどうかは元より片山が判断すべき事ではない。 

斎藤にしても片山にしても問題だったのは公益通報かどうかではなくて自分達に不都合であるかどうかだけだったという事。 

公益通報保護に違反するのは明白だね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

被通報当事者に裁かせたら絶対に嘘をついて都合に合わせて処理をする。それを避けて通報者に安全な通報環境を確保する為の法律なのに何を言っているのか? 

慌てて違法に押収する必要も情報漏洩も必要なかった、内容がどうとかは一連の不祥事とその罪とは何ら関係が無い。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラはどこにでもあるしあるから企業の統率ができてる。何もかも自由にして怖い者なくなれば上下関係は崩壊で企業の利益やお客さんへのサービスは提供できません。モラルある人ばかりじゃ無いって事は理解すべき。暴力は絶対駄目 叱責もその場でしても後を引きずらない ハラスメント無くす協議や会議は必要 昔はこんな事考えずに人間関係構築できたのに、? 

 

▲64 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらが真実か? 

 

言っていなかっことを言ったというならなぜ嘘をつくのか。 

 

言ったことを言っていない、記憶に無いは不自然で嘘をついてまで保身、これば許されない。 

 

もうウンザリ、県政を混乱させ時間と金の無駄遣い、一刻も早く決着をつけて欲しい。 

ここまできたら、嘘証言した方を厳罰化して欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論で、斉藤知事は、行政の無駄遣いを改革するためなどを公約として、民意で当選したのでは?そうなれば、今回の元副知事が証言しているような事が起きていたとしたら、主要な公務員と県議会議員はまともな仕事をしていないことになると思います。 

よって議会の解散と、県議会議員を民意で選び直すしか襟を正す方法は見当たらないと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の百条委員会ではいろいろなことが分かりましたよね。 

 

本件もそうだし、委員の中には「斎藤知事のパワハラやおねだりがあったと決めつけて質問していたことを反省する必要がある」という方がいたり、逆に未だに「パワハラだろ」と決めつけて質問を繰り返す委員もいたりした。 

※あの議員ホンマに腹立ったわ。でも、腹を立てさせるのがあいつのやり口かもしれないけど。 

 

前提として百条委員会ではウソを言えない場。 

それを踏まえると、このクーデターの話は非常に信憑性が高いし、それこそ百条委員会のような場でPCから出て来た人物に聴取する必要があるでしょう。 

もちろんしらばっくれるだろうがね。 

 

マスコミさん。これはどこを取材して報道してんだ?って話。 

知事と県民に本気で謝罪してほしいし、引き続き、クーデターについて取材して公開して欲しい。公益のために。 

 

名前の出てきた奴には絶対投票してやらん。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて既存の体制の存続を願う職員や利権にたかっている議員の反発を前に、貶められた知事とその一派、という図は明白である。小説以上に面白いが、県民にはたまったものではない。いや、地方交付税が兵庫県の外郭団体や巨額の新庁舎に充てられていることですから、全国民のマターでもある。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

片山副知事の言うように、局長は公益通報を利用して井戸県政時代の天下り天国再びを目指し斎藤降ろしのために文書をばらまいたのだと思います。 

実際にテレビや週刊誌を味方につけ、徹底的に捏造された疑惑でバッシングし続け、斎藤辞職まで追い込んだのだから、大したものです。 

公益通報にはこのような使い方があるのですね。 

 

▲52 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会を知事を辞職に利用しようとしたのがそもそもの間違い。 

マスコミまで利用しウソの情報で世論操作。でも自分達に都合が悪い情報は隠し続ける。これで何故うまく行くと考えたのか? 

 

今回の件で振り回された県職員や県民の時間、不要な選挙にかかったお金、未だに滞る県政、多くの物を無駄にしている。 

権力を持ってると勘違いした一部の人々が引き起こした罪は計り知れない。 

罪を償わせるべき。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「押収したとの認識はありません。県の公用物を回収したという認識があります」 

 

ならば知事なり、副知事の公用パソコンを百条委員会が押さえて、内部の確認をしても良いのだろうか…? 

見る事が出来れば、いろいろ判りそうに思うのだが…。 

例えば、知事-副知事の局長に関するメールのやり取りとかの内容からは、証言の信ぴょう性の検証になると思うのですが…。 

 

▲79 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ斎藤知事が悪とされていた頃、ニュースで片山副知事が「知事を守れなくて無念」のような映像が流れた。その時「あれ?悪を守るとは」と違和感があった。 

その後この件に流していたが、ある時流れが変わり始めたとき、あの時の違和感はこれかと思った。 

 

▲70 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政が混乱した大きな原因の一つが片山(元)副知事他の知事直下の役職数名の存在だと思います。この方々が斎藤知事の言葉をやたら裏読みして暗躍したせいで、自殺者も出たのではないでしょうか(直接に追い詰めたのはこの人です)。それを分かっててさっさと逃げましたよね。とても狡い人間だなと。 

 

おかげで斎藤知事は自殺者の件に全く責任を感じていないし、県議会も未だ反感で燻っているようで。ちゃんと罰せられるべきです。 

 

▲33 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に、斎藤氏を潰すために組織的な計画がされていたとするなら、ツッコミどころが満載過ぎる。 

元県民局長が勝手な妄想をするのは自由であるが、それを税金をもらう立場の仕事中に大半を費やしていたとするなら問題である。 

また、公用PCは県の備品であり、日常的に私物扱いしていたのなら、尚更問題。 

さらに、行政や政治家、メディア、既得権益団体などが組織的に計画していたとして、実行されたとなると、民主主義を脅かす脅威そのものになる。 

はたまたデマを告発して、告発された側が事実無根で責められて、挙句の果てに20億もかけて知事選を行ったとなれば、相当ヤバい。 

 

これらが公益通報で擁護されてまかり通るとするなら、気に食わない上司を丁稚上げで突き落とすなどやりたい放題だし、やられた側は当て逃げ被害そのものである。 

 

▲24 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は告発内容が事実か否かで、事実ならクーデターと表現していても何も問題無いでしょ 

片山氏はクーデターと単語で世論誘導しようとしている印象だが、これが情報漏洩から始まっている事を考えると、この情報漏洩で誰にメリットが有るのだろうか? 

斎藤知事側が情報漏洩に対して刑事告発をしない理由は? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先頃、上野議員が参加してた反斎藤知事の集会とその参加メンバーみるとクーデターはあったんだろうなと思う。 

 

立花がYouTube等で色々とぶちまけたことがきっかけなのかはわからないけど、百条委員会のメンバーの過去の言動の疑惑や矛盾等も掘り起こされた。 

 

未だにテレビでは百委員会は公正中立みたいな感じで報道してるけど、最初から見返すとあんなもん中身は魔女狩り裁判みたいなもんで構成メンバーから発言内容から公正中立とは程遠いと感じるけどね。 

 

公正中立に全てを明らかにするには上野・竹内・奥谷・丸尾・伊藤議員達の疑惑を問う必要があるが、彼らは今後は公職選挙法違反とか別のやり方で斎藤卸しを続けるんだろうね。 

 

そのやり方を果たして県民が望んでるのか、議会は一度解散して民意を問う必要はある気もするけど、県だの市だのの議員なんて対立候補もなく当選しちゃったりするから難しいよね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで百条委員会を視聴しましたが、片山前副知事は全部事実を語られているように見受けられました。結局は前井戸知事とその息がかかった前副知事が斎藤知事を追い出すために策略していたというのは間違いないと思います。役職者OBの天下り先の待遇見直しで激怒したOBは未だに強烈な批判を続けているらしいですが、本当に醜い人たちです。県の職員も前井戸知事政権のぬるま湯体質が長かったせいで、ちょっとした斎藤知事の指導がパワハラと受け止められたのかもしれません。 

 

▲112 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

よろず〜やそれを運営するデイリースポーツはなぜ、斎藤知事や側近側の肩を持つような報道をするのか? 別に意図的に叩かなくとも中立を旨をとした報じ方をすればいいのに。デイリースポーツは、県が株主になっているのかな?  もしそうだとすると、この報道姿勢ではまずいと思うけど。 

 

▲15 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

組織には様々な意見が存在し、その統廃合を期すのが、長の役割ですよね。 

しかし、兵庫県では、多岐にわたる意見を黙殺し、異を唱える職員は制裁するのが長の役割だと思っていらっしゃるようです。 

それを独裁専制体制っていうんですよ。 

片山元副知事はクーデターをPC内文書で想定したから制裁したと明言されましたね。 

兵庫県には、軍隊があるらしいです。 

すごい地方自治体なんですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の百条委員会は片山節発揮ですね。非常に痛快で面白かった。ただ、マスコミは報道しないだろうなという内容でした。百条委員も増山さんの質問はマスコミを皮肉ってて面白かった。 

 

齋藤さんは喋りが下手だから気の毒ですが、増山委員の質問がそれをカバーしてたし何より前半の片山さんは本当に痛快面白かったけれど・・・こんなのが市議っていうのがね。もう終わってる。竹内、丸尾の捏造はひどすぎる。 

 

嘘をついてはいけない百条で嘘八百を述べていた逃げ足だけ早い竹内委員は犯罪ではないのかなとふと疑問に思いました。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長がヤバい記録を克明に残していたことを事前に知っていた反斎藤派&旧井戸派にとって一番隠しておきたかったことが表面化し、昨日の百条委員会では片山副知事の一方的な攻めの答弁に終始。まさに反斎藤派は万事休す。 

 

オールドメディアの一部にはいまだに、公益通報に該当するかが問題の核心だと苦しい報道をしているところもあるが、公用PCの事実の前に、彼らの報道姿勢がこのクーデターに事実上、関与していたことが明るみに出てしまった。さらに地元紙、神戸新聞は齋藤知事に有利な情報を知事選後に報道、知事選を歪めたところまで片山さんに証言され、さらに、百条委員会の奥谷、上野、丸尾への疑惑が深まった一日でした。 

 

▲84 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は選挙前には意味がありました。 

つまり百条の結果で、投票が大きく左右されるからです。 

 

しかし今では、選挙も終わりました。 

来年の2月に出る百条の結果が、 

県政に与える影響は殆んどないと思います。 

 

現在、斎藤知事は検察に告訴されていますが、 

これからは、そちらの結果の方が大きいと思いますね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

膨大なお金と時間を使って私たちは一体何を見せられているのか? 

多大な税金を投入して壮大な茶番劇に付き合わされる兵庫県民が不憫でならない。 

…そんな人たちを選挙で選び続けてきたのも兵庫県民なんだから因果応報というべきか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の「百条委員会」後の会見を見て呆れてしまいました。質問された・山県議の程度の低さにです。こんな人物の為に高い県民税を納めておられる兵庫県民が気の毒でなりません。「立花」氏も「nhk」の無駄を攻撃するのならばこういった県民税の無駄・浪費に繋がる人物を何とかしてもらいたいものですね。 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の「百条委員会」後の会見を見て呆れてしまいました。質問された・山県議の程度の低さにです。こんな人物の為に高い県民税を納めておられる兵庫県民が気の毒でなりません。「立花」氏も「nhk」の無駄を攻撃するのならばこういった県民税の無駄・浪費に繋がる人物を何とかしてもらいたいものですね。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、コレもプロセスに違和感ありです、①接束すぎる②判断する基準(いつ?誰が?誰と?何を?どのように?判断.実行?)③何故?通告なし?④PC持ち去り時の威圧(断定と威圧とPC持ち去りが短時間、警察や専門機関であっても、証拠保全の許可くらい持って居る)⑤任されてる部署の行為であっても捜査権限を振り回すのは自警警察の暴走です、このPC持ち去り行為にも、まるで人権を認めないやり方だと思いますます、其の上、斎藤さんは指示していない、担当部署が...と言う、これが民主主義国家の組織でしょうか?組織的パワハラ構造.権力構造が確立しつつあったように思います 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クーデターとしたとしても自分達の都合のいいように解釈して対応するのではそれは不当。公益通報に当たるかどうかを自分達で決めるのではなく、判断を第三者機関に委ねるべきことですよねってだけなんだけどな 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ大統領ジョン・F・ケネディが、最も尊敬する日本人は、あの名君 上杉鷹山である。と言ってます その上杉鷹山でさえ藩政の改革の際は、藩の首脳部10人の内7人まで鷹山の藩政改革について行けなく 鷹山を裏切っています 

 反斎藤知事の兵庫県庁職員と県会議員は 斎藤知事の改革に付いていけない現代の情け無い人達です 県民が支持する改革を阻止する為に茶番劇を反斎藤の県会議員が続けるなら、そろそろ県民の為 議会解散です斎藤知事 

我々は、斎藤知事の改革に期待してます 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた始まりましたね。 

兵庫県百条委員会劇場開幕ですね。 

しかし、マスコミからテレビ、SNSまで動員してるが何が本当で何が嘘か本当にわからない、ミステリードラマより謎ですね。 

最近はテレビもマスコミも静かになりましたね。 

亡くなった人も、初めは知事のせいでかわいそう~告発文書から不倫騒動と勤務時間に一生懸命。 

百条委員会の先生も元気よく知事を責め立てていたが、いきなり辞任、時間の経過とともに出てくるわ出てくるはで嘘八百、しまいに不倫だとか。 

アンケート調査もデタラメ。 

県職員の個人情報の漏洩。 

SNS・ユーチューブは嘘か本当かわからないが、面白くなるほどと。 

嘘が多いというが、NHKでさえあの通りだから、SNSもNHKも同じようなもの。 

劇嘘は一切だめですよ。と宣言させて開催されますが、その百条委員会の先生が嘘八百を並べて被告に聞き取りを行っているとは呆れますね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報者捜し自体が違法であり、そのPCを回収すること自体も違法。自分たちを正当化するために元県民局長のプライベートを晒し、通報ではなくクーデターと無理やり論点を差し替えようとしている印象。他人のプライベートを晒すことは名誉毀損に当たる。県知事サイドはいくつも法令違反している。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この片山元副知事は思い違いをしてるね 

クーデターと受け止めるか否かっていう 

のは、あくまでも個人の主観でしかない 

第三者に委ねずに公益通報を握り潰した 

言い訳にはならない。 

回収を主張するのであれば私物のUSB 

については令状なり無ければ取り上げる 

ことは出来ない筈だよ。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が反論できないこともあり元副知事はかなり強引な開き直ったような個人的解釈でコメントしてるようにしか聞こえませんでした。嘘までいかなくてもこう考えたと言えば平気で世間の印象を変えられてしまう恣意的な言動はできてしまう公開百条委員会の限界を感じました。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラおねだりパレード公益通報など数々の疑惑で兵庫県議会全会一致で不信任案可決、自ら辞職して出直し出馬し当選再任された。この人には常に疑惑がついてくる、当選後は公職選挙法違反疑惑、マスメディア情報もネット情報も公正中立では無い、その時々の風に流されてはいけない、兵庫県政を停滞させた責任は重い、停滞はいまも続いている。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも委員会のメンバー変わってないんだからやる意味が無いと思う。 

片山元副知事が当時の反論が出来た事は良かった。 

パワハラもおねだりも丸尾、竹内を頭にメディアの捏造だろ。 

酷い話だし到底許される問題じゃない。 

百条委員会のメンバーは今後どの様に責任とるのかな? 

選挙費用20億は公金だぞ? 

プールの水栓止め忘れた学校や先生がペナルティ受けてるんだから増山議員以外の百条委員会メンバーは選挙費払うべき。 

 

▲46 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委の結論も出ていないのに議会が不信任決議を強行し、委員自ら態度保留することなく、積極的に知事排斥に投票してるんですよ。 

しかも百条委が今後何の結論を出したところで、議会はそれらの事実確認をしないまま不信任決議を強行したというプロセスの矛盾をさらに証明することになりますよね。 

事実確認もせず不信任の議会鉄拳を下すとは、なんと怖ろしい・・。 

これこそ、まさに議会と百条委がやったパワハラですよ。 

このパワハラは、マスコミもやってましたね。 逃げないでください。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮メディアは切り取りです。自分たちが描いているストーリーに都合の悪い流れになったときでも斎藤知事側への批判ができる余地が残るように報じてます。この見出しも「押収」ではなく「回収」を強調するなど、屁理屈を言ってるイメージを植え付けようという気持ちがにじみ出てます。テレビもつごうの良い部分だけを切り取ってほうじるのでしょうね。ユーチューブでは一次情報が見られます。片山さんは百条委員会に対しての疑惑をもっと色々指摘してます。テレビでは触れられないでしょうが、そこに本質的なものがあります。 

 

▲63 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

ものも言いようだな、押収ではなく回収だとさ!クーデターなどと物騒な言葉を吐き捨てているが、個人的見解?斎藤との協議を経て?取り巻きをも含めてかな?斎藤も片山も一切信用出来ない。密室で闇に葬ろうとした事実は残っている。とにかく正直に話せ。そうしたら支持してくれる人も出るというもんだ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「クーデター」などと言ってますが、組織のトップにいる知事がその地位に相応しくない行為をしているから、その人間を降ろして組織を変えようと計画することの何が悪いのでしょうか? 

自分達を民間の企業のオーナーとでも勘違いしているのでしょうか? 

今どきオーナー企業でも株式を公開している場合は株主から訴えられる場合がありますが。 

 

▲22 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

クーデターだの陰謀だの、話が大きくなりすぎていて疑問しかない。 

本当にそこまでの計画があったのか、証拠を明確に示さないと単なる言い逃れにしか聞こえない。結局、責任の所在を曖昧にしたまま周囲のせいにして終わらせたいだけでしょ。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺した原因が知事のパワハラによるものだったのかというと、そうではないので百条委員会も矛先が鈍ってしまい、ウヤムヤで終わりそうですね。 

マスコミ報道がゴミ扱いされた最初の事例として、歴史的な意義を持ちそうだと思えた。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この男は、そもそもなぜ退職したんでしょうか。 

昨日はえらい強気の態度でしたが、事前に弁護士と打ち合わせしたりして、さらに選挙で斎藤が当選したから強気なんでしょうね。 

 

自ら退職するときに斎藤にも退職を何度も勧めていたが、理由を教えてくれ。 

相当やましいことがあったからとしか思えない 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

片山氏は「仲間内で、自分たちに都合の良い人事案を作っている。こういう資料があるとわかりますので、単なる文言の羅列ではなく、文言に基づいて行動したことがわかるのではないかと。斎藤知事の周りの主要ポストに反斎藤的な職員を配置して、知事の改革を進めさせないというのはある意味、クーデターという風に解釈してよろしいんじゃないかと思っております」と証言した。 

← 

いずにしても兵庫県の職員には応募しないほうがいいですねー 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に思うのだが、手順がおかしいのではないか? 

 

元局長の告発文書を公益通報とみなさず「犯人捜し」を実施→公用PCを回収→クーデターなる文書を発見→元局長を処分 

 

そもそも「犯人捜し」が違法だし、告発文書が公益通報かどうかの判断は、片山氏ら訴えられている当事者がすべきことではない。 

違法な手段による情報を根拠に処分を下すというのは、警察が違法な取り調べで得た証拠をもとに容疑者を逮捕するようなもの。裁判ではこのような証拠は採用されない。 

 

どうもこの片山という人物、10月の百条委員会で突然、元局長の不倫疑惑を語りだすなど、自己保身と元局長に対する憎悪が透けて見える。そのような人物がいくら「クーデター」などと叫んでも、その判断の妥当性に疑問が残る。 

 

やはり訴えられている当事者に、このような判断をさせることは間違いなのだ。最初から第三者に委ねていれば、これほどの騒動になることもなかっただろう。 

 

▲161 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、これが事実なら、兵庫県は、個人的に作成したデータを公のPCに保管できるような杜撰な情報管理をしていたのか。 

発覚後の対応も、情報管理部門によるPCの回収という感じではないし、全てにおいてあまりに杜撰。 

自治体としてあり得ない。 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE