( 239968 ) 2024/12/27 03:28:12 2 00 迷惑動画配信にココイチ店員が注意→逆ギレで代金無料に 疑問の声も...「速やかに退店」優先、苦渋の対応だったJ-CASTニュース 12/26(木) 19:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/50b325eff436aabf05aa195e32799f478fd3518f |
( 239971 ) 2024/12/27 03:28:12 0 00 CoCo壱番屋(写真:アフロ、問題が起きた店舗ではありません)
カレーチェーン大手「CoCo壱番屋」の大阪市内の店舗で、迷惑系ユーチューバーの男が卑猥な発言をして配信し、店員が注意する様子が映った動画がX上で取り上げられ、波紋が広がっている。
この男が「逆ギレ」すると、店員が「無料で大丈夫です」と説明し、男はカレーを食べてから代金を支払わず店を出ていた。ネット上では、店の対応に疑問の声が出ている。問題が起きた店の店長は、男を「速やかに退店」させることを優先したとする一方で、運営会社「壱番屋」(愛知県一宮市)は、「個別の事案ですので、コメントは差し控えたいと思います」と取材に話した。
■「撮影は止めて」と言われ、後ろの店員に「なんで?」
動画は、2024年12月23日の深夜にユーチューブのチャンネルでライブ配信された。
それを見ると、黒いニット帽に黒いダウンを着た中年の男は、スマートフォンで動画配信をしながら、CoCo壱番屋の店に入った。男は、カウンターにいた女性客の間にわざわざ入り、2人の顔を映したうえ、シーフードカレーなどを注文した。男の両手は、タトゥーがびっしり入っている。
女性客の前で、大声で卑猥な発言をした後、今度は、別のカウンター席に移動した。隣に男性客が座ると、その顔を映し続け、客の様子をからかうような言葉を口走る。ユーチューブで視聴者らが書き込んだチャットを見ながら発言し、チャットでは、男をはやし立てて、その反応を面白がる声が相次いだ。
男は、また卑猥なことを口走り、隣の男性客は、迷惑そうな様子を見せる。そして、男性客は、注文したカレーをキャンセルして、店を出て行った。すると、男性店員が男の後ろから、「お客さん、ちょっと撮影の方を止めていただくことできますか?」と声をかけてきた。男は、「撮影は止めて? なんで?」と振り向く。
この店員は、「会話の方も、ちょっとお客様の迷惑になりますので」と答えると、男は、「迷惑?」とムッとした表情になった。「いやいやいや、店内撮影禁止って書いてあんの?」と逆質問し、店員が「書いてないんですけど」と返すと、「ちょっと話しましょうよ」といったん音声をオフにした。
会話が少しあった後、また音声を入れ、同様なやり取りをした。男は、「じゃあ、分かんないじゃん」「食ってる最中で、今遮られて、気分悪いです」と言うと、また音声をオフにして、ジェスチャーなどを店員に示した。
しばらくして、再度音声を入れると、男は、「正直ね、僕は食べたいよ」と不機嫌な様子を見せる。これに対し、店員は、「はい、無料で大丈夫です。全然大丈夫です」といきなり切り出す。
男は、驚いた様子で、「無料で大丈夫?」と聞き返す。店員は、「もちろんです。代金いらないです、今日は」と説明し、「確かに、冷めていらっしゃいますし」と理由を明かした。
その後も、2人のやり取りが続き、男が「これ食べていいの?」と聞くと、店員は、「この時間で食べられた、というのはおっしゃる通りかなと思いますので」と答えた。
男は、「黙っていればいいですか?」と店員に聞き、その後は、動画を配信しながら黙々と食べていた。終わると、「ごちそうさまでした。ありがとうございやした」と店に念押しし、2000円ほどの代金を支払わずに退店している。
道を歩きながら、男は、「なんでお代はいいと言ったんだろ? 払いたくないとは言ってないんだけど」「なぜかあっちが謝ってきて、お代は結構ですって」とつぶやいていた。
この動画は、一部が切り取られて、12月24日にXで投稿され、迷惑配信したらカレー代が無料になるのはおかしいと指摘された。翌25日になって、動画がX上で転載されて、まとめサイトが取り上げる騒ぎになった。元の動画は、すでにチャンネルから削除されている。
店の対応について、X上では、「従業員ホントかわいそう」「代金はいらないのですぐ帰って一生出禁って事ですね」と店員を労わる声が出る一方、「駄々こねてただ食い?」「店側の対応がダメダメだ」「つけ上がるだけだから毅然とした態度で接して」との声が上がった。
男が迷惑動画を配信した大阪市内の店は12月26日、J-CASTニュースの取材に対し、23日深夜に動画内のやり取りがあったことを店長が認め、代金を支払わせずに男を帰したことについてこう説明した。
「動画を配信されていましたので、止めさせないといけないと思いました。周りのお客様に迷惑をかけていますので、それを止めるのを第1に考えました。速やかに退店してほしいということです」
なぜ卑猥な発言などをする時点で、警察に通報しなかったのかについては、「店内の状況があって、すぐに調理しないといけませんでした」と説明した。
店を運営する壱番屋の広報課は同日、取材に対し、動画は把握しており、この店であったことだと認めた。店の対応が適切であったのかについては、「当社としましては、個別の事案になりますので、社内ルールなど詳細についてはコメントを控えたいと思います」と答えた。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
|
( 239972 ) 2024/12/27 03:28:12 0 00 =+=+=+=+=
代金をもらってしまえば相手を「客」として丁重に扱う義務が生じる。代金は不要とすることで相手を客とは見なさず「不法侵入者」として強制退去を命じることもできる。度が過ぎるようならば警察を呼べばよい。そういう意味では店員さんは冷静かつ正しい判断をしたと思います。
▲2697 ▼245
=+=+=+=+=
誰しもが映像配信の手段を持ってるような時代。 学生時代に自主や商業どちらでも撮影スタッフをやってた時期があるけど、店で撮影するのには勿論撮影許可が必要。 公共の道路でも警察に許可を取る必要があった。 短い時間の撮影はゲリラでやる事もあったけど、映す人やものと事故が起きないように細心の注意を払った。 誰でも気軽に撮れてしまうから撮影時に注意すべき事や配慮すべき事を知らない&考えずにカメラを回してる人が多いなと思う。
この件に関しては撮影どうこう以前に「相手が嫌がる事をしない」という人としての想像力の欠如の問題だと思うけど。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
素行の悪さや人柄の悪さをマネタイズできる時代になってしまったからな。 飲食代を払わずに済んだ犯人の事を考えると視聴者や記事を読んだ人は胸糞悪くなるのは分かるけど、店側を批判するのはいかんと思う。
男の目的は話をこじれさせる事、動画が盛り上がればなんでも良いし、最悪警察が来ても良いと思って問答してる。 こうなると常識を用いて排除するのは極めて難しく、他にお客さんがいる手前、速やかに退店させる事を第一目的に置いた苦渋の判断と言うのも頷ける。
重ねて書くけど、被害者であるこの店舗が、そういう判断を取った為に世間からもバッシングされるような二次被害に遭う事だけは無いように願うばかり。
次にもしこういう輩が来た時に、今度はスムーズに撃退できるよう準備しとけると良いな。 実現はほぼ不可能だと思うけど、もうこういう店舗内での撮影は法律で取り締まっても良いくらいに思うわ。店側に許可取らなければ違法。
▲1073 ▼38
=+=+=+=+=
店内での動画を禁止にし、同時に監視カメラを付けた方がいいですね。 現場の人間が、恥を知らない迷惑系youtuberに太刀打ち出来るわけがなく、 とにかく早く追い出そうとしてあの様な対処となったのだろう。
「店内での動画撮影禁止。また迷惑行為(他のお客様への絡み、 撮影、卑猥な言動、暴力行為)があった場合は警察に通報します。」 という張り紙を貼っておくといいです。
▲70 ▼9
=+=+=+=+=
この迷惑動画配信に対して言う事はいくつもあるけれども、更にYouTubeとか動画配信サービスがこの手の動画を放置したりしてる場合に、億単位の多額の賠償金を取れるようにしたら良いと思う あとは動画を視聴して、コメントしたりしている人も、犯罪幇助として賠償金取れるようにするべき
そうすれば見る人も居なくなるし、お金もでないし管理も徹底されるはず
「迷惑動画配信者」というビジネス形態を作り出してしまったYouTubeの罪は重いので、無関係として放置してはいけない
▲178 ▼3
=+=+=+=+=
店の安全を守る為に適切な判断だったと思います。これで調子に乗るようであれば、全店舗出禁にしたり警察に突き出したりすれば良いですから。
こんな変な人を相手にも冷静かつ適切な判断をした店長さんには頭が上がりません。
まさに大人の対応。接客業として、店の責任者として秩序を守るための完璧な対応だと思いました。
▲437 ▼28
=+=+=+=+=
今回は苦渋の決断でやむを得ないと思うが、今後同様の事案が発生した場CoCo壱番屋としてはトラブル対処マニュアルを如何にするのか検討が必要だろう。 お店のルールを明示し、それに従わない場合の対応も併せて店内に掲示しておいた方が良い。 FC店舗が多いと思うので、本部は様々な点についてオーナーさんとの意思疎通が欠かせない。
▲302 ▼24
=+=+=+=+=
YouTubeで動画が流れているのを見ました。店舗名がはっきり切り抜き動画に載っていました。迷惑行為があったお店の電話番号も載ってありました。顔にタトゥーがあった男性でした。CoCo壱迷惑配信。と検索したら出てきます。東京都の条例で迷惑配信を禁止にしてほしいですね。なぜ腹を満たすために嫌な思いをしないといけないのでしょうか。
▲497 ▼14
=+=+=+=+=
お店にはマイルールというのがあります。 書いてあるか書いてないかは関係なく その場でお店の方がこうして欲しい、これはやめて欲しいと言えばそれはその場で聞かないといけないルールです。 これに従わないのであれば 警察など呼び被害届を出し 威力業務妨害などの罪に問えると思われます。 配信されるかたも他人を勝手に撮影し配信することは肖像権などの侵害で犯罪になりかねますので 細心の注意をしてください。
▲267 ▼21
=+=+=+=+=
CoCo壱の大ファンとしてはこの男は許せない!! 2度と全世界のCoCo壱にはくるな!! CoCo壱は1人で行っても進んでテーブルをどうぞって言ってもらえる対応がすごく好き。 ちなみに今日もロースカツカレー食べてきたところ!!
▲114 ▼5
=+=+=+=+=
明らかに他のお客さんに絡んで迷惑かけてるし、店内(公衆の面前)で大きい声で卑猥な言葉を発するのは軽犯罪ではなかった?お店の判断で退店を求めてもいいし、迷惑客が居座ったら不法侵入ではないですか?警察を呼ぶべきです。社員やアルバイトを守る為にこういう客への対応を上層部はマニュアル化するべきです。カレーの無料提供は「冷めてしまったので」と店員さんも言ってるし恐怖を感じたと思うので責めるべきではない。
▲151 ▼4
=+=+=+=+=
よくテレビ番組でタレントがお店に入る前に店側に撮影許可取りに行くよね。 店内に撮影禁止の張り紙が無くても一応許可は取っている事からして勝手に店内を撮影するのは問題ありなんじゃないの? そんな輩と最低限のスタッフでやってる店が言い争っても他の客に迷惑がかかるだけ。 丁重に話して速やかに退店して頂くのが得策でしょう。そう言う意味ではこの店長さんの判断、全く間違ってなかったんじゃない。
▲226 ▼7
=+=+=+=+=
これ、普通に考えて営業妨害やん。 女性客に卑猥な言葉、男性客がキャンセルして退店、YouTubeに証拠あるなら警察に届けたらいいやん。 削除される前に警察に相談やで。 タトゥーって本物なんか? ちゃんと色数種類付いとるんか? 1色の墨やったら怪しいで。 まあ、そんなんはどうでもいいけど営業妨害で訴えるべき。 これに味を占めて被害店が出ないようにするためにも警察で事件として調査してもらいましょう。
▲300 ▼9
=+=+=+=+=
クレーマーが騒いでる場面に出くわしたことがあるが、問題なのは全てスタッフに対応させていたこと。 クレーマーは上司が対応すべきで、手に負えないとスタッフが判断した時点で店長とか本部たんとを呼んで対応させるべき。 クレーマーに対しては、只今責任者が対応させて頂きますのでお待ちくださいと待たせればいい。 スタッフが矢面に立ち、対応について非難されるのは筋違い。管理職とはスタッフの働きやすさや安全を守り、責任を取るためにある。
▲270 ▼33
=+=+=+=+=
この店員さんの機転は褒められるべきかと。 実際にこの方のせいでお客様が退店してしまった事実があり、迷惑行為や営業妨害等が成立するし、結果的に黙々と食べて早く出てけとした事で周りのお客様の不快を回避したことで最小限の被害で済んだと考えられる。 ※たまに迷惑客が居た場合、居合わせた客にサービスする場合もあるけど。 無料となって悠々と帰ったヤツには会社として裁判したら2000円の食事代なんて、回収出来るし、会社に判断を仰いで、どうしますか?で良いと思う。そして迷惑客には裁判で多額の賠償を求めれば良いと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもが撮影される側の店側が撮影するなって言ってるんだから撮影しちゃダメなんだよ。
完全に盗撮でしかないじゃん。
これが何かしらの不祥事… 例えば、ココイチ側が落ちた食材をそのまま皿に乗せて客に提供してたとか 他の客が食い残したものを新しく来た客にそのまま提供したとか 悪事の暴露のために撮影したとかならまだしも
そういうわけでもないなら 配信者は撮られる側がノーと言ったら絶対的にそれに従わなくちゃダメでしょ
色々と問題のあるテレビなんかのメディアですら撮影許可は取るわけだし、その撮影許可取ること自体も放送してたり それとは別に その辺をコスプレして歩いてる人がいたとして一般の人でも一言、撮ってもいいですか?って確認してから撮るわけじゃん
無料どうのの話以前に撮影者側に常識がないし、ルールとかマナーとかなんか人間的な最低限の部分の話なんだと思うよ?
出禁のための一手なのかもね。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
2024年の2月から、電車内や駅の構内、繁華街で迷惑行為や因縁を吹っ掛けては示談金を取る生活をこの人はしています。毎日何度も通報されても逮捕にはならず(過去に3度逮捕されたが釈放)、この本人も度が過ぎていき高校生や障碍者や老人の弱者に付きまといながらライブ配信して、怖がった被害者が撮影すると、それをネタに「勝手におれを撮影したな!許さない交番に行くぞ!」となり、被害者は交番で助けてもらえると期待していくと、警官は何故か加害者の方をもち、被害者が数万円支払う流れ‥加害者が酷いのは分かるけど、警官が黙認してるのでライブ配信を見てる人達で状況やどんな人物で毎日していると警察署に通報しても現場で対応済みのテンプレ回答。警察は半年以上知らん顔です。違法エステは日に2~3回行き無銭、飲食店でもほぼ無銭の生活です。
▲156 ▼4
=+=+=+=+=
この人物のyoutubeチャンネルをみればわかりますが、常習犯です。電車内では嫌がる人物を無断撮影して、やめて下さいと手やスマホを掴むと、暴言された、スマホにヒビが入ったと言って警察を呼んで、警察立ち会いのもと、示談という名目で恐喝しています。 警察やこの人物の迷惑配信を知りながら放置している保護司や身元引受人の父親の態度にも、大いに問題あると思います。 xで電車内恐喝犯注意喚起アカと検索すると、この人物の手口や対策が書いてありますので、回りの方々にも教えてあげて下さい。 拡散され注意喚起になって被害者減る事を望みます。youtubeではバケモノの末路と特定指定笑力団で検索すると、本人の新旧チャンネルでてきます。因みにこの人物は保護観察付きの執行猶予中です。遵守事項を守っていないのは明らかなのに、何もしない東京保護観察所立川支部も大問題です。毎日被害者でてます。
▲177 ▼4
=+=+=+=+=
もし自分が客の立場でこの店にいたらって考えると、店員さんの対応を悪手だとは思わない。
「速やかに退店」が優先でいいし、それ以上不快な発言を聞かずにいられて配信者が悪ノリするよりも食べてさっさと帰ってくれたほうがまだありがたいというか。
まさかの事態にスムーズに対応された店員さんに労いの言葉をかけたいくらい。
▲147 ▼10
=+=+=+=+=
店員さんの行動は適切だったと言えよう。
一方で
>個別の事案になりますので、社内ルールなど詳細についてはコメントを控えたいと思います
本部がこういう「如何にも旧来企業的なコメント」をするのは、もう止めましょうよ。
事実なのだから、はっきりと「店内の秩序維持のためご退店願った。秩序を守れない人は今後も当店の客ではない。当社はお客様においしい食事と快適なサービスを提供するのと同時に、従業員をカスタマー・ハラスメントから守る義務がある」と言えばいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ店員の対応が責められるのか分からない 現実的に迷惑行為とソフトな言い方になっていますけど、探せば何かしらの犯罪となるでしょ 客の顔も配信されてたんですよね?
まずは客の安全を確保する 配信者を刺激しないような対応も出来ていると思います この配信者への違法性を求める作業は その後で充分ですし会社の判断で刑事や民事で訴訟することも可能かと思います 従業員の対応により配信者を責める声も上がったんですよね?
コンビニで強盗が来たら、何より安全の確保が最優先ですから 現金を渡す事で店員が責められる事なんて無いと思います。 罪として強盗とは比較できないでしょうけど、全く悪いとは思いません
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ベストな対応ではないと思うのですが ベターな対応だったのかもしれないですね 何するかわからない相手の対応はほんと難しい 警察を呼んでもいいかもしれないが その場は収まっても その後に問題が発生するかもしれないし とりあえず最低でも注意書きは記載しておかないといけないかもですね それを理由に退店を促せますから
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
Youtubeは面白い動画の配信も多いので優れたコンテンツなんだけど、その一歩委でこういう所がまかり通ってたりするところは嫌い。 Youtube側も迷惑行為や違法行為をして収益を上げてる所は凍結したりすることで対応はしてるみたいだけど、テレビなどに比べるとかなり甘い状況なのが現実なんだよね。 実際こんなの配信していいの?と思えるような動画めちゃくちゃ多いし。 で、そういう状況だから、この記事のような迷惑区行為を作り上げて飯の種にしているバカがのさばってくるという。 これだけ誰でも彼でも簡単に配信できる今の時代は、もうそろそろアプリと同じように、動画配信に関しては事前に厳格な審査が必要な時代なのかもしれないね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
クレーマーの対応で一番楽ですぐ解決するのは代金を返す、無料にする対応だが、クレーマーというのはそれに味をしめて必ず別の店で同じ事をする。系列店であれば、別の店舗では無料にしてくれた!と大義名分を与えてしまい、別の誰かが困る事になる。 その場を収めたくても何も悪くないならお金を渡す、タダにする対応はして欲しくない。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
色んな角度から見て、他のお客さんに迷惑をかけない選択をしたんだと思う。こういう客にはかかわらないのが一番だし。それを周りがとやかく言うもんではない気がする。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
模倣犯が増えるのも不快だし、こういう客には返金よりも、警察に通報して営業妨害とか迷惑行為で連行してもらったほうがいいと思う 万引きとかだって、卑猥な言葉言えばすみやかにいなくなってほしいからって、品物ただであげるから退店してくれなんて言わないだろうし ただであげるっていうのは、味をしめる人間がいるから、よくない
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
店内撮影禁止って書いてなくても、知り合いでもない他人を勝手に撮影したり配信したりする事自体、犯罪でしょ。 携帯電話にカメラが付いてからあちこちで写真撮影が普通になってしまったが、昔は海外で不用意に写真撮影すると写り込んだ人から肖像権の侵害で訴えられる事もあった。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
店長「お客様への迷惑を止めさせるのを第1に考えました」って事だけど、この記事の様な対応をしていたら付け上がらせるだけ。 味をしめて、同じ事を繰り返すんじゃないでしょうか。 店の中でゴタゴタが有ろうが、警察を呼ぶなり毅然とした対応をするべきだったと思います。
▲107 ▼81
=+=+=+=+=
日本の店や企業のクレーマーや迷惑客に対する弱腰対応はおもてなしの心とかではなく単に怖い客と揉めるのが面倒くさいだけの逃げの論理。 youtuberなんかにそんなことしたら真似する奴だって出てくるかもしれないし、それを他店でやる可能性もあるよね。 弱腰対応する側も社会に対する迷惑行為だと自覚しないと。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
自分に置き換えて見た。 1.おそらく、すぐに出て行けといわれる。 2.それで居座ったら警察呼ばれて 即、警察に連行される。 数時間の取調べで始末書作成 3.最悪、一晩泊められ、謝罪と代金の支払いを確認して釈放。留置所飯をたべる。
おそらく、タダにはならないし、 店からそのまま帰っていいですとはならないだろう。 昔は、親を呼ばれる、会社学校に通報されたが、今は犯罪を隠す時代なんだな。
ユーチューバーが免罪符になるとは驚いた。 堕落になりきれば、世の中怖いものなしだな。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
店舗側は威力業務妨害で今からでも被害届を出すべきですね。証拠映像は相手側が公開しているとのことで警察が捜査に着手すれば特定は可能です。どうせ何らかの前科前歴のある人間でしょうから逮捕もあり得るでしょう。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
この店員さんので、満点でいいと思う。 厳しく追い出すことができるからって、実際にやると、ことをあらだてるから。
昔、深夜のファミレスなんかだと、下っぱの暴力団が店員さんと揉めて追い出されたら、岩かなんかもってきて、入口のガラスわって暴れてた。 何故か泣きながら、駄々っ子みたいな感じで。 その後、しばらくしたら上の立場の暴力団のしつけ係みたいな人がきて、店の人に謝ってた。 よく、駅とかでみる人だったから、そこであの人暴力団の人だったんだと知った。 周りはみんな知ってたけど。
まぁ要するに、厳しくできるからってやるよりは、手のひらで転がすぐらいでちょうどいいと思う。 他の客の迷惑になるのを追い出せたし、必要経費ですね。 迷惑行為者自身も操られたとわからずに、ただで食べれたって満足してるし、全てを支配したから優秀。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
動画配信等店内撮影禁止、全然ありだと思う。あと迷惑行為をしているのだし店内で防犯カメラも撮影してるんだろうから男がやってることは威力業務妨害確定で警察呼んで対処したほうがよかったのでは。調理するより通報が先だと思うが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何罪だ警察警察言っている人がチラホラいますが、到着までに何かあったらどうします?何罪とかそんな事を立証するまでに何かあったらどうしますか?ってところですよね。 正論言うのはいいんですけど、例えば殺人罪がかかるのは人を殺してからかかるものですよね?未遂で終わったとして人生終わるような後遺症とか残って犯人を本的措置で処分する事が出来たとしてそれで済むのか??自分がそうなったらそれでいいのか??って正直思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや店員だって普通の人間だよタトゥー入れてて凄んできて警察でも呼ぼうならなにをされるか分からない命の危険性だってあるしな、「もうなんでも良いから帰ってくれ」って思うのが普通だろう、まぁこの配信者もそれを分かっててタトゥーしてたり凄んだりしてるんだろうしな、今度は別の店でやるだけだろうな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
店の判断だけど犯人に何のペナルティもないのはおかしい 本部の指示もあるだろうけど被害届を出すくらいの対応はするべきだと思う
▲260 ▼13
=+=+=+=+=
店側の対応に問題がある? 絶対違うと思う。即時退店させた機転と行為になんの問題があるのか。 模倣犯とか図に乗るとか言われても、警察に連絡しました、とか言ったら暴れ出すかも知れないし。 先日のファストフード店での事件の通り飲食店でのテロ行為は最悪人の命まで奪います。 即刻判断した店員さんになんの落ち度もないはずです。
▲52 ▼12
=+=+=+=+=
もはや、お客様は神様ですっていうのは時代遅れ、店側は無料でいいと言ったが、それはもはや店側に客として認められてないし、むしろ二度と店に足を踏み入れるなっていう意思表示(又は警告)でもある。そもそも、撮影は店ならカメラに入ってしまう人全員(一般人含む)にちゃんと許可して貰ってから、初めて撮影できるんよ。無許可撮影は、プライバシーや、肖像権の侵害につながるから、名誉毀損、撮影罪、へたしたら盗撮罪のどちらかに該当する。それを無視して撮影しようとするならもはや撮影者としては致命的で、別の趣味を見つけた方が身のため。店って平気で弁護士雇えるくらいのお金は蓄えてますしね。そうなれば、圧倒的に店側が有利に動きます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どうして店員がこういった対応をしたのか。撮影禁止になってないから良いだろって事で知らない客に迷惑かける。それがわからないから迷惑YouTuberなんだよ。タダにしろとは言ってない?1秒でも早く退店してもらいたいに決まってる。 どんなYouTuberかは知らないが、迷惑かけて飯食って結局動画削除して。結果本人がタダ恥を晒しただけってオチはカレー食べないで退店した人からしたら少し溜飲下がるかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何が疑問なんだ? カスハラに今回は話してたから冷めてしまったのでお代は結構だとハッキリと言っている。 他の客への迷惑を回避するために最終的に無料にした。 繰り返すが、何が疑問なんだ。 出禁になるようなことしてるんだから、次に来店しても拒否すればいい。 苦渋の選択どころか英断だと思う。 今後は毅然とした態度でサービスの提供を拒否し続ければいいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「書いてなければやっていい」ってホント意味がわからない。。 じゃあ、全部書いてたらどうなるか。 きっと「こんなの読まない」と屁理屈を言うんだろう。
そういう輩が増えたせいで、TVやCMには必要以上に注意文が書かれるようになったし、実店舗では店員さんの負担が増えている。
いつからこんなにモラルが欠如してしまったのか。。 街中でこういう奴に遭遇したくないので、最近は出かけることすら億劫になりがち。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
面倒くさいからまずは追い出しを優先したんでしょうな。 事例が発生したので「店内撮影禁止」のルールや警察への連絡のマニュアルもできるでしょう。画像もあるようだし出禁にできれば一番いいのだけども。 自分なら最初の挙動の時点でクスリを疑うので正面から注意していいものか迷う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
接客業をやってた時期があったんだけど... 「落ち度なく商品を提供したからにはナニがあっても料金は頂くこと」と教わった その場しのぎが一番やってはイケナイと... 招かざる者を呼び寄せたりナニより支払って頂いた他のお客様に申し訳が立たない
自分の中でこの考えが良いのか記事中の対応が正解なのか未だ答えは出せていない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「速やかに退店」を優先、これ解るなぁ。 昔タクシーの運転手やっていたけど、「毎日使っているけどいつもより運賃が高いぞ」とかごねる人は一定数いた。 そういうお客はたいてい短距離なのでいつまでも構ってられないから、「じゃあ運賃はいいです、早く降りてください」とぶっきらぼうに対応しましたね。たいていは人はそれで素直に下車します(ひとりだけ「タダ乗りさせる気か?」と怒鳴り返してきたおばさんがいたけど)。 820円が920円になったくらいでみみっちいやっちゃ、といつも思っていた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
迷惑者を下手に刺激することなく素晴らしい対応 ゴネ得とか言って批判する意見もあるみたいですが、お代は結構ですので(さっさと食べて)お引き取りくださいと示せる従業員の方は立派だと思います
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう炎上狙いの明らかな迷惑行為は店側への業務妨害で現行犯逮捕できるようになってほしいですね。
店長の判断は、素早く迷惑行為を止めさせるためには仕方のないことだったと思いますし、この現場に居合わせたお客さん達には同情します。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これでいいと思います。真面目に払ってる(当たり前)の人からしたらバカバカしくなるかもしれませんが、こんな頭のおかしい人に正しい姿勢、勇敢な姿勢、毅然とした態度でいたとして、何されるかわかりませんよ。マトモじゃない人にマトモで接するのは一番危険だと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
警察に即刻通報で良いんじゃないの? 許可取ってないのに勝手に撮影してたんでしょ?しかも他のお客様に迷惑もかけてる。 こんなのがのさばらないように、無断動画撮影者は直ぐに警察に通報出来る風潮が出来てほしいと心から思います。 自己中な考えの持ち主で周囲の人に迷惑しかかけない人は社会に出る資格がないと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ダメと書いてないから良いだろって価値観の人間いますよね
通ってるスポーツジムでも撮影可でしたがステロイドユーザーを公言しているマナー最悪のYouTuberが来て三脚立てて撮影初めてウッホウッホガッチャガッチャ煩くて結局三脚持ち込み禁止、ついでに撮影まで禁止になりました
その時も他の会員に「三脚立てて撮影やめてくれ、映り込みが気になる」といった趣旨のことを指摘され逆ギレして怒号飛ばしてましたね
ダメと書いてないから良いだろって人達ってシャワールームで排泄とかも良いだろみたいな考えなんだろうなと感じました
モラルやマナーって決められるものではなく、利用する側が察するものかと思います
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことして閲覧数稼ぐ輩はいくらでもいるし、多分すぐにいなくなることもないと思うけど 『明らかにまわりに迷惑をかけている生配信』にアクセスして、観て、コメントしてる人らも大して変わらないと思う。 他人が迷惑を被るのを楽しんでるんでしょう? 即閲覧を止めて、視聴者数ゼロとかになってしまえばいいのに
でもそうすると耳目を集めるためにもっと碌でもないことしようとするのかなあ…いたちごっこだなあ……
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
迷惑系は即BAN希望 基本的に店舗内は撮影禁止なので撮影する場合は店側に許可を得ましょう 撮影禁止の張り紙などしてより明確にする事も必要かもしれません
「なぜ撮影禁止?」と問われたら「店の決まりです」と言い切りましょう それでも撮影を続けるなら「肖像権の侵害」にもあたるし(店員や客を撮影した場合)即通報案件とするべきでしょう。
店によっては撮影OKの所もあるので(SNS拡散をもくろみ貼紙等で撮影OK、SNS投稿OKを掲げている店もあります)そのようなところで撮影しましょう 但し、卑猥な言葉や他人を貶めるような発言は控えましょう、別問題で通報案件となります。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
撮影禁止の掲示があろうが無かろうが店員から言われた時点で撮影はできない ガキの言い分に付き合う必要も無いと思うが、今伝えたから撮影禁止ですで押し通してもよかったのでは それでもゴネるなら退去を求め、退去しないなら警察呼ぶ こんな迷惑配信に付き合う必要もないし、発言内容が卑猥なら尚更やと思う
▲176 ▼3
=+=+=+=+=
通報して業務妨害で逮捕・・・としてほしいけど。 実際に、営業中の店舗で通報して警察に対応するのって簡単じゃない。とにかく面倒で時間が割かれることに辟易する。で、大した罪にもならない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
他のコメントにもあるように、 代金を支払う⇒お客様
逆に、 代金は要らない⇒不法侵入で罪に問える可能性がある。
また、男性客が注文をキャンセルせざるを得ない状況は、 カレー販売の機会損失で、業務妨害罪も適用できる。
ココイチが被害届を出せば、捜査の手が及ぶことでしょう。 当然ですが、迷惑系配信者には実刑に処していただきたい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
店側の対応については 穏便に、他のお客様のことを考えての判断であり、仕方のないこと
このyoutuberについては… ①無断で店内の撮影を行っていること自体が配信者としてマナー違反 ②女性客 2人の顔を許可なく映したのであれば肖像権侵害にあたる可能性あり ③女性客の前で大声で卑猥な発言は「社会通念上,性的道義観念に反する下品でみだらな言語又は動作をいう」であり迷惑防止条例違反になる可能性あり ④隣の男性客の顔を映し続け(肖像権侵害)、客をからかうような言葉を口走る(内容により迷惑防止条例違反の可能性) ⑤視聴者が書き込んだチャットにより発言し、男をはやし立てて反応を面白がるのは視聴者も幇助罪の可能性あり
更に卑猥なことを口走ったことで男性客は注文のカレーをキャンセルして店を出たので、店側への嫌がらせ、迷惑行為、偽計業務妨害罪まで
配信者を運営に報告して垢停止すべきだと思う
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
過去にもコメントしたけど、この人間性が全て悪いっていうよりも、こんなことでも稼げてしまうYouTubeの仕組みが悪い
YouTuber皆さんがこういった方ではない。 ツールとしては色んな人(実際には出会うことの無かった人々)を笑顔にしたり、時には人生を救うこともありうる。
だけど、一般的に一部分に人気とされる有名YouTuberは悪ふざけや迷惑よりも視聴数優先。そしてお金を手にして更に勘違い。
そしてそのお金出してるのは広告出してる企業。 でも、そんな企業さんの中にもそういったYouTuberを糾弾したりもする 企業側も迷惑や嫌な気持ちされる方が出ようが企業宣伝が優先。 選べないとは言え、都合良く知らん顔なのはあまり変わりない。 企業が悪いとも思わない。YouTubeが悪いとも思わない。仕組みとYouTubeとの付き合い方が良くない。
小中でもっと倫理について学ぶ・考える時間を
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
> 女性客の前で、大声で卑猥な発言をした後、今度は、別のカウンター席に移動した。 上記に関しては論外だが、配信とかに関して言えば、正直グレーかなって気がしなくもない。(まあ、自分はしないが...) 営利目的であれば、確認は必要だけど、そうでない場合は店によってまちまで、配信もOKという店もあれば(個室がない店でOKは多くないと思うが)、配信NG/撮影(動画/写真)はOK、配信NG/写真のみOK、撮影そのものがNGとか色々なパターンがある。 全て確認するのが一番安全だけど、写真でも確認しないといけないとなると、返答だけで店のリソースを圧迫するわけで、線引きが難しい。 とはいえば、店の人がダメだと言えば、ダメなので、それに従う必要はある。ただ、大半の人がスマホを持っていて誰でも撮影できる世の中なので、OK or NGの掲載は欲しいなとは思う。
▲1 ▼38
=+=+=+=+=
その昔、蝶野正洋が大仁田厚に乱入され奇襲された時に、倒れされた蝶野は仲間のレスラーたちに「いいから、手を出すな」となだめた。 そして大仁田に一切反撃しないまま、好き勝手やって帰って行く大仁田に向かってマイクでこう言った。 「いいか、おい!俺はプロレスラーだ!素人には手は出さねぇぞ!!!!」
前振りが長くなりました。
店長さんに代わって言いたいです。
「いいか、おい!!俺はお客様からお金をいただいてんだ!!客に値しない奴からは金なんてもらう気はねぇぞ!!!!」
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
店側もお客を拒否する権利があるのですから、一度注意して聞かないならカレーも出さずに退店させれば良いだけ。 今後はマニュアル化されて対応していただければ良いですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにも酷い迷惑客には出入り禁止にしてもいいと思います だって男性客はこの迷惑YouTuberのおかげで注文をキャンセルして帰ったんですよね 絶対嫌な思いしているよ 店だって損害しているし これはこの迷惑YouTuberの氏名や連絡先や住所を聞いて警察に届けてもいいくらい
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
「個別の事案」なんてこと言ってるからこう言う輩が出てくるのだよ。従業員もどうしたら良いか分からないから。厳格なレールを作って警察呼ぶとか決めておかないと他のお客さんも迷惑。自分だったらそのやりとりがあったからカレーが不味くなった、自分のもただにしろとごねるね。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
店内のルールについては、店が決めること。 店内に【撮影禁止】と張り紙なくても、店側が撮影しないで!と言えば、当然それに従う必要がある。
そもそも、店内で撮影するなら、店側に一言許可を取るのが常識でしょ。 ユーチューバーに常識を言っても、しょうがないが。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
店側も客を選べます。公園とかの共用地じゃなく店舗は私有地なんだから、さっさと金はいらんから出てってと出禁を宣言し、居座るようなら「では警察へ通報します」と不退去罪で警察に通報で良いと思うよ。
▲92 ▼0
=+=+=+=+=
代金は要らないから退店にすれば良かったのに。 配信やめたら無料にして最後まで食べさせてたら同じことするバカは絶対出てくると思う。 悪手だったかな。
CoCo壱として今後は配信禁止、退店いただき必要により入店を断るって、はっきり表明しないと、フランチャイズも多いのに他店はたまったもんじゃないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
店員だけではすぐに判断できないだろうけど料金貰わずすぐに警察呼んで業務妨害で訴えればよかったね。実際1人男性客が帰ってるわけだし。 店としてもこうゆう迷惑系の対処を決めておかなければいけない嫌な時代。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
店員が他のお客さんの迷惑になることを恐れそれ以上の脅威になる前に代金を無料にする事で追い出す判断をした訳だけど、これって脅迫罪が適用される案件だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お代はいらない、という提案をされた後でそこに居座って提供された物を食べるという事は迷惑客として認定される事に納得するという意思表示だよね。 自分の正当性を店側が納得したんじゃなくて、客として認めないから二度とくるな、って意味よ。 普通の感覚ならもの凄く屈辱的なはずなんだが、そうじゃないのね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
店側の対応は致し方ないようにも思いますが、私達はニュースになったからと言ってその動画を観ることはやめましょう。この悪質なYouTuberの思惑にはまることになります。完全に無視し、再生数を伸ばさせず淘汰されることを…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このユーチューバー自体の動画が証拠になるので会社で威力業務妨害と損害賠償で訴えればよいと思う 毅然と対応しないと真似する奴ココ壱番はタダ飯食えると言われて愉快犯が増えるかもね
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
この店長さんの判断の是非を企業側が問うても現段階では直ぐには答えは出ないだろうな。 こんな他人に迷惑掛けるのを世間に晒して再生回数を稼いで銭儲けしたい、有名になりたい奴なんて想定して元々運営して無いでしょ。 YouTube等の動画配信の在り方を本腰入れて考え無いと商売も生活も成り立たなくなると思う。
▲187 ▼8
=+=+=+=+=
そもそもこれが生業になってる、生業にできるから調子に乗る。 不都合な動画をチェックして直ぐに閲覧不可となるお隣の赤い国はそういうところは凄い徹底してるなと思います。賞賛する訳では無いが
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
他のお客様への迷惑を最低限に留め、店舗内業務も優先した店長さんは立派。 後で社会全体が配信者に制裁を加えるのは確実なのだから、 店長はタイパ良く行動されたと思う。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
これは営業妨害できちんと訴えるべきだと思うよ 動画配信で稼いでるんだから。で謝罪動画で稼ぐ また引っ張って稼ぐ・・動画配信の在り方を考える時期なのでは?初期のころ匿名を強く推してた某2名に作ってもらえばいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
模倣犯が出ますよ! 迷惑系や炎上系を取り締まるか、排除が可能な法律を作るか、社会全体で排除する気運を高めないとこのままでは、世界がおかしな方向に進んでしまいますよ。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
この男は現在執行猶予中にも関わらずカスハラ無銭飲食や、ワザとトラブルを起こし自分を撮った相手へ肖像権の侵害を謳って示談金目当ての恐喝行為など、その他にも数えきれない犯罪行為を繰り返しています。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
店員さんエライ 他のお客さんを守ることを主目的にしている。 ここで撮影を黙認すれば今回の事案を知ったお客は来なくなる。 またはこれらの撮影隊が増長する原因ともなる。 結果、店そのものを守ったことになる。 でもさ上の人、この店員さん守る発表が出来ないなんて 人手不足の昨今、やっぱり上の人が逃げ腰なんだね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これはただの営業妨害ですよね。しかも輩のやりかた。今回はこの輩の思い通りにやられてしまってますが こんな輩と長々と対応するほど店も暇ではないので早く追い出すには仕方のない対応です。だけど直ぐに「店内での撮影や 他のお客様に迷惑を掛ける行為は禁止してます」等の貼り紙をしましょう。 もうしてると思いますが。私も客商売ですがこういう輩は本当に困りますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのイメージですが 迷惑な人間は客ではなくつまみ出すくらい日本でもやって欲しいと思います 客も日本人か分かりませんし今後も真似する人間を防ぐには厳しく対応すべきです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
見える位置にタトゥーなどお絵描きしてる人は今の日本では残念ながらマトモには見られないかと。 言うなればそんなヤカラ感丸出しで、禁止と表示されてなくてもいきなり撮影始めるんじゃ帰りたくなる人も出ますよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
炎上目的でしょう。ワザと他人が不快に感じる行為をして面白がる輩ですね。こんな奴にも、動画配信で収入を得たりするんだろうな。直ぐに警察に通報した方がいいと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
お客様、以前の問題だと思います。 ネットに投稿して再生狙いの如何わしい動画を撮影して、他の利用者の迷惑になるから、仕方なく「無料にするから、早く出ていってください」とせざるを得ない店の対応だと思います。 店や他のお客様の迷惑だろうに。便利な物に胡座をかくな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう輩は食べれなければそれはそれで文句ばっか言ってなかなか退店しないはず だからこれ以上他のお客さんに迷惑にならないように代金はいらないからさっさと出て行ってほしかったんだと思う と言うかYouTubeの運営は何故今だに迷惑ばかりかけるYouTuberを永久追放しないのかが問題なのでは?
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
迷惑行為した時点で、退店してもらっていいと思う。 お店も入店拒否権があります。 撮影禁止かどうかより、迷惑行為は迷惑でしかない。 そんな人は客ではないです。 私なら注文すら受け付けませんけどね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
金払って貰わなくてええて言うた時点で客ちゃうしな。
撮影禁止したいので金要りません、帰れでええやん。
そんなんが行き過ぎたら店側が終わるかもしれんけど、正直なところ、YouTuberに宣伝してもらわんと商売していかれへん程度の飲食店やったら続かんのでは?
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
迷惑ユーチューバーによって起きた損害は全てGoogleが補償しろという判例や法律ができれば迷惑ユーチューバーなどあっという間にいなくなる。 詐欺広告の対策はできないと言い訳していたFacebookが、著名人が裁判を起こすと言った途端に無くなったのと同じで、迷惑ユーチューバー対策などGoogleがやろうと思えばいつでもできるが、やらないだけ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
お代はいいから出てってくれ! ってなんか昔からドラマとかアニメとかでちやほや見るネタだけどもうそういう時代じゃあないんじゃないの? お代はキッチリとって出禁にしないと… あるいは迷惑の度合いによってはそれ以上
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
現状これがココイチの限界本部がまだまだこのような態度を取られても目先のことばかり。ここの店長がもし独立希望社員ならばますます同情する。ここなんて昇給独立なんてまだまだ本部の気分次第だからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ 店が文句言われる筋合いは無いと思う。 コンビニでも 強盗と戦うな、金渡して引き取らせるべし、というマニュアルだと思う。 店員の安全と店内の平穏のためにもやむを得ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
チェーン店でも、こういった人の対応マニアルは、ないんだね。 警察呼んでいいと思うが、その理由を決めてかないと、その場判断できないよね。 勝手なな判断は、事件に繋がりそうだから怖いね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
早急に法整備が必要な案件。フェイクニュースの拡散が罪に問われるのと同様に、こういう行為を煽った視聴者も罰則の対象にするべき。
▲9 ▼0
|
![]() |