( 239983 )  2024/12/27 03:46:22  
00

『頭部がたくさん並んでるよ』 女性医師の不適切投稿、統括院長が“3度目”謝罪も… 「もう遅いよ」「なぜ最初から…」炎上やまず

中日スポーツ 12/26(木) 16:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/06e1960af631704c8166db44b147850a87a1ed6c

 

( 239984 )  2024/12/27 03:46:22  
00

「東京美容外科」の統括院長で医師の麻生泰氏が、同院勤務の女性医師がSNSに不適切な写真を投稿した問題について、3度目の謝罪を行った。

女性医師はグアムでの解剖実習時に献体の前でピースサインをする写真などをブログに投稿し、ネットで炎上した。

麻生氏は女性医師の行為は不適切と認めつつも解雇しないと表明したが、ネット上で再び批判された。

麻生氏は女性医師の行為について深くおわびし、献体をした人や遺族への敬意の不足、医療関係者への信頼失墜について反省を示した。

同様の過ちを犯さないよう教育を徹底することを誓い、厳しい意見が寄せられていることも伝えられた。

(要約)

( 239986 )  2024/12/27 03:46:22  
00

麻生泰医師Xから 

 

 医師で「東京美容外科」の統括院長で医師・麻生泰さんが26日、X(旧ツイッター)を更新し、同院勤務の女性医師がSNSに不適切な写真を投稿した問題について、あらためて”3度目”の謝罪をした。 

 

 女性医師はグアムでの解剖実習時の様子として、「fresh cavader解剖しに行きます!」「頭部がたくさん並んでるよ」などの文言とともに、献体の前でピースサインをする写真などをブログに投稿した。この行為があまりに倫理観が欠如しているとして、ネットが大炎上。女性医師は23日にブログで謝罪し、投稿を削除した。 

 

 麻生さんはXで、女性医師の行為は不適切で謝罪をした一方、「動機は善で、彼女に他意はありません」「炎上でトカゲの尻尾切りのように解雇する事はできないと判断しました」と投稿し、反省がみられないなどと、ネットでまた炎上した。 

 

 この投稿は、今回更新時には削除された。その上で、「当院医師の不適切な投稿がございました。あらためて深くおわび申し上げます」と謝罪。 

献体をした人や遺族への敬意の不足、医療関係者に対する信頼を失墜させたことなどの反省を示した。女性医師については、「本来は医学生がわきまえているべき倫理観が欠如している行動」と断じた上で、教育の徹底により同じ過ちを起こさぬよう誓う言葉を連ねた。 

 

 この投稿には、「もう遅いよ…」「なぜ、最初からこうしなかったんですか?残念です」「初手で、この文章がほしかったです」「はじめからこういうポストでなければならなかったと思います。言い訳や正当化と思われるようなポストは逆効果になるので」などと厳しい反応が目立った。 

 

 【麻生さんの投稿の全文は以下の通り】 

 

 グアム大学解剖セミナーにおける当院医師の不適切な投稿がございました。あらためて深くおわび申し上げます。 

 

 御献体をしてくださった方々への敬意が明らかに欠けておりました。本当に申し訳ございませんでした。心からおわび申し上げます。 

 

 またご遺族の皆さま、これからご献体を検討してくださっている皆さまに対しても多大なご心配をおかけしてしまうことになりました。本当に申し訳ございませんでした。 

 

 さらに今回のことで医療関係者に対する信頼を失墜させてしまいました。特に解剖に携わりながら医学、医療を発展させようとしていらっしゃる医療関係の皆さまに多大なご迷惑をおかけしてしまいました。本当に申し訳ございませんでした。 

 

 今後、当院医師が同じ過ちを起こさないよう細心の注意をはらってまいります。本来は医学生がわきまえているべき倫理観が欠如している行動でした。「患者さんを助ける」という医学の根本に立ち返りながら、倫理面の教育を徹底してまいります。 

 

 本当に申し訳ございませんでした。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 239985 )  2024/12/27 03:46:22  
00

このテキストは、医師による倫理に関する問題に対するユーザーの様々な意見や指摘が含まれています。

多くの方が女医の行為やそれに対する謝罪に懸念や失望を表明しており、倫理観の欠如や医療従事者としての資質について論じられています。

また、倫理観の重要性や献体の尊厳を理解する必要性、遺体や患者への敬意の重要性についても触れられています。

 

 

一部の投稿では、謝罪のタイミングや内容に疑問を持つ意見も見られ、謝罪の真摯さや誠実さが求められていることが伝わってきます。

また、倫理観や尊厳を重んじる姿勢が、医療の質と信頼性にどれほど影響を与えるかについても考察されています。

 

 

全体的には、医療従事者やその組織に対する信頼や倫理観の重要性が強調されており、一連の事件が医療界全体に与える影響や、適切な対処が求められていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 239987 )  2024/12/27 03:46:22  
00

=+=+=+=+= 

 

これまでの「謝罪」は謝罪ではなく、ただの言い訳で火に油を注いだだけ。それだけに、今更こんなことを言っても本当に心からの発言かもわからないよね。 

 

献体にご自身を捧げた方々は、一人ひとり名前があってそれぞれ人生を終えた後に、医学の発展や後進の勉強のために自らの身体を切り刻まれることをよしとした篤志家。 

 

それをSNS映えの材料にするなんて言語道断、ありえない。 

 

▲6715 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

医療従事者なので、ご遺体と対面することが多いです。日頃の看護やエンゼルケア・お見送りまで、医師より患者さんや家族と過ごす時間が多いです。 

毎度涙が出ますが、必死でこらえます。 

 

解剖を選択された患者さんを運んだり、そのご家族と話したこともあります。 

生前に決めていた患者さんもいます。 

その方々が、どんな気持ちか全く知らないんでしょうね。  

医療従事者でなくても、まずやろうとは思わないだろうし、「やっちゃいけない」って分かると思います。 

 

写真を撮る、その前で笑う、ネットにあげる、一連の言葉、すべての言動が全く理解できません。 

女医さんの行為は、生きた患者さんにもしてはいけないことです。 

 

私よりもずっと頭が良く綺麗な方なのでしょうが、心から軽蔑します。 

 

▲5494 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

政府に提案したい、直美が問題だと言われ始めている今、この案件を機に、美容外科業界へメスを入れることを。業界も抵抗しにくいだろうから、絶対に今がチャンスです。 

  案としては外科系の指導医取得歴を条件にすれば、技量、トラブル、合併症管理は担保出来そうかと。また、美容外科専門学科を新設し(全国で200人程度?)、美容業界のみで医療が出来る医師を養成する。 当然面接を厳しくして、在学中も倫理観教育を時間を掛けて厳しく行う。 

 本気で思います。 

 

▲1545 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ドクターなら当たり前のことですとかアメリカなので日本のルールで考えないでなど言う度に炎上して目も当てられないです。 

 

献体や臓器提供を辞めると宣言する人も増えていってますね。 

 

この女医のような人ばかりでは無いのはわかってるつもりではいるけど自分が亡くなった時に倫理観のあるまともな医者が執刀してくれるという保証もない以上仕方ないですね。 

 

黒田さんが医者を辞めることは当然として辞めたとしても信頼回復には相当な時間がかかるでしょう。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな倫理観の医師が手術の執刀医だったら、麻酔効いてる時に何されるかわかりませんね。 

 

そもそも院側がまともなら、こんな投稿を見つけたら激怒するのが当然だと思います。 

それなのに懲戒はしません。って庇うあたり院側も同じような倫理観なので一生関わりたくないですね。 

 

▲3495 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

何が恐ろしいかって、怪我や病気でもこの職業の人は患者を献体ねらぬ検体として見ているんじゃないかという疑念を一般人に抱かせたってこと。 

様々な葛藤がありつつも使命感で向き合ってくれているものだと思っていたのが、これはかなりの衝撃です。 

 

▲817 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

時間の経過と共に加速度的に批判数が増し、更に大事な状況となってきているのと並行して麻生氏のコメントが変化してきている事に大変大きな違和感を感じる。 

 

正直な感想として「想像していたより強めに叱られた子供が急に態度を変える」事に似たような既視感を覚えた。 

これが複数のクリニックを代表する人物の態度の変化として見受けられるのはとても残念だ。 

 

世の中にはしっかりと志を持たれた多くの医師が、そして現場で前向きに働いている多くのスタッフがいる。 

 

麻生氏はその場の状況で言葉を変えるのではなく、今回の件に於ける御検体くださった故人やご遺族の方々に対しては当然の事ながら、業界に携わる多くの人達に対して真摯に、且つ、継続的に襟を正し続けて頂きたい。 

 

そして最も求められるのは沈黙を続けている黒田あいみ氏の処分である事は間違いないと思われる。 

 

▲574 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

女医本人の言動も院長の対応も、全部どうしてこんなことするのかわからないです。 

もう遅いけど女医本人は懲戒解雇、院長以下トップ級は引責辞任や降格処分の決定をすぐにしないと収まらないでしょうね。女医の出身大学や医院の存続危機に繋がりますよ。 

 

▲2210 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

昔見た人の話によると人身事故の処理をする方は 

「あ~マグロになっちゃってるよ」と言いながら 

淡々とやったらしい 

そういう感覚じゃないと出来ないと思うし大変だ 

それでも遺体の前でピースして写真を撮らない 

 

麻痺したとしても…この感覚はまともではないな 

そして…献体に敬意をはらう医師が多い事に驚き 

素晴らしいと思った 

 

▲1885 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

もう人ではなく物体として扱われて、尊厳などは吹き飛んでしまうんですね。 

自分が亡くなった場合に臓器などを提供したり、献体することで誰かが救われる。そう思っていても、こんな輩に茶化され、ぞんざいな扱いを受けるようなことが万が一にもあるようなら、それは止めようと思う。 

焼かれ骨になり終わる方がよっぽど尊厳が守られる。 

影響は大きいのではないでしょうか。 

 

▲1516 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「解剖キャッホー!」のウキウキワクワクは明らかでしょう。 

「他の医者にも何とか分かってほしい」だったらあんなキャッホー絵文字やピースサインになるわけない。 

解剖行為の重要性も命の尊さも何も分かってない医師とその上司。 

検体後に遺体がどう扱われてるか、トラウマになるほどの衝撃SNSだったから。 

遅いから。 

医師業界は率先してそのトラウマを癒すなりなんなりしてほしい。 

そうでなければ、今まで検体された方、検体したいと思う人々の願いが踏みにじられる。 

 

▲1139 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

一見すると医療従事者ではない一般の方でもあの画像を見て顔をしかめた。しかしながらこの方たちは指摘されるまで分からなかった。きっとご献体された方やもっと言うならば患者さんを尊厳のある人ではなくモノと見ている環境で今までやってきたんだろうなというに思われるのはしょうがないことだ。 

今回の炎上を受けて、自らが亡くなった後、献体するのかもう一度考える人が出てくると思う。当事者たちの評判が落ちることなんて構わないが、日々、日本の医療に精勤されている医師の方々やこれからの日本の医療に貢献しようと努力されている学生の方々の妨げになったらどうするつもりなのだろう。 

ペナルティはないかもしれないけれど、社会に与えた影響は責任の取れないくらい大きいものだと思う。 

 

▲990 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これに限らず、最近はごめんなさいを間違える人が多い気がする。 

 

こんなはずじゃなかった、そんなつもりなかった、と本人が言いたいことはきっと様々あるだろう。でもお詫びって、そもそも不快な思いした人へ向けたものなのだから、本人の意思とかって実は不必要で、 

 

【何が悪かったか】【今後はどうやってそれを未然に防ぐか】【本当にごめんなさい】だけで立派な謝罪が構築されるはず。 

どうしても付け加えたいならごめんなさいの前段階に【指摘されてどう思ったか(悪いことと気付いた時の思い)】を加える前提で何が悪かったかの前に短く【どうしてそんな行動に出てしまったのか】を自分を守らず(←大事)書き記すくらいが丁度いい。 

 

昔どうしても書けないという友達の反省文を代わりに書いたらそれ以降、例として出されてるって聞いたなぁ。 

 

▲238 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私、医療従事者です。 

私も献体解剖に行きましたが、この様な事は絶対にしない。 

この様な無礼な医師は医師免許剥奪とまでは行かなくても、医師免許停止処分の罰を与えるべきである。 

3~5年の不定期の停止処分が妥当であろう。 

 

▲709 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いやホント、何で最初から素直に謝罪できなかったんですかね 

献体を医師が「インスタ映え」に利用したことの倫理的欠落を咎められているのに、「美容外科が解剖することを理解してほしい」とか「動機は善によるもの」とか「トカゲの尻尾切りはしない」とか、誰もそんなこと批判してませんけど、っていう的外れな釈明ばかりで 

医師なら頭良さそうなのに、何が批判されてるのかが理解できないのか、謝罪したくないからあえて論点をずらしてるのか、どちらにしてもこの人たちおかしい、と感じました 

 

▲642 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私はかねてから自分が死んだら献体するか臓器提供をしたいと子供達に言っていたが、今回の件を受けて子供達から「やめてほしい、嫌だ」と言われました。 

今まではそれが最後の願いだと思えば意志を尊重したいと思ってたし、亡くなったことに意味や意義があると思えば家族を亡くした悲しみも和らぐかも…と思っていたが、こんな風に最後の願いを踏み躙られたり軽んじられるならば耐えられない。 

悔しく無念に思って、一生、遺体をきれいに埋葬しなかったことを後悔して悲しみが残る。 

だからやめてほしいと言われました。 

 

この女医は人の心の機微が分からない方なんでしょうね。 

モザイクをかければいいって問題じゃない。 

思いや覚悟を軽んじて自分がバズるための道具のように扱われたら、献体を決めたご本人様やご家族様がどんな思いをされるか、少し考えれば分かるはず。 

的外れな言葉で身内可愛さに庇う医師もどうかしていると思います。 

 

▲253 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理観の問題でしょうか。この美容クリニックの顧客層ではない心ある一般人が非難したとて、真の顧客層には表立っては広報できない「新鮮な遺体で研修してるので技術力が高い」ことをアピールできている。高額な研修への投資効果、不自然なほどの倫理観の欠如、倫理的に非難を受けて大炎上する体を取ったSNSを駆使した宣伝広告が一定の効果を上げ、一区切りついたので、正当な謝罪に切り替えたのではないかという気がします。 

麻生先生の息子さんも、いかに金持ちかをアピールするだけのあえて顰蹙をかう系のインスタでもうけてますよね。良心とか倫理観をかなぐり捨てればSNSで色んなものを踏みにじって儲けることができる…開き直ったもの勝ちになってて怖いです。 

 

▲521 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が見たのは二度目の謝罪だったか、今回の件を盛大に批判する人たちのことをまるで「医療の発展を妨害する行為」だとでも言っているような内容でした。 

 

そもそも、元凶の「批判される行為」を犯したのが誰なのか。そこが見えていないような謝罪?開き直り?で驚きましたね。 

 

今さら取り繕ったところで、単にリスクヘッジのプロにでも文面を依頼しただけでしょう。 

本音は先の投稿なのだろうと容易に判断できますね。 

 

▲121 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「献体の解剖は医師の技術向上に絶対必要」「皆真面目な気持ちでやってます」と言うなら、東京美容外科勤務の医師は全員献体登録したらいいんですよ。黒田医師と麻生院長の悪手による一般人の献体離れに対する埋め合わせにもなるし、そのくらいやれば世間の批判も落ち着くのではないでしょうか。 

 

▲274 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ひと柱の献体様にピンセットで、2~3ヶ月かけて「ここの神経でここの腱をこう引っ張ると、あ!なるほど」って解剖実習で勉強をさせて頂いた頃の真摯な気持ちを忘れちゃったのかな? 

医学の向上と研鑽に貴重な身を捧げられた御献体様と御遺族に感謝と哀悼を込めて、勉強をさせて頂きますと、少なくとも私達は教え込まれたのに、今回は残念です。 

 

▲238 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外科系医師です。若手医師向けに開催されていたカダバートレーニングが来年から実施出来なくなる見込みです。研鑽のひとつの手段を失わせてしまったということです。取り返しがつきません。 

 

▲174 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この一人一人に人生があり、なんらかの理由で悲しまれたり惜しまれたりして幕を閉じた人たちだ。モザイク云々じゃないんだよ。敬意が微塵もない。医学の発展のためと思って死んだ後にここにいるのに、こんな扱いされるなんて。これが自分の大切な人だったらと思うと考えただけで頭がおかしくなりそう。そんなこと、ちっとも考えたことないんだろうな。医者だから当たり前と思って欲しくない。 

 

▲149 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでの解剖ですから、アメリカでの司法で裁いて貰うのが良いと思います。 

定期的にアメリカで解剖ツアーをされている様ですから、必要だと思います。 

 

▲314 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの対応と明らかに方向性が変わった。 

おそらくは炎上事案に強い弁護士かコンサルが入ったんだと思う。 

 

本来なら初手でこのコメントをSNSに投稿+東京美容外科のサイトのトップを全面差し替えて声明文掲載+黒田医師に対する処罰内容の明示までやって、ようやく炎上事案への対処としては最低限の及第点といったとkろ。 

 

2024年12月26日17時現在の時点で、東京美容外科のサイトのトップは、未だに「バーキンを買うならシリコン入れろ!」という院長先生の著作紹介や事例の写真、医師紹介や料金体系へのリンクなど、通常営業そのもの。 

そして黒田医師への処分は全く紹介せず、美容外科医の倫理観を著しく損ねた行為に対して、その投稿を擁護する姿勢を撤回しない。 

 

明らかに「コンサルに言われた内容をそのまま投稿しました」というような対応。 

とにかく体裁はどうでもいいから事態を沈静化したい一心だろうね。 

 

▲65 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のおかげで献体が減るようなことになると、医学・解剖学において必要な献体が確保できなくなり、多くの真面目に学ぶ医学生、ひいては医療水準そのものに悪影響が生じる。この医師個人だけではなく、医学界全体に悪影響を及ぼしその影響は甚大であるが、そのようなことに対する謝罪は未だ見られず、炎上に応じて対処措置をとっているとしか思えない状況である。 

直美などいろいろ問題となっているが、国公立であれば国費投入分全額返却はもちろん、私立であっても補助金等が投入されている分は請求が必要であろう。 

これまでのような「善人」を前提としたシステムではシステムの裏をかき、都合よく抜け穴を突かれてしまうことは、今回の事例も明らかである。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

襲いのと3度目の謝罪とかやった事もそうだが事後対応もミスしかないし上塗りの繰り返しの感。 

 女医のミスもそうだがカバーに入る上司が更にミスって、、、時代を感じるよね。 

 

 大体にしてまず公開目的で撮影する事も公開する事もアウトだと思うのだが 

その善悪判断が付かなかった女医の人間的な部分、そしてその削除にも物凄いタイムラグがあってやはりそこも人間的に難があり過ぎだなーと感じてしまう所。 

 

 消さなかったら時間経過の過程で自分が正しい!と言う方に世間の流れが変わるwとか思ってたのかなーって言う部分、物凄く寒いんだよね。 

 

▲186 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このヒステリックなご献体論争、違和感感じるのだが、数年前に「人体の不思議展」が日本で巡回展が行われ、そこそこの盛況だった。フランスでは献体の扱いが倫理的に問題があるとして展覧会差し止め請求があり、早急に審議され、展示は差し止められた。 

日本でも地域によっては問題あるとして展示差し止めの動きがあったが、法的に問題ないとされ、決行された。 

近年の人体の不思議展の標本は大連人体加工工場で作られ、中国政府によって処刑された遺体も含むという情報もあるが、その真偽はともかく、孕った妊婦の標本も含め、あらゆる角度から皮を剥がされたり切り刻まれた「晒しもん」献体が問題にならずに件の女医がこれほどまでに非難されるというのは、ネットツールに於ける個人的な「承認欲求」を窺わせる事が民衆の逆鱗に触れたのだろうか? 

因みに、私は人体の不思議展は献体が大胆に晒しものになっている事に違和感を感じ、訪れてはいない。 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で献体しようとしていた人達がやめる事にして解剖実習するのが難しくなるかもしれませんね。 

医師の腕も悪くなり患者にとっては大問題です。 

医療の発展に貢献したいと私の叔母も昔から話をしていて、4年前地元の大学病院へ献体されました。 

倫理観のある方のお役にたてたのか、またはこちらのような方だったのか、今ものすごく不安になりました。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとまともな謝罪文が出てきたわけですが 

 

先述の内容を鑑みるに本人が書いたものか疑問 

 

業務に影響が出るかスポンサーや太客からのクレームに対応して誰かに原稿書かせたように感じます 

 

少なくとも炎上の初期段階では何の反省も無く医師に対して肯定的擁護してましたよね 

 

これが一番初めの投稿内容だったなら話は違っていたでしょうけれど 

 

今更このような謝罪文を真に受ける人って少ないと思います 

 

▲171 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

献体にふされる人は医学が救えなくて逝かれた人もおられるはずで 医師は ご遺体とはいえそのご本人に「私たち医療従事者はさらなる高みであなたのような方を救いたい あなたの4を無駄にしないように前に進みたい だからご協力お願いします」という立場でもあるはず あと 慣れることはプロとして必要な部分あるけれど それとはしゃぐのはまるで違うことじゃないかな 

この件の先生は医者という以前になんか違う気がする 

 

言われたから反省の弁述べた・・・ではなくて今回の件で何か気づきがあって良いお医者さんになってくれると良いね 

 

▲87 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当該医師の発信に誰もが強烈に不快感を持つのはご遺体を物扱いしていること。亡くなっても人は人。気取ってるのか知らないが、知ったようにフレッシュカダバーなどと言って、それを知らない医師を下に見るような発言もしている。人の体を物として扱う人間に、しかも医師に誰が自分の体を預けたいと思うだろうか。同じ医療者として悲しい。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は腕はいいのかもしれませんが、他の特定の美容外科をユーチューブでかなり批判していました。ライバル店の悪口ばかりで本当に見ていて不快で見るのやめました。自分のところの医師はすごくほめて持ち上げていますが上から目線でない教育をもっとしてほしいですね。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

時間がかかっても、内省し、開き直るでなく、本分に立ち帰れたのは、凄いと思います。 

様々、葛藤があったと思います。 

人間的であって、うれしいです。 

これからも本分を据えて頑張って欲しいです。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

医師以前に大人としてやってはいけないこと。まして医師の立場で献体を晒す行為がどれほど非常識か。ただの謝罪ではなく、火に油を注いだ態度こそが全てだろう。見慣れた遺体のひとつなのだろうが、それは一個人の人生が詰まったものである。これに敬意を払えないとなれば医師としては終わっていると思う。 

自分も医師全てが清廉潔白だと思ってないし、人手不足の中であるし多少自分本位でも治療の結果が伴っていれば良いのかもしれない。ただ、美容外科で煌びやかなものを演出したい女医なんかより、地方の公立病院で働いている医師の方が遥かに偉いよ 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが違うそこじゃ無いって思ってたことをようやく認めて謝罪しましたね。 

 

解剖は医学の発展に必要なことなんですとかそこ誰も怒ってねーよってとこを言い訳して論点ずらしてやりすごそうとしたり、解雇はしない、仲間を守るんだって身内で盛り上がっているのを外に発信したりダメな謝罪の仕方の見本のような事例ですね。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かに書いてもらったかのようですね。事の重大さが分かったのか、兎に角火消しをしたいのか分かりませんが、あれだけ言い訳を並べた後です、その言い訳がましく的外れな弁解についても謝罪すべきだったと思います。残念ですがあれが本音なのだと誰もが分かっています。 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知人の警察官の話 

その人の母がなくなった前日見舞いに行ったところ、その母が、自分は明日死ぬ(殺される)と言ったという。 

理由は、医師たち或いは医師と看護師が巡回に来たとき、寝ていて気づかぬふりをしていたが、彼等が、この患者は明日片付けようと言う様なことを言っていたとのこと。 

果たして、彼の母は翌日なくなった。 

石川の、某医科大学付属病院らしいが、そのとき関係者が検体の要請をしてきたとのこと。 

勿論断ったとのことだ。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最初はかばおうとしてたのも判るけどもこのコメントが 

 

麻生さんはXで、女性医師の行為は不適切で謝罪をした一方、「動機は善で、彼女に他意はありません」 

 

動機は善で彼女に他意がない・・・ 

 

動機が善で他意もなく 

頭部が並んでるよって写真を撮るってのが不思議なのです。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔昔の歯科学生。 

ご献体を解剖させていただいて、その都度その都度指定された組織(臓器、血管、神経、筋肉、骨等々)を観察し詳細なスケッチをした。 

しかしスケッチは持ち帰ることは許されず、実習室を出る際に提出した。 

何百枚ものスケッチが返還されることはなかった。 

勉学の効率よりも、ご献体の尊厳が第一ということを叩き込まれた。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは上司が自分の炎上に対して謝罪したようなもので、あくまで上司としての責任についてのもの(後手過ぎたけどね)。けっして問題を起こした本人のものではない。 

プライドが高いか知らんが、改めて本人からも謝罪しないといけないと思うけどね。 

このまま本人が謝罪しないまましれっとまたお気楽な発信をするようなら、上司だけに謝らせて本人はシカト、ってことでさらなる炎上必死でもう完全に無理。幼児だって親同伴で謝らされるわな。 

考えたらいい大人がしでかしたこと、上司が出てくる必然性もそもそもなかったんだけど、高慢な部下に代わりに対処してくれと要求でもされたのかなと穿った見方をしてしまうよ。 

 

▲85 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、昨年からの不祥事ラッシュ全てに共通しているが・・・ 

倫理観や人権意識が欠如しているが故に不祥事や問題を起こすので、どの組織もどの個人も、まともな謝罪や会見が出来ない。 

数度の自主的炎上燃料投下を行い、ようやくそこそこまともな謝罪内容になる。 

 

なので、やるべき事は「注意をする」だとか「気を引き締めて」などの自主的な意識改革などではなく、外部の人間からの指導を受けるであるとか、組織であれば上層部を総入れ替えするであるとかになるのだが・・・ 

それもまた実行などは難しい。 

 

そう考えると、BM社などはまだまともな事後経緯を辿っているように感じる。 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

美容外科なんてなくても全く困らない医療サービスで、医療リソースの無駄遣いと言ってもいいくらいだ。医者として全く尊敬に値しない。禁止はできないが、少なくとも通常の医療に20年は携わったあとじゃないと開業や従事できないように法で規制してほしいよ。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解剖は限られた人しか出来ない特別なこと。SNSは普通の人には手の届かない特別な体験談で溢れている。豪華客船でゆく海外旅行。超絶美人と1日デート。何百キロのマグロを釣り上げた…そして解剖ツアー。自慢したくならない訳がない。その媒体としてSNSはまさにうってつけの道具だった。院長先生がおっしゃっている高尚な理由が本当なら学術論文や医療従事者向けサイトにでも投稿すれば良い。 

 

▲119 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の子供を見てて思うのは、すぐに暴力、虐待や何ハラだとか持ち出されるので誰もまともに厳しく注意すらできない環境に置かれている。 

 

謝ることを始め、こういった相手のことを考え敬うことができずに自分の主張ばかり話す方は増えていきそうです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ問題、うちの大学の医学部でもありましたよ。。。解剖実習でご遺体の耳を切り取って壁につけて、”壁に耳あり”なんて言った馬鹿。瞬時で退学になりました。 

少なからずこのような学生が存在すること、そしてそれを正しく裁いた大学の倫理が正しく働いていることを知りました。 

 

▲208 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、献体を前に「フレッシュ」「新鮮」こんな言葉を選んで発する事もおかしい。 

嫌悪感や不快感しかありません。 

医学の解剖の中では普通なのかもしれませんが、通常の感覚では肉や魚、野菜などに使うような言葉です。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に初動が悪い手本のようでしたね。むしろ女医の黒田さんの方が気の毒に思う位です。倫理的に問題との認識があれば「不適切でした、申し訳ありません」でしっかり謝るべきでしたよね。「fresh cavaderも分からない不勉強な医師に言われたくない」みたいな文言を書いたのは本当ですか?この黒田さんも何時間も及ぶ手術に、人の体を切らないといけない特殊な職務から倫理観的な面で少し違う所があるのかなと弁解の余地がまだあるかと私は感じましたが、麻生さんの感覚や対応もどうなんですかね? 

私はむしろ、この麻生さんの方こそ問題があるのではないかと感じますがね。謝罪すべき場面で、こんなのも分からないのかみたいな態度をとったのなら、本当に不愉快です。 

 

▲76 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪や釈明は言い訳しない事が大前提。 

実習先が日本ではなく、アメリカだから理解してとか、解剖は医師の教育にとって需要な意味を持つとか、根本を理解出来てないまま何を主張したかったのか全くわからない。 

麻生氏はただ燃料を投下しただけだよ。 

謝罪の場が記者会見でもあるまいし、謝罪の掲載文を第三者が添削してくれるような信頼をおける人は周りにいないのかな。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きっと一連の関係者はしばらく静かにしていて、ほとぼりが覚めた頃に名前やクリニック名を変えたりして同じような感覚で仕事していくんだと思う。「患者さんが待っていますので」とか言って。この年齢でこんなこと言っているようでは根本的な思想や価値観は変わらないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝れば何をしても良い、という昨今の風潮は帰るべきであろうかと思う。それは、ちょうど、ハザードランプをつければ何をしても許されるという、思い上がった行動と似ていると思う。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件の解決方法は 

この女性医師の真摯な謝罪と「自分も死後自分の体を検体提供します」宣言しかないのかなと思ってみたり 

 

SNS見ると、自分の死後に臓器提供宣言してる人達への影響もデカい感じですね 

人の命を救うわけではない保険外診療の美容整形の医師が、人の命を救うチャンスをぶっ潰しているという残酷な現実 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同業者からもアメリカはこういうことはもっと厳しいとの声がある中、言い訳をしてるからだよ。 

本当なら謝罪だけ、言い訳はしないことが一番鎮静させる手段だったのに、何もかもが遅い。 

 

▲101 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この医師の医師免許剥奪はできないものか? 

医師会の倫理委員会で早急に検討していただきたい。 

獨協医大が学生にどのような教育をしているのか、大学の教育まで影響しかねない。 

獨協医大の卒業生で誠実に医療の現場で働いている同窓生のためにも断罪すべきでしょう! 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それより、新鮮な?ご遺体が複数並ぶということに違和感…。 

いくら広いアメリカと言えども、美容医療のトレーニングのために、亡くなって間もない、頭部だけが集まるなんて…? 

そういったビジネスがあるとどこかのコメントで知ったけど、闇が深そう。 

日本では不可能だと言っても、そんなビジネスの上で発展している美容医療だとしたら… 

頭部以外もあるはずなのだから美容医療に限らないだろうけど… 

医学の発展のためにと思って献体をして、身体をバラバラに輸送されて、顔をいじられるのかと思ったら辛すぎる。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう遅いよ。3回目にようやくまともなコメントが来たけど、最初の2回の投稿で、投稿した女医だけではなく、この院長自身が何が悪いのか、なぜ多くの人が強い怒りと反感を抱いたか全然分かってないことが明らかになった。いまさら平身低頭したところで、件の女医個人のモラルのなさの問題を超えて、病院自体のモラルの低さが問題になっている。実際、こんな病院に誰が診て欲しいと思うだろうか。この病院は全国展開しているようだが、いつまで経営が保つか見ものである。人の噂も七十五日と言うが、この件はそうはいかないだろう。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら投稿した女性医師だけで済んだはずなのに、院長も一緒に炎上しちゃうんだもんな~ 

初手を間違えると大変だ。 

 

なぜ、初手を誤る人が多いんだろうか。そもそもこの問題がそこまで重要だと思っていなかったのかな。それとも想像力の欠如? 

前者なら医師以前の倫理観が疑われるし、後者なら経営者として失格かと。 

 

▲233 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

美容外科なんていかないし、親から貰った健康な顔や身体を変えるのだから、リスクはあって当然、海外のセミナーなんて行く必要もない。美容外科に行きたい人は東京美容外科を避けていけばいい、直ぐに売上に直結するから麻生さんはいつまで頑張りはるののだろうね 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通常の医師の倫理観ではあり得ない出来事です。当事者出身の獨協や理事長出身の藤田はどんな教育をしてたんでしょうかね。今は両校とも偏差値高くなっていますが、当時の藤田や獨協はそれなりの大学でしたから。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今や全方位からの総攻撃状態で、恐らくは援軍も無く、また、医師・看護師の離脱(それも医師としてとか倫理云々より、「いつまでもこんなのの下に居て、一緒に見られたら敵わん。経歴に傷が付く」という様な理由かと)やら、客離れやら、実際に商売にも影響しそう‥‥という事が見え始めたから、今回の「シン・謝罪文発表!」なのかな、と。 

でも、初っ端の「謝罪(になってない)文」こそが本気でしょうからね。あれを出しちゃったのは最悪手でしたね。 

でも、人間って、ましてやこんな風に(今の所はまだ)「成功者」と見られる様な人は、ただただ謝るなんて事はできず、何某か言いたい、言わずにはおれないのでしょうね。 

「俺は悪くない」「悪いのは俺じゃない」って。「だって俺、ここまでやってんだよ? ここまでになったんだよ? 俺が間違うワケないじゃん!」てな感じで、自己を正当化せずにはいられないのでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の院長の謝罪文も読みました。 

SNSにあげた医師が在籍していて、院長がこれ。 

まともな倫理観を持った医師はこの院に存在していないんだろうなという感想しか持てませんでした。 

 

今更こんな謝罪文出されたところで、誰に代筆頼んだのかな?くらいにしか思えない。 

 

▲62 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、国内外の医療関係者からかなり批判や反論がありましたし、厚労省も取材に応じて医師免許剥奪の可能性も匂わせてましたから。 

それを受けてのテンプレ謝罪なんだと思ってます。 

とんでもないSNS投稿を平気でする女医とあれだけズレて理不尽な言い訳と擁護をする上司ですから…これは本音ではなく、こう書いておきましょう…ってとこなんだと思ってます。 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のペットや家族友人恋人の死体の前でもピースできちゃうのかな。競馬好きだから馬が死ぬ瞬間もたくさん見てるけどさすがにピースしたりその姿をSNSに上げようとは思わんわ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の女医さんも上司もご遺体がモノにしか見えなくなっていたのでしょう。感覚が鈍ってしまったのか、慣れとは恐ろしいものだけど養老先生は供養に行かれたり、恩師の献体を前に躊躇されてる。 

象だって死んだ仲間の象の骨を鼻でちょんちょんと撫でて、まるでお墓参りしているような場面をテレビで見ました。この先生方にはそんな情も心もないんですね。人間として恥ずかしい行為ですよ。象にも劣る心のない医学者。残念なことです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ人の死を身近で見る者は 

その感覚がおかしく成らざるを得ないのか? 

それでもしなければ平常心を保たざるを得ないのか?・・・分かりませんが、 

普通の人の立場としては異常としか言いようがありません、せめて撮影、投稿と言う行為だけはやめていただきたいと思います。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なれるとこんなになる人がいるということでしょうか。口には出せないけど遺体に対して同じ感覚を持っているという医師はどれ位いるのかなといらぬことを考えるきっかけになった。ぼかしがなかったり、遺体が自分や大切な人だったら耐えられそうにない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり高須クリニックですね。ニシたんクリニックも期待しています。患者ファースト、検体ファースト。この程度の施術士(=あえて)は履いて捨てるほどいるんです。こんな人間の施術を受けても何も未来は変わりません。さようならです。金儲けは、感謝の気持ちをカタチにしたご褒美なんです。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大人なんだから悪いことしたことに関する謝罪は所属する組織の長がすることじゃないと思う。たんにイッチョ嚙みしてしまったから謝罪するハメになったんだと思う。 

むかしから噓をつくとその嘘のために何度も噓をつかなければならず取り返しがつかなくなると子供の頃人からよく聞いた。まさにそういうやつじゃね? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら遅いよね…もうダメでしょ。 

この人の考え方…凄くズレてる。 

それが、この下の擁護コメントで解る 

「死者への尊厳ももちろん大切ですが、今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか?それが解剖セミナーの趣旨ですし、どんな言い訳や神妙な態度をとったところでご遺体を損壊する事実に変わりありません。故人に感謝しながらも、その知見を今後の患者さんに活かしたいと思います」 

 

……なんじゃそりゃ? 

もう、謝ろうが何しようがダメなもんはダメ…医師会?協会?判らないケド、 

処罰を下す機関は、2人とも医師免許剥奪の一択しかないでしょ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺体や解剖が当たり前の職業である医師なので何とも思わないのでは?この行為はモラルとか倫理観などの欠如だと思う。こんな医師を信用したり診察受けたいと思わないと思う。医師って一般の常識がわからない人が多いと感じてる一人も多いと思う。驚く方多々あります。医師だから偉いのではない。優秀な人間というわけでもない。職業医師という資格を持ってるという事。変な人はどこにでもいる。でも今回の件は反省して欲しい。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これも初手、さらには最初の謝罪(らしきもの)で対応間違えてさらに炎上のパターンですね。 

初手なんてあたかも正しいかのように反論まじりの言い訳してましたからね。 

この件に限らずそうですけど、余計な事を言わずに真摯にただ謝罪して、その後はほとぼり冷めるまで反省して真面目に取り組めばいいだけの話なのに。 

で当事者は逆にだんまりでタイミング見計らって出てきて謝罪ってムーブを考えてたんだろうけど、それも悪手。当事者が最初から謝罪したらそれでよかった話。(行為に関してそれで良しという訳じゃなく、対応としての話です) 

 

当事者もその関係者もSNSを駆使する割にはやらかした時の対応がとことん間違ってますよね。 

擁護するつもりが火に油注いる。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

献体希望が減った皺寄せは何の関係もない医学生に影響する 

解剖ができなくなった影響を 

その有り余る資金でグアムまで全医学生を連れて解剖させてやるとか 

女性医師も含めてご自身たちが献体しますとかまでしないと難しいんじゃない 

ってくらい大ごと 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう消されちゃってるけど 

 

もとより、欧米人と日本人では死生感が異なり 

日本では理解されるわけないですよね 

日本での海外のルールを適応する事が 

どれだけ危うい事なのか主催者側も理解していませんでした 

 

って投稿先にしてた時点で 

今書いても何も響かないですよ 

多分そう思ってないけど騒動収める為なんだろうなとしか感じない 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ指摘されてようやくまともな文を書いてきたけど、当の本人は垢を消して逃亡、関係者も誰ひとりとして口を開かない状態なんだよなぁ 

 

もうこれだけでこの関係者達が何も反省してない事がわかっちゃうだけに、院長が何を言っても全部すり抜けていくんだよね。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ人間をばらし,いじるというのが 

人をまともではいられなくさせるのかもしれんけど 

これはもうそれ以前から何かあったとしか 

漫画「ブラックジャック」でも 

解剖でも医学生の出鱈目さは描かれているが 

牛の解体を見たら肉が食えないみたいなもんで 

まして人なら何かが狂ってしまうのかもな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「よく、そんな事出来んなあ」 

と軽蔑の意味合いで、画面越しにツッコミましたよ。 

人を人として見ない人間に診てもらうのも勇気要るよ。全く知らないで診てもらっていたクライアントさんは、早々に引くべき。医の字を知らない人間に診てもらう程、不幸なモノは無い。 

弾圧と言われても仕方ない位、美容外科系のクリニックを徹底監視や、重点的に抜き打ち監査を繰り返しても良いのでは。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営の方で何かまずいことが起きたのかな?1回目にこのような謝罪が出てたらここまで炎上することはなかっただろう。正直今までの投稿内容が本心なんだろうな…と思ってしまう。 

 

▲159 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、、謝罪の内容はおいておいて、「本当に」を多用しつつ「申し訳ありませんでした」「お詫び申し上げます」を繰り返す謝罪文は文章としてとても下手だなぁと思って読んでいました。誰かチェックする人はいないのでしょうか。。ここまでの流れも、女医さん本人の謝罪も、全てがとても残念すぎます、下手すぎます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

院長先生、いろいろと謝罪文を出していますが、基本的な事が欠けてるように思います。新人研修医が持つような当たり前の倫理観について、これから倫理観を向上させていくとのこと。これって怖いんですが。経験を積みながら倫理観を治していく。倫理観の欠如している間もピースの女医さんは医療処置に関わるわけですね?? 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人豪胆な人らしく、中学生から留学したり医師になったり、それなりに頑張ってきた人の様だが、何でそうなってしまったんだろう。 

自分で立ち上げたクリニックをすぐに辞めてしまった辺りからジワジワ失速してしまったように思える。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

火に油を注いだ初回の投稿は本心そのもので、何一つ反省していないのが良く分かった 

炎上してあわてて再投稿したが逆に燃え盛り、結局プロに助言を仰いでの再々投稿でやっとごく普通の謝罪 

結局、黒田も麻生も医師としての適性も人間性も持ち合わせていない 

さっさと医師免許返納して心から反省してほしい 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「検体をSNSに晒したこの女を許すな」というポストを散見します。生首なんか検体として使ったら、検査する前に死にます。「献体」の間違いです。誰でも間違えることはあります。間違えたら訂正すれば良いだけです。かくも責め立てて追い詰めようとするのはどうかしてます。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最初にこれが出てこないと「言われたから謝った」にしか聞こえない 

 

認識に問題があるのは当該意思だけではなく院長、ひいては院全体の事だと思われても仕方ない 

 

染み付いた心のもちようってそんなに簡単に改善されないと思うけど・・ 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理観って教育の徹底云々で矯正できるものなんですかね? 

その辺り詳しいことは素人なので分かりませんが…。 

どう甘く見てもどこにも擁護できる部分など無かったのだから、最初から平身低頭謝罪に徹するコメントだけ出しておけば良かったのにと思います。 

本当に火に油どころかガソリンをかけるような態度で、東京美容外科のイメージは最悪になったでしょうね。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美容整形に進む医師の大半がその施術が保険外での言い値をつけることが出来て(自由診療)他の医療より大金を稼げるというのが動機だからな。もちろん技術があってこそだが患者は金づるとしか見ていないのがほとんど。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ことの本質を理解していない、ましてや部下を庇うかのような発言を投稿を繰り返しておいて、今更ながら謝罪されてもね。 

このクリニックは院長をはじめ倫理観に欠けた人たちばかりなんだなと判断されてもしょうがないと思う。 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは関わった医師たちは検体の登録をしてください。そうすれば検体の方々への敬意は少しは持てるのでは無いでしょうか?文書で謝る事は誰でも簡単に出来ます。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解雇してもトカゲの尻尾切りなんて思いませんけどね。 

寧ろ解雇しないということは、同じ価値観なんだなって印象です。 

まぁ美容外科の先生ってあんなノリですよね。 

医療ミスが起きてもこんな感じってのがよく分かりました。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

書いてあるように最初にこのくらい謝っておけばね。炎上したからもう一度謝りましたってどうしてもなっちゃうわね。 

 

まぁ倫理観の問題だし、研鑽を続けるのもいいけど、教育面も研鑽しないとね。 

遺体を前にピースとかありえん。 

前に友達だからって棺の前でみんなでピースして映ってるのが炎上したのとかあったのもSNSに発信したやつだったと記憶しています。 

 

あと、申し訳ございませんをいっぱい言い過ぎ。 

 

ここまで申し訳ございませんがあると逆になんか違和感だわ。 

 

文書で相手に伝えるのってすっごく難しい。 

 

SNSの発展って便利だけど不便だね 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でもどこからでもSNSや動画で世界中に発信出来る時代になった今、倫理観やモラルがない人達まで発信できるようになってしまった。今までは思うだけ、ちょっとふざけただけ…だったのが頭を使って考えない人達がそのまま発信するから叩かれるんだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

統括院長さんとやらも、この女性医師と同程度の意識であったとみられてもおかしくない擁護の仕方だった。 

医は仁術という言葉なんて古い、理想すぎるかもしれないが、あまりにも心無い言動は世間からお仕置きを受けるということだな。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE