( 240168 )  2024/12/27 07:06:12  
00

日本国籍を取得後「日本人」になれる日はいつ? アメリカ・バージニア州出身の女性(50)が直面したSNS炎上体験

RKB毎日放送 12/26(木) 13:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/67be6796758c88d195c8f3a1f9342a3411508252

 

( 240169 )  2024/12/27 07:06:12  
00

アン・クレシー二さん(50歳)はアメリカ出身で、日本に魅了され長年日本で暮らしていた。

去年日本国籍を取得し、「日本人になれた!」と喜んだが、その後SNS上で誹謗中傷を受けるようになった。

特に、「キカジン(帰化人)」や「米国のスパイ」と揶揄され、殺害予告まで受ける事態に。

アンさんはこの苦難を乗り越え、バイリンガルの著者であり、北九州市立大学の准教授としても働いている。

今は再びSNSで多様性や異文化共生について発信する決意をし、自らのアイデンティティを確認している。

(要約)

( 240171 )  2024/12/27 07:06:12  
00

RKB毎日放送 

 

アメリカ・バージニア州出身のアン・クレシー二さん(50)。日本に魅了され、ついに日本国籍を取得した。 

 

日本人になったとたん予想外のことが起きた。SNSでの発言が炎上したのだ。「アメリカ人」として発信していた時にはなかったこと。 

 

何が起きたのか。 

 

■1997年に初来日したアン・クレシー二さん 

 

アメリカ・バージニア州出身のアン・クレシー二さん(50)。 

 

1997年の初来日以来、日本に魅了され、日本の文化と言葉を愛し、永住権を得た。しかしそれだけでは気持ちが収まらなかった。 

 

去年、ついに日本国籍を取得。晴れて「日本人になれた!」。そう喜んだのも束の間、予想外の事態が起きた。SNS上での誹謗中傷が始まったのだ。 

 

日本国籍を取得した”元米国人”として、「キカジン(帰化人)」、「米国のスパイ」と揶揄され、殺害予告まで届くことになる。 

 

これまで「アメリカ人」としてSNSで発信しても、全く炎上することはなかったのに。 

 

何故、日本国籍を取得した途端、バッシングを受けることになったのだろうか。 

 

■最初は興味なかったが・・・今では 

 

北九州市立大学の准教授として働くアン・クレシー二さん。学生からも「アンちゃん」と慕われている。 

 

1997年の初来日以来、日本での生活は通算24年になった。 

 

最初はボーイフレンド(現在の夫)の来日に合わせてアメリカから神戸へ。 

 

特段、日本に興味があるわけではなかった。しかしやがて日本語に興味を持ち、研究に没頭した。 

 

和製英語に見る日本人の巧みな言葉遣いや繊細さを放送で発信したり、講演を年間最大60回も行ったりした。英語・日本語の著書は自費出版を含めて21冊。 

 

三味線などの文化をたしなみ、日本食によって、長年苦しんできた摂食障害も改善した。 

 

途中アメリカに帰国すると、周囲の声の大きさや人との距離感の違いに「逆カルチャーショック」を感じるまでになった。 

 

その後、ボーイフレンドと結婚し3人の娘に恵まれ、永住権を取得した。 

 

 

大学の教壇に立ち、税を納め、PTA役員にも挑戦して日本にしっかりと根を下ろした 

 

■「日本から離れたくない」コロナ禍で強くなった思い 

 

「日本から絶対に離れたくない」そんな思いを強くしたのはコロナ禍でのことだった。 

 

2020年3月、故郷バージニア州に住む父が79歳で亡くなる。 

 

すぐに米国に戻りたいが、折しもコロナによる水際対策が強化されていた時期。日本人以外の日本への入国が厳しく制限されていた。 

 

「今、アメリカに行ったら日本に戻れなくなるかもしれない」永住権を持っていたとしても、自分は日本で所詮「ガイジン」。 

 

「愛する日本」に拒絶されたような気がした。 

 

結局、アンさんがアメリカに戻って父の葬儀が執り行われたのは2022年秋。日本が海外からの入国制限を緩和した頃だった。 

 

父親の死から2年半経っていた。 

 

■日本国籍取得を決心 

 

アンさんはアメリカから戻るときに自分の手元をみて思った。 

 

「アメリカの青いパスポートでなく日本の赤いパスポートを持っていたい」 

 

そこからの行動は早かった。 

 

司法書士に相談し、領事館をめぐり、役所に通い、書類を揃えた。求められた「手書きの動機書」を書き、夫同伴の面接も受けた。 

 

そして去年11月、晴れて日本国籍を取得。「1年がかりで得た宝物」だった。 

 

その嬉しさを「人生で一番。大学合格より、結婚・出産より嬉しかったかも」と表現する。 

 

SNSでも「日本国籍取得」を写真付きで発信。見知らぬ人から祝福を受け、1週間でフォロワーは1万人増加。勤務先の大学にはプレゼントやファンレターまで舞い込んだ。 

 

「自分は愛する日本に歓迎されている!」そうアンさんは感じていた。 

 

■突然の炎上と誹謗中傷の嵐 

 

ところがアンさんが日本国籍を取得し「多様性」について発信し始めた頃からコメント欄が荒れ始めた。 

 

そして、SNS上でのアンケート調査で「コンビニで買い物をせずにトイレを使用しても良いと思うか」という問いに対し、アンさんが何気なく「コンビニのトイレを使用した時、店員さんから”何か買い物をして下さい”って言われたよ」とコメントしたところ、炎上した。 

 

 

その部分だけが引用され「日本では当然のこと。買い物をせずにトイレを使用するなんて図々しい。アメリカに帰れ」「米国スパイが日本の常識に物申す」「日本国籍得ても、所詮、キカジン(帰化人)」などの書き込みが相次いだ。 

 

驚いたがその後も気にせず、ジェンダー問題や多文化共生などについて発信するたびに「日本を侵略するな」「国籍を返上しろ」「帰化制度廃止すべき」等、書き込まれ、殺害予告まで届いた。 

 

■炎上後のトラウマ そして新たな発見 

 

バッシングを受けた当初、自身の気持ちを分かって欲しくてすべての意見に返信をしていたが、事態は悪くなるばかり。 

 

「日本人になった喜びが奪われた」「帰化しなければよかったかも」と感じた。家に閉じこもり、再び食べることが出来なくなった。 

 

しかし「顔の見えない日本人」による攻撃から守ってくれたのはやはり「日本人の友人」だった。 

 

しばらくはSNS、特にX(旧ツイッター)から離れるよう助言を受け、コメントを見ない、発信しないことで1か月後に心がようやく落ち着いてきた。 

 

そして一つの確信を得た。「反対意見」と「誹謗中傷」は違う。「意見の違い」と「人格否定」は同列ではない、と。 

 

■すべてのことに感謝の気持ち 

 

アンさんは、今、誹謗中傷を受けた経験でさえ感謝すると言う。 

 

「誹謗中傷は良いことではない、場合によっては罪に問われる可能性もある」が、その闇の中で良いこともあったという。 

 

今回受けたバッシングで、大学の学生たちが何に傷つき、怯え、時に「ひきこもり」などに至るのか、身をもって体験し理解の一助になったからだという。 

 

日本の良いところと、未成熟なところの両方を見たからこそ、日本がますます身近に感じたという。「旅行者では決して感じることのない愛」だと表現する。 

 

アンさんは思い切って再び、Xで移民問題について発信した。 

 

そこには他者から多様な意見が寄せられている。差別表現が含まれるものを除けば、アンさんが自分と違う意見のポストを削除することはない。 

 

アンさんは自身のブログにこう綴っている。 

 

「一時的に日本が嫌になったけど、今は日本への愛情は以前より強い。良くても悪くてもこの国を愛することに決めた。日本は私の国だから。私は日本人だから」 

 

RKB毎日放送 アナウンサー 下田文代 

 

RKB毎日放送 

 

 

( 240170 )  2024/12/27 07:06:12  
00

この会話では、SNSや外国人が日本国籍を取得したことに対する批判や意見が多くあります。

一部のコメントでは、SNSでのバッシングや意見の相違について言及しています。

また、日本人と外国人の違いや異文化の衝突に関する意見も見られます。

 

 

多くのコメントからは、日本人の伝統や文化を尊重しつつ、異なる意見や多様性を受け入れることの難しさや重要性が感じられます。

また、ネット上での言葉の力や誤解、コミュニケーションの難しさについても指摘されています。

 

 

この会話全体からは、人々の異なる背景や視点が現れ、意見や価値観の違いが相互理解を難しくする一方で、それを乗り越えるための努力が必要であることを示しています。

 

 

(まとめ)

( 240172 )  2024/12/27 07:06:12  
00

=+=+=+=+= 

 

僕はSNSを否定はしませんけど、あくまで情報入手ツールとしてしか使ってなくて、自分から何か発信することはありません。 

自分を守るためにもSNSで私生活を綴るのはよしましょう。 

SNSに限らずですが、たかが道具に自分が振り回されることがないように。 

 

▲5580 ▼279 

 

=+=+=+=+= 

 

外と内、分けてるのかな。 

内側から変質していくことには恐怖有るかも。集合無意識に異質なモノが染み込んでくる感覚かも。 

 

ネットの中は内面世界に少し近い。境界線越えるには相当の覚悟が必要と思う。互いにリスペクトしつつ学びつつ、敢えて踏み込まない関係性が理想です。 

 

▲82 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に日本国籍を取得しただけでそこまでバッシングされるかなあ…… 

何か他にバッシングされうる要素があって、それが記事中で触れられてないように思えるかも。 

 

なんていうかピースの足りないパズルを完成図として見せられてるような記事。 

 

▲3886 ▼446 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけだと、炎上のきっかけを読み違える可能性がありそう 

 

この記事だけ見たら酷い話に見えるけれど、別の側面というか、別のきっかけがあるようにも感じる 

 

だからと言って、誹謗中傷を肯定できるわけではないけれど、言語が違う中で相手に伝える際に、大きなすれ違いが起こることは多々ある。ベースになっている生活習慣も違うので、日本人特有の空気を読む的なものって本当に難しい感覚だと感じる。 

 

▲158 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

私も超長い間アメリカに住んでいて、最近日本へ住み出したが、なかなか色々と難しい部分はあります。ハンコとか、マンションの賃貸に審査があるとか、区役所での書類申請など。ただ、役所の人は優しくて驚くほど協力的です。医療もものすごく優しい。 

 

個人的にアメリカが日本の先を行くとも思っていないので、この方のように、「ジェンダー問題や多文化共生などについて」は日本古来のものをリスペクトします。日本古来の文化を否定しません。 

 

この方はその辺を勘違いしていると思う。アメリカが世界一という驕りがある。しかも昨今の多様性云々って、民主党が選挙の際の票取りのために始めたプロパガンダですから。政治家の知人も多いが、実際は差別主義者だらけですよ。 

 

他国のことを非難する前に、アメリカのホームレスやドラッグ問題も取り組むべきでしょう。逆に日本人が米国に帰化して「アメリカは〜」って主張していたらハブられますよ。 

 

▲7412 ▼1774 

 

=+=+=+=+= 

 

私が小学校の頃、先生に教えてもらったのは「日本は小さい国なんだから、みんなで仲良くして力を合わせて頑張らないと」といういことでした。 最近は妙にプライドの高く、国粋主義的な傾向を示す人が増えたと思う。 私自身は血には拘るべきではないと考える。 日本が好きで、この国で共に暮らしたいと思ってくれて日本国籍を取得してくれるのであれば 当然受け入れる。 

 

▲46 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を好きで、この国のために貢献できる外国人は歓迎です。貧しい国からやって来て左翼勢力が世話をする外国人は左翼思考を持ち、反日になってしまう。そこが問題です。私達は外国人嫌いではなく、このような方なら大歓迎です。アンチコメンテーターは日本語が堪能な外国人でしょう。気にすることはないです。日本人が学べることは沢山あります。米国の退役軍人家族なども日本は物価が安いので、来て欲しい。私は東北大震災の時、非常にお世話になりました。一緒にボランティアをしたり、沢山励ましてくれた。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事には大事な核心部分がほとんど記されていない。 

 

一般的なアメリカ人が日本国籍を取得しただけでこのようなバッシングをSNSで受けることは無いだろう。 

ではなぜ彼女がこの対象になったのか。 

 

記事には多様性、ジェンダーレス、多文化共生というフレーズがあったが、彼女は思想や政治色の強い発信をしていたのでは、と推測できる。 

 

Youtubeをはじめ、SNSでは陰謀論は一部の人には人気のコンテンツである。 

思想や政治的な発言には当然反対意見がつきものだが、それをSNSで発信しているのが日本国籍を取得したアメリカ人というのであれば、当然反発する者も出てくるだろう。 

 

記事では、日本好きのただのアメリカ人が日本国籍を取得したらいきなりSNSでバッシングされた、と読み取れるが、そうでもなさそうだ。 

だからといって誹謗中傷が許されるわけではない。 

 

▲2434 ▼315 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニも立地条件では建築できた経緯が違う。 

 

普通に家を建てられるところはコンビニ建てられます。 

 

調整区域にコンビニは建ちますが公共の用途、要はドライブイン扱いのコンビニ。 

ドライブインはトイレを貸すのも条件に入っている。 

 

日本人から考えたらコンビニで用を足したらトイレ借りると水代、電気代、施設使用して掃除代などあらゆるものが掛かってるのにただ利用するなとみんな思う、だから何かお買い物してコンビニにありがとうのお礼は必要だと思います。 

 

お互いうまくやりましょうよ。 

 

▲55 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラル思想を持つのは自由だけれど、それを上から目線で押し付けるのは違うと思う。歴史的に日本は日本なりに多様性を受け入れてきたし、寛容でもあった。それを、リベラルでなければ先進国ではないと言わんばかりに、押し付ける。このような人は、一般の日本人でも炎上しやすいですよ。 

 

▲1537 ▼117 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで傷ついたい人は、そこから離れた方がいいかもしれないね。 

リアルの世界に良い友人や知り合いがいるなら、そちらとの付き合いを優先した方がいいと思う。コミュニケーションにも手応えがあるし、心を突き合わせて話す分、むやみやたらと傷つけてくることもない。 

SNSに入り浸っていると真面目な人は、確かに心を病んでしまうこともあると思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日系列のRKBがカラーを付けたニュースをでっちあげたという事はないですか? 

とりあえず、この人や事情を知りませんので一般論で。 

アメリカ人と日本人では国籍についての考え方が違うという事ががあるかも。 

アメリカ国籍ならお客さんだが日本国籍を取ったら身内となり選挙権も発生するので言質に対して厳しくなるのはあると思います。 

ただ、彼女に誤解してほしくないのは、日本が身内に対して厳しいのは文化を守る事を大事と考えている為かと思います。 

それはそれで学究の徒として思考の糧としてほしいものです、というか単なる茶飲み話をRKBが針小棒大なニュースにしたということはないですか? 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な日本人は日本を愛し日本語や日本人を理解しようとする外国人を罵倒したり嫌ったりはしない気がする。自分の周りにこんな人がいたら大歓迎である。 

 

が、日本には帰化申請の通らない人や自己都合で帰化しない人も沢山いるので妬みや憎しみの捌け口にされることもあるかもしれない。日本人に受け入れられている外国人に向けて受け入れられていない外国人からの攻撃はあるだろうナ。 

 

お互いに気持ちよく共生ができ日本を支えてくれるような外国人なら末永くいて欲しいと思う。 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人になったらバッシングを受けた」というより、もう「お客さん扱いされなくなった」という事かもしれません。 

 

極端な話、日本語表現が少し変だったり、日本人の一般的感覚から少し認識がずれていたりしても、日本人でなければ「まぁアメリカ人だから仕方ないか」と他人からはそれで一種の受け入れられても、それが変わった言動が日本人であれば、「変なやつ」と反感を買ってしまうんじゃないでしょうか。 

 

それからSNSとかじゃなくても、知人宛てのメールでさえ限られた書かれた文章だけでは自分の本来の意図が伝わらない事があるので、なかなかコミュニケーションは難しいですよね。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のみならず、もし日本人が他の国の国籍を取得してその国に対して何らかの否定的な発言をしたら、かなり差別を受けるだろう。文句があるなら日本に帰れとか必ず言われる。それは日本だけではない。それに日本人だって日本の悪口を言えば、じゃあ日本から出て行けばみたいな話になりかねない。特に帰国子女とか外国に居住経験がある人は、諸外国と比較して日本を否定すれば、外国かぶれとか言われる。 

それは自分の住んでいる国や地域はその人にとっては変え難いたい特別なものだから、批判を甘んじて受けるというのはかなりの許容量が必要なんだと思う。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は高齢者です。ユーチューバーのラファエルさんがネットテレビに出演されていて次のように語られていました。自分に対する誹謗中傷も自分をリスペクトしてくださっているからこそだと感じていますのでありがたく拝聴しております。今後もご意見ありましたらどうぞお叱りください。だそうです。私はこれを見て彼に対する考えが変化しました。男ラファエルやりおるわい。という感じです。 

生身の人間同士が向き合っているときは人種や国籍に関係なく相手に失礼にならないようにしているのが人間ですが相手が見えなければ本音が出るのも人間です。人とはそうゆう者ですからSNSの反応やそして自分自身の心にも反応しないようにしてください。私はそうして生きてきました。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

アイデンティティーがしっかり確立しているのなら、他人からとやかく言われても聞き流せばよいこと。もし祝福を期待していたのであれば国籍を変更する主旨がずれていたのでは?目の前の華やかな部分を尊重されても、そう遠くない過去に犯した原爆投下を忘れる日本人はいないです。私も海外に長年滞在していたのでよく分かるけど、外国人はいつまでも外国人。相手側は本音と建て前があり、お客様としてはとても親切でも一歩中に足を入れると拒否されるものです。どこの国も人も同じ対応をするものですよ。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の誰に誹謗中傷されているのか?って言うのはもう少し詳細に分析してくれるサポート機関等が有ってもいいと思う。 

  

 ぶっちゃけ世間の人はそれ程、、、誰に対してもそこまで深く興味はなく 

日々自身の色々な事に追われ奔走している人が殆ど。 

 その上でそういう自分の身の回りの出来事をこなす以上にアンテナを拡げて、、、さらに拡げてその人に行きつき中傷を始める(?)と言うのは普通の人にはハードルが高い出来事でもある。 なので日本人が皆悪い人とか言う風には思わないで欲しいのと、、、その上でその「出来事や境遇」自体に照準を合わせる人及び団体的なグループ?のようなものが存在しているのではないかと思う面もかなり。 

 それらは外国人で日本国籍を、、、と言う人にターゲットを向けている可能性もあるし、書かれているジェンダー等々のテーマに噛み付いた可能性と色々あるがターゲットになる要因はとても気になる。 

 

▲54 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の発信は、以前から拝見していましたので、好意的に見ていました。ただ、帰化したことを公表されてからの発信が、少し変わってきた印象を受けました。日本人の生活様式が変わったとしても、日本文化は普遍的なものであり、日本人としての誇りやアイデンティティはそこに根ざしています。そういう意味で言うと、もっと日本文化、日本人としての精神性を学んで身につけてほしいと素朴に思いました。帰化🟰日本人ということではないと、日本人の私は思います。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく違和感を感じました。 

日本人が日本を嫌いになるかな? 

 

「赤いパスポートが欲しかった。」とか言わない方がいいと思う。 

赤いパスポートが欲しいという理由なら、 

青色のパスポートをペンキで赤色に塗ればいいじゃん。(笑 

 

あと、多様性についてですが、 

今時、日本でも理解が進んでいます。 

 

ただ、日本はほぼ単一民族であり、 

理解が進んだと言っても、「色々な考え方人がいるよ。」って 

程度じゃないかな??? 

 

あまり、積極的に話題にすべきことではないと思います。 

 

▲26 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では「郷に入っては郷に従え」という考えがとても深く根付いています。この考え方を誇り思っている人も多くいます。 

 

日本が好きで日本人になりましたと。ありがたいことです。大歓迎です。ですが、その後「日本はもっとこうなるべきだ」というような主張をされた瞬間、それはもう激しい拒否反応に見舞われます。 

「郷に入っては郷に従え」が基本ですから、従えないなら郷に入ってくんじゃねーよ!!となるわけですね。入ってきたなら日本に合わせるのが当然だと。 

 

これが大多数の日本人の考え方ではないでしょうか。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニは緊急通報や避難場所だったり子供の駆け込み場所や災害時のライフライン的インフラとして機能している面もあるし、振り込め詐欺の防波堤になる事もある。 

 

市街地ではトイレが使えないようにしている店舗もあったが今は減った。 

 

 

ネット警察が増えすぎて、多くは自称標準的日本人と思い込んでいる結果 自分の中に考えもせず刷り込まれた人に多い法律も現実も知らないネット民の思い込みを相手にする必要は無いですよ 

 

▲59 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を愛し国籍まで変えたのはスゴイことだと思う 

日本にも色々恥ずかしいところがあるし 

それは申し訳ないと思うけれど 

ただ 

”未成熟”とか言われちゃうとね 

どこか、上から目線を感じてしまうね 

 

こっちだって色々大変なんだよ 

特に今は悪い外国人移住なり訪日の問題でね 

どこのコミュニテイでも 

外から来たものには警戒するし 

それを間違った方法で表現する輩はいるはず 

それは理解してほしいね 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

規模が大きくなればなる程意見が一致することなんか無くて、日本人でも同じ非難、批判、誹謗中傷状態は起こるので、元アメリカ人とか関係ないですよ。亡くなった女子プロレスラー、総理大臣、兵庫県知事、他にもニュースは毎日非難、批判だらけじゃないですか。悪意がある嫌がらせも沢山あるから社会問題になってし。いちいち人の言うことに反応しないで、ヘェ〜そういう人もいるのね、と思って放っておけば良いですよ。悪質な脅迫は警察やプロバイダーなどに即座に通報して、法的対応すれば良いと思いますよ。 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んだだけでの印象ですが、日本の古い価値観には良い点も悪い点もあってそのことへの理解の浅さ、日本人=ヤマト、アイヌ、琉球人が圧倒的多数を占めるという現状認識の浅さがまだあるように見えます。そのあたりを助言してくれる友人がいればやっていけると思います。伝統工芸に魅せられたとかアニメが気に入ったからだけでは日本ではやっていけないと思います。 

 

▲75 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだアメリカ国籍もあるのかな。 

二重国籍も日本では嫌がられるよね。 

完全移籍でも、故郷を捨てたという印象が残ってしまい、イメージがよくない。離婚して再婚した、という感じに似てるかな。海外なら喜ばれるんだろうけど、日本だとまだ盛大には祝えない。 

 

まだ日本は単一民族国家、、、あやういけど。 

多民族国家との意識の差が出て当たり前。 

日本を研究してるならそこら辺は理解しないと。 

こういう形で話題にすることじたい嫌がられるんですよ。 

 

▲72 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に考えれば世の中の人間全てが自分の考えに同意してくれるわけがないので、当然反対の意見を言うものもある 

 

さらにネットという環境の中では反対意見も過激になる 

 

普通に考えて当然の事で、そんな事で悩むのであればネットの中で自分の意見とか感想を言わなければ良いだけ 

 

自分の考えに同意してくれる人とだけ話せば良い事 

不特定多数多数と話さなければ良い 

 

殺害予告は警察に通報して捕まえてもらった方がいいね 

 

▲73 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

50代で国籍を変更すると、墓の場所も日本に変えるということになるが、ご両親の墓は米国のままではなかろうか。 

子供たちは、日本の親の墓と米国の祖父母の墓を継承する苦労を背負うことになる。 

子供たちに大きな負担をかけるため、70,80となった時に後悔しそうな気がするが。 

 

▲23 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事では、SNSで発信した際にバッシングを受けた事ばかり取り上げられているが、良いねや肯定的な意見も有ったはず。 

SNSで発信すると言う事は賛否の意見がある事を理解すべきだと思う。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では二重国籍が許されていないので、外国人が日本の国籍を取得すると、自身のオリジナルの国籍を捨てねばならない。 

とても勇気のいることだと思う。 

その決断をして、日本のために貢献して下さった外国人は何人もいる。 

無くなったCWニコルさんがそんな人だった。 

日本を愛するからこそ辛辣な意見を言われることもあった。 

ただ、日本のインフラに乗っかりたいがために日本の国籍を取ろうとする輩もいる。 

この元米国人女性は長いこと日本のために働き、周りの日本人達は彼女がそんなゲスな輩ではない事をよく知っていると思う。 

何を言っても誹謗中傷する人はいる。よそ者の視点があるからこそ見えてくるものがある。 

気にせず意見を言っていただければと思う。 

 

▲1148 ▼354 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしはこの方の逆で、日本人ですが米国に永住権で30年住みました。結婚し子供を産み大学まで出し、家を買い、車を買い、仕事をした。 

アメリカをすごく好きになった訳ではないけど考え方や物事プロセスの仕方や人に対するスタンスなどが一般的な日本人とは違うようになってはいたし日本に帰国した今も名残はある。 

その中で違いを感じるものがいくつかあるんですよね。それは、日本人は 

「何を言うかではなくて言い方である」 

「身内であればあるほど批判的である」 

ということ。 

彼女が日本人になった事で「異種な身内」になってしまい「批判しても良い人」になったんだと思う。 

自分の意見を言う事は米国では息をするくらい普通のことだけど、もしあなたが日本で上手くやっていきたいのなら特に多様性に対する意見は辞めた方が良い。そこは米国とはそもそも国の成り立ちが違うのだから。 

 

▲147 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本を好きでいてくれる外国人」のポジションから変わったんだからそうなるかなぁ。きっと日本人が同様の投稿したら叩かれるだろうし、身内扱いされるようになって厳しくなった、みたいな。お客さん扱いのままの方が良かったんじゃないかな。私も逆の立場ならお客さん扱いされたい。シンガポールで友人に私も中国語話せるようになった方が良いかな?って聞いたら「話せない方が扱いが良いからやめておいた方が良い」って言われたので、ちょっと扱いのいい外国人で居た方が楽だなって思う。そもそも外国に行って「私この国気に入ったからこの国の人になりたい」ってのも自由意志で決めたその人個人の都合なだけで、必ず受け入れられなければならないって事は無いもんね。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国籍の方が日本国籍を取得しても、アメリカの法律では必ずしもアメリカ国籍を放棄する必要はありません。アメリカは二重国籍を許容しており、アメリカ国籍を保持し続けることが可能ですよね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、逆のパターンだとなんの話題にもならないよね。 

友人が10年近く前から長い事アメリカ人の旦那さんの仕事でアメリカに赴任でもぅ多分この後、20年近く帰れないからアメリカ人になると、上の子供が丁度アメリカ国籍を選択した際に、一緒にアメリカ国籍を取りました。 

周りの反応は、日本人もアメリカ人も 

そうなんだ〜!で終わりで、わざわざ友人はsnsとかでも報告してなかったなぁ。 

煙の無いところに火は起きないので、何かやはりあるんでしょうね。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで何言われようと気にしないことです。 

それよりご本人が発信せずにいられない事が心配です。 

本来は批判をする側を止めたいのだろうけど、それは無理なことだと諦めも必要かなと思います。 

 

日本人はいじめをされる側を離そうとする、海外ではいじめをする側を離そうとする。 

確かミステリと言う勿れで言ってました。 

もう育った環境の気質が違うので、変われと言われてもすぐには無理でしょう 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本の良いところと、未成熟なところ」というフレーズがありますけど、何を基準に「良い」「未成熟」と決めているのでしょうか? 

勿論、感情的にバッシングする行為そのものは未成熟かもしれません。 

だけどその前段階で「日本もアメリカのような多文化社会になるべき」という価値観の押し付けがあったのでは? 

日本では、そのような押し付け行為に対して「未成熟」という言葉が使われます。 

この国を愛してもらえるのは嬉しいですが、アメリカの価値観を取り込めば日本の良さは失われるでしょう。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人とは日本史に「われわれの歴史」という意識を持つ人のこと。言い換えれば、信長や紫式部を「われわれの祖先」と思える人的範囲が日本人。(この縦軸意識がなくなったら日本がどうなるかを想像してみれば、この定義が正しいことがわかるはず) 

 

移民や通婚によってこの縦軸意識は失われる。だから私は移民に反対だ。 

 

そして移民一世は100%外国人なので帰化を認めるべきでない。二世三世となって日本に縦軸意識をもった人、つまり実質的に日本人になった人に国籍取得を認めるべき。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に住んでいるうちに気づくと思うんですけど。日本に限ったことでもなくむしろ日本は差別が小さいほうだと思う。 

よそ者がお客さんであるうちは、優しく接して親切にするのは当たり前。よそ者がウチに入ってくればよそ者扱いでイジメや従わせようとするのはあり得ること。嫁と姑とまったく同じだと思います 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は他の国に比べて、「日本人は先祖からずっと日本にいる人のこと」という感覚が飛び抜けて強い気がする。 

だから「日本にいる外国人」には寛容でも、その人が「私は日本人」と言いだすと途端に拒否反応を起こしてしまう。 

それがいいとか悪いとかじゃなくて、そういう国民性だと理解した方がいいのでは。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、日本を好きでいてくれて日本国籍を取ったということは素晴らしいと思うけど、だからと言ってジェンダー問題や多文化共生を発信するのは如何なものかと思う 

それって文化の強要な気もする 

もちろんそれに対して言いすぎな人も多いけど日本人がアメリカに行ってそんな事を発信する人はなかなかいないよ 

日本人からすると日本を変えようとしてくる人って思われても致し方ない部分はあるかも 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

意見する側は1人でも、読む側は大多数で、トピックされてしまうと更にその数は加速し、それを読んだ発信者は毎度振り回されてしまいます。そんな事、誰もが分かっている筈なのに。意見が違うなら便乗じゃなくて別で発言すればいいのに。そして二度とその人のサイトを開かなければいいのに。 

 

この女性がどの様な方なのかは存じ上げませんが、好きだと言ってくれる日本で心穏やかに暮らせますように。それだけ。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

数十年欧州在住している知人は、数え切れないくらい差別に遭い、黄色人種であることでいじめにも遭ったと言ってました。 

 

風当たりが強いのはお互い様だから変える必要がないのか、それとも寛容になるために社会が努力しなければならないのか、答えがまだ見つかりません。 

 

▲68 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

世界では日本人は外国人嫌いといわれ各国共通の認識があります 

島国特有の排他主義や表面上では何でもなく振舞っていても 

こころの中では外人は嫌だと思う心が日本人のDNAに深く刻み込まれていると思います 

欧州でも米国でも排他差別主義はありますが日本人は特にすごく強いと思います 

 

▲6 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSをはじめとするネットの悪い一面。 

文字だけのつきあいだから、受け取り側の受け取り方次第になってしまうよね。 

面と向かえば、表情もあれば、口調も、身振り手振りもあるから、また違う受け取り方もあるし、 

面と向かっては言えなくても、ネットなら言えてしまう。 

解決出来ない問題。 

この記事をみて、この人が可哀想と思う人も、生意気と思う人もいる。 

モラルだ、人間性だ、倫理感だ、偉そうに言ってもロボットにでもならない限り治らないでしょ。 

昔はこんなに不特定多数の人と接していなかったから、お互い理解出来たけど、便利になった分、疎遠になった部分もある。 

解決出来ない問題なんだから気にしない、という事が精一杯ですかね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界には何億と人がいてそれぞれ思考も生活スタイルも違う。日本食が好きな人もいれば大嫌いな人もいる。個人の趣向が国を代表しているわけではない。賛成意見も反対意見も自分を成長させる糧とみて受け流す姿勢が大事。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職場に入院してきた外国人の奥さん(日本語が不慣れ)の方がいたけど、他の患者さんと同じ扱いどころか、日本語は不慣れだからむしろ他の患者さんより気にかけたり対応も相当親身にしてたつもりだったんだけど、ある日旦那さん(日本人)が病院にきて妻が差別されてるってクレームつけにきて困ったことがあった。どんな薬か聞いたのに、詳しく話してもらえなかったかららしい。 

 

言語の壁があるからうまく伝えられなかったのは申し訳なかったけど、正直差別する気持ちなんて微塵もなかったし、当の奥さんの方は人当たりのいい人だったのもあって、むしろ他の患者さんよりかなり気にかけてたのにそんな風にいきなり旦那さんが怒鳴り込んで来てクレームつけられたら、えぇ?ってなる。 

神経質な旦那だったのか、心無い日本人に嫌な思いをさせられた経験があったのか知らないけど、受け入れる国側の理解は大切だけど異国に住む側も謙虚さや寛容さがいると思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

約150年以上、先祖代々、日本人として生きているが。私も良くも悪くもこのどうしょうもない日本が嫌いにはなれない。 

 良いところもあれば悪いところもある。どんな国で暮らそうがそれらは同じこと。 

 例え意見が違えど「和をもって尊しとなす」を生き方として表現して行くのが日本人の一つの生き方、心無い人の言葉は捨てるのも生きて行くためには必要なこと…。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは完全に否定している。速報はポータルサイトや大型掲示板やテレビラジオで知ればいいし、知識は本から得るし、他人の雑多な考えは必ずしも知る必要もないから目についた分だけで十分だ。子供の頃、ハムをやっている人に違和感があり、知らん人と話するとか尋常ではないなと思っていた。その気味の悪さが、SNSの誹謗中傷と完全にマッチする。ネットの匿名投稿は政治批判と組織告発以外は認めなくていいとさえ思っている。そうすることで世の中は良くなると確信している。だからこうして投稿していることも、落書きと紙一重だと思っている 

 

▲74 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

ある町に行った時トイレに行きたくなったが公衆トイレは無くコンビニがあったので入ったところトイレが無かった 別のコンビニも同じだった  ガム一つでも買う気はあるのだが お世話になったらお返しするという日本の文化がなくなりつつあるのは寂しい 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人って日本人に一番厳しいからね。日本人として生きて炎上したくないなら気軽にSNSに自分の振る舞いや自分の思いを書かないほうがいいと思う。 

書くのなら炎上は必須だと思う。 

それを発信していきたいならアメリカ人としての発言だったほうが良かったと思う 

 

▲54 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色んなケースが考えられるけど確実に言えるのはこれは極端な事例であって一般化してはいけない。恐らくは何か極端な要因が絡むのだろうけど、こういう形で取材を受けてどういう風に編集されてかこういう説明不足な記事になった。 

 

その責任の一端にこの方の思慮の浅さや説明不足があると言いたい訳ではない。責任は基本的に記者と編集部にある。説明不足な箇所は問い質すべきだった。とはいえ、この人に言いたいのはもうちょっと説明しようよ。語弊を生みかねない記事だよ。 

 

いくら「日本が好き」と言ったって信用できない人は沢山いるよ。海外では文化的盗用だのうるさいから、嘘でも「日本が好き」というポーズをとる人が多い。だからこそ、日本に好意をアピールするだけではなく、ちゃんと誠意ある説明しないと。 

 

日本人の定義は色々あるけど、個人的な希望としては日本に関するデマを発信せず正せる人がいいな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性を実践しているロバートキャンベルさん。日本では受け入れられている感じがしますが、アメリカ国籍。 

もし彼が日本国籍になったら、どういう反応なのか気になりました。 

ドナルドキーンさんや、C.W.ニコルさんも帰化されていますが、時代も違ったのか、特に炎上とは聞かなかった気も。 

 

今はSNSが発達しているだけに、自分とは異質なものに対して過激に反応しやすくなっている、面倒な時代とも言えますね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで炎上するのは別に日本に限った話ではないと思う。この方はたまたま日本語で日本人に向けて発したので、一部の日本人から反対意見が届いたかもしれないが、仮に日本人がアメリカに帰化して、英語で発信したとしたら、一部のアメリカ人から同じような反応が届いたかも知れない。どこの国でも排他的思考の人はいるのは事実。良いか悪いかは別として。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人になったのなら日本の風習や慣習をまずは尊重してほしいね。 

 

仮に米国人になって日本の慣習など持ち込んでこういうところは日本と違う、米国は遅れている、なんて米国批判したら米国人にバッシングされると思うけどね。 

 

外側から良いところだけ見た日本と内側から同じ日本人とみなされる日本はそりゃ違うよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が好きまではいいけど昨今のアメリカの行き過ぎた多様性包括性の価値観を押し付けられるのは反発があって当然だと思いますね。 

アメリカの多様性包括性は聞こえはいいけど中身は結局特定のジェンダーや人種を過剰に持ち上げてるだけで真の平等性はそこにはなく新たな分断を生むだけです。 

日本には元々皆んな違って皆んないい価値観があります、そこにアメリカの過激な思想を持ち込んでくるなら拒否反応が出て当然です。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

帰化し、国籍取得した努力に敬意を払いたい。 

個人的に過去に米国滞在中、永住権取得やグリーンカード取得を目指したが、時間とお金と運が及ばず断念した経緯があり、海外の方々が表裏のある国民の 

生活習慣に惚れ込んで移住するというのは相当心酔されたんだと思う。 

応援したい。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

帰化したからというより、多文化共生だとかジェンダーだとかを帰化した事とに絡め発していると受け止められるよう事が原因ような··· 

 

日本に帰化し日本国籍取得するのは本人の意思を尊重するが、多文化共生云々やジェンダー云々を発するなら、その前に日本の文化と俗世のあり方を歴史遡って知る事と、日本ほど多文化多様性に寛容でジェンダーへの受け入れも古くから有る事を学び知っていれば、記事よう反感買う者が居たとて、日本で生きて行くに、精神的に追い込まれるよう事態と成るよう問題は起きなかったのではないだろうか。 

 

日本は遡れば室町時代には既に好色と言った言葉での男色女色とした、今言うLGBTの先駆けな者達を表しながら微妙な距離間で受け入れているし、クリスマスやバレンタイン、漫画やアニメに於いては、ストップひばり君、らんま1/2、ガッチャマン等にて描かれているのが何かを知っていれば、多様多文化寛容な国と解るはず 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

帰化した時点で日本人。 

国籍法の規定により米国籍は喪失の手続きをしたはず。 

日本人であることを否定して外国人扱いをしたら「自国」が無くなってしまうので可愛そう。 

 

残念に思うのは帰化後の氏名。 

帰化申請時に日本人らしい氏名が推奨されるけど、この人は米国の名前からミドルネームを外してカナにしただけのようだ。 

法務大臣の許可を受けたのだからいいんだけどさ。 

※帰化後の戸籍上の氏名は日本人らしいもので、公的な手続以外はカナの通称名を使用している可能性もある。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人になったので、中から日本を変える」などと大きなお世話でしかないことを言ったからだ。他者を思いやる精神やお互い様意識などとはかけ離れた感性には誰だって驚く。それに対してひどい対応をした奴がいたのは残念だが、こんな人間に国を変える運動をされると思うと悲しくなるのも当然だろう。本人の研究内容自体は面白いとは思うがね。学術的意味合いとしては比較文化論の支流のつもりだろうか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもアメリカの多様性とかポリコレとかを浸透させようとするような投稿で元々反感を買ってたってことなのかな? でも「外国人だからしゃーない」と思われてたところ、「日本人になってもまだやるんかい!」って火をつけてしまったのかね 

多様性云々は出発点はよくても、昨今はどう考えても行き過ぎてて、大半の日本人は(もしかするとアメリカ人すらも?)アレルギーもってるからねw 

ただ、だとしても、まっとうに議論したり論理的な批判をすればいいだけのこと 

恐喝まがいのメッセージを送りつけるのはそれこそ日本人として恥ずかしい 

 

▲78 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

酷いですね。同じ日本人として恥ずかしいです。ごめんなさい。こんなに日本を愛してくれているのに、誹謗中傷する輩もいるんですね。Xなんてやらない方がいいです。まともな日本人はやっていません。帰化申請の手続きは大変だったでしょう。申請から許可まで半年以上かかるケースが多いですし法務局で面接もありますよね。日本を選んてくれてありがとうございます。嬉しいです。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで広く公開活動すれば、批判の数も比例して多くなる。また賛同も比例して多くなる。 

また、もともと価値観が違うから批判が多いのも当然。 

批判の数を気にしてもしょうがない。周りの目を気にするのならば、比率で考えていかないとダメだと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人」からバッシングを受けたと感じるなら、いまだ「自意識は帰化して日本国籍を得た米国人」なのではないかなあ? 

日本文化に心底馴染んでガラパゴスジャパンに違和感の無い言動をする人なら、日本人は出自が外国の方であれ良き仲間として迎えると思うんだけどね。 

移民や多様性を話題に出すというのはそのへんがどうもまだ信じきれないという反応を読んだのだとおもう。 

 

▲79 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

アンさんに好意的な人と 

攻撃してきた人は、おそらく別です。 

好意的だった人が攻撃してきたわけではないと思う。 

 

特定のカテゴリーの人を攻撃するのが習慣みたいな人がいるのですよ。 

それは発信者に限らず、 

コメントする人にも向かいます。 

 

特定のカテゴリーに含まれそうなコメントに絡んでくる人もいるくらいですから、発信者の方はいかほどか。 

 

まともに向き合うと消耗すると思います。聞いた話では、一人で幾つものアカウントから同じ嫌がらせのコメントをするケースがけっこうあるようです。 

ぜひとも、この分野に詳しい弁護士さんに相談して欲しいです。身元開示請求もできるそうですし、たちの悪い人にはお灸をすえた方が良いと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の人生に対して不満を抱えている人が大半なんだ 

相手の事よりまず自分と照らし合わす 

そして不満が起きる 

ちゃんと始まりを調べれば自分が何処かで間違えたって事を気がつく事が出来るに 

ぱっ!と出て上手く行く人が許され無かったんだろう 

 

そんな人には「自分の理想に対してどれだけ頑張ったのか?」を聞いてみたい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人になる前に大阪人になればよかった。 

大阪弁を喋ると受け入れられます。 

まずは御高齢ですが、イーデス・ハンソン師匠に弟子入りすべきでした。 

ハンソン氏は米朝事務所の株主でもあり、米朝事務所からの紹介があれば何とかなるでしょう。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは「無責任」至上主義なので書く人間の温度と、発言をとらえる対象者との温度差が激しくなる。 

無難なコメントを受け取っている時は楽しいだろうけど、いつも無難なコメントを送ってくれる人がいるわけではない。 

そして流れが変わればコメントをやめる肯定的な人も多くいる。そうしたらコメント欄は加害的なものばかりになる。ここが当事者にとって苦しいところ。 

SNSは善悪表裏一体のものとして依存し過ぎないことが重要。 

これが分からないと余計な発信をしてさらに燃え上がる可能性がある、そう思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS自体ただの気分や罵声を書く便所の落書きですので、全ての他人と交流しようとする方が間違ってるんです。落書きに返信しても落書きで潰されるだけ。コミュニケーションというのは信頼の上で成り立つものですので、信頼が無いところで意見の食い違いを埋めることは出来ません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分日本人だけでは無いと俺は思うんだけど、 

意見を言われても素直に受け入れることが出来る相手と、無理な相手が存在する。 

それは、関係の構築が出来上がっているか否かに左右される部分と、その人の人柄によるものだと俺は思ってる。 

SNSで人柄と言うのを完全に理解するには、実際に会って過ごす時間よりも長い時間を過ごさなければならないことは明白であって、 

尚且つその先に関係の構築があるものだと思ってる。 

それを多種多様な人が見る、特に荒れやすいXなんかに話題を呼ぶような内容の投稿をすればそりゃ荒れる。 

日本人のおもてなしの心と言うのは、相手を思いやる気持ちだけではなく、相手を傷つけないと言うある意味距離のある物。 

それをずっと日本で育ってきた純日本人に対して、最近日本人になりましたって言う人が意見を言えば荒れちゃうよ。 

いわゆる後輩が先輩に物申してる構図と酷似してる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は多様性を肯定は出来ない、日本には日本の伝統があり習慣がある最近はそれらを多様性の名目で破壊しようとする動きが多い、多様性とはその国の伝統、文化、習慣を尊重したうえで主張すべきだと思う 

 

▲42 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく日本人になる意味をアンさんが分かってなかったと言う事。日本で日本人になると言うのは、日本の文化や伝統的な考え方を受け入れる事だと考えるのが一般的な認識で、ただ日本のパスポートを取得する事ではないのです。逆に日本人らしさが感じらられば、肌の色関係なく受け入れられます。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いに、オーストラリアに移住したいから日本国籍を取得した東南アジア人の方がいます。その方よりも日本を愛して骨を埋める気でいらっしゃるアンさんのが好感がもてます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSをするうえで、大切なことは自分の意見を批判されたからと言って傷つかないこと。「ふ~ん。そういう考え方もあるんだ。」くらいで軽く受け流すのが良い。炎上してコメント出来なくなったら、「人のうわさの75日」と涼しい顔で静観する。そのくらいのメンタルの強さがなければやめたほうが良い。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上前ですが大学でお世話になったアン先生! 

ネット上ではあれこれ憶測で書かれてるけど、実際に先生と関わった経験がある者としては本当に素敵な方です(^^)優しさと愛情と勇気とパワーが溢れてる先生でした!私の友人もみんなアン先生のこと大好きでした♡これからも先生らしく素敵に輝いていて欲しいので、顔の見えないしんどいこと言う人たちは寄り付かないで欲しいものです( ; ; ) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を好きになってくれるのは嬉しいのだが、この方は帰化してから徐々に欧米の欧米人特有の価値観の押し付け的なツイが増えてきてフォロー外した。島国根性と言われれば返す言葉もないけど、郷に行っては郷に従えが正しいんだよな日本は。別に帰化した人たちがすべてを日本的な考えに変える必要はないし迷惑さえかからなけりゃ他人様がどんな思想や生活様式だろうが好きにすりゃいいけど、いざそれ間違ってるだの古いだの言われたら徹底して反抗するのが日本人だからな。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニでトイレ借りて何も買わないの、そんなにあかんの? 

純粋な日本人ですら、日本の慣習を無視したり、外国かぶれなやつもいるだろう。 

これだけ日本を愛してくれているのに、なぜ誹謗中傷なんてことになるのか。 

いろんな人がいる。意見の相違は当たり前で、それを人種のせいにし、汚い言葉を使う奴らがよくわからない。 

乗り越えて、さらに好きになってくれたようで良かったですよ。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSなどやらずに自分や家族、その周辺だけで小さくなっていれば良かったんじゃないかな? 

時間がかかるかも知れないけど 

存在を知らすためには自分から発信せずに誰かが発信してからで良かったかもね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言の自由とか表現の自由を縦にヘイト発言が許されてると思ってるから逮捕罰金10万円~20万円にして国庫収益化したらどうだろ 

 

法務省直轄でバイト監視人雇って、情報開示と証拠スクリーンショットをサイバーは警察に渡して、摘発する「事業化」すればいい 

 

未成年の売春やわいせつ物販売しか摘発するより、利がたくさんあるぞ。 

 

情報開示が所定の手続きで早く簡単に出来るなら、ネット売春も摘発し放題だから罰金だけで稼げるんだけどな。 

 

▲4 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

後付けの国籍で 

日本国籍を取得したからには日本人と同じ義務やその権利が発生するけど 

「日本人になる」という事では無いと思います。 

 

なんだろう…極論だけど 

性別適合手術済みで女性の戸籍を取得した人は女性と言ってもいいけど 

体は男性のまま、お手洗いは当然男性用、 

でも女性の服を着てお化粧して、 

そして女心は女性よりも分かる 

それは女性だろうか、 

みたいなことだと思う。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って、SNSはしない方が精神的に良いと思います。日本人でも、想像できないような意見が来ますからね。世の中には、死ぬまで関わってはいけない人がいて、普通に生活しているなら関わらずに済むけど、ネットだと関わる危険性が高い。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アンさん日本国籍取得おめでとうございます。日本を愛する気持ちでもう日本人です。誹謗中傷はどこの国や世界でもあることです。気にしないこと、自分を信じることが大事です!こちらこそこの日本国を愛していただきありがとうございます。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一定数以上の人がいると、その中には常人には全く理解出来ない行動を取る異常者がn%は絶対にいます 

それが良いとか悪いとかと関係なく、これは統計上仕方ないことです 

なので、多数の人々を相手にする客商売やコールセンタ、SNSのコメント欄等には、こうした人が必ず発生しちょっと目立つ行動をとると群がってきます 

 

大勢の人とかかわる行動をする場合は、そういうものだと諦めて無視するしかないですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、私は生まれも育ちも日本だが、 

 

日本を無謬の存在かのようには言わないため、 

 

時に不思議なレッテルを貼って 

罵詈雑言を投げつけてくる人がいるね。 

 

彼らは、罵詈雑言と排除自身が目的だから、 

気にしても仕方のないこと。 

 

アメリカ出身という履歴は、 

それらの行動に影響を与えてはいるだろうが、 

 

それは自分とは違うという意味で 

目立つ標的になりやすいというだけ。 

 

とりあえずスルースキルさえ身につければ、 

彼らなど、臆病な卑怯者でしかない。 

 

神の国でもない限り、 

どこにでも救いがたい人はいる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷はもちろん良くないけど、普通に嫌なら辞めるしか無いと思う。自分の承認欲求と求めてるものが違うからって事ですよね?わからんけど。 

誹謗中傷は悪いし無くなれば良いとは思うけど無くならないし、自分を守る為には承認欲求我慢してもいいんじゃないかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

白人で見た目もアジア系でなく日本人だと思う人はいないと思う。この人は日本を多民族社会にしてアメリカやブラジルみたいな移民国家にしたいのだろうけど、日本は少子化といっても1億人いるし、彼女の理想とする日本はまだまだ先の話だと思う。 

 

▲102 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人は自国が一番と思っているよね。 

自国に自信があるのは単純に良い事と思う。 

日本は103万円の壁が123万円の壁になる余地しか無いくらいだし。 

先進国になるより第三国になることが目に見えている。 

 

SNSは自分を肯定して欲しいツールであるので、自分で肯定感を持っていれば使用することはないと思う。このヤフーニュースのコメもね。。 

色々皆に知って欲しいから、と使用をの理由を作る人もいるがただの自己満でしょ。 

 

色々知って欲しいならYoutubeで延々と配信を続けたほうが良いと思う。 

ネット社会では何を言っても100万中、100万人が賛成することはないし、人間はネット上では顔を出さないので簡単に反対できるのですよ。 

自分が良ければそれで良いのでは。 

それをSNSで同調を求めているのか、ただ配信しているのかわからないけど、アメリカ人は日本人にとってとても歪んだ思想を持っていると思うので 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容だけだと分からなかったんですが、日本への不満を言いながら日本国籍を取得したということではないんですよね?個人的には、この記事にあるコロナ禍の対応はやむを得ないものと思います 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日本では当然のこと。買い物をせずにトイレを使用するなんて図々しい。アメリカに帰れ」「米国スパイが日本の常識に物申す」「日本国籍得ても、所詮、キカジン(帰化人)」などの書き込みが相次いだ。 

 

このような誹謗中傷するのは日本人のごく一部の人間だけ!! 

殆どの日本人は歓迎しているはず。 

こういう記事を読むと日本人として恥ずかしい。 

是非とも誹謗中傷した人間を特定してもらい訴えればいい。 

その気になればいくらでも人物を特定できるから、頑張ってほしい。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

応援します、頑張ってください。 

海外の方が日本を好きでいてくれる事に感謝ですし、日本人でも知らない文化を貴方達から教えてもらう逆輸入的な知り方をしたりして、発見あります。自国の文化に触れるって素敵な事なんだと海外の人から教えてもらいました。 

 

▲15 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上体験で大変な思いをされ、SNSから離れることで平静を取り戻したはずなのに…。 

 

「私はこう思う」「あの時、こんなにもつらかった」 

またメディアへ出てきて自分語りを始める。 

 

やはり強い承認欲求が根底にあるのでしょうか。 

 

無理に出てこなくても友人や仲間との世界で過ごすことを選べば良いのに、と思いました。 

 

▲160 ▼25 

 

 

 
 

IMAGE