( 240482 )  2024/12/28 03:04:35  
00

=+=+=+=+= 

 

8億円寄付して『けじめ』と言われても、それが適切な対応なのか疑問だよね。党費から出すんじゃなくて、不記載をした議員個人が責任を取るべきじゃないの? 

国民の税金で成り立つ政党助成金も含まれている可能性を考えると、寄付の額を競うよりも、まずは原因究明や再発防止策をしっかり示してほしい。 

幕引きを急がないと言いつつも、具体的な行動が伴わないと国民の納得は得られないと思う。 

 

▲9254 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと8億円の裏金の資金源は、企業献金やパーティ券収入。そしてそのスポンサーも、意味なく自民党にスポンサードやっているわけではなく、自分達の事業に国税を資金源として公共事業や補助金のばら撒きなどの政策で優遇措置を行っていただいた見返りとしてその一部をキックバックで拠出したものだ。こうして企業の内部留保の累積はこの10年間で200兆円を積み上げた。国家予算の約2年分である。 

 

つまり、裏金の資金源はもともと国税、つまり皆さんからせっせと徴収した税金。自民党が「政治献金は透明性を持たすようにするが、やめられまへん」というのは、もう味を占めたらやめられない一種の麻薬のようなものだ。 

 

▲333 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元々私達のお金である 

国民を助けるべき税金を不記載で得ていて、国民を助けるべき税金で寄付は、何か釈然としないですね、責任や贖罪するなら、議員個人の資産から同程度ぐらいの能登支援や寄付するぐらいしてやっと国民の理解が得られると思います それでやっとプラスマイナス0の再出発点だと思います  

自民党がどれだけ税金を自分達の物と思ってるのかわかる対応だと思います 

 

▲975 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの自民党見てたら分かる、只で国庫に戻すわけがない。 税金を使うときも 利権団体や中抜き業者を通して キックバックとまで言わないが、自分のお金を使うようにしている。 今回も自民党が寄付しましたよ 選挙は分かりますね? エネルギー燃料会社最高益らしいですが、税金を自民党から貰った気でいる。 原油高で二重課税を一時的にも止めれば済むのに固くなに原油会社に税金を払う? たまにやめて燃料が上がると ねぇちゃんと税金を使って安くしてあげていたのだよと 訳の分からない態度、要は、国民を小馬鹿にしているのである。 

 

▲4599 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

「けじめ」とか言ってる時点で、幕引きを図ろうとしていることは明白だろ 

 

道義的責任があると認めているのに、法的に罰せられないならば、それは法的不備だ 

 

少なくとも、今回の政治資金法改正で、同じことが発生したら罰せられるようにしなければ何のけじめにもなってない 

 

▲3180 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付は「けじめ」ではないし幕引きは急いでますよね 

この年末に裏金議員が揃いも揃って一斉不起訴、何らかの力が働いたとしか思えません 

 

「けじめ」をつけるつもりがあるなら、政治資金規正法を国民が納得できる逃げ道なしのクリーンな法律にすること、これ一択です 

 

そもそも、政治にお金がかかるっていうのがおかしくないですか? 

諸外国でこんなに優遇されている国会議員はいないですよ? 

 

日本の政治家がやっているのは私利私欲を肥やすこと、そのための選挙活動でしょ 

 

▲2477 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそ各都道府県に分割で返すべきでは?赤い羽根の先が分からないし、8億だけでは無いのでは?何をしても信用出来ない政府に国民の気持ちが寄り添う事が出来ないのではないでしょうか?やる事なす事、世間からズレ過ぎていて心に刺さる事が何も無く国民の怒りの心さえ理解れていない様に思います。一度、年収300万円で生活されて見ればどうでしょう?国民の気持ちや生活を理解してと思う政治家は是非1年経験するべきかと思います。 

 

▲459 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

党費って政党助成金が一部含まれているんじゃないの? 

裏金問題では本来収入として納税されるべきものが申告されていないんじゃないか?って事で脱税にあたると言う指摘もなされていたと思うけど、そのけじめのために税金から拠出されたお金をを寄付しても全然けじめになっていないよ。 

けじめをつけたいなら裏金議員が一人一人記者会見なりネットで生配信でもして国民の疑問にちゃんと答えたらいい。 

その上で自分のお金を寄付するなり修正申告して納税するべきなんじゃないかな? 

 

▲1663 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

その8億円は本来は得てはいけないのでは?と捉えられかねないものかと思います。 

それが無くなったからと、何の罰にもならないかと。 

如何にも“寄付”と言う用語で方向を変えようとしてますが、そもそも罰則を受けるべきと考えている方が多いので倍の16億を寄付すればまだマシかと思います。 

 

▲1515 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付を政治的行為と一緒にするのはどうか? 

脱税したお金なのだから納税するそれ以外の方法はない 

一般の会社が脱税してその分寄付したら 

全てがチャラになるのか?ならない 

裏金問題ってこの長い時間たっても何一つ解決していない 

やる気がないとしかおもえない 

裏金議員は議員辞職しかないとおもう 

 

▲1514 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔町内会の班長をしていた時に、赤い羽根共同募金は寄付すると町内会に協力金が入ってきたような気がします。結構な金額が町内会に入金されていて吃驚した記憶があります。 

ということは、いくらか返金されてきて、それがまた裏金になっているような気もします。 

なんで赤い羽根募金なんだろうと素直に思います。 

国庫に返金して、能登に返せばいい。難しいのであれば、そのような法律を作ればいいだけ。 

赤い羽根募金ということが、ポイントであって、今の政権は、どのようなことをしても、何か裏があると考えてします。 

 

▲421 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんならやってくれる 

と期待をしていた俺自身に腹が立つ 

 

十数年前にはなるが衆院選の際、石破さんが選挙応援で来られたとき色んな絡みがあり運転手をした事があった。 

 

そして各所で幾度となく石破さんの演説を聞き、各所で陳情があり、それに対しての語らいを聞き、いつかこの方が総裁となる、なって欲しいと思い願っていた。 

 

そんなこんなが何年前だったか覚えてないがSPがついてた頃だったので多分大臣やってた頃だったと思う。 

 

んまぁそんな時期の事はどうでも良いが 

今思うことは結局のところ、総理総裁の器では全く無かったということ。 

 

石破は、いち議員の立場として、そのときの総理総裁や自民の議院に甘噛みしてる程度の立場が一番輝ける場所であると思う。 

 

以上、元自民党員の酔っ払いの主張でした。 

 

▲164 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

莫大なお金を持たすからこうなる。庶民とかけ離れる生活する人達が生活水準落とすことはないだろうし、落とさない様しがみつくだろうね。 

国家公務員の平均給与を与えて、そのほかに必要なお金があったときに前払いさせて、領収書提出して精算してくれないか?それが普通です。 

 

▲705 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

納税の代わりに赤い羽根募金に寄付をすると言うシステムが日本には合ったのですね。長く生きて来ましたが知りませんでした。次の確定申告では是非活用させて頂きます。 

 

国民の判断に任せる、きっと2025年末には石破元首相になってると思いますよ。 

トランプ大統領が会わないのも納得ですね。 

 

▲784 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が裏金問題に「党の政治的けじめ」として8億円を寄付したことで「幕引きを急ごうとしているわけではない」と訴えた。自民政党からの寄付だったら血税からの寄付となりあり得ない。自公の成治資金規正法改正は小手先だけの改正で中身はどれも甘すぎる。立法事務費の改正はいまだに後ろ向きで連座制もする気がない。「やりました感」だけのパフォーマンスでは意味がない。自己都合の大甘の改正なら不正は永遠になくならない。自民党は民意を真摯に受け止め政治改革を真剣に取り組まないとまやかし程度の改革なら次の参院選は厳しいものになる。 

 

▲714 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が考えたか分からないが、内閣支持率を視野に入れた計算高く、いやらしい匂いがする。歴代総理の中で潔さとは無縁の岸田氏、それを上回りそうな人物は石破氏という感じかする。 

 

岸田氏はバイデンを操る勢力のイエスマンであり続けることで延命してきた経緯があるが、石破氏の場合はスタート時に大きな十字架を背負っていて「敗戦の責任」を背負っている故に、自民党内での言い訳は一切出来ないうえに、トランプ政権がまもなくスタートする。漏れてくる話ではトランプ氏は石破氏を快く思っておらず、世界情勢に対して教授クラスと言えるほどの経験や情報を持つトランプ氏と幼稚園レベルとも言えるほど経験や情報の足りない石破氏では、まるっきり相手にならないでしょうし、絶対にノーを言えない状況で笑いながらボディブロー、ジャブ、ストレートと重いパンチをお見舞いされるでしょう。きっと立ち上がれないでしょう。瀕死の状態で辞任になるでしょう。 

 

▲545 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にけじめかどうかを問うのであれば、私の意見としては「けじめになっていない」だなあ。だいたい政倫審で誰も真実を語らないし、今回の募金だって本来は裏金議員が自分のポケットから資金を拠出すべきでしょう。「けじめ的」なポーズを取って見せただけのように思えます。 

 

▲699 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ケジメと言われても、そのお金って結局税金やんか。裏金問題の幕引きをしたいのであれば、裏金で得られた分を本人らから全額返金させるのが筋であり、それが「ケジメ」っていうのではないの?って思いますが。まぁ、こんなコメントで書いたところで当人たちには何にも響いてないから余計に虚しく悔しいけど、同じ思いの方はいると思うと、ちょっとホッとします。 

 

▲249 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「幕引きを急ごうとしている訳ではない」なら、まず幕引きの前提条件である裏金全容解明を急ぐべきです。 

政倫審で「記憶にない」や「安倍派からの指示」の繰り返しで議員本人の関与を認めようとせず、単に死人に責任転嫁するだけで全く全容解明に後ろ向きでは到底「グリーン」は見えないままです。 

裏金議員がバンカーにハマっている内は、裏金疑惑から抜け出せないことと同義であり、国会というフェアウェイに戻るまでは正当な法改正に実効性が確保できないことは明白であって、本来なら議員辞職が相当なところ、少なくともその間は国会の議決権をはく奪する必要があります。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ普通に考えれば裏金自体が不起訴、罪ではないという話であれば、そのお金を選挙活動に使うことで他の候補よりも有利に立った可能性があり、コレにけじめを付けるとすれば、議員辞職以外にない。 

 

本来の平等的な資金力において、再度、民意において当選するなら良いが、裏金を利用して優位的に選挙を行ったのであれば、これは国民の納得できる内容ではないだろう。 

 

禊だとか、けじめだとかは明確であり、それ以外に何をしようと悪きに振れるだけだろう。 

 

▲148 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に寄付自体は公選法に反しない範囲で黙って勝手にやるのは構わないが、これみよがしに自分から裏金問題の「けじめ」として表明して寄付するのはどうかと思うが。寄付自体は純粋な善意で行われるべきで、こんな裏の思惑を込めたやり方は寄付自体を馬鹿にしている。 

それに「けじめ」として思えるかは国民側が判断することであって、幹事長の意向できまるものではないし、こんなので裏金問題の幕引きを考えているのなら甘すぎる。 

裏金問題の経緯や主導者の十分な解明や説明、対策無しにあくまでお金で解決しようとする姿勢は、自民の変わらない金権体質をよく表しているし、逆にどこまでも国民を軽く見ているとしか思えない。 

 

▲187 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

その8億円、国民の為に使って欲しい。そもそも議員さんの数、多くないですか?本当に今いる国会議員、一人一人が日本の為、国民の為に重要な仕事に携わってるのでしょうか? 

今日、一日何をしてた?って議員さん多いはずです。国民は来月のお給料の為に今日一日、みんな一生懸命に働いてますよ。視察と偽った慰安旅行。報告書もアップすると言って年末になってもアップしない名ばかり議員。本当に裏金問題を反省してるなら、そういう私腹を肥やすような議員さんの数、減らして頂きたいです。その高額な給料から、まずは見直していただけませんかね! 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、こうやって特定の団体に寄付をしても批判されるし、寄付を受けた側も人間だから、巡り巡って票を買うって側面もある。 

 

んで、これに対する批判への対応に時間と労力を要して、本来やるべき事に割く時間や労力を無駄にする。 

 

こんな流れさえ想定出来ない人間達が 

中長期に渡り、複雑に絡み合う国際情勢や国民生活に対してマネジメントなんて出来っこないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題を解決する為に必要なのは、「自民党によるけじめ」ではなく「有権者による処分」、すなわち政権交代しかない。 

しかし、選挙とは「誰かを落とすもの」ではなく「誰かを選ぶもの」である。 

自民党への批判票の受け皿になる政党が求められているのに、野党はどこもその役目を果たせないでいる。 

残る手は国民の中から立ち上がる者が現れる事のみ。 

最早、自民党を批判していれば済む時代ではなくなったのだ。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員の中にも、故意の人もいれば、単なる記載漏れの人もいると思う。それを中立的な第三者により明確にして、故意の人には議員辞職、記載漏れの人には再発防止策を公言、という対応こそけじめだと思うよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

8億円を寄付しても痛まない程度にお金があるんだと 

それだけ国民からむしり取っているということだね 

内外に示してしまったのだ 

無駄使いできるお金がまだまだたんまりありそうだよねぇ 

だんだん丸裸になっていくよ、どれだけ無駄に国民からむしり取っているのかがさ 

政治と金の問題はとことん追求すべし 

減税せざるを得ない状況を作り出すのだ 

 

▲116 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員はとても良い商売との印象を受けました。歳費と言う収入、の他に公設秘書3人、旧文通費年間1200万円、政党助成金で1人あたり1千万円以上、交通費無料、議員年金、議員宿舎など。笑いが止まらない商売ですね。だから、2代目3代目と続くわけです。自民党は政党助成金は百億円を超えているので8億円なんか、はした金ですね。政務調査費とか政治団体は相続税は無いし、国民から見ればお金目当て集団しか無い。まともな法律を作りるとか、財政健全化について誰一人として考えていない。国民を考えた政治をしていませんね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幕引きを急いだ訳では無いって言うけど何日か前の話であっさりと寄付したのなら幕引きを急いだ感はあるね 

8億寄付はいいのだがそれを少しは防衛費などの財源に回せるような形にしたら良かったのではないか? 

それに政倫審での答弁ではまだまだ幕引きとはなっていない 

防衛費の財源確保するために国民に増税頼むのであれば説明は包み隠さず素直に言わないとダメじゃない? 

自分たちで防衛費賄うとかなら話は別だけど国民に増税なら誰が主導してやったのか言えばいいよ 

自民党はコソコソと隠れて悪さしたい党なんですか?って言いたいよ 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付とかしてる暇があるなら「所得税178万やります!」ぐらい石破さんにはリーダーシップ発揮してほしい。余計な事してる暇があるのならば、まず国民の声をきちんと聞いて何が必要なのか、やらなければならないのかを考えて実行してください。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことに党費が使われることに、党員の方はお怒りにならないのですか。私は党員ではありませんが、もし党員なら党費の支払いを拒否します。つまり、党員を辞めます。寄付がいいかどうかはわかりませんが、皆がとりあえず納得するようにするなら議員の歳費から出すべきと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>立憲民主党の野田代表が「納税するとか何か別のやり方がもっとあるのではないか」 

 

これについては自分も同意は出来ますね 

昔やっぱりこの手の金の問題が起きた時、自民党は今回同様寄付していたような記憶がありますが、今回もそれに準じたのだと思われます 

でも時も個人的には「なんで寄付?」と思ったので、そう感じたのは自分だけではなかったということなのでしょう 

いずれにせよトップに立ったからには何かやらなければならないのですが、そもそもが党内野党として長い期間を過ごし、相談出来る仲間も作ってこなかったやり方が、こういう行動言動に全て繋がっている気がします 

何も分からないから以前他の誰かが行った方法でお茶を濁す 

基本何も考えていないのでしょう 

場当たり的な対応しか出来ていない 

岸田も酷かったですが、それに輪をかけた酷さです 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

復興にボランティアを使うとか、線引きが曖昧な事ばかりやってるからこうなる。そもそも寄付が適切な対応かどうなのか?違うような気がするよ。自民党は与党から退いた方が国民にとってはプラスになるのは間違いない。少なくとも明朗な政治が行われる環境を作るにあたって自民党は不必要だ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付したからってなんにも変わらないしけじめにも終わりにもならない。むしり寄付先からのキックバックや癒着すら勘ぐりしてしまう。どんな失態しても現役続行してしがみつく議員達の執念の深さを政治に返還出来たならもう少し良い日本を作れたのではと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付という手段の是非はともかく,議員個人に責任を押し付けず,党全体の責任として党費から捻出した点については一定の評価はできる。ただ,それには大前提として,個々の議員に厳しめの処分を下してからではなかろうか。「個々の議員にも厳しく対処した上で,党としても一定のけじめをつけました」なら理解も得られようが,あんな甘い処分(選挙で非公認は本人にとって厳しかろうと,国民視点ではそうは感じない)しかしてなくて,「党も責任の一端を担います」といくら言われたところで納得はできかねる。 

 

▲205 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

なにか違うね、それはケジメの付け方ではないね。そんな寄付で国民を誤魔化せません。脱税は脱税。二階を始め裏金議員は申告し重加算税と実刑の処罰を受けなければならないのです。 

小手先のあの手この手はもう昭和ではよかったが令和新時代では時代は変わり通用しないのです。もう時間稼ぎはやめましょうよ。スパッと今決断したらいいだけではないですか。何をそんなに守ろうとしているのでしょうか。守るべきは国民生活とお店や小規模中小会社だ。 

 

▲138 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付しておわり、それで無かった事にできるの? 

もう裏金問題は薄れていると思ってるんだよね 

だから税制改正もサラッと税金が集まるように改正 

1年前だったらこれ相当叩かれるよね 

もう忘れてると思ってる? 

控除もワングリップぐらいの控除でiDeCoも最悪の改正(こんなの真面目に申告しなくていいからね) 

シナリオは参議院選挙前にいい事を言って票を取るかな 

ガソリン減税早くして 

また物価あがるよ 

地方に恩恵がある訳だけではないのだから 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党費の原資ってよく分からないですが、自民党に政党助成金が支払われている以上、税金を使われていると言えます。 

減税の議論が財源の問題で棚上げにされる中、国民が収めた税金を使って自民党の組織的な脱税の穴埋めをして、それを寄付などと言える神経が分からない。ケジメや幕引きになんかなるわけが無く、かえって火に油なんじゃないでしょうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで禊ぎが終わるなんて思わないでほしい。 

普通は、犯罪です。不起訴とか思わないで。国会議員は金銭感覚が一般人とはかけ離れている。 

人数を減らすか給与を大幅に減らすべき。中国、韓国人も日本に入れないで!反日教育を受けているのに怖すぎる。減税!減税!!日本のために やる事はあるはず。政治家になった初心を思い出して、やる事をやってほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幕引き云々ではなく党費から出すということは国民が納めた税金から出すということでしょ。そして不記載議員の手元には都合よく処理されたお金が残る。 

なぜ自分達の不始末の尻拭いを党費で行うのかが疑問視されていることくらいわかりませんかね?不記載のなかった議員からもそれはおかしいだろうという声が出るのも当然で考え方が根本的におかしい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ会社の決算で考えると使い込んだ金額に関しては追徴課税だし、融資以外で持ってきた金だと考えると普通に売上伸ばして持ってきたなら諸々課税で課税クリアして800万残すのも一般企業は倍近くの売り上げ必要なわけでさ。。それを寄付?でキックバック貰うんだろ?赤い羽根も調査案件になるだろ。もう国税庁と検察から今回の金の流れでなぜ追徴案件にならないのか、不起訴になるのか説明してもらわないと誰も納得出来ない 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法的なところはわからないが,寄付するよりは,次回の助成金から,不記載相当額の受け取りを辞退したほうが良かったのではないかと感じる。 

「寄付」と聞くや「いいことしたように振る舞ってごまかそうとしている!」みたいな罵倒が出るのは必定だし。 

また,「裏金」と言われているものはパーティー券のキックバックの不記載なのだから,パーティー券の購入者が寄付をどう思うかであろう。一般国民が文句をいったところで「あなた達のお金ではない」。 

このように本質が歪められてしまい,筋違いの批判がまかり通っていることが今回の「裏金」問題の最大の問題点だ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民は単年の暦年課税なので、2024年より前の課税関係は2024年より前に終了しています。 

2024年に寄附をしたところで、2024年の寄附金として扱われるだけで、2023年以前の脱税を消し去るなんて魔法は認められてませんよね。 

一般国民が過去の脱税を追及されても、その場で寄附さえしてしまえば、何もなかったことになり、重加算税などのペナルティは課されなくなるんでしょうか? 

税制対抗にその旨記載されてはいかがですか? 

 

▲128 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達の原資って全て税金からの還流だろうからありがたみや産みの苦しさとか理解 

出来ないだろうな。幕引こうが許されるべき事でもないし有権者が厳しい目で判断し政治リテラシー高めて使えない議員を淘汰していかないと駄目ですね今回の衆院選で少数与党にして今まで手付かずの所とかに斬り込んでいるの見るとやはり強大な民意は必要なんだなと改めて思いましたね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付したから幕引きはそもそもおかしな話。 

慣例で行われている裏金は自民党全体に広く行われて東京都議、県会議員はおろか一般党員まで 

裏金は配られており。 

事態は深刻な問題と理解して欲しい。 

パーティーでパーティー券を売り捌き一社から 

購入金額が超えると裏金に回る。 

これで増税云々はおかしくない? 

日本国民が何もできないからやりたい放題。 

いつか暴動が起きない事を祈ってます。 

でも日本国民はいつになっても自民党に優しいのかな。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党費は税金で寄付するために預けているわけではない。目的外利用なので国庫に返納して減税の原資にしてください。寄付するくらい余裕があるということなので来年以降減らして構わないですよね?確か削れる予算なんてないとか言ってましたがまさにこういうところがまず削れるところですよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者として賛成できません。 

党としてのけじめは全くついていないと思っているのであればこのような姑息な寄付は火に油を注ぐだけでしょう。 

先の選挙が始まってすぐ政党支部へ振り込んだ2000万円と趣旨も違うが党として「金」で方つけようとするならば愚弄されたと思う国民は相当多数になると思います。 

自民党が下野し、野党に政権を渡せば否応なしにけじめとなるがそれだけは避けなければ日本にとってこの上ない不幸なことになる。それを避けるためには 

けじめをつけるつけないではないけれども、国民民主党の提案した所得控除178万円を限りなく近い金額で認めることによって「自民党は変わった」とポイントを稼ぐ手はあると思う。 

是非とも宮沢税調会長には退任していただきたいものだ。 

それが出来ないような幹事長なら幹事長も辞任するべきですよ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

グレーならけじめつければ許されるので、国民の皆様も真似をしましょう。脱税にはならない節税節約手段はいくらでもあります。 

もはや国家の為に行動するのもアホらしいこの世の中。生活の知恵で出し抜いて乗り切りましょう♪私も逃げ切れる予定の未来でけじめをつけようと思いますので若い子もがんばって! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同感です。趣旨にも反するのは勿論、手法がそもそも間違っていると思います。 

 

赤い羽根共同募金は、恵まれぬ人々を少しでも救うために、庶民が浄財を出し合い設立したもの。政治家が疑惑の火消しや罪滅ぼしのために利用するものではありません。 

 

しかも今回用いたのは「党費」。それならば党員各位の意志が反映されてはおらず、政治家ひとりひとりの意志とて曖昧なままでもある。募金は本来「善意」がベースであることを鑑みれば、今後自民党はこの手の募金に積極的に参加せざるを得ないだろう。 

 

政治家のシゴトを優先するならば、募金での罪滅ぼしで疑惑を煙に巻くのではなく、真正面から所得税を納税するとともに、大企業ばかり重視せずに、恵まれない人々の居ない世の中を作る法や制度の整備に少しは傾注してもらいたいものだ。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

経理ソフトの設定ミスでも追徴課税が取られるのに、納税という国民の義務すらはたさず悪意のあるマネロンのような脱税を20年近く繰り返してきて寄付で済ませることに呆れてしまう 

 

▲240 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも選挙になれば、当選する自民党員はたくさんいる。こんな事件があってもなお当選させるのは、負けると美味しい思いができなくなる有権者がそれだけいるってことでしょう。意識改革しなきゃいけないのは、むしろこんな政党を支持する有権者だ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな大金寄付する余剰金あるんだったら、そもそも団体献金、闇金なんかなくていいだろ。本当に政務費用がかかるんだったら、他所に寄付なんかしてる場合じゃない。自分達でそのお金で世界中飛び回って政策や経済発展させてそれ以上の効果を出すのが国会議員の義務責務だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この寄付もキックバックがあったりしそうですね。 

 

そもそも政治にお金が掛かるなら 

しっかり使途を公開してお金を求めれば良いのですよ。 

それもしないで 

寄付に回すお金がある時点で 

政治にはお金は掛かってませんよ。 

身分維持の為の選挙にお金が掛かるだけです。 

しかも参入障壁を嵩増しして 

よりお金が掛かる構造にしてますからね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって寄付って言葉使うのどうなの? 

寄付って善意でやるものだと思う。 

ケジメとかそういうのに使う言葉でもないと思う。国民が求めているのは裏金は国費返納は当たり前、関係議員の社会的責任を負わせる事かと思います。 

寄付してケジメはないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8億円の寄付で納得できるはずないではないか。これまでの全容を明らかにする事でケジメとすべき。さらに、今後は企業献金や政党交付金など全てデジタルで管理して、都度公開とするなど、国民の疑念を晴らすためにすべきことをしなければならないのではないか。やるべきことを何もやっていないのに、幕引きなどあり得ない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正々堂々とこれで幕引きにしたいと言えば良いのになにをもたもたしてるのか、スピード感がない首相。 

国民は35年間ゼロ成長で一人当たりGDPで明確に韓国に抜かれた日本にいらいらしてる。国民の最大の不満は、所得が増えないこと生活が豊かにならないことだ。野党の来年の参院まで裏金を引っ張ろうとする作戦に引きづられちゃ駄目、堂々と経済の成長戦略論で論戦を挑むべきだ。 

 

▲28 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

金額が適切か否かは別として「党」としての監督責任を取ろうとした点は評価してよいかと思います。 

ただし、個々の裏金議員が、領収書を公開していない点、納税義務を果たしていない点などは依然として放置されたままです。この問題の処理抜きで先には進みませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことばかりしてるから、いつまで経っても日本は良くならない。 

なぜ不記載した本人が責任を取らないのか?不記載した本人も責任を取るつもりはないのか?そんな人が国民を代表する議員だから、こんな非常識な方法で幕引きしようとするんですよ。少し考えたら、こんな寄付して、国民から怒りを買うことはわかるはず。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く、解決、してほしいです。 

何ヶ月もかかるような難しい仕事ではないはずです。石破が裏金貴族たちをなかなか切らないのは、 

仲間意識がどうとかだけでなく、貴族たちの、逆ギレからの逆恨みと報復を恐れているからでもあろう。 

元総理の小泉純一郎は最近では売国の徒としての評価が固定しつつあるが、孤立や逆恨みや報復を覚悟の上で一連の改革をおこなった。 

良くも悪くも石破たちとは格が違った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民には厳しい徴税があるのに…。しかも、それを怠ればペナルティである追徴課税もあります。 

裏金議員の脱税行為は、その根本が「犯罪行為」なのにもかかわらず、いまだ今のような体たらくな状態ですよね。何ら自分の懐を痛めることはないわけです。 

しかも同じかどうかも分からない、その7億をどう決めたのかは知りませんが赤い羽根に寄付されたとて、それが一体何ですか?となりませんか? 

 

ケジメ=議員辞職&追徴課税支払いですよ?違法な金を受け取ってんですから。国民の代表なら、それくらいは当然ですよね?☆ 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

資金詰めが知ってか知らないか?ですが、ここでお詫びの形で募金・献金をして手締めにしたらどうですか。過ぎたことよりもこれからの政治を考えると、世界の平和への歯車が狂っている(権力主義的方向)。それを正すことの方が優先してほしい。大国の言いなりではだめです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかと言っていつまでもやっていては始まらない。 

検察は不起訴とした、是非は別として捜査の区切りは付いたので集めたカネを寄付の形で支払って自民党としてのケジメを付けたのだろう。 

 

あとの是非は有権者の判断だ、来年度予算が野党の反対で成立しないとなれば直ぐに又解散総選挙がやって来るその時の投票結果で審判結果ぎ分かるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当、この寄付ってやり方は疑問に思う。党費って確かに党員から集めたお金、各種業界団体からの献金はあるが、ほとんどは政党助成金、すなわちこれ税金からのお金。ちょろまかしておきながら、寄付っていう善意みたいに見せかけたやり方はいかがなものか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもパーティー券を販売しその利ざやをポケットしてことが発覚。その後誰かの政権で有効な策を打ち出さず(禁止等の規制策)ずるずると次の政権に先送りした。現政権担当大臣は貧乏くじ引いた形だよ。さらに裏金の解明と政治献金の規制は一向に建設的な策は出さずこれも先送りで、願わくば国民が忘れる事を願いただ時間を浪費している。こんな政党は自分自身がファーフトで国民、国家は二の次この政党は次の選挙でも厳しく断罪するべきだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員などの公職の人は、公職選挙法で選挙区内への寄付は厳しく禁じられているんだから、「赤い羽根募金」だったら特に法に触れないんだか何だか知らないけど、政治家の寄付は金で票を買う行為にならないかということは厳しく見ていくべき。裏金やそれに伴う脱税が法に触れるんだったらしっかり処罰を受けてもう政界引退してくれないとけじめにならんね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は幕引きではないと言っている。 

そうでしょう。 

幕引きとは裏金の真実を公表してこそ幕引きにつながると言える。 

これは幕引きどころか陳腐な目くらましである。 

こんな子供だましの工作を平気でやる自民党幹部の浅知恵が通ると思う 

事に唖然とする。 

国民は騙されません。むしろ自民党に対する疑念の念が高まったと言える。 

しかも寄付先が赤十字の赤い羽根とは。 

自民党国会議員たちは赤い羽根を胸に飾り寄付したことを吹聴するのか。 

どうも少数与党になった原因の反省がまだできていないようだ 

これでは来年の参議院選挙ではまたまた大きな打撃を受けるでしょう。 

名実ともに自民党の落城が見え始めた。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのお金は元を正せば、国の運営や国民の為に使われるべき目的で我々が納めた大切な血税であり、寄付に使われる事を想定して納めたものではない。  

寄付自体を否定はしないが、寄付をするのなら歳費であるポケットマネーからするものでしょう。  

裏金により明るみに出た金額と同等の血税を寄付に利用するなんて、党や政権のイメージアップとしての利用とする意味合いを出すのが目的としか思えない。  

全くもって血税の使い途を履き違えている。 こんな浅はかなパフォーマンスしか出来ない党の思考レベルの低さは否めないでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうじゃないんだよなぁ。 

 

やっぱり不記載議員に対して党は甘過ぎる。 

殆どが不起訴になったとはいえ選挙大敗の 

原因を考えれば寄付という選択肢は 

普通は思いつかないと思うんだけど。 

寄付自体は良いことだけどね。 

『赤い羽根』が利用されてる気がするよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

8億円も寄付したかどうか、国民には、確かめようがないし、この募金自体も嘘みたいに思える。 

 

血税を裏金に充てたんだし、8億円を納税者にキャッシュバックするのが理想だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「けじめ」をつける為に党費から?結局、基をたどれば税金じゃないんですか?って言いたい。「けじめ」をつけるのであれば裏金に関与した議員や自身の給料を8億分削るのが筋というものではないでしょうか。 

結局、人のお金(税金)を回してる人って自分の腹は痛まないような解決策しか出せないんだなぁって思ってしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の認識不足ならごめんなさい。 

裏金って本来、手にしてはいけないお金なのだから返すなら国税に返納して 

税金を納めている国民のために使うのが 

筋だと思うのですが?なぜ赤い羽根募金に寄付なのでしょうか?訳わからないです。 

募金や寄付は自費でしてください。 

年明けの国会にはきっと自民党の皆さま方は 

胸に赤い羽根さしてさぞやお綺麗なことでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全くもってけじめにもなっていない。罪を償うのであれば、罰を受け、今後おきないようにクリーンなルールにする事でそれ以外にはないと思える。寄付は別に私財で勝手にすれば良い。裏金問題は早くけじめをつけるべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金収支報告書に記載すれば非課税になるにも関わらず、記載しなかった。この時点で脱税では無いか? 

 

記載すれば脱税にならないのに記載しなかったのは、何故なのか? 

 

自民が便宜を図っている為に記載出来なかったと考える事も出来る。 

 

中国人VISA緩和や年収の壁撤廃への抵抗等、日本の為にならない政府、政治家は必要無い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党費って私にはよくわからないですが、企業献金や税金から支出されてるものでしょうか。 

私たちが汗水流して働いたお金がこの人たちの給料になっているわけで、この方たちも同じように汗水流して労働した対価で募金してもらいたいものです。体裁繕って偽善者のように振舞うのはどうかと思います。けじめってなんですか?もう終わりにしたいだけでしょう。お金で何でも解決してくれるって考えてるのは浅はかだと思います。国民は騙せないです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけの裏金を作っておきながら逮捕どころか警察、検察、国税のすべてが捜査すらもしない 

本当どうなってしまったんだ日本 

そもそも寄付ってなんだよ元々は税金だぞ 

今までみたいに、冷めたままで終わらせていたらダメなんだよ。もっともっと怒ってすべての議員を怖がらせないと 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党費とかどうではなく、裏金を作った国会議員が払うべきではないか。むしろ、払わなくて良いので裏金の事実のみを説明されてはどうか。それができないから議席を減らした、という事実を直視いただきたい 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何がけじめなのか良く判らない!国民が納めた税金を横領して懐に入れておいて、寄付するってそれでけじめって言えるのかな? 

どうせ、赤い羽根に寄付して、キックバックが入るんだろうな!自民党の言ってること自体が嘘にしか聞こえないし、国民は納得しないと思う! 

裏金キックもらった議員が逮捕されたならちょっとは納得するかも。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8億円を赤い羽根に寄付したからなんなのだと言いたい。 

自民党の人たちだけが納得しているけじめであって、自己満足以外のなにものでもない。その寄付で一体何が変わるのかを教えてほしい。 

 

通常の企業であれば悪質な税金逃れとして追徴課税額の40%の追加納税を行った上で法的に裁かれる。なぜそれが政治団体というだけで実行されないのかが疑問。 

今までは自民党に投票してきたが、今後自民党に投票することはない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党費から8億円を寄付した根拠、理由について、明確な説明が全くないにもかかわらず、国民の判断を仰ぐというのは、曖昧で筋の通らない無責任な話ではないか。 

 

個々の議員の裏金問題の責任を自民党として責任をとる、いわば贖罪を果たすとか、しっかりした説明が必要ではないか。曖昧のまま国民にボールを投げておいて様子見するとしたら、これほど稚拙なな話はない。説明責任を果たさないで、何が国民の皆様云々か。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題をいつまでも長引かせるのは、重要案件を抱えている国会を停滞させ、ひいては国益を損なう。私個人的にはどの政党も政権を取れば表に出せない資金は必要になってくるとおもう。事実民主党もそうであったと思う。ならばすでに不起訴の決定がでているのだから、かつ寄付を行う形で幕閉めを煤ならそれでよい。早く後ろ向きの議論をやめ、減税問題、外交問題、防衛問題、憲法問題やることはたくさんあります。早くそれらに着手してください。立憲民主の政府追及のスタイルにはもううんざりです。 

 

▲1 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は有権者の代表であり、政党は政策を実現するための道具です。 

その為、政党ではなく有権者に責を負うべきです。自民総裁と言えども 

有権者に信託されている議員の処罰には限界があります。 

とりあえず自民党が8億寄付した点については、困っている方が助かるのなら 

口だけの党(れいわ)に比べて善行を行ったと言えます。 

 

政治家には倫理観が欠落しているようなので、法令違反をしたら堀の下に 

落ちるようにすれば、良いのですが、本音では野党も厳しくしたく無いんでしょうね。 

その為、企業献金廃止やら自民党潰しに走っています。 

(企業に支持されない野党も問題なんですけれども・・・) 

 

企業献金は色々意見もあると思いますが企業は法人として人格があります。 

また日本を支えているのは事実です。 

個人献金であっても外国人が行っていたらどうなるでしょうか。 

すべて個人・企業の分け隔てなく”公開”が原則だと考えます。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政倫審も反省してると言うが詳細は全部わかりません一辺倒。 

反省していると言うが行動が伴わない状態は最悪です。嘘をついて罪を重ねているのですから。 

 

今までの非公開にしていた支出を遡及して可能な範囲内で公開する、または最大限その努力をする。もしくは全ての政治団体及び議員個人の会計監査について一般企業と同程度の厳格な法律を整備する。 

禁止より公開というならこれくらいしてくださいよ。 

誠意ある行動が皆無でいくら募金をしても、自民党はカネが余ってるようだから政党交付金を来年から8億円減らしてください、以外の感想はありません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が判断するとの事なので、全然ケジメになっていないとしっかり判断しましょう。寄付なんて求めていない。所得隠しなのでそれを謝罪した上で、それぞれ追徴課税を払って下さい。そして法と処罰をきっちり整備して下さい。判断はその後。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付して許される事例が出来たらそれは良くない傾向だよ 

さまざまな法と照らし合わせて個別に判断してほしいです 

納税者視点からみたらあれですかね 裏金は寄付でチャラに出来るとは思わないでほしい 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党の金で8億円の寄付でケジメとはちゃんちゃらおかしい。 

裏金の全容を解明して、雑所得にあたるものは追徴金も含めて納税し、議員辞職して初めてケジメをつけたことになる。 

これからの選挙で国政選挙でも地方選挙でも自民党を惨敗させ議席を減らさなければいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党費って、全国自民党員から集めた会費ですよね。党運営のために、個人が出しているお金ですよね。 

党の運営は国会議員だけでなく、地方議員も含めて使うお金ではないのですか。 

税金にしても、党費にしても、身勝手な使い方し過ぎています。自民党には課税すべきだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の人達はやることなす事、ホンマに「センスが無い」と思うわ。 

やはり、裏金議員が個人的に適切な対応をするのがまともなケジメの付け方だと思う。 

やらかした後の対応が、その人の本当の価値があらわれると思うし、きちんとした対応が出来ない人が、この国の舵取りをするべきでは無いと思うので、有権者の皆さんには参議院選挙では日本がより良い方向に向かう政策を実現できる党に票が集まれば良いと考えます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近 石破氏の言う事に全く真実味を感じない 視点、論点を無理矢理誤魔化し、得意の 

論戦を展開している 何より反論されると 

あの目つきで威嚇するかのよう 地元有権者の代表でもある国会議員を睨みつけるのは、地元有権者(国民)を睨みつけているのと一緒の事なのでは? 

 

▲89 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事の根本は、裏金として隠していたのにバレても政治家だけが優遇される法律をつくってたからなんのお咎めもないこと。 

一般の国民なら隠していたのがバレたら必ず納税させられる。 

さっさと法律を変えるのがまずやるべきこと。 

そして今までの不記載収入は自主的に政治家全員が個人の収入として計上して所得税を払うこと。 

そうしない限り幕引きにはならない。 

国民の政治不信がピークに達していることにまだ気づかないんだな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「しんぶん赤旗」のスクープがなければ過去から今もずっとこの裏金を平然とやっていたという事ですよ。共産党もたまには良い事をする。 

どうして議員には特権ばかり与えられるのか。 

どうして国民は増税ばかりなのか。 

自民党いい加減、時代錯誤だという事を自覚して下さい。出来ないなら落選して下さい。国民は総力を上げて参院選で民意を示すべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金でしか解決しようとしない気がする。 

それが効果的なのは確かだが、目的からは遠ざかることが多い。 

本質から外れているからだ。 

 

「はい!返したでしょ!文句ある?」と万引きした子どもをかばう親が金をレジに投げつけるようだ。 

「そこじゃないんだよ いや金を払う事は大切さ だけどそれじゃあモラルとか法とかが 踏みにじられちゃうんだよ 子どもの為にもならないよ」だ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE