( 240243 )  2024/12/27 15:26:34  
00

「献体写真」めぐり統括院長が謝罪も... 炎上後の「反論全削除」に疑問の声

J-CASTニュース 12/27(金) 11:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa276700fb7d03e80c909740d69fd71c74337063

 

( 240244 )  2024/12/27 15:26:34  
00

東京美容外科の黒田あいみ院長が公開した解剖研修の写真が問題となり、統括院長の麻生泰氏が改めて謝罪。

黒田氏の行動については倫理観を問う声が相次いだ。

麻生氏はアメリカとのルールの違いを釈明し、生者の命や安全を重視する姿勢を示したが、26日に全面的な謝罪を行い、深くお詫びした。

医療関係者や一般ユーザーから不信感や疑問の声が相次いだ。

(要約)

( 240246 )  2024/12/27 15:26:34  
00

麻生泰氏。東京美容外科の公式サイトより 

 

 解剖研修の写真をSNSに公開した東京美容外科・沖縄院院長の黒田あいみ氏をめぐり、東京美容外科の統括院長・麻生泰氏が2024年12月26日、改めて謝罪を行った。 

 

■「御献体をしてくださった方々への敬意が明らかに欠けておりました」 

 

 黒田氏は、2日に公開したブログで「今回は fresh cadaver (新鮮なご遺体の解剖)で勉強をしにきていて」とし、グアムで撮影した複数の写真を公開した。 

 

 添付されていたのは解剖が行われている様子を背景に、複数の医師らで並んだ記念撮影写真や、解剖中の献体の頭部画像など。絵文字付きのコメントを添え、インスタグラムにも投稿し、黒田氏の倫理観を問う声が相次いだ。 

 

 麻生氏は21日、謝罪しつつ「アメリカで解剖している事ですので、日本ともルールが異なります」と釈明。24日には、批判の過熱について「動機は善で、彼女に他意はありません」と擁護し、「死者への尊厳ももちろん大切ですが、今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか? それが解剖セミナーの趣旨ですし、どんな言い訳や神妙な態度をとったところでご遺体を損壊する事実に変わりありません」などと訴えていた。 

 

 しかし麻生氏は26日までに、関連投稿をすべて削除し、「グアム大学解剖セミナーにおける当院医師の不適切な投稿がございました。あらためて深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 

 

「御献体をしてくださった方々への敬意が明らかに欠けておりました。本当に申し訳ございませんでした。心からお詫び申し上げます」 

 

 一般ユーザーから「献体や臓器提供を取りやめた」とする反応も上がる事態となったことを受け、「今回のことで医療関係者に対する信頼を失墜させてしまいました。特に解剖に携わりながら医学、医療を発展させようとしていらっしゃる医療関係の皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまいました」と改めて謝罪する。 

 

 「今後、当院医師が同じ過ちを起こさないよう細心の注意をはらってまいります。本来は医学生がわきまえているべき倫理感が欠如している行動でした」として、今後の対応について「『患者さんを助ける』という医学の根本に立ち返りながら、倫理面の教育を徹底してまいります」とつづった。 

 

 全面的な謝罪を行った麻生氏だが、これまでの投稿に対する不信感や、説明のないまま一連の投稿を削除した対応について疑問の声が相次いでいる。 

 

「何度もおかしなポスト繰り返さないとここにたどり着けないほど倫理が欠如していたとしか思えないのだが? 散々論点ずらしの責任転嫁をしまくってようやくここですか?」 

  「謝罪かと思えば言い訳&論点すり替えて逆ギレしてた連日のポストは消されたんですね。何が問題で批判されてたのか分かるまで何日かかってるんですか」 

 

 

( 240245 )  2024/12/27 15:26:34  
00

(まとめ)美容医療の医師を取り巻く論調は、倫理観や人間性を問う声が多く見られました。

医師としての本質を見失っているとの批判や、遺体に対する尊重が欠如しているとの指摘がありました。

一部の医師を批判する声もありますが、業界全体が影響を受ける状況についても懸念が表明されました。

院長や医師の対応に疑問を持つ声も多く見られました。

アメリカの慣習を持ち出すなど、動機や謝罪の内容に対して疑問が寄せられました。

医療従事者としての責任や倫理観について真摯に考える必要があるとの声が広がっています。

( 240247 )  2024/12/27 15:26:34  
00

=+=+=+=+= 

 

美容医は「医者」ではなく、医師免許を持った美容産業のビジネスマンだという点を明確にすべきだと思う。人の命に向き合っていない彼らに高い倫理性を求めても無理がある。美容医の方々は医者面、先生面をしないでほしい。真面目に患者さんの命と向き合っている本当の「医者」の先生方に失礼だと思う。 

本当の「医者」ではない美容医によって、献体や臓器提供の仕組みの信頼が揺るがされるのは残念。 

あと、この先生方は問題を理解する国語力が不足していると思う。医師には非常に高い学力が求めらる。 

 

▲717 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

解剖云々じゃなくて 

モラルの問題だと思います。 

「ご遺体を損体するのに変わりはない」 

確かにそうですが、そこに敬意を現す 

気持ちがちっとも感じられません。 

ご遺体の前でピースサイン? 

それ伝えたいことだったの? 

もっと他に伝える大切な言葉がなかったので 

しょうか? 

全てがモラルと配慮に欠けてると思います。 

 

▲638 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な職業で「慣れる」と「ダレる」が存在します。ベテランになればなるほど、ポイントを押さえてあとは緩めることを覚えていきます。その緩急をつけることが疲れない、長く楽に続けるコツでもあるからです。しかし、それを続けると感覚が麻痺して、一般常識を踏み外していることに気づかなくなる人間が出てきます。 

しかし、最前線で闘っている人はそれを自分に許しません。特に医療においては慢心、慣れこそが一番技術を停滞させることを知っているからです。「神は細部に宿る」この言葉の意味をきちんと理解した人間は決して人の尊厳を無下にはしません。 

今回の写真はその精神も全く持っていないか、もしくは機械のように仕事をする上で落っことしてきた人間の最も醜い成れの果てのなせる行為です。 

今も最前線で闘っている医療従事者の足を引っ張ることだけは止めていただきたい。 

 

▲401 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

医師になった後、一定期間保険診療での勤務をしないと、学費としてかかった国費を返還するとか、保険診療と美容で免許を分けるとか、そういった仕組みを作るのがいいと思う。 

 

▲417 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪と言っても、よく良く読むと、言い訳だったり、自己肯定な部分もあったりで、本当に申し訳ないなんて思ってないのでしょうね。 

黒田氏の事も、トカゲ尻尾切りなんて言い訳をして、処遇をはっきりさせない。いわば表向き建前の謝罪って事でしょうね。 

だから、謝罪も炎上するんです。 

人の命に関わる可能性もある職業ですから、もっと厳しい処置を求めて良いと思います。 

 

▲231 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美容医療の医師は保険診療ではなく、 

すべて自費で医療を受けるようにすればいい。 

自分たちは日本の保険診療には一切貢献していないのだから。 

美容業界は本格的に取り締まらないとダメだと思う。 

7歳からの脱毛など低年齢化も著しいし、悪影響しかない。 

 

▲607 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

黒田氏はご遺体、ひいては患者を完全にモノとしか見ていないのだと思う。彼女にとっての施術は、患者の人生とは無関係の単なる作業なのだろう。明らかに生来の人間性の問題であって、指導や一時的な資格停止程度で直るものではない。そんな人間を正当化して庇うなら、麻生氏も同類と見做されても仕方ないと思う。美容業界として黒田氏、麻生氏に対して毅然とした対応ができないなら、業界のイメージに致命的なダメージを被ることを十分に理解して、業界として厳正に対処して欲しい。 

 

▲174 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら専門医であれば所属学会からも、何らかのコメントが、出される事態であると思う。あの方は、美容外科医として診療にあたる、何か外科系の専門医資格を取得しているのであろうか。やはり、いろいろなトラブルが起きているこの「業界」美容外科と看板を掲げ医学だというのならば学会主導でやはり専門医制度をしっかりと設けて、医師免許さえあれば誰でも「外科医」を名乗り診療できるというのは、無理があると思う。「業界」ではなく「医学会」として恥ずかしくない組織にするべきではないかと。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏の中で「想像していたよりも重大性を増してきた案件」に認識が置き換わってきた事から、現在に至る対応の流れを辿っている印象。 

 

色々と弁解を述べた上で事態を収拾しようとしていた当初の発言が多くの批判を浴びた事により「世間とのズレ」が言い逃れできないものとなり、加えてそこに「罪の意識」や「御検体を頂いた個人に対する尊厳の欠如」が統括医師の立場からも明確に欠けていた事がもはや明白となった。 

 

ここから先はどれだけ真摯に多方面からの意見に耳を傾け、行動として実行していけるかに尽きる。 

そしてその中で最優先されるべきは当該医師である黒田あいみ氏への然るべき処分の決定ではないだろうか。 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2次対応で炎上した部分を削除しただけで、その点に対する言及がまったくないことで、不信感がより募る形になってしまっていると思う。 

 

少なくとも、論理を解剖の是非にすり替えていた点、善からの行動であれば問題ないと強弁した点は何らかのコメントがないと、多くの人はこの謝罪文を信じるに値しないと考えるとおもう。 

 

▲211 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「死者への尊厳ももちろん大切ですが、今生きている人の命や安全も大切なんじゃないでしょうか? それが解剖セミナーの趣旨ですし、どんな言い訳や神妙な態度をとったところでご遺体を損壊する事実に変わりありません」 

 

今生きている人の命や安全も大切=当たり前 

 

ご遺体を損壊する事実に変わりありませんって、道具としか見てないからこういうことサラッと言えるんだろうな。 

 

恨みつらみなどの感情を否定しないし死者への尊厳を必ず持つ必要は無いと考えるが、医療従事者等が勉学のために解剖させていただく行為に当たる際には最低限の敬意をもってあたっていただきたいと考える。 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、一部の医者を叩くだけの話では無いと思います。 

 

このような考え方をする医師は一定数存在します。 

そして、結局、献体解剖というのは、そういう医師も含めた技術向上のためだけの手段として使われているという現実です。 

そこに、一文の利益にならない倫理やマナーを要求しても、面倒なだけというのが、医者の本音なのです。 

 

現実を認めたときに、わざわざ自分の死後に他人に身体を委ねますか? 

もはや医者の利益と、自分の自己満足でしか無い献体を行う意義があるか、今一度問いたい。 

 

▲42 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

献体は本来なら尊い行ないだ。誰に強要されるでもなく自らの意志として、名も知らぬ誰かの命を救う一助になればという思いで、医療の取り組みに協力するということだからね。それが今回のようなくだらない承認欲求に纏わるトラブルのせいで否定されるのは残念なことだよ。なので、個人的に失望し「自分はやりたくない」と考えるのはその人の自由だが、芸能人など影響力がある人がネット等を通じてそのように宣言するのはよくないと思う。問題行動を批判するならともかく、その問題行動のせいで生じる悪影響の方を率先して拡げてしまってはピント外れもいいところだ。今回は何が問題だったのかを履き違えてもいる。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

献体に登録している身で亡くなった後のことだからと思っていましたが、 

「どんな言い訳や神妙な態度をとったところでご遺体を損壊する事実に変わりありません」 

は、正直ショックかな。 

神妙にしろとは言わないけど最低限、実習前に「よろしくお願いします」実習後に「ありがとうございました」っていう気持ちは欲しいかな。 

まぁ、献体に登録している理由が学校が献体者を埋葬するために作った共同墓地に入ることなので、献体の登録をやめることはないですが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この統括院長と黒田氏は、尊厳という言葉の意味がよく分かっておらず、一般社会とは大きくズレている印象ですね。 

ですから、二人の一つひとつの感情を逆撫でするような行動や気分を害する言動に、私を含め皆さん怒っているということが理解できていないことに尽きると思います。 

世間への謝罪だけでは済ませてはいけないと思いますし、何らかの処分や指導があってしかるべき案件だと気づかないのでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ全てとは言わないけど、この業界は倫理観欠如してる人は残念ながらいる。 

美容医療もビジネスと考えてるような人はいて、そういう手合いにはとにかく焦って契約や施術しないことが重要。 

支払い含め納得いくなら施術してもらえばいいと思う。 

やるにしても自分の心が安定してる時で、人の話聞ける時だね。 

そうじゃない人はそもそも来院自体おすすめはできない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り。 

「所属医師が・・・」だけではなく、麻生氏自身の言動にも憤りを感じた人は多数存在すると思いますよ。 

逆ギレですか?という内容や開き直りのようなものまでありましたよね。 

 

又、当人は今回の事だけでなく、医療に対する問題行動が多々存在し改善すらしていないという同じ医師の立場からという記事を見ました。 

 

抽象的な謝罪ではなく、しっかりした説明と処分は必要だと思います。 

医療業界に対して迷惑を掛けたと麻生氏自身が発言しているにもかかわらず、それで終了と思っているほど、簡単な話ではないと思います。 

 

▲124 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的にご遺体を損壊する事実に変わりないというが尊厳をもった姿勢と軽薄な態度で臨む気持ちでは明らかに誠実さに違いがある。目に見えない内面をもっと重視しなければならない。 

 

▲145 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京美容外科の統括院長麻生泰氏は、自身の特技を「豊胸」と定義、公表しています。 

 

多くの悩める女性に幸福感を提供してきました。統括院長としての彼を責めることは、果たして何を変えるのでしょうか。彼には、多くの悩める女性たちを施術し、注入物質と幸福感で満たしてきた実績があるのです。 

 

彼が「動機は善であり、彼女に他意はない」と黒田あいみ医師を擁護したように、彼女の行動もまた、にっこりピース姿が一輪の花だったのかもしれません。美容整形外科は競争が激しい業界です。高度な施術だけでなく医師の個性や表現力、フレンドリーで親しみやすいSNS映えが経営的成功につながるという現実があります。 

 

また、外科的身体改変は医師免許を持つ者にのみ許される合法的な行為です。医院収益を追求することは憲法に保障された営業の自由の一環です。医師免許がなければ傷害罪や死体損壊罪に問われる行為も、社会的に容認されているのです。 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

献体って、どの位 薬や治療が効いていたかの確認や外科的な技術の練習が目的だよね。 

献体を提供した人も「フレッシュなご遺体 イェーイ ️」なんて気持ちで扱われるなんて想像もしていなかったでしょう。 

 

美容外科を貶めるつもりはないのですが、美容外科の医師がそんなに沢山解剖する必要あります? 

 

当該の女医さんも、彼女の行動すら「根本は善」と擁護した医院長も命に対して軽いんだろうね。 

普段も命を扱っている訳じゃない。 

彼らにとってはただの練習、だからこそ️なんだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

美容外科って表面をちょこちょこ取り繕う仕事ばかりしてるから本質を理解する力が足りないんだろうな。 

 

って皮肉が自分の中で加速している。 

美容外科は歯科のように医学から独立させて良いんじゃないかと思うけどね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

統括院長の弁明も完全に本人の社会的責任や、管理的立場を総合すれば「当然批判に晒される」弁明をしたに過ぎない。きっとお医者様は、地アタマもいいのだから文章作成能力もさぞ優れているかと思ったら、小学校5年生の言い訳のような文書。素晴らしいお医者様の経歴に益々箔が付く事件でしたね。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな倫理観のない医師がいるとは。美容整形なんかに倫理観は必要ないかもしれないけど、それならそもそも医師であるべきじゃない。美容整形なんて、医師不足や先端医療になんの貢献もしていないんだから、歯医者のように医師ではなく、別枠の免許にすればいい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう方は批判するのは得意でも自分が批判されることは滅法弱いんですよね。流れとして、女医から退職願が出たら受理すると思いますよ。 

経営者なんだから、病院を守るでしょう。トカゲのしっぽ切はしたくないとはいいますが、自分への批判に耐えられなくなる。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が謝罪せずにインスタ削除で、上の人が擁護する様な謝罪して炎上したら慌てて全面謝罪て、倫理観が両名とも無さすぎると思うけどね。医者をやる資格は無いと思う。インスタにあの画像を映える料理の写真の様に上げる感覚が全く理解出来ない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アラガンジャパン公認注入指導医、ボトックスビスタ認定医、ジュビダーム認定医、日本美容外科学会専門医、抗加齢医学会指導士、麻酔科標榜医 

分子栄養学認定医、キレーション認定医 

Laser Vaginal Rejuvenation(女性器若返り)認定医、臨床分子栄養学認定医、サーマクール認定医 

 

ここまでの認定医、専門医を取得できる医師はなかなかいない。麻生さんとしては手放したくない逸材だろう。ここまで優秀な医師がどこで道を間違えたのか、そこを明らかにしてほしい 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今は目をつけられて、削除してもしなくても何しても言われるでしょうね。削除しないんですか?な人もいれば、削除してなかったことにするんですか?って言う人もいるし。 

結局何言われても理想の顔や身体になれるなら、ここへのお客さんは途絶えないだろうなぁと思う。。(そう言う人たちって偏見だけどこう言う問題重要視しなさそうだし) 

結局物理的なダメージって学会等からの指導くらいですよね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らにとりすべてはお金もうけの道具であり、承認欲求を満たす道具であり、虚栄心を満たすための道具でしかなかった。それだけのことで、医者という仕事は長年、政治的なつながりにより、信じられないくらいの厚遇をされつづけてきた。もうそんな時代でない。 

 

▲202 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の本質が理解できずに言い訳を繰り返したが、炎上がやまずに関係者からも非難されてしょうがなしに謝罪ということでしょうね。お金儲けとSNSで踊ることにしか興味がなくなって、人としての基本的部分を忘れたのでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうすんのこれ? 

献体だけじゃなくて臓器移植のドナーや、今は骨髄バンクや献血までキャンセルが及んでるけど? 

まあでもそりゃそうよね 

だって自分の死後や脳死のあとに、何をされても罰する法律なんてまともになくて、それだけならまだしも医療業界亡いでもそれに対するペナルティはなし 

やりたい放題じゃ、そりゃ誰もやりたくないって 

こ~んな簡単な道理もセンセイ方には分からんみたいですね笑 

せめて厳正に罰します、絶対に許しません、医師免許も剥奪します、くらい言えばこんな結末には少なくともならなかったのにねぇ 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

医師としては勿論の事、「人として」の倫理観が欠如している。 

不快でならない。 

ご献体も自分と同じ「人」だと認識ができないなら、医者を辞めるべき。 

「物」として扱っている事がまる分かり。 

自身の患者に対してもそうなのだろう。 

結局は、自分以外を見下しているから、こう言う最低な事ができてしまうのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動機は善だから許してください、みたいな書き振りだけど極端な例を言えばテロリストや復讐・報復も動機は善なのでね、彼らを許すか、認めるかって言ったらNOでしょ。 

 

まあ、そもそも人の身体を解剖するのも心理面で中々出来ることではないし、やっぱり彼らは一般人と違う倫理観で生きてるんだなと思わされた一件。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が問題って グアム(アメリカ)なんだよね。下手すれば、訴訟に発展して莫大な慰謝料請求、日本医師への献体提供拒否に繋がってもおかしくない。日本の医師会に多大な迷惑を懸ける可能性が有るってことです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からこの謝罪をしておけば 

問題なかったろうに 

初手を間違えて大損害だな 

教育云々って何歳の話だよ? 

新卒でもあるまいし 

ましてや人間性の部分として 

教育以前の話で 

明らかにおかしいとしか思えないな 

元々問題発言が多かったらしいし 

 

ここまで庇うのは 

腕だけは良いのか 

内情知ってて放置出来ない 

とか理由があるのか 

お金かけた分を回収したいのか 

想像してしまうね 

 

知らんけど 

 

▲89 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師失格です。一度医院をたたんでください。美容整形で救われる人も沢山います。その人達のためにも貴方がたは許されない過ちを犯したと思ってください。一からやり直す姿勢を行動で示してください。 

 

▲85 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとうに臨床経験が豊富な医師はこの様なハンズオンには当然の事ながら出席する必要が無い。 

私ならこのSNSを見たら当該医師にはお願いしない。医療技術の練度の低さも分かったし、倫理観の低さも分かった。この美容外科系のクリニックでは受けたく無い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が出来るのは当該医師を解雇するか否か。 

言葉で謝罪なんか誰でも出来る。 

 

医師免許剥奪は厚労省の管轄だろうけど、ダメなものはダメと行動するか否かの問題。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの分野でもそうだけど本当にキラキラした生活送ってて充実してる人ほどSNSでひけらかさないです 

逆に盛り気味にやる人ほど残念な人が多い印象です 

 

今回は絶対に盛ってはいけない場面で、残念に残念を重ねまくった印象ですね 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トカゲの尻尾切りになってはウンタラカンタラ言うなら 

まずご自身が辞任なら辞職なりするのが文脈として正しい気がするのだが 

この方もそうだが日本の著名人、政治家、有名企業ってプロのリスクマネージャー使ったり全然しとらんよね。 

立場が下の従業員とかに形だけの部署作って対応させるからより燃える 

あと未だにSNSを消せばいいと思ってる 

消せば増えるし油を注ぎし人達は魚拓とるよね 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

業界の常識は世間の非常識。 

 

炎上への見解を当事者が発信する場合、そこを理解しておらず、再炎上しがち。 

 

コンプラのしっかりした企業だと、リリース前に弁護士などの第三者のチェックが入る。 

 

この病院はコンプラが甘いんでしょうね。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

業界の常識は世間の非常識。 

 

炎上への見解を当事者が発信する場合、そこを理解しておらず、再炎上しがち。 

 

コンプラのしっかりした企業だと、リリース前に弁護士などの第三者のチェックが入る。 

 

この病院はコンプラが甘いんでしょうね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「とりあえず全面謝罪はやっといたし、あとは自然鎮火するやろ。投稿残しといたらまたしょーもないコメント湧くし鎮火まっとこ。正月やし中居事案湧いたしうちらもうやる事やったしえーやろ。GoogleやYahoo!でもトレンド一気に冷えてるし、来年にはもう忘れてるやろな。」 

 

という心の声が聞こえてきそう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

肩書きは医者ですが診療に健康保険適用が可能な診療なんてほぼ無しの自由診療。そして命に関わる倫理観なんて別にないからこういう発言がでてくるんでしょう。そもそもの医療感覚が違い過ぎます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この医師が問題なだけであってなぜ医療全体を巻き込むのかわからない!献血とかキャンセル?本当かわからないけどたくさんの人が必要としてると思うので嫌にならないでほしい 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

統括院長さん、何に対して批判が集まっているのか趣旨まるで理解してない発言ですよね。おまけに火に油を注いだし。 

海外の方は遺体の取り扱いについてドライだという記事も見たけど、日本に向けての発信だし関係ないからね? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

職業倫理も使命感の点で美容医師を医師として見るのなら一般医よりツーランク下だな。だから初めから多くの期待せずに美容のカテゴリーに入れて医師のカテゴリーに入れなければ良いやろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総合病院にも美容外科をとり入れれば、患者には安心を、病院には収入で共にプラスになるのでは 

 

競争によって、質の高い治療にも繋がるし、利益優先の医院も淘汰されるだろう 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

簡潔に、間違った行動だった、ちゃんと指導していく、という対応で良かったのに。 

何かよく分からない主張や言い訳やらをするから、ただ炎上叩き乗っかりたいだけのネット民の格好のターゲットになってしまった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家などの国のリーダー層からして倫理を踏みにじる行為をして、それを犯罪でないからいいんだ、仕事さえできれば問題ないんだと正当化、擁護する国民まで多数出現するありさま。 

すっかり倫理の廃れた国にはこういう医者が出現するんでしょう。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

雇い主としてかばうことはもちろん必要なこと。でも内容によるだろ。 

これは完全にかばうべきではない。 

医師としてじゃない人として道をはずれてるようなことをしてんのにかばうなって思う 

ありえないよあんな事。 

 

▲138 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「動機は善」という主張が理解できない。 

院長は「当人が良かれと思ってやった事」だとでも言いたいのだろうか? 

例えば、解剖に対する啓蒙活動のつもりだったとか、(自分ではなく他者の)宣伝など。 

ただ単に「悪意は無かった」というだけならまるで「善じゃない」し。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンにFランクつけられるのがわかるわ。 

美容外科全体やないだろうが、やはりお金と見栄の為になってる医者が多いんだろうとか思ってしまうな。 

医療業界の制度もきちんとした方がええよ。 

無駄にこんな医者増やしてたらレベルが落ちるよ。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判に対して反論したくなる・正当性を主張したくなる気持ちはわかりますし、人は否定されるとイラッとしますしね、主張したくなるでしょう。 

 

ただ炎上した時の対応として適切でないし、全ての対応が火に油を注いでいるので、 

 

・SNSをビジネス活用するリテラシーが低い 

・客観的で合理的な判断ができない 

 

未熟な院長と医師だ、ということでしかない。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からこの対応してれば、2.3度と意味が分からない事で炎上させといて統括院長も大変ですね、たった一人のモラルない方のおかげで大変な事ですね、部下にはキチンと目を光らせておかないと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松ちゃんや中居君もそうだけど、地位ってあっという間に失うものだなと改めて思います。 

 

反面教師にして、言動や行動を戒めます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは病院経営に支障が出かねないと、やっと気付いたんだろう。 

医者としての倫理観から、というより経営者としての組織防衛意識からの行動としか思えない。 

もっとも経営者としてもリスク管理能力も人材育成能力も最低だけれども。 

 

いずれにせよ、時既に遅しで、"東京美容外科"の悪名は世にとどろいた。 

これからどんな美辞麗句や美しいビジュアルで宣伝しようとも、決して人々の心に届くことはないだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

統括部長はもちろんだけど、一番反省しなきゃいけないのは浮かれて投稿した女医さんなんだけどね。トップが何が駄目だったのか理解するのにここまでかかったんだから、部下の女医さんは全く理解できていないだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会生活をする上で必要な敬意と尊重が明らかに欠けていた行為かと思う。 

今回の件は言い訳や反論をせず真に猛省するしかない。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目をどれだけ美しく整えていようと結局何よりも大切なのは中身、人間性なのだと改めて教えてくれた1例。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度あのような論点ずらしの言い訳、負け惜しみじみた反論をしてしまったあとでは今更しおらしく殊勝なことを書き連ねても「どうせ内心では反省なんかしてないんでしょ」という目で見られても仕方がないよね。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと当該医師を処分してそれを発表しての謝罪でないと、 

世間がウルセーからひとまずこうしとけ!みたいに見えてしまう。 

問題解決の論点をずらしまくっていた、ことここに至っては。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 散々論点ずらしの責任転嫁をしまくってようやくここですか? 

 

アメリカでは許されるというように示唆したり黒田氏はSNSに慣れてないとか嘘を書いたりしていたので、「論点ずらし」は実態よりもソフトな表現で、実際は「嘘、ごまかし、論点ずらし」といった感じ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この悪いイメージで 

御献体への意志が減るのはもう仕方ない。 

風評被害で臓器移植なども 

減らないか心配ですね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「遺体の前でVサイン」って、そもそも、「戦争で『敵兵を〇人倒した』」的な感覚しか持ってないのかな? 

医学の進歩のための献体の意味が解ってない輩に、医師免許を与えてはダメ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動機は善で他意はないと言うなら、これから損壊する遺体の前でイェーイとする善とは、どういう善なのか説明して欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いったんネットに載ったものは削除しても消えません。というか増えます。  

自分の言葉に重きを置かない大人のなんと多いことだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論を読み違えた。もう黒田切りのカードしか残ってない所まで追い詰められてる。黒田守るよかビジネス大事だろうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

御献体では無く、医療技術向上の為の道具としか。 

 

この美容外科では、患者では無く、金儲けの道具 

との認識が罷り通ってたんでしょうね··· 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金儲けでも良いよ、自由診療だしね。でも人に対する敬意が無いってどうよ。遺体の前でピースって戦時下くらいしか思いつかない感覚鈍麻。医者関係なく友達もやめたいほどだ。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この院長は当該の女性医師以上に問題と思われる。認識がおかしい。叩かれたから謝罪。これだから美容外科医はと言われる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の尊厳に対する美容外科医の考えが知れて良かったです。立派な医師もいるでしょうけど。東京美容外科チェーンの思考は最低で下卑てますね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一発目に黒田あいみ氏を擁護するコメント出した時点ですでに詰んでる。 

後から何を言っても言い訳にしかならない。 

 

「美容外科医の倫理観なんてこの程度のもの」と言うレッテルを自らに貼ったんだよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

削除したこれまでの投稿こそが本音だろう。 

弁護士に相談したとかの事情で当たりさわりのない投稿に差し替えたのだろうね。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、いつもながらオモテのメディアでは一向に報じられないね。 

寡聞にして知らないというヤツだけど。 

 

いなかのお年寄りなど、NHK終日つけっぱなしだろうから、何も知らないだろうね? 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見え透いた形だけの謝罪って逆に不快ですけどね。 

処分するようなことではないので処分はなし 

どこまでいってもこれが本心ですから申し訳ないなんて毛ほども思ってません 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく頓珍漢な言い訳続けたあたり、友達がいないか、いてもアドバイスに耳を貸さない自分はいつも正しいと思ってるタイプっぽいなと感じた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療顧問になってる2人のK大教授様からしばかれて、とりあえず謝罪のやり直しって所かな。この院長の本質なんて変わらんだろうね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな美容整形外科医院の法人なのに 弁護士いないのかな??普通は顧問弁護士に危機管理に対して相談してると思うんだが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとの医師としての資質が疑われるレベルの問題なので、 

反省して直すようなものではないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の病院のサイトみると、○○%OFFとか目立ち、自分の技術に自信がないんだろうな。 

一方、Yes!はそのような事を掲示せず、料金提示。(ポイント制度はあるらしい。) 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無茶な擁護したもんだな、日本のルールと違うって、記念写真の後ろで、真面目にそうな医師たちが写ってるけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「動機は善だから」という。かなしき医療界倫理の現状。「まん延」を防ぐため、と動機が善だったら何をしてもいいのか?ってこと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「倫理面の教育を徹底してまいります」は自分除外してる? 

善とか擁護するなら教育する側じゃなくて、される側でしょ 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

統括院長と女医の両方が献体の登録をすべき。 

 

そうすれば、ピースサイン写真のSNS投稿をしなくなるだろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上した後に素直に謝ればいいものを「アメリカでは〜」とか開き直って論点ズラすことに躍起になってたね。 

このクリニックの客減るだろうなあ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失敗した発言で炎上したのなら、しばらくは残しておかないと、何に謝罪したのか分からなくなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず本人が出て来て謝罪会見しましょう。一度晒されないと本気の反省は出来ないでしょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

命の尊厳を軽視する人は、医者になる資格がないという事、 

この二人にはその資格がないと思う 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後 当医院の医師が同じ過ちを犯さないように って、そりゃー自分に言ってください。倫理観がまるで無いことを、自ら言ったのですから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたか統括院長を統括してください。医院名も公表されていますので社会的制裁をしっかり受けてください。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE