( 240008 ) 2024/12/27 04:14:10 2 00 悠仁さま進学の筑波大学長「入試は全ての受験生に公平公正」通学か寮かについては「本当は寮で暮らしていただけたら」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 12/26(木) 16:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06da9f296305b7edf4e0e5ef270d7e7428ebec6d |
( 240011 ) 2024/12/27 04:14:10 0 00 FNNプライムオンライン
悠仁さまの筑波大学への通学について、筑波大学の永田恭介学長は26日、「本当は寮で暮らしていただけたら」と述べました。
永田学長は26日の会見で、「筑波大学という場所での勉学、十分にのびのびやっていただきたいな」、「本当は寮で暮らしていただけるといいなというのはあります」と述べました。
筑波大学の「生命環境学群」生物学類への進学が決まった悠仁さまは、お住まいから通学する方向で検討が進められています。
永田学長は定例会見で、通学については、「ご家族がお決めになること」としたうえで、「寮で学ぶ意義は大きい」、「若者らしいことも精一杯謳歌謳歌(おうか)してほしい」と期待を寄せました。
また、つくば市にある広大なキャンパスについては、自転車用の道路のでこぼこを整備するなど、安全安心を期す考えを示しました。
このほか会見では、「本学の入試は、すべての受験生に公平公正とご理解いただきたい」との説明がありました。
フジテレビ,社会部
|
( 240010 ) 2024/12/27 04:14:10 1 00 この記事では、筑波大学への悠仁親王の推薦入学に対する様々な意見が述べられています。
また、「公平公正」といった理念や、寮生活についての意見、警備の観点からの検討、また学長に対する疑問や懸念、さらには皇族の入学に関する忖度や特別扱いに対する厳しい意見などが幅広く寄せられています。
(まとめ) | ( 240012 ) 2024/12/27 04:14:10 0 00 =+=+=+=+=
学長の、本学の入試は全ての受験生に公平公正とご理解いただきたい、との説明があったようですが、今となっては口では何とでも言えるので、私はそうとは思いません。さらに、悠仁さんが推薦基準である調査書の評定平均がAランクであったとは、これまでの報道を見聞きする限り信じていません。
▲3689 ▼131
=+=+=+=+=
寮が良いと思います。天皇陛下がイギリス留学した時は、寮で2年4か月生活されたと記憶しています。色々な経験が出来て、きっと、将来の為になると思います。通学で何時間も使うより絶対良いと思います。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
「本当は寮で暮らしていただけたら」と思うなら、広大な敷地を有する筑波大ですから、敷地内にお坊ちゃまとその関係者の寮(豪華マンションかな?)を建てるとよいのでは? そうしすることで、警備等の経費(税金)を節約出来るのではと思います。まあ優秀なお方なら、どんなに税金を使っても反対する国民は少数だと思いますが、どんなもんでしょうね。
▲83 ▼160
=+=+=+=+=
男だったら正々堂々と受験をして受かればいい。もし落ちてもそれはそれで好感を持たれると思う。今の状態では皇家というコネを使ったとしか思えない。将来の天皇のため親がアレコレ口を出すのはやめた方がいい。天皇になった時誰もついていかなくなる。悠仁には18歳なんだからもっとしっかり自分を持ってほしい。
▲3562 ▼280
=+=+=+=+=
送迎の運転手の勤務が複数人によるリボルバー式で通学時間がマチマチなら警備対象の警護も大変そう。 近い将来に通学時間と距離を詰めて近場のアパートでも借り上げて警護するほうが安全じゃないのかねえ。
▲244 ▼10
=+=+=+=+=
学長のコメントが まるで附属小に入学する児童に向けたものかと 聞き違えるような内容....
本人の高校卒業時と大学入学時のコメントも高校進学時と同様、 自身が体感した具体性が感じられない、抽象的な表現が目立つ 誰かに作って貰った様な セリフみたいな感想と抱負を繰り返しそうだ。
それよりも進学先が決まったのだから 971は成年会見の具体的実施日を公表しなよ。
▲573 ▼9
=+=+=+=+=
ずっと推薦入学でいいですね。 あ、そうかめちゃくちゃ優秀なんですよね。 論文も書いて、英会話も出来るそうですごいですね。 成年会見はさぞかし立派な姿見せていただけることでしょう、期待してます。
▲2616 ▼64
=+=+=+=+=
もうこのニュースはうんざりしてます️
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
うちの子も大学受験生でいくつか大学を見てまわり、ここの大学は自宅から通うには遠すぎるなど自分で判断して受験する大学を決めました。 庶民と違って警備の問題があるのはわかりますがまずはご自分で通学か下宿かをお決めになるべきだと思います。 なんだかお人形さんのように思えてご自身の意志がおありなのかな?と感じてしまいます。
▲2254 ▼90
=+=+=+=+=
「自転車用の道路のでこぼこを整備する」のは一般学生の安全を考えても必要なことですよね。そういった学内施設の整備が皇族の方の入学を機に進むとしたらあまり公平な感じはしないです。
▲2289 ▼57
=+=+=+=+=
通学手段も考えて大学を決めるという当然のことすら出来ていなかった訳ではないでしょう 一般入試の受験生は追い込みの時期なのに、いつまで秋篠宮家の坊ちゃんの通学手段で世間を騒がすのでしょうか
往復3時間の自動車通学も、多額の警備費をかけた独り暮らしも、まして電車通学も考えられません 大方「成年皇族でご公務多忙」を理由に年に数回の通学が良いところではありませんか
もしこのまま真の友人を作り、共に過ごす時間すら持てないと思うと、レールを敷いてきた方の責任は重いですね
▲824 ▼19
=+=+=+=+=
大学として入試はどうであったのかまたは入学後どうして頂きたいかはっきり公式会見で言うことはいいことだと思います。あとあと責任はどちらにあるのかはっきりさせておくことができますからね。 個人的には学生寮に住まわれるほうがいいと思います。赤坂より通学されるよりも警備の負担が減りますし、渋滞や救急車などの緊急車両の運行の妨げにならないのはとても良いことだと思います。 悠仁さま個人の成長を考えたときにも、一度ご家族のもとを離れて生活されることは自立心と主体性を養う意味でとても意義のあることだと思います。 あとはそのことをご両親がどれだけ理解し納得していただけるかですね。
▲557 ▼19
=+=+=+=+=
学長のコメントが まるで附属小に入学する児童に向けたものかと 聞き違えるような内容....
本人の高校卒業時と大学入学時のコメントも高校進学時と同様、 自身が体感した具体性が感じられない、抽象的な表現が目立つ 誰かに作って貰った様な セリフみたいな感想と抱負を繰り返しそうだ。
それよりも進学先が決まったのだから 971は成年会見の具体的実施日を公表しなよ。
▲573 ▼9
=+=+=+=+=
寮生活するにしても、一般学生と分け隔てなくとはならないだろうから、警備の詰所も合わせると何部屋か借り上げる必要はあると思うが、都内から通うよりは親元を離れ、学業や学生生活に専念された方が良い経験となるのではないか。
▲313 ▼12
=+=+=+=+=
筑波大学の募集要項によれば、学校長の推薦を受けるためには『学習成績概評』のAランク(評定平均5.0~4.3)を保持しており、国際的なテーマを課題とした探究的な活動や、国際交流活動などを行った人物と定められている。
しかし、この評定自体、絶対評価である限り、微妙じゃない? 私が学校の先生だったら、恐ろしくて2なんかつけられないし、共著論文でアピールした結果、書類はほぼ満点でアドバンテージなんて事を想像してしまう。
こういう批判を避けるために、やはり一般入試を受けて欲しかった。
▲334 ▼10
=+=+=+=+=
公平公正とわざわざ言うところが、すでに怪しいです。また、この人のために道路補修をするということがまさに特別扱い。また通学に毎日車で3時間も移動なんて現実的ではない。人件費、燃料代も国民負担。排ガスが出て地球にも優しくない。ご家族が、緑のなんとかという自然保護の公務によく顔を出したいるが、そこも矛盾している。
▲528 ▼5
=+=+=+=+=
永田さんはメディアの直撃に今まで東大だったじゃないですかと仰ったそうですね。つい口が滑ったのかも知れませんが、突然悠仁さんが受験されて筑波は公平公正などと言われても現役の受験生は納得出来ませんよ.
▲796 ▼21
=+=+=+=+=
さまざまな意見の行き着く先は、将来天皇陛下となった時の心配ではないか。天皇は日本国の象徴であり日本国民統合の象徴でなければならない。悠仁さまにおいては、論文しかり、大学進学でも、国民から不公平だとか皇族だからと批判の声が出る。筑波大学長もわざわざ「受験は全ての受験生に公正公平」と発言した。宮内庁も秋篠宮家に押し切られるのではなく、将来を見越した意見を、しっかり言うべきではないか。
▲242 ▼2
=+=+=+=+=
いまはどうかしらんけど、寮は上下文化や酒文化、足引っ張る文化がどこの寮でもあるから一旦行ってみて合わなかったらすぐ辞めたらいいよ 私は高校も大学も1ヶ月以内に寮を辞めてる
くだらん芸をやらせる文化とか、部屋の扉は鍵かけない文化とか、勝手に部屋に押し入る文化とか、まあ旧帝大とかでもその辺麻痺してるから、好き嫌いがあるから それでも、とりあえずは寮を選択しましたよって体裁とれば?
入試はすべての受験生に対して公正とかいっても、そりゃ面接になると受かるよ。学力に見合ってないというポジションでのコメントが多いけど、もし「学力が低い場合」は、それでも学内推薦を獲得できた高校の方に問題があるよな
私くらいのおっさんからしたら、いわゆる難関大学に推薦入試があることが既に驚きなんだけどね
▲252 ▼9
=+=+=+=+=
実際どうだったかは定かではありませんが大学としては“全ての受験生に公平公正”と言うしかありませんよね。
この家の親は、大学進学だけでなく高校進学の時も筑波大学には色々と要望を聞いてもらったのだから、せめて大学生活は大学の提案に沿える形で検討したらいいのに。 通学するにしても寮生活するにしても、費用や警備が大変だという事には変わりないのでしょうから。
▲146 ▼1
=+=+=+=+=
実際には開示があるわけでは無い。
正直、学長には 悠仁様は、皇族の超ど真ん中の方。公平公正であるわけ無い。 と言っていただいた方が清々しい。
所謂、上級国民の更に上に位置付けられている人な訳で、特別待遇のレベルが違うことは理解している。 どのような経緯で入学されたのかは問うつもりはない。 ただ今の流れでは、我々の象徴たる存在になる方な訳なので、相応しい姿を示して欲しい。
その上で 個人的には、愛子様に次を担っていただく事を強く願っていますが。
▲191 ▼4
=+=+=+=+=
寮が良いと思います。天皇陛下がイギリス留学した時は、寮で2年4か月生活されたと記憶しています。色々な経験が出来て、きっと、将来の為になると思います。通学で何時間も使うより絶対良いと思います。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
提携校進学制度をわざわざ悠仁親王のため作られてお茶の水女子大学付属中から筑附に悠仁親王を入れた同じ学長が、推薦で殿下を大学に入れたらこれは公平で公正とはいくらおっしゃっても信じがたいのではないでしょうか。成績表の公開というわけにもいかないでしょうから、この忖度入学疑惑は一生ついて回ります。 予想できたはずです。李下に冠を正さずとも申しますので、それほど高校時代ご優秀でしたらどの大学であれど一般入試で入ればよかったかと。 寮にお入りなさいと学長自ら言ってくれるのはありがたいですね。 寮の周りと寮の中を警備するだけなら毎日何十キロも往復するより警備側も税金負担もご本人の体力も楽ですね。ぜひ寮生活を!
▲202 ▼3
=+=+=+=+=
学長さんも仰っているように、普通は寮生活を選びますよねと思うのですが…。わざわざ通学を選ぶとしたらなぜ?と思ってしまいます。たしか高円宮家の絢子さんも、かつては大学時代に大学近くで一人暮らしをされていたという記事を見たことがあります。
▲247 ▼16
=+=+=+=+=
>>自転車用の道路のでこぼこを整備するなど、安全安心を期す 本学の入試は全ての受験生に公平公正とご理解いただきたい
何故わざわざ、道路整備の話を持ち出すの?その時点で特別扱いが透けて見える。(国は補助するのだろうか?} また、公平公正と言うなら、そうなのでしょう。実際に学び始めれば、実力はどの程度か「学校の関係者等」や「ご学友」にはわかる事だから、問題にする必要は無いと思う。
それにしても寮生活を選択した場合、「警護の方達」は何処に泊まるのだろう?「寮」は無理だろうし、近辺のビジネスホテルとか警察署とか。 別途、待機施設を「寮」付近に設置したりするのだろうか? 警護と言う職業は大変ですね。
▲284 ▼11
=+=+=+=+=
小論文と面接のみの推薦方式、優劣の判断は本当に「客観的に」「公平公正に」行われたのだろうか。
公平公正な受験って、具体的にはどんな配慮をされたのかは、受験を控えた子を持つ親ならば、参考までに是非とも知りたいところだ。
もしも宮家の御曹司を含め評価が同等の受験生が複数居たとしよう。そこで甲乙付けがたかった際に、果たして「不合格」を宮家に言い渡すことのできる大学関係者が、この国に居るのだろうか? むしろ、
「私たちに選別しろなど到底無理です」
そうはっきり白旗上げてくれたほうが、まだ諦めも付くはずだろう。
前のめりで混乱を鎮めようと躍起な筑波大学学長には、何か後ろめたさすら見え隠れする気もする。
将来の天皇が通った学び舎ともなれば、学校の格も上がり、国の手厚い支援も確約されよう。加えて学長自身の天下り先など、これからの暮らしぶりにも注目しなければなるまい。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ、寮住まい一択でしょう。 そして、クラブ活動をすればよい。 馬術とか競技ダンスとか弓道とか。 楽しい事はいっぱいあるよ。 なにか伸び伸びと出来ることに 打ち込めばよいと思う。
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
高校偏差値70程度の下位層〜55程度の優秀層であり生物研究をしたいのなら 当初から東大や筑波を狙わずに 研究評価のある農大法政日大理北里東邦辺りに進学して4年間トップ辺りにいる事ができれば 東大筑波へ院進できるレベルには達してるだろう 理系は院から研究室で更に深い思考を生かした専門性の高い学びに精通した研究をするからね 本気ならほぼトップで学卒してから院進でも十分。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
悠仁様ご自身が、親元と離れて暮らしたい、というのが受験前にも漏れており、東大の様に共通テストや進学振り分けのない筑波大学を選ばれたのだと思います。記述式試験には忖度は付き物でも家庭教師などに十分な指導を受けた上で想定される範囲内では?男系議論の前にやはり古墳時代からのY染色体ゲノム解析と皇統譜を照合されて、DNA鑑定結果から本当に皇位継承2位かを精査検討して、もし養子説が事実なら養子でも継承が歴史的にも無いか稀なら一代限りの皇族にでもなれば、末端皇族と同様の警備なので筑波大での寮生活や通学も気楽になるかも知れません。理系なのに授業を受けないでも進学できるという特別扱いは許されないだろうし、通学も皇族費から出さずに官用車だと不公平感もあるだろうし警備はやはり外せないだろうし、秋篠宮様DNA鑑定は悠仁様の通学や寮生活、他の女性皇族のお相手選び等を考えても危急課題でしょう。
▲62 ▼8
=+=+=+=+=
大学受験が公平公正なのは大前提でしょ。 でもそれを疑わざるを得ない行動や言動をしている。 そもそも一緒に受験した人は居るの?受験結果は公表できないでしょ。
わざわざ公平公正と発言するから騒ぎになる 証明できない事は言わない方が波風立たないから良いと思いますが…。
▲186 ▼5
=+=+=+=+=
入寮するとなれば寮の改修や設備の更新などにかかる費用を宮内庁に請求できますもんね。まあ、一般学生にも恩恵があるから悪いことじゃないけど設備が老朽化している学校は多数あり、こういうのは公平公正とは言わないんじゃないの?と思う私です。私費での寄付ならまだしも税金投入なのでね。
▲148 ▼3
=+=+=+=+=
車通学はないでしょ。TEXで通うか寮かだと思うが、赤坂からなら2時間あれば余裕なんでTEXなんじゃないの? うちの姪も筑波の理系だったけど、4年生までは横浜市内の実家から通ってましたよ(実験etcで忙しい時は友人宅に泊めてもらってたみたい)。さすがに院生になった際には1人暮らししてましたけど。 東大にすればよかったのに好きで筑波入った以上、満員電車に揺られるor寮で裸の付き合いをする ぐらいの覚悟は本人も周囲もあるんでしょうよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
両親の干渉が激しいように感じるので、ぜひ親元を離れて大学生活くらいは寮生活させてあげて欲しい。警備もそちらのほうが狭い範囲で済むし。 今上天皇も英国に留学中は寮生活をされていたのだから、問題はないと思う。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
学長は「皇室特権行使です」とは言えないよね。 公平公正と言わない事には、大問題だからね。 ただ、公平公正のその言葉に真実味があるかどうか、納得出来るのかは別問題だから。
▲347 ▼11
=+=+=+=+=
>本学の入試は全ての受験生に公平公正とご理解いただきたい
こんなの誰も信じてないだろ。 そもそもこの永田学長は、退任が決まってたにもかかわらず、悠仁の進学に合わせて、学内規則を変更し任期上限を撤廃し再任された人物。 国立大学の規則すら恣意的に捻じ曲げる連中。 面接と論文だけで合格が決まるんだから、いくらでも手心が加えられる。
▲207 ▼1
=+=+=+=+=
「寮生活でいいと思うけど?」
ダメなのかな。 警備上とかなんだろうけど、今更狙う奴なんていないと思うけどな。 身代金目当てで、さらって?
だったら、警備の警察官を常駐させた方が通学も、費用も一番安いと思うし、 なにせ、本人が自由にできるから心にも良いと思うけどな。
後なんだろうね、、、 盗撮とか?イジメとか?? 小学生じゃないんだからさ、イジメ気にしたってしょうがないし。 盗撮って、需要有るのかな、、、
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
筑波大附属高校に、トンボ研究の論文書いた人が急に採用されたらしい(大学が今募集中の特任教授に横滑り?)。本当に推薦に値する成績かどうかは、筑波大附属高校の校長や担任しかわからない。
成績表のコピーが開示されたわけでもない。何で大学の学長がわざわざこんなことを言い出すのだろうか?
この人の任期が延びていることも含めて、文部科学大臣や内閣官房に記者会見要請するならわかるけど、「公平な選考」といいながら、この人がたった1人の生徒のために記者会見する意味はあるのだろうか?
学習院の院長ですら、こんな会見はしなかったはず。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
「入試はすべての受験生に公平公正」 ってH氏以外は、ですよね この言葉は世間に向けてのものではなく H氏に向けてのものなのだと感じる こういう事でH氏に、あなたは公平公正の受験をして合格されましたから自信を持って下さい、との事ですね 本人が信じてくれたらOKなんですね
キャンピングカーを改装して 筑波敷地内の警備しやすい場所に据えて 過ごしたらどうでしょうかね 四方にSPの車を配して。 お付きの人、料理人は近くのアパートを借りてそこで寝泊まり、休憩、ご飯作り 交代して出勤
スタッフトイレとキッチンは近くにプレハブ小屋を建ててもいいかと (アパートが遠い場合)
▲89 ▼6
=+=+=+=+=
ほぼ決められた人生。自由にならない人生なのに、大学くらい行きたいところで学んでいただいてもいいのでは…と思います。 その事にずるいなど思うのが不思議。いずれ国の象徴と決まってる方に、できる限り最高の場所で教養を身につけて頂くことになんの文句があるのか。 (あるとしたら)特別枠になんの問題が?と思います。 他人の人生のライバルになるわけでもないのだから。 本当は勉強なんてしたくもないかも知れないし、全く違う人生を歩みたいかも知れない。 ご本人の生まれや育ちの環境で、国民に敵意ある眼差しでみられるのは気の毒に思えます。
▲15 ▼58
=+=+=+=+=
「本当は寮で暮らしていただけたら」と思うなら、広大な敷地を有する筑波大ですから、敷地内にお坊ちゃまとその関係者の寮(豪華マンションかな?)を建てるとよいのでは? そうしすることで、警備等の経費(税金)を節約出来るのではと思います。まあ優秀なお方なら、どんなに税金を使っても反対する国民は少数だと思いますが、どんなもんでしょうね。
▲83 ▼160
=+=+=+=+=
この筑波大学学長に公平公正って言われてもねえ。噂だが眞子様にうちに来るんなら一般入試でと告げた東京芸大やどこか分からぬが佳子様を不合格にした大学学長が言うんならさもありなんと成るけどね。寮で生活したら悠仁様と周りが積み上げた悠仁様優秀伝説が崩壊すると思うね。壁は薄いしプライバシーないやろ?即ち悠仁様の秘密保護が不可能。学長は悠仁様が寮生活しないのは先刻承知で言ってるね。
▲164 ▼4
=+=+=+=+=
天皇はもう無理でも一応皇室でしょ?寮なんかに入れるわけないよ?過去の刃物事件とかもあるし24時間体制を強いられて警備に限界がある。学長や教授らが「私らも警備の応援に付きます」と言う勢いがあれば見直すけど辛いことは人任せはやめてね。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
完全に大学入試共通テストと当日の学力試験の点数だけで見られる一般入試ならば「得点」という客観的に納得できる数値が出るわけだし、ごまかしは効かないはずだからそれを公正公平というのはまだ分かる。
ただ、推薦入試でそれ以外に論文とか面接という外から見えにくい基準の評価方法が加わったり、ましてや「皇族」という悠仁くんだけが持つ要素があり、なおかつその試験で通ったという現実がある以上は「すべての受験生に公正公平」と言われても到底納得できるものではない。
寮生活をしてほしいとか言っても「警備上の問題」などと称して変だとか窮屈なルールで雁字搦めになるなら他の寮生にとってはえらい迷惑・とばっちりで、そうなったら寮を出てアパート暮らしへ移行したいという学生が続出して当然だろうね。
こういう発言が出ること自体皇族への忖度で他の学生を蔑ろにしているような気がしてならない。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
いくら学長が公正公平に入試を行ったと言っても、国民の誰が信用するのでしょうか?入試を受けた時点で、不合格にできないことが分かりきっている事なので、必然的に即合格確定なんですよね。学長にここまでのコメントを出させなければいけない状況を作った、紀子の責任は大きい。国民の批判が無ければ、東大だったのだから。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ公平かどうかなんてもう誰にも分からないよね もしかしたら地方の人はピンとこないかも知れないけど、彼の今までの進路って"国立大しか勝たん!"って親が促す進路なんだよね 南関東で小学受験、中学受験した人なら分かると思う だから初めから東大、一橋、今の東京科学大や筑波大学は絶対視野に入れてたと思う 一般家庭ならいいけど、余計なことばっかして経費を膨らますのはやめて頂きたい 学習院にも理学部に生命科学系の学科はあります
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
筑波大のOBです。どうでもいいことですが、私の時代の私の周囲の人は『寮』ではなく『宿舎』という言葉を使っていました。学生宿舎の事を『寮』と呼んでいた人は記憶に無い。この人は11年も学長をやってるのにそんなもんなのかなあ...まあ今は昔と違うのかもしれないので何とも言えないのですが。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
寮生活させてあげてと願います。 4年間の通学に要する周囲への負担を考えてみてほしいです。 国民に負担をかけてまで筑波に行く必要はないとなります。 学習院でいいという話が再燃すると思います。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
遠距離通学より寮生活の方が良いと思うけど、筑波大学は同棲も多いと聞くし、それはそれで心配はつきないね。
進学決まった後で言っても仕方ないけど、都内の農学部が一番いいのに何で奇をてらったことをするんだろう。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
皇族の方々が海外へ留学をした場合は、寮生活になります
筑波大へ通うには、かなり無理のある距離・警備・渋滞だと思うので、茨城へ留学したと思われればよいのではないでしょうか
日本中、通いと聞いてビックリです そんなこと望んでいるのは、紀子さんだけのような気がするのですが
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
皇族の方だし、成績合否に忖度があっても国民は知っており、別に驚かないが、正々堂々とか余計なコメントを後でする方が鬱陶しく、しらじらしい。それなら推薦でなく、共通試験を受けて受験しないとね。そんな能力があるとはどう見ても思われないけど。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
なんでわざわざ 公平公平ですと言うかな。 セキュリティの面はあれど、 寮にしたらいいのに。 少しでもあの親元から離れて一人の時間をもって、 学生生活楽しめますよう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
「入試は全ての受験生に公平公正」 学長さんのこの言葉通りなら、推薦入試で受からなかった子が今年の生物学類合格者の中には若干名いたと思われてなりません。
つくばは都内通勤者のベットタウンである一方で、国や民間の研究機関が多く研究者が多く住む街です。 そのお子さん達も研究者を目指す子が多い。 筑波大は研究者を多く養成する大学でもあります。日本の研究者の給与は残念ながら高くはありません。その為に経済的理由で近場の筑波大進学を希望する研究者の二世が多いのが実状です。
この様な所に皇族が、箔付の為の入学をされるのは迷惑でしか有りません。 今ならぎりぎりで学習院への変更も可能かと思われますので、是非、ご一考をお願いします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいですね。
本当に合格おめでとう御座います。多くの国民が筑波大学進学を支持しております。本当に素晴らしいですよ。そして、多くの国民が悠仁さまの将来に期待しております。悠仁さまの頑張りには感謝しかないですよ。
やはり大学としても茨城県としても最大限のサポートをお願い致します。秀才で研究熱心で努力家でもある悠仁さまに多くの国民が尊敬の念をもってやみません。当然ながら敬愛する国民で溢れかえっております。本当に素晴らしいですね。さすが秋篠宮家の長男です。日本の宝です。これからもぜひ頑張ってください。心から応援しております。最後に一言だけ。秋篠宮家の皆さまだいすきです。
ご清聴有難うございました。
▲19 ▼207
=+=+=+=+=
揉めっ揉めの環境より学業に専念するには寮が良い 学長も折角そう言ってくださっているんだから 天皇陛下も英国では寮生活をなさっている 離れた場所から実家を客観的に眺めるのは、ご本人も気が楽なのではないですか?
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
外国なら皇族の顔なんて知らないから、警備が厳重でなくてもいいけど、 日本ではそういうわけいかないでしょ、寮の部屋の両隣の部屋、もしくはワンフロア借りて厳重配置?その分寮に入れない学生が出てくるわけで、 学長のことばからも、宮家の通学に対する計画性がなかったことは確かだから、やはり最初はトー大狙いだったんだよ、
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
入試は公平公正と言ってるが、推薦入学に公平は有るのでしょうか?試験問題の説明が欲しいですね!通学にしろ寮生活するにしろ、警備の費用は莫大な物に成りますね!皇族の入学で揉めてるのは悠仁だけではないかな?秋篠宮家が動くと金と揉め事に成るのは何故ですか?
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
みんなさ、今後筑波にいると思うじゃん?気づいたらどこかに留学して(どこぞの著名人の力を借りて)そこであら不思議今まで誰も見つけていなかったトンボの何かを発見!(それなのにやたら詳しい研究結果が掲載される)そしてあら不思議何故かその件で東大など各国の最高学府の関係者と繋がったていで編入! その時不思議なことが起こった!っていうのが目に見えるぜ
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
呑気なことを言ってるけど、どちらにせよ警備は大変になります。広い構内。ネズミ一匹通さない警備が必要では…学習院なら慣れているようだけど、初めての皇室の僕が通うか住むか知らないけど…そこまで考えた学校選びとも思えない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
遠くから通学する学生は 公共交通機関 自ら運転する自家用車です。 進路が決定したなら 自動車運転免許を取得したら良いと思います。 時間があるのだから。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
また、つくば市にある広大なキャンパスについては、自転車用の道路のでこぼこを整備するなど、安全安心を期す考えを示しました。???
う~ん...。悠仁さまが入学するから工事をするという事ですか.....。 入学しなかったらそのまま凸凹道路だったのでしょうね。 他の学生や職員にとっては朗報かもですがね。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
悠仁さまの受験について彼是言われてる方の中で、筑波大学の推薦入試制度をどこまでご理解されて言われてるのか疑問に思います。 勿論、批判されてる全ての方が理解されてないと言うつもりはありませんが、中には私大の指定校推薦入試と同じように解釈しておられるのでは?と思えるコメントを散見しております。
筑波大学の推薦入試は筑駒だからといって内部進学になるのではなく、公募制の学校推薦で全国の受験生と同じ条件です。
推薦入試の過去問もかなりの難問ですよ。 評定も募集要項に書かれてる数字をクリアしてればOKではなくて、実際に合格するのにはそれ以上は必要で、学群学類によって多少の違いはあるかもしれませんが恐らく4.7~4.9は必要なんじゃないかな?と思います。
▲2 ▼24
=+=+=+=+=
これまでのことには御本人にはおそらく負いかねる御負担もあったろう。おそらく問われるべきは周囲の大人だろう。なので、あんまり意地悪するもんではない、と思わぬでもない。たとえば成年会見でいきなりバイリンガルや留学経験のある記者や外報外電記者がしれっと英語で質問などして、さぞ流暢にお答えになるなら、これまでの書かれようを一気に払拭できるではあろうが。。。今迄の経緯からしたら、あらかじめ質問予定者は厳しく選定されることだろうし。なんと言いますかぁ。。。そのぉ、ええと。。。なんでしょうかね、そのですね、厳しく選定しろという声は囁かれそうですし。官邸官房長官記者会見の馴れ合いを打破するような無茶振り発揮の勇気ある記者が参加して、それに堂々と渡り合って、ネット平民雀のピーチクパーチクな喧騒を吹き飛ばしてくれたら天晴れだが。 ともかく大学生活では大いに学んでいただきたいと願っている。
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
入試は全ての受験生に公平公正
でしたら一般入試で受験されれば少しは信用しますけどね 推薦でなに言ってんだか 自分でルールを変更して学長に居座っている方ですよね、やってることプーチンと変わんないよ
▲331 ▼11
=+=+=+=+=
悠仁様は学習院に通われて、天皇陛下とご公務など一緒にされた方がいいように思うのですけれどね… プライベートのお時間もなるべく天皇陛下とご一緒に過ごすとかされた方がよろしいのではないでしょうか。
▲90 ▼10
=+=+=+=+=
普通に考えて寮に住まないのは、 子離れ出来ない親のせい、 親離れ出来ない子のせい?
自然豊かな大学で、寮に住んで身近に 感じるのが大事なのでは?
車で通学って運転手は、早朝〜深夜まで 振り回されそう。お金もかかりそう。 一般人は学力、通学/一人暮らしを考えて 大学を考えるんだけど、何も考えずに 税金で好き勝手するのはどうなんでしょうね
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
公平公正ですか…誰も認めないと思います。ついていけるのか興味がある。そして、勉強もだが天皇になるならそれなりの教育帝王学も学んでほしい。愛子さまならすでにその資質をおもちなので愛子さまが次期天皇ならばつくばで何してもどうしようが構わないし興味もない。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
誰も公平とは思っていないことを、公平公正と公言すると長期学長の座が確約された発言と思われても仕方ないかもしれませんね。
▲140 ▼3
=+=+=+=+=
姉二人を見る限りでは、息子も家を出たかったのかも知れないね。いろいろ計画を進めて入学が決まったけれども寮生活は認めて貰えずの今という印象。
そうでもなきゃ態々通学に数時間もかけないでしょ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ宮内庁のSPからしたら寮に入って欲しいですよね。送迎なんて大変だし。寮に入ったら入ったで恐らく近くにSPが住む事になるのかな?いずれにしても大変ですね。 ご両親は息子が国立大に入ってくれてさぞかし大満足なのでしょうけど。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
学長自身がすでにかなりの特別扱いのコメントを連発している。
これで公平公正な受験が行われたと言われても誰も信じないでしょう。
公平であるべき教育の世界で、皇室特権を使って抜けがけするような人物がいると、真面目に努力している受験生たちに失礼ですね。
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
皇室関係者が聴講生になり授業を理解し、彼の授業理解をサポートするだろうとかってに想像。サークルは運動部に入って体格向上をお願いしたい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
一般入試で合格しても公正かどうかなんてわからない。いずれ留学するのだろうし、いっそ最初からハーバードとかプリンストンでもよかったのでは?海外ならコネでも文句いう人は少ないだろう。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
通学となると又税金が使われるのか? 警備にもお金がいる。 やはり寮生活の方がいいのでは。悠仁さんにとっても新鮮なのではないか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
筑波山が昆虫観察のフィールドになるのかな?楽しみですね、茨城県民としては。いくつものプリンスフィールドが筑波山にできそうです。
▲7 ▼24
=+=+=+=+=
推薦で合格しても一般で合格しても絶対言われるんだよ。それは仕方ない。だって世の中みんな苦しいんだもん。それを理解してる行動をしてるかしてないかで見られ方は違うと思うんだけど… それがなかなかできていないようで… 残念だね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
受験は公平公正って推薦会場に現れたのでしょうか? 何かの記事でいなかったみたいなこと書いてあったような気がします。一緒に受けていなければ公平ではありませんね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
筑波大付属で成績下位ということだが筑波大学に推薦入学できる仕組みについて説明してほしい。他の推薦入学希望者をすべて辞退させたとかでしょうか。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
ここまで寮だ寮だと学長に言われたら、普通は寮に行きます。
この世はわが世の望月家では、やはり常磐道通学にこだわるのでしょうか。
▲126 ▼7
=+=+=+=+=
そらぁー 大学として忖度しましたなんて発表するわけないよね 可哀想だがこれまでずっと忖度推薦で進学してきてるんだから今回もって思われても仕方ないかもなぁ 推薦要項もわからないしホントか嘘かもわからないが始まって依頼の成績で数字と英語が教科書レベルの質問に答えれないなんて書込み出てるんだしね! もしトンボ論文を推薦として出したなら大学がそれを採用したなら忖度ですよね! だって1人での成果じゃないんだからね!
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
学長さん、皇族が入学するのが嬉しくってたまらないみたいね。学長と母による「一大学歴プロジェクト」が上手く行ったと思ってる。今回の事が、大学のイメージダウンになり、ひいては偏差値ダウンになるのに。
▲230 ▼14
=+=+=+=+=
悠仁くんのために、悠仁くんの入学が決まったから「自転車用の道路のでこぼこを整備するなど、安全安心を期す」のなら、すでに公平公正ではない。
▲101 ▼2
=+=+=+=+=
悠仁様が寮生活に馴染んでもらえるどうか? 母上が許すかどうか? 今後の大変な勉強や実験や観察、データ整理、レポート提出等に、付いていけるか? 頑張ってくれる事を祈ります。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
毎日、警護車両扱いで渋滞をノンストップで抜けたなら「そこどけ通学、渋滞に拍車」など、秋篠宮家は批判に晒されるのではと心配です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
皇族の入学が決まったから「自転車用の道路のでこぼこを整備する」のは腑に落ちない。 国立大学の現状を皇族に見てもらことに意義があるのでは。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
テストの点数だけで合格が決まったのではなく、人間が判断したものに校正公平はありえない。この学長は自らが忖度したと自白したみたいなものでは。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
本学の入試は全ての受験生に公平公正とご理解いただきたいって言うけど 人生一度も入学試験を受けたことがおぼっちゃんにはなく全て推薦で大学までいける。 国民のほとんどが公平公正とご理解はしないよ。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
周りの疑念を払拭すべく早く本人の口から話を聞きたいものですね。公平公正なら尚のこと堂々と出てきてお話しされればいいのではないでしょうか。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
受験生には公平公正なのかもだが、忖度生は忖度なのだろう。学長も歴史に名を刻んで良かったね。秋篠宮家同様有名人ね。
▲115 ▼2
=+=+=+=+=
別に特別扱いでいいんですよ。 だからわざわざ一般の生徒と公平公正だということにする必要はない。 だって特別な方なんだから。特別扱いですけどそれが何か?でいいと思う。
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
公平だと言わなくてはならない学校の立場も辛いんだろうね バレバレなのに、そう言わないとならないんだから 選ばれたというか、目をつけられたが故に、断ることもできないお達しなんだから、長いものには巻かれるしかないんだし
▲18 ▼1
|
![]() |