( 240022 ) 2024/12/27 04:24:26 0 00 =+=+=+=+=
百条委員会は客観的に見て停滞していてゴールがあまりにも遠いというか結局なにも解決せずに単なる時間の浪費になるのではないかと思ってしまう。 反斎藤さんの考えの者ではありますが司法できっちり判断することが最も良い方法だと思う!
▲61 ▼31
=+=+=+=+=
斎藤知事にはこの公益通報に関わる疑惑だけでなく、先の兵庫県知事選挙でPR会社にSNS上の世論工作を依頼しデマ情報を拡散して選挙で自分に有利になる様に画策した疑惑も有り、名指しこそしなかっものの国会でも野党の質問に対して、村上総務相が公職選挙法違反になる可能性も有ると答弁する状況だ。
そういった疑惑を次々に生み出す素養が斎藤知事にはあり、結果として疑惑が解消しないどころか新たな疑惑が出て県政がまともに進まない様になっている。これに関しては百条委員会が告発して司法の場で判断を仰ぐという選択肢も有るが、県政が停滞し続け県民の生活に支障が出かねない状況になっている事を考えると、再度県議会が不信任決議を出して斎藤知事を失職させる選択肢の方が良いと思います。
流石に兵庫県民も前回の様に、SNS情報を鵜呑みにして斎藤知事の対立候補に対するデマ情報を信用して知事に投票する人は少ないでしょう。
▲128 ▼108
=+=+=+=+=
パワハラ認定は百条委員会や第三者委員会の判断に従うと言ってきたのに、今後は司法の判断と発言を修正して、しれっとパワハラ認定のハードルを上げたのがセコいですよね。
傷害・暴行はないということでパワハラはなかったという発言になったという認識も酷いですね。傷害・暴行の有無はパワハラには関係ないので、従来のパワハラがなかったという話は根底から覆ります。
暴行がなければパワハラじゃないと認識する人が県のトップとか怖すぎる。能面のような無表情で従来の説明を繰り返す中で、たまに出る本音の部分に独裁者の片鱗を感じずにはいられません。
▲678 ▼263
=+=+=+=+=
問題の論点は告発された方が検察、裁判官になり判決を出したこと。告訴状が頓珍漢な内容でも裁判相手が判事になり判決を出す。ありえないです。それも即効で処分。なにか後ろめたいことがあったのではないかと疑われても仕方ない。さらにPCの内容、怪文書と言われてるが告発された方が押収、内容はいかほどにも都合のいいように改変できる。
▲274 ▼96
=+=+=+=+=
県民局長の特定と処分は司法も何もなく支配下にある人事に急がせてやらせたくせに自分の立場になるといつ終わるともわからない裁判持ち出すとかどうなんでしょうか。 こういう一面を見ても全てが自分の知事の地位の保身が一番に来ていることがわかります。
▲474 ▼179
=+=+=+=+=
知事として百条委の結論を軽視するご発言は如何なものかと思います。パワハラも一部で強く叱責されたと感じた職員はいたのだから、その方は公にはパワハラを受けたとは言いにくいでしょうが、それでも受けたと思われた方がいる可能性はあり、百条委がそうした事柄を認定した場合は、知事として出処進退を考慮すべきです。百条委の判断を軽視するような事があっては行けないと思います。
▲265 ▼137
=+=+=+=+=
ゴールを動かしましたね。 恥ずかしい限りです。
でもゴールは沢山あるんですよ。公益通報者保護法違反や公選法違反の贈収賄疑惑、今後もっとでてくるかもしれませんね。 その都度ゴールを動かすんでしょうか。
そもそも職務遂行に影響を及ぼすほど裁判を抱えれば、さすがの県民も停滞した県政に納得しないでしょう。
さらに言えば県庁の幹部職員等がこの知事の下では、モチベーションを維持して業務遂行できずリベンジ退職などを起こしたら県政は完全マヒするでしょうね。 まぁ頑張って司法に訴えてください。
▲204 ▼116
=+=+=+=+=
刑法にパワハラ罪って無いんですよね。 パワハラって、実力行使の暴力では無いので、幾ら暴言や言葉の脅迫をしても、刑法では間接的な脅迫罪や迷惑防止条例位にしか、問えない可能性が高く、被害者は民事訴訟や心理不快感への損害賠償請求しか出来ないのですよ。 通常的なハラスメント被害の決着は、加害者側の道義的責任や役職者としてのモラル意識が問われて、辞職や転任が行われます。 なので、無頓着を貫き、道義的責任なんか無いと言い切る斎藤元彦さんには通じない一般常識なんですよね〜。 凄い方が兵庫県知事に居座っちゃいましたね、どこまで行くのかな。 投票した方々はフォローしてあげなきゃ。
▲108 ▼46
=+=+=+=+=
不信任決議案から分かるように、知事としたら県議の運営する百条委員会は信用出来ないと思う。不信任決議案はパワハラとおねだりの強要があったとの前提で出された。だから信用出来ないは当然だ。だが百条委員会で知事がしたと言うパワハラも強要も被害を訴える人も企業もない。公益通報も3月は県の公益通報窓口ではなく、県議やマスコミや特定の県民への送付であり、県としたら外から知事に対する誹謗中傷があるとの噂からの調査だ。県の調査は3月に完了している。県の公益通報窓口への通報は4月になってからだ。だから全てにおいて知事に黒と言う証拠は何も無い。百条委員会も白と言うしかないだろう。
▲36 ▼51
=+=+=+=+=
軽視というか、記録提出して出頭して証言しています。 あとは百条委員会が虚偽だと判断したのでしたら、告発して頂いて司法の判断に委ねましょう。と言う話しているだけに見えますが。 百条委員会は証言の真偽を、まず委員会としての判断をして告発するかしないか判断する為の場であって、物事の真偽を確定する場では無いので司法に委ねるしか無いのでは。 それをなぜ軽視と捉えられるのか疑問。
▲33 ▼32
=+=+=+=+=
百条委員会は地方自治法100条を根拠とし、国会の国政調査権に匹敵する権限を持つ。虚偽の証言、正当な理由がない証言拒否や記録の不提出に罰則が設けられており、これらの行為が認められた際に「議会は告発しなければならない」とも定めている。 さいとう知事と部下の証言の食い違いの数々、増山議員の証言拒否を見てると、あまりにも百条委員会を軽んじすぎてる。 これでは地方自治体の長は務まらない。というか資格がないことを露呈しているだけでは?
▲215 ▼87
=+=+=+=+=
だいぶ強気になってましたよね。 以前とはだいぶ変わってた。はい、かいいえで答えることはなく、いつものセリフを繰り返して、時間を稼ぎ、次の質問にいかざるを得なくする作戦だったのでしょうか。 ほとんど進展無しでしたね。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤氏の発言にも少しずつ綻びが見えて来た。まず何よりも、立花が拡散し多くの県民が影響を受けた元県民局長に関する余りに酷い偽情報について迅速に対処する姿勢が全く見られない事に、改めて彼の人間性について疑問を持たざるを得ない。知事として何故、情報漏洩の疑惑を持たれている総務部長に直接問い質さないのか。苦しんでいるであろう元県民部長の家族に寄り添う気持ちはないのであろうか。
▲147 ▼49
=+=+=+=+=
元局長をろくに調査もせず早急に懲戒処分しておいて、仮に自分が百条委員会でパワハラ認定となった場合は司法が決めることって・・・ 選挙前、パワハラ疑惑について「しっかり真摯に重く受け止めて、反省すべきところはしっかり反省しないといけないと思いますし」と言っていたんですけどね。 もし、パワハラ認定となったら反省して謝罪すれば良いのに。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
パワハラ問題の最終判断を司法に委ねる姿勢は、知事としての責任を回避しようとしていると受け取れます。特に知事という立場では、自身の行動や発言について明確な説明と責任を果たすべきだと考えます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県民です。疑惑のデパートならぬ疑惑の総合商社は、鈴木宗男から斎藤さんに交代した。一つ一つ解決せず言葉を濁して説明せず逃げるもので、疑惑が積み木状態に重なっている。定例会見では「今日の会見で政務関係の質問には答えない」と言う趣旨の発言をした後に言い直したみたいだが、ハッキリ言って質問したい事柄は文書問題と公選法違反しかない。『司法が認定』とか、言い分が変わっているぞ。『自身への批判の風向きを変えたい』も「発言した事は全くない」と、頻繁に記憶喪失になるのだろうか?情報漏洩させた井ノ本に、この件まで背負わせるつもりか?認める・反省する・謝罪する は、斎藤さんの脳内領域にはない。公益通報者保護法違反だと3人の専門家の見解も伝わらず。正しく、赤色が解らない人に赤を説明する様なもので全く通じない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
傍観者は、今世の中に出ている情報だけで判断している。知事は、現場にいた人。事実関係を第三者に知ってもらう必要があるということは、うやむやにはできない、県として、間違いない結果を見せねばならないと思っているんじゃないかな?と思いました。
▲31 ▼18
=+=+=+=+=
≫職員への叱責がパワハラかどうか最終認定するのは県議会調査特別委員会(百条委員会)ではなく「司法の場だ」と改めて主張した。
パワハラかどうかは司法の判断とするなら、嘘八百として切り捨ててはいけなかったのでは? とにかく斎藤氏は、所定の手続きをせずに、真相が明らかになる前に処分を決めたのは軽率な行動だった。 権力の濫用と言われてもやむを得ない。
▲40 ▼13
=+=+=+=+=
「SNSと選挙」や「誹謗中傷」について深く考えさせられる年だったと思います。
中には「誹謗中傷」受けたと過剰に反応して、殴るような行為をする方もいましたが・・・
ご遺族の方にとって かなり気の毒な行為でしたが、(アメリカと違い)これが地域(県レベル)で収まったのは不幸中の幸いだったかもしれません。
▲14 ▼27
=+=+=+=+=
パワハラなんかで裁判になるわけないと分かってての発言でしょうね。 良い悪いの判断基準が法律に違反してるかどうかだけの斎藤知事らしい発言ですね。 県の行政トップの権力を持つ知事には、モラルや道義的責任など、法律だけが基準ではない人になってほしいものです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
選挙前はかなり切羽詰まった顔をしていたけど、sns で得た支持により知事に帰り付いたことで自信が付いたのか、かなり強気な発言となった。でも、その顔にはまだ違和感が残る。(あくまでも個人の感想です) これから、兵庫県政は強力に推し進めるのだろうか。 強力が、強引な暴走に成らない事を願うだけです。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
ほら、本性が現れてきたよ。選挙運動の期間中は何もしない、おとなしい奴、パワハラをしたように見えるが、そんなことにはほど遠い性格、などを感じられるような振る舞いや言い方をしてきたが、選挙で当選したら一筋縄ではいかないほどの、ややこしい、面倒な奴であることを少しずつ感じられている。何だかんだと理屈をつけて百条委員会など煙に巻いてしまうのでしょう。このような性格の人をいくらネットでの大きな流れで選出してしまったとはいっても、実際にこの人に投票してしまった方々は、いったいどう考えているのでしょうかね。以前と同じように、市政の中ではパワハラもどきのようなことを再びするでしょう。今はおとなしくしているけれど、いつの日か「俺は知事だぞ」のセリフが出てくることでしょう。付き合わされる市政の方々はたまったもんじゃないよ。投票した人たちは、そんな状況を目の当たりにしないから、何も感じないんでしょ。
▲47 ▼17
=+=+=+=+=
司法で争うのは当たり前ですよ? なぜなら民間の人から提供された怪文書について調査したが 結果として怪文書が公益通報に該当していたから違法だと言われてるんですよね? それは裁判所で争わないとどうしようもありません そして結果として怪文書が公益通報に該当していたというのであれば 結果として怪文書が不正な目的かどうかも争点になりますよ 裁判所に公用PCの中身について提出してください できますか?それが
▲188 ▼72
=+=+=+=+=
今週来年の通常国会で公益通報に刑事罰が盛り込まれることになりました。 そんな中、未だにパワハラの内容を含んだ告発文書について、公益通報はないと主張している知事は、県を預かる責任者として相応しく無いと感じる。自分の保身の為、国と逆行するような行動は目に余るものだ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
百条委員会に公益通報者保護法の解釈運用をまともにできないのはこれまでの議論見てたら当たり前。専門家と称する人もありえない。今回の委員会で明らかになった事実を法に適用して、評価したら、なんで法に違反することになるのか。委員や有識者はまともに理解して、説明できてなと思う。
▲57 ▼80
=+=+=+=+=
選挙活動の告発も抱えてて、 頭の中が大混乱か真っ白なんでしょ。
嘘を嘘で塗り固めようとすると、 齟齬だらけになるように、自分でも 訳が分からくなっているのかもね。
公選法違反で有罪になれば、失職だし 刑期あけても5年の公民権停止。
自分第一な感じだし、捜査機関の 動きが気になって仕方ないのかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実際に百条委員会を見てから言ってください。 法の知識もない議員が大半を占め、デマを真実のように歪曲して流し続ける百条委員会を誰が信じることができるのだろうか。 酷いという言葉では表せないほどお粗末であり、辞職された元委員は元県民局長の妻のメール等に関与しているとされ警察の取り調べを受けているとされている。 こんな百条委員会やるだけ税金と時間の無駄としか思えない。
▲26 ▼35
=+=+=+=+=
百条委員会の中継、特に12/25の片山元副知事の反撃的答弁中継をみる限り、奥谷委員長からして疑惑があるという。竹内元県議も県民局長の奥さんのメールを偽造した疑惑があるという。警察から事情聴取を受けたと聞く。事実なら、この委員会は空中分解であり県民に謝罪すべきだ。そして何よりも、共同通信がまだこんな記事を書いていることに驚きを禁じ得ない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これがこの人の本性。自分に降りかかる火の粉には異常なくらい拒否反応を示して逃げようとする。逃げられないと思えば時間稼ぎをはかる。発端の告発者潰しから終始一貫している。 どうせいくつもの裁判がいずれ始まる。時間はかかるけど司法決着でもいいのでは。いずれにせよ公務や「改革」どころではなくなる。選挙前に警告した通りになってきた。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
現時点で確定してわかっている事実と、疑惑止まりの事実があって、確定してわかってる事実だけでも十分に知事としてはアウトレベルなのに、法的にはギリセーフかアウトのところで粘ってる斎藤知事のズレた倫理観と根性には、誰が何言っても無駄なのだけは理解できた。結果、ギリセーフだったとしたら、ギリセーフだからOKって感じでドヤって知事という立場にすがる人間性がやばい。 この感覚がわからない人が擁護派だと認識してる。 その人達を否定する気は全く無い。考え方の違いだから一生分かり合えないのは理解してる。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
百条委員会のメンバーは知事に対して不信任決議案を提出して可決した議員で構成されているのだから、公正、中立性はないですよね。百条委員会、第三者委員会の調査結果を出す前に不信任決議案提出を行うから、このようなことになるんだよ。百条委員会は何も証拠が出てこないのにいつまでも何をしているんでしょうか? 上げたこぶしは下ろせないのでしょうね。
▲39 ▼41
=+=+=+=+=
だいたい公益通報かどうかを通報された本人が『公益通報ではない!』と判断して良いものなの?通報があった時点で外部の識者に判断してもらうとか方法はあったのでは?
▲52 ▼11
=+=+=+=+=
知事は百条委員会を軽視しているのではなく、その百条委員会の判断は価値がないという考えだろう。 ここまでを見ていれば当たり前だわな。
ネットで流れる委員会の内容や委員の外での振舞い、増山議員の質問内容を見ると、お話にならない人たちの集まりであると判断できる。 増山議員の質問内容がデマだという反論もないので、事実なんでしょうし。
▲17 ▼26
=+=+=+=+=
百条委がパワハラ認定しても「最終的な判断は司法がする(=認める気はない)」。 それで「司法の判断をあおぐ(=裁判をする)気はあるのか」と問われると「考えていない」。
つまりどこでどんな結論が出ようが、どっちみちパワハラを認める気はない、ということ。 こんな無茶苦茶なやり方で疑惑をうやむやにする知事も、それを支持するSNSも、自分には到底信じられない。
▲56 ▼18
=+=+=+=+=
駆け込み寺に司法を選んだ様ですね。 恐らく、上告を視野に入れての事だと思いますが、明らかな証拠を元に、完膚無きまではっ倒し、上告すら棄却されてしまう様な状況まで追い込んで頂きたい。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
県政を滞らせて、県民の痺れを切らして知事の職をすげかえるなんてイメージができてしまうんですけど。 無駄にゴールの見えない、いや、ゴールが動きながらたらたらと議論をやってるけど、百条委員会はあの手この手で知事の職を辞するよう向けるんですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤氏からの発言や行動を受けた人がそれをハラスメントだと感じたらハラスメントなのでは?って思う
何がハラスメントなのか?っていうのは法できっちりと定義はされてないんじゃないのかな
要は言動を受け止める側の感情がハラスメントか否か必要で斎藤氏に対しては「死人に口なし」状態だから強気に出れているのだろう
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
見出しだけ。 議会軽視と言うけれど、兵庫県の百条委員会や議会の対応を見ていると調査能力や判断能力の点において問題解決の当事者能力にかなり欠けてると思うけどね。 例えて言えば。国会の参考人招致とか証人喚問にも同じようなことが言えて。 まぁ後者についてはとっくに形骸化していて議会の対立のガス抜きのセレモニーだし。
さっさと双方の主張とそのこんきょや証拠を提示して裁判所に投げればよかったのに。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤知事の「おねだり」を捏造した竹内元県議(魚拓有り)や、斎藤知事の失脚を画策し見事に一回は成功した旧知事派の県議達…。今は陰謀論的な扱いでマスコミは報じないけど、かなりの魚拓や証言は有る。もし事実なら不要な再選挙で20億円以上の税金が浪費された訳なんだから、こっちの件も百条委員会を開いて奥谷や竹内や丸尾議員達を調べれみれば良い…。そっちの方が面白そう。
▲72 ▼53
=+=+=+=+=
軽くしたのは百条委員会の方でしょ。
本来、しっかり審議し結論を出した上で不信任決議んするべき所を結論が出る前に不信任決議をしてしまった。
再度、百条委員会で結論が出てどうするの? 又、不信任決議を出すの?
百条委員会が不信任決議の正当性を証明する為にはパワハラおねだり認定しなければならない。
もはや自己保身の為の委員会。
斎藤知事もさすがに軽視するでしょ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の百条委員会が、ただ単に斎藤知事とその仲間を陥れる為だけに、開かれているんだから仕方ないですよね。
パワハラや不正等の証拠は一切なく、ただの伝聞で斎藤知事を責め立て、挙句の果てには、百条委員会の判断を待たずに不信任決議案で斎藤知事を失職させて、選挙に負ける。
これのどこに、正当性があるの? 軽視するよね。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
オールドメディア既成勢力のメンツなのかなぁ。どうしても知事を、悪一色にしたいんだろうね。でも北風と太陽じゃないけど、こんな記事が増えれば増えるほど、逆効果になるような気がしますね。メディア、与党政党含め既得権益者に対しての不信感がどれほど強いかまだ理解できませんか?
▲35 ▼35
=+=+=+=+=
ここにきて百条委員会や第三者委員会を否定するかのように司法判断を持ち出してきておられるということは、裁判所がパワハラと認定しない限りは自身のパワハラは認めない。と言うことなのでしょうか?
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤は25、26日の百条委と記者会見で、自分の行った「パワハラ」を「否定」するために、詭弁を繰り返した。百条委員会や第三者委員会でのパワハラ認定を見越して、事前に防衛線を張るのが目的だろう。 ①〈暴行・障害など身体的な攻撃を行っていないのでパワハラではない〉 厚労省は、パワハラ典型6例のうちの一つとして身体的な攻撃を挙げているが、当然、身体的な攻撃がなければパワハラではないという意味ではない。暴行・障害は、いわゆるパワハラどころか、刑法犯だ。 ②〈20m歩かされたことに怒ったのでなく、動線確認ができていなかったから厳しく指導した〉 公開𠮟責、人格否定、暴言による精神的な攻撃自体が問題であり、勝手な理由によって「正当化」できない。 ③〈パワハラ認定は司法の場で行われるものだ〉 百条委員会や第三者委員会によるパワハラ認定の可能性大と予想して、予防線を張っているつもりだろう。
▲24 ▼7
=+=+=+=+=
斉藤知事に不信任を出した人たちで構成された委員会ですからね。 いわば、全員アンチ斉藤なわけですから公正な判断はできるわけないです。 もちろん、警察検察の捜査も同時並行してる状態ですから司法の最終判断に委ねるべきで委員会を続行する必要はなかったと思います。 記事は、100条委員会が最終解決機関と間違えてるような。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
定例会見を見ても思いますが、自分ファーストで、直ぐに他の方への誹謗中傷を止める手立てをこうじようとせず、本当に人間として真っ当な感情を持ち合せておりますか!
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
仮に斎藤さんがパワハラしてなかったという結論になった時に
じゃあ自殺した人達の原因は誰?もしくはどこにあったかを解明しないといけないですよね
斎藤さんが自殺の原因ではなかったとしても,職員が自殺した事に対して 県知事野斎藤さんに全く責任が無いと言う逃げは通じないですよね?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県庁の職員さんは、パワーハラスメントを 受けたり感じたら、その度に職場の上司・同僚・ 後輩に対して裁判を起こすんかぁ〜。 “ 風通しの良い職場 ” を作るのって大変やな…
ちなみに、『ハラスメント』を調べると、 「人を困らせること、いやがらせ」とある。 何も、暴力をもって相手の身体を傷つける事では ない・・・
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
弁護士さんが何人も公益通報者への対応についての説明をずっときちんと丁寧にしているのに、聞く耳持たず、動画アップされてるのに聞いて勉強しようとも思っていないようなのでびっくりしました。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもパワハラ認定の権限なんて百条委員会にはないと思うんだが。司法でもないし、労基局でもないし。 百条委員会なんて事情聴取をやって報告書をまとめる、提言する、くらいのものなのでは?
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
百条委員会は反斎藤氏寄りという問題はあるが、今のところパワハラと認定された点はないのに、裁判の予定もないのに司法で認定されるというのは予防線を張ったのだとしても、どうもしっくりこないな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会が、疑惑のるつぼだと、12/25百条委員会の映像を見て、呆れました。 片山元副知事の答弁によると、百条委員会中に5人、委員会外に5人、その他1人、疑惑で調べて欲しい人物がいるとの事。 そんな疑惑人が多数いる百条委員会は、軽視されて当然じゃないですか。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
うーん、まず、斎藤さんは百条委員が尋問してパワハラかどうかと聞いて来るから、それはまず百条委員が決めることで、最終的には法の場で決めるということといっているのであって、筋は通っていると思うが。 斎藤さんは全ての判断を百条委員に委ねたなど一言も言っていないどな。
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
百条委員会、第三者委員会は調査報告でただの報告。裁判は判決という認定で拘束力ある既判力。知事の認識が100%正しい。白黒を決めることができるのは、裁判所という公的機関が唯一です。小学生で習いますよ。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
一部の議員が牛耳るこの百条委員会が信じられないと言う事だろうと思います。 いろんな情報を見るとこの百条委員会は制度を悪用した典型の様に思えます。
まず、ボス議員と彼の家来を排除する事がスタート地点です。 あっ。オールドメディアもこの家来の一部です。 現時点で民意を覆す理由は何もないように思います。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
斎藤知事は、公益通報保護法を知らない事が9月の百条委員会でも判明していましたが、今回の百条委員会でも公益通報保護法を調べてなかったのが判明し、呆れた。 公益者通報者の保護へのコンプライアンスについての話し合いなのに、その法律を知らずに何しにきたのでしょうか? 自分の認識だけで押し通して、厚顔無恥にしか見えなかった。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
百条委員たちは反知事派が多く恣意的な結論の可能性が高い。しかし、パワハラ等の物証は今のところなにもない。 それもそのはずで利権に縋り付いている現職とOBがしきりに潰そうとウワサ話とオールドメディアを使っての印象操作だけで落ちると行動していたからだな。 よって斎藤知事は何もやましいことはなく百条委員会をらやり過ごしただけだ。なにも「軽視」はしていない。冷静な対応に終始している。 この記事のKYODOは明らかな偏向報道、印象操作の記事である。つまらん。
▲57 ▼43
=+=+=+=+=
やはり司法の場と言う言葉を出してきたか。 自分より遥かに下に見ている県議の判断はプライド的に受け付けないんでしょうね。
ま、それで良いじゃん!出るとこ出て判断されれば国民は頷かざるを得ないし。
でも、その判断の前に失脚するとは思いますが、ヤフコメ民の皆さんにはどうでしょうか。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
結局、オールドメディアって言われる各社に取材網などがもう無くて、こんな風に共同通信とかって一つのソースを元にどこの会社も記事書いてるんが問題になってんのに、共同通信としてよくこんな偏った記事書けるよな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
偏った百条委なんか意味がないと思います。 斎藤さんを辞めさたいだけの集まりですやん! 中立的な立場で、事実のみで検証してるんでしょうか。憶測、疑惑だけで、議論されてないでしょうか。 やはり、司法に委ねないと、素人が集まって議論しても結果なんかでるんでしょうか。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
裁判になってくれた方が 色々な証人や証言が得られるのでは 返って斎藤氏が不利な展開も予想できますよね まぁ本人が望むならそれでいいのでは
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
もう少し百条委員会の無意味さを厳しく記事にできないのか? 軽視?させた原因は? 渡辺恒雄氏ならこんな記事は書かないだろう こういった記事を読むたびにナベツネさんならどう報じるんだろうと考える 読み終わってため息が出る 同じような記事に なぜもっと踏み込めない 間違った記事を書くのに
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「百条委員会を軽視?」共同は、この記事の記者を記名で公表してください。片山さんに、合わせてBPOに提訴してもらいましょう。 昨日の、片山さんの証言はなかった事になっているのですか?報道機関として、そんな恥も知らない事できますね。今までは必要な証言も、遮ってさせなかった委員会ですよ。そんな、組織を誰が信じるのですか?兵庫県民を愚弄するのも、いい加減にしなさい。報道機関としての、レベルが知れますよ。 共同には、名のある論説委員も居ないのですね。かわいそう、と言うより哀れです。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
司法?パワハラ罪ってないぞ。まさか、暴行傷害や名誉毀損罪が成立しない限りはパワハラじゃ無いと言うことか?百条委員会軽視も甚だしい。まあ、再選前からおんなじだけどね。それでも県民は支持してくれるんでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裁判するのはいいがどこから費用が出るのか知らんがこの前の無駄な選挙をしたりと斎藤の我が儘によりどんだけのお金を使うことになっているのか まさしくこの人は単なるヤバい人です 白であれ黒であれ兵庫県民には申し訳ないが即刻辞職してもらいたい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車の横づけの件、エレベーターの件など、普通にパワハラだけどね。
動線確保がどうこう言ってるが、事実として車の進入禁止エリアだったわけで、斎藤の叱責により、ビビった職員が帰りはルール違反をして、車を横づけした。しかも帰りの横づけを斎藤は覚えていないらしい。どう考えてもアウトだろ?
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤知事は、どんなにマスコミや世間から批判されようと、斎藤知事に投票した人は、既得権益層の陰謀論やパワハラなどの捏造説を信じて疑わないので、この人は無敵だと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
百条委員会でパワハラ認定されようが、認めないと。流石です 司法と言いますが誰が時間もお金もそして自分の左遷に怯えて裁判起こすか 起しません それが狙いでしょう。でも、兵庫県民がこの方を選んだのだから、県職員はパワハラされようが、何されても、もう我慢するか離職するしかないですね! まー他県の事ですからどうぞ
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
真実を追求するはずの百条員会のメンバーのある人が反斎藤氏の集会にでてるのですけど? 調べれば簡単に分かりますよ? しかも百条委員会の結論が出る前に斎藤氏への辞職勧告。 どう考えてもおかしいでしょ? 齋藤氏が当選してよかった。じゃないと真相が闇に葬られる。 それにしても利権に対して扱うと(なくすように)ハチの巣つつくみたいになりますね笑
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
昨日の百条委員会で、知事から注意され紙を投げ付けられたけどパワハラだとは思っていませんと片山元副知事が証言しましたね。
それうちの会社では完全にアウトなので、渦中の人の価値観に唖然とした。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
もし、兵庫県政が今現在、上手く回っているんだったら、知事要らないね。職員さんご苦労察します。この知事も、もはや、兵庫県のための知事と言うよりも、自分自身の為の知事だね。
▲20 ▼19
=+=+=+=+=
再選したから俺は無敵だーって思ってますか? 疑惑だらけでまともに質問にも答えてない。 傷害、暴行なければパワハラでない。 完全にアウトですこの人。 清廉潔白何も無いなら正々堂々と答弁されたらよろしいのではないですか?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
記者目線の記事になってますね。司法というのは普通では?百条委員会が司法同等でないのは明らか。記事の書き方、誘導しすぎでは?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
恥知知ら◯な会見が続いていますねー。 片山の傍若無人ぶりを『無双』などとデマイザーら斉藤擁護派は狂喜乱舞。だか、百条委員会開催中止を懇願したのを忘れたのかな?斉藤再選と、維新、立花の斉藤応援団の陰謀説にすがり、開き直ってるだけ。 そこまで言うから、初尋問からその調子でやれよ。 で、威勢は良いが、内容はよーく聞くと、斉藤の公益通報保護法違反を也個人情報漏洩も、アシストしてる内容になっとるでー。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
公平である前提が崩れた百条委員会の判断には従えないのは、ごく普通の考え方だと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
結局いつまでも霧が晴れないモヤってしたまま。
兵庫県民ですが個人的には新しい人で晴れやかにリスタートして欲しかったな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
こんな知事の下では怖すぎて仕事も出来やしない。意見具申しようものなら飛ばされる恐れがある。クーデターの文書だって心のなかで思っているだけでしょ。わざわざ懲罰なんか食らわされて。県政停滞してるじゃん。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
被害者の訴えもなく、アンケートや尋問でパワハラを認定って聞いた事がない! 結論も出ないままダラダラと続く百条委、ましてや委員の中にも疑惑を持たれている人が数名いて信用失墜状態、委員会開催にも多額の費用(税金)がかかっています。軽視されて当然だと思いますが! いつまでこんな記事書き続けるんですか? 共同通信って本当にレベル低すぎ!
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
結城弁護士の話を全く聴いていなかったのか、斎藤さんはそれらの公益通報に関係ないという条件を持ち出して、公益通報者保護に当たらないと主張していましたね。当然質問者は呆れます。 つまり、詰んでいるということですからね。
▲24 ▼19
=+=+=+=+=
今回の百条委員会の無様な有様をみたら、誰でもそう思うだろう 県議会議員の思惑で「パワハラ」を作り出して認定されて、それが最終判断だなんて誰も認めないだろ
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
この件は司法に任せてね。 自分に対する告発は自分達で処分するのね。 都合良すぎない? まぁ兵庫県のゆうけんしゃの方々は、この人のこういう所も好きなんでしょうから、他県の人間は無視するのが一番だよね。 他県の人間からしたら、維新は信用出来ないって分かったならOKか。
▲50 ▼30
=+=+=+=+=
本当に反省のないオールドメディア。 誹謗中傷文書に書いて名指ししているパワハラやおねだりなど、当事者に直接否定されているのに、それを報道しない悪質な偏向報道。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
パワハラ認定の1st Stepは、 役所でも、議会でも、百条委でも、司法でもなく 被害者本人による申告です もちろん内部通報もOKです ところで斎藤知事のパワハラ被害者本人からの申告ってあるんでしたっけ? あたりまえですけど1st Stepがなければ2nd以降はありません
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
共同通信は、まだ偏向というか、常識のない報道をしている。あんな公平性のかけらもない素人茶番の百条委員会と司法を同じレベルと思う方がおかしい。共同通信は大丈夫?
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
こんだけパワハラって言われてて録音の一つも出てこない! 今時、録音くらい録るやろ! 具体的な証拠無しでは説得力無さすぎやし、そもそも追求してる県議はパッとせんのばっかりやし!
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県でパワハラと言われた人は、裁判で司法が認定しないと無効って言えばいいんじゃないの? 自分は絶対に住みたくない県だし、ふるさと納税でも応援はしないですね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
法律知識の乏しい県議が裁判ごっこで政局争いしている百条委員会の報告書など軽視して問題ない。参考人として招いた弁護士がパワハラ認定した??いや、パワハラと認定してくれる弁護士を招いたの間違いだろ!
▲37 ▼24
=+=+=+=+=
来年2月の百条委調査報告でパワハラとの結論が出たとしても、直ちに受け入れない可能性を示唆した。
もし黒と結論が出ても『受け入れない』場合は告発するだけです。 あっちこっちから告発されて、まあ大変。 片山の爺様もご一緒してください。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
法というのは最低限の社会規範である。違法でなければOKだと思っているのなら、知事どころか社会人としても失格だよ。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
裏金の件みたか?そういうこった!ある程度の所までしか機能してないのわかるか?あなたが言っている事は機能してないところを指しているんですけどね!あなたの場所でいくら言ってもこの人はわかっているんですよね!これ以上は来れないとね!でも来れちゃうからこうなっているんですよ!
▲0 ▼0
|
![]() |