( 240488 )  2024/12/28 03:16:32  
00

<独自>自民・足立敏之参院議員、訪問先のモルディブで死去 70歳 海難事故か

産経新聞 12/27(金) 19:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c847c7797c802995e97941898bf97311637793f

 

( 240489 )  2024/12/28 03:16:32  
00

70歳の自民党の参議院議員、足立敏之氏がインド洋の島国、モルディブで亡くなった。

海難事故が原因と報告されている。

足立氏は元国土交通官僚で、2016年の参議院選挙で初当選し、現在2期目だった。

(要約)

( 240491 )  2024/12/28 03:16:32  
00

東京・永田町の自民党本部 

 

自民党の足立敏之参院議員(70)が、訪問先のインド洋の島嶼国・モルディブで死去したことが27日、わかった。複数の自民関係者が明らかにした。関係者の一人は、海難事故だとの報告を受けたと述べた。 

 

足立氏は国土交通官僚を経て平成28年の参院選の比例代表で初当選し、現在2期目。 

 

 

( 240490 )  2024/12/28 03:16:32  
00

この記事では、モルディブで海難事故に遭った現職の与党自民党参議院議員についての話題が中心でした。

多くのコメントでは、その行動の目的や事故の詳細について疑問や関心が寄せられており、公私の区別や公費の使用についても議論されていました。

議員の功績や政策への期待など、さまざまな視点や感情が反映されていました。

 

 

(まとめ)

( 240492 )  2024/12/28 03:16:32  
00

=+=+=+=+= 

 

コロナの世の中の前に、安く行けた時に旅行しましたが、島国と言っても島同士がお互い見えないくらいに離れた絶海の孤島の集まりなので、遭難や高波での転覆したらまず、すぐの救助は望めないので、行くのは勇気のいるリゾート国だと感じましたね。 

 

▲4068 ▼592 

 

=+=+=+=+= 

 

高級リゾート地ですよね。恒例の海難事故で命を落とすぐらい大切な仕事だったと思います。命の引き換えにしなければいけない仕事内容を教えてください。仕事をやり残したと思うので、代わりの人が命と引き換えになるぐらいの仕事につかなければいけない。そんなに大切な仕事をやり遂げた人が日本国のために命を落とした。高齢でモルティブまで行って国民のために命を落としたのだから、国葬にしなければいけないのではないですか?仕事内容、スケジュール公表してください。 

 

▲97 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が海外で亡くなったことに驚きました。 

この記事では書かれていないですが私用か公用だったかが気になります。 

ひと言に海難事故といっても状況が分からないので続報が待たれます。 

 

▲3643 ▼540 

 

=+=+=+=+= 

 

国交省の元技官で、インフラや災害対策に熱心に取り組んでた。講演会や懇談会で話を聞いたことあるけど、職人みたいな感じの人で、建設業界の利権云々とは程遠い人。あくまで国交省の延長みたいな感じで議員してるようだった。 

国交省は理系の人が多く、しっかりやらないと大変な省庁なので、とても真面目な人が多い印象です。激務なので業者への要求もハードですが、国民のインフラを守っていくという使命感が強い人たちですよ。 

 

▲483 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎の土木建設関係の会社に勤めているが、参議院の比例の投票先は是非この人にって言われてた。 

聞いたことある名前だったので割と衝撃的。 

一応、単価はここ数年ずっと上がってきていたが、果たしてこの人のおかげだったのか。 

分かるのは数年後だろう。 

この業界、そもそも国交省自体が例に漏れずブラックだから、まだまだ改善が求められるが、そのために動ける人は現れることを祈る。 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲415 ▼393 

 

=+=+=+=+= 

 

お亡くなりになってるのに不謹慎かと思われるかも知れないが… 

訪問先という事は公務って事なのか? 

参議院議員は今は暇な時期なのか? 

年末年始の個人的海外旅行なのか? 

誰と行ってたんだろ?男なのか異性なのか? 

文春に動いて欲しい。 

 

▲19 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

予算委員会では自民党ですが山本太郎さんの質疑を熱心に聞いている議員さんですね。 

消費税0パーセントや国民を救うような政策を勉強されているようでした。 

国民に寄り添う政治家は…日本は恐ろしい国だと思います。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブでシュノーケリングツアーとかに申し込んでも、ライフジャケット無しのケースも多いです。それで水深7〜8mのところを小1時間フィンのみでやりますので、慣れてない人だと溺れる場合もあります。 

泳ぎの達者な現地の男性2人で、20人くらいをガイドしているので、波風によっては救えない場合もあるかと。 

 

▲978 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

色々旅行とか言ってる人多いけど、今年の9月に外務省とモルディブで書簡を交わした「マレ島における災害に対する強靱性向上計画」に国土強靭化担当として視察に行ってたというところじゃないか。日本太平洋島嶼国友好議員連盟や太平洋・島サミットに関係してる議員でもあるし。 

 

▲1320 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上前に新婚旅行で、モルディブの中でも1番くらいリーズナブルな島に宿泊した。心許ない小さなボートで沖にでてシュノーケリングをしました。夢中で1時間くらいプカプカして楽しみました。20代後半だったし、毎年ビーチリゾートでシュノーケリングしまくっていたので恐怖心もなく平気でしたが、アラフォーのいまはちょっとこわいかも。まして70歳なら無理かな。どのような海難事故かわかりませんが、モルディブは高齢者には大変だと思うのでハワイとかがいいと思います。 

 

▲553 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブには何度か行きましたが、一度怖い思いをしました。 

 

ドロップアウトの淵を泳いでいたら、急に沖の方向、しかも下向きの流れが強くなり、海中に引きずり込まれた。死に物狂いでビーチ方向へ泳いだ結果、何とか命からがら流れを脱出。 

 

あともう少し流れが強かったり自分の体力が続いていなかったら、恐らく流されて死んでいた。 

 

モルディブでは過去にも、コテージ周辺で泳いでいた日本人の新婚カップルが行方不明になったり(今も見つかっていない)、結構、事故が多い。 

 

この議員さんもひょっとしたら流されてしまったのかな。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲457 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

私も40年前にモルディブへ新婚旅行で訪れた事がありますが当時は観光客もそんなに多くはなく正に地上の楽園みたいなくにでしたが、海難事故とは具体的にはどういう事故でしょうかね? 

いずれにしろ海外で亡くなるといろいろと大変らしいですね。 

 

▲560 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

40年前に、モルディブに行ったことがあります。地球温暖化が叫ばれた頃。海水上昇していく中で、近い内に水没して、消えてなくなる楽園と。だから行ったんですよね。首都からは、小さな船で行きました。これが‥晴天なのに、転覆するんじゃないかと思うくらい揺れて怖かった。リゾート島につくと、コテージに案内された。テラスから階段降りれば直結で泳げる。ビーチもあったけど、どちらも穏やかな波、膝よりちょっと上位の水深。溺れる要素は余りない。だけど‥監視員はいなかった。年齢的なこともあると思います。溺れてしまう事は、環境もありますが‥水深10センチでも溺れる事実がありますからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブの高級リゾートホテルに行ったことがあります。 

モルディブは島一つ一つがリゾートホテルになっているので船で移動します。その行き帰りの最中に事故にあったのかと想像します。 

 

私も船の移動中に30分ぐらいエンジンが止まったことがあるけれど揺れるし怖かった 

 

▲246 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

空から見ると、本当に宝石を散りばめたようにサンゴ礁が点々としていて、それはもう美しい光景でした。そんな場所に訪れて亡くなってしまうとは、残念でなりません。 

シュノーケリングでも、島から少し離れると、突然海底が沈み込み、底が全く見えない真っ暗な世界が目の前に広がって怖かったし、海流に流されたら戻ってこれない恐ろしさも感じました。 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

海難事故って船が転覆したんでしょうか?船は怖いですね、この寒いなか海に投げ出されたら低体温で人間などひとたまりもありません、タイタニックを見てから船で旅行に行くのが怖くなりました、車や新幹線で国内旅行に行くのが一番安全ですね 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

HPで「趣味は旅、山歩き、写真、テニス」とあります。70歳でシュノーケルなどマリンスポーツは全くないとは言えませんがちょっと考えにくいです。 

 

日本は今年9月に「モルディブ共和国に対する無償資金協力『マレ島における災害に対する強靱性向上計画』」をしており、それに関する渡航だったのでしょうか?(年末というのがちょっと引っかかりますが) 

 

モルディブは首都マレの島も徒歩で歩けるほど。どの島へ行くにも船かプライベートジェット。海難事故は他の国よりも起こりやすいです。 

 

いずれにしても国土交通に精通していた方だけに残念です。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解している方が多いので書きますが、我々観光客が訪れるモルディブは基本的に穏やかなリーフに囲まれた一周5-30分くらいのリゾート島です。もちろん外用に面していたりチャネルが近いと早い潮の場所もありますが基本的に穏やか。一昔前よりリゾート施設も格段に良くなっているので、行ってみたいと思ってる方は是非一度は行かれる事をお勧めします。後悔する人は1割未満と思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の要職にあられる方が御公務の、しかも海外でお亡くなりになるとは悲しい出来事です。ご冥福をお祈りします。 

せめて、一定のご年齢をすぎたら、海外で、しかも危険を伴う海の上での仕事はしなくても良いようにならないものでしょうか?企業や公務員でも役職が付くと私用の海外渡航は認められませんから、国会議員の先生も公用で海外に行かなければならないとなると、それ自体辛かったと思います。 

 

▲25 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日まで臨時国会が開かれており、突然の訃報にびっくりしております。何の為に海外へ行ったのか、公用なのか私用なのかも分からない状態ですが、御冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲408 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大切な選挙によって国民一人ひとりに選ばれた、現職の国会議員が亡くなった。足立氏がこれまで推し進めてきた政策や志が途絶えないことを願いつつ、ご冥福をお祈りします。 

 

私用か公務か、税金使って旅行してたのか、などという些末なことは重要ではない。 

 

▲23 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブは世界一の素晴らしい楽園。新婚旅行でもトップクラスの人気があると聞いています。しかし、天候が荒れる日もあるのが難点。海に面したコテージなどリラックスムード満点ですが、甘く見るとたいへんなことに 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブ は 今年4月に大差で親中派の大統領が誕生しました。中国の介入がかなりひどいようですね。 

もうモルディブは中国なしではやっていけない状態のようです。 

減税を訴えていた足立議員、日本の国力を削いでいるのは増税政策です。 

お悔やみを申し上げます。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

訪問先とあるから、公務で向かったのだろうとは思う。 

水難事故ではなく海難事故とあるので 

船舶でなんらかの事故に遭われたのだと思う。なんということだ……。 

視察中だったのだろうか……情報を待ちたいです。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなっているのに申し訳ないが、国会議員が年末にモルディブで何をしてたのか気になる。 

公務ならなぜ年末なのか? 私事なら政治には金がかかると言いながら海外旅行なのか? 

この点でも続報があると思いたい。 

 

▲433 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブは1島1リゾートだけど、そのリゾートによってマリンスポーツのルールが違う。 

リゾートによっては浅瀬で泳ぎのテストがあって、不合格だとシュノーケル用具の貸し出し無し、ツアー参加しても海に入れない場合も。 

逆に全くノーチェックのリゾートもあったりとバラバラ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

足立議員は、元国交省技官で、建設業界の職域代表として比例区で29万という高得票。ちなみに来年の参議院選でも国交省技官の新人見坂氏が自民党公認。比例区なので、自民党から繰り上げ当選者が出ますが、4年後の選挙はどうなるのでしょうかね。繰り上げ者は当然建設業界の代表でないので、また新しく国交省官僚をかつぎだすのかな 

 

▲260 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

>訪問先のインド洋の島嶼国・モルディブ 

 

まるで仕事で行ったような言い方だが、個人的な活動での旅行とかではないのか? 

 

「専門紙の記者の皆さん、今年一年、お付き合いいただきありがとうございました」とか仕事納めみたいなことを先日言っていたのだろ? 

 

仕事で海に入ることはそうないだろ?国の議員が公務で死亡とかだったら、普通に考えて外交問題になるんじゃないのか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政権与党の国会議員が、なぜ今、モルディブへ?誰と行ったのか?誰の手引きで行ったのか?モルディブで誰と会い、何をするつもりだったのか?どのような状況で命を落としたのか?日本として精査する必要があるだろう。 

 

モルディブと言えば、あのマレーシア航空消息不明事件で当初目撃情報が報道されていた(その後消えた)。中国共産党の全人代が開催されていた北京へ向かうMH370便。その機内で何があったのか?誰が乗っていたのか?北京で何をするつもりだったのか?あのディエゴガルシア島の米軍基地を目指したのか?機内で銃撃戦になったのか?それとも機長の乱心か?謎だらけだ。 

 

そして今、北朝鮮がロシアに派兵している中、日本の国会議員が「水難事故」で死亡する。彼の目的とは?観光はカモフラージュで、拉致問題解決へ向け北朝鮮関係者と会っていたのだろうか?それとも、別の筋なのだろうか?彼が担っていた役割とは?謎だらけだ。 

 

▲72 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

バケーション中かな? 

年の瀬に海外で客死はいろんな意味で大変だ。 

海外からの移送はエンバーミングが必要だけど、 

モルディブだとすぐに対応出来ないだろうから、 

帰ってくるのは年明けかな… 

 

▲53 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公務で行ったのに海で楽しんでの海難事故だったら叩かれるが、普通に船などで移動中とか、公務ではなく家族旅行とかだったら気の毒だよなあ。 

 

▲271 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の海外視察は過去から自民党に限って多く、若手議員&高齢議員でも行けるがすごい! 

党内の資金援助が一般市民からすればかけ離れた信じられないものであり、やはり自民党は令和時代にそぐわない政党であることを認識する。 

 

この時代に至って高齢者多数の日本であり昭和時代のなごりで自民党を押す国民多数では未来は見えない!! 

 

▲16 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上前に行きましたがその時から海で溺れて死ぬ人が絶えないと言われていて、実際同行者も溺れて死ぬところでした。海流が急激に深くなり速くなるんですよね〜。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブに何をしに行ったのか気になります。 

近年、モルディブは中国との関係を深めています。中国が最大の融資元だし、すでに軍事援助を受ける協定も成立しました。 

 

偶然の事故なら仕方ないのですが… 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国土交通に精通し、今日本に取って大変重要な防災・インフラ整備に注力した要の国会議員だっただけに非常に惜しまれます。 

ご冥福を心からお祈り申し上げます。 

 

▲226 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう事故か分からないけれど、数年前にYouTuberの方が海難事故で亡くなられたのを思い出した。自然は美しい反面恐ろしいね。 

 

▲134 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

エッフェル姉さんとか騒いでる人がいるけど国会議員だけでなく与野党問わず地方議員ですが公費で海外視察に行ってる 

 

旅行会社は仕事が欲しいので報告レポートまで作成してくれるサービスもある 

 

今年は山本太郎も東南アジアを視察()して顔が日焼けしてたね 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

足立さん亡くなったの?マジ? 

この人は今まで国会議員の都合で翻弄された日本の土木建設業界を本気でまともに戻そうとしていた。 

国交省OBで自身も国会議員に翻弄されたことから土木建設業界を本気で憂いてあるべき姿に戻そうとされていた。 

これは講演会を聴いて分かった。 

残念でならない。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

足立議員は消費税0を謳っていたはず。 

財務省とは関係ないのかな? 

別件ですが財務省のひき逃げ死亡事故がなぜ不起訴なのか。 

ちゃんとしているメディアの続報を待ちます。 

 

▲95 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブ行ってたの?すごい楽園行ってたんですね…とても綺麗な海なんでしょ?写真しか見たことがないけど?海は気をつけないとね…乗っていて事故にあってしまったのかな…こればっかりは本人にはどうしようもないとは思うけど… 

 

▲46 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブといえば、インド洋大津波の際に日本のODAで作った防波堤が津波減災に役立った島嶼国。 

あれから20年だったのに。 

海難事故ですか、残念です。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私用だったんですかね? 

25年前に行った時は、小さなドーニと言う船で移動しました。すぐひっくり返りそうな10人乗りくらいの船です。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブには6回行きましたが、海難事故とは… 

色々な憶測が飛び交いますね。 

マリンスポーツを具体的にあげると、ネガティブなので、憶測で書くのはやめておきます。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートで行ったんじゃないように書いてるところが産経の凄いところ。ただ詳細な部分も書かないと誤解をされてしまう。訃報に際して名誉毀損という事になりかねない。ちょっとそういうところが気になりました。 

 

▲180 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の詳細が知りたいね 

スピードボートの転覆とかシュノーケリングやダイビング中の事故の可能性が高そうだが 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの時期にそこに? 

どこに行くのも勝手だが、 

晩節 名前を汚さないように 

公務で行っているのなら 

海難に巻き込まれることは無いと思うのだが? 

まあ今は航空機をロシアが誤射するご時世なので 

お気をつけて海外には行かないと 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

御冥福をお祈り申し上げます。私自身、以前に海難事故で命の危険を感じた経験があるため、その恐ろしさを想像すると胸が痛みます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

公務であればすぐにそう報道されるでしょうから、私用なんでしょうね。 

年末年始に海外で過ごす国会議員、少なからず居ますね。今ですと次の国政選挙も主だった地方選挙も時間がありますし…。 

昔あるSP付き参院議員はハワイにSP連れて(費用は議員のポケットマネー)行って、お小遣いまであげてたそうです。 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中でも異色の責任ある積極財政を推進する議員連盟の共同代表の方。 

消費税0%に減税の動議に賛成していた人ですね。 

このタイミングで・・・ 

いろいろと想像できますね。 

あながち間違ってないと思いますが・・・ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国のために真面目に働く 

議員さんなら残念です。 

 

昨今騒がせている不起訴になった 

裏金議員さんなら、世間の反応や、 

こちらのコメントも 

違ってくると思います。 

 

▲15 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別ソース 

《参院事務局によると、12月25日から来月6日までモルディブを訪問すると届け出ていたという。》 

 

日程的に、視察のような公務ではないようですね。 

海難事故ということですので、海で遊ぶレジャー(マリンスポーツ)中に事故に遭われたのではないでしょうか。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全国で20万人以上の有権者が団体組織票であれ何であれ支持してきた人物がそんな遠い地で突然に亡くなられた事、お悔やみ申し上げます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にこんなのは発表も記事もいらんだろ。プライベートもあり憶測の理由だったりすると、国民感情も怪しくなるしな。まぁ、良くも悪くも有名どこではないし、あっそで終わる可能性もあるが。 

 

▲9 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

このモルディブでの海難事故で亡くなったのは与党自民党のもと参議院議員ではなく現職の与党自民党参議院議員ですからね。 

一体何の目的でモルディブに行っていたのでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

70歳だと海は相当危ないと思います。や元気な人も居るけれど、70歳は危なっかしい年齢と言うことでしょう。65定年にして欲しい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員もそれどころじゃないと思うんだけど 

そんなところで何をしていたのかにまったく触れられていない 

推進政策や立ち位置からしてもモルディブがまったくむすびつかない 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院委員会で山本太郎議員の質疑を熱心に聞いていたのが足立議員だという話を聞いて、自民党にも災害対策に力を入れてくれる議員がいると期待したばかりなのでショックです。何かイヤな想像もしてしまいます。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海難事故のメッカ。岸でも急に深みにはまり、流れに飲み込まれる場所が多い。日本の感覚で近寄ると命を落とします。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご急逝の報に接し、大変驚いております。謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブってだいぶ前ですが新婚旅行で行ったカップルが海で水死した事件が起きたり、ちょっと危ない国なんですかね?事件性があるのかないのか。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民が困窮し、巷では殺傷事件も相次いでいるなか、国会議員様は優雅にモルディブてすか。 

確か、裏金事件は議員活動にお金がかかるとかじゃなかったですか? 

呆れて物も言えません。 

弔いたくもありません。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

お悔やみのコメントより、このご時世国民が物価高で苦しんでいるのに(本当に苦しい)いい御身分だな。。みたいな方が多い。 

結局政治家議員とかもうそういう風にしか見られない風潮なんですよね。 

 

▲187 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

推進派は13万人分の署名を提出(中京テレビNEWS) 

この写真に写っているのは 

 

左から 

古池もも氏 田中としかず氏 川原元則氏 市原きょうご氏 近藤しゅうじ氏 伊藤とくや氏 松崎正尚氏 一番みぎの人は誰だろう 

 

▲14 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

70歳で海難事故とかってのが意味が分からない。それと、私的ならいいが公的なことでなら話が大きく変わってきそう 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内で税制云々で戦っている政治家が海に行くなんて、愚か。 

背中からそっと押されてもわからんしな。 

駅だって、道路だってどこでも『事故』はあり得るのだと知るべき。 

『戦っている』自覚が必要 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイビングで何度か行ったこと有ります 

自然相手ですから100%安全てものは無いですよね 

御冥福をお祈りします 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブは天国ですからね〜! 

病院でチューブに繋がれて寝たきりで死ぬより 

よっぽど幸せだと思います 

ご冥福を心よりお祈りいたします。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブって、リゾートのイメージがあるな。 

 

▲360 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は貧困に喘いでいてモルディブなんか行けません。 

まるで世界大戦中に国会議員たちが毎日お寿司を食べていたのと同じような現象がいま起きてますね 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

移動中の事故なのか、レジャーでの事故なのかは情報不足でわかりませんが… 

どちらにしろ、やっぱり日本が安全なのかなって思いますね。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

建設系の議員ですね。 

田舎建設会社ではポスター貼ってありますね。 

 

建設業の時代は終わりですよ。 

どんどん建設会社は統合するべきですよ。 

穴掘ってビル建てて幸せの昭和時代は終わりですよ。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始は国費でモルディブ旅行の最中だったんですかな?オールドメディアは報じないだろうけど家族か同伴者居たんじゃないですかね? 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ご冥福をお祈りします。でも、モルジブで遊んでいる時間があったなら、もうちょっと国民生活向上のために尽力して欲しかった。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海難事故って具体的に何してたのか知りたいね 

スキューバーかシュノーケリングなんだろうけど 

言えないのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

25年ぐらい前に年に数回行っていましたが、当時は欧米人や日本人の新婚旅行で来られている方が多かった…今は中国の方が大変多く来られていると聞きます… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

訪問先で海難事故とは? 

私的な旅行なのか、公人としての訪問なのか? 

ハッキリした報道をするべきだろう! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

むか~しむかし、モルジブに行ってみたい、でも変だよね、私タコなのにね…行けよ!…暑い…なんてCMがあったような気がする。家に帰ったらYouTubeで調べてみよう。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公用と言う名の私用旅行️? 

ええ身分やなあ 

この際、言わしてもらうけど 

国会議員数、マジで減らせて。 

ケジメ寄付 

103万から178万にしたら財源何百億て 

減る? 

国会議員数減らしたら、大きく、それも 

今後ずっと財源になるやろ 

 

▲32 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ある年の選挙が近かった時期に、某鹿○の建設現場で○島の社長が朝礼に連れてきて「国会に必要な人なのでこの人に必ず投票してください、家族にも投票するようにいってください」と作業員に訴えていたあの人かな 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何の視察だったのやら(汗)。 

ニュースにならなければ誰も知らなかったでしょうけど、 

ニュースになってしまうと何とも後味が悪いですね。 

公費の私的流用は慎んでもらいたいんですが。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

えぇ 

そんな唐突な。 

先ずはお悔やみを申し上げたい。 

建設業界、国交省出身の参議院のもう一方、佐藤議員は次回参議院で引退で後継の方が立つ時節、まさかの二人とも国会を去ることになってしまいました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

wikiより 

「消費税0%の検討」を掲げた『国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言』に賛同している[14]。 

財務省の方針に反すると不幸な事故に遭う 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、私的だとしたら、訪問先という表現はどうですかね。旅行先とか。訪問先だと、公的に訪ねているように思える。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エッフェル塔と同じように公務と言いつつ遊び目的だったのか、本当に公務での用事があったのか知りたいです。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ご愁傷様です。ところで、訪問先とのことですが、まさか国費で訪問して、マリンスポーツを楽しんでいたなんていうことではないですよね。エッフェル姉さんの一件のせいで、疑いの目を向けるようになってしまいました。 

 

▲161 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

大物でもないし、事件性はないか? 

視察とも書いてないとこみると正月休みでご旅行でのことか?能登のことも控えてるしあまり格好よく無いよね 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通国会議員って年末年始って支援者(団体)の挨拶回りとかするんじゃないの? 

比例でも組織の支援は受けているはずだし 何をしているのかと正直思う 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

モルディブは印度と中華の綱引きで、 

どっちに転ぶか分からない土地柄。 

何やら特命を受けて裏工作のために派遣されたのかも知れない。 

二階級特進。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

リゾートだとしても、年末年始に旅行することは悪いことじゃないでしょ 

ご冥福をお祈りいたします 

 

▲312 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ない話で恐縮だが、自民党会館の壁に「決断と実行。」って書いてあって思わず笑った。 

裏金事件に対して言ってる?全然出来てないよ。決断も実行も。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE