( 240263 ) 2024/12/27 15:49:02 2 00 立民・野田佳彦代表 月100万円の旧文通費使途公開、橋下徹氏の“要求”に応じてHPに領収書アップスポニチアネックス 12/27(金) 11:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/02b09f5609dff3c7987b751d593d23a21eadf510 |
( 240266 ) 2024/12/27 15:49:02 0 00 野田佳彦氏
立憲民主党の野田佳彦代表は27日、国会議員に毎月100万円支給される調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の使途、領収書を公開した。
自身の公式ホームページに「使途報告・調査研究広報滞在費使途報告一覧」として、今年10~11月分の領収書をすべて公表。主な支出は、私設秘書の給与などの人件費(月約45万円)だった。
野田氏は、9月8日放送のフジテレビ「日曜報道」に出演した際、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏に旧文通費の領収書の公開について聞かれ、「10月分から公開をするように自分は試行的に進めたいと思う」と答えた。
しかし、11月までに公開せず、今月8日に再び「日曜報道」に出演し、「おそらく年内に結論が出ると思う。結論に影響してはいけないと思いながら準備をしてきた」と説明し「私の分は、間違いなく年内に絶対に公表いたします」と強調。これに橋下氏は「月100万円の現金の領収書の整理なんて民間だったら、ちょちょいのちょいで5分、10分作業ですよ。国会議員の人ってなんでそんなに時間がかかるんですか?」とツッコミを入れていた。
|
( 240267 ) 2024/12/27 15:49:02 0 00 =+=+=+=+=
立民野田代表に一言。一生懸命応援したが、最近全く国民のための行動が聞こえてこない。何をやっているのか分からない。国民の方を見てもっとシッカリしてほしい。「国会議員の特権は全て廃止」してほしい。 それと、声を大にして言いたい「国会議員の数を半減せよ」、「年金に税金は一切とるな」、「国家予算は徴収した税金の範疇で決めよ」。 口だけでなく、徹底的に国民の為に行動し結果を出してほしい。頼むよ!!
▲893 ▼217
=+=+=+=+=
番組出演時に他の議員さんも"公開する、公開できる"と言っていました。この報道を見る限り、野田代表以外の立憲民主党議員は公開されていないと考えて良いのでしょうか。もし公開していないとしたら、約束を守らない人達として記憶されます。また公開しているとしたら野田代表の代表としての力を発揮できたという風に考えます。
▲467 ▼52
=+=+=+=+=
国会議員の身分は契約社員。甘ったれな相続税を払わない相続議員や家業の後ろ盾がなければ大変だと思います。野田氏はどの議員が旧文通費を秘書の給料をやりくりしているなんて、なんだか惨めに思える。 また落選すればただの人。一期や二期で良い就職先などそうそうない。選挙と活動費でできた借金に首が回らなくなる。これでは本末転倒。とはいえ予算はない。ならば、国会議員数人半分にして、私設秘書の数名の雇用は面倒を見てやってはどうか?優秀な情報収集家がいなければ議員立法など作れない。半分にすればそれぐらいすぐに捻出できるでしょう。寝ている議員やずっと出席しない議員が数多いるのだから、この際半分に。できれば65歳定年で。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
秘書給与ってどこまで入ってるのだろう。 所得税、年金、保険料はどうしてるのか。事務所として雇用してたらこの費用から支払うのは変だし、個人事業主としての雇用なのかな。12月分にはボーナス付くのか、年末調整で割戻しあるから減るのか、早く見たいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
旧文通費月100万円が議員に支給されてるのが国民は怒りだと思います。国民は物価高上昇で節約しながら生活してる世帯があるのに議員は何も感じないんだから呆れるばかりです。旧文通費は国民の税金なのに自分のお金だと思ってる議員がいるように感じます。国民の事を思う心があるなら廃止にするべきです。
▲165 ▼11
=+=+=+=+=
結局、財布の一部を公開されても流れはわからんのよ。政治資金を透明にするなら、関連する団体すべてを公開してもらわないと。実質権限のある政治団体全部もあわせて公開するように変えてほしい。
▲153 ▼10
=+=+=+=+=
あの場面見ていました。 橋下氏の指摘に野田代表は一瞬たじろいた様子を見せました。 確かに約束不履行の反応でした。 最近の野田さんは迫力がないようです。 橋下さんの問いかけに年内を約束させられた感じです。 ここでやっと出てきた使途公開。 今後は国会議員全員が公開されるものと思います。 大変でしょうね。帳尻を合わせるために領収書と内容が合致するかが問題です又、使途についても公開されると国民の目にさらされます。 変な使途では国民から指摘されます。 この使途公開の制度は黒からグレーそして真っ白に移行されることを望みます。
▲177 ▼15
=+=+=+=+=
そもそも国民の税金から出ているのに100万もらって余ったら返すって仕組みがおかしいでしょ。国民だって領収書があってから必要経費に計上するんだから。交通費だって国会議員優遇されてんでしょ。領収書があって考えんされるなら少しは納得いくけど。国会議員なんか給料の範囲で十分でしょ。月100万もらうなんて野党も国民の貧困分かってないね。
▲273 ▼16
=+=+=+=+=
税務署の監査がしっかり機能してれば世間に公表する必要はないと思います。 ただこれだけ政治不信を引き起こしてるさなかでは、公表はしかたないでしょう。 信用を取り戻す為に、汗水、涙を流して、痛みを覚えて下さい。 痛みは減給です。 国民目線になりたいんでしょ。 同じ生活すればいい。 議員給料高過ぎ。 自民の出してる最低賃金でやれ。 普通、会社が利益少ない場合、社員の給料減ります。 社長も減ります。 いい社長は社員よりも減らしたりします。 やれよ。 で、なければ信用回復はない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
公開した使途が私設の秘書給与ってこれは使途として認めては駄目でしょ雇うなら議員報酬から雇うべきで国民の為に何らかの調査研究が使途にならんと税金はなんでも使える的な発想は許してはいけない
▲90 ▼10
=+=+=+=+=
まぁ正直何に使ったか、どこから出てきた金なんか知る術は無いから、100万円分の領収書をかき集めて提出してるだけでしょ。
それでも公開は明らかな前進だから与党も引き延ばさずさっさとやって欲しい。
あと文通費として使える名目は決めておかないと、ほんと人件費の領収書ばっかり出てくるんじゃ無いか、
▲242 ▼14
=+=+=+=+=
まず、公開すると豪語した割には行動に移すのが遅すぎる。やらないよりマシとかそういう問題ではない。そして、なぜ文通費が秘書給与に使われているのか。その使い方は本来のものとは異なり適切では無いはず。そして、一部黒塗りというが、それがまかり通ると結局どの議員も黒塗りシリーズが認められると思い込み悪用する恐れがある。あれだけ立憲は黒塗りを批判してたのに自分たちはオッケーなのか。全くどれも筋が通らない事ばかり。こういうのが積み重なるから結局立憲は「口だけ政党」というふうに思われるのである。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
同じ党にはまだ無責任に予算の組み換えや無駄を削れば財源は…って甘事言う輩が居るが?彼は総理経験者だからね?初心者の前回は無責任な甘事を実現する為の財源で実務を知ってるから?無責任に広げた風呂敷は縮小と一部実現の妥協策になった挙げ句に財源は消費税の二段階での倍増しか手が無かった現実で理想だけでは政治は回らない事が分かっている今だから…人気者の玉木さんに総理大臣なって貰ったら?たぶん前回の彼と同じ様に提案はスケールダウンして国民負担が増えて批判の中で退陣または選挙で大敗の二の舞になると思うよ?負担の覚悟無しに要求を求める国民は現実や過去の事例を知るべき!増えた分のゆとりは落ち着いた頃の増税とワンセットで取られずに済む話も過去の事例では無い事も知るべき!金持ち税や富裕税等甘い考えの国民は無責任な提案ばっかりの共産党等のリベラル左派の野党と変わらない!現実を知るべき…。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主の台頭により、完全にナリをひそめてしまった立民。 衆院選後の政権交代を目指すべく奮起したまではいいが、結局その先の政策を全く国民に支持されなかったのでしょう。 自公政権への批判を並べる以外の印象がないうえに、同じ野党として、手を取り合うべき国民民主の103万円→178万円引き上げにまで政策批判する始末。 減税や政治とカネ問題での行動や発言も、政党内の意見がバラバラ。 そんな一貫していない政党じゃ、支持されないのは当前。 このままだと、来年の参議院選でも議席を大きく伸ばせないどころか、いずれは国民民主やれいわに野党第一党の座すら奪われるかもしれないですよ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
もう、立憲も自民も公明も終わりだよ。今回の国民民主党の政策での選挙戦。相手の誹謗中傷、罵り合いでの選挙戦には国民も飽き飽きしてる。
そして、増税路線。
野党第一党として、反自公の立場を取るならしっかりとした政策論争をしないといけない。
旧文章通信費なども率先して受け取らないと決めないと。
ハッキリ言って立憲には期待してない。
国民のリテラシーは衆議院選挙から一気に伸びてるよ。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
一部黒塗りは、おかしい。国民の税金を使っているんだから。人件費ですか。 おかしいですね。本来の目的に反している。吉田さんは、公開したようだけどテレビで公開しますと言った他の2人の立憲代表選立候補者も公開しないと。旧文通費は、愛人手当、家のローン代などに使っている人もいるなどいろんなこと言われていますね。ほとんどの国会議員は、目的外の怪しい使い方しているんでは。長年続いた領収書なしのお金ですからね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、毎月帳簿を付けれないの? と、率直な感想。
帳簿をつけていれば、後は確認して、公開できると思うが。
そもそも、ずさんな管理をしているから、公開をするにしても時間が掛かるんでしょう。 そして、公開をしてない多くの議員は、管理すらしてないんじゃないのかな?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも立憲が文通費や不記載裏金や企業団体献金を問題視して大騒ぎした時点で、「自分たちはこの通りやましいことは何もない」と収支等を自主的に公開すべきことでしょ?もっと言えば統一問題とかもそう。 まず自分の潔白の証明をしない、あるいは自分たちも同じことをやってましたが問題だと思うので見直したいということを説明しないで、他人だけが悪いと偉そうに批判していることがまずおかしいんだよね。 まあ野田氏は2か月分の文通費の公開はできたけどどうせ全部(特に過去分)は無理でしょ?実際上にあげた「問題」は野党も大なり小なり同じようなことやっているからね。ニトリの献金は良い献金ですか?
で、橋下氏に言われて公開するあたりが最高にダサいし、たった2か月分の公開なのにこれで評価している奴らってほんと簡単に騙されそう。
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
橋下さんもそこまであつく外野から言うなら、自分も政治の世界に帰れば良いのに。 YouTubeでれいわの山本さんを一生懸命つついてたが、テレビ局にすかれて仕事欲しいだけじゃないかと思った。 一生懸命やってる政治家の足を引っ張るようなことして欲しくない。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
>「月100万円の現金の領収書の整理なんて民間だったら、ちょちょいのちょいで5分、10分作業ですよ。国会議員の人ってなんでそんなに時間がかかるんですか?」
つまりこれだけ公表するまで時間がかかったということは、いかに旧文通費が領収書などを気にすることなく第二の給料としてあらゆる用途に使われてきたという事なんだと思いますね。
▲117 ▼9
=+=+=+=+=
なぜ時間が掛かる?まあその点は民間は最初から経費扱いに必要だと用意しているから。そこは割り引いて考える必要はある。これから「どこにあったかなぁ?」と探しながら集めて集計するのには時間も掛かるでしょう。
むしろ「捨ててしまったのでない」と答えない分自民党よりやる気が感じられる。
▲82 ▼21
=+=+=+=+=
調査研究広報滞在費として支給されている金を私設秘書の給与に使う。
調査とか広報を担当している秘書の給与ですかね。要は、何にでも使える金ですね。それから、立憲民主党の他議員も早く公表しましょう。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党の野田佳彦代表は27日、国会議員に毎月100万円支給される調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の使途、領収書を公開した。 一番大事なのは、キックバック自民党の調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の使途、領収書の公開である。そこが一番重要。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
野田さんもようやく公開しましたか。さっさと公開してしまえば良いのに、何故こんなに時間がかかるのか。こんなに遅いと、公開以前のものは何かやましい事があるのではないかと疑ってしまう。9月以前の物も公開できるのだろうか?
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
私は全ての出入りを公開する前提であれば、もっと議員報酬を増やしても構わないと思う 一人あたりを倍にして構わないから、議員数を半分にしてもらいたい 何をやってるかわからない議員にイライラする マスコミ等で批判されてる(あくまで仕事でね)議員はまだ仕事をしてるんだよ 会社でも叱られない会社員は実は仕事をしてない と言われるのと同じ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
領収書公開に3ヶ月。 この党に政権とらせたら100年たっても進まない。この件だけでこの党の本質が分かる。立憲の鈍感な方々は、きっと大したことではないと思っているのだろう。だから、支持されない。 支持する理由がない。来年の参院選でも絶体に投票しない。この党が与党になったら、失われた30年どころではない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
野田さんは政治家 地道にコツコツと。 真面目すぎる。 彼のような人間性が 党内にたくさんいれば。
しかし増税路線は頂けない。
玉木さんや、高橋洋一さんのような 税制に詳しい集団を党内に作らないと、官僚に言いくるめられて終わる。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
野田代表は総理大臣時代に議員定数削減で安倍氏と選挙戦を戦い 敗戦してから一つも議員削減に関する問題提起や国会への法案提出 をしないけどあの遣り取りはポーズだったんですか本当に情けない 議員になってしまいましたね・・今回も立憲代表になったけれど 与党に対する批判だけで立件の献金は問題視しない可笑しな方法を 取るんですね与野党伯仲ですから国会に議員定数削減法案を提出し てくれませんか国民を欺いて知らん顔はないと思うが如何ですか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田氏、あなた企業団体献金もらってるそうじゃないですか。党としては、反対でも個人としては、もらっていると言う事は賛成なんですよね。ダブルスタンダードではありませんかね。いっそ、企業団体献金社名を公開しませんか?で、企業団体献金に賛成されたらいかがですか。そうすれば、自民党も公開しなければならなくなる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
公開に時間を要したのは、他の立憲議員とのコンセンサスを得る為に時間が必要だったのかと思います。橋下さんに挑発されて、まんまと乗せられてしまったと思っている議員もいるのではないか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
文通費を秘書給与に充てていいの?これじゃ文通費と言いながら実は何に使っても自由だと表明したのと同じだ。民間企業の経理の仕分けでこんなことしてたら一発で国税庁から指導される。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
橋下は知事・市長時代から基本的に批判ばかりされてきたけど、8年も地方・国政で散々大暴れしたのに金に関しては潔癖なほど何も出てこず現職にも言いたいことはっきり言えるのは強い。一時期、謎の勢力が上海電力との癒着を突然大騒ぎしだしたけど結局何にも出てこなかったし金回りの綺麗さはガチ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
月100万の経費 余った経費は?どうなっているの?
時間がかかる理由は ①黒塗りするから ②公開する・しないで、分けるから ③よくよく、確認するから
いままで、公開しない・出来ない理由が良くわかりました
公開すれば、沢山余るんですね!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こういうのって過去の分を公開しないと意味ないですよね。公開すると言った以降のみの分はどうにでもなるのでは?スポニチさんは、立憲には追従しますね。自民維新には言いがかり満載とダブルスタンダードがすぎますね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
野田氏もしかり。他の国会議員もしかり。 秘書や会計責任者は普段何をしているのか? 遊びですか?お飾りですか?と言いたくなる、 秘書や会計責任者は国会議員のバックアップ的な存在じゃないのかなあ? 国会議員がすぐに答えられない。秘書や会計責任者に確認したらすぐに出ますってならないのか? PCもあるのに管理なんな簡単でしょう。 国民には令和の流れを半強制、国会議員はまだ昭和で止まっているのでは?自分らの都合はわかりませんばかりや渋ったりと。お粗末にもほどがあるよ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
楽々精算導入して全額実費精算させるべし。領収書の宛名不備も勿論却下で。税金なのに民間よりも緩いなんておかしすぎる。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
これであれば橋下氏のいうようにチョチョイのちょいで出せたはずだね これまでかかったのは、不自然だしやはり国会議員の金の使い方、 どんなにきれいごと言っても処理はみな同じ穴のムジナなのかもと思うばかり
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
え?文通費で私設秘書の給与を支払ってるの? 文書通信交通滞在費だから、秘書が1ヶ月間どこに滞在して、誰に文書を送って、誰と通信したかの明細が必用だろ。 それがないと文通費を「裏金」として着服したことになるんじゃないの? 「ウラガネ」の好きな人だね。 13年前の民主党政権では、野田総理大臣は「政治資金」を追求されて右往左往してたよ。 野田代表はこの間の総選挙の党首討論の時に、立憲民主の政策活動費の使途について質問があったときは、分からないと言ってたしね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
秘書1人で毎月46万って高くないですか?この人件費には所得税掛かってんの?こんな金こそ余らせても損だとギリギリまで使い切るので政党交付金で賄うべきだと思いますけど。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員の待遇が良すぎるから国民のために働くより自分が当選するために全力を傾ける 国会議員になれたら自分でもそうすると思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
HP行って見ましたけど 見せたくない部分は黒塗りでよければ 自民党にやらせても黒塗りばかりになりそう。 個人情報は構わないけど 支出した中身が黒塗りokだったら それって何に使ったかわからないんだから意味なくない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このような歳費は廃止して 報酬を半減以下議員数半減以下にして 議員年金廃止し国民年金へ 身を切る改革をしない限り 国民の信頼は得られない
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
私設秘書の給料に、税金を使うな! 私設なら、自分の給料から払いなさい。 公表まで時間がかかったから、もっと政治的に有効なことに使っているかと思った。正直、残念でしかない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費税導入はこの人。いまだに社会保障には少ししか使われない消費税に賛成している。口では色々と言っても根本が国民を見ない自分中心スタイルだから、立憲民主党も衰退していきそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会社に勤めてて経費精算するときに 領収書がチョチョイのちょいで5分で 出さなきゃその時点でえ?となるよな。 貰ったもんをそのまま出すだけだもの。 やっぱり感覚がズレてる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文通費から使い勝手が良くなった非課税のお小遣いは議員宿舎の家賃や秘書給与に当てているとは裏金批判できるのか 家賃に使って良いなら庶民が払っている資産税も税額控除の対象にして貰いたいもんだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
使用目的が違っていやしないか?調査研究広報滞在費じゃなく私設秘書人件費と名称を変えるべきだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
野田代表は代表になっても毎日駅でポスターを配り続けている、皆さんができることではない。政策もぶれない、個人として尊敬しています。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
拝見しました。よろしいかと思います。 1点。 ETC料金 いつ、どこに、目的を記載した明細が欲しいところですね。民間ではそのようにしています。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
立憲も野田も大嫌いだし出てくるの遅い気もするが やればできるじゃないか この調子で党員全員分もうやってくれよ 野党がこういう外堀を埋めていけば与党の逃げ場もなくなるんだからさ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は自公より 国民の味方とおもってましたが、 具体的な政策が全く無いと言われて ホントそうだ!とがっかりした。 維新にも裏金の10年開示でがっかりさせられてしまってます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
野田はじめ所詮党首選のメンバーは、大風呂敷を広げて良いことを言ってたが、旧文通費の使途公開一つ取っても野田は周りから使途の時期を言われてやっと公開する始末!こんな奴らの党が与党になれるはずがない。自民、立憲は解党して貰いたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員さん、身を切る提案は、なぜしないの? 身を切ってから、国民へのお願いでしょ、 人数削減、歳費削減、誰かは、月収20万円と言っていました。全ては、領収書を出しなさい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こう言うこと、党のリーダーならば、 他人から言われてやるのではダメ! 国民の貴重な税金と言う意識が 薄いのでは? 立憲は、自分達に都合の悪いことは、 知らんふりするイメージが強い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
準備に時間がかかったのは公開出来るように支払い先を吟味、準備していたのでは?最近のを公開しても過去のがないのがねぇ。まあ自民党責めるなら立憲もやらなきゃな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
9月に宣言したのなら最低でも年内分はだせよ なんで宣言後の2ヶ月分? いくらでも調整できるやろ 問題ない金の使い方なら100万使えるんだからだせば文句も言われないし損にならんだろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
すぐ公開しないのは隠蔽する時間稼ぎだろ?秘書何人分の費用なん?秘書なんて1人で充分だろ。それを考えたら無駄金使いすぎだし全員公開できない怪しさしか残らない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんな時間掛かるのは、偽の領収書集めたり、偽造に時間掛かるからでしょ。 踏み込んで調べたら、あり得ない領収書とかすぐバレると思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
文通費の名前だけ変えているのも意味不明だが、野田が私設秘書の給与とか言ってる時点で使い方がそれしかないのかと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
旧文書交通費を問題ないとは言え秘書給与として使っていることに愕然とする。私設なら私費で払うべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公開したからいいという話ではない アピール合戦に国民は興味はない 文通費や餅代など意味不明な費用を使うことが問題なのを政治家は何にもわかってない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
100万円分の電子マネーを渡して、何に使ったか分かるようにしておけばいいだけのこと。 やる気があればすぐできる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>第9条第2項 前項の調査研究広報滞在費については、その支給を受ける金額を標準として、租税その他の公課を課することができない。
さすがに法改正して課税しろよ。特権持ちすぎ
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
飲食店で適当に架空の領収書作って公開するだけでしょ。 バーとか料亭とか経営してる知り合いがいたら領収書なんて作り放題だよ、くだらない。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
遅すぎる。野田さんは政策的に元々応援していないけれどもう少し誠実な人だと思ってた。口先だけで自分たちはやらない、もはや典型的な立憲議員ってイメージしかない
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
使途公開はいいけど、何に使ってもいいという文通費は廃止してほしい 文字通りの文通費用なんか要らんやろ、フリーパスあるしネットの時代だよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
旧文書交通費が私設秘書の給料に使われている というのは可笑しくないですか? 目的外使用! 飲食費や愛人への手当と何が違うのかな??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嫌いな政治家では無い野田さん。 来年の参院選に向けて178万まで国民民主党に協力するで立民の国民からの支持を勝ち取らないと議席減らすよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
枝野は?当該番組では枝野がドヤ顔で手挙げして来月(放送月は9月)には公開できると息巻いて、その後他の出演者が手を挙げざるを得なくなってたが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことより、選挙前は個人献金廃止の立場だった立憲が最近になってしれっと廃止の部分を削除してますよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
文通費で、人件費って、違うでしょよ!それなら秘書人件費の名目に変えろよ!研究?調査?通信費?笑わせるなよ!結局はポッケにナイナイの小遣いだろ。国民にも出してくれよ、文通費を。回り回ってすべてのことに宮沢洋一さんに腹が立つ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の話はもういいです。すでに終わってますから。3月の参院選は国民民主の一択になりました!維新は前原を辞めさせたら考えてあげてもいい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
橋下もしつこい。 人に言う前に自身の維新創設時の議員達、過去の知事、市長時代も公開したらどうだ。なんなら部下もどうだ。 自身や周辺が先。やれやれは誰でも言える。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
間違っても褒められることじゃないから。
10月からやれますと、立憲の代表戦のとき、テレビで4人とも言ってたのに、仕事納めに新しい党首がやっとですよ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもなぜ10.11の分だけ? 過去の分はとってないの? 自民党はダメと思っても野党がこんな感じで自分達に甘いから政権交代が起きないんだよなぁ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
誰も立憲に期待しないでしょ…揚げ足取りしかしないで高い給料貰うんだから…だからと言ってやったフリしかしない自民公明はもう時代遅れで解体するべき時に来てる!
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
無理矢理辻褄を合わせた使徒をようやく作り上げたので公開しましたって所です やらないよりはマシですが 中身のひどい事 自民党議員が出したら国会止まるでしょうね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
野党は国民のための政策をもっと提案して欲しい… 立憲は減税に冷ややかだと…これ以上何もない…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
文通費改め調査研究交通滞在費だっけ?
その45%を秘書給与として支出してるらしいけど、秘書給与って人件費じゃねえの? 秘書給与は調査? 研究? 交通? 滞在?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確か立憲の代表選に立候補した議員は全員公開すると明言していましたよね?他の方々はいつ公開するんですか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
2ヶ月もかかるなんて、何の為に秘書に税金が使われているのか不思議て仕方ない。 民間なら5分10分、本当にその通りですよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
正直、橋本のドヤ顔の方がよほど不快なんだよな。 石破よろしく後ろから刺して漁夫の利得ようとする。よくお茶の間にでられるものだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんは新聞の購読契約が毎日、読売、朝日、日経、夕刊フジの5紙であるが、なぜ産経新聞でなく、産経新聞社の夕刊フジなの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでかかってるんだろ? 怪しいわ!野田が秘書に早くやれって言ったらすぐだし。 そのまま出せと言ったらすぐだし 調整なんて不要だし
松下政経塾で何習ってきたんやろ!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)が秘書の給与っておかしくないですか? おかしいと思っていないから公開しているんだと思いますが、ズレてる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は議席増やしたが、国民民主にも協力せず。今や何をしているか存在感も無い! 野田総理だった時と同じではないか!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
気をつけなければならないのが継続して公開しているかどうか?今後注視しなければならない! 最初だけパフォーマンス的にやる信用ならん議員だらけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たった3か月分って今まで清廉潔白なら政治家になってからのを全部公開するぐらいの気持ちはないのかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず喧嘩売られたら買うんやな 前の総理の時も安倍さんに言いようにやられたな もういい加減他の言い訳考えないと
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今まで好きに使ってきたのがよく分かるだけ。こんな程度のことやるのに年単位とか口だけなのに改革気取りはやめたら?
▲4 ▼2
|
![]() |