( 239898 ) 2024/12/26 18:35:28 2 00 「武漢といえばコロナの印象」初の感染者確認から5年、市民から嘆きの声…閑散とする繁華街読売新聞オンライン 12/26(木) 7:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/77668e57ef90828a04f63e6947949c341054a170 |
( 239901 ) 2024/12/26 18:35:28 0 00 閑散とする移転した市場(1日午前、湖北省武漢市で)=田村美穂撮影
新型コロナウイルスの感染が最初に広がった中国湖北省武漢市の政府が、原因不明の肺炎患者の存在を発表してから31日で5年となる。中国政府は「全体的に回復している」とコロナ禍からの復興を強調するが、武漢では長らく続いた行動制限「ゼロコロナ政策」が今でも経済に影響を与え、市民生活に影を落としていた。(武漢で 田村美穂)
「武漢といえばコロナという印象になっている」
今月上旬に武漢市を訪れると、市民らの嘆きの声が聞かれた。繁華街は閑散とし、週末でも人通りは多くない。地元住民らによると、コロナ禍前の半分程度という。ゼロコロナ政策で景気が冷え込み、飲食店や商業施設の利用者が急減したことが一因だ。タクシー運転手の男性(52)は「売り上げが3分の1以下に減った」と政府への不満を漏らした。
武漢市政府の発表によると、同市の失業率はコロナ禍前の2018、19年はそれぞれ、2・14%、2・02%と2%程度だったが、20年には3・04%、21年に2・92%と3%前後に上昇。22年は2・61%で、コロナ禍前と比べて高い状態が続く。
初期に感染者が集中した市中心部の「華南海鮮卸売市場」は、タケネズミやタヌキといった食用の野生動物が扱われ、感染源の可能性が高いとされた。市場は封鎖されたものの、世界的なイメージ悪化を招いた。
こうした印象を払拭(ふっしょく)するかのように、市場は昨春、約17キロ・メートル離れた郊外に移転し、再開した。「新華南海鮮水産」と看板が掲げられた市場は、市によると、元の5倍超の面積だ。新築の建物が並び、鮮魚店や精肉店などが連なるが、客足はほぼない。
元の市場で20年近く海産物店を経営していた男性店主(64)は、昨春の再開とともに移転した。「売り上げが半分程度になった」と語り、「負の象徴」のイメージから抜け出せないことにいらだちを隠せずにいた。
|
( 239902 ) 2024/12/26 18:35:28 0 00 =+=+=+=+=
中国政府の発表は全く信用できない。真実と逆の事を言って印象操作している疑いを常に感じる。なぜ武漢が発生源だったのか、武漢に何があるのかを中国以外の国の調査をして中国政府に忖度せずに真実を明らかにするべき。
▲10225 ▼236
=+=+=+=+=
以前、武漢で働いていた時に北京大使館から派遣された武漢の日系企業視察団一行を迎えたことがありました。その視察団の中に読売新聞の記者もいて「中国の良いところを報道しようとしても「読者はその内容を期待していない」と言われてボツになる」と話していました。この武漢に関する記事も読売新聞でおそらく北京支局の社員でしょう。記事を見ましたが、本当に今の武漢を見た記者の本意なのか疑問を感じました。
▲59 ▼14
=+=+=+=+=
本当の発生地かどうかはともかく 警鐘を鳴らしていた医師を処分したことで新型ウイルスの世界的な蔓延を招いたことは ほぼ確定
▲6508 ▼47
=+=+=+=+=
既に5年も経っているのに時の経過の速さに驚きます 初期コロナは感染力の強さと重症化・死者の多さに恐怖を感じました 街や道路か人と車が激減あの光景も今や過去のものです ただ実際は今もコロナ関連死を含めると子供と高齢者の重症化と死者数は多いですね
▲50 ▼6
=+=+=+=+=
インフルエンザと言えばスペインだが元はアメリカに行ったスペイン兵が感染してヨーロッパ、アジア全体に広がった。 元をただせばアメリカの永久凍土が溶けてでてきたウイルス。 100年ちょっと経っても変異しながら世界中で流行しているのだから新型コロナも無くなるのは難しいと思って生活しなければならない。 インフルエンザもワクチン、タミフル等の特効薬が有っても感染し続けていますので。
▲72 ▼27
=+=+=+=+=
コロナ前に出張で行った事があります。 大都市は大都市だけど、対岸の都市がくっついたので あまり一体感の無い小粒な都市だと思いました。 交通の要衝なのは間違いなく新幹線も 北京行き、上海行き、広州行き、成都行きがあり、 ここ発のパンデミックがあっという間に広がったのも納得です。
▲1544 ▼34
=+=+=+=+=
史上最悪の被害者住民の方々であることは間違く、心から気の毒に思います。ウィルス研究所が再建されることがなければおそらくこの地から、故意か事故かは分かりませんが、新たに厄介なウィルスが放たれることはないでしょう。
この記事にコウモリという言葉が出てこないのも実に不思議な気持ちです。
▲3484 ▼275
=+=+=+=+=
野生動物を扱うなら発生国の可能性は 高いと思います。 武漢に於いてはそれ以前に中国でウイルスが 発生していて、各国にも存在していましたが 各国に移動した中国人経由が怪しく 思います。 そしてピークを迎えたのが武漢だったと。
日本に於いては中国国内の混雑した病院で 叫びながら倒れる方がいて衝撃でしたし フェリー内で発生しその入国が厳戒態勢 だった事も輪をかけて注目されました。
社会機能はストップし子供も大人も 大変な迷惑を受けた事に対しては 野生動物を食する国として管理不足の 旨でも謝罪して欲しいですが ガンとして認めないのも腹ただしいです。
▲2511 ▼80
=+=+=+=+=
日本の国民は、かといって私だけかもしれませんが、国の政府総ぐるみで隠蔽したと思っています。後に 日本では考えられない生物の研究や食用など色々な報道もあり不信感が払拭できません。
▲2947 ▼131
=+=+=+=+=
今でもコウモリなど売ってますよね。 野生じゃなく飼育したものかもしれないが。。 トランプさんは中国への賠償請求に踏み切る可能性がある。日本も追従したらいいと思う。 東京オリンピックを無観客でやらなきゃいけなくなった分だけでも補償してほしい。
▲1403 ▼39
=+=+=+=+=
武漢の研究所からの流出説は中国当局は認めていませんが、2011年7月に起きた中国東部浙江省温州市内で起きた「中国高速鉄道大事故」が思い出される。高架線を徐行運転中の中国高速鉄道に後続列車が追突。4両脱線し地面に落下し死傷者212名の大事故であったが、当局は翌日に事故車両を破壊して地中に埋めた上、事故2日後に運行再開し事故調査することなく「人災」と報告された。世界に大きな衝撃を与え事故後の対応や情報の隠蔽が問題視された。新型コロナウィルスも同様に透明性の欠如が指摘され、国際的な信頼を得るためには透明性と責任ある行動が求められているが、いくら経済的・軍事的な大国と自我自讃しても信頼と信用がなければ真の発展は難しくいつまでたって発展途上国の域からは脱せないと思うし、その裏で泣く国民の人権が未だ無視されているのは気の毒な話しである。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
中国に駐在してました 街の市場でイタチかハクビシンかわからないが捕まえて豚肉売り場で皮をはいで捌いていた 中国に住んだことがある人には分かるだろうが、市場やスーパーの肉売り場は冷蔵庫が無い店もあって夏でもそのまま店頭に並べていてハエが飛び回ってる まな板の汚さも尋常ではない 何でもかんでも叩き切って、その都度洗うなんてことはしない 朝から晩まで洗ってないのかもしれん
▲524 ▼7
=+=+=+=+=
コロナの原因は諸説あれど、可能性の一つとして不衛生なまま野生動物を店頭で処理されていることが挙げられると思う。 どんなに市場の場所を移転したとしても、根付いた食文化(この場合、衛生観念かな)を180度変えることはほぼ不可能であり、「野生動物禁止!」と謳っても、お国柄100%遵守することは考えにくい。 とすると自然と観光客の足が遠退くのも致し方ないのかなと思ってしまう。 黄鶴楼から長江に降りて揚州方面の天際を見てみたかったけど、やはり中国は色々怖くて実際には行けない。
▲289 ▼20
=+=+=+=+=
寧ろ武漢にコロナの印象が無かったら怖いんですけどね、これだけの被害が出てる大元なのだし、変えられない事実なので。 日本だって80年以上経っても未だに敗戦国のイメージを持たれてますよね。自国のことだけ嘆いたところで、って感じですね。 勿論、日本は並ならぬ努力で経済発展も遂げてマイナスイメージは相当払拭したかに見えますが、それでもまだ中国からしてみたら軍事大国の印象を抱いていますよね。
▲745 ▼32
=+=+=+=+=
しばらく忘れていたけどその文字を目にするだけで、コロナ初期の世の中のパニックを思い出しますね。 マスク不足からマスク警察、ソーシャルディスタンスや飲食店で会食人数制限だとか、黙食、消毒、行動制限、どれをとってもツラかったですものね。 そしてトドメはワクチンハラスメント。
もうしばらく人々の記憶から忘れる時間は必要ですよね…
▲564 ▼65
=+=+=+=+=
2019年8月頃から、武漢市のウイルス研究所内で謎の「カゼ症状」の病気が流行していたというニュースが、一時ネットにあったと思うのだが、その先を調査することも、情報を追うことも出来ないという点で、やはり中国の発表は信用することが出来ない。その病気は何だったのか。ただの風邪とは思えない。 個人的ではあるが、科学的な思考に基づけば、ウイルス研究所で何らかのサンプル漏洩があって感染者が出て、その人が市場で買い物をしたかして、動物も含めて一気に広がったのではという推論が成立する。
▲225 ▼4
=+=+=+=+=
前の働いていた会社では工場で働いていたけど 鉄屑とかアルミとかを処分してくれる人が2020年に亡くなった。凄くいい人で親切で好感がもてる人だった。なかなか処分する業者が来ないなぁっと思っていたらコロナにかかって入院中だと事で早く元気になってほしいと願いワクチンがまだできていなかったが、 治療の甲斐もなく亡くなってしまった。 未知の菌は人類が生まれる前から生き続けて進化している。また新種のウイルスがでてくるかも知れないので対策はしましょう。
▲361 ▼180
=+=+=+=+=
「武漢といえばコロナの印象」 まさにその通りだと思う。当時の外相は“アメリカの仕業”と火消しに躍起だったよね。 行った事はないが、当時のテレビ映像などを見ると、感染拡大に交通網も関係していると思うが、中国の方が海外に旅行に出るまさにその時期と合致したが故に、一気に全世界に拡大したのも原因。 それと、国連の事務総長が、中国の圧力なのかなかなか“パンデミック”を発令しなかった事も原因では。 コロナが5類に分類され、コロナと言う意識も薄れて来ているが、武漢はなかなかこの印象からは抜け出すのはしばらく無理だろう。
▲143 ▼2
=+=+=+=+=
とにかく国際協調に応じず、国際的な調査、開放的な原因究明に応じなかったことの体制が招いた事態は非常に大きいのだとおもう。 こうして国内での声も政府による操作で変えられて、国外からの追及にも応じない姿勢を見ると、改めて党治国家としてのリスクを感じるばかりです。自国の正当性を主張をしているが、国際的な機関の調査を、開放的な環境下で行わないという時点で、自ずと結果は分かるだろうと思う。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
うーん、まあ事実ですし。 とはいえ最初にこの街でたくさんの犠牲者が出たことには、お悔やみ申し上げますが。
中央政府があの市場に対するWHOの立ち入り検査を2年も拒否し続け、行った時には何の根拠もなくすべての証拠が隠滅された後だった。
陰謀論語るつもりもないですけど、新型コロナはやはりSARSの仲間ですし、武官といえば中国で唯一のバイオハザードレベル4のウイルスを扱える研究所がありますからねえ。
SARSの研究してて、研究員が感染してしまったんじゃないかな?と思っています。RNAウイルスですから人に移るほど変異していくんだろうし。丹保の国立感染症研究所でも事故で腸チフスに感染しちゃった人いたかな。
だけど、日本はすぐに隔離するし。公表もしますけどね。
▲551 ▼14
=+=+=+=+=
武漢というよりも国自体が問題じゃないの? これもし、発症が日本だとしたら世界からとんでもない責任を追求されてるんだろな。
ひと昔前のSARSにしても PM2.5にしても 今回の新型コロナも。 一体、中国の世界に対しての責任はどうなってるんだ? わけのわからないネズミやなんやかんやの扱いを禁止するなど、国が全く動いてない気がする。
▲204 ▼4
=+=+=+=+=
最近、アメリカの議会で「武漢の研究所から流出した」ということがハッキリと再度言われましたしね。昔はそれを言うとYouTube(Googleグループ)でも削除されたんですけどね。 昔は正しいと言われたことが誤りであったり・誤りであると断言されたことが正しかったり、というのはよくあることです。コロナ対策で、マスク・パーテーション・ソーシャルディスタンス・ワクチン・ブースター接種…やってきましたけど、どうでしょうか。政府や厚労省やテレビや新聞の言うことが正しかったでしょうか。情報は賛否両方を広く集めて、自分の脳みそで判断しないといけないですね。うのみにしてはダメですね。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
記事はコロナの風評被害が武漢の繁華街やタクシー売り上げ減少の主因のように記述していますが、これは実態と合わない皮相な観点だと思います。
武漢ではコロナでの外出禁止が長期間続いた間に、住民のネット購入やコミュニティでの団体購入(日本の生協の団体宅配に似たシステム)が極度に発展、その利便性が認識され、店舗へ行かずに買い物を済ます習慣が市民に根付きました。マイカーも普及、家族で買い物する際は日本同様、郊外のイオンモールやIKEAが人気で、それが中心商店街の下火の主因です。
またコロナ期間中に地下鉄工事を大規模に実施、市内はほぼ地下鉄だけでどこでも行けるようになりました。ちなみに武漢では高齢市民はバス・地下鉄無料です。タクシーはウーバー型サービスも競合、武漢では無人運行タクシーが試行中で有人タクシーの実需そのものが下がっています。
▲55 ▼11
=+=+=+=+=
武漢が地方都市なので人口30万人ぐらいの農村の街かと思っている人は多いでしょう。自分もそうでした。しかし、実際は人口1000万人のハイテク工業都市です。これは大阪府に神戸市を合わせたのとほぼ同じ人口です。それだけ大きな都市で謎の感染症が発生したとニュースが流れた2020年春に自分はその感染症は今後世界的に大流行して日本にも入ってくると確信しました。当時勤めていた福祉施設で利用者への感染予防呼び掛けを行うよう同僚や所長に進言しましたが、不安を煽るからやめようといってマスク着用すら呼び掛けられませんでした。おそらく日本中がそうであったかと思います。感染拡大したのは武漢だけの問題ではありません。世界中で対策が遅れて後手後手に回ったことも事実だということを忘れてはなりません。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
お忘れの方も多い様ですが、この病原体(SARS-CoV-2)の出元が中国の武漢である事は疑い様がありません。 中共側は本件について徹底して証拠隠滅を図っていますので、生鮮市場なのか研究所なのかはもう特定出来ませんが、そこ武漢市で2019年11月に初めて感染者が確認されました。 中共政府は当該地域で疫病が発生した時点で、都市封鎖と人員の移動制限、人民の海外渡航禁止を徹底させれば良かったのです。それを怠り、世界中で感染を拡大させパンデミックを引き起こした彼らの責任は余りに重く、中共の感染制御における初動は極めて杜撰であったと指摘出来ます。 こんな状況で政府やマスコミが未だに忖度しているのは違和感を感じますね。
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
当時の話聞くと、研究か何かでコウモリを素手で触り、手を洗わないくらいの「文化」なんだから、想像するだけで吐き気がした。
話脱線しますが、当方の親は手料理が美味いけど、食器をキレイに洗わないから汚れがこびり付き、そんな環境だからここ数年は親の作る物は一切食べません。
神経質かもしれないけど、「植えつけた印象」って時にはトラウマにもなる。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
あの頃は未知のウイルスといって騒がれていましたが、今ではただの風邪と言われる程になりました。 変異したとかもありますが、あの頃どうして変なウイルスが発生したと気づいたのでしょうか? その頃でもただの風邪みたいな症状なのに… やはり中国の研究所から流れて出たのでしょうか。謎です。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカは本年はっきりとコロナは武漢の研究所の事故でたものとはっきりと表明してます。調べるときちんと出てきます。今までは自然に出たものとかあいまいな立ち位置でしたけれど。賠償責任を負わせるとまで発言しています。武漢の皆様は気の毒だけれど中国政府の誤った判断で世界が大混乱になりました。
▲297 ▼4
=+=+=+=+=
竹内亮さんの「お久しぶりです、武漢」の冒頭で紹介される、ドローンで撮影されたという武漢のロックダウン前後の街の映像はとても印象的。
時間的な余裕があれば、「お久しぶりです、武漢」で出てきた居酒屋とタピオカミルクティーの店に行って、売上に貢献したい。
「お久しぶりです、武漢」はYouTubeで観れます。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
中国政府は明確に否定しているが誰も信用していないという事ですね。中国政府の弱いところは「絶対的に信用されてない事」なのでないでしょうか?普段の隠ぺい体質がいたくもない腹を探られ(この件はどうか知りませんが)想定通りに事が進まないことが多いですよね。まずは信用を得る事、それなくして根本解決にはなりません。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
外国からそういうイメージを持たれるのはある程度仕方ないとしても、話を聞く限り今の窮状は「中国国内でも武漢=コロナの印象を持たれている」ということに他ならない
日本では福島が原発事故の影響で似たような境遇に置かれたけど、官民挙げてのイメージ回復に関係者が血の滲むような努力をしてきて、一部政治家や活動家の妨害を受けながらも、まだ完全には遠いけど少なくとも国内においてはかなり悪印象を払拭できている
中国は官側がそういうのにめちゃくちゃ冷たいか、見え透いたプロパガンダに利用されてしまうかどっちかなんだよね
▲106 ▼7
=+=+=+=+=
仕事で中国とはよく関わります。中国人は猛烈に働くし競争が激しく優秀な人も多い。でもちょっと気を許した瞬間、日本側の秘匿情報を抜きに来ようとしたり、本音を言わなかったり、彼らはやはり国家権力から逃れられないんだなぁと怖くなりますし、残念だけど信用はしないようにして手の内は明かさないようにしています。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
高口康太氏のコメントがなんか気になる。この記事は武漢の経済状況を客観的に報道するのを目的とはしてないだろう。震源地の市場の関係者が、政府の政策的支援にもかかわらず、事態を風評被害と認識して、なすがままあきらめてる雰囲気を伝えてる。何でも数値的エビデンスを求める風潮は歪に感じる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
武漢で最初に発見されたのは間違いないと思いますが、ウイルス自体がそれ以前から世界中に存在していた可能性が指摘されているとWikiに記載されています。 あれから5年、いまだ調査中なのでしょうか。それを明らかにしない限り、「コロナは中国・武漢で発生した」という印象(彼らにとっては汚名)は拭えないでしょう。自分も武漢発で野生動物が云々という説を信じていますので。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
エキスパートの方が、 >それを証明するファクトがまったくないので、
免疫研究の第一人者の先生が、調べれば調べるほどコロナウィルスは人工的に造られた可能性が高いと示している、と仰っていますよ。 まったくない、という訳ではないです。 最初に集団感染が確認されたのは武漢ですよね。 もっと取材された方がよろしいかと思います。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
移転して新しくなった市場から「タケネズミやタヌキといった食用の野生動物」が排除されていたら、客足は戻る可能性はあるが、今も食材として売られていたり、飲食店で調理されてたりするなら、活気は戻らないだろうね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
研究者がコロナは人為的に作られたものと言っていたけど、結論は今だに至っていない気がする。曖昧なままで済ませていいものなのか。今だにコロナは発生しているからね。
▲247 ▼11
=+=+=+=+=
市場を移転したところで安全や安心感が約束されたわけではない。中国の隠蔽体質に不安が募るだけ。 最初期に原因不明の病原菌に警鐘を鳴らした医師を拉致監禁して情報を隔離したり、病原菌の名称を変えさせたりしたことが問題なのだ。 正直に認め迅速に世界に警告を鳴らせば尊敬を集めただろうに。 市場の移転をする前に細菌研究所で何を行っていたか、そして防疫に関すしてどのような措置を執ったかを公表し、移転か平廃止をすれば良かったのに。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
結局何が原因だったのか?何が真実なのか?何が起きていたのか?有耶無耶なまま過去の歴史として消えていきそう
運が悪かったのは、ちょうど中国の長期休暇(春節)に重なってしまったことで、感染者がたくさん海外に行き、それで全世界のパンデミックになってしまった。
せめて春節でなく、平常時だったら。
春節前に、既に騒がれ始めた時点で武漢市や湖北省が揉み消さずに、素早く中央政府に報告しロックダウンのような施策をできていれば、、
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
狼少年が何を言ってもといった感じです。 その頃ですかな、事実陳列罪なんて言われ始めたのは。欧米どこも左政権で、日本は蔓延した客船を入国拒否してたら非人道的だとか散々言われて。そのお陰か日本も水際対策失敗というか、今思えばああいう時ほど今もいる潜入工作員の力は発揮するのだなと思えますね。 今や日本は政権トップから中枢は完全に掌握されて、貧困化と少子高齢化に歯止めが掛かるどころか加速されてます。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
地球上には、まだまだ未知のウィルスが無数にあるんだろうな。 人間との接触が皆無の野生動物が保有してるとか、永久凍土の中に燻ぶってるとか。 都市伝説かもだけど熱帯雨林に住む、外部との交流が全くない少数民族がいて、彼らは免疫を持っていて感染しないが、外部から来た人間は致死という恐ろしいウィルスが有るとかないとか・・・ あながち嘘でもなさそうな感じがする。 ただ今回の事案の発生源は自然界でないような気がする。 完全な主観で「根拠は?」って聞かれると口ごもるけど・・・ でもでも、そんな気がしてならないし、このまま政治絡みで有耶無耶になると恐ろしい未来が待ってるような気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
武漢に限らず、水俣病・四日市ぜんそく・座間9人殺人事件など、地名を聞いた時にそこで起こった事故や事件をどうしても頭に思い浮かぶよね。 その時代に生きた世代が亡くなっても教科書や史料として残るから、永遠にイメージは拭えないと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもコロナの原因究明と再発防止策について、やってないのか、やってるが発表されていないだけなのか分からないが、世界には伝わっておらず、同じように市場ができているのであれば、怖くて行かれない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
本当のところは2019年12月以前に広がっていたんじゃない? 日本でもその前からインフルエンザは陰性なのにひどい高熱と咳が出て、しかもなかなか治らない風邪をひいていた人がいたみたいだし。かく言う俺も2019年8月になかなか治らない風邪をひいたから、、
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
中国政府の結論は、武漢の海鮮市場で扱ってた野生動物が発生源、とかの説明だった。そう言われても当局の対応には納得出来ず、有耶無耶な気持ちを持ったままです。かってトランプ氏は中国の責任だと発言していた。今もその気持ちなら就任後、何らかの行動を起こすのかもしれません。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
チェルノブイリといえば…上九一色村といえば…など、それを覆す何かがないとつらいだろう。神戸や淡路、福島もほかのポジティブな面があるから震災などのネガティブインパクトから回復出来ている(少なくとも国内の印象は)
▲68 ▼35
=+=+=+=+=
「初期に感染者が集中した市中心部の「華南海鮮卸売市場」は、タケネズミやタヌキといった食用の野生動物が扱われ、感染源の可能性が高いとされた。」
ハッキリとした理由は、もう分からないけど、野生動物をきちんと加熱処理せずに、ヘタをすると生で食すなんてことをしていたら、そりゃ疑いたくなりますね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
中国政府に対しては不信感を拡大させた事案でしたね、今もなおその不信感は払拭出来ていない。国際社会において中国政府を信用出来る素材が少な過ぎる上に、国が発表する様々な数値は常に改竄隠蔽されているとの疑惑を含んでいるのが世界的常識になっているのだと感じます。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
世界各国がコロナで恐慌に陥るなか、いち早く収束したかのように見えた武漢のニュースで、ビーチだかプールだかで遊ぶ人達の、人があまりにも密集している写真が報道された事があります。当然行きたいなんて更々思えない程の密集具合でしたね。
それがメディアの印象操作の可能性もなくはないですけどね...
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
コロナには地名は付かないが、その後の変異したウイルスにはハッキリと欧米の名前を付けていたのが腹立たしく記憶に残っている。 それを含めてのかの国やWHOへの不信感とこの地名へのマイナスイメージは消えることはないと思う。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
おかけ様で日本の景気は絶好調!ガソリンは180円台、毎日食べるお米は2年前に比べると約2倍になった、これからパンなど小麦製品は更に値上げを予想されます、今後の生活はどうなる?武漢をどうのこうの言う前に自分の生活を心配しなさいと言いたいです!
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
長崎大学でエボラワクチンの施設が出来るみたいですね。 エボラはコロナどころではない。 近隣住民の方も心配だけど、ウイルスが外に出たら日本中一気に蔓延する。 日本政府はそんなに国民を減らしたいのか 移民、ワクチン、増税。これ以上の苦しみを国民に与えて良心は無いのか 日本は素晴らしい国のはず。 本当に止めて欲しい。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
日本のいくつかの自治体にも、危険なウイルスを研究する施設が誘致されますよね。「●●といえば」と言われないようにしないといけないですね。
日本人は、想定できるリスクに事前によく備えるのですが、想定していない事態に弱い民族だと思います。問題を解決することよりも、保身と責任逃れに全力をかけます。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
人がいなくなると商売は成り立たないけど、街や空気は美しくなりますよね。 最近の京都に行くと毎日観光客で大繁盛ですが、道に汚物やゴミが増えて、早朝から異臭も多い。歴史の持つ風情が消えつつあり、荒れていて残念なことも多いです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
中国政府が発表する以前に武漢の医師だったと思うが、SNSに 「SARSの症状に似た患者がいる」 って書き込んだら当局に身柄を拘束され、釈放する条件として 「今後、この様な書き込みや公表をしない」 という誓約書に署名捺印して、解放された人がいるんだよね。 その後、その医師も感染して亡くなってます。 その時に、適切な対処をしていれば……
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
武漢のウイルス研究所の実験用コウモリが発生源として可能性が高いとされたと思いますが、市場が発生源の説を記事にする必要があるのだろうか?
ウイルスに人為的ゲノム編集の痕跡があり、ウイルス研究所の飼育していうウイルス実験用のコウモリに職員が噛まれた映像などが公式に公開されていた事実もあります。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
コロナ発生の年に中学生とか高校生になった子って、修学旅行とか体育祭とかも制限されて、マスクしてるから顔が分からない友人もあったかも分からないし、そのまま卒業して可哀想でしたね。 もしかしたらその世代だけ何らかの特徴があって社会に出てから「コロナ世代」と言われたりするかもしれませんし。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
コロナで失ったのは信用と信頼。 初期の隠蔽体質で世界中に広め中国全体で責任逃れに終始した結果世界中から信頼を失い各企業が撤退し今の経済失速につながってます。 また身近な人をコロナで失った人も多く直接的には恨みはぶつけないものの隠蔽を続けWHOの調査も拒否したときにほぼすべての信用を失ったといっても過言ではないです。 しかもそのコロナの最中での国家から企業、はては一般の人に至るまでの傍若無人なふるまいで不評を買い続けわずか数年で国家単位の経済不況に陥って、まだなおコロナのせいにしている時点で自分達の失ったものに気が付いていない様子ではまだまだ不況は続きそうですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スペイン風邪とか必ず発生元が分かるネーミングだったのが、中寄りのWHOによっていきなりcovid19だもんね
国際機関の調査が現場に入れたのも発生から1、2年くらい経った後だったし、結局原因も発生元も有耶無耶になりました
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
イメージを気にするなら先進国では食べない動物の食用を辞めたら早いのにね。 まぁ向こう数十年はコロナといえばこの場所というのは揺るがない。 それでも住み続けたいのなら構わないがイメージ回復は無いと思う。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
武漢でコロナ感染が広まる前、秋口頃からアメリカではインフルエンザが異常なまでに感染拡大し騒ぎになっていました。その後、武漢で新型コロナウィルスが見つかった事になった後はアメリカのインフルエンザ患者は全て新型コロナウィルスの感染者として扱われていたように見えました。 あれはいったいなんなんだったのか…
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
どこの国の政府も信用出来ないところあるけど、中露なんて、信用されなくともやっていける独裁や経済や資源をベースにした国内国外対応力があるので同じような事は今後も続くでしょう。 一定数の国民に小金を渡しとけば子羊ちゃんたちは大人しいからね。小金もちの留学生も自分たちの生活さえ良ければ、当然自覚している本国の不合理性なんてほったらかしだから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ネズミや狸を生きたまま取引されて、家庭で調理するとなると、齧歯類感染のペストも心配 何を食べても自由だが、衛生的工場で処理済みの販売に切り替えたら良いのでは
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
中国に駐在して思うこと。昔より改善して来ているものの、やはり公衆衛生意識に欠ける人がいる。マスクもせず新幹線や飛行機内で咳こむ人がいる。もう少し公衆衛生の意識、マスク着用手洗いがあればここまで大流行はなかったのではと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まさにタイトルの通りに連想致します。 これを解決するには積極的に事実を正しく根気良く発信することしかないです。特段中央政府の意向への配慮をせず、エビデンスに基づいて信用できる情報を発信することです。それをしない限り長期間解決しないでしょう。 中には邪魔する者も出てくるでしょう。それは市を挙げて阻止することです。 異論反論言い訳はあるでしょうがやらないと世界の目は厳しいままです。 武漢市の皆さんどうします。どうするかはあなた方次第です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自然発生か人工的なものかは証明のしようがないけど、初手を誤ったと言うと結果論みたいになるけど中国だからという見方をすれば後者のような気がしてならない。 いずれにしてもごく初期に軽視した結果ではあるので反省はしてもらいたいところ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市民には罪ないですが、中国当局には大きな責任がありました。 発生からの隠蔽と、拡大のさなかにあっては非協力的な対応。いまだに反省のひとつみせてない態度に怒りを感じてます。WHOのテドロスさんに対しても同様ですが。世界中に大きな被害をもたらしました。 ひとえに共産主義の弊害であると思います。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
中国が世界のトップになりたいというなら、上に立つものとして立派な態度を見せてほしい。 都合のいいように情報を流し、あたかもそれが合っているかのように国民に刷り込む。 アメリカでもいいんですよ、世界のトップになる人がまともだったら。 WHOにしても国連にしても今はあってないような気がしません? 誰が、どこの国が、どの組織がこの世界を安寧に導いてくれるのでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
コロナが中国で流行り始めた頃、東銀座のローソンで「武漢加油」という貼り紙が店の外にアピールされており、なるほど都内のコンビニ店員ほとんど移民で、移民ばかりになるとローソンもこうなるのか、日本人の感覚とはずいぶん違うなと思ったものです。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカではコロナウイルス流出説が報道されているけど、その詳細を記事にしてくれないかな。 別に研究所流出が真実と確定した訳じゃないけど、内容には興味がある。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
5倍の広さになったらその分お客さんが増えないと閑散としてみえるよね。気の毒だとは思うけれど、もともと海外からお客さんがくるような市場でもないし、中国国内の問題かなと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
残念ながら応援する気にはならないですネ。とても悪い印象があるから。その理由としては、この場所で早い段階で未知のウィルスの可能性に気付いて警鐘した医師が居たのにソレを隠蔽しようとした地元自治体の件や、新型コロナは米から意図的に入れられたモノだと中国政府が責任転嫁させようと画策した経緯がある。あの時のトランプの対応にも問題があったと認識はしていますが、ソレよりまず中国の対応がとても酷いモノだ。到底容認出来るモノではない。武漢が盛り上がらないのは、そもそも国民がソコへ行ってないからでしょう。先ず国内で一つ解決するべき問題です。取り上げるまでもない。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
世界には、コロナウィルスは、武漢の研究所で人工的に作られたものだと主張する人達がたくさんいる。 日本でも少なくない人達が、同様の主張を行っている。 しかし、これらの人達は、一般に変人扱いされ、その主張はまともな説であるとは見なされない。 メディアも取り上げない。 Wiki には、“COVID-19陰謀論者”というカテゴリーが設けられ、そのリストがある。 (人物のリンクを開いても、起源説の解説はゼロ)
当方は、コロナ起源説にも関心はあるが、それにも増して、 ある特定の主張については、これをタブー視して、議論さえ許さない/口を塞ぐという、言論界/ジャーナリズムの有り様だ。
歴史を無直すのは反対、山上単独犯説は疑いようもない、地球温暖化は疑うな、コロナ武漢人工起源説は陰謀論だ。
こういったメディアの固定観/自己規制は何に起因するのか。 ぼんやりとした考えはあるが、ここでは述べない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
その国や地域に応じた食文化はどこにでもあるし認めるべきだろうが、 >「華南海鮮卸売市場」は、タケネズミやタヌキといった食用の野生動物が扱われ、 という話を聞くと、コロナが無くとも外国人などは忌避してしまうように思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
全世界からネガティブな印象を持たれている都市というのもなかなかないから。約3年間費やした労力やマスクや消毒薬に費やした経費の事を考えても誰も好印象を持つはずはない。 恐らくはあと30年間ぐらいは記憶の片隅には残るのではないでしょうか。日本人に対して中国渡航ビザはかなり緩和されたけど好き好んで武漢に行こうという日本人はごく少数でしょう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
武漢と云えば、 2019年末に新型コロナウイルスが市内で発生、同ウイルスによる肺炎が大流行し、翌2020年1月23日に武漢市全体が(中国政府によって)事実上封鎖(ロックダウン)された。 武漢市での新型ウイルスの流行状態が世界中の人々の注目を集めました この事実は歴史から人々に記憶としても語られ続けるだろう
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
飲食店や商業施設の利用者が急減ってのは中国ならどこでもですからね、経済的には東北三省の方が落ち込み激しいですよ。 武漢ってコロナ以前から人口の減り方激しかったしコロナだけのせいじゃないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当時、武漢の市場からコウモリから、コロナが発生したと報じられてた。ただ、コロナが報道される数ヶ月前からアジアでは既にコロナらしきものが有ったというコメントも見かけました。 既にパンデミックの前兆は2019年の半ばくらいから有ったのではと思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
世界中でどれだけ多くの罪のない人が亡くなったか。600万人弱。。戦争より悲惨だ。メディアは検閲など厳しいハードルはあると思うが中国政府に徹底究明の上真実を突きとめて欲しい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
パンデミックの起点になったことは間違いない。 ただ、野生動物売買に起因するのか 国の研究所からの流出なのかは不明。 中国政府は 何があっても研究所説は認めない。それどころか 武漢での自然発生説も認めず アメリカの陰謀とか主張。 いずれにせよ 武漢=コロナという世界の認識は変わらない。 今後 中国政府は天安門事件のように 知らぬ存ぜぬで時間とともに風化させようと考えているのだろう。 しかしながら 国内だけの事件だった天安門事件でさえ 世界は中国共産党の犯罪を忘れない。 世界中を巻き込んだコロナ騒動が 忘れ去られることはないよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私もオミクロン時掛かりましたが症状が人工的と言うか科学的と言うかとても自然界で変異したウイルスで無いように感じましたね。 あと、ワクチンで体調を悪くしたり後遺症が出たりするのが見ていた印象でした。 まあ今ではただの風邪程度の症状までになりましたが。
▲36 ▼51
=+=+=+=+=
一番の元凶は中国だしね。 声を上げた人たち全員握りつぶして、証拠も消して、新しく作り直すって。 やりましたって自分からいってるようなもんじゃない?いつも思うけど。 裁判になると証拠がないから無理なんだろうけど。何が何でも負けないことに全力をかけてるよね。日本も見習ってほしいわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国名や地名と病名がダイレクトに結び付いた場所なんて複数あります。 (スペイン風邪、インフルエンザの香港型など)
それらの地域に対して、特に気にはしていません。
問題は病気に対する対応と後始末だと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
中国でも福島と言えば原発事故と言う印象の方ばかりでしょう。 仕方ない事なのです。 お互い払拭するのは無理だと思います。しかしそれを昔話に出来る位に発展と印象を変えられるかが今後課題ですね。 でも中国政府は閉鎖的報道と日本に対するネガティブ報道のせいで福島の印象が良くなるとは思えませんが。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ウーハンは長江の南に開け、黄鶴楼があり、湖沼が無数に広がる情緒あふれる水の都だったが、まさかこんなことになるとはな。風評被害は深刻だ。かつては広島、長崎、近年は福島も同じ思いをしてきたわけだがね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
コロナ以前から、武漢は悪い意味での田舎気性の大都市、不親切で荒い人々、中国人でさえこの都市を好きな人は稀。今では、武漢といえばコロナで、世界中ですっかり有名になった。 ただし、だからといって他の都市より目に見えて景気が悪いということは全くない。若者は多いし全体的に活気は失われていない。場所を選べば寂れているのは何処も同じ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「華南海鮮卸売市場」 発生源として疑惑を持たれているが、同じく武漢にある研究所から漏れたという可能性は高いと思う。 研究所から市場に流れた可能性もある。 研究所はまだ武漢に存在しているのかが気になる。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
行いは必ず巡り巡って返ってくるもの。
つまりこうなるような事をしてきたということ。
それ以上でもそれ以下でもない。
▲678 ▼29
=+=+=+=+=
日本の感染者第一号は武漢からの観光者の女性だったと覚えている。あの女性と接点があった旅行ガイドさんとタクシー運転手も感染した。のち回復し無事に帰国した記事も見た。確か2020年正月と春節はのべ1.8万人の武漢の方が日本に旅行された。一般的にコロナは武漢からというイメージが強いね。横浜港の豪華船はともかく。。。 でも、中国経済全般が下り軌道に入っているため、武漢だけではなく、上海も北京も深センなどの大都会も決して景気がよいとは言えない。中小都市はもっとひどいようだ。2025年は日中の交流はより活発になりそうだ。互いの市民生活がもっとよくなればと期待したい。
▲43 ▼168
=+=+=+=+=
春節で世界中にばら撒いて、多数の死者を出した。その現実は厳しく指摘すべきだ。素人でもわかる。そりゃ、ここまで被害者でたら、認めれるわけないだろうな。
▲317 ▼8
|
![]() |