( 240220 ) 2024/12/27 14:58:34 1 00 この投稿のコメントをまとめると、以下のような傾向が見られます。
- 寮生活を推奨する意見が多く、学生としての生活経験や自立した姿勢を高めるために寮生活を経験することの重要性が強調されている。 - 通学には警備や交通費など多くの問題が発生し、一般の学生や国民への負担が懸念されている。 - 特別扱いを受けているという指摘や皇族の特権に対する批判も見受けられる。 - 理系学生としての大学生活や実験・研究の難しさを考えると、通学の方法や環境について慎重な意見もある。 - 最終的には宮内庁や関係者が適切な対応を取るべきであり、特別扱いを避け、一般の学生と同等な環境を提供するべきだとする声もある。
(まとめ) |
( 240222 ) 2024/12/27 14:58:34 0 00 =+=+=+=+=
お住まいから通えるって、通えるかどうかが判断基準?どうしたら税金の支出を抑えられるか、どうしたらより充実した学生生活を過ごせるか、そうしたことを総合的に考えたら寮の方が良いと思うんだけど。
▲1001 ▼28
=+=+=+=+=
筑波大を選んだのなら、寮生活がベターだと思う。ましてや実験や研究は夜間も行われるので自宅通いなどとんでもない。 まさかお迎えが来たからと、他の学生さんたちを残して「あとはよろしく」みたいなことにならないのかな? もしそのつもりなら「やっぱり特別扱い」だと批判の的になるのは間違いない。 まだ結論が出ていないのかもしれないが、ここは一つのターニングポイントとなるだろう。 そろそろ大人な対応が出来るかな?
▲411 ▼7
=+=+=+=+=
近所にある女子大は4mはあるコンクリートの塀で囲われており、上は有刺鉄線が張られている。出入り口の門は二つしかなく警備の男性が2人ほどいる。 一方で筑波大は外部の人も自由に入れる開放的な構内。ここで警備しようとしてもそれは不可能。 それなら寮に住まわせて自由闊達な学生生活を過ごしてもらった方が良いと思いますけどね。
▲371 ▼13
=+=+=+=+=
実際、学力が足りてない状態で理系となれば、通学に3時間以上取られるのはきついと思われる。 大学内での移動もあるし、本人も周りも負担が少ない寮か、近くにマンションもしくは一軒家に落ち着くんじゃないか。 特権フル活用でなんなく潜り込んだけど、至れり尽くせりのサポートがなければ、しんどい学生生活になりそうだ。 ショーライノテンノーだ、光栄だ!とありがたがる人もいるようだが、ならないと思うよ。
▲423 ▼21
=+=+=+=+=
学長、坊っちゃん母君と二人三脚で「坊っちゃん学歴プロジェクト」を企て、無事、筑波大学に皇族を迎え、自らの旨味も得て、嬉しさが隠しきれないと言った感じ。東京大学に入れる学力がありながら、筑波大学を選んだそうですから、1日も早く坊っちゃん会見を。高い学力、ユーモアセンス、青年らしい溌剌さを台本編集なしで見られるのを、楽しみにしております。
▲459 ▼32
=+=+=+=+=
基本的人権の尊重という点では「本人の希望」はかなえられるべきなのだろうが、ここまで一家で税金を使いまくっている以上、「一番手間がかからず一番安くつく方法」をとっていただくしかないのでは?
▲383 ▼18
=+=+=+=+=
私は文系だから理系の大変さをあまり分からないけど、理系の友達は飲みに行く約束をしていても「予定外に培養が進んだから、今日は1時間だけで」みたいな感じで学校に戻ることがよくありましたよ。 赤坂からの通学じゃ、そういう臨機応変な研究ができないんじゃないでしょうか。
▲216 ▼5
=+=+=+=+=
知人のお子さんは理系でしたが確か西東京市から4年間通っていましたね。朝は6時過ぎ位に家を出ていたらしいです。 まあ、でも一般人なら実験で遅くなったら友達に「今日泊めて」とか気軽に頼めるかもしれませんが、皇族ではそうはいかないですしね。 それから、学生宿舎(寮)に入れるのは1年生は全員入れますが、2年生は抽選で当たった人だけです。3-4年生は基本的に全員民間のアパート、マンションです。理系でも、1-2年生は都内からでも十分通学可能な時間割だと思います。3-4年生になってどうするかですね。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
寮ですか?近年寮に入ってる学生って世帯収入が低い方から優先なので、普通に世帯収入がある家庭の学生は、ほぼ入れません。 筑波大学の寮はどうなのか知らないので軽々しく言ったらダメなのですが。 大学が配慮して入れても、周りの学生と余りにも収入格差があり、ちょっとどうなのかなと思います。 通うにしても学年が上がるにつれ、実験などで学業が忙しくなるので、理系の学生の長距離通学は難しいと思います。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
悠仁親王は皇位継承権のある直系男子のなかの唯一の10代。希少な血統だ。もし「万が一」の事態が発生すると、将来の皇位に大きな大きな影響が出るため、安全性の確保が最重視されるのは当然だろう。 ともあれ、あまりに悠仁親王を軽んじたり誹謗する昨今の風潮をみると、日本の万世一系の皇統に国民の関心は高くないようだ。あと20年で象徴天皇制度が出来て100年経つが、天皇制もそろそろ潮時なのかも知れない。
▲79 ▼28
=+=+=+=+=
自由の尊重をクサす訳では無いが、世は望めば叶うドリームワンダーワールドではないよ。努力と我慢と忍耐と能力とお金と運を計算しながら倹しく約しくやっている。まぁ持つ者持たざる者のスタートラインの違いをまざまざと見せつけるやり方は本当になんと言ったらな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
長距離通学に片道1時間30分以上かけて赤坂から筑波大学までの道中と広大な敷地である筑波大学の周辺の警備体制は多くの人員や経費がかかる。莫大な経費を考えればオンライン授業で良いのでは。多くの国民は悠仁さまの筑波大学進学関連で警備費用など多くの諸費用がかかることを懸念しています。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
寮生活は難しいでしょうね。出したゴミを調べられたりしたら大騒ぎでしょう。寮生や友達が疑われたりしたら彼も居づらいでしょうし。 特別なんだから、そこを本人が理解しないと。 普通がいいとか、自由がいいっていうのは限度があるんですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今上天皇は、英国留学時、オックスフォード大学の学生寮で大勢の学生といっしょに2年以上寮生活してたよね。 英国でできるなら、日本国内でも問題なくできるかと。 筑波大学なら広い敷地にきれいな寮が整備されてそうだし、寮生活を楽しんでいただければいいと思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
学生同士の語らい
大学下宿生、授業が終わって、クラブ活動とかして、アルバイトして、そのあと誰かの部屋に自然と集まって他愛のないことをしゃべって、気づけば丑三つ時も過ぎて、各々解散。また翌日授業に出て、終わって、クラブ活動があって、アルバイトしてまた誰かの部屋に集まって。
学生の本分が学びと研究であることには間違いないのですが、そういった学友の肩肘張らない付き合いも本当は大事ですよね。実際に皇室のメンバーが日本国内の大学で、というのは少し難しいかもしれないですけど。
大学を卒業したら公務多忙な身になるのでしょうから、この先4年間、色んな経験をしてほしいです。本当は下宿して自分で炊事洗濯するのも良い経験なのですけどね。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
悠仁様の大学生活は学生寮生活が、必要だと感じます。学門だけが勉強ではありません。まず人として自分自身の生活の自立、他人とのコミュニケーション能力の向上、そして勉強の順番位かなと思います。 送迎車付き、身の回り世話係付き、特認教授付きでは、魅力的な人間性を身につける事は不可能だと確信します。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
トレーラーハウスあるいはモービルホームを使えばいい。寮と併設して車庫を建設。私生活を共にするご学友はだれでもいいわけではなく、ご学友がトレーラーハウスに住むほうが安全。寮にお住まいになれば寮に箔は付くが付けなければいけないわけではない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どこから通おうがどうでもいい話だが車で送迎のガソリン代、高速代金、学費、全部税金ですから空気以外は国民に食べさせてもらってる事をお忘れなく。学校側も特別扱いはせず単位習得等平等に評価するべき。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
御用トレーラーハウスでよろしいのでは。よく新年街中で見かける黒塗りで菊家紋や国旗の入った大型車なんかどうでしょう。大音量スピーカー搭載でパーティーにも重宝すると思います。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
赤坂からの通学は現実的に無理とすぐに気付くでしょう。 しかし、悠仁様のコミュ力がどの程度あるのかは存じませんし、一般的な学生と同じ生活レベルではこのこともすぐに無理になるんじゃないかと思います。 一軒家を借り上げてお世話係と警備を付けて、登下校や敷地内の移動にもお車を使うが現実的でしょう。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
寮で暮らしてください。学業に専念するには通学は無理だと思います。学長も言っているように寮が最善です。通学となると交通規制がかかり国民に負担が生じます。首都圏以外の大学選んだんですから寮生活覚悟だと思ってます。通学では警察はじめ所管庁の負担が大きく国民守る警察が皇族のための警察になりかねません。これ以上国民に迷惑かけないでください。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
もし、寮に入られるのなら、寮の入口以外からは絶対に人が入ることができないようにする事、また、入り口には24時間体制で警備が配置され、全ての出入りをする人たちのIDカードによるチェックが必要となるでしょう。つまり、将来の天皇に対して万が一は許されないことです。当然のことながら全ての入寮者の徹底的な身元確認も必要とされるでしょう。そんな他人に迷惑をかけることを宮家がするとは思えませんね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
23区内から筑波大なら一般の大学生なら通えるよね。ちょっと遠いけどTXがあるし下宿代よりは通学したほうが安いし。 でも、今まで全て特別で来てる方は色々あるので経費がとにかくかかるから、下宿したほうが安くあがりそうだし、一般の通勤通学客に迷惑かからないのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
学生寮は相当程度老朽化していて居心地が悪いのではないかと推測する。治安面でも問題が多いような気がする。空き家の目立つ公務員宿舎を改装して宿舎とすれば良い。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
自分で運転するわけではないのだから、送迎してくれる人たちの苦労も考えてみては? 人件費・警備費もどこから出るのか意識してほしい。 特別な推薦枠で入られたようですが、実力主義の中で講義にどこまでついていけるか。 駄目そうなら海外留学するんだろうね。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
学校の所在地、広大な大学構内、実験や研究、警備の問題、これらを考えると難しいところ選んだなあと。 一般人でも家庭の事情を考えた上で学校選びはします。 留学の話も出てたし、それを考えたら寮生活か一軒家借りて住むのもいいのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>硬い表情は、「悠仁さまは通うのか?寮に入るのか?」という問いで、一変しました
その大学に通っているというのと、学内(の寮)に住んでいるというのでは、外部から受ける印象はかなり違ってくると思います。警備上の問題は何れにしても生じるので、それなら悠仁さま御自身の負担が少ないほうを、という配慮に基づいた発言であろうと善意に解釈してみたいと思います。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
寮生活の方が良いのではないか。 御学友達と学び遊び、そして恋愛。 たった一度の青春を謳歌して頂きたい。 卒業時には今上陛下が留学から帰国した時の ように精悍な漢の顔になっているだろう...。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
そりゃ通う気になれば60キロくらい毎日通えるでしょう。 ただ、周りにかける負担が凄まじいだけで。 さすがに毎朝交通規制をかけるなんてことはないと信じたいけど、運転手や警備の人たちは大変だろうなと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
学生寮とはいわないまでも、つくば市内にオートロックのシッカリしたマンションを借りるなりすればよいだろう(両隣にはお付きの人が入る)。 毎日送り迎えするよりは、その方が事故などの危険性も減るし費用も掛からない。 週末や、時間に余裕があるとき、あるいは用事があるときは実家に戻ればよいだけ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
国民はガソリン代が高騰していて生活が大変なのに・・ 学習院でなく筑波選んだのは悠仁さま、皇族費も税金引かれず900万あるならそこから交通費を出せば良い。 成年の儀や成年会見もやらずに皇族費だけおいしい思いしたりおかしい。 姉にしても国有財産にひとり暮らしなど国民は納得していない。 両親も国民に対し、説明責任があるのになにもしない。 これでは宮家だけでなく宮内庁と国民の信頼すらなりたたなくなっているのは当たり前ではないでしょうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも筑波大学を希望する時点で、同大学が筑波にある、という事くらいは念頭にあったはず。その上で同大学を希望し、合格した。本人はどう思っているんだろうか?(本人の意思だけではどうにもならないこととは思うが)
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
常磐自動車道は渋滞発生区間があり、平日でも夕方の時間帯の上りは、柏や三郷までは渋滞していますので、とても赤坂まで1時間で通うことは難しいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大学としては「寮で暮らして」紀子さま「お住まいから通える」ではないですか、なぜそんなに住まいから通わせたいのか不思議です。独立させ勉学に集中させるのであれば寮だと思いますがね、なぜ手元に置かなければならないのか分かりません。なにかじじょうでもあるんでしょうかね、赤坂の住まいが広すぎてお二人ではさみしいですかね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
普通の人は「推薦入試を受ける=ほぼ第一志望」 つまり通える、通うための手段が確保されていることを前提に受験します 計画を立てる、という概念はないのでしょうか また、一人の人間に税金で往復の交通費を捻出してまで学ばさせる理由はなんでしょうか 百万歩譲って将来、天皇となることを想定しての学問を学びにいくのであれば理解します しかし、彼は大学に何を学びにいくのでしょうか 本気で学びたいなら東大に一般受験で入るくらいの意思を見せることもできたはずです 普通の筑附の生徒であれば 普通って何だろうと考えさせられる今日この頃です
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
凄いですね。 一新入生に対して学長が直々にコメントするなんて。 皇室枠を作って一般庶民と別枠を作った方が世間も騒がなくて良いのでは。 住む世界の違う人は人なりに一般の学生とは隔離した方がご本人も皆んなも楽ではないかと思う。 私から見ると記事自体別世界の絵空事です。
▲189 ▼11
=+=+=+=+=
寮の一人部屋はお住いの豪邸と比べたらトイレより窮屈な部屋だろうけど、絶賛不仲中の両親と暮らすより一人暮らしする方が大学生活楽しめると思う
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
時間や距離的なことだけならお住まいからの通学も可能なのでしょう。運転手付きのセンチュリーやアルファード等での移動でしょうから。ただ、お住まいからの通学でしっかりと学業に勤しめるかは非常に怪しい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「お住まいから通える」のは、皇族特権フル活用するからですよね。 一般家庭の子ならまず無理。 お車でドアToドアなら体力面はなんとかなりそうな気もいたしますけれど、理系学部なのに往復4時間……実験やゼミなどはどうするおつもりなのでしょうか? サークル活動なんかも諦めなきゃいけませんね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そうですよね、毎日毎日、往復3時間でも、 警備を含め、数台の車列で通えますから。
そして、通学経路はテロ等に備え、頻繁に変えて、 制限速度を越える事無く、安全運転にて···
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
なんだかね。 次々謎ルールでお茶の水附属から筑附、筑波大に入学と決まったら今度は通学問題。 もう成績とか評価されない特別枠で良いですよ。 周囲の負担を少しは考えてほしい。 遠距離通学で、事故とかのリスクもあるし、首都高や常磐道は混んでますよ。 混んでる道路をさらに渋滞させるおつもりか。 筑波大の理系はよく知らないけど、報道にもある通り、実験とかで深夜に及ぶことは容易に想像できる。 レポートくらに車内でとか言ってる方がいたけどそんな簡単じゃない。 理系はもっと地道で泥臭いですよ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
赤坂御所から筑波大学まで60キロなら、ヘリで約10分。 民間ヘリなら高くつくが、自衛隊ヘリならタダかな。 戦闘用ヘリなら、更に速度も速くテロ対策も万全だ。 まあ、国民の理解を得るのは難しそうだが・・・。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もう毎日このニュースが目に入るのが嫌。将来の天皇陛下が、こんなに国民を不快にさせないで欲しい。親御さんのせい。学習院で親しいご友人を得て少しでも楽しい人生を送らせてあげれば良かったのに。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
そりゃま、4年間、東京からお車で通学ってのもナンセンスだわな。親離れされるのが嫌な紀子様が横車を押してるんだろうな。しかし、寮生活ってのもなあ…早急に大学版助さん格さんチームを編成せんといかんな。ま、学長が陣頭指揮でやるのか。
▲106 ▼3
=+=+=+=+=
寮のセキュリティや設備がきれいで整っていたら悠仁さまも寮を選ぶかもしれませんね。きっと楽しく充実した日々になるでしょう。通学にかかる時間ってもったいないよ。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
学長が出しゃばってあーだこーだ言う必要はないと思いますが、遠いから寮に入ってほしいと言ってるわけではなく、寮に入ると色々な出会いや経験が出来るからだと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
それはね、通えるよ こどもが筑附高に通っている時につくばエクスプレスで筑波から護国寺まで通ってる同級生はいたし、自分自身が大学生の時に、世田谷から自動車で通ってる学生もいたからねー 物理的にどうかではなくて、費用や警備上の負担や宮さまの体力的な負担とか諸々の事情を学長さんは心配してるんでしょ ま、どうしても学問がしたいなら、万難を排して取り組むだろうけどね、本人さんが
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメの方々は彼が大学で勉強をする前提でコメントされてますが、元々は彼の拍付けのための大学入学ですよね。9月になったらシレっとマレーシアの分校に留学し、2年経ったら、これもシレっと東大へ編入するのではないでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
宮内庁担当者が、「(お住まいの)赤坂御用地から通える距離だ」と固執するのには、寮での生活が出来ない何らかの理由があるのかも知れない。
▲148 ▼1
=+=+=+=+=
免許取られてご自身で運転していかれるならともかく、必ず誰かの手が必要になるでしょう? ガソリン代も何もかも無駄遣いですね。 あまりにも税金を無駄にしすぎ
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
特別扱いしないと言っていたのだからわざわざ記者会見など開かないで欲しいですね。 言っていることとやっていることが矛盾していませんかね? 不合格になることなどあり得ない選考過程の不透明な推薦入試で合格していること自体が特別扱いですよ。 もう今上陛下の代で皇室は終わりにして下さい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
トラブルの匂いしかしないから、入学式の日に卒業証書を渡して、おさらばしてもらうのが良い 誰かの助けがないと、トイレもいけない赤ちゃんみたいな人 邪魔でしかない
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
寮生活も経験されたらいいと思います。 秋篠宮家への風当たりは強いけど、一人の若者も応援できないのはどうかと思う。彼のせいじゃないし。
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
つくばの学生寮は古いし 狭いし、周りに飲食店も コンビニもないし、不便極まりない。 悠仁さま がどうするかは本人が決めればいいし、我々一般国民が「こうすればいい、ああすればいいと」いうものでもないだろう。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
この学長は、かなりの野心家みたいですから、自分の影響下に置きたいのでしょうね。 宮家には野心家が寄ってきますね。
▲184 ▼15
=+=+=+=+=
坊ちゃんが自宅通学か寮生活かどちらでも良いですけど、そのために予算を莫大つけるのはやめて欲しい。秋篠宮家から払ってもらってください。 どうせすでに卒業も確約されているのでしょう。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
管理責任者にしてはあまり深く物事考えないな。必然的に筑波大学の職員や学生や業者含め筑波すべてが責任持つ事わかってますか。国からしめつけきますよ。政治家からむとあなたたち無理とおりませんよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
筑波大の魅力は寮とか下宿生活にあるね。 誘惑が少ない環境で仲間と一緒に過ごす4〜9年はかけがえのないものだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
宮様の希望に沿う形で良いと思う。外部がいくらコメ書いても左右されなくて良い。楽しい学生生活を祈ってます
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
毎日 物々しい 警備でお出ましになるのでしょうか?それともひっそりとでしょうか… 警備する方も 通学する方もかなりの負担ですね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
寮暮らし意外あり得ない選択だろう。学友から浮いた存在になるのは確実。学長さんの言うとうりだ。そんな常識もわきまえない宮内庁など不要だな。血税の無駄遣いやめよう。皇室典範改正して、国民の9割賛成の愛子天皇でいい。どうでもいいけどもういい加減うんざり。この話題。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
寮生活で自分でコインランドリーを回す経験をするくらいならよいけど、ミッチリ平等主義を叩き込まれそうで、なんだか怖い気もする。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
どうせなら、卒業された後の後輩たちが喜ぶような寮を作ってあげたら良いのでは。 快適に勉強できる環境というか。
▲65 ▼8
=+=+=+=+=
この親から離れた方が良いと思う。 外の世界を知って、どれだけこの方達が頓珍漢な事をしているか理解できると思う。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
こんな問題で巨額の血税と人員も配置?かなりハードルは高いだろうが?女性天皇制!改正と皇室及び宮内庁の大幅縮小の必要時期だと思うけど?右でも?左でも?ありませんが!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正規のルートで入った訳ではないのだから せめて、一番経費の掛からない方法を選んで欲しい
その視点を、こちらのご一家に望むのも無駄なんだろうな、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人、一般学生がどれだけの迷惑こうむるか考えて言ってるんだろうか?いっその事、国立学習院大学でも造って学長さんになったら?
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
パトカーに先導されながら高級車でかっ飛ばして行くのは、首都高や常磐道を日々利用している国民に迷惑が掛かるから、地下鉄とつくばエクスプレスで通え!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
毎日、1時間以上かけて通うってね。 ちょっとでも渋滞にハマったら終わり。 せっかく大学生になっても、遊ぶにも遊べない。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
いつ終わるかわからない研究室での活動をイメージされていないのか? 定時出勤、定時退社とはほど遠い生活が大学にはある
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
今ごろ茨城県警と通学コースの警視庁、千葉、埼玉の警察の警備部門の皆さまが血の涙を流してますね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
コメント欄見ると、皆きちんと通い勉強に励むと思っていらっしゃる(笑) 筑波のプーチンがいる限り、筑波大学を推薦入学出来た様にそんなに通わなくても卒業出来ると思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
いきなり特別扱いか。寮に住んだら良いでしょ。赤坂から車で通学するつもりなの?一般車両に迷惑かけないでね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
秋篠宮家はつねづね個を重んじるとのことですので、通学、勉学も個なのでしょう。まぁ、秋篠宮家は国内ではすでに個みたいなものか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
通うふりだけ?なのでしょうか。くれぐれも、敬宮様がコロナ感染予防の為通学を控えられた事と同列で扱わないように。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
オンライン授業で十分。 そうすれば、通学時の警備とか一人暮らしの周辺警備の心配がない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車で通学か・・・。
理系なら、いつ終わるかわからない研究等、 お付きの運転手さんは、ずーーーーっと待たれるんですね。 毎日毎日。かわいそう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
>宮内庁の担当者(11日) 「(お住まいの)赤坂御用地から通える距離だ」
距離的にはそうだろうが、警備とか不測の事態に備えて、とか考えないのか。給料返しなさいよ、この担当者。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
寮だろうが自宅だろうがどうでもいいけど、こいつのせいで朝のラッシュ時に高速道路規制とかだけは勘弁してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔の大学の寮って 革マル派とか安保反対の巣窟みたいな ところだよね 昔の大学の寮はあまり良いイメージがないわ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
学長さん、入学許可(通常は入学式においてかと)も出していなのにこの発言フライングですねぇ。何をはしゃいでいるのかなぁ
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
通うなら電車で通って下さい。 我が子でも送迎2時間はやってられない…て親が送らないもんね。人費ガソリン費交通費ぜーんぶ税金ですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
通っても入学後から夏休み前迄。9月から筑波大マレーシア校へ行くのではないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
※ いや、大学構内に「御所を建ててしまう」しかないのでは ? ※
・大学を挙げて歓迎しているのなら、建てて差し上げましょう。
これで筑波は、益々ノーベル賞からは遠のいたね。 めでたし、めでたし。
by 京大OB
▲56 ▼9
=+=+=+=+=
ここはJR東日本の本気を見たいな。 E655系お召列車を毎日1往復走らせたら解決ですよ(^^;
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
寮で暮らしてほしい。新しい出会いや経験を積まれていただきたいです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
何言っても聞く耳持たない方々だからほっとけばいいって
▲125 ▼0
=+=+=+=+=
我々が働きアリの気持ちが理解できないように皇族の方には働く国民の気持ちなんってナノミクロン単位でも理解できないのだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このやり取りとか意味ないように思える 大学に行っても行かなくても卒業になると思うし
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
我々が納める税金でガソリン代、車の維持費、警備費などを賄っていくのですね。
▲2 ▼0
|
![]() |