( 240383 )  2024/12/27 18:11:30  
00

運転中のスマホ操作で「1万8000円」の反則金を取られた! 赤信号で止まっていたのに、なぜ「違反」になるんですか? 反則金を取られるケースを解説

ファイナンシャルフィールド 12/27(金) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1f45bf7b4f3e9a7b97e376b090c75ca9f8db9b2

 

( 240384 )  2024/12/27 18:11:30  
00

運転中のスマホ操作は道路交通法違反ですが、停車中は除外されます。

ただし、減速中や完全に停止できていない状態でスマホを操作すると違反です。

運転中のスマホ操作で道路交通法に違反すると免許停止や反則金の支払い、刑事処分も科されることがあります。

事故を起こすと免許停止になる場合もありますので、スマホ操作は安全な場所で行うようにしましょう。

(要約)

( 240386 )  2024/12/27 18:11:30  
00

運転中のスマホ操作で「1万8000円」の反則金を取られた! 赤信号で止まっていたのに、なぜ「違反」になるんですか? 反則金を取られるケースを解説 

 

道路交通法では、運転中の通話や画面注視を禁止しています。一方で、「停車中は除く」と規定されており、信号待ち中であればスマホ操作は違反の対象にはならないことをご存じでしょうか。 

 

しかし、今回の相談者は切符を切られてしまったようです。どういうことなのでしょうか。 

 

本記事では、赤信号で停車中に反則金を取られるケースや違反した場合の罰則など、停車中のスマホ操作について解説します。 

 

道路交通法(第71条5の5)では、運転中の通話や画面の注視を禁止しています。しかし、「当該自動車等が停止しているときを除き」とされていることから、停車中のスマホ操作は違反にならないと考えるのが一般的です。 

 

また、運転中の通話禁止に関して「傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く」とあるため、緊急性がありやむを得ない状況での通話も道路交通法違反には当たらないと考えられます。 

 

しかし、減速しているときからスマホを触っていたり、スマホの操作中に青信号になって発進したりするような場合は別です。停車中のつもりが完全に停止できていないときにスマホを操作してしまうと、交通違反になってしまうのです。 

 

赤信号や渋滞などで停車している際でも、スマホを操作することで周囲の状況を把握しきれず注意が散漫になる可能性が高くなります。完全に停車していて違反ではないという状況であっても、やむを得ない事情がない限り、スマホ操作は避けるべきでしょう。 

 

運転中のスマホ操作などで道路交通法に違反した場合、免許停止や交通反則通告制度による反則金の支払いなどの行政処分と、行政処分や刑事処分が科されます。 

 

交通反則通告制度とは、運転者が比較的軽微な道路交通法違反行為をした場合に、反則金を支払うことで刑事処分を回避できる制度です。運転中のスマホ操作による道路交通法違反だけであれば、交通反則通告制度により反則金の支払いと違反点数を科されることがほとんどでしょう。 

 

ただし、運転中のスマホ操作が原因で事故を起こした場合など交通上の危険を生じさせてしまうと、違反点数と免許停止に加えて懲役刑や罰金刑による刑事処分も科されるため注意してください。運転中のスマホ操作による罰則の内容は図表1の通りです。 

 

 

図表1 

 

政府広報オンライン やめよう!運転中の「ながらスマホ」違反すると一発免停も!より筆者作成 

 

罰則を科された場合は免れることができませんが、反則金の支払いは任意となるため違反を認めないことも可能です。 

 

ただし、通告を受けても反則金を支払わない場合は、道路交通法違反事件として行政手続から刑事手続に移行してしまうため、運転中のスマホ操作などで反則金や罰則を科された場合は、速やかに出頭して対応するのが無難でしょう。 

 

道路交通法では運転中の通話や画面の注視を禁止していますが、「当該自動車等が停止しているときを除き」とあることから、停車中のスマホ操作は違反にはならないでしょう。 

 

しかし、減速しているときからスマホを触っていたりスマホの操作中に青信号で発進したりと、完全に停止できていない場面でスマホを操作すると違反の対象となります。 

 

運転中のスマホ操作で道路交通法に違反すると、免許停止や反則金の支払いといった行政処分や、場合によっては懲役刑や罰金刑による刑事処分も科されることがあるため注意してください。 

 

さらに、運転中のスマホ操作が原因で事故を起こすなど交通上の危険を生じさせた場合、1回の違反で免許停止となります。 

 

運転中のスマホ操作は注意力が低下し視野も狭くなるため危険です。赤信号でもやむを得ない事情がない限りスマホの操作は避け、安全な場所に停車してから使うようにしましょう。 

 

出典 

道路交通法 第七十一条五 

警視庁 交通反則通告制度 

政府広報オンライン やめよう!運転中の「ながらスマホ」違反すると一発免停も! 

埼玉県警察 よくあるご質問(FAQ) 違反に納得していない。反則金は納付しなければいけないの? 

 

執筆者:梅井沙也香 

FP2級 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 240385 )  2024/12/27 18:11:30  
00

この会話の中では、赤信号で停車中にスマホを操作していることについて違反とされるべきかどうかについての意見が対立しています。

一部の人は、完全に停止している場合には違反にならないはずだと主張していますが、他の人は赤信号で停車している状態でも運転中とみなすべきだと考えています。

また、スマホ操作による運転の危険性や不正な取り締まりについても懸念が示されています。

一方で、自動車だけでなく自転車の運転者も同様に取り締まるべきだとする声もあります。

全体として、スマホ操作による運転中の危険性や法の解釈についての懸念が見られました。

(まとめ)

( 240387 )  2024/12/27 18:11:30  
00

=+=+=+=+= 

 

停車中も運転しているから駄目だろうと勘違いしたコメントしている人が多いけど、道路交通法第七十条の五の五に「自動車等を運転する場合、停止している時を除いて携帯電話やその他の無線装置を通話のために使用すること(緊急通話を除く)やカーナビを注視することはしてはならない」といった内容が書かれている 

現行法では赤信号での停車中は運転中であることを前提として使用は認められているよ 

 

▲234 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はスマホとディスプレイを連動させてナビとして扱う車が増えましたよね。 

 

音声だけでも簡単な操作ができますし、なんなら車のナビ部分にスマホのスロットを作ってしまえば、利便性上げたうえでスマホ操作も無くなって、一石二鳥な気がします。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

運転の定義は 

原動機を稼働させ、その車両を本来の目的に使用している時、 

とされています。 

 

本来の目的とは、車両が移動し、 

人や物を移動・運搬していることを指します。 

 

赤信号で停車している時は車両が「移動」していませんので 

運転中にはなりません。 

 

もし、これを「運転」していると見なすと、 

道路の休憩所等でトラックの運転手が 

エンジンを着けたままアイドリングしていることも 

運転中となってしまいます。 

となると、運転手は運転していることになりますので 

休憩していないことになります。 

 

ただし、少しでもタイヤが動いた時点で運転中となりますので 

赤信号と言えど、スマホはすぐに手放せるような状況には 

しておいた方が良いですね。 

特にATはクリープ現象で 

車がわずかでも動く可能性がありますし・・・。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

法律上、信号待ちでのスマホ操作は違反ではありません。しかし赤信号のスマホ操作で切符を切られた。という話は割と聞きますね。 

一般人はいちいち条文まで理解していませんから違反と言われれば従うほかありません。後から調べてやっぱ違法じゃないじゃん。 と突っ込む人も皆無でしょう。 

 

とりあえず信号待ちのスマホで何か言われたら「道交法第71条5の5」と唱えるだけで警察官には緊張が走ると思います。良い語呂合わせが思い付きませんが、ながらスマホを禁じる道交法の当該部分です。 

ほとんどの人は取り締まりで感情的に喚いたりしますから、そういう人の扱いは交通課警察官ならお手のものです。 

しかし法律に詳しい人間、理詰めしてくる人間となると話は別です。 

冷静に論理的に会話するだけでも途端にトーンが変わります。 

 

▲65 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

トラック運転手です。 

運転しながらスマホ操作している人、毎日見ます。トラックの座席からは丸見えです。 

また、そういう人ほど、運転下手です。 

あおり運転みたいに社会問題にならないよう、現行の罰則と警察の取り締まりを、さらに強化して欲しいです。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

止まっているとか関係無く、片手にスマホを持って動画を観ながら運転している人が多すぎる…。 

 

しっかり、ドライブレコーダーに映っているので警察に提出できる様にして欲しい。 

提出で罰金の1割が貰える様にすればドンドン出すんですけど、警察は動画を確認して罰金の通知を送付すれば良いだけですし。 

 

ずっとスマホを見ている人が結構います。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律は厳密な規定をしていませんので、現場の解釈でブレます。 

この停止と言う表現も、ブレーキを離したら動き出す状態は停止とは言えないと言う解釈もあると言われています。 

特に、スマホ等の操作となると、そちらに集中してブレーキが緩むと言う可能性は否定できません。 

と言う事で、ギアをニュートラルかパーキングに入れた上にサイドブレーキを引いた状況でなければ、違反だと言われるリスクはあると思っていた方がいいです。 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

罰則に関係なく、自動車を運行しているのであるから、停車中も周りの状況を把握しなければならないことから、罰則も仕方ない事である。又、法律に照らし合わせて納得いかなければ、反則切符にサインはせず、本訴を望むべきである。反則切符にサインしたという事は、その時に納得したこととなる。 

 

▲11 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

信号停止を含めて、運転中にすぐ使える位置にスマホを置くのを禁止すべきです。 

目の前にスマホを固定して動画を流しているドライバーもいますが、どう考えても危険です。 

日本は運転中のテレビ視聴も簡単にできるようになるし(トヨタディーラーでやってくれた)運転中に画面を見ることの危険性の認識が低いと思います。 

EUは運転中のテレビ等視聴も、手の届く位置に同様のモニターがあるだけでも違反ですよ 

 

▲30 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は運転中はスマホをバッグに入れて 

車の後部座席の手の届かないところに置いている。 

電源は落とさず緊急時の通話はできる程度。 

運転中は通話はもちろんできないし画面も見られないし 

携帯自体を触れない状態にしている。 

これが本来のあり方だろう。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

停車を客観的に証明できる状況じゃなきゃ無理だね。 

 

ギアがパーキング(ニュートラル)になっていて補助ブレーキ(サイドブレーキ)が効いている状況=動きませんので停車となります。 

 

その状態で捕まることはないと交通課の方は言ってました。 

 

でも、信号待ちで素早くスマホ操作を終えて再び走りだすのはかなりキツイのでそこで捕まる可能性はありますが… 

 

▲15 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

止まる度にスマホを触って、注意散漫で信号青でも発進しないのが多いね。たまにふらつく車に出くわすが、あれはスマホいじりしてるのかな?スマホは便利だけど、スマホ中毒はいただけ無い。歩きスマホ、自転車のスマホ、電車内のスマホ、車でスマホとスマホ中毒が蔓延しているね。私は、外出中はスマホを使わない様にしている。使うのは飲み会の案内、たまのライン連絡、ゴルフの連絡位かな。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり停止し停止処置行っていたのならこの件に関して訴訟しましょう。北海道では警察官は交通違反し逃走する事件が起きています。この記事のようなありもしない違反をデッチ上げる警察官がいるのであれば公然の前に引き摺り出し吊し上げることが大事です。見せしめとしても大事な事でしょう 

 

▲61 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

車内と車外を同時に録画してない限り 

警察の節穴のような目だけを証拠に違反にされてしまうような行為は避けた方が良い。 

停止=停車なのかは解釈が分かれそうだし、 

「赤信号で停車」という表現には違和感を覚える。 

あれは停止じゃないか。 

条文に書いてあるからと主張しても 

物的証拠がなければ警察の気分次第になってしまうし、裁判で疑惑を晴らせてもプラマイゼロ、金と時間かかる分の何かしらの補償もなければ完全にマイナス。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もこの前赤信号で止まっていたときGoogleマップの目的地のセットをしていたんだが斜め左後ろに白バイがわざとずらしてこちらの中を見ていた。 

自分が先頭の停止線で止まっていて隣は車がいないのにわざと斜め後ろに止まってこちらを見ていた。 

信号が青になって触るのを辞めて発進したが白バイがその後も運転中触らないか斜め後ろからずっとマークしていたよ。 

触るかよ! 

いるのバレてるんだよ! 

運転中触れって!心の声が聞こえてるんだよ! 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

歩きスマホをしてる人、運転中にスマホを見てる人は、そうせずにはいられない理由があるのだと思ってます。 

「違反か、そうでないか」の前に考えるべき事がありますからね。 

違反かどうかで考えるのなら、せめて他のルールは厳守しましょうね。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

条文には「当該自動車等が停止しているときを除き」と書かれている。 

前後も読めば分かるが、この条文は「車を運転する時」についてのものだ。 

つまり運転中であることを前提として、違反の条件は停止しているかどうかになる。 

 

記事にはなぜ切符を切られたか明記されていないが、本当に信号で停止していたのに切符を切られたなら認めずに戦った方がいい。 

警察だって勘違い(好意的に見れば)することもある。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転しながらドリンクを飲んだり、パンやおにぎりを食べるのもダメなんですよね実は 

前方への注意を分散してしまうし、とっさの操作が出来ないのでと言う事らしいです信号待ちで完全停止していれば良いのですが 

 

走行中に缶コーヒーとか飲みがちですけど切符切られたら高くつくのでやめまています 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあエンジンを完全に停止した状態なら違反にならないけど、青信号の度に再起動でグズグズして後続の車にクラクション鳴らされて煽られることを考えると無理だよね(無用なトラブルを招くし、、、)。そこはスマホ触るの我慢するしかないんじゃないの。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

停車中だからOKって言うやつ多いな。 

渋滞中で前車が動いた場合や、先頭の信号待ちで青になってもスマホいじってて動かない場合は、他車の妨害って事で別の違反が取れるようにしてほしい。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信号待ちも「運転中扱い」だからダメだと思うんだけど。 

これは違反にすべきです。 

信号待ちのときはギアはDのままで「いつでも動ける体制」なので運転中です。 

(そもそもブレーキを踏む行為は法律上「運転行為」になる。Dならブレーキを踏まないと車が動く) 

路肩に止めて、ギアをPにしてブレーキを踏んでいない場合は「運転中ではないので」使用可。 

 

当然、私は赤信号ではスマホは使っていません。 

 

▲24 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はただの点数稼ぎが目的だから停車してるかどうかなんてどうでもいいと思ってるよ。早く帰るためにとりあえず捕まえて何も言ってこなかったらそのまま切符切って、弁護士持ち出してきそうなら今回は許すけど次回から気を付けろって言って逃げるだけ。一時停止とかも左右の見通し良くて一時停止である必要性が薄い危険が少ない所で監視してる。本当に危険な所は皆気を付けてて切符切れないからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自分が勘違いしているのかこの記事が間違いだらけなのかどちらなのだろう? 

赤信号で停車中でも運転中なのは間違いないでしょう? 

それとも、赤信号で停止するのと駐車場に止めるのが同じ扱いと思っているのですかね? 

路肩に寄せ停止する停車とは違うでしょう? 

この場合は停車になるので、携帯電話の使用に関しては問題なくなる 

 

もし赤信号で停止中は運転しているとは言わないと道交法で定められているのなら、飲酒運転で爆睡して路上に停止していても違反にはならないですよね? 

警察の取り締まりは、道交法で定められているかどうかが大きい 

定められていないなら、違反になるので何も言えない 

それを知らない人が多いから、こういう記事を思いつきでアップするのはどうだろうか? 

最低限の情報収集をして記事にしないとダメでしょうね 

まあ、もし不都合ならすぐ消えるのがネット社会だけど・・・ 

 

▲10 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

疑わしい行為だったから切符を切られたのでしょう。同情しますが、あきらめるしかないでしょうな。 

納得できないなら裁判で頑張るしかない。 

以前私も納得いかないことがあったけど、罰金払ったよ。スマホじゃなかったけど。 

一時停止だって、警官二人で見ている必要がある。しかし、同じ警察官が動いていなくても動いていた、と言ったらそれまでの話。言い訳などできない。 

納得できないことはあるものだ。 

ハンズフリー電話だって、違法と言われたら違法かもしれないが、白バイ隊員は、ハンズフリーでやり取りしている。お咎めはなしでしょ?。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号で停車中とあるが前に詰めたり1cmでも動けば運転中になるよ。 

警察はそこを見てます。スマホを見ながら車間を詰める為にほんの少し進めるだけで違反です。 

しかし運転手は無意識に車間を詰めるので運転した自覚が無いのだろうね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> 一方で、「停車中は除く」 

 

私は8年程前この規定を知らずに 

信号待ちの時に前の車を見たら 

後ろのナンバーが付いていないワゴン車がいて 

仮ナンバーでも後ろに付ける義務があるし 

不審に思って写真を撮りました 

その数分後自宅に着いたあと 

110番通報しました 

その時写真を撮ったことを咎められるのでは 

ないかとドキドキしました 

 

ちなみその不審なワゴン車にはアジア系と 

思われる人が多く乗っていました 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一時停止違反 と同じで、 

停止していない徐行と判断されたのでしょう。 

教習所で「停止と徐行は違うから」 

と言われた事が有り覚えています。 

よく近所で一時停止違反取締りが有り 

停止と二輪なので足つき、キッチリやっています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前にも同じような記事ありましたけど 

「赤信号で止まっていたのに、なぜ「違反」になるんですか?」 

の答えが記事の前段にあって、「完全に停止していたなら違反にならない」ので反則金はとられないです。 

後半は、でも、完全に停止してなかったり、完全に停止する前に操作を始めていたりを見つかると違反になり、反則金をとられます、また、運転中は周りにも気を配りましょうね。 

という記事ですよね。 

見出しの方のように、完全に止まっていたのだとしたら警察に不服申し立てをするべきですよね。 

まあ、ドラレコに映っている等、客観的な証拠が無ければ難しいとは思いますけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

停車しているから違反にならないと議論する前に、着信があったからとイキナリ停車して電話する奴や片側1車線の道路で電話している迷惑な奴らの免許は取り上げて下さい 

写真を撮って警察に連絡しようにもスマホ操作は違反だしね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号で停止でも運転と見なされ違反として罰則されます!スマホ(iPhone)など操作する際は道路の左側に停車して行なうようして下さい!自身はドライブモードにしてます! 

 

▲2 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信号停止中にはサイドブレーキをかけてスマホ操作やLINEをしている。 

またBluetoothを搭載させているので電話が掛かってきた場合はハンズフリーでの会話となる。 

とにかく無事故無違反が肝要である。 

 

▲7 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号だからとスマホいじり出したはいいが、スマホに夢中で青信号に気づかずなかなか発進しない車、正直迷惑でしかない。 

個人的には、どんどん取り締まってくれてOK。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

エンジン掛かっているし運転停止中だけなので運転中には 

変わらないと思うよ。やはり駐車しエンジンを切らなければ 

スマホは使ってはいけないでしょう。となるとEVや最近の車 

はタッチパネルで入力しますが、あれ全部違反ですねー。 

運転中ですからーテスラやBYDの車は全部違反車両ですぞー。 

 

▲10 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

停車中も運転中だろう。 

信号待ちなんか特に運転中に決まってる。 

ぼーっとしてるわけではない。 

運転席に乗ったら駐車場に入れるまではスマホは触らないのが一番だ。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

車の取り締まりも理解できますが、自転車の方も、もっと取り締まりをしてもらいたい! 

自転車の灯りの暗さや、ウィンカーが無いから強引の曲がりとか自転車怖いです! 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

運転中のスマホ操作やスマホ注視が危ないと思わない人たちが一定数いて 

そのため、他の人たちも巻き添えを食うということだと思います。 

自転車、歩きも全く同じ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>運転中の通話禁止に関して「傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く」とある 

 

ってことは運転中だとハンズフリーでも通話はダメって事だよね? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コロコロと法律やら制度が良く変わるけど、中々うまく周知されないよね。 

自転車の耳栓、補聴器じゃないなら取り締まるべきよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは、捕まったときにちゃんと話を聞かないと駄目です。 

勘違いの可能性もゼロではない。 

略式なので納得がいかないなら正式の手続きの選択肢もあります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の住んでる田舎のガス屋は毎日スマホ動画見ながら運転してる、帰りの自分の車でもスマホ動画見ながら運転してる。田舎だから警察に見つからない思ってるのだろう… いつか事故すると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の車も車検が近いし、スマホドライバー探して、圧倒的過失割合(ゼロにはならないだろう)で事故、怪我しないように物損して車廃車して次の頭金にしたいね。 

シミュレーションは完璧なんだけど、そういったときほどスマホドライバーを見かけない不運… 

車検まで地道に探そう。 

だってさ、スマホドライバーはそんなヤツがいること知らないから大丈夫だよ。 

 

▲12 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば煽り運転されて車をぶつけられて逃げられた時にスマホをいじって110番通報してスピード違反して追いかけても大丈夫ということなんですよね。 

 

▲2 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう情報はどんどん地上波で周知したらいいのに。寒いだの暑いだのわかってるから、為になる事、発信してください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信号待ちしているから停車だろう言っている方へ 

確かに法律はそうかもしれないが 

車に乗っている時ぐらいは 

危ないので運転に集中してください 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の『視認』『現認』が証拠の一つになるのだから ウダウダ言っても無駄!! 

車内まで映してるドラレコでも有れば証明出来なくもないかもね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号で停車中なのになぜ違反?という見出し。 

記事の内容は「キッチリ止まっていなかったから」 

これじゃ答えになっていないです。 

釣り見出しはやめましょうよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホとは関係ないが、走行中にハンドルに雑誌乗せて見ながら運転してる奴を良く見ます。 

本当に危険だと思います。やめましょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブレーキペダルで車が止まっている間は運転中で良いと思うけど、今のところは停車中にしてるみたいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信号待ちで、警察官がスマホを触って操作してました。 

警察官が、信号待ち停止中で、スマホ触っていたという事は、警察官は何してもいいんですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号で停車中にスマホ操作して青になったので発進したらその先で警察に停止させられました 

赤信号になったので先頭で停止してスマホを手に取り音量を下げただけの5秒の操作 

青になるまで待ってて発進 

若い警官の言い分は運転中はスマホを手にしただけで違反になると言う 

こちらは停車中は違反にならないと反論 

10分くらい言い合ってたら巡査くらいの警官が来られて違反になりませんと言ってくれた 

警察もちゃんと道交法勉強しろよ 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

運転中スマホ触るのって そもそも触る必要ある? 路肩へ停車もしくは、駐車スペース等で駐車して触る事出来ないの? 

依存症なのでは? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バックミラーを見ると 

後続パトカーの助手席の警官が盛大に居眠りをしていたので、ついスマホで撮ってしまった。 

いけない、これもお縄ですね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Nシステムがあるくらいだから、携帯電波キャッチした時点で車のナンバー撮影出来るようにしたらいいのでは 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号で停車中のスマホ操作は現在 違反ではありませんが 個人的には違反に道交法を改変すべきだと思っています 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な違反切符は警官次第なんだよ。 

月末等でノルマに達していなければ因縁付けても違反切符切るのが警官ですからね。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車のながらスマホの危険度は自転車の比ではない。相手に与える被害は甚大 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事例は何で検挙されたのですか。検挙された事例かと思ったら一般論だった。タイトルと内容が違う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

止まってスマホいじってるから問題無いと思って信号変わったのに打ち終わるまで進まない車は何故捕まえないんだよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エンジンを”かけた状態”で静止しているのが「停車」 

エンジンを”止めて”静止しているのが「駐車」じゃなかったっけ? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

難癖付けられても嫌なので、スマホ触る時はサイドブレーキ掛けてます。 

どれほど根拠になるかわからんですが。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知人が赤信号で停車中に自転車の警官にコンコン!って切符切られたって言ってたが・・・。知人が嘘つくとは思えないのでこれって冤罪で切符切られたってこと? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車を運転するのに 

スマホなんざ必要なのか 

ハンドルの代わりに 

なるわけでもあるまいし。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

radikoが止まってしまい、再生ボタン押すのに信号停止まで待つ時間が長い 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの娘は数秒早かったと言われて捕まった 

がわしならゴネる、今時画像位あるだろ 

見せろ、警察も「私は見た」の時代じゃ無いだろう 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと厳しく取り締まらないと!山ほど見るぞスマホ運転!悲しい事故が起きる前に。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現認した警察官しだいですので停車中でもスマホを持たないのが無難でしょう2 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走行中に110番通報したことがありますが、咎められたことはありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

したしていないで揉めるならカメラで常に撮影していれば証拠になる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずの答えだな 

結果 何が違反対象だったのかも書いてない 

また作り話しか? 

妄想や憶測記事は ほんともういいよ 

ファイナンシャル 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紛らわしいことしないことです、信号待ちの発進のときにやられたら一網打尽 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの現場の警察官の都合で捕まったり見逃されたりするから意味ないよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パトカーが近くにいるときは信号待ちでも 

スマホ触らないのが無難だな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや生温い!!!罰則を飲酒運転と同等以上にしないと減らないよ!! 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

罰金云々は置いといて、信号待ちでよそ見なんてすんなやって思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

停車と停止の違いが整理できていない人が書いた記事ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

右折で停止中もOKなのかな? 

OUTじゃないとダメな気がするけど。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たった18000円か? 

安すぎだろ! 

もっと厳しくしないとやめないよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に停止している場合には違反とはならない。で終了の記事。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クラクション鳴らされたら累積で免停でいいよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まる警察官の気分次第ですね 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

操作を見られないように助手席に置いてます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

停止中にイジってる奴は走行中に高確率でイジる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の相談者はって架空の人物じゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号が青になったのに動かない車。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転中に触るな! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも何見てんの? 動画? 漫画? 家で見ろ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かエンジンかかってたらダメって。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

違反が気に食わないなら異議申立出来るやろ。免許更新時に説明あるやん。 

トラック乗ってると前の車の中見えるけど、夜走ってたらめっちゃ触ってるよな。 

一度見たのが複数車線あって、前の運転手はスマホ触ってて、隣のレーンの車が前進したから何を思ったのか前の車も走り出したらこっちのレーンは動いてなくてスマホ触りながらオカマ掘り。 

アホすぎて笑ったわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号停止中に見とるのはいいけど、青に変わったら遅延なくちゃんと発進しろよ。 

だで鬱陶しいんだわ。 

コレからも遠慮なくクラクション鳴らさせて貰うで。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホみるのに必死で青信号に変わっても発進しない奴は消 えてくれ 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE