( 240128 )  2024/12/27 06:19:44  
00

120万円安い! トヨタが「アルファードX」発表! 8人乗りの「新たな最安モデル」が改良で登場! 「インテリア」はどんな感じ? 上級モデルとの“違い”とは

くるまのニュース 12/26(木) 7:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea9bfc0731ea97ec50ec8ba3a2bb7ec28626b4c

 

( 240129 )  2024/12/27 06:19:44  
00

トヨタは2024年12月20日、アルファード/ヴェルファイアを一部改良し、新たに最廉価モデル「X」を追加した。

Xは120万円安いが、内装は高級モデルと比べると合成皮革が省かれ、木目パネルもなくシンプルな装備となっている。

ただし、機能装備は充実しており、安全装備もトヨタ セーフティ センスの一部が標準装備されている。

(要約)

( 240131 )  2024/12/27 06:19:44  
00

 トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」を一部改良し、最廉価モデル「X」をアルファードに追加しました。 

  

 上級モデルと比較して120万円安く設定されていますが、内装はどのような違いがあるのでしょうか。 

 

「アルファード」一部改良で「8人乗り X」設定!(画像はエグゼクティブラウンジ) 

 

 アルファードの現行型は4代目で2023年6月に登場しました。兄弟車「ヴェルファイア」は通算3代目となります。 

 

 初代から受け継いできた押し出しの強いデザインや高級感のある内装などはそのままに、「TNGA GA-K」プラットフォームの採用による基本性能の大幅向上や先進運転支援「トヨタ セーフティ センス」の熟成が図られました。 

 

 発売当初のラインナップは上級モデル「Z」と最上級仕様「Executive Lounge(エグゼクティブラウンジ)」のアッパーモデル2本立てで、先代に用意されていた8人乗り仕様「X」のような廉価モデルが用意されていませんでした。 

 

 そして今回、2.5リッターPHEV(プラグインハイブリッド)仕様の追加や4人乗りのカスタマイズモデル「Spacious Lounge」の設定とともに、唯一の8人乗り仕様となる「X」が新規設定されました。 

 

 Xは装備などを厳選した最廉価モデルで、パワートレインは2.5リッターハイブリッドのみの設定です。 

 

 価格(消費税込)は2WD車が510万円、4WD車(E-Four)が532万円。Zのハイブリッドモデルと比較すると125万円安くなっており、非常に手頃な価格を実現しました。 

 

 いっぽう、インテリアは8人乗りという点以外でもさまざまな点が差別化されています。 

 

 まずインパネは上級モデルで備わる合成皮革巻きが省略。ドアトリムやセンターアシストグリップも革ではありません。 

 

 とはいえ、インパネは「グラファイトメッシュ」パターン+ブロンズカラーがあしらわれた専用品となっており、十分上質さを感じることができます。 

 

 ステアリングはヒーターや電動チルト・テレスコ機能を省略し、木目パネルも省かれ、シンプルな装備です。 

 

 シート素材は全席ともにベーシックなファブリック素材を採用。シートメモリーやシートヒーター/ベンチレーション、さらには電動調整も省略され、手動調整となっています。 

 

 2列目シートは、6:4分割の3人がけチップアップシートを装備。チップアップとは座面を跳ね上げる機能のことで、チップアップして前方にスライドさせると大容量のラゲッジを確保することが可能です。 

 

 廉価モデルとはいえ、シートセンターにはカップホルダー付きアームレストが備わり、シート両サイドにも回転式のアームレストを備え、リラックスするには十分です。 

 

 なお、3列目は全グレード共通の5:5分割のスペースアップシートで、Xでも変化はありません。 

 

 さらに細かいところでは、フロントドアガラスがIR(赤外線)・UV(紫外線)カットのないものを装備するほか、リアの読書灯や間接照明として使われる「ドームランプ」、グローブボックス照明など各イルミネーションが未装備です。 

 

 またドアのスカッフプレートも、車名ロゴが書かれないシンプルなものに変更され、オーバーヘッドコンソールの塗装が省略されています。 

 

 比較的目に付くところでは廉価モデルらしく徹底的にコストカットされていますが、それ以外の装備では比較的充実しています。 

 

 両側パワースライドドアやスマートキーなどの機能装備は標準で、先進機能も、プリクラッシュセーフティや全車速レーダークルーズコントロール、運転の先読みアシスト「プロアクティブドライビングアシスト」などを含めたトヨタ セーフティ センスも標準。 

 

 また、ブラインドスポットモニターやパノラミックビューモニター、降車アシストなどの最新の安全装備も備わっており、最廉価モデルながらも上級グレードと遜色のない内容です。 

 

 さらに、最廉価モデルでありながら、十分使えるサイズの9.8インチディスプレイオーディオ+8スピーカーや、前後・後席で温度調整が可能な3ゾーンエアコンを備えているため、必要十分以上に充実した内容です。 

 

※ ※ ※ 

 

 一部改良モデルのアルファード/ヴェルファイアは、2025年1月7日に発売予定です。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 240130 )  2024/12/27 06:19:44  
00

このスレッドでは、アルファードやミニバンに対する意見が多岐にわたっています。

一部の人は廉価モデルに対して否定的な意見を示しており、見栄を張って買う必要がないという声も見られます。

また、価格に対する不満や装備面での要望も多く寄せられています。

一方で、トヨタの戦略や魅力について肯定的な声もあり、高級車のイメージがある中で廉価モデルを選ぶ理由や価値を評価する声も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 240132 )  2024/12/27 06:19:44  
00

=+=+=+=+= 

 

車の良し悪しは人それぞれだから、何とも思わないかなぁ。 

自分は趣味が釣りなのでずっとハイエース。 

飲食店経営してるので仕入れとかで段ボール何個も置けるような荷室が広いのも選択肢のひとつ。 

お金に余裕があれば、街乗り、趣味と使い分けて数台所有したいですな。 

個人的には渓流釣り用にジムニーが欲しい! 

 

まあ、車は使用目的で価値観変わると思うので、これが良いとかあれは悪いとか、そんな事じゃ無いと思ってます。アルファードもカッコいいですよね。 

 

▲116 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

エルグランドが出る出るとジらしている長い間に、TOYOTAアルファード/ヴェルファイア1強の頂点に君臨し続けているけど、一方でデリカはデリカらしく健闘している。 

アルヴェル1強時代を崩すような車が出て欲しいなぁー! 

 

▲332 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

何のクルマでもそうだけど最低グレードに乗ってると最上グレードを見かけるた時、いつまで経っても、負けた〜って感じるもの。 

微妙な違いだが格上車の方がホイールにしろスポイラーにしろ、あるいはシートの質、運転席周りなど全て一味良くなっている。 

 

エグゼクティブラウンジを見ると、凄えなよく買えるなあと思う。 

 

▲33 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてのメルセデス(smart)の様に、アルファードも軽自動車グレードがあっても良いのでは? 

もしくはバブル期のBMWやメルセデスのように、「5ナンバー」のアルファードがあっても良いと思う。 

アルファード乗っている人を見ていると、とにかく取り回しが下手な人があまりにも多すぎる。 

左折時にフロントを右側へ大きく膨らませてから左折したり、右折時は交差点の内側ではなくショートカットしたり。 

狭い道ではてんやわんやしていたり、路肩(左側)へ寄せることが出来ずに対向車とすれ違いをわざわざ困難にさせたり。 

せめて左(助手席)側は、ガードレールなどへサッカーボール1個分くらい空けている位までに寄せられる様にしてもらわないと。理想は野球のボール1個分くらいまで左側を寄せられること。 

今日も対向車で見かけたが、路肩の壁へあと50cmほど寄せれば、お互いすれ違い出来るのに、寄せれない運転手と出くわした。 

 

▲30 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

8人乗り必要なんで買いましたよ。廉価でラッキーでした。シートベンチレーションや、ステアリングヒーター、電動シート、トヨタチームメイト、大画面ナビ、ヘッドアップディスプレイがつけれないのが残念でした。OP全部載せた750万のエグゼクティブXみたいなのを用意してくれたらいいのにと思いましたが、快適装備は我慢することにしました。なくても慣れたら快適なんでしょう。 

 

▲12 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

マイルドヤンキー層が物価高の煽りで残クレすら届かなくなってきましたかね 

法要などで親族送迎もよく頼まれるので8人乗りは魅力的ですがやはり民度を考えると普段乗りは敬遠してしまいます 

オプション一切無しで買おうとしたらリース勧められて納期が延びるのでしょうね 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大きくて居住性が高いのは良いですが、うまく乗りこなせない運転手が多い気がします。 

 

切り返しが出来ない、バックモニターがあるだろうにも猛スピードで突っ込んでくる...等。 

購入する前にお試し運転とか奨励してほしいです。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30アルファードに乗っていて、アルファード・ヴェルファイアの購入を考えています。個人的には装飾はシンプルな方がいいので、意外にXはありなのかなぁと。オプションで少し選べればいいんですが、トヨタこの辺が上手かやってますよね。 

 

▲65 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

廉価グレードと言われるのは寂しいですが、私も待ちに待った8人乗り注文しまさした。 

4人家族ですが、じーちゃんばーちゃんを1人乗せる時とか子供の友達をチョット乗せる、ペットを乗せる、さらにフルフラットになる。 

6台目のミニバンですが今までも全部8人乗り。 

高級車?見栄?そんなつもりじゃなく少しでもデカくて少しでも長距離運転が楽だから買うのです。 

こんな考え方で乗る人もいるので、あんましディスらないで下さいよー 

 

▲346 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

廉価モデルでも見栄とか言われる? 

6人家族になればわかるよ。 

7,8人乗りに4人とかで乗る家族とは訳が違う。 

 

高級車が欲しいわけではない、6人家族で乗りやすい車が欲しいだけ。 

 

ノアボクシーでは小さいのよ。 

ハイエースでは乗り降りも乗り心地も悪いのよ。 

そうなると結果これしかない。 

だから廉価モデルを買うわけです。 

 

▲381 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタと日産、ホンダ、マツダ、スバルの違うところは、こういう廉価版モデルもちゃんと取り揃えているところだろうね。他のメーカーならこんな高級車に廉価版なんてないもの。 

 

そういういろんな層に行き届く戦略もトヨタの強み。 

 

▲168 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

この車リセール高いし、乗り換えを良くする人だったらかなり良いと思う。 

ただリセールを気にして走行距離とか汚れとか気にして骨董品の如く扱ってしまう。 

だから古い中古車が適当に扱えて乗り心地が良いと思ってしまう。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタくらい売れてると売れるグレードじゃない廉価グレードまでラインナップできるから強いんだよな。 

 

ホンダは廉価グレードの販売が10%未満だからと削ってしまい、 

 

新型ノア260万円〜 

新型ステップワゴン300万〜 

 

みたいな書き方されて割高感が出てしまったりしている。実質同グレードで比べたら装備内容は同じようなもんなんだけどね。 

 

実際はリセール気にして最廉価グレードは売れないんだけど3世代家族で子ども3人とか、子どもが4人以上とか、実質中型ミニバンだと不可って家庭はあるし、一定数は売れそうではある。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでのラインナップが一般家庭のニーズからズレていたように思える。 

Zでも普通にハイヤーに採用されていて、乗り心地は硬いがショーファー 

ドリブンとして必要十分。ガソリン車の方はむしろ安いと言っていい値段 

だった。 

今度出たXはファミリー用途により適していると思うが、ちょっど質素すぎる 

気もする。ZとXの中間ぐらいを設定した方がいいのでは。 

 

▲53 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

何だXだからセンターコンソールないかと思ってたのについているのか… あれ邪魔なんだよね。 

会社で30のX買ったけど洗車大変だからガチャガチャした外装もいらないし後ろに座る訳でもないからシートも普通でいいし荷物たくさん乗るし廉価版Xかなり良いよ。なんならサードシートなしの5人乗りでいいのに。 

 

▲43 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

円安、材料費等の高騰とはいえXグレードでも高価だな。人気だけのぼったくり価格なのか、性能や技術力アップのためなのか、その理由が知りたい。グレードで無駄に高価は買える方のニーズでいいが、用途や大人数向けファミリーが使用するなら320万くらいからでいいのでは、後は必要に応じてオプション追加で。ここまで来るとほぼ見栄や自慢の範囲で、生活手段ではない車になりましたよね。以前アルファード乗ってましたが、いざ購入したら、「でっ、だから…隣りの芝生は青いだったな。バスじゃん。苦笑い」でした。必要な時はレンタカーで充分だなと後悔。今は良く考えてから、気に入った、長く乗る、路面に吸い付く走りのいい、車内が静かな車買えば良かったと後悔しています。 

 

▲21 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

2.5リッターより、2リッターガソリンターボまたはディーゼルツインターボにして、シート表皮は全て塩化ビニール。スモークや紫外線カットなし、バックモニター、センサーはオプション、バンパー塗装なし、ボディーは単色、ホイールカバーなし、ダッシュボードとかの質感をかつての軽自動車みたいに安っぽいのにすればものすごーく安くなる。 

わけないか。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

安いと言っても乗り出し600万 

ミニバン高くなったなぁ〜 昔は300万くらいでいいやつ買えたけど 最近は500万近いし、軽でも200万切るやつないから仕方ないけど〜ただ 安全装備だけはフル標準装備にしていて欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「人里離れた隠れ家的温泉旅館の送迎車」としての用途には良さそうですね。一般ユーザー向けではなく「事業用」「業務使用」向けなら装備のグレードダウンや簡略化が行われていても問題ないかもしれませんが、自家用だったとしたら、後々「変にケチるんじゃなかった…」と思ったり 周囲の人達に「下級グレードにしてまでイキリたいのか?」「見栄っ張りだな」と陰口を叩かれそうな気がします。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイエースの代わりに乗りたいけど、どうせなら後ろの座席シート(オプションとかにして欲しい)は要らないから、荷台にハイエースみたいに荷物を乗せれる感じにして、もう少し、安価にして欲しいな。 

 

▲18 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

500万超えは手頃じゃない。 

アルヴェルの元の価格、昨今の車の新車価格で錯覚してるけど500万もする車は普通に考えて(一般家庭として)高級車で手頃じゃないです。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先に上級グレード出して下のグレードを後出し。 

個人的にスズキのフロンクス狙ってるんですけど輸入とは言えど国内に来るモデルは上級グレードしかないのでアルベルと同じやり方するかもだから少し待ったほうがいいのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノアとかでも高いなぁ、家庭ある人には厳しいなと思うけど、それをはるか上をいく金額だし、街中見てると。いくら残クレと言われようが手を出せる家庭が多いように見える。みんなお金持ってるのね。羨ましい。 

 

▲66 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フルフラットで車中泊で使える8人乗りはかなり需要有るんだけど、売る気全く無いんだよね。そもそも価値を下げない為に生産キャパも増やす気がないから商売っ気を出し過ぎなんだよ。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まんま同じデザインでフィットのサイズくらいで俺にも買える価格で出してくれたらいいな~。こんな大きくて多人数乗車はひとり者にはいらんのよ。だけどオラつきたいのよ。でも乗って行くところはスーパーマーケットとかだから5ナンバーの方が駐車しやすいのよ。まあN-BOX最高なんだけどね。 

 

▲17 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

30系のヴェルファイア乗ってますが、快適ですね。重厚感あるし馬力もあるし、乗ってて疲れないです。オラついた人がよく乗ってるので、安全運転心がけてます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少しズレますがアパートの駐車場に盗難ランキングトップ5に君臨している車種が3台あります(ハイエース・アルファード・プリウス)。 

 

しかも5台中3台盗難されやすい車ということで、持ち主の人はどんな気持ちなんだろうと思ってます。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売ってくれるなら即買うんだけど、頼めないからなぁ、そもそも。 

リセールの観点から言ってしまえば、ウルトラ優秀。 

買えるなら、銀行系ローン120回で買っておいて、売ればいつでも残債を精算できるような乗り方ができるわけで。 

 

ベンツのSクラスを、新車で乗り継ぐような方が、本物のお金持ちです。リセールなんて知ったこっちゃねえっていう。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は安かろう悪かろうって事? 

猫も杓子もこの車に乗ってるけど、見ると殆どが運転手だけ、または運転手と助手席だけしか乗ってない。 

なのになぜこんな馬鹿でかい車に乗るのか理解不能。 

車は用途に合わせて買って使おうよ。 

2人だけなら2シーターのスポーツカーに乗るな。 

家族で行動するときは6人乗りとか、TPOに合わせようよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全性能や走行性能に差が無ければ、これで充分であろう。但し納期の点はどうか。 

購入するなら長納期、KINTOやリース優先となるのは明らか。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファード叩き売り戦略だね。 

500万円代じゃ今のご時世高級車ではないね。 

これでまた残クレ輩が増加する。 

トヨタは自動車業界の盟主としてもう少し考えた方が良い。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最安モデルでも充分高いな… 

上位モデルの装備はあると便利だけど高過ぎる…私は必要最小限の装備でいいので、次の乗り換えで考えてみようかな。 

世間では残クレで買ってるだの、最安モデルを無理して買ってるだの思われそうですが、そんなの気にしない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好みは人それぞれ、廉価版でも欲しい人が居るということなんでしょう。アルファードは人に乗せて貰うのは良いけど、自分で運転したいとは思えないです… 

 

▲25 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

★★★ 車素人のライターかな? ベンチレーション、赤外線紫外線カットが装備されないのは致命的。猛暑日本では価値なし。他の安全装備を省いて、この2つを装備しないと。トヨタはそれを承知で差別化したと思う。でないと上級グレードに金を出した人に対して失礼だからね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別の車にしたほうが良いと思います。昔、GTRがスカイラインGTRだった時、スカイラインGTSがあった。いくらGTSをカスタムしたとしても所詮GTSだった。「所詮とか安物の方」とか言われる車に乗りたいですか? 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

530万が手頃な価格か、、 

下取りや分割払いを考えても走る年収だよ。 

エンジン付いてりゃ自転車よりまし。 

屋根が付いてりゃバイクよりまし。 

価値観が違いすぎて目まいする。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お向かえに来てもらい後席に乗せてもらう車であって、自分で所有して運転する車ではないかなぁ。。。 

確かに後席での乗り心地は良いけども、運転するには…ちと面白みが無いんだよねぇ。。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アルヴェル乗りたい人って割と見栄もあるでしょ?廉価版買っても自分が良ければそれで良いって人はともかくどうなんだろうね 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

30系と比べてものすごく高くなったなあ、装備もレベルアップしてるかもしれないが、30系は特別仕様車で500万くらいだったからなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「高級」ミニバンという点が売りだったのに、廉価モデルなんて恥ずかしいだけでは? 

こんなしょーもないモデル出すぐらいなら、今までと同じグレードのものの生産量を向上させる努力をしろよ 

だからトヨタは気に入らない 

 

▲10 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうモデルが昔からあるのに 高級って言い出したんだ? 全然高級って役割でこの車種買ってないんだけど 普通に汚く道具積んで乗ってますけど 現行を 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リセールは200万くらい安く買取になって、販売する時の利幅は同じくらい高値で売って、結局自動車販売業者が儲かる仕組みになってるんでしょ? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカー仕様だよね。レンタカーの代替需要のために設定したんだろ。ついでに一般にも売るみたいな。安いグレードでオラオラされても嫌だから、安いグレードは要らないです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファード乗りの親父ですが、30系前期から30系後期に乗り換えはしたが、その後新型にする気は起きないなー。費用対効果を考えた時に、明らかに劣化している。 

 

▲6 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

価格は別にして,買いたいけど、買えない状況です。抽選とが面倒くさいです。まず、数用意してほしいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シートがパイフイスになって、ヘッドライトがろうそくになったか? 

因みに今のアルファードのヘッドライトって、片側30万するらしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

540万円のハイブリッド四駆。 

にくい設定しますね~ 

 

燃費や、四駆といった機能面、広さ。 

デリカd5と悩むなぁ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

興味無い人から見たら並ばないとわからないからご本人さえよければいいかも。 

いつになったら欲しい車いつでも買えるようになるのかな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先に高価格グレードを見せておいて、後から『120万円も下げました!』と購買意欲を煽る商法。 

 

実は、510万円もする旧型Xよりも180万円も値上げしたウハウハ価格なんだけどね(笑 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやかんや言って 

最高のミニバンなのは間違いない。 

頑張って楽しんでかっこよく乗って 

トヨタの売り上げに貢献してあげてや! 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりトヨタは攻めるよな 

Nサン・Hンダは確かに最近著しく話題性に乏しい 

合併しての化学反応の期待は限りなく薄い気がするな 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

街中に増えるのは構わないが、お願いですから5mも幅ある道でアルファードとプリウスですれ違えないのだけは勘弁です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードのXは5年前は300万以下で買えた。 

物価高騰とかそんな事とは関係無しに値上げしてるだけだな。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな頑張って新型ゲットしてくれ!! 

みんなが頑張った分オレたちお小遣い制お父さんたちは20の3.5V6とかお安く買えるので…。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>Zのハイブリッドモデルと比較すると125万円安くなっており、非常に手頃な価格を実現しました。 

 

乗り出しで600マン円超えます 買えません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

買いに走る人多いと思います。それだけ魅力的なのかな?皆同じ車乗ってなんで幸せですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お買い得ベースグレードが後出しなんて、以前はこんな売り方をしなかった。 

この車種の事情が見えてきます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

酷い値段だね〜w  

昔アルファード乗ってたけど 3.0リッターでも、350万くらいで買えたのにな。 

値段相応の進化を教えて欲しいわw 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

せめてフロントドアガラスはIR(赤外線)・UV(紫外線)をカットするものを採用してほしかった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xグレードだけゴールドが選べない点で買わないという自分と同じ人もいるはず。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このアルファード(ヴェルファイア)って2500(2400?)しか無いんですってね? 

ビックリです。 

こんな2.5トンあるような車に、そんなしょぼいエンジンって、、、 

それくら3500が売れてなかったんですね〜 

みんな無理して買ってるんですね(笑) 

 

▲20 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

軽以外は日本中トヨタだらけになってきましたね。確かに他メーカーと比較してもトヨタの戦略は群を抜いてますからね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレが確実に減るお手頃な価格やね。現金派が増えるけどディーラーは良いのかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕様が出てない状況で発注して仕様を読み漁ったが思いの外足元見られてた(笑) 

フリップダウンモニターを付けたがHDMI端子がセンターコンソールに無いって(笑) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流れるウインカーだったら、見た目では違いがわからんね。 

 

幼稚園保育園のお迎えでは、ママ友はウインカーの違いで優劣を決めてますから。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ステアリングヒーターとシートヒーターが無いのが致命的 

Gグレードが出るのを待つかな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「大将、アルファード・ヴェルファイアを買うのに、ハイブリッドを選ぶ人がいるんですよ・・」 

「なーにー!やっちまったなー! 男は黙って、 2.4リッターターボ一一択!」 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高級車の廉価グレードとかダサすぎだろ誰が買うんだ 

と思ったが売れるんだろうな 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に2列目キャプテンシートフルスライド 

4人乗り!貨物使用の方がいい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金ないのに見栄はって買うものではないよ。一番安いランクなんか売るときも安いし。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメで評判悪くても一般人は買うのがトヨタ 

ヤフコメで評判悪くて一般人も買わないのが日産 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よーく見てごらん。 

 

運転席が前寄りで前後バランスが悪い。 

ボンネットが短い。 

容積確保のために四角い。 

 

おすすめは遠くから見ること。 

 

もう一回言うよ? 

よーく見てごらん。 

 

▲11 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

安いと言っても500万超えのクルマを非常に手頃な価格っておかしいだろ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

グレードのヒエラルキーに耐えられるかな(笑)エグゼクティブラウンジが横に並んだら嫌だなぁ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく運転も気性も荒い方が乗ってる印象。 

いい車なのはわかってるんだけど。。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

廉価グレードはハイブリッドモデルしか出さない辺りトヨタらしいなと思いました 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安くなって510万円? 

で残価設定でまた爆売れ?買う人がいるんだからTOYOTAもウハウハやろね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーの駐車場にこんなのがあったら 

邪魔だわ。 

GMみたいな車。 

どうせなら 

4000ccくらいにしてしまえよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでトヨタに執着するのかね?見栄を張りたい 

ユーザーばかりでは無い、ちょうど良いが1番。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ディーラーの友人に聞いたが、高いのによく走ってるよな〜って聞いたが、残クレが殆どらしい…なるほどって。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この車乗ってる人マウント好きだからな 

結局最上級グレード乗ってる奴らから蔑まれる 

ただの高額車なのに・・・ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず車の善し悪しより「アルファード乗ってる」というただただオラつきたい輩がまず食いつくわけですね 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

120万安いXじゃなくて180万高くなったXですよね。 

いらないかな。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このグレードは、タクシーやレンタカー需要も多いですからね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

120万円安く510万円! 何だかんだ乗り出しは、600万円前後に! 

買えねー! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あっ、この価格、装備 

葬儀屋の霊柩車ベースだ。 

 

うちの父も、お世話になりました。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Xグレードはブラックとホワイトパールの2色しか設定無いです(笑) 

写真に騙され無いように。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何やっても売れちゃうトヨタ…嫌でも売れちゃうトヨタ…持ってる企業は違いますね! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

500万で、uvと赤外線カット付かないのか… 

それは付いて欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

532万で非常に手頃な価格はワロタww 

どういう金銭感覚してんだ? 

 

▲9 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE