( 240248 )  2024/12/27 15:32:03  
00

自民党、「赤い羽根共同募金」に8億円寄付 派閥裏金「けじめ」

毎日新聞 12/27(金) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d241996bc8c4d40a3216885a4214a6e94cd68a8a

 

( 240249 )  2024/12/27 15:32:03  
00

自民党は派閥の裏金問題に対する責任を取るため、8億円を社会福祉法人に寄付したと発表した。

寄付先は「赤い羽根共同募金」で知られる社会福祉法人「中央共同募金会」で、党費を原資としている。

森山裕幹事長は「派閥にとどまらず、党全体の問題であると認識し、党の政治的責任として寄付した」とコメントした。

(要約)

( 240251 )  2024/12/27 15:32:03  
00

自民党の森山裕幹事長 

 

 自民党は27日、派閥の裏金問題に対する「けじめ」として、8億円を社会福祉法人に寄付したと発表した。政治資金収支報告書への不記載相当額約7億円に、一定額を上乗せした。 

 

 寄付先は「赤い羽根共同募金」で知られる社会福祉法人「中央共同募金会」で、党費などを原資としている。 

 

 森山裕幹事長は「派閥にとどまらず、党全体の問題であると認識し、道義的立場から『党の政治的けじめ』として寄付した」とのコメントを発表した。寄付先と寄付額については「不記載額や党財政、寄付先の事情等も勘案した上で、公選法などにのっとり、党執行部で相談して決定した」と説明。使途は「同会の判断で全国の福祉に役立てていただければありがたい」としている。【川口峻】 

 

 

( 240250 )  2024/12/27 15:32:03  
00

(まとめ) 

コメントには、自民党の裏金問題に対する国民からの批判や疑問、けじめとしての寄付に対する疑義などが見られます。

多くのコメントからは、寄付だけでは本質的な問題解決にはならないとの声が上がっており、裏金問題への真摯な取り組みと透明性の向上が求められていることが伺えます。

一部のコメントでは、法的な問題としての追徴課税や議員の責任、政治資金制度の透明性や改革が提案されています。

また、国民からは自民党に対する不信感や失望の声も寄せられており、今後の政治への期待が高まっていることが示されています。

( 240252 )  2024/12/27 15:32:03  
00

=+=+=+=+= 

 

国民の血税から多額の政党交付金の交付を受けている公党が、政党交付金の国庫への返納や交付を受けることを一定額辞退するならまだしも、慈善団体への寄付で党として国民に対し道義的責任を果たしたことになるとは到底思えない。公党が子供だましの寄付で終わらそうとするなんて、真面目に納税している国民を馬鹿にするなと強く言いたい。 

 

▲16160 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題への「けじめ」は、寄付では無く、収支報告書への全額記載と、不記載のものは証明不可として雑所得計上して追徴課税することです。 

 

寄付はケジメでもなんでもないですし、脱税という言葉をただただ回避したい様にしか見えません。 

 

これが罷り通るなら民間への追徴課税など廃止して欲しいですし、脱税すら有耶無耶になると思います。 

 

▲3019 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしたケジメと称してのパフォーマンスはいい加減にしろと言いたい。これまで検察側捜査では立件されないで不起訴になっている以上において、何のケジメなのか分からない、あるいはこれまでに本質的なケジメの必要な行為に及んでいたことの裏返し的な罪滅ぼしの行為のつもりなのか?もし仮にそうだとしたら、検察の捜査やり直しに直面するような事態があるのかもしれない。 

 

▲8770 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

石川県民です。能登の復興をなんとかしてもらいたい。もう少しで震災から1年が経ちます。 

全く復興が進んでいない。能登は雪国です。まだ避難生活をしている人は沢山います。国は能登の復興を第一に考えてほしい。 

 

▲1055 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率アップのために国民受けする赤い羽根への寄付を行いつつ、中央共同募金会を票田として取り込もうという作戦でしょうか? 

けじめをつけるというのであれば、裏金議員やマネロン議員が悪徳な脱税を行ったことを認めて辞職して割増しの追徴課税を支払い、党としても公認を解除、政府与党としても数年間の公民権停止処分を下すべきでしょう。 

寄付ってのは善意で行うものであって私利私欲の実現のためにすることではありません。 

中央共同募金会にとって7億円は非常に大きいとは思いますが、できればこんな薄汚いカネは受け取りを拒否していただきたいと思います。 

 

▲6692 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

この件も裏金も選挙資金問題もですが、何かを変えたい時や変えないといけない時に、その当事者には変えられないことがよくわかるし、であれば変えられない政党にに地元に帰れば投票することやめないと変えられないと思いますけどね。結局選挙でそこ選んでるの有権者で当選させてしまっていますから。変える時には変えるために当事者に政党に投票てたら変わらないと思いますがね、寄付?結局この政党ののらりくらりで何も変わらない。今までもそうでしたよね。そんなことわって投票しているんじゃないんですかねとも。与党支持者でもないですし野党を支持しているわけではないですが、当事者政党からは変えないといつまでこんなことばかりでしょうね。次に選挙まで待つのかでしょうか?今変えて欲しいことだと思うのですが前回の選挙で落選させれらいのもどうかと思いますがね。当選させてしまった結果であることも認識したほうが良いとも思いますけどね。 

 

▲112 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

8億円の寄付なんて桁が3つ足りないよね。自民党議員が派閥の裏金問題を引き起こし、その責任を取るといいながら、これでは国民を納得させるどころか、さらに不信感を募らせるだけ。国民が苦しい生活を強いられているのは、まさに自民党の長年の無責任な政治の積み重ねが原因だよ。 

 

本当に「けじめ」をつけるつもりなら、自民党議員全員の資産を差し押さえて、国民のために使うべきだと思う。国民が苦しむ中で、政治家が不正な金で潤う構図を放置するなんて絶対に許されない。これ以上、無責任な政治を続ける余地はないよね。 

 

▲3799 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

「寄付」は善意のお金。裏金の償いとしてのお金は善意でもなんでもないし、これで決して「けじめ」がついたなんて思わない。 

 

しかも、裏金議員が個人的に行うならまだしも党として党費から寄付金を出してるという事は、裏金議員達がやった事の責任を感じて反省してする行為でもないですよね。呆れます! 

 

子供たちが赤い羽根募金に小銭を入れている姿を思い浮かべると、あなた達がしている事とあまりに隔たりが大きくてとても嫌な気分になります。街中で赤い羽根を見ても同じ気分を味わうでしょう。 

 

自分達がしている事をもっと良く考えてほしいです。 

 

▲3735 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この8億円も元々は税金でしょうが、議員報酬から出したとしてもそれも税金。けじめでも何でもないと思いますけどね。個人資産を削って寄付したって言うならわかりますけど。寄付って綺麗な言葉で片付けないでほしいと思います。 

 

▲462 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一所懸命に働いて得たお金を寄付するならねえ。何だか、やっぱり政治家という「職業」は、あやしいなあと思ってしまう。政治家の役割は、国民に代わって民主主義を実現することなのだろうけれど、ある一部の人に利益を導くために権力を用いたり、自分の名誉のために予算を使ったり、要するに多くの行為が、他人の力に頼っている点があやしくなってしまうのかな。 

 

▲244 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

道義的責任を取るための8億円の寄付。これでケジメをつけたことにしたいと言うなら、寄付と言うより「罰金」ですよね。8億円相当の罰金を払わなければならない問題を起こしたのに、多くの当事者は何事も無かったかのように議員を続けると言うのか?お金の使い方や有り難みがわかってないよな。今後「この~~は赤い羽根共同募金からのお金で購入されました」というものを見かけたら「裏金の一部が回っているのか」って目で見ることになりますね。 

 

▲1992 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめとは「ミスや間違いを犯したことへの責任を取る」だと思いますが、自民党議員の皆さんは政倫審で弁明したことと寄付したことで免罪符を得たと思っているようです、日本語の使い方が間違っていると思いますね。国民が望むけじめとは裏金工作を主導した人物が誰なのかはっきりさせること、政倫審での弁明だと問題があると認識していた議員もいたようですが自ら声を上げなかったのはなぜなのか、この問題は24年初頭にはわかっていたのになぜ24年末になってようやく政倫審に出てきて弁明したのか等の理由をはっきりさせて欲しいという事です。はっきりいってこれでは万引きをしたのに万引きした商品を貧しい家庭に配ったら罪には問わないと言っているようなものです…。 

 

▲1321 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

社会福祉法人中央共同募金会は新霞が関ビル5階にあり、財務省から徒歩5分以内くらいの近場。 

まさかとは思うけど、お金を返すというパフォーマンスを見せておいて、実は政界に通じた人に金が渡るだけで、暫くしたら自民党に戻る手はずが整ってるんじゃないの?って思ってしまうくらいの怪しい距離感。 

国庫に戻すとか能登の復旧に充てるとか他の選択肢の方が良かったような気もするが… 

 

▲1476 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

党費によって裏金と言う不記載した金額に上乗せして赤い羽根共同募金寄付したことで不記載問題を解消したいと言う意図なんだろうが、できれば党費ではなく議員個人の該当する金額はそのままにしておかず本人に党へ返済する方式をとるべきだろう。そしてオールドメディアも野党もいつまでも自民党さえ批判していればいいと言う情けないことはもう止めるべきだ。批判だけの党勢拡大は長くは続かない。政策で勝負できない政党に明日はない。 

 

▲1310 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付なんかして欲しいわけではない。 

そもそも一連の裏金も何が問題かといえば不記載であり、きちんと収支報告に記載されてるなら問題はなかった。 

 

本当に反省があるのならばくだらないパフォーマンスではなく政治資金を透明化する取り組みに着手すべきだろう。 

金が入ることも使うことも問題ではない。 

その出入りや使途が不明瞭であることが問題なのである。 

 

▲172 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちはケジメの意味を理解していないようですね。 

法律的な規制や問題は別として 

どうせするなら議員個人として議員報酬額をいわゆる裏金をストックした年数分返納、党として同額を一般公募して複数の団体に寄付するなど一般人から少しでも理解されるような内容にすべきです。 

まぁ来年の参議院選挙でどれだけ理解されたかの判定はでますから楽しみです。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クリスマスイブ、仕事帰りに寄った近所の小さなスーパーで人だかりが出来ていました。お婆さんがレトルトの雑炊を一つ万引きしたらしい。 

泣きながらお爺さんごめんなさいごめんなさいと大きな声で叫んで座り込んでいました。店長と思しき男性が警察に電話すると言っているみたいです。お婆さんの服は継ぎの入った半纏に薄いスウェットに素足につっかけ。そばにいたおばちゃんが私がお金を払うので許してあげて貰えませんかと言いました。どうやらお婆さんの知り合いらしい。万引きは犯罪なんです、払えば済むという問題じゃないんです、警察を呼びますと。その後はどうなったかわかりません。 

自民党の裏金事件も同じではないだろうか。 

ついうっかりしてました、寄付すればいいんでしょって。これから確定申告がやってきます。偽りの数字を申告したとしてバレなければ幸い、もしバレてもついうっかりしてましたで済まして貰えますかね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付でけじめがつけられるというのなら、脱税しても返金すれば無罪となることを国会議員自ら実践していることになります。 

党費からの支出とは言え、お金に名前はついていませんので、エッフェル観光旅行の原資と同様、政党交付金なのか会費なのか区別がつくはずはありません。 

しかも、政倫審でもシラを切り、裏金で私腹を肥やした議員にとって何ら腹が痛まないようでは、裏金再発防止の実効性が確保できないことは明らかであり、裏金議員の歳費からの穴埋めが必須です。 

パー券や企業・団体献金に固執する理由の多くは、使途公開不必要なルール温存と裏金の目論見にほかなりません。 

全ての政治活動費について課税対象とし、正当な領収書をもって確定申告する制度とすべきです。 

 

▲132 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんのケジメも付いてない。 

ここまで考えが国民とかけ離れていると思うとぞっとする。 

8億円の原資が裏金だったりして。 

それよりしっかり課税させてもらい納税してもらった方がよほどいい。 

見返りなく献金をする企業団体があるならそれこそ立派な会社団体だと思いますので是非公表してほしいものです。 

今回の米騒動、JAからコメ価格のアップを要請され品薄の時も備蓄米を流通 

させな事で高値維持を図り、気付けば新米も高値維持。 

JAは2億献金し200億の増収という事。 

200億から20億を献金すれば、次は補助金などで2000億をゲット! 

資本主義って面白いね。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付するということは、八億円脱税してましたと言ってるようなもんだと思いますが?不記載はあったが政治資金として適切に利用して脱税は無く法的にも問題ないということではなかったのでしょうか。パフォーマンスのためだけに八億円寄付は違うと思います。党費が原資ということだけど、党員は応援したい議員の活動のために党費を支払ってるのであって、こんなパフォーマンスをするために党費を納めてるわけではないと思いますがね。旧安倍派のキックバックを始めた人と再開した人物と泣きついた人物を明らかにすべきです。そして実効性があり透明性のある政治資金制度にすることが国民へのケジメです。裏金どうこうよりこういういい加減な態度にキレてる国民が多いということを分かっていない。 

 

▲40 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民森山幹事長は裏金問題に対する「けじめ」として8億円を社会福祉法人に寄付したと報告した。自民政党からの寄付だったら税金からとなりあり得ない。自公の成治資金規正法改正は小手先だけの改正で中身はどれも甘すぎた。立法事務費の改正はいまだに後ろ向き連座制もする気がない。「やりました感」だけのパフォーマンスでは意味がない。自分達に都合の良い大甘の改正なら不正は永遠になくならない。自民党は民意を真摯に受け止め、政治改革を真剣に取り組まないとまやかし程度の改革なら次の参院選は厳しいものになる。 

 

▲112 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々はポッケないないしていた金だから、気前よいですね。本当なら、所得隠し、脱税なので我々に還元されるはずだったものなので複雑な気持ちです。今後は寄付された団体が被災された皆さんにしっかりと公平にそのお金で復興していただきたい。くれぐれも自民党と仲良し、お抱え企業に復興事業を受注し、結局は寄付したお金が自民党に帰らないことを願います。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題の『けじめ』として寄付をしたといっても、本質的な問題解決にはほど遠い。寄付そのものは評価する声もあるかもしれないが、そもそも不記載自体がルール違反。 

寄付金の使途よりも、再発防止策や透明性の向上について具体的な行動を示すべき。これでは単なるイメージ戦略としか思えない。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金から報酬を支払われてるのに寄付っておかしいような。税金から高額の報酬をもらってるので税金で寄付したように見える。 

国民が望んでいるのは明らかにすることで、寄付して終止符を打つことではないし、報酬を返還して日本国民のためになる政治をしていただきたい。また議員報酬額は日本経済を反映した報酬額にするべき、寝ててももらえる舐めた仕組みではなく、評価を得て報酬が決まる形にしないとですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に寄付自体は公選法に反しない範囲で勝手にやるのは構わないが、これみよがしに自分から裏金問題の「けじめ」として表明するのはどうかと思うが。 

「けじめ」として思えるかは国民側が判断することであって、幹事長の意向できまるものではないし、こんなので裏金問題の幕引きを考えているのなら甘すぎる。 

裏金問題の経緯や主導者の十分な解明や説明、対策無しにあくまでお金で解決しようとする姿勢は、自民の変わらない金権体質を表しているし、逆にどこまでも国民を軽く見ているとしか思えない。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会福祉法人へ寄付をするだけでは、ケジメとは言わない。 

企業・団体・個人からの政治献金や政治資金パーティーの禁止と政治献金等に対する優遇税制の廃止をすべきですよ! 

優遇税制を廃止することで、法人税収が大幅に増加するでしょう。地方議会議員が政党に政治献金をしている場合は、優遇税制廃止により寄付金控除による還付税額が減少し、申告所得税の還付額が減少します。 

政治家は、自分たちに都合の悪いことには手を付けず、国民への負担の増加を優先している。 

いい加減にせよと言いたい! 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥裏金と言うが、法的に問題なのは最終的に収入を得た者が報告書に不記載というその一点だけである。そして立憲の某予算委員会委員長も不記載だったという点で全く変わらないのだが、なぜかお咎めなし。一方自民の不記載議員に対しては厳しく処分を求め、裏金という表現を定着させた。この企てが成功したのもオールドメディアの協力あってのことである。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民意識としては もう自民党の政治の方向性を このまま続けさせて居ても 

ダメなんじゃないかと 強く感じて居ると思います 

今現在の国民意識や国の状態を感覚的に 感じられ無い党に今後の何を期待できるのか この矛盾した偏りの酷い悪政を変えるには どうしたら良いのかすでに 

国民は気が付き認識している時に 全く思考性を変えない自民党の政治を押し通しても 良い結果は得られないと感じて居ます。 

 

▲206 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田不出馬がケジメだった。なぜなら「残されたのは自民党トップとしての責任。所属議員が起こした重大な事態について、組織の長として責任を取ることに、いささかの躊躇もない。今回の事案が発生した当初から思い定め、心に期してきた。当面の外交日程に一区切りがついたこの時点で、私が身を引くことが、この問題でけじめをつけることだ」というのが、前総理本人が述べた趣旨。 

 それを石破体制が解散総選挙の際、旧安倍派議員に非公認や重複禁止の再処分を課したことで、岸田氏が用意したケジメのシナリオがすべてご和算に。 

 解散時に自ら掲げた自公で過半数の目標も達成できず、自民党は少数与党に転落。 

  

 ここで選挙敗因の総括について、 

  

 「政治とカネ問題のせいだ」という石破体制。 

 「初めから選挙戦略が間違っていた」という非主流派。 

  

 今回の寄付は、石破体制が反対派を押し切ったことを示している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付された側も、そんな汚いことの償いと言われたら、あんまり気持ちの良い思いはしないと思うのですが、たぶん多少は悪事に加担したような気持ちになるでしょう。 最終的には、受け取り何かに役立てるのでしょうが。 あと、その8億の出どころは、ポケットマネーなんですよね。税金は国民のお金です。国民から預かったお金で、まさか?とは思いますが、償いはしないですよね。それくらいの常識は持ち合わせてると思いたいです。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付したところで、国民にはなんの益もない。 

裏金と言っているが、単純に収益隠しで脱税であり、一般人が同じことをすると追徴課税に罰金懲役までついてくるレベルの話です。 

 

国民の代表であり見本となるべき議員が「国民不在」でケジメをつけたと言ってなんの「ケジメ」になるんでしょう。 

寄付しなくていいので辞職されたほうがよほどケジメだと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税法違反ではないかなど様々な疑念があることを考えれば、この金額では安すぎますね。 

所得税だけで考えれば、この金額なら各人の税率は数十%以上になるので、最高税率として考えれば12億近く、さらに最悪で議員資格を失うなどの危険を回避できるとなればその10倍、さらに組織的に行ってきたことに対する懲罰としてさらに10倍、つまり1,200億円は寄付してもらわないと考えます。 

いいな議員って、法律を作る方たちなので自分たちに有利になることしかやろうとしないから!! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8億円も寄付する金があった。要するに使い道がなかった金を自民党員から集めていた。党員が出した金だけじゃなく議員が他人の名前を使って出したそれだけの金を持っていながらなぜ裏金、正面切って説明できない金をあつめたのか、不思議だ。安倍晋三のころから自民は金の亡者になったか?世の中には毎年福祉施設にプレゼントを継続している人がいる。仮名で継続している人も。昔は政治家は尊敬される象徴だった。金が入れば収入として申告する。国民のそれが実行されてこそ国は成り立つ。議員の報酬もそこから支出される。でも自分たちは申告しない金が欲しい。でも報酬を辞退するわけではない。子供でも分かる善悪が判らない。ほとんどが大学出だ。その学費を無償にという動きが大きくなった。その前に大学出の質を上げることだ。親が出した学費も無駄に使うやつがいる中で無償にしてどれだけの学生が喜ぶ。学資を下げること。苦学生救済はそれに尽きる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、けじめでも何でもなくむしろ税金の無駄遣いに等しい 

政治資金収支報告書に記載しない裏金はいわゆる税金をだまし取る行為であり、これのけじめの付け方は追徴課税つけて税務署に納めるしかない 

募金というと良いことをしてるように見えるけど、原資が党費である以上、税金から出してるということ 

国民から取った税金を自民党のけじめのために勝手に募金されてるわけで、お詫びにもなんにもなってない 

もしお詫びするなら減税という形で国民に税金を返還するのが筋 

誰が考えたことなのか知らないけど、よくまぁここまで国民を馬鹿にできるもんだ 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで幕引きを図ろうとしているようだが、特定の団体に寄付することで逆に組織票目的なのではないかと疑ってしまう。 

赤い羽根共同募金の関係者が自由売国党への支持を求めたと思える状況では、もはや募金についても疑念を持たざるを得ない状況になってしまった。これでこの団体へは募金する意義を失ってしまった。 

国庫への返還が必須であるはずだが、制度的にできないからこのような措置になってしまったのか。 

このようなけじめしかできないなら、政治家生命でけじめをつけるしかないだろう。衆院選でも一部では効果があったが、さらに進めていかねばならないと改めて思う。 

統一教の力を借りて政権奪還したことについては現政権では全く触れられていない状況を考えると、統一教の壺に入れて封印する必要があると思う。 

21世紀も4分の1を迎えようとする状況で、こうした20世紀の日本の悪弊と見切りをつけねばならない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これをケジメとするのは、あまりにも国民に失礼では無いか 

この国は法治国家では無かったのだろうか 

議員は一斉不起訴 

国民は一円でも払い切らないと脱税でしょう 

或いは国民も議員同様に不正操作しても脱税にならなくなるんだろうか 

裏金議員が大量に存在する自民党は政権与党としては相応しくない 

これで禊が終わったようにしてはならないと思います 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が無知なだけなのかもしれませんが、だからこそわかるように説明してほしいとも思います。 

このお金は各議員の資産や給料が出どころなのか? 

それとも、我々の税金が出どころなのか? 

税金だったら責任を取ったことにならない気がするのだが… 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付なんかなんの本質的になんの意味もない。ケジメと言うならまずは政党交付金を一定期間辞退したら良い。芸能人やスポーツ選手はケジメの為に一定期間かただ自粛するように。活動停止しても何も影響無さそうだけどそうもいかないかもだから、政党交付金を辞退して欲しい。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破閣僚の手際が余りにも幼稚な行為だ、裏金議員が多数だから寄付とは情け無い、自民党決意が希薄、総理自身何を立て直すのか不明確、防衛不足と思われるならば、日本独自の徴兵制度を上げ、防衛強化成り日本人の誇りが生まれる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愚策です。私は自民党員です。本当に頭に来ています。10年以上党員で、党費の集金も担っています。多くの方から苦情を受け、今回を機に辞めた方も多くいました。 

なぜ政治家本人ではなく、そんな我々党員の投資から支払うのでしょうか。自民党全体の責任ではなく、政治家個人の責任です。我々に犯罪の片棒を担がせる方向性に、落胆しました。私ももう党員を辞めます。 

地元石川県選出の参議院議員は来年改選組で最多の裏金を誇る議員です。その方のポスターの張り替えも先日、行いました。呆れ返ります。 

もう、完全に心が離れました。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付・・けじめをつけるなら国庫に返金ではないでしょうか。金額も八億円、庶民にとって大金でも何百人の議員なら些少な金額。政治資金助成金や各自の議員報酬を全部供出して始めて国民に審判を仰げるのではないでしょうか。 

要は反省の姿勢を示すには金額の多寡が重要だと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのお金は元を正せば、国の運営や国民の為に使われるべき目的で我々が納めた大切な血税であり、寄付に使われる事を想定して納めたものではない。 

寄付自体を否定はしないが、寄付をするのなら歳費であるポケットマネーからするものでしょう。 

裏金により明るみに出た金額と同等の血税を寄付に利用するなんて、党や政権のイメージアップとしての利用とする意味合いを出すのが目的としか思えない。 

全くもって血税の使い途を履き違えている。 

こんな浅はかなパフォーマンスしか出来ない党の思考レベルの低さは否めないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不記載分上乗せして寄付したからけじめって何か違うと思う 

本当のけじめはキックバックを誰が指示して行ったのかをまず解明してからの話しだと思う 

相当額に上乗せしたぶんを寄付したからもうええでしょうって問題ではないと思う 

本気でこれでけじめをつけたと思ってるのなら自民党の議員さん達は相当ズレてると思うし結局国民の生活よりも金のことしか考えてないといってるような事だと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動費を簿外処理したことは許しがたい暴挙だ。パーティなどで集めた資金を言い訳の出来ない使途に使うなどもってのほかだ。資金を提供している側は何らかに意図を持って行動するのだが、政治家個人が利益誘導の為に行動するのは見識を疑う。国益にかなうのならまだしも、外国勢力のお先棒を担ぐようなら大問題だ。首相公選制を採用し、国会議員を半減しよう。立法府としての責務を果たせていない国会議員が多すぎる。数の力だけで押し切ろうとする勢力は淘汰すべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちは悪くないが国民が騒いでるので仕方なく寄付しているのでしょうね。同じ人間なのにあまりにも感覚や発想がずれている、これで許されるのだから若い人が政治に興味を持てなくなるのは必然だと思う。 

できればこのような人達とかかわらないで生きていきたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

執行部のみなさん、お疲れさまでした・・・思えば、 

前任の岸田首相から「みそぎ」プランが出て、 

 

全国党員、党内の猛烈な反発、「うやむやにしなよ」という「圧」、 

 

また、どこぞに募金したところで。野党やマスコミが 

「よくできました」と賞賛するなどという事は 

地球があと6億年まわっても有り得ず、 

 

自民党執行部からしたら「損と反発しかない募金」のはずですが、 

誰一人賞賛しなくても「スジ論として、やらねばならぬことがある」と。 

 

この矜持を持てるのは、為政者だけです。 

 

誰からも法的に弾劾されぬならば、自らを弾劾するのは自らしかない。 

そこを棄てたら、国は終わりだと思います。 

 

石破総理はじめ、みなさま、大変お疲れさまでした。 

 

 

・・・ええ、わかってます、「そうは思わない」連打、どうぞ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付する事がけじめじゃない。 

けじめって言うのは裏金議員及び関わった議員の処分とその派閥への処罰だと思うけど。 

普通に考えたら刑罰対象もんの事案でしょ。 

脱税、横領だよね。 

寄付で肩をつけようと言う考えは一体何処から出て来たんだろう? 

考えが国民と違い過ぎて良く分からないね。 

国民と考えが異なる人達が国民の為になる政治が出来るとは到底思えない。 

次の参院選で更に議席を失えばいいと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この8億円もかなりの確率でいわゆる裏金(どこかの民間企業(1社ではなく複数社)に圧力をかけて、8億円を捻出(きっと不明瞭支出が発生法人経理上損金税務署も看過))し寄付資金に充てているんでしょうね。いわゆる下請けへのつけ回し(一種のマネーローンダリング)という、日本の伝統的悪しき慣習が想像されてしまいます。後々不明瞭な金の動きがスクープされると思います。携わった皆さんどうか5年間ばれないように完璧な手立て(隠蔽)を諮って下さい。世間の皆様5年間、“2024年12月 8億円”を覚えておいて下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長自身もこれらを「裏金」と言っているのだろうか?パーティ券ノルマ超過分を企業等に購入してもらった議員に対して当人に戻したお金であって、これを本来は党がきちんと処理すべき対応を議員に責任を押し付け、これを裏金というようでは、政党交付金以外はすべて裏金、となってしまうのではないだろうか。パーティ券を販売したお金と政党交付金の区別をどのようにつけているのだろうか。今回の赤い羽根への寄付は、そのどちらを寄付したのだろうか。税金である政党交付金を寄付するのであれば、もはや政党交付金ですら不要、と自ら言っているのと同じではないだろうか。問題を余計に複雑にしてしまって、これが政局になっていることが国民の不幸。中国に発行する10年間何度も出入り自由のビザを大臣が独断で決めることができることなど問題にしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は何もせず、このまま来年の参議院選挙に突き進めばいいのに。8億が妥当かどうかは知らん。そして、党員の納めた会費を国会議員のやらかしの弁償につかうのは果たして妥当なのだろうか。議員個人の財布から出すべきではないのか。その辺の疑問は残る。が、ま、ちょっとだけだけど、ごめんなさいを表明したことにはなるのかな。いや、ならんのか? しかし、自分の財布から出していない他人のお金で自分の評判を買うと? 

 

▲32 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は何もせず、このまま来年の参議院選挙に突き進めばいいのに。8億が妥当かどうかは知らん。そして、党員の納めた会費を国会議員のやらかしの弁償につかうのは果たして妥当なのだろうか。議員個人の財布から出すべきではないのか。その辺の疑問は残る。が、ま、ちょっとだけだけど、ごめんなさいを表明したことにはなるのかな。いや、ならんのか? しかし、自分の財布から出していない他人のお金で自分の評判を買うと? 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのがケジメな訳が無い。 

本当にケジメを付ける気があるなら政治資金パーティーは禁止にする事は最低限必要な事。 

透明化するなんてここ何十年同じ様な事を言っていて自分たちでできなかった事なんだからその元を絶つことは必須条件。 

自民党がきちんとケジメを付ける気がないことが改めて証明されると思う。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも金額の話では無いんですよねぇ。 

企業では、コンプライアンスが非常に重要で、違反したら解雇に繋がる。 

 

その軸を議員はどこかに置いて、お金を返せばいいんだ!という考えが、本質を理解できていないし、うやむやにしているところが大問題。 

 

この認識が全てを狂わせているということを、いつになったら気がついてくれるんでしょうか?? 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員から徴収して募金した訳で無く、国民の血税財源から寄付したのですよね。しかも赤い羽根共同募金も廻り廻って議員の懐に入って来る仕組み。3倍の血税が無駄に使われた計算になります。こんなのはけじめになっていません。に、しても8億とは少な過ぎるね。パフォーマンスはやめましょう。それとも何もしていないのにメディアを使って寄付したという事にしただけかも知れないですね。メディアもデマ情報を流すのは手慣れていますから。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は自民党が如何に時代錯誤な考え方で運営しているかを現している。 

「けじめ」ならば真相をとことん解明する事でありお金を寄付するから 

勘弁してほしいと言っているようなものだ。 

全く自民党は懲りない面々が多い。 

今回の少数与党になった原因は正に金と政治の汚い行為が大きな敗因に 

繋がったことを今でも理解していない。 

これでは来年の参議院選挙でまたまた自民党の数が半減するような投票行動に 

出るほかないと国民は再確認したようなものだ。 

何処までも鈍感な政党か。 

怖いのは国民の中にまだまだその正体を理解せずに唯々諾々と自民党に 

投票する者がいると言うことだ。 

民主主義は自分の考え方を反映する機会として選挙がある。 

その価値をまだまだ理解していないとすれば本当の民主主義は遠いと言わざるを得ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ寄付行為がケジメと言えるのだろうか。 

福祉だけでは、国民全体へのケジメとは言えないのではないだろうか。 

少なくとも、何の恩恵も受けられてない、子供もいない、高齢者でもない、病院にかかることも早々ない立場としては激しく憤りを感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故寄付することがけじめになるのかが全くわからない。民間の企業や団体そして個人が派閥や自民党を応援するために購入したパーティー券の代金ですね。だったらそれは派閥が無いのでせめて党内で使うのがお金を出した人に応えることじゃないでしょうか?何も赤い羽根に寄付するためにパーティー券を購入したわけじゃないですよね。やっぱり全くわかってないですね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この寄付にも、またクレーマーが騒いでおられるようですが、理屈としては必死に納めた税金が自分のところに帰ってこないところに寄付されたことに反発しているようですが 

 

もともと、年収600万円(諸説ありますが)以下の方は、受けているサービスに見合うだけの税金を納めていないわけで、金持ちが納めた税金から補填してもらってるわけですから、この8億は返すなら金持ちに返すことになります。 

で、それを世の中に流通させるには寄付という形が良かったんじゃないかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアだと、情報操作等でこれで着地出来た、それで今回は幕という頭かもしれないが、これだけ多くの情報を得れる環境においては全く納得感がない。 

もらってストックしてた使ってない非課税のお金を返しただけでしょ。しかもイチ社福に寄せるのもアリなの?その後キックバックとかやるんじゃないの? 

脱税や重加算税等の支払いとか、一国民と同じ処遇でないと何も納得できない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これがなぜ「けじめ」になるのか全く理解できません。 

 

ところでこれって本当に公金含まれてないのだろうか?これだけのお金が出せるなら毎年やったらいいと思うし、どうしても裏があるのではないかと疑ってしまう。 

裏金のけじめが寄付でつくわけがない。誤魔化さないでしっかり改革してほしい。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これがなぜ「けじめ」になるのか全く理解できません。 

 

ところでこれって本当に公金含まれてないのだろうか?これだけのお金が出せるなら毎年やったらいいと思うし、どうしても裏があるのではないかと疑ってしまう。 

裏金のけじめが寄付でつくわけがない。誤魔化さないでしっかり改革してほしい。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年末のこの時期の寄付先としては赤い羽根のPRも兼ねられて、ケジメとしては良い落とし所かもしれない。 

ただ、バレたら払えば良い訳ではないので今後の政治家のモラル向上に期待したい。 

しかしながら驚きの金額ではある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめとはどういう意味なのか?子供だましにもほどがある。現在の政治家の給料は1/10程度に減らして、会社など社会で成功した人たちだけが名誉職として行うほうが良い政治をできるであろう。現在のように職業政治家が金儲けの手段として、あるいは家業として行うような形態が続く限り、戦後政治は江戸時代の商人と同じであろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題を寄付で“けじめ”…か? 

 

しかし、いまだに裏金の原資にされてしまったパーティー券購入者に政治献金を納入した企業経営者たちから政治家を非難する声が聴こえて来ない。  

これが政治献金政治のすべてを物語っているのかも知れないな。  

企業側も “政治献金の提供が社会貢献”と反論するのなら当然、私腹に消えた献金についても財界·経済団体が調査委員会でも立ち上げていても良いはずだが… 

これすらも無いとすれば、政治献金が腐敗の温床と言われても致し方あるまいね。 

 

▲150 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

んー…けじめって言ってますけど、元々寄付される自民党の7億って税金なり寄付金なりで、全て他人からもらったお金なんで、それを寄付したところで他人のお金を他人に渡してるだけで、自民党の裏金議員さんらの財布はまったく傷まないしダメージないと思うんですよね。 

けじめなら議員の財布から出さないと何のけじめにもならないですよね。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私達が納めた党費を裏金の寄付に充てることは本来の趣旨とかけ離れている。 

 

寄付するなら私達が個人の考えで行いたい。 

そうすれば、パーティで得た献金は何処に行ったのか? 

議員の口座に入ったままである。 

 

議員の寄付が法律違反かもしれないが、 

もっと生きた使い方考える柔らかい頭がないのか? 

 

森山幹事長の姿勢は今までもおかしいと思っていたが今回も理解できない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうどうにも止まらない程のデモと暴動が起きたら、8億円なんて端金で解決などまず無理だろう。 

そうした想像力があれば、こんなふざけたやり方でチャンチャンと出来るだろうか? 

もう学校の生徒会クラスの戯言ばかりな政治に、そろそろ明確なNOを突き付けないと、やがて我が国は奈落の底から這い上がることが困難となるでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのけじめにも何もならない。そもそも党としての寄付は税金だろ。裏金を作っていた議員自身が自ら裏金分を返上して寄付するならまだしも。選挙で少数与党に陥ったことに対して本当に危機感を持っているのか。これで幕引きなんかにはならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を手にして、指摘されなければ 

そのままポケットに入ったままでしたよね。 

寄付って言葉はいいけど、もともとは 

自分のお金ではないですよね。 

それをいいことしたみたいに言わないで 

ほしいし、これでケジメを勝手につけないで。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党となり、国民民主党のような政策を協議できる政党を組み入れたことは石破さん(本人は意図してないだろうけど)の最大の成果。 

 

今井絵理子を財務官に任命したあたりから、もしかしたら自民党をぶっ潰すのが石破さんの真の目的なんじゃないかと思えてきました。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党となり、国民民主党のような政策を協議できる政党を組み入れたことは石破さん(本人は意図してないだろうけど)の最大の成果。 

 

今井絵理子を財務官に任命したあたりから、もしかしたら自民党をぶっ潰すのが石破さんの真の目的なんじゃないかと思えてきました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が申告口止めを指示したかの犯人特定は不可能なのか? 

自民党の税管理者が一存で決めれるわけもないし、何のメリットすらない。 

結局、パー券で過剰な利益を生み出せる実力者しかメリットはない。 

自民党議員で影響力を考えた時に、麻生さんは派閥解散しなかったことで、潔白アピールしてた。 

あとは、何かと余計なタイミングで名前が出る森さんと、裏金発覚の渦中でタイミング良く政治家引退した人が一番疑わしい。 

 

現役の除籍処分の議員連中だけで、本当にこれだけの問題を起こすのは疑問。 

バックの大物が声かけしたと想像するほうがしっくりくる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の意味でケジメを付けたいなら裏金の分をしっかりと記載してその分の税金をしっかりと支払い、総辞職することだと思いますよ。 

そのくらいいまは信頼ないですし、こういうパフォーマンスをされても納得する人の方が少ないのかと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、脱税って犯罪じゃないんですか? 

罪犯しといて、一切責任取らずに、ちょろっと寄付してチャラにはならないでしょ。 

刑事罰で責任とるしか、けじめはないでしょうよ。 

 

まぁ、そっちがそのつもりなら、最大限声高々に「自民に入れるな!!」と喧伝するだけです。周りも同じ意見で、怒り狂っていますよ。 

次の選挙で地に落ちるのが楽しみです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それ税金でしょ 

寄付した団体もどこに金流れているかわからない。 

 けじめの毛の字もどこにもないように見えるんですけど 

丸投げ辞めて どこにどれだけ入れて どれだけ効果があったか又は出そうか 

というところまで報告か公表しないと 黒い流れの疑惑は消えないように思いますけど。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は普通の国民感情からずれてしまったのかな 

共同募金に寄付したところで「けじめ」になる訳ないし論点ずらしてるだけでしかない 

自分はずっと保守層でこれからもいわゆるリベラルに賛同する気はさらさらないが、さすがにもう自民でもないような気持になっている 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も美しくない寄付だな。 

無申告が判明し、過去に繰り返していた場合の 

本来の納税額7億円、申告期限後の延滞期間日1,825日 

重加算税:7億×(40%+10%)=3.5億円 

延滞税:(7億×2.4%×60日)÷365+(7億×8.7%×1,765日)÷365=2億9,724万円 

 利子として合計6億4,724円の重加算税相当額も併せて13億4,724万円取り敢えず払いなよ。 

 また、時効云々の5年分だけでは無く、自民党自身が2月に公表した調査報告書の「遅くとも十数年前、場合によっては20年以上前から行われていた」に沿って、単純に四掛けの55億8,896万円最低支払いなよ。 

 数字間違いあると思いますが、すいません。見逃してください。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党費などを原資?政党にはポンと寄付ができる位の金の余裕が有るのですね!だったら政党交付金などは不要ではないのか?また裏金を受け取った人間は使途はどうであれ税金も納めないで懐に入れているのにお咎めも無いと言う事にも疑問を感じる、政治には金が掛かると偽り裏で大金を闇から闇に動かし最終的には個人の懐に入るような金を動かす政治はいい加減に無くすべき、その為に国会議員の金銭に関わる不祥事に対する処罰規定を厳しくして秘書や会計責任者と言うような他者に責任を転嫁できないようにすべきではないか?政治は国民の為の物でいつまでも議員職を蓄財目的にするような政治は無くして頂きたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電通や統一教会など特定の団体と結びついて不正を続けてきた政党が8億もの金を一団体に渡すのは裏があるのではないか。今後は赤い羽根募金の使い道についても不正に流用されていないか監視が必要だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までにどれだけのキックバックをしたか計り知れないがたかだか8億円でゴメンナサイはあり得ないもっとしっかりとしたケジメのと仕方が有るでしょう胸に手当て考えて見て下さい 

やりがが違うのでは 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで赤い羽根なんだ。この団体は裏でかなりヤバイと言われているんじゃなかったかな。そもそもは裏金をすべて所得として、税金をちゃんと払えばよかったものを、収支報告書の訂正で済ましたのが問題だった。中には「使途不明」なんてふざけた訂正も有ったからね。もう遅いよ。103万円の壁問題もあるからね。参議院選が楽しみだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに古い体質すぎる。自民党の政治家にとっては8億円なんて大した金ではないでしょ。しかも、個人の懐は痛まないしね。だいたい、金ですべてを解決しようという姿勢自体に誠意が感じられない。国民を欺く姿勢がこんなところに表れている。 

国民が求めているのは、コレまでの問題を解決しようという心意気を求めているのにねぇ。石破さんも総理になってからは、やはり自民党の政治家でしかなかったし、もう期待する人は誰もいなくなりましたよね、自民党。参院選でお引き取り願いましょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

闇が深いと言われる赤い羽根募金に渡すのかが疑問なんです。 

緑の羽根募金もありますが、何故か赤い羽は裏がなければ良いのですが! 

マネーロンダリング紛いでないことを祈ります。 

 

私は、恵まれない子供さんがひもじい思いしないよう寄附するなら児童養護施設でも構いませんよね。  

どうも自民党のやることには疑問符しかつきませんよね。 

自民党と赤い羽根募金!  

無理やり町内会から集められる赤い羽根募金は胡散臭いのですがね! 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会福祉法人も怪しいけどね。息のかかった法人なんじゃないなと勘繰ってしまうのは自分だけだろうか? 

各地方自治体の議員や首長がやらかしたら報酬を自主的にカットしてるのにね。 

国会議員でやらないよね。 

交付金や報酬をカットすればカッコつくのにと思うよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめをつけるなら、それぞれ裏金として使い込んだ税金を国庫に返還し、議員辞職し罪を償ってほしい。 

 

寄付した8億円は、何処から出したの? 

議員からのポケットマネーならいいが、税金で支払っているなら僕らが赤い羽根寄付したことにならない? 

ただのパフォーマンスならやめて欲しい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政倫審と同じで形式上やりました…って既成事実の為の寄付。これはやらない善よりやる偽善とは全く色合いの違う国民を欺いた政治家が取り敢えずやっとくか的な前例になるだけの不愉快な結論です。日本での寄付行為はその額によって節税になるのですがこの寄付による恩恵は受けるのか?それを問いただすのも細かい事ですが政治家は隙あらば自分に利があればなんでもする人達なので信用なりません。今だけ金だけ自分だけでしたっけ?電気やガスやガソリンの補助金も今だけ、業界から金と票の支援があるから自分だけの為にばら撒いてる…本当に駄目な国だな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけてるのか、全国民に1人当たり最低10万円とを給付したほうが妥当です裏金議員はテレビに出て国民に給付してください…ぐらい言えないのか 

裏金議員は国を運営する資格はもはやありません 

マジメに仕事している人に申し訳がないとおもわないのか?このままいったら裏金議員は熱りが冷めたら、また同じことします国民は常にこの議員たちの行動をチェックしてください厳しく取り締まる法律がないのか議員法改正するべきです我慢も限度があります検察も同じです国民目線で判断出来ないのなら仕事する資格なしです 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「寄付」とは響きは良いが 

不正に得たお金を寄付しただけのこと。 

 

ある意味、資金洗浄ですね。 

※本来の意味とは異なりますが・・・ 

 

まあ、こんなことをしても犯罪に等しい行為をしたことは 

なくすことはできません。 

(検挙・逮捕されていないだけ・・・) 

 

本当にけじめを着けたいのであれば 

議員は当然辞め、さらに議員報酬や議員や政党への寄付金を 

すべて寄付することで、議員になることが困難な状況にすることが 

ひとつのけじめでしょうか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ赤十字ではなく『赤い羽根』なんですかね?あそこは募金の使途について色々話題になっていたと記憶しているのですが。 

そもそも国政政党による一団体に対する寄付は公平性が保てるのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのだが、自民党のケジメとやらいうやつは、自分たちで決めたルールのようだ。 

普通なら相手(国民)が納得するような方法だが、政党助成金をたっぷりせしめて、そこから出してるに過ぎないから、こっちからするとケジメでもなんでもない。 

8億で相手が納得するならいいが、ほとんどの国民はパフォーマンスとしか見ないだろう。 

つまり、無駄金。とは言っても原資は税金だからちっとも腹は痛まない。 

かれらはほんとにみそぎとかケジメとかが好きだが、ほとんど何の役にも立っていないが、それを許してきたのが我々国民。 

また、企業は企業で利権誘導しやすい政党として自民党を選ぶのだろう。 

なんだか、江戸時代のお主も悪じゃのう、からちっとも変わってないような。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE