( 240028 )  2024/12/27 04:36:52  
00

「石破政権は確信犯」トランプ氏にケンカ売った〝岩屋訪中〟 王毅氏と3時間の外相会談「最重要パートナーは中国」と言ったも同然

夕刊フジ 12/26(木) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/22834604603e1cf20b3ea359337433986e122c80

 

( 240029 )  2024/12/27 04:36:52  
00

岩屋外相が中国を訪問し、中国側に対して与那国島南方のEEZ内のブイの撤去や日本産水産物の輸入再開を要求した。

日中双方で戦略的互恵関係を推進することで一致し、来年早期に中国外相の訪日と日中ハイレベル経済対話を開催することで合意した。

また、中国企業による日本でのIR事業に絡んだ汚職事件についても米司法省が元CEOを起訴し、岩屋外相も一部報道で名前が出たが、強化的な中国との連携に進む石破政権の姿勢が批判されている。

(要約)

( 240031 )  2024/12/27 04:36:52  
00

岩屋毅外相=首相官邸(春名中撮影) 

 

【ニュースの核心】 

 

岩屋毅外相は25日、訪問先の中国・北京で李強首相や、王毅共産党政治局員兼外相と会談した。岩屋氏は、沖縄県・与那国島南方の日本の排他的経済水域(EEZ)内に中国が新たに設置したとみられるブイの即時撤去や、日本産水産物の早期輸入再開などを要求した。一方で、日中双方で「戦略的互恵関係」を推進することを呼び掛け、来年早期の王氏訪日に向けて調整する考えで一致した。岩屋氏は会談後、中国人向けの査証(ビザ)発給要件の大幅緩和を表明した。今回の訪中を、ドナルド・トランプ次期米政権のメンバーはどう見ているか。ニューヨークに滞在するジャーナリスト、長谷川幸洋氏が緊急寄稿した。 

 

岩屋外相の訪中は、トランプ次期米大統領の就任直前というタイミングで行われた。中国の「日米同盟に楔(くさび)を打ち込みたい」という思惑を十分承知しながら、日本が応じたかたちだ。米国は石破茂政権への不信感を強めたに違いない。 

 

日中両外相は会談で「戦略的互恵関係」を推進し、「建設的かつ安定的な関係」を構築するという方向性を確認した。会談では、「来年の最も早い適切な時期」に王氏の訪日を実現し、その際に「日中ハイレベル経済対話」を開催することで合意した。 

 

さらに、岩屋氏と阿部俊子文科相は、王氏らと「ハイレベル人的・文化交流対話」を開き、日中間の人的・文化交流の再開でも合意した。 

 

中国による沖縄県・尖閣諸島周辺での威嚇・挑発が止まず、拘束されている日本人の解放もないなか、石破政権は〝なし崩し的〟に中国との連携強化に驀進(ばくしん)している。 

 

そもそも、10月に外相に就任したばかりの岩屋氏が真っ先に訪問しなければならないのは、日本にとって唯一無二、最重要の同盟国・米国であるはずだ。 

 

岩屋氏は11月にペルーの首都リマで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会議に合わせて、アントニー・ブリンケン米国務長官と会談している。ただ、時間にして、わずか30分だった。ほとんど表敬に近い。 

 

今回の日中外相会談は6倍の3時間だ。これでは「日本の最重要パートナーは中国」と言ったも同然ではないか。 

 

 

米司法省は11月、日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐって、中国企業「500ドットコム」(現ビット・マイニング)の元最高経営責任者(CEO)を海外腐敗行為防止法違反で起訴したと発表した。同社は、IRを開設するため、日本の国会議員らに約190万ドル(約2億9000万円)の賄賂を支払っていた。起訴状では国会議員らの名前は伏せられていた。 

 

この事件をめぐっては2019年12月に東京地検特捜部が摘発し、日本での捜査は終結している。一部メディアで岩屋氏の名前も報じられたが、岩屋氏は国会で「中国企業から金銭を受け取ったなどという事実は断じてない」と答弁している。 

 

東京地検特捜部と連携して捜査していた米司法省が、事実関係について情報を握っていないわけがない。法的責任の有無はともかく、米国にとっては、この問題も岩屋氏と石破政権を評価する材料になっているだろう。 

 

■「石破政権は確信犯」と思われた 

 

トランプ次期大統領は、共和党のマルコ・ルビオ上院議員を国務長官に、第1期政権で大統領補佐官を務めたピーター・ナバロ氏を大統領上級顧問に、共和党のデビッド・パデュー元上院議員を駐中国大使にそれぞれ指名するなど、対中外交の陣容を「対中強硬派」で固めている。 

 

これに対して、石破政権がわざわざ1月20日の大統領就任式直前というタイミングを選んで、中国に媚びを売るような外相訪中を断行したとあっては、トランプ次期政権にケンカを売ったも同然だ。王氏と握手した際の岩屋氏の、いかにもうれしそうな微笑がそれを物語っている。 

 

トランプ氏の政権移行チームは「石破政権は『確信犯』だ」と思ったのではないか。 

 

こうなると、石破首相が就任式前にトランプ氏と会談できたとしても、成果は期待できない。むしろ、持論の「アジア版NATO(北大西洋条約機構)構想」を持ち出したりすれば、「どこまで日米同盟を中国に売り渡す気なのか」と、ガツンと一発やられる可能性すらある。 

 

 

石破政権のヤバさは、いよいよ深刻になってきた。 

 

■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。政府の規制改革会議委員などの公職も務めた。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。ユーチューブで「長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル」配信中。 

 

 

( 240030 )  2024/12/27 04:36:52  
00

この掲示板では、石破首相と岩屋外相が中国に対して対応する姿勢に対して強い批判や懸念の声があるようです。

多くのコメントが、アメリカとの関係や国益を考慮せず、中国に媚びる姿勢は問題だと指摘しています。

また、日本の安全保障や国益を守るためには、アメリカとの連携を重視すべきだとの意見が多いようです。

 

 

一方で、一部のコメントでは、アメリカとの関係に固執することが必ずしも良いとは限らない、中国との関係改善も重要であるという意見もありました。

 

 

総じて、内政や外交に関する議論や懸念がつづられており、今後の日本の方針について深い関心と懸念が寄せられている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 240032 )  2024/12/27 04:36:52  
00

=+=+=+=+= 

 

本当にその通りだ。石破、岩屋はアメリカにケンカを売ったも同然。 

そして媚中政策取ったらアメリカと疎遠になり中国にはますます舐められ領土侵犯が露骨になり尖閣が奪われる。 

 

日本の危機打開のために目下自民党内で最も権力ある麻生氏が選挙選惨敗、選挙中居眠り、国際会議で集合写真撮影に遅刻、座ったまま握手の非礼、そして反米媚中政策などで石破を退陣させるべきだ 

 

▲2610 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の前で総辞職させ、新総裁での解散で衆参W選挙で一気に挽回を、と自民の議員は目論んでいるかもしれないけど、石破政権が続くほど傷口はどんどん広がってない? 外交も内政も。参院選まで待っていたらもう取り返しがつかないよ。こうなっては高市新政権が出来たとしてももう手遅れかも。 

本当に、総裁選からこっち石破政権がやったことで評価できる点がひとつもないわ。 

 

▲1944 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ一辺倒はリスクあるけど 

 

中国が最重要という態度は、国際的にも非常に問題を引き起こしそう。石破内閣は良い点がまったくないと断言できる。 

 

何よりも、中国人の対日感情を、日本人の対中感情より大切にしている時点で、媚中内閣と言われてもしかたない。来年の選挙で自公連立政権が崩壊するのはほぼ間違いないと確信した。 

 

▲431 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは既に変質の時代に突入しており、いつまでも盲従・追随の一点賭け外交は極めて不健全・危険であり、独立国としての自由で主体的な外交の怠慢放棄は避ける必要があります。 

 

中国の思想・習慣・政治・経済・分配・権利等の近代化や偏りの是正を着実に進めるべく、日本は先行経験を生かして積極的にリード・協力を行ったり、相互研鑽・切磋琢磨する、平和で健全・友好的な関係を発展し、安定化する取組みを継続することが、日本にとっても中国にとっても、世界にとっても、何よりも尊く重要な局面です。 

 

▲14 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

河野は親中だとか言ってたが、石破も完全に親中。これでアメリカとはかなり厳しい付き合いになり日本は世界からおいていかれるでしょうね。 

石破みたいな古い考えの人が総理なんてやってると本当に世界から取り残されてしまうので早急に違う人がやるべきだと感じます。 

 

▲1549 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでしょう、同盟国はアメリカについていきながら、訪中ラッシュだったが、アメリカさえ財務、商務長官、国務長官らが何回も中国を訪れてた、しかも一般人を交えてレストランで美味しそうに食べてる財務長官らの姿が見える様な画像をメディアに提供した。日本だけがアメリカに言われた通りウへの支援金提供等行動してた岸田政権が本当に可哀そうだった。 

 

▲39 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

>>岩屋外相の訪中は、トランプ次期米大統領の就任直前...中国の「日米同盟に楔(くさび)を打ち込みたい」という思惑を十分承知しながら、日本が応じたかたちだ。米国は石破茂政権への不信感を強めた 

 

その考え方はとても可笑しい。 

西側大国のトップと外相らは絶えることなく訪中している。 

 

日本よりも米国と親密な「特別関係」にあるアングロサクソン兄弟の英国すら「米国の不信感」を鑑みずその外相は先月に中国を訪問した。 

記事のロジックによれば、英国は中国の「英米同盟に楔を打ち込みたい」という思惑を十分承知しながら、「中国に媚びを売るような外相訪中を断行した」。 

 

実に米国自らも「日英等の不信感」を気にせずその国務長官は2回も訪中した。 

 

このジャーナリストは日本も英国等と同様に主権国家であることを忘れたようだ。 

外相の外国訪問も米国の許可が必要で...さもなければ日米同盟に亀裂、米国に喧嘩売りだ。 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

無秩序に中国に開放している。10年ビザとは何かな?富裕層が没落したらそのビザは失効するのですか。併せて日本の土地を無秩序に購入させるのも規制願いたい。イシバ内閣は日本国としての規律が薄く感じる。参議院選挙で通信簿が厳しく出るのではないか。 

 

▲1459 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は外務省を含めて親中派が多いから政権のリーダーはかなりチャイナ強硬派で世界の情勢、この国の立ち位置を俯瞰で見れる人材がいなければダメだろうね。今の日本の政治家にはそんな人材はいないな。チャイナ強硬派では高市氏が良いのだが、親中派の石破、 

岩屋では察して知るべし。中国の手のひらに乗って喜んでる連中だ、早くなんとかせんとマズイことになるな。 

 

▲1403 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思う。 

経団連会長の訪中からおかしいと思っていた。 

石破さんは以前から親中国と思われていたし、官房長官はハニトラ疑惑がある林さんだ。 

この政権は本当にヤバいかもしれない。 

安倍さんが天国で怒っているだろう。 

外務省も中国組に牛耳られてるというし、それは戦前にドイツとの三国同盟に日本を引き摺り込んだ白鳥敏夫を思い出す。 

自民党に日本の舵取りを任せていると本当に国を誤つかもしれない。 

高市さんが一切発言していないのも気になるし、石破さんのキングメーカーであるはずの管さんも存在感がないのも気になる。なぜか国民のウケの悪い岸田さんだけ目立っている。 

自民党の終わりの始まりか? 

 

▲1068 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい度胸しとるよね、石破首相と岩屋外務大臣。この時期に岩屋訪中とは! 

石破政権は「親中国」で「最重要パートナーは中国」なんていうメッセージをトランプ氏に送って大丈夫かな? 

国益とは何か?を理解できていないように思います。 

 

▲1291 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何のために安倍さんが中国の暴力的やり方と法を無視するやり方を各国の首脳に解いてまわって、Foipの概念を説いて周りクアッドまで作ったのかわかりませんね。(安倍晋三回顧録より) 

対中包囲網で日本が一番信用できなくなってしまいました。 

 

▲1157 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

今更。親中派の岩や外務大臣。 

これからどんどん媚中政策はあります。それを選んだのは石破総理です。総理を選んだのは間接的には国民となっています。 

中国とは相互主義を取って欲しい。 

スパイを拘束(スパイ防止法が無い国は、スパイの交換はできないと逮捕された鈴木さんが言っていた)、土地買収の禁止(水源地やほとんど日本人お断りの土地)、EEZ内の不法投棄(遺失物として早く回収を)、島の不当な領有権主張、領海・空への侵入(打ち落としても文句言えないが、打ち落とせない日本)等、対策すべきことは一杯ある。 

 

▲653 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日米同盟がある以上もっとアメリカを意識した外交をしないといけない。ほんとうに親中すぎて見ていられない。これじゃあ岸田政権の下位互換でしかない。内政も大事だが、今の世界情勢を考えると1つ判断を間違えれば大変なことになるのでもっとそこを意識して欲しい 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相は国益の為にと言う概念が微塵も感じられない。石破内閣は一刻も早く退陣してもらわなければ国益が損なわれるばかり。 

次期総選挙には日本にとって良い国会議員を選ばれる事を祈るばかりです。 

 

▲120 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国と手を組まなければ日本国を護れないのは素人でも分かる。  

それなのに石破内閣は一体何をやっているのか。  

次の米国大使は対中強硬派と聞く。 

世界はトランプ大革命で大きく動き出していると言うのに、日本だけ逆方向に暴走している。 

この現状を知れば知るほど無力感、脱力感にさいなまれる。 

きちんとした国家観を持ったリーダーに早急に代わって欲しいと心から強く願う。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この行動でトランプ時期大統領はどう思うだろうか、石破総理は理解出来ないのだろう。日本にとってどちらが大切なのかは直ぐに分かるものだ。岩屋外務大臣はアメリカには行けない事はこれでハッキリとわかった。中国企業からIRの件で賄賂を受け取っているから中国に媚びる、実にわかりやすい行動だ。しかし日本にとっては相当な不利益をもたらすのは確かだろう。 

 

▲168 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は戦後初の反米政権と受け止められている。これが日本国にとって、どういう影響をもたらすか計り知れない。例えば、トランプ次期政権は、台湾と日本と韓国、そして在日米軍で軍事的包囲網を考えているといわれている。つまり、台湾に侵略させず、核を使わせず。日本が新中優先なら侵略の隙を与える事になる。関係がこじれたら、関税等、経済にも影響するだろう。岩屋さんは破壊的行為をしていると思う。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣は、保守議員を排除した寄集めの、その面子を見れば親中内閣なのは明白 

 

自民党のみならず国家議員、地方議員、地方首長の親中媚中議員は、数々の愚策、失策で日本を壊し続けている 

 

特定の国だけを対象にしている訳では無いが、外国人労働者受入、外国人生活保護、外国人免許証優遇措置、再エネ推進を隠れ蓑にした太陽光パネル、風力発電導入、外国人による土地買収など主に中国に利する政策のオンパレード 

 

今止めなければ、近い将来に取り返しのつかない事態を招く 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全方位外交を目指すべき。 

勿論、中国との距離も気を付けなければならないし、安全保障上は米国と一致団結しなければならないが、それを難しくしているのはむしろトランプ政権。 

もしトランプ政権が民主主義を守り自由主義国家の代表のような政権であれば、是非ともアメリカを中心に結束しなければならないが、トランプ政権はEUや日本という仲間にもディールを仕掛けてくる自国中心主義。 

しかもトランプ自身白人至上主義者の報道があり、東アジアで同じ人種同士喧嘩してくれた方が、世界の覇権を白人が握り続けられると言う期待を持っているのではないかと言う疑いも依然として消えない。 

米中両大国の覇権争いの喧嘩に日本がポツンと押し出され、米国に利用されない様に気を付けなければならない。 

だからこそ今の時期は米国が変わるまでEU等とも以前同様友好を深めグローバルサウズとの交流も一層深めるべきでは。 

 

▲9 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ相手が同盟国であっても外交には強かさが必要。 

お人好しであっては、ならない。 

 

ただ石破総理に国益を追求するビジョンがあるか心配です。 

裏目や後手にならない事を祈るばかりです。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

批判てんこ盛りの石破政権。でも、いいと思っていた。現実を直視すれば従来の方針が変わりこともあるだろう、少数与党なのだから野党との協議、妥協は当然。むしろ、ライトもって道端を歩いて「断崖だ!」「逮捕だ!」と言う国より、よほど成熟した民主国家と思っていたのに。 

でもね、でもね、これは違うだろう。 

岩屋外相は、韓国のレーダー照射事件でも、韓国に毅然とした対応どころか、事をうやむやにしてしまったのに、今度は中国とどっぷり、ずぶずぶの関係を示してしまった。人を蹂躙することを躊躇しない国の「日本省」になってもよいというのか? 

ニコニコと中国と握手して、「最重要なパートナーはアメリカです!」って、隣国と何が違う?誰が、そんな事信用するのか? 

1月中旬にトランプ次期大統領と、どの面下げて会うつもり? 

どうやって、友好な関係を気づけというのか? 

この判断はダメ、絶対! 

即時交代!! 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現政権の底の抜け方、石破さんを総理にしたのは岸田さん。 

清和会(旧安倍派)を徹底して潰したのは中国に日本を売り渡すためだったんだなあと。 

安倍さんが死んだあとの清和会のグダグタはひどすぎたから、自業自得ではあるんだが…。さっさとトップ決めて一丸体制になってたら違ってたろうにね。正直不記載問題そのものではなく(実際アンケートなどでも支持者には重視されてなかった)それに動揺してマスコミにいいようにやられた事に支持者は苛ついてたし。 

 

できるだけ早くに石破政権を引き下ろして高市さんで親米政権立てて方針転換図らないと、十年後には日本は香港みたいになるかもしれない。 

 

アメリカが対中強硬派の大使を送ってくるから多少抑止力になればいいけど。 

 

▲402 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうなるでしょ。総裁選の決選投票で189人もの支持を集め、親中、親北で固めた内閣だもの。 

おまけにトランプ氏と融和しそうな旧安倍派議員を落選させ、高市氏や麻生氏潰しに余念がない。 

 

故安倍氏が提唱して欧米が取り入れた自由で開かれたインド太平洋戦略も安倍氏の遺産で気に入らないし、中国の手前引っ込めるんじゃないの。 

要は政権だけでなく、今の自民党がトランプ政権とは真逆だということ。 

上手くいくはずがない。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国一国に依存するのは危険。 

米国からの要求に対して、そうですかと放置できる状態を目指すのが好ましい。 

中国との関係性向上は選択肢の一つ。 

 

ただ、中国もジャイアンだし、その上基本的思想が異なる国。極端な媚中に走る必要はなく、どちらの国とも常識の中で、付かず離れず付き合っていければ良い。 

 

寧ろ、ジャイアンに苦しめられる他国と新たな商流を構築出来ると良い機会ではないかと思う。また、軍事的にも米国一国依存の緩和を図るのも選択肢の一つ。 

 

石破政権を冷めた目で見てましたが、トランプ大統領が誕生するとなれば、トランプ米国に対して石破日本は面白いと個人的には思います。 

 

▲5 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に、石破は早々に中国首相と対談し、その後トランプより先に習近平と会い両手握手している。そして外相。米国を後回しにして、今更打診なんて中国優先に見られて当然。 

TPP加入も石破なら受け入れそうで怖い。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今と似た状況が感情的日本人が騙されて選択した民主党による政権交代で時の与党は中国に擦り寄って大量の議員を引き連れて最初に中国に表敬訪問して現役の党幹事長が「中国野戦部隊の部隊長として…」とTVの前で断言した!米国には在日米軍の最低でも県外発言で不信感と不満を持たれてた…政権を取り戻した安倍さんでも弱腰のオバマを信用させ回復するには苦労させられた!今回は過半数割れで仲間が少ない石破政権で相手の米国は強いトランプって事!オバマみたいに甘く無いからどれだけの国益が失われ日本のプレゼンスが下がる事やら…弊害や不利益の代償は国民が忘れた頃に払わされる事になると思う!もう安倍さんは居ないのだから…。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は政治家も官僚もメディアも産業界までみんなアメリカ民主党とグローバリストたちに完全に取り込まれているのだよ。この人たちにとって一番の心配は自分たちが生き残れるかどうか。そんな腰の軽い連中がトランプに対していつまで茶番をつづけられるか見物だよ。 

 

▲101 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんと違う外交って中国に近づいてアメリカを牽制しようってやつですかね。 

アメリカを出し抜いて日中国交正常化した総理はどうなったっけ? 

米国債を売りたいって言った総理はどうなったっけ? 

歴史に学んで上手く立ち回る事ができないと政治家生命も危うくなりますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は日本をアジアの砦【核の傘】としか見ていないのでは。日米安全保障条約を重要視しているのなら、いの1番に,石破首相とトランプ氏の階を????今更相手がどう見ているか云々は愚の骨頂では?????。一握りの権力者の大義名分で共存共栄の仕組みが崩壊しつつある現在、自力で自国を守る憲法が要では。第9条の改定を早急に⦅国民投票を実施⦆??????????????膨大な予算を賄える国力【少子化対策】・経済力・財政力の再構築に向けての経済活性化対策の補完拡充を。血税の無駄を省き、効率的に予算計上を行う事が重要では。先ずは国会議員の歳費当初経費と政党交付金を廃止、更に機密費を半減・国会議員の定数削減と人件費⦅固定費削減⦆の見直し軍資金に充てる。 

 

▲8 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界の懐で飯食っているような自民党じゃ、今のニッサン・ホンダの合併にも見られるように、かなりの尻叩きがあったはず。で、年末の課題として急遽中国詣出。おそらくこれも、親中派外務省官僚のさしがねでしょう。国の方針を昔から誤らせているのは、腰のある政治家が居ないのに乗じ、番頭気取りの財務省や外務省が政治を牛耳っているからこんな方針で動くのでしょう。困ったもの、岩屋氏の次はない。政財界のこの時代層は、おとなしいお利巧人間が多いので、政界・財界共に国を誤りはしないかと予想し、不安でしたが、まっしぐらその方向に進んでいます。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙権を持ってからずっと自民支持をしてきたが、これ程までに酷い内閣の顔ぶれはなかったはず!もはや参院選の敗北も個人的には決定的だと思っているが少しでも傷口を広げない為にも早く何とかして欲しい。参院選は国民民主に投票しようと思う自民支持者です。 

 

▲84 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そうすると石破政権の場合、アジア版NATOの仮想敵国は中露ではなく、アメリカ合衆国ということになるんでしょうか。そうなると、アジアで初めて加盟云々の話しがでている欧州NATOへの加盟との関係で日本は股裂き状態になりますね。ものすごい安全保障を展開する政権が誕生したものです(笑) 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に、絶対にこの表明は許してはならぬ! 

ゴールポスト動かしてでも止めるべきだ! 

一刻も早く止めさせろ! 

 

古来からどれだけの命を賭けてこの日本を守ってきたんだ! 

それを易々と・・何を考えているのか!? 

 

日本はアメリカとの同盟国! 

そんな事も分からないのか? 

 

逆に中国政府にも当然同じ条件を飲ましているんだろうな?まさかそれはしていないって話ではないだろうな? 

 

あり得ない! 絶対にあり得ない! 

 

更迭しても土下座しても、取り返しがつかないことになってしまった! 

 

何をしてくれてるんだ! 

こんな議員一刻も早く即刻辞めさせろ! 

賄賂の比でもなく、正月なんて言ってられない!早く対処せい! 

 

国家的な緊急事態じゃないか! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこれは上手い手法だと思う。日本が欲しいのはアメリカも中国もいっしょ。どちらの国にも従属する必要はない。日本は主権国家なのだ。米中露の大国を手玉にとる金正恩の方がその点は上手だ。秀吉と家康を手玉にとる真田昌幸を見習え。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの意見が反映されて居るのでしょうかね、石破さんも親中とか言われてますが、トランプ殿の次期政権を相手に今の時期にこんな長時間会談とは、幾ら親中派でも拙い事位は理解して居ると思うのですが。 

自民党の何方が主導して居るのか、少し気に成りますね、手柄狙いかもね。 

能天気な対中政策は最悪でしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはあからさまに日本を無視している。だからこそ日本は中国に向かっている。何が悪いのかわからない。アメリカにも相手にされずこれで中国に無視られたら何もできないではないか。嫌中も反米も良いが日本だけで何かできることなど何もない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと余計なことしかしない。岩屋外相。 

岩屋外相はなぜか自民党議員で閣僚であって、疑惑持ちの方なのに立憲、共産は全く詰めない。たぶん仲間だと思っているのだろう。 

早く石破政権、いや岸破政権瓦解してくれないかな。 

 

▲192 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理の外交実績について、もっと評価するべきだ。 

当方はずーっと言ってきた。 

しかし、森かけサクラ検察庁に始まり、最後は、統一協会と国葬をネタに、ヤフコメ村民もメディアも、批判一色だった。 

(皆さん、ご自分の過去ログ見てくださいな。) 

 

今さら安倍さんの成果を繰り返しても、仕方ないのだが、、 

ヤフコメ村民は、喉元過ぎたら、今度の内閣は外交ができないと、外交をネタに政府批判する。 

 

先の総選挙、そもそも、村民も国民も、外交で議員を選んでいないでしょ? 

メディアが規定した争点、自民の政治資金、に狂い躍りしたのは、誰あろう、国民でしょ? 

 

何が優先課題か? 

数ある国家的課題に、順列をつけられない。 

反省すべきは国民/ヤフコメ村民だと思う。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この情勢の中 

憲法改正より難度の高いコウモリ外交をやろうとしている? 

自民公明は中国共産党についてアメリカと戦う気? 

なんか立ち回り見ても陰湿なんだよな 

ビジョンも見せずに中国に擦り寄るってさ 

日本の未来を真剣に考えないのなら政治家に立候補しないでもらいたいのだが 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大切な同盟国のアメリカに最初に行くのが当然でしょう。 

外務省が止めないといけませんでしたね。 

岩屋さんは中国から甘い汁をやはり吸っているのかな?もしかしたら田中角栄の弟子石破さんまで甘い汁を吸っていたりして・・・。そう感じてもおかしくない岩屋さんの中国訪問ですよね。 

ブイの撤去を中国にさせれば日本国民は成果を認めてくれるとでも思っていたのかな?個人的には最低でも尖閣からの中国艦船の完全撤退、以後尖閣へは中国艦船は近づけないことが最低条件ですね。 

日本に嫌がらせを続けてきた国と仲良くなんかできませんよ。 

石破さん、岩屋さんでアメリカに対抗できるのですか? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代は刻々と移り変わっていく。 

いつまでも古い日米安保にしがみ付くのは愚かだ。 

 

ロシアが独裁国家に転落したように、アメリカは衆愚国家・陰謀国家へ転落した。 

 

近隣国との連携を最重要視する政策へ転換する時が来ている。 

 

日本はアジアの安定に寄与する路線が最善だ。 

 

▲15 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、石破よりも先に阿部夫人にあったもんだから、石破的にプライドを踏みにじられトランプなんかもうええわ。と思ったのかも。トランプとの会合は遅くてもいいと発表してるしな。トランプになったら日本も関税を上げられ利益が薄くなる市場なわけだし、アメリカよりも中国に物を売りたくなるのでは?トヨタも中国にEV工場の建設を発表したし。アメリカが日本を必要としてるのはわかってるから中国にすり寄る姿勢をみせて、アメリカに日本の融通も聞いてほしい駆け引きじやないか。それが外交では 

 

▲14 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

記事最後の長谷川幸洋の経歴に中日・東京新聞が消えてて笑った 

都合が悪くなったのか 

 

来月廃刊夕刊フジの仕事がなくなっても、まだまだこの界隈で仕事はありそうですね 

 

▲9 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

中国から来たのなら追い返す訳にもいかないから、やむ無く、の言い訳も通じたろうがこちらからノコノコ出張ったんだから印象は宜しくないのは確か。少数与党の弱さは習もトランプもよく分かってるから中国も本気で話し合うこともしないだろうしトランプも木で鼻をかむような態度を見せて終了。ニュースにする程の出来事ではない。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が石破茂を総裁に選んた時点で、「もしトランプになったら、アメリカにケンカを売ったも同然」の状態になることはわかっていたので、岩屋氏が何時間王毅と話そうが、別にトランプ政権としてはまったくサプライズの要素がなく、何の問題もないと思います。問題は、アメリカがどう思うかではなく、日本がどうしたいのか。日本は中国の様子も見ながらトランプのアメリカとどういう関係で行きたいのか、それはこれからの日本が決めることであって、トランプに怒られるようなことはやっちゃダメ、みたいな幼稚園児的な評論はもうやめた方が良いと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主化を実現していない中国と、石破氏が言っているような戦略的互恵関係など今さら無い。 

 

今の中国に先端技術を供与すれば、それは軍事転用され、日本や周辺地域の脅威を高めるだけ。 

ビザを緩和し人的交流を深めれば、日本の政界を含め、マスメディア界など、中枢に至るまでスパイが送り込まれ、日本の情報元をコントロールし、国益を損なう。 

 

外交音痴な石破氏にはそれぐらいの事も理解出来無いのであろう。 

 

共産主義政権の中国が考えているのは侵略であり、共産主義による世界支配である。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでアメリカさんに尻尾を振り続ければいいのかなぁ〜。トランプ対世界ですから、多数同士で結束するしかないんじゃないのかなぁ〜。トランプさんは日本より北の方が興味あるんじゃないのかなぁ〜。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカにっ続けて付き添っても、何にもいいことがないから。 

物価高、ガソリン値上がり、若い青年強盗、若い子立ちんぼ、なさけないじゃない。国益のため=我々生活の豊に、いきなり中国とうまく付き合いべきではないでしょうか?変えないだと日本経済の復活は無理だろう、もう30年続けてきただし。 

 

▲16 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は結局就任前に訪米するの? 

最初は会わんと言った後に、今度は会ってみたいから来なよとご招待。それも故安倍総理婦人の会食の後。お声が掛かったからホイホイ行く訳だ。これトランプ氏の試験でしょ。普通なら行かないよ。国内で忙しいから会いたければ訪日してくれれば喜んで会います位言えば合格。これじゃ会ってもストレートに何かとてつもない事を要求される筈。 

 

中国が岩屋氏を絶賛?もう最悪。EEZ内か何処かに中華製のブイだか置かれたんでしょ? 

ノコノコ出向いてビザ緩和?ブイは口頭で抗議して今後は仲良くしましょ?? 

訪中は中止にしてれば少しは石破政権は手強いと思わせたかもだが後の祭。愚者は歓待賢者は冷遇が中国の基本スタンス。 

 

結局米中から試験問題出されたが赤点どころか零点だね。米より中国云々以前の話で石破内閣は米中に身売りしたに等しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本音はアメリカと仲良くしたいが、トランプ政権に変われば経済面で圧力をかけてくることが予想できる。とりあえず中国と仲良くしてると見せかけておいてアメリカから譲歩を引き出そうとしてるのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の面目躍如だ。今後数十年の世界を総覧する時、中国は極めて大きな存在だ。安倍、岸田元総理の様にアメリカのポチとなっていては都合よく利用されるだけで、いつハシゴを外されるかも知れない。日本独自の全方位外交をやり世界の安定に寄与しようとする石破総理の考えに賛同する。決してケンカを売ったわけではない。 

 

▲2 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる先進国で親中路線を走った結果成功した国はあっただろうか?理が大きいのはいつも価格競争に自信のある中国では?中国は相当な接待を主要な官僚にして外交が何かを心得ている。手玉に取られ情けない日本の政治家達。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内野党に胡坐をかいて政策不足の石破氏にはうんざりだが、意味の無い長谷川幸洋氏の煽動にもうんざりである。 

 

この記事が事実なら、生産設備の過半数を中国に置いているテスラのマスク氏がなぜ実質のアメリカ副大統領の位置にいるのか? 

 

仮想敵国と会談くらいで同盟関係悪化する訳ないだろ。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は駆け引きが重要。 

対米、対中共にそのバランスをとってゆくべき。 

自国第一主義に傾斜するアメリカ。同盟国とは言え、いつ掌返しをやるかわかったものではない。 

そんなアメリカに媚び諂うだけでは、国は守れない。 

時には怒らせるぐらいでなければ、舐められるだけ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣の訪中。堅固な、堅固であるべく日米同盟を脇に置いての訪中。石破総理と岩屋外務大臣は、一体全体何を考えてるのか!最早石破内閣には、日本外交を任せることは出来ない!非常識この上ない。後の祭りだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんとかメローニさんが国のトップなの本当に羨ましい。 

地方で拡がりつつあるイスラムの土葬も、留学援助や移民問題、社会保険の適用を見てもこんなに外国人優遇して自国民には徴収しまくり、ばら撒きは一部なんて国あるの? 

 

岩屋さんていうより石破さんもう辞任してくれよ。 

岸田さんから日本傾いてとどめ刺してるよ。 

 

国民がこんな騒いでるのに無視してるの自分らは神かなんかと勘違いしてるんじゃないの。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の利益だけのトランプにすり寄っても国益になる話があるわけがない。世界情勢を考えてもアジアの小国としては他のアジア諸国と同じように大国中国との関係修復を行うべきで偏った米国ベッタリの外交は変更する時期だ。 

 

▲17 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

あと1ヶ月で廃刊の夕刊フジの、最後っ屁のような言いたい放題だから、読む価値なし。 

アメリカ一辺倒ではなく、バランスよくお付き合いする外交でアメリカを手玉に取ればいい。 かつてのフランスのド・ゴール大統領が良い例です。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

単にアメリカ側がトランプが大統領に就任していない以上一度も会っていない日本の首相するのは適切でないとして面識のある安倍昭恵氏との面会で調整したということでは? 

その空いた時間に中国と親密な岩谷外相が訪中しただけのこと。 

 

▲1 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相も石破総理も 親中派だからね。何もトランプ氏と石破総理が年明け会談してから訪中したら良かったのにな。確かにトランプ氏に喧嘩売っているとしか映らない。石破政権はなんてなくトランプ氏から逃げ腰だな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「石破政権は確信犯」トランプ氏にケンカ売った〝岩屋訪中〟 王毅氏 

  と3時間の外相会談「最重要パートナーは中国」と言ったも同然 

 

前総理の岸田さん以上に「何もやらない」「何も出来ない」石破さん! 

即刻「手を打つ」か「退陣する」か、1つぐらい「決断」して下さい! 

 

どうして「そうなる」のか「そうする」のか、さっぱり分かりません! 

 

日米は事実上「強固な軍事同盟」なんでしょ? 

そのアメリカが、最大の「敵国」と宣言している「中国」に、何で 

尻尾を振って「行き来」するのか、不思議ですね? 

 

ある情報によると既にアメリカでは、第一次「六文銭」が決定とか? 

武将「伊達政宗」の「旗印」にちなんで「一文の価値しかない」敵将を 

6人選別したとか? 

岸田・石破・林・岩屋・河野・武見 だそうですが、どうするの これ? 

 

トランプさんの「就任前」に「ケリ」を付けないと、大変ですよ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この判断が米国との関係に響かねばイイんだが?トランプさんに『理解を求める?』とか政府は言うだろうが『米国と中国を両天秤に…』のような状態にトランプさんがイイ印象を持つとは思えんが? 

 

▲151 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ますます中国様々へ尖閣諸島献上計画が早まります 

今の政府は占領されても奪還はせず遺憾、断固反対メッセージで実効支配容認になるでしょう 

個人的利益で中国を選ぶのは本当に許されません 

日本国民を守る政府へ即変えるべきです 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は『そんなことは無い、日米同盟は、日本外交の基軸だ』と言い張るでしょうが、諸外国は、そうは、見ませんよ 日本は、米国、トランプ離れをして、中国に、尻尾を、振り、始めたなと判断しますよしますよ 国際政治とは、そんなものですよ 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安部政権時にトランプ大統領は南、東シナ海上空にB52を飛ばし 

キンペーに対し「調子乗るなよ」と強いメッセージを送ってビビらせたけど 

石破政権だとそういった協力してくれなさそう 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「安部」の親派では無いが,石破内閣この時期中国にわざわざ出向いて何故会談させたりする親中そのものでは無いか「岩屋」会談の様子をテレビで見たが心なしか喜んでいる様な表情を浮かべ,一方の「王毅」子分を見る様な硬い表情,ノコノコ出て行ったのに不法拘束者の解放も出来ず(お願いしますで返してくれる筈が無い)相手の要求(旅行ビザの件)は言われるがままに飲みノコノコ帰って来た「岩屋」外務大臣失格。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって最悪な選択しか選ぶ事ができないだらしなさ。 

こんなんで国民を守れるとは到底思えない。 

石破総理が誕生する前から石破だとこうなる事は予測できていたが実際にそうなった。 

今の所岸田政権と優劣がわからない程最悪な政権だ。 

 

▲75 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前の安倍元首相暗殺の時、岩屋外務大臣は自民党 治安・テロ対策調査会の会長だったそうだが、国会において暗殺の真相究明を行うことに徹底反対したそうだ。高鳥修一前議員がYouTube番組で語っていた。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一番まずい時に一番駄目なへらへら外務大臣がしかも訪中するなんて。最もアメリカに行くと逮捕さるかもしれないし。 

さすがに岩屋の外務はないだろうと思ったけど外務大臣にしてしまった。これだけ見ても外交音痴極めりという石破総理。日本のために早く退陣を! 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん冷静になりましょう。 

 

記事主張の意味もわからなくないが、「次期」トランプ大統領の前に中国と外交することがアメリカに喧嘩売っているのですか。 

今現在はバイデン大統領であって、「トランプ」氏の印象が強すぎてはいないか。 

 

ヤフーニュース(それ以外読んでいる人いるかな)って閲覧数を稼ぐために目を引く表題を作るんだよね。(〇代ビジネスとか、高〇起さんとか) 

呼んでみると薄っぺらいことしか書いてないことが多い。(あくまで主観です) 

 

本記事のジャーナリストに文句は言いませんが、今現在、中国やロシア、ましてや北朝鮮と外交して何が悪いの?それがアメリカに喧嘩売っているのかな? 

日本は日本で正しいと思ったこと、世界平和になることを個別で行う権利はあるのではないでしょうか。やらないほうが悪だよ。 

それで何故アメリカが怒るの?何故アメリカにゴマするの?今回の外交で締結したことは書かないの? 

 

▲20 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

外相ごときの訪日が、日本にとってそんなに喜ばしいか?石破政権は中国が最重要という誤ったメッセージを同盟国である米国のトランプ次期政権に送ってしまった。超ワンマン会長を怒らせなければいいが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋はそもそもアメリカからマークされてる人物だぞ。 

もしアメリカかアメリカの影響力が大きい国に訪問したら、任意同行からアメリカに連れて行かれた後で逮捕まであるぞ。 

それぐらい岩屋外務大臣ヤバイ事をやらかしてる。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予想よりは酷かったとはいえこうなることは予見されていた。 

こいつや進次郎を担ごうとしていた自民党自体がもう末期だろう。 

国民や国のことなど一顧だにせず、ひたすら自分たちの党の利益しか考えてないのが今の自民党。ひょっとしてその部分でお隣の赤い党とウマがあってるのかもしれないね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで媚中とは驚いた。もはや媚中というより隷中。こんなんじゃ、もう自民には政権を任せられないよ。一方的にやられ放題じゃないか。呆れて開いた口がふさがらない。私腹を肥やすためにこの国を売る連中を排除しないと、本当に取り返しのつかないことになりそうだ。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

早く退陣願う!! 

岩屋外務大臣️なんとかならんかね。 

日本人と日本国のため私は一度でも総理になりたかったのでこれでなれたから本望ですと 

このまま続けると日本は滅ぶかもしれないから辞任します。と発表して欲しいです。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破なんて親中の見本なんだからこうなるのは見えてた話。 

マスコミ総出でこんな奴を安全保障の専門家とか持ち上げてたのは中国の工作の可能性すらある話。まさにオールドメディアの有害さが形になった結果。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか全部石破のせいになってるけど流石にカジノ利権の裏金受け取ったのあの石頭の石破は関係ない。自民党の組織としての仲間内間の倫理が相当おかしいだけだと本気で思う、安倍派や麻生派とか 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日中両国はお互い9割の人が相手国に対して 

良くない印象を持っています 

それにこちらから合うようなことでは 

足元見られますし舐められるだけです。 

国民と国益のことを考えないのなら 

石破同様 岩屋氏も退陣させるべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの国も我が国ファースト。利すれば友。親友でなくてもいい。逆に反すれば敵。憎む必要はないが。トランプの再登場はいいかも知れない。2回目はたいへん読みやすい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の中国宥和政策と岩屋大臣の中国訪問はトランプにけんか売ったとは思えない。保守層が米国に媚を売って防衛費を増やし、自分たちの利権を囲い込むようにしか見えない! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に不思議なのは、拘束されている日本人の解放を優先しない事である。ビザの緩和? 優先順位は解放だろう。遺憾、懸念の口先ばかりで自国民の保護優先だろ? 拘束されてる人やその家族の事想像しろよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋は即刻クビにして安倍昭恵さんを外相に任命すべき。そこまでしないとトランプ政権とは渡り合えない。到底石破なんぞは役不足。このまま行くと25年は日米関係最悪の年になるだろうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣は本当に中国に弱みを握られているのでしょうね。日本国や国民のことを考えているとは到底思えません。日本国は中国に乗っ取られいいようにされ衰退、終わりに向かってますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交的に見ると寧ろ逆な捉え方もできる 

アメリカ新体制を揺さぶったとも見れる 

これで批判されるなんてただの言い掛かりも甚だしい 

それで言うならバイデン政権下ではあるが確実にトランプを見越して米中は国防省会談を先月している 

 

▲27 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

廃刊が決まってる憂患フジ。 

 

連日の石破ネガティブキャンペーンは石破を道連れにしようと言う怨念めいたものを感じますね。 

石破内閣を退陣に追い込んで有終の美を飾りたいんでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでは、日本は中国の子分だと言わんばかりの表現をされており、まともに相手にされていないように感じた。岩屋外相は感じなかったのだろうか。石破は軽く見られている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のトランプは思いやり予算の増額や駐留縮小などをちらつかせた。アメリカにとっての日本の存在価値を十分に考え直して欲しい。日本は最前線の城のような存在でしょ。というような思惑ならアッパレ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代総理大臣はアメリカとの仲の良し悪しで総理の任期が左右される。石破さん来年の参議院選挙までですかなあ、総理になる前は期待してたけど今はどうでもいいですわ。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣訪中は正しいです。流石戦略家だ。遠い将来の為に国の為に素晴らしい仕事を行なっていると感じられます。 

 

▲1 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE