( 239763 ) 2024/12/26 15:56:27 2 00 ひろゆき氏「政治屋は税金から3000万円以上受け取り温かい部屋で…」能登半島地震の復旧遅れに日刊スポーツ 12/26(木) 12:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/21080fe5df5f29fe80770517c1f1a11cb4184f36 |
( 239766 ) 2024/12/26 15:56:27 0 00 “ひろゆき”こと西村博之氏(2024年12月撮影)
「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)は26日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、今年元日に起きた能登半島地震の復旧に向けた動きが遅いことに現地で厳しい声が出ていることを受けて、政府の対応を皮肉交じりに批判した。「『能登が復興してないのは、天災ではなく人災』 政治屋は税金から毎年3000万円以上受け取り、温かい部屋で暮らしています」と、投稿した。
TBS系「news23」で放送された、能登半島地震からまもなく1年となる特集の映像の投稿を引用した上で、つづった。
ひろゆき氏が引用した投稿の映像では、依然、水道が復旧していない地域があることについて、現地の関係者が「私は国にお願いしたい。今の現状を見ていただいて、まず復旧に対して、こちらから要請するのではなく実態を見に来て、正常じゃなかったら正常に戻してほしい」「でもほとんどあきらめてますから、これがこの国の力だと思っているから」などとインタビューに答える様子がおさめられていた。
|
( 239767 ) 2024/12/26 15:56:27 0 00 =+=+=+=+=
復旧工事の作業員の宿舎が足らないため現地企業がコンテナハウスを準備し現地の人が「私たちの使命」みたいな事をおっしゃっているという内容のニュースを見た。この状況を政府や中央の官僚達は理解しているんですかね。被災地域の企業が出来ることを国が出来ない理由を説明して欲しい。
▲590 ▼18
=+=+=+=+=
親戚が能登出身です。復興については議論が足りないです。能登は地勢的に特殊な場所です。地震前より人口少なく、地震で減り、復興しても…という思いがあります。まずは被災した方たちの心に寄り添うことだと思いますが、漁港や空港・幹線道路は早急にして、町を集約したコンパクトシティ化の議論があるべきです。能登は輪島市の一部エリア、旧能登国の首都であった七尾に集約するなど。防災の観点も取り入れつつ、今後あるべき姿を議論してほしいです。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
今後も地震、災害等は、全国的に 頻繁に起こるし、それを想定しての 日本の在り方を本来は議論して変えるべきは変えないと日本はもたない、とかんじている。 地政学的に全国的に半島に暮らしている人達はいるわけで。能登の人々の故郷を離れたくない、と言う気持ちは良く分かる 切ないとも思う。取り敢えず年末年始は 温かいところで笑顔で迎えてほしい ただ危険な場所に住む人々の 集団移住含め本来は国や知事が 説得、説明があるべきなのに 誰も問題を先送りし何も説明しない 悪い言は、誰も言わない。 来年も日本の何処かで又同じ事が 起こるような気はしている。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
自分は石川県民で、母親の実家は珠洲で、その実家は倒壊しました。 こんな立場だけど、復興に関しては思う事があって、どこまで復興するかは議論も必要だと思うんだよ。 珠洲とか能登ら辺は人口も少ないし、若者が少なく年配者がかなり多いとこなの。財源が無限に有るなら復興して欲しいけど、そうでないなら、このさびれた町をどこまで復興するか、この先どうしていくのか議論する必要があると思う。 多分、馳知事も国も言い出しにくいけど、そこでの躊躇もあるんじゃない? だから、能登の手前の人口も多い内灘町とかの復興は早い段階で国が援助する計画も進んでるし、感情論だけで進めてはいけない話だと思う
▲116 ▼29
=+=+=+=+=
毎月数日間、時間を作って能登の輪島・珠洲・能登町等々にボランティアに行っています。遅々として進まぬ復旧に、心を痛めております。作業者の宿泊施設を建設し、業者を選定して復旧作業推進を集中してやれば、もっと進むと感じています。震災の直接死を関連死が上回るなどということがあって良い訳はないと思います。この寒空で凍える被災者の皆さんがいらしゃるのですから。 先日、とある建設業者の社長と話していたら、「来年は能登で仕事があるだろう」と呑気な事を言っていました。正直、腹が立った。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
復興、の意味するところは何ぞや、と言う話もあるよね。「元住んでいた場所に戻る為の生活インフラ整備」という事なら、難しい面あるし。あるエリアは将来的に人が住める様な安全な場所でない、という判断もあると思う。そうしたエリアに住んでいた人たちは別天地へ移住してもらうとか、補償とか色々サポートは必要なんだが、それには関係者の合意形成がいる。ひろゆきが分かってないワケはないんだが、”復興”が滞っている、という表現はちゃんと現状を掴んだ上で評価した方が良いと思う。無論何れにしてもスピードは必要。
▲34 ▼57
=+=+=+=+=
これに対応するのは基本的に市町村と県だからね 国が全面的に前に出てやれないんだよ それをやるなら地方自治体は要らないねという話になる 超法規的にやるということも可能だけどまた別の地域で地震が起きたら、国が超法規的にやらないといけなくなる 止められなくなる 感情論として、ひろゆきの言ってることは理解できる でも、現実的に難しい
▲11 ▼36
=+=+=+=+=
都心のインフラですらもうメンテナンス期間を遥かに超えた箇所が沢山ある。 (送水、送電、ガス、下水等) 地方に行けばそれは顕著で、道の補修、災害不通からの復旧期間の長期化、先の送水網や送電等も時間がかかる状況が普通と成りつつある。 鉄道に至っては、路線に被害が出ると路線を放棄したいと協議が始まる始末。
これは日本が貧しく力を失った国だと世界に発信しているに等しい。 国力の低下は、公共サービスの質の劣化、インフラのメンテナンス期間の長期化で起きる事故、故障、送電不能と、都市機能を維持する基本的な部分に現れる。
そろそろ日本人は自分達が発展途上国より劣る沈みゆく国に住んでる事を認めるべきだ。 何時までも先進国のプライドにしがみついても、利権まみれの政治を一掃出来無い。
もう一度坂を登る為に、今は胸を張って坂道を下る覚悟をすべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省が能登半島切り捨て発言がありましたが、政府は財務省に右ならえなので、それに従っているだけでしょう。 皮肉を言ったところで、カルトに何を言っても信じるものに従っていくだけです。 財政均衡主義やPB黒字化目標のためなら災害が起きてようが、生活に苦しんでいようが、お金を搾取することに邁進します。 普通の感覚ならせめて電気やガス代、ガソリン代などもろもろの負担軽減策を講じるはずですが、カルトだからそれはありません。 もはや増税することしか頭になく、あとは票をくれるお友達に優遇するだけです。 日本人全体もカルトに従っている部分があるので、ここまでやられてもやっぱり自民しかないと票を投じます。 ザイム教はすごいですね。 過疎化しているし国にお金がないからコンパクトシティと言っている人は確実にザイム教に騙されています。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
COMPLEXが10億も寄付してるのに何やってんのよ? あのさ、昨日も地震あったじゃん。 ぶっちゃけさ、能登の方は住めないと思うんだよ。復旧しても同じ事になる可能性大きいんだよね。 それならさ、住民達にしっかり話をして国が土地を買い取り、他の場所で暮らしてもらうのも手だと思うんだよ。 自然豊かで海も山も近くて良い所だけどさ、インフラ整備は全然整ってないし道も少ないじゃん。 しっかりと会話をする事は大事だと思うよ。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
解体:業者宿が無いため遠方から毎日アクセス。移動にばかり時間取られ、作業が進まない。廃材処理も大渋滞で、全然進まない。 ライフライン:水道管の部分的な破損等ではなく、かなり広範囲・大延長でダメージ受けているのを、解体と同じ理由で大部隊を投入することもできず小部隊でせっせと対応しているから、なかなか進まない。 大規模移転を提案したいが、地域の人々は、不便でもここに住みたいと希望しているので、移転・集約も、できない。 どうしようもないという、現状。金を投入すればどうにかなるというもんでもない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
万博でそれなりに手当が付くので全国から建築関係や電気設備等の業者が大阪に集まっています。入っている業者さんに聞いたら本当に荒野からあっという間に会場になっていったと、どこにお金と人を集めているのかと思いました。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
統一教会の組織票と裏金の力で当選してきた議員たちによって長く運営されてきた集まりなのだから、何かに対応したり解決したりできる人たちではないのでしょう。 聞けば、「政治にはお金がかかる」などと言うが、お金使って一体何をしようとしているのか? 自分で色々調べて問題意識を持ってその解決の為に、対立する意見とも妥協点を見いだして国を導いて行くなんて感じが全くないもの。 自分と自分の関係者が潤う事しか興味ないように見えます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
過疎化が分かり切ってる地域のインフラ整備が無駄に終わる懸念はどうなの?
政治屋を揶揄するひろゆき氏も温かい部屋でぬくぬく過してるんだろうし、自分もそう。なんならうち来る?くらいの気持ちは無くはないがわざわざ立候補する気もなくスルーしてる。
善し悪しは別として政治屋が勝ち組だってのはその通り。なんなら、庶民の群れに埋没し勝ち組の苗床扱いを受けるのを良しとしない方々は是非勝ち組政治屋(家)目指して頑張って欲しい。
能登に限らず運悪く天災人災の被害者になった人、自分も含め今後何らかの災害の被害者になる恐れある人を全て救い全て未然に防ぐのは所詮不可能。 他人事になりふり構わず悪評もその厚い面の皮で跳ね返す、それでいて掴んだ既得権益得を死守し更に更にと飽くなき強欲を発揮する、そんな宮沢賢治の「雨ニモマケズ」と真逆の生き方の方が生存競争でも勝ち組として生き残ったりして。
善し悪しは別としてね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府がどうこうはわからないけど、あたたかい環境からコメントしている私自身は何も言えることが無いかな。 寒いままの環境にした所で能登には関係ないだろうし。
政府に進捗報告を求めるという手段もあるだろうけど、それを急かすは現場を急かすとイコールだしね。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
能登の復興復旧にまともに向き合って来たのはれいわ新選組代表山本太郎さんくらいでしょう。 自公や立憲の政治家達はただパフォーマンスで現地行って、綺麗な格好で記念撮影して帰って来ただけ。 これからはれいわ新選組を推して行きましょう!!
▲38 ▼33
=+=+=+=+=
岸田宮沢は血筋だから仕方ないとしても石破の目はどこを見ているんでしょうか。 先ずは能登を見てください。 こんな国でも私たちに引き継いで下さった方々が苦しんでいます。 こんな国でも私たちの後を引き継いで行くであろう人たちが苦しんでいます。 お願いです。その目でちゃんと見てください。
▲105 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも日本政府は石川能登を復興する気はないですよ。伝統文化技術を切り売りして、ここまでインバウンドに集中してるんだから、未来像は多国籍列島を目指しているんでしょう。この政治ではさすがに日本の維持は考えていないと思います。
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
自民党の誰かは忘れたが 能登半島全域を復興させる無駄はしない 中心部だけ復興し過疎地から移転させると発言していた。 この事が政府と石川県で共有されているのではないかと疑う。 政府と石川県がその気になれば年内に復興を成し遂げていたと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1年かかって復興したとしよう。 また同じ規模の地震で同じ被害がでたらどうすんの?と思う。 豪雨被害もそうだがまた同じ規模の災害がくる前提の議論をしてるのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
能登半島の復旧はコスパが悪すぎてやる意味あるのか?と思う。復興という視点からすると一旦能登半島の自治体を0にしてある程度まとめ、効率よく復旧させるべきだと思う。
▲24 ▼41
=+=+=+=+=
議員報酬が高いとのクレームですね。 歳費を1/10にすると、N党からの立候補は無くなるでしょうか。 どんな人が立候補するようになるでしょうか。 ひろゆきさんとか、堀江さんとかがボランティアで立候補すると、世の中はとっても良くなるのでしょうか。 よろしくお願いします。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
一年前の地震の後も結構キツイ揺れが何回もあった。復旧がムダにならなければ良いけど。 移住も視野に入れるべきかも
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民が物価高でどうやって切り詰めて生活していくかを考えてるときに会食費で1日何百万も使うような政治家に一地方のことなんて頭にない。 自分たちがいかにして議員の席に居座り高い報酬、賄賂、接待、を維持するかしか頭にない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
熊本地震で仮設住宅へ入れたのが4ヶ月後で水道が全部復旧したのは1年後でした。 10年ほど経った今、幹線道路が出来あがろうとしてます。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
被災地で過ごす人、復旧に向けて努力している人 忘れてはいけないし、できることはしたい。
ただね、政治家にも家族があって、人生がある
人件費や資材費を使うために増税する! って議員がいったら、ひろゆきは
それは大賛成。予算で足りない分は全て国民負担でやろう
って言えるのかな? できることを、それぞれの立場でやる。って考えないとね。
世界の貧困層がいるけど、ひろゆきは温かい部屋から偉そうなこと言ってる と言われたら反論するでしょ。
▲9 ▼89
=+=+=+=+=
なんでも能登を利用していつまでも何かを批判して自分はギャラをもらう簡単なお仕事です。課題意識があるなら自らできることを実施していくのがまず大事だが、そうでなくて何かを批判して自分はお金を得るって何なん?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
いや、ひろゆきもみんなも暖かい部屋からコメントしてるし、そこを責めるのはおかしいやろ。能登もがんばってるんだからみんなで寒いの我慢しろってこと?なんだそれ。 あと3000万以上受け取れるのは一部の閣僚だけやね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
本当にそう思います 本来、政治は職業であってはいけないと思います 政治で儲けてはいけないのです 国を良くしたい、国のために働きたいという人がボランティアでやるべきです
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
災害が起きたとこはみんなこんな具合。若者は外に出る。中高年は残らざる得ないから残るが先の見えない復旧より自身の生きる道を見つけるのが至難。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ政府を討伐しないとダメなのかも知れないね。
真面目にコツコツやっている人間が当たり前の様にバカをみる。この流れは速やかに断ち切る必要がある。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
この人は実態をすべて把握して発信してるのだろうか?都合の良い情報だけ取り出し政府批判が目的でしょう。現地で汗を流してボランティアでもした経験からなら分かるが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけの震災で補正予算を組まないのは驚きました 田舎は見捨てる、地方の人より財政が大切なのでしょう 明日は我が身、自民党は国民を見捨てる政党と思いました
▲130 ▼5
=+=+=+=+=
若い人たちに『クニミツの政』を読んでもらいたい。20年くらい前の漫画だけど、政治や選挙の基本は変わっていないだろうから勉強にもなるし、漫画を入り口に政治に興味を持ってもらえると思う。 その中で確か『テメーらは政治家じゃなくて政治屋』ってセリフがあったような。志の無い政治屋が多すぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政府は国民にお金使わせたくて色々やってるけど 災害時に政府が助けてくれないって知れ渡ったから溜め込んで災害に備えるしかないじゃん 日本はどこにいても被災する可能性あるんだから
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
復興は政府でなければできないわけじゃないんだから、ひろゆきさんが民間のリーダーシップをとって復興を手助けすればよいのでは。能登を元に戻すのは大変らしい。
▲21 ▼112
=+=+=+=+=
復旧すら本気でないのに復興なんて出来る訳がない。 票に繋がらないと判断したら見捨てるのが今の自民党。 おかしいと言っているだけで思っているフリなのが多くの野党。 財務省に仕切られて復旧予算すら組めない政治家。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
1年経って殆ど復興が進んでいませんね。 アクセスが大変で、どこかに移住してもらうなら、それはそれで色々やらないといけないけど、それがされてる風もない。本当に政治家は見捨ててるとしか思えない。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
1年も経ってまだ復旧してないって、どういうこと?って思う。 これが東京なら絶対にこんな事にはならないはず。 他人事なんだろうとしか思えない。特に岸田さんのやる気のなさが酷かった。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あのね、能登のことなんかより選挙なんだよ。 とりあえず選挙で当選しなきゃならないんだよ。 能登の事は心痛めてるふりはするけど、選挙の方が大切なんだよ。 選挙で当選さえすればお金儲けできるんだよ。 良いもの食って、良い酒飲んで、視察と言う名の海外旅行に行って、不倫して、低所得者や被災者の心配するふりをして、いろいろ忙しいんだよ。 議員は一度やるとやめられないんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残念だが 政治家なんてクラスや学年に1人いる目立ちたがり屋の変わり者ぐらいしか立候補しないのかもね だってあそこまで白々しく嘘もつき 記憶も都合よく無くせる それでいて辞任もせずに議員で居続ける 普通じゃない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金さえ出せば復旧が進むかは疑問だが、一元に進捗管理して進めるような組織があれば良いんじゃない?あれ?石破さん確か防災庁とか言ってなかったっ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれからすでに1年ですよね、テレビで今の状況が映し出されるとこの国大丈夫かなって、みんな心配になるよ。何をやってるんですかね政治屋さんは、いや票を読む事しかしてないんだった。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
影響力あるひとが どんどん怒って欲しい。 今日のJALのシステム障害にしたって、 地元に帰れないじゃないか! とJALの窓口担当者をしかりつけている議員がいそうだ。勝手な想像だけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
災害復旧、復興は基本は自治体主導 石川県や富山県の要望を国が拒否したのなら問題だけど、その辺りがどうも見えてこない 馳知事はちゃんと仕事してるんだろうか
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
本来なら大阪万博を中止して、建設作業員を能登に振り向けるべきだが、政治屋さん達の利権絡みで、それが出来ないのでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局のところ国を作る根幹の一つである土木建築系に悪印象植え付けたり(まぁ粗暴なところもあるが)、インボイスでいじめて廃業させたりして働く人おらんのよ。働いたら税金という罰金を取る謎。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石川県民は自民を支持して投票したんだから助けは要らないんじゃないかな ホントに助けが必要なら自民以外に投票すりゃもっと早かっただろうに
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
能登の復旧よりも関西万博が最優先なんですよ。万博工事が終われば能登に行くと思います
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
国民の財産を守らない 国民の命を守らない 守るのは裏金 裏金一筋30年 自民が、日本経済悪化させることはできても、立て直すことは絶対に不可能 なぜなら、自分達だけ潤えば良いから 国民が潤えば良いなんて、これっぽっちも思ってないから チューチュー血税かいな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう時こそ地元選出の議員が死に物狂いで頑張らないといけないんだけど、石川県選出の議員どもは何やってんのかね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
自民系の地方議員も皆!知ってる?! 裏のコメ!大好きだよ! 政治屋の地位を確保したら!政治屋のもの!何処からきたのかも! 米注ぎ込んで頼み事したら何でもクリアー!まぁー下国民では無理だけど!笑 それが上国民の特権! まず!コメ配って政治屋とお近づかないとダメだね!選挙の時に、いかに応援するかよな!力欲しければ、クバナイト!リアルでしょ!本当ょーー!笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現場の声が1番正しいと思います。 でもそれを庶民の事なんか知るか!って感じなんだろうな。 それが今の次元の国力。全ては人間が引き下げた。、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
復興は、進んでいるのか? まだまだ時間は、かかるのか? 御国の方々宜しくお願いします。 家に住めず精神的に苦しんでる方々 いっぱいいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと政治家さんたち交代で一週間くらい避難所で生活してみて欲しい 1日行ったくらいでは何も分からないし本当の苦しみなんか分からないよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治屋の人達の法律による収入は3000万円ぐらいですが、お手盛りの闇給与文章通信住宅交通費は一人当たり3億円以上になっているそうですよ。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
石破は能登の人々を見殺しにするつもりか?山本太郎さんの意見を聞こうともしない石破には何も期待できないでしょう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
こういう言い方は語弊があるが 能登半島は国から見捨てられたと 受け取られても仕方無いよね 現地民からしたら
▲111 ▼3
=+=+=+=+=
石川県選出国会議員は 一日でも避難所で寝食を共にすればいい。 発言の説得力も増すんだけどなぁ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国会議員が千人近くもいる? アメリカは日本の人口の2倍以上だけど、上院下院合わせて800人だよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
復旧とまでいかなくてもいいけど、瓦礫くらいはもうなくなっててもいいはずだよなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金持ちになすりつけているだけのような気がする。 自分だって金持ちだし、フランス生活楽しそうですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フランスの三倍の世界一の報酬を得て、アメリカより多い議員数、減らすんじゃなかったの。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無駄ですよ?能登がどれだけ大変だろうと、自民党が助けるのは自分の利益になる特権階級と投票してくれる非課税世帯だけ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ひろゆきさん、貴方はくだらない2ちゃんねるでどれくらい商売されましか? 今はまっとうな(表で)コメンテーター?評論家面しながら、どれだけ商売されてますか?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
雪ひろさんですか?何らかの「都合」で欧米にお住まいだそうですが、千円位の寄付をされました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
わかんないですけど、何で早急に自衛隊やお金を投入して復興を進めないんですか?? なんか困る事あるんですか??
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
政治家ではなく政治屋ね。 国民の為に働くのが政治家。 己の為だけに働くのが政治屋。 この国の多くが政治屋。 未来永劫続く…。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民の賃金が低空飛行なのに、国会議員の給料は世界的に見て高いなんてイカれてるよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
現地の声は聞こえてると思うが気にならない、自分の事しか見えてない。来年は自公を消滅させよう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どの政治家も被災者を助けようと思ってない 自分さえ良ければいい連中が大半 だから減税もしないのさ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は能登を見捨てたよ。 保守王国で立憲が勝ったことが、人心が離れた証拠
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
1、2ヶ月間でもいいから政治家をボランティアで復旧作業の手伝いやらせてみたらどうなの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に国会議員には政治『屋』さんしか居ませんよね、、、 (強いて言えば国民民主は辛うじて政治家と呼べるかもです)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
地方は元々老朽化しすぎている上、高齢者や低所得が多いからな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんな一年遅れのコメントじゃなくて、補正予算立てなかった時点で言ってもらわなくちゃね。遅いよね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
人不足のさなか、過疎地域はどうしても後回しにならざるを得ないが、、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あのプロレスラー上がりの知事は何か役に立ってるの?
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
ひろゆきも安全地帯から石を投げてるだけの人だからどっちもどっちだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この意見に頷き、憤る人は大半が何もせず、暖かい部屋にいるんだけどね。
▲22 ▼17
=+=+=+=+=
段階的に政治家とAIを入れ替えていけばいいと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員税を新設して、あらゆる補助金の財源にしろ!
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
あながち、当たらずとも遠からじ、と思えてしまうのが日本の政治と政治屋。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給料が働きに全く見合ってない。半額でも高い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙になると、みんなこぞって視察に行くのにね。残念
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
復旧、復興のゴールはどこですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
能登地震<<新幹線延伸だったよな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これが現実なのに 海外に金をばら撒く自民党
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ひろゆき氏の言う通り。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
へろゆきの盛り上げライター
▲2 ▼0
|
![]() |