( 239923 )  2024/12/26 19:04:02  
00

片山・兵庫県元副知事「告発文書、公益通報ではない」「伝聞を優先するのか」声荒げ…百条委尋問

ラジトピ ラジオ関西トピックス 12/26(木) 10:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d890f73fb3324e43ebb23ffc6f2dbb3dde81ccd3

 

( 239924 )  2024/12/26 19:04:02  
00

元副知事の片山安孝氏が斎藤元彦知事のパワーハラスメントなど7つの疑惑を告発した文書に関する県議会調査特別委員会で証言した。

片山氏は元県民局長の男性が斎藤政権の転覆計画をしていたと主張し、告発文書については斎藤知事から調査を指示されていたと述べた。

また、他にも偏った人事や金融機関への補助金疑惑について否定や批判をした。

(要約)

( 239926 )  2024/12/26 19:04:02  
00

尋問に臨む片山安孝・元兵庫県副知事〈2024年12月25日 神戸市中央区・兵庫県議会〉 

 

 斎藤元彦・兵庫県知事のパワーハラスメントなど7つの疑惑を告発した文書をめぐる県議会調査特別委員会「百条委員会」が25日開かれ、片山安孝・元副知事の証人尋問が行われた。 

 

 片山氏は斎藤知事の最側近で、百条委員会では3度目の尋問となった。 

 

 片山氏は一貫して、告発した元県民局長の男性(2024年7月死亡)が使用していた公用パソコンのメールを解析したところ、「クーデター」という言葉が見つかり、「(男性は)斎藤政権の転覆計画を実行しようとしていた」と述べている。 

 

 そのうえで、「(県政に)大きなダメージを与えようとする不正な目的があり、公益通報に該当しないと考えた」と主張している。 

 

 片山氏は、告発文書について斎藤知事から「徹底的に調べてほしい」と指示され、男性の公用パソコンを回収し、県の内部調査を主導していたとされる。その際、「不正な目的があり、(男性は)保護する対象にならない」との見解を示した。 

 

 このほか、百条委による職員アンケートで、斎藤知事の側近による偏った人事があったとの指摘に、「(県政を進めるために)気心が知れた者を起用することはあり得る。単なる人事異動に過ぎない」と述べた。 

 

 さらに、昨年(2023年)11月、金融機関への補助金を増額して、プロ野球優勝パレードの協賛金にキックバックさせ、県に損害を与えたとされる疑惑についても、改めて「とにかく協賛金を集めなくてはならなかったが、キックバックの事実はない」と否定した。 

 

 このほか、再選された斎藤知事に対して批判が収まらないことについて、「(初当選と出直し選挙の)2回も民意が示されているのに批判的なのはいかがなものか」と私見を述べ、職員アンケートなど調査のあり方について「伝聞を優先するのか」と声を荒げる場面もあった。 

 

ラジオ関西 

 

 

( 239925 )  2024/12/26 19:04:02  
00

(まとめ) 

兵庫県知事選挙における斎藤知事と片山元副知事の対立が、公益通報を巡る問題に発展している様子がうかがえました。

一方で、公益通報制度の悪用や保護の重要性、第三者機関による検証の必要性など、個々のコメントにはさまざまな視点が見られました。

片山元副知事に対する賛否も分かれ、一部のコメントでは彼の言動や行動を支持する声もありましたが、中には彼の行動を疑問視する声もみられました。

今後の兵庫県の政治情勢や斎藤知事の進退に注目が集まる中、さまざまな意見や議論が交わされていることが伺えました。

( 239927 )  2024/12/26 19:04:02  
00

=+=+=+=+= 

 

自分にやましい事が無ければ、第三者機関に評価していただく事の方が正しい判断になるので、普通の人は有難いと感じるはず。伝聞で無く、本当の事だと知っている人は、第三者機関に任せると、本当の事が詳らかになり、困るので自分たちだけで判断して実行したいものです。そんな事は子供でも解るし、公の方が実際に取り行った場合、その組織の道徳レベルが問題になり、引いてはその組織が関わる地域住民全体の道徳心を損なうものと理解してほしい。今後の日本の未来に対して重要な判断になり、行末が心配でならないです。 

 

▲2393 ▼357 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者に公益通報制度を悪用する意図がある時にも「通報者を探してはならない」となると、組織が崩壊します。 

例えば、食品会社の社員が「うちの製品には禁止されている添加物が使用されている」と怪文書をばらまき、その会社の製品の不買運動が起こり、取引先がなくなり、株価が暴落していても、その企業は第三者による事実関係の調査が終わるまで怪文書の作成者を探すことが出来ないのであれば、企業は倒産してしまいますよ。 

もっと現実を踏まえた公益通報制度を作るべきです。 

 

▲35 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

その時の映像を見たけれど、声を荒げてなんか居なかったよ。 

見てない人は動画を見れば良い。 

YouTubeにあるから。 

 

これだけの内容をペーパーなしで詳細に答えられる人ってなかなか居ないよ。別の日の百条委員会でも片山知事は記憶に無いなどと逃げる事なく、とても明解な説明を行い続けています。 

このような人が現場から退くのは県の損失だと思います。 

 

それと、片山知事が最後にいろいろと疑惑を県議達に投げかけましたね。 

奥山委員長達も説明の義務があると思います。 

 

▲191 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公益通報かどうかを判断するのに、当事者が判断するのはおかしいし、当事者の主張をもって「公益通報でない」と判断する体制自体がおかしな話。 

第三者委員会なりで判断せず当事者が判断すること自体が「公益通報」に値してることを示唆してるな。 

 

▲2307 ▼574 

 

=+=+=+=+= 

 

告発文が公益通報に当たるかどうかの判断を告発された当事者や「気心が知れた者」と本人が言っている当事者に最も近い立場にいる者がしていることがそもそも間違っている。 

そこを追求せずにどんなパワハラだったかとか、殆どどうでもいいような「おねだり」とかばかりを報道していたメディアの責任は大きい。 

が、そのほうが視聴率が取れてしまうというのもあったのだろうとは思う。 

 

▲299 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

どの県議が何を言ってるのかを兵庫県の有権者はしっかりと見ておくべきです。 

来る選挙では議論ができる方を当選させないと。 

齋藤知事の考えに反論する方も県議として選ばれるべきだけど、議会中継見てると議論というレベルに達してないのが相当数紛れ込んでる。 

 

▲786 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

再選挙で当選する現状にあって、 

県職員の人事権を持つ知事の問題を暴露しようとする気概のある職員は居ないのでは? 

率直に言って私達は事実関係を知りたいのであって批判的な意見や告発を行うことは、行政をより良くするためには、むしろ歓迎すべきことでそれを県政を壊すとかクーデターと括ることが片山氏の傲慢な価値観を良く表していると思います。改めるべきは改めないと。 

このまま幕引きとなってはより傲慢で思慮の浅い人間を増長させるだけでしょうね。 

 

▲137 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

私は斎藤知事や片山氏、百条委員会、どちらが正しいのか、正義なのかではなく、そもそも論として公益通報かどうかを告発された当事者が判断した事が問題のなのだと思います 

 

斎藤知事側が、クーデター等の文言や噂話をまとめただけと繰り返し主張されてますが、それが真実だとするならば、第三者が公益通報ではないと判断していればこれ程騒がれることも無かったと思いますね 

 

▲287 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

片山副知事が公用PCの中にクーデターという文言が入っていて、元局長が斎藤知事の政権転覆計画を立てて、実行しようとしていたようですが、実行しようとしていた形跡を具体的に言うべきです。ただ、元局長が頭の中で考えていたでは告発が公益通報の保護の対象にならないとは言えないと思います。それに告発文書に関しての真偽を調査もせずに、通報者探しをさせたりする事が公益通報保護に反することであり、また早々と知事が会見で嘘八百と仰ったりした事は公益通報に照らして適切だったのかは今後、検証されるべきだと思います。 

 

▲472 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

局長側にも問題があったのも理解した上で、副知事はなぜ辞めたのか問いたい。当時の対応に問題がなかったなら辞める必要はなかったはず。選挙により民意が示されたと言ってるが部外者による暴露と虚偽の事実により示された民意だと私は思ってます。今行われている百条委員会は全く無意味なのものだと思ってて、第三者委員会による検証を速やかに行い事実のみを示した上で、斉藤知事も辞職し、議会も解散した上で同時選挙をもって民意を問うべきだと私は思う。 

 

▲203 ▼98 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報であるか否かをこの人に聞く必要はないでしょう(答える必要もない)。それは処分を決める委員会が最終的に判断すれば良い。それよりも事実の有無を徹底的に調査して、そこに曖昧な答えしかできないのであれば、その答えを含む証言の信用性を判断して処分を決めるべき。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あのアンケートに関して「伝聞を優先するのか」と怒るのは理解出来る。あれは何の意味もないし中間報告する価値があったとは思えない(人によってはネガキャンの意味がおおいにあったんでしょうけど)。 

ほぼ同時に進んでいる延岡市長のハラスメント疑惑の百条委員会アンケートは伝聞ではなく被害申し立てする方が何人も出てきて調査が進行している。兵庫の百条委員会でも実際に怒鳴られた人への聞き取りは行なっているんだから大事なのはそちらの情報。 

パワハラがあったならあったで何件何人ってちゃんと出せば良いだけ。他の自治体や会社組織で普通に出来ていることを兵庫県の百条委員会は出来るのでしょうか。 

 

▲824 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を擁護しているように見えるが、この人も元は斎藤知事と一緒に辞めようとしていたし、それを提案したのに受け入れてもらえず悔しいと言いながら一人で辞めていった人。 

 

当初からこのように思っていたのなら、そもそも辞める必要なんてなかったし、斎藤知事を巻き込む必要もなかったのではと思ってしまう。 

 

世間に合わせて意見を変え、斎藤知事批判から擁護ともとれる動きに変わったのはどうしてなのか、その辺りはハッキリとさせてほしいですね。 

 

▲833 ▼349 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人がトップにいるからこそ、公益通報者保護法は厳格に運用されないと意味が無くなるんだろう。そういう意味では国会で抜け道を無くすように協議されるのはいいことと思う。 

 

▲307 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

3月に外部へ流出した怪文書に記載されていた贈収賄の情報には、県との取引先企業の実名が含まれていた。このため、県が速やかに情報源を調査したのは、危機管理の観点から当然の対応である。それを怠れば、事実関係が明らかになる前に、マスコミやSNSなどの報道によって取引先企業の社会的信用が損なわれ、最悪の場合、顧客離れや株価下落などを招き、倒産に至った可能性が高い。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報かどうかを判断するのは、当事者の知事側ではなくて、第三者の機関が判断するのが正しいと思います。それでも県民の民意であればずっと斎藤知事に、県政を任せれば良いのではないですかね。きっと兵庫県は日本一住みやすい県になるでしょう。 

 

▲605 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報は組織内部の「不正」を告発するものだから告発者を保護するという建て付けになっている。 

百条委員会では告発文が本当かどうか審理を重ねてきたが協賛金の件は信金理事長が否定し、パワハラも名乗り出た職員がいない。おねだりも提供したとされる側(企業等)からことごとく否定されてきた。 

端から見ていると斎藤知事派と井戸前知事派の権力闘争に見えてしまう。 

公益通報者保護法の見直しがあるようだが組織内の権力闘争に悪用されないようにしないと本来の目的から逸脱してしまうと思う。 

 

▲116 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

記事だけでは正しい理解ができないので、一応全部中継を聞いた。 

 

驚いたのは、元県民局長は公用パソコンの中に、自分で「怪文書」と記述していること。ご本人は怪文書との自覚があったということか。 

「まず怪文書をまく、仲間割れをさせる」など、元県民局長の目的や動機が記されている公用パソコンの中身を公表しなければ、「公益通報」なのか「怪文書」なのか判断できないのではないかと思った。 

 

また、百条委委員が「事実でない誹謗中傷されてつらい」ということを会見で述べていたけど、斎藤知事や片山元副知事に対しての誹謗中傷や、憶測での質問についてはどう考えているんだろう。 

自分がされるのは嫌だけど、人にするのは平気系なのかな? 

 

片山元副知事の「この方も特別職でしたが実名はダメですか?私は片山片山と出されていますが」が、中立性のなさを物語っている。 

 

▲136 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の午前中に百条委員会であった、参考人結城弁護士のレクチャーを片山元副知事は聞く余裕が無かったようです。この記事を執筆された方も聞いていたのでしょうか。「伝聞であっても、どういった方(地位等)によっても違う」「公益通報に誹謗中傷性や真実相当性の要件はなく、通報者探しは行ってはならない」とされている。疑問視される方は、斎藤氏の代弁者と言える増山県議の結城弁護士への質問をみてください。残念ながら当初から違法行為をやったことが明白になっている。 

 

▲69 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、公益通報は不正を目の当たりにしたまたは被害を受けた本人が証拠を持って行うもの。伝聞や噂話による可能性で通報しても、証拠も提示されずにどうやって調査するの?定義で双方噛み合わないのはず。 

 

▲34 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は、自殺した告発者が正しいと考えている様である。斎藤、百条委員会共に、信頼に値する書類や人物が存在すれば、こんなに揉めるわけがない。此のままであれば、新事実が出てこなければ、選挙の結果を認め、斎藤知事に頑張ってもらうしかない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の兵庫県の状況は、故意に誘導された民意ではないかと思われてもしかたないように感じる。また、元副知事は告発された当事者であり公益通報を判断する資格はない。まして通報者を探し使用していたパソコンを押収、処罰まで強行するとは極めて不適切であり、立場を利用した横暴、典型的なパワハラの極みである。お二人もの職員を自死に追いやった事を忘れてはならない。まして総責任者の知事の責任は重大だ。 

 

▲73 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

お調子者で悪気はないと思うけど、あんまり強気に出ない方が後々いいような気がする。片山氏が斎藤氏に辞職を勧めてすぐ辞めたのは、それなりの理由があるはず。 

 自身も認めているように汚れ役として裏で色々動いており、違法かどうかは分からないが政治資金パーティーやキックバック疑惑でも外部との調整役を担っていた。 

 斎藤氏は情報漏洩問題を第三者委員会で審議するとしているが、外部の人間でも告発できる。県庁内部は証言者が複数いるからそれほど立証は難しくないはず。警察が介入すれば、その先の本丸である立花氏に誰が渡したのかを必ず調べる。その過程でまた新たな事実が浮上する可能性は十分あると思う。 

 

▲131 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

行政の世界しか知らない方は、行政の理論でしか判断できなくなってしまう。 

そうならないために第三者機関があるのだけど、やっぱり内部だけでの処理や情報の海苔弁や非公開が当たり前。 

事業は税金を使っているから、選挙で選ばれたといっても何でもOKということではない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事から「徹底的にやれ」と言われたから徹底的にやった結果、犯人捜しとその処分につながったのですね。公益通報であれば、第3者の報告を待つべきだったのでしょう。公益通報だったかどうかを、自分達で「公益通報」ではないと判断したわけですね。やはりこの知事と副知事は問題だと思います。 

 

▲52 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動きっかけで、 

国が 

犯人探しはだめだよね。法整備しましょうね。 

知事は 

パワハラと思われるような行動してたので改めます。 

職員としっかりコミュニケーション取っていきます 

などの公益性がありましたね。 

パワハラの方の情報は入ってくるけど、汚職の方は話は進んでるのかな? 

 

▲102 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報保護法などと言った法令、ルールがあって、このルールに則った通報がなされたのであれば、ルールに従って取り扱う必要があると思いますが、いきなり告発文として、ましてや一般民間人も名指しの犯罪者として発信する行為を公益通報かどうかなど、第三者機関でいちいち検証などしてたら、そんな世の中、回るのだろうか。法律は分かりませんがみんなそんな風に思うのだろうか。組織は立ち行かないと思いますがね、実際は。 

 

▲82 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

知事に対する告発を知事と副知事が嘘だと決めつけて処分するのはダメなんだよな。これだと全ての公益通報が揉み消される。2人とも政治家として幼稚。告発に対して停職など処分する事はパワハラ。一般的に公益通報者が通報後に人事移動など報復され、4割以上後悔しているという国の調査結果がある。 

 

▲257 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日百条委員会で言及された、県民局長たちのグループの反斉藤知事派が企てたクーデター疑惑についての報道が全くされない。 

一連の彼らの動きの一環がこの怪文書である。知事や副知事たちにしたら、即座に公益通報でなく、誹謗中傷の怪文書とピンと来たのであろう。 

県民局長が、知事のパワハラに憤り義憤に駆られて自ら命を賭した、というストーリーを一面的に報道して来たメディアの罪は重く、 

双方の視点でフラットな報道をすべき。 

 

▲65 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言動を見ると、詭弁を弄し、黒を白と言い含めている様に見えてしまう。 

私は元東京都の職員だが、彼を見てかつて同じように百条委員会の場で、全く自らの非を認めなかった浜渦元副都知事を思い出してしまった。 

ここまで来たら、元県民局長のパソコンデータを中立的な判断が可能な法律家に開示し、感情的ではなく、客観的証拠に基づいて最終判断をすべきではないかと思います。 

 

▲144 ▼124 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私的に20人以上の告発案件を見聞きしたことありますが、正義的告発、決着は2割程に過ぎず、3割程が正義告発者の敗北、半分は失脚させる目的で粗捜しをして、パワハラ、セクハラや数万の不正請求とかで誰かに告発させて筋書き通りに処分する、そして、大体パワハラの告発など半分以上正式告発させてくれません。 これが現実ですよ。 

 垣間見てこの案件に当てはめれば、パワハラ、おねだり含めた8項目もの告発を警察、マスコミにまで行っていますからね。何か一つが決定的なのであれば、こんなに揃える必要などないハズで、また、意図を持って動かないと8項目も出てこないでしょうから、推論的には失脚目的のクーデターにしか思えない訳です。  

 あくまでも知事の行動での問題は、告発を受けた側が処分をしたことであって、その理由が公用PCの中身ですと。そして、反知事派は中身を公開したくない、でどろどろになっているのだと思うのです。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネット上には3月の告発文書?が出回っていますが、関係が無い素人が読んでも、殆どが証拠がない個人的思い込み、噂話と感じられる内容で、告発された当人が見た場合、「大部分はウソ,一部真実(多少のパワハラ)もあるが大幅に誇張されている。よって真実相当性はない。」と考えるのは当然なレベルに見えました。 

告発文書(特に3月時点のもの)が公益通報に該当するか?否か?は、その文書そのものを見られる立場の者が判断するべきで、オリジナルが判らない状態でヤフコメで色々議論する内容ではないと思います。 

 

▲92 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

「(初当選と出直し選挙の)2回も民意が示されているのに批判的なのはいかがなものか」 

今回の選挙が現役知事信任選挙だとすると、信任と不信任が割れた選挙 

選挙投票して斎藤を支持しない人たちは稲村か清水に投票している 

両者の獲得票の合算を斎藤の獲得票は超えていない。不信任のほうが多い 

173本施策実績(実は着手をしたってだけのものも含めていましたと選挙後にバラしている)があるというデマもあったりして、デマによる画策があって公平な選挙になっていない。史上類を見ない最悪な選挙になった。 

 

▲33 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事は在任中は守秘義務から言いたいことも言えなかったのだろう 

昨日の証人尋問は今までの鬱憤を晴らして見ていて痛快だった 

奥谷委員長や竹内元県議にも疑惑があると公にしたのは大きな意味がある 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

得票数はトップであるにせよ、選挙結果で斎藤知事の諸々の疑惑が晴れた訳でなく、彼に大多数の人間が投票している訳でもない。片山氏が2回も民意が示されたとの理由で、知事への批判を潰そうとしていることも元行政の人間とは思えない姿勢。片山氏の行動が歪な県政の原因の可能性もあり、徹底的に調べて欲しい。 

 

▲165 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、公益通報にあたるかどうかをなぜ副知事の立場で判断したんでしょう? 

また、批判の一つとしてパレードの銀行からのキックバックの件がありますが、「その事実はない」とだけ報道されていますが「そのようなことはしていない」のかどうか?それが知りたいのです。結果的に無くても、その要請や強要はしなかったのでしょうか? 

これは、おねだりの件とも相まって「した可能性がある」その可能性が高いと思われているのでは? 

さらに、この方が辞任した理由は?(百条委員会設置の議案を出さない代わりに辞任しようとして取りやめ、また局長が自殺されたから辞任されたようですが、なぜ?百条委員会設置を阻止したかったのか?自殺されたのは副知事に責任があったの?) 

この先、県外の者ですが、このような知りたいことが出てくるのでしょうか。解明を期待します。 

 

▲48 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金について、初年度が12億、次年度が8億ときて、3年度目にいきなり1億は少なくなりすぎだから4億にしたと答弁がありましたが、それだけ聞くとキックバックではなかったように思うのですが… 

そんな事もYouTubeで中継を聞いて始めて知りました。 

報道は中立にきちんと調べてから報道して欲しいです。 

 

▲106 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を罷免議決した県議会議員に対する「百条委員会」を県民主体で作ってみたら?、前例が無いのは判っているが能力は持ち合わせないが議席と言う権力だけは持ち合わせている連中は、本来斎藤氏が再当選した時点で斎藤氏罷免賛成議員は辞職して斎藤氏同様に民意を問うべきではなかったのか?、数の力ですべてを決めるのは民主主義の本来の趣旨から外れているという方がいるが、今回の兵庫県知事選挙は、その数の論理で実施された選挙であったではないか、斎藤氏が再立候補しなくとも選挙は数の論理の下空席に成った知事の椅子に誰かを座らすための選挙だったわけだからね。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報をこのような理由を申し立てて封じる事自体、公益通報の 

根幹を明確に破壊する行為であることをこの人々が全く理解していない 

ことが改めて明確になりましたね。 

 

すでに亡くなった人の意思がまったく確認しようのない状況で、 

通報された当事者が勝手な理由を並べ立てて自らの正当性を主張するなど 

本当にありえません。明確に言います。ありえません。 

 

判断は第三者がなされなければ、公益通報の意味が全くなくなる上に 

通報者が十分に守られなければ、自分の生活をかけてまで通報する人は 

いなくなり、権力者が横暴を振るっても何も発覚しなくなります。 

 

それに、なんでそんなに声を荒げて主張する必要があるんですか? 

 

選挙で同じように大声を張り上げて公に主張された方々と同じように 

まったく受け入れられません。そのような中身のない訴えこそ、 

恥の上塗りと同じように、怪しさの上塗りでしかない。 

 

▲188 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ 片山氏は副知事を辞めたのか。 

正義があるというなら最後まで副知事として 

抗弁すべきではなかったか。 

あの涙の会見、結局自分に火の粉がかからないようにしたため逃げたとしか思えない。 

たとえデマだらけの文書でもクーデターということばがあっても県民局長に強権で処分、 

自殺までされてしまったことは副知事としては 

失格であろう。民意は斎藤行政に対してであって決してこの間の片山副知事はじめ、文書問題に対する行動ではない。 

 

▲142 ▼107 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の百条委員会、YouTubeではノーカットで流されてるけど 

こんな事言うのはなんだけど 

メッチャ面白かった! 

 

片山元副知事が痛快すぎて 

声を荒げて、とこの記事にはあるけど 

いやいや、冷静かつキレキレでしたよ 

とても優秀な方なんだなぁと 

 

兵庫県民としてはもう一度副知事に復職していただきたいぐらい 

 

パソコンの中身についても詳しく言及していて 

文書が公益通報か否かが問題視されてるけど 

文書の存在があろうがなかろうが 

懲戒対象の違反行為を元県民局長はやったと言い切るし 

 

疑惑についての証言に来ているが、疑惑というなら同じ疑惑で委員の皆さんも疑惑がある! 

と、奥谷さんや竹内さんの疑惑を暴露しまくるという笑 

 

皆さんいっぺん見て下さい! 

片山元副知事と増山議員のところだけでもいいから! 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会が市長の不信任決議、県知事は辞職し、再選された。県民は知事を支持したことになる。しかし、議会の議員も県民が選んだ代表者である。そうなると、この事態を引き起こしたことを百条委員会で明らかにするか、知事がきちんと事実関係について、第三者がそれを説明できる人達が同席してすることなどが必要だと思う。片山元副知事の「告発文書、公益通報でない」「伝聞を優先するのか」の発言は、同じ穴のムジナの発言で意味はないと思うし声を荒げることは、自分も知事の仲間であるころいを明らかにしただけ、やはり、これを納めるには、県政の混乱をこれ以上続けないためにも、知事が一度身を引くことしかない。それが県民のためになる。県は県民のもので県知事の個人のものではないからであると思う。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

通報者が公益通報として告発するのは匿名を希望するからであり 

それの扱いは公益通報がどうかの判別如何に関わらず 

”匿名”に関しては厳守しなければならない。 

でなければ公益通報制度自体が機能不全に陥る。 

今回斎藤知事の横暴を受けて制度の改正が行われる事は進歩と言える。 

 

”クーデター”に関しては、単語だけが独り歩きをしておりそのファイルの内容は公開されてないハズ。 

そして局長は小説を執筆していたふしもあり、そのクーデターのファイルは小説のフォルダ内に分類されていたようでもある。 

そもそも本当にクーデターを企む者がクーデターなどという刺激的な単語を堂々とファイル名にするとは到底思えない。 

 

▲123 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

文書の中には知事に対するパワハラなど書いてあるのでしたら、公益通報です、パワハラを隠す目的があり先に処分したと思うのは普通です、隠すつもりがなければ第三者機関に委ねる事案です。指導の目的で強い口調、歩かされて強い口調、文具を投げるそれはパワハラです、やってはいけません、知事も元副知事も人格に欠けている資格はありません。 

 

▲133 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこれは私の主観なので何とでも言えてしまうという前提を念押しした上でなんですが。 

事実として片山さんは 

1.知事にはコミュニケーションに難が…とおっしゃっていた 

2.メール等調べてもクーデターの証拠はなかったと証言された 

3.知事と片山さん他の牛タン派で証言の食い違いがある 

などを踏まえるとこんな推測もできてしまいます。 

そもそも本物のクーデターなら公用PCなんて無防備なところに証拠をわんさか残さないし、ガチなら県庁内で解決できる話でもない。 

ただ、そのPCに自作の小説があったように、告発文にもそれらしい言い回しがあった。つまり告発文なのか怪文書なのか見分けづらい点と、知事のそうした特性を利用してどなたかが処分を急がせる方向へ誘導したから証言が食い違ったりしている。 

念の為再度言いますが、これは単なる私の想像です。 

 

▲52 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

局長のPCを強制押収した際の音声データがネットに出回っている。この人の対応は殆どヤクザのようで気味が悪かった。少なくとも公益通報かどうかを決めるのは知事や副知事ではない。国は兵庫の一連の対応を重く見ていて、公益保護法違反した事業者には刑事罰を与える法案を通した。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の人となり、普段の仕事ぶりや所業、マスコミと警察に文書を送る告発のやり方・その内容、それらを踏まえると公益通報として扱う訳がない。その上人事データの不正抜取り・持出しまで発覚し、公用パソコン内に実名を挙げられた一般職員にも被害が及ぶ状況であった以上即刻処分に至るのは当然の話。元県民局長が百条委員会の設置が決まり自らの名誉回復の機会が与えられたにもかかわらずその後に自殺されたことも全く不可解。告発文書作成の基となった公用パソコンの中身が公に曝されることに耐えられなかったとしか思えない。それらの事情に最も精通してるのが片山元副知事。 

 

▲133 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は、最初の怪文書が公益通報を悪用しようとしたもので、反知事派が関わっている疑惑があります。本来、公益通報は告発した者を守らなくてはなりませんが、誰かを意図的に陥れるために告発文書をリークしたとなれば、また話は違ってくるのではないでしょうか? 

だからこの告発文書は怪文書という扱いであり、現職の知事を陥れようとしたクーデターと表現されてるのではないでしょうか? 

公益通報制度は、悪用されることを想定していないと思います。 

 

▲123 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

自らが告発された公益通報を、嘘八百と決めつけ、犯人探しをして懲戒処分。その後の釈明も、理由は述べず、県は(=自分)正しい判断をしたと官僚答弁。さらに、やり直しの知事選では、SNS戦略を外部に委託し、自分はマスコミに悪者にされたと、印象操作し、踊らされていると分からない兵庫県の方々。自分で考える事の大切さ、難しさ、そして怖さを強く感じます。 

 

▲264 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の百条委員会を全て見たが、元副知事の意見がまとも過ぎて、あたふたしてる委員達が必死に意見を被せてかき消し、時間です!で終わらせようとしてた笑 

 

そして昨日から放送しているテレビの切り取りって本当に酷すぎる。元副知事が言っていた委員達や他の県議の疑惑も調べて、ちゃんとそこも報道してこそ公平だよ。 

 

▲240 ▼173 

 

 

=+=+=+=+= 

 

片山知事逆上していましたね。 

いろいろな情報が流れている状況を考えればその情報は正しいですか、と本人に確認しているだけなのになぜ伝聞ばかりと逆上するのでしょうか。 

そして維新の議員も伝聞であり真実相当性が、、、と言われますが、私が元県民局長の立場であのような犯人探しなどを考えると、話をしてくれた人も同じ状況になるよな。と感じてしまうのは当然です。 

これ以上同じ状況となることを避け、話をした方の名前を出さないのは当然と思います。 

片山さんそして維新の議員たち、人としてどうなんだ。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

片山さん 調子のいいお方ですね。 

 

斉藤弾圧の時は 逃げるように辞めて 当初の時と選挙の時に風向きが変わって 斉藤再選したとたんに何故かしら 強気になられてません? 

当初 涙を流して会見されてましたよね。 

 

泣いたり 語気を強めたり 感受性が豊かなお方なんでしょうか。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに書かれているコメントを見て思ったのは、 

正しく判断できる情報を全て出すことで、報道被害を防止するという基本的なことが、今のマスコミ全てに欠けているってことだ。 

自分達の報道で罪なき人が社会から抹殺されようが自分達には一切責任がないっていう姿勢が今のマスコミだ。 

言論の自由や民主主義を履き違えているとんでもない獣のような人達だ。 

 

「第三者機関に任せればよかった」という文言をよく見るが、それは結果論でしかない。 

一般企業の名誉を毀損され続けている状況の中を一刻も早く止める必要があったことなど、具体的なことは一切報道しない。 

 

日本は本当に自由民主主義の国か? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この対応に問題が無かったと結論づければ、兵庫県における公益通報制度はこの先ずっと機能しなくなりますよ。 

告発された当の本人である権力者が自らの判断で告発を握りつぶしてあまつさえ報復とも取れる処分を下して“問題なし”とはとても言えないと思います。 

公益通報制度を維持して自治体を健全な組織にする責任を負っている知事であれば、仮に「公益通報にあたらない」と強く思ったとしても、然るべき第三者に判断を委ねなければならなかった。 

この部分は明確に斎藤知事の失点ですね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

再選された知事に対し、協力せず未だにわけのわからんイチャモンをつけている事自体が、旧体制派がいかに困っているかの証。 

県政を混乱させ、もう一度選挙? 

そんなに再選知事が気に入らない、悪だと言うなら、再度不信任決議すればよい。 

それをしないなら、ごちゃごちゃせずに司法当局の捜査に任せばいい。 

職員も個人として、解任署名集めをすればよい、本当に自分達が正義というなら。 

そういう動きもないなら、先ほど書いたように司法に任せ、職務に専念すべき。 

県議も、再度不信任決議ださないなら、斎藤知事がやろうとしている政策の質疑にしぼり論争すればよい。 

そうしないのは余程知事の政策が怖いのでしょうね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

涙ながして、もう終わりだ知事に一緒にやめましょうと言ったと辞任会見でお話しされた方ですよね。数ヶ月の間で、随分変わりましたね。斉藤さんのように自分は悪くなかったといい張ることに方向転換したのかなと思いました。 

 

▲48 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ優しい回答やね。 

私ならネットで流れてる反斎藤派のクーデター情報を出席者に聴き倒す。 

そんな場ではないと言われるだろうがそれを生中継で流させる。 

 

そもそも論、百条委員会やってる最中に知事を辞めさせたんだから百条委員会の意味をなしていない。 

テレビは相変わらずオールドメディアのままだし 

 

岸和田市も兵庫と同じことしてるしどこの議員もマスコミも本当に大した事ない!! 

 

▲46 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで動画流れてますが百条委員会はあまりにもお粗末 

公益通報の内容もWIKIに上げられてますが全て見解は出ているようです 

個人的感想ですが公益通報と言うより悪口やクレーマーの類いにしか見えませんでした 

 

今回見れる範囲は通して見ましたが 

片山氏は元部下がこう言った誤った事をしてしまった私の所に持ってきたら止めさせていた的に話されていて人情派だと感じましたが 

まさに切り取り放題ですね 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>職員アンケートなど調査のあり方について「伝聞を優先するのか」と声を荒げる場面もあった。 

 

この部分については同意だな。 

最初にアンケートの内容を報道で知ったが、アンケートの内容がおかしいだろって思った。 

「知事のパワハラを見たり聞いたりしたことあるか」って質問あったと思うが、「見たり」はいいとして「聞いたり」ってなに?って。 

例えば1回パワハラがあったとして、その1回のパワハラが伝聞で100人に書かれたら100回あったことになってないか? 

当然伝聞だから内容は微妙に変わってくるだろうし、、、 

誰が悪者だか知らんけど、少なくても選挙で選ばれてるのは間違いなく斎藤知事。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日12/25に兵庫県百条委員会で片山前副知事が立岩陽一郎氏の「人殺し」発言と谷原章介氏がその発言に同調されたことで、フジテレビ「めざまし8」をBPOの人権委員会に提訴したとおっしゃってましたが。 

フジテレビ「めざまし8」がどういう対応をとるのか、今のところ無視のようですが。 

番組で谷原章介さんがこの件にはまったく触れないで、斉藤知事を批判するようなことを発言されるとはどうなんでしょうか。 

カンニング竹山さんや他の出演者の皆さんも完全スルーとは。 

 

▲16 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報かテロか判断するのは第三者委員会であって県知事、副知事が判断してはいけない事がわからないのかな。 

通報は全てトップが判断するとなれば不都合な通報を握り潰す事も可能になる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ザ カタヤマ。胆力有りますよね。いますぐでなくても元副知事にスポットをあてて、ノンフィクション映画かドキュメンタリーを作る骨の有る監督やディレクターはいないのでしょうか。昔ならいたかも。今はなあ。。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

えぇ…クーデターっ只事じゃないから、普通は面談なりしない?内容によっては会議とかで話し合ったりさ?今までの流れから斎藤陣営は自分達に都合のいいように物事を解釈して組織としてでなく半ば私的に権力を行使していたようにしか見えないんですが。民主主義でそれはどうなの?民意によって選ばれた代表者の意見は民意だから当然とでも思ってるのかね?こんなんで県庁がちゃんと機能してるとは思えないね。税金がもったいない。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

片山氏は副知事として、自殺した告発者が退職間際の元部下なのに、義憤の告発状を公益通報扱いせず、不正目的の怪文書と言い切ってしまいました。 

わざと、播州弁?で証言し、自分の過去の高圧的な尋問を正当化したりして、 

まったく品格を感じられない証言でした。 

 

そして特定の職員を定義がはっきりしないクーデターの計画をする反斎藤派という言葉で罵倒しつつ、職員の分断化をはかりました。 

その発言はファシスト官僚そのものでした。 

 

どんどん泥沼化して時間と金が消えていきます。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事は二重人格?なのか。 

斉藤知事に辞職を5回も進言し、みっともなく泣いて辞職したのを忘れたの。 

斉藤知事が再任された途端に斉藤知事擁護にまわり、議員や百条委員会のメンバーに食いかかるとは、口の上手いのは斉藤知事以上かも。 

これで、斉藤知事がまた公選法で有罪ぬなったらまた泣いて言い訳するのかな。 

とにかく、兵庫県民、しっかりして欲しい。 

斉藤知事、知事に一番近い県民は県職員ですよ。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報かどうか判断の前に、通報者を特定し潰しにかかりましたよね?通報の時点では伝聞を集めただけのものなのかは判断できないはずだから、通報者特定に動くのは違反。通報の中身に事実や知られては困ることがあったから、仲間内で調べて闇に葬ろうとしたのではないかと感じます。各所に配置された手下がボスにチクる形。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

片山さんは、自分の所にこの文書がきたらグシャとしてる と発言されたのは驚きです。以前は県の公益通報窓口の担当もされてましたので。こんな窓口に告発なんてしようとは思わないです…。また斉藤知事も公益通報の判断よりも処分が優先との発言されてて、これも驚き… 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

観ましたが、社会人として企業の管理職の人だったとしてこのような話し方をするものかな?と感じました。追及されると、一言で貝のようになる。 

こんな人が兵庫県の職員で副知事だったんだとびっくりです。 

この人にあの口調でいわれたら委縮してしまうと思いますし播州弁は、もっと親しみやすい言い方です。相手が怖いと思うときは、それ相応の播州弁です。 

 

▲170 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益を守りたい人たちは必死ですよ、実利が途絶えてしまう可能性があるんですからね。 

天下りを禁止すれば、退職を目の前に控えた幹部職員は、退職後の行き先がなくなってしまうんですからね。 

これらクーデター実行部隊が周りにたくさんいるんだから、片山副知事も大変だったと想像します。 

 

▲22 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委やパワハラを受けたとされる人、おねだりをされた人たちはどうして斎藤知事が失職したときに追い打ちを掛けなかったのだろうか。 

あの時にいくつか事実や事例を出しておけば、何の権力も無くなった斎藤氏個人を完膚なきまでに叩きのめせていたはずである。マスメディアも大いに後押しをしてくれただろう。 

それをしなかった、できなかったのはなぜなのか。やはり何の材料もなかったのだろうか。 

それと、3月にバラまかれた怪文書とその後に出された通報文書を同一に扱うのもなぜなのだろう。 

 

▲16 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局なんどやっても結論出ない 

気がします。言った言わないや解釈の違い、録音データなどあったとしても 

そんなつもりじゃなかったと 

しらを切られば証明は難しい 

数値化で証明できない人の言葉の真意 

 

悪く解釈すれば、そこをわかってて 

突っぱねてるかもと。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうえで、「(県政に)大きなダメージを与えようとする不正な目的があり、公益通報に該当しないと考えた」と主張している。 

 

 片山氏は、告発文書について斎藤知事から「徹底的に調べてほしい」と指示され、男性の公用パソコンを回収し、県の内部調査を主導していたとされる。その際、「不正な目的があり、(男性は)保護する対象にならない」との見解を示した。 

← 

死んだ局長も斉藤さんと片山さんの昔からの知り合い。 

お互いの御根だねー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会でだったか 

「人道的責任は感じないか?」と問われ 

「人道的責任が何か分からない」と2度3度、平然と回答した方を 

兵庫県民は選んだ。 

それだけの事、そんな人たちと関わりあいたくないから 

私は今後、さほど長くない人生だが兵庫県に行く事は無いと思う。 

高速道路で通り過ぎるくらいはETCだし、あるだろうけど(;'∀') 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

通して見た訳では無いが、なかなか面白いやり取りでした。それでも、双方の『信者』がいて、相手方の陰謀を主張する。 

 

もはや、これ映画にでもしたら、県の財政に寄与するかもしれない。20億はキツいか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者を特定しパソコンの内容で判断したとの言い分は根底で間違っている。 

発端の告発者の特定行為がそもそもあってはならないことがなぜわからないのか不思議。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ伝聞のアンケートを有り難がっているのは理解できない。もうその段階ではないと思いますよ。時間と金の無駄でしかない。パワハラがあったのか無かったのかに結論を出す時なのでは? 

それに斉藤が再選したら、退職すると言っていた職員はどれくらいいたんですかね。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでもこの方が元局長に犯人を問い詰め 

人事権で降格左遷する事をいい 

部下をかばって伝聞と答えたのが 

わかります ご自分は早く辞職し 

たぶん退職金もいただいただろう 

元局長は降格し 退職前に◯くなられた 

今になって強気発言  

道義的責任を問いてみたい 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

えらく態度が悪く映ってましたが、どういうことなのでしょうか。 

そもそも、片山氏は疑惑が出た当初すぐに自ら退職を言い出し、しかも何度も齋藤氏にも辞めるように依頼したじゃないか。 

やましいことがあったのは間違いない。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

他県のものです。知事は第三者委員会を設置して調べると繰り返して発言している。百条委員会の多くの議員はそれを不服とし苛立つ様子が流れてた。 

なぜ第三者委員会で調べることに不服があるのか不思議でならない。 

また、百条委員会は局長が正義で知事は悪と決めつけた質問ばかり。もっと客観的な議論ってできないのかね。兵庫県議員の皆さん。 

 

▲18 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報の性質上、たとえクーデター的な内容であっても、提供された内容の精査や判断は第三者が行うのが当然のルールだと思う。まして被告人が内容を判断するなどもってのほかだ。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミや公益通報窓口にも通報しているのだから第三者機関の判断を待てばよかっただけ 

そこを自分たちで判断して処分してしまい、 

結果として告発者の私物は流出してバラ撒かれ、告発者は自殺してどんどん面倒くさくなってしまった 

全部知事側の自業自得としか思わない 

 

▲68 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

命をかけて、公益通報された方がいた限り、公益通報ではないかと思います。 

 

それを受けた部署は、公益通報として、取り扱わないといけないのでは。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも告発された側の人間が公益通報にあたるか否かを判断するのがどうなのって話だし、記事にあるクーデターどうこうは通報者探しをして発見したもので時系列が逆じゃないの? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内容がどうこうとかいう以前の問題を言っているんでは無いの? 

内容がクーデターだとしても、伝聞だとしても、虚偽だとしても、調査するのは別のところの仕事であって、知事や副知事が勝手に判断して、対処すべきではなかったという話じゃないの?? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ正当性を訴えるのならなぜ副知事をおやめになったのでしょうか? 

しかも泣いていましたよね 

 

いまだ何が原因なのかはわかりませんが、人が二人も亡くなっているという事は事実ですよね。 

 

二人も亡くなっている。考えられない事です。次から次へとこんなにいろいろ出てくるなんてやっぱりおかしい。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関西の報道機関は偏向報道が特に多いと感じます。 

お題から見え見えの片山さんを貶めるような面白がった報道、斉藤知事が台頭することで何も県民に不利益が被りません。 

 

彼らは利権に切り込んだのでその反対側の方の立場が危うくなるのでしょう。また、多方面からの圧力もあるのでしょう。 

報道機関や県職員の上の方、議員の方々がご参加くださり抵抗していることと思います。しかし、それでは県民の税金はスパイのような利権に巣食う方々に垂れ流しですよ。 

よくないですよね! 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「伝聞を優先するのか」と声を荒げる場面もあった…は、他人事ではなく貴方がたメディアも当事者ですよ。 

ラジオ関西は、なぜここまで悪意をもった記事を続けて投稿するのか?兵庫県で、放送続けたいなら…悪意のある投稿を今すぐやめなさい。止めるまで、何度でも叱責しますよ。 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

片山さんが回収したPCからの情報が出回ってる件もちゃんと検察と警察で調査してることでしょう。 

片山さんと斎藤さんがいろいろおかしな感じは間違いない。 

告発内容の当事者同士で早急に処分し退職も取り消ししてる。 

これは犯罪だと思う。 

報復だもん。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

偉くなればなるほど、権力を持てば持つほど、部下や世間の声が遮られ聞こえなくなる。 

だからこそ、伝聞だろうが交易通報だろうが投書だろうが如何なる言葉にも真摯に対応するのが長と付く役職の務めであるべきです。 

それが誹謗中傷の類なら尚更内容を多くの人に問い真偽を完全な第三者に判断してもらうべきだと考えます。 

人間って自分の事が一番わかっていないんですよ。 

私見ですが、内部告発、公益通報や投書を受けた対象者が自分で公共通報か内容を自分自身で判断していけないし出来るとは思えない、ましてや対象者がその相手を特定したり面会しては常識的にダメですよ。 

そして、副知事の責任は知事の責任でもあるのは言わずもがなです。 

副知事が独断でやったとしても、知事の責任が大きいのは任命者だからです。 

この件は、斎藤、片山両者共に相応の罰を受けるべきだと私は考えます。 

普通に考えて分からない人達がいる事が不思議に思えます。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事言い出したら『◯◯さんにパワハラを受けてます』とか『◯◯さんが□□社から金銭を受け取っている』を怪文書の一言で揉み消せる。 

犯罪を目撃した通報者が前科持ちだからって警察が110番を無視するようなもので通報者の人となりは関係ない。 

通報内容が事実か検証せずに通報された側が通報者探しをして処分、恐ろしいことだよ。 

 

▲4 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE