( 240505 )  2024/12/28 03:32:58  
00

- インフルエンザの発症に関する個々のエピソードや感染者数増加に伴う医療機関の対応、予防の重要性、感染者からの家族感染などが多く見られます。

 

- 症状や体験を通して、インフルエンザや感染症への注意喚起が行われています。

 

- マスクや手洗い、うがい、予防接種などの感染予防対策が強調されており、周囲への配慮やマナーについても言及されています。

 

- コロナ禍との関連性や、感染拡大が懸念される年末年始に向けての対策についての意見も見受けられます。

 

- 救急搬送や家族の病気など、健康への懸念やリスク、罹患した場合の体験談が多く見られます。

 

- 予防接種に対する意見や、過去の感染経験からの考察、感染拡大や医療体制に対する不安が表明されている。

 

 

(まとめ)

( 240507 )  2024/12/28 03:32:58  
00

=+=+=+=+= 

 

先日コロナになりました。喉が裂けそうに痛くて唾を飲み込むのも激痛。水分が摂れず、このままだと救急搬送で点滴か?と思った時、家族が「ガリガリ君ソーダバー箱入り」を買ってきてくれて。 

 

驚くべきことに、水でも激痛なのにガリガリ君ソーダだけは飲み込めたのです。 

3日間ガリガリ君で生き延びました。 

 

後で知ったのですが、終末期の何も喉を通らず口にできない患者さんが、人生最期にコレだけは口にできるものとして紹介されていたのが、ガリガリ君ソーダでした。 

 

どんなに経口摂取が難しい人でも口にできるガリガリ君ソーダ!! 

 

▲3775 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザが大流行とのことで、仕事と受験を控えている私にとっては深刻な状況なので、30数年間未接種でしたが今回は少々検討しています 

しかし、私の場合は、1回しか経験がなく、市販薬のみで、12時間後には40度高熱が下がり、その他症状はなかったですし、小学生の頃から見ても、周囲のワクチン接種者ほど、毎年のように感染、1週間高熱等を経験、家庭内感染もしていましたし、接種と未接種に大差ないとする国内デ−タもあるので、悩んでいます 

 

▲16 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

外出すると、撒き散らしてるのか?と言わんばかりに豪快に咳やくしゃみをする人をよく見かける。マスクは強制ではないのですが、せめて手で覆うなりのケアはしてもらいたい。自分が疾患してるから他人がどうなろうが知りませんっていうスタンスなんだろう。 

そういう心無い人がいるのも確かなので、私はなるべく人混みを避けて、咳き込んでる人が近くにくると逃げるようにしている。 

 

▲1692 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

職場でも感染か広がっているのに、3日前に同じチームの人が体調不良で早退、翌日未受診で、体調が回復しないまま出社。 

寒い寒いと言いながら仕事をしてました。 

帰宅を促すも、『大丈夫』と言って帰らず、結果インフル。 

頑張るとこ間違えてる。テレワークも出来るのに。 

自分は大丈夫でも、周りは年末年始に向けて予定があるし、病院も休みになるんだから、全然大丈夫ないんです。 

 

体調の時はどうかみなさんご自宅で養生してください。 

 

▲78 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ、インフル罹りたくなく 

マスクしています 

しかし職場がドラッグストアなので気は抜けません 

 

咳症状のある人は 

せめてマスクして欲しい 

レジで真正面からこちらに向かって 

咳をする人がいるんです… 

手で覆うことも無く。。 

凄く嫌です 

カスハラじゃないか?と思えてくる 

 

中にはマスクして来店したのに 

咳をする時にマスク下げて 

咳をする人もいました… 

何のためのマスクなんでしょうか 

 

もう少し人に対して 

気遣いが欲しいです 

 

▲1256 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

周りがコロナやインフルだらけになってきました。 

年配者にとっては死活問題だし幼児が罹るとインフルエンザ脳症になったりもするのでうがい手洗い、予防接種くらいしか対応策はないけど一つずつやっていき年末年始を何事もなく過ごせればと思います。 

みんな気をつけて年末楽しんでね。 

 

▲279 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はやっと新型コロナの少ない年末であったが、伏兵インフルエンザが密かに控えていた。おまけに最も長い休みが取れると同時に医療機関が救急以外止まる期間も長い。 

コロナ感染拡大期、補助金があったとは言え、診療期間を臨時で伸ばしたりした医療機関もいつもより長い休暇を取っている。 

つまり、インフルエンザ罹患者にとって最悪な医療環境と言えよう。 

皆さん、お気をつけ下さい。 

そして、昨年のような大災害のない事を祈ります。 

 

▲195 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

私は先日インフルエンザA型に感染しました。 

とにかく高熱が酷く40℃まで上がりました。 

吐き気が3回ピークがくる等、高熱以外の症状が 

有り扁桃腺が腫れているのではないかと思う位、 

強烈な喉の痛みも発症しなかなか大変でした。 

13日に名古屋の人混みに行き14日に倦怠感、 

15日に高熱で検査で陰性も16日には陽性反応、タミフルを服用しながら17日に高熱ピーク、 

18日に解熱と経過しましたがやはり辛いです。 

毎年冬場はマスクをするのですがまさかここまで 

感染の波が広がっているとは思わず油断して 

いましたので皆さんもお身体ご自愛ください。 

 

▲674 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザの「警報レベル」基準値は、1週間の定点医療機関あたり報告数が30です。それを大幅に超えています。 

 

インフルエンザの感染者数に関するデータを見ると、昨年は10月頃から増加し12月にピークを迎えて、その後は減少して行きました。今年は、秋頃は少なく、12月に入ってから急激に伸びています。現時点での新規陽性率は昨年よりも多くなっています。 

 

ピークがいつになるか気になりますが、日頃の感染対策を心がける事、拡大させない為の「咳エチケット」が大切になると思います。 

 

▲637 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナよりインフルエンザのほうが流行っていると、テレビでもやっていた。今が流行期のインフルエンザ、気をつけていかなければならないと思う。 

気をつけると言っても、何を気をつければいいかわからないが、引き続き、うがい手洗い、こまめな換気など、基本的な感染症対策はやっていきたい。 

 

▲503 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

休校や学年閉鎖になった学校や保育所は、前の週の2759施設から2倍以上増え、5800施設となっています。 

 

 

と、ありますが、保育所は閉鎖しません。 

家族がみんなインフル陽性で園児さんも発熱していても「検査してもらえなかった」とか「家では熱がありません」と無理矢理、登園させる親御さんの多いこと。発熱して早退、翌日連れてきて早退を治るまで続ける子もいます。 

親が受診したといえば園としては何も言えないですし。集団の場であるからと理解を促しますが、元気なので!と連れてくる。もはやネグレクト?と思って見ています。 

 

▲374 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も40度くらいまで熱が上がりおそらくインフルでしたが、一人暮らしで動くのも辛くて、常備薬と食事は配達で何とか乗り切りました。4日くらいかかりましたが… 

不規則な睡眠と人混みにノーマスクで行ってしまったからだと自覚してます。 

人に移さないのもそうだし、自分に移らない為にもやはりマスクと規則正しい生活は心がけたいですね。 

 

▲389 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は仕事納めだったけど、インフルに掛かって休んでいる人がたくさんいました。こんなに休んでいる人が多い状態で納会をするのも珍しいです。 

今回は感染力が非常に強いと聞いています 

寝正月にならないよう注意したいと思います 

 

▲320 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日の夜、喉に違和感を感じて、翌日朝から発熱、午前診療に滑り込んで検査したらインフルでした。医師からは新薬のゾフルーザを処方され家に帰ってすぐに飲みました。24時間で半分の人のウィルスがなくなるという薬だけあって、朝には熱が下がってました。今は頭痛が残っています。 

新薬ということで自分でも調べたところ耐性をもったウィルスを作り出す可能性があるといわれているようなので、今も家族と隔離して消毒徹底しています。やっぱり罹ると辛いので来年は予防接種しようと思います。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルになりました 

なんだか寝苦しい夜を過ごし、朝起きると咳が…少しして起きると猛烈に体調が悪く38.7℃ 

その後は、頭痛と吐き気、嘔吐と強い悪寒で動くことができませんでした 

病院へ行くこともできず 

家にあった解熱剤で少しマシになったところで、やっと動けるようになり受診できました 

病院受診するにもある程度動けないと無理なんだったと思い出しました 

インフル…めちゃくちゃ辛いです 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10日ほど前から発熱と咳その他が出て寝込んでしまいそうになりました。 

只私の発熱は37.1℃でした。病院に行って確認しましたが、コロナでも 

インフルエンザでも無かったです。 

5日遅れて家内も発症しました。症状はほぼ似ております。 

只発熱は凄く39.7℃まで上がりました。 

同じく病院に掛かりましたが何方も陰性でした。 

一体何の病気に感染したか気になります。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

20年ぶりにインフルかかったけど辛い。 

初期症状は微熱と喉の奥に僅かなイガイガ感。市販薬を飲んで寝たら翌朝には36.5度に下がってたので大丈夫かと思ってたら、夕方頃から身体が震えるくらいの悪寒に襲われ、39.7度まで一気に体温が上昇。 

ただ、体温と心拍数は高かったけど、頭痛もなくうなされるわけでもなく、食欲もあり普通に食べれた。 

その日の夜中に突然喉が火傷したのかと思うくらいの激痛に襲わわれる。 

それまで咳は出てなくて、痛くなった後もほぼ咳は出ず、水分や唾液が喉を通る度に地獄のような痛みがあり、体温も40度を超えていて一睡もできず。 

翌日、病院でインフルの診断が出て治療薬を服用しているが、今度は咳が出てきて咳する度に凄い量の痰が出てきて、気管支に凄い負荷がかかってるのを感じてる。 

 

▲101 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今のインフルエンザの特徴は熱がかなり上がるのと、感染力が強いと言われていて、長くコロナ禍のなかインフルエンザが流行しなかった事があげられる。 

今年のインフルA型はコロナ禍でマスクや消毒をしていた事で感染が抑えられてきた反動とも言われている。 

それだけにいざ感染が始まると、当然子供中心に始まり、爆発的に広まっている、おそらく今その感編がまだまだ増え続けると言われている。 

インフルエンザ以外にも当然コロナも増えている。 

コロナのイメージが少なくなる中、いまだ過去にかかったコロナで後遺症で苦しんでいる人達がかなりいると聞く、中には寝たきりの人や、仕事も出来ない人がいるらしい、ある情報筋ではトリプル感染症にかかる事で新たなウイルスが変異して、さらに強い感染力を持っ新たなウイルスの変異株が生まれるかもしれないと言う専門家もい?。 

コロナは終わってい訳ではなく新たな変異株として生まれるかもしれない。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今までインフルエンザになったことはないですが手洗いうがいをマメにするタイプではありません。ただ睡眠は十分取っていると思います。やはり免疫力に関わりがありそうなので連休で夜更かししがちかもしれないですが睡眠はとったほうがいいと思いますね。 

 

▲170 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもたちは学校保健安全法に基づき、発症後5日を経過、かつ解熱後2日(3日)を経過するまでは休みますが、会社ではそれぞれの規定に基づくため、熱が下がったからと、発症3日目で出勤してきた人がいた。 

そういう人がいるから広がってしまうのもあるのだろう。感染拡大防止の点からも、会社もしっかり休ませる態勢をとっていただきたいとのだが… 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本日子どもが発熱して受診。インフルでした。 

自分は喉が痛い程度。でも毎回子供からもらってます。数日後にはかかるだろうから、年末だし、薬だけでももらいたかったんですが、それだと実費になるよ、と。調べたら、抗インフル薬は予防として保険適用外で使えるんですね。わがままはわかってるけど、子供がかかったら、一緒にお母さんの分だけでもいいから保険適用で薬出して欲しいなって思いました。子供が熱出して、ついで私も発熱したら病院行くだけでも本当に大変。 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

12月の中頃に母が熱をだし、インフルだと思い病院に行くとコロナと分かりました!隔離していましたが、私も感染し、28日まで隔離、父は疾患があり、肺がもともと弱く去年、一昨年と大腸の手術を受け、元気に過ごしていましたが、やっぱり感染し、24日突然苦しみ高熱、緊急搬送し、次の日の朝亡くなりました私は、お葬式にも参列できず、家の部屋から見守るだけでした。皆さん、手洗いうかい、マスク徹底お願いします!疾患ある人は、本当に気を付けてくださいね!いつ、自分の回りの人がどうなるか、大切な人を守ってください 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在インフルエンザA型に感染して4日目です。 

初日はちょっと咳が出るかな?ぐらいだったのですが、翌日の午後から急激に熱が上がりバタンキュー・・・ 

最高40℃にまでなりましたが、タミフルを処方してもらい約2日で何とか平熱まで復帰しました。 

咳等は自分の場合そこまでひどいことはありませんが、かかりつけの病院ではとにかく咳止め薬(メジコン)が足りてないと嘆いておられたので、処方は辞退しました。 

ちょうど職場で体調不良者が増えてきた矢先でしたので、年末を控えたこの時期、うがい手洗い必須で少しでも感染可能性を排除してください。 

いや本当病院行けなかったら未だに高熱で苦しんでたのかと思うと心底ゾッとするので・・・ 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、年内最後と思い持病もあり、主治医のところに行きました。 

発熱外来もやっていますので、風邪症状の方は予約して車でお待ち下さい状態。 

おとといは、小さなクリニックなのに二十人がインフルだったと話してました。 

コロナもいたり、ノロウイルスやら何やら防御服で診察するので大変だそうで、待ち時間が長い長い。 

仕方ありません。 

最近はマスクも街中ではしてる人も少ないし、偽陰性でフラフラしたりしてる人もいる…年末年始は人もたくさん出るので、是非とも予防対策してくださいと話してくれました。 

実際、都会暮らしの娘も忙しい年末に熱をだし、リンパは腫れるし喉は食べ物が通らなくなり大変でした。 

今一度、面倒ですが医者が悲鳴をあげるくらい増えてますから、しっかり予防の為マスクをしたり手洗い、うがいを徹底したいですね。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの感染し始めた頃は大変でしたので 

 

インフルエンザでも悪くなると生命に危険なので 

 

せめてマスクする習慣をつけたいと思う。 

 

最近は,マスクしない人の方が多いけど 冬だから 

 

冷たい空気吸入防止も含めて 内臓を大切にしたいと思う。 

 

▲93 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の今頃も同じようなことを聞いた記憶がある。コロナにしてもインフルエンザにしても、基本的な手洗い、ウガイ、よく食べ、よく寝る、よく遊ぶ(運動やリフレッシュ)などが大事なんでないでしょうか。 

それでもかかってしまった場合は、医師の指示に従い、よく休むことでしょうね。 

必要以上に怖がったりすると、余計に危険ではないでしょうか。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は月曜日からインフルエンザと診断されました。やはり薬が無いとの事で漢方薬を処方されましたが全く効かず2日間は高熱、止まらない咳、食欲も無く地獄のような苦しさでした。 

今は落ち着きましたが、感染にはホント気を付けた方がいい。あとやはりマスクは大事です。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なのはコロナが流行していた 

2020から2023までは 

インフルはほとんどなくコロナがほとんどだった。 

それなのに今回はインフルの方が流行してるとはどういうことか? 

コロナの時と同じ対策をとっていれば 

インフルにはならなかったのか? 

 

でもどれだけ予防や対策をしてても 

限りがあるし難しいのが本音です。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ですが、兵庫県はインフルエンザの1医療機関あたりの患者数が全国平均を上回り46人台となっています。もちろん警報発令中です。 

我が家も2〜3日前から子供2人が咳き込んだり嘔吐したりと具合が悪く、先程から小児科に来ていますが大変混雑していて待ち時間はかなり長くなりそうで、小児科の駐車場が満車で医院前の道路には駐車場の入り待ちの車が何台か見受けられます。 

ニュースで報じられているように、パンク状態の医療機関も多いようです。 

子供達の体調を一刻も早く回復させると同時に、私達保護者は年末年始の仕事が多忙な時期で体調を崩して仕事に支障をきたす訳にはいかないので、とにかく感染対策を徹底しないといけません。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

医療系です 

今までに経験したことのない勢いで感染者が増えていますね 

増え始めた頃はまだラピアクタ使えましたが、今は点滴する場所が確保できず、現在はタミフル、イナビル、リレンザ、ゾフルーザを使っています 

内服、吸入ともある程度在庫はありますが、明日から原則医薬品卸もお休みなので心配です 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザに罹りました。39度まで発熱しましたが、喉の激痛が少ない分、一睡もできないことはなく今のところ助かってます。 

年明けに新型コロナにならないよう、気を引き締めたいです。あの喉の激痛は出来れば二度と味わいたくないので。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナだからとかインフルだからといった事ではなく、社会人のマナーとして手洗い、うがい、部屋の換気、人と対面する時のマスク着用くらいはしたいものです。 

 

高齢者と同居しているので、職場や取引先などから移されても、また自分が罹った場合は移してもどちらも嫌です。できれば罹らないで済むほうが良いです。 

 

どういうわけか「マスクなんか意味ない」とかっていう振る舞いの人がいますが、面と向かっている人に咳き込まれたら誰だって嫌ですよね。マスクしてるだけでもだいぶイメージ違う。 

他人に嫌な思いさせないようにするくらいは当たり前のマナーと思いますので是非! 

 

▲88 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

帰省期間の鼻炎薬をもらいに小児科に行って、翌日に子が発熱しました。今日受診してインフルA。帰省は無しになりました。熱と嘔吐。この15年でインフル看病は2年に1回くらいしてるけど、こんなに吐く子はいなかったかも。食欲は戻ったので、これから咳が来るのかな?家族感染して年末年始が全部潰れそうな気もします。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日からインフルになりました。約40度の熱による寒気、咳、頭痛、めちゃくちゃ辛いです。こればかりはいくら気をつけてもウイルスは移ります。でも最近は油断してマスクしてないときもありましたね。また電車等はマスク着用必須ですね。 

めちゃくちゃ辛いのでお気をつけください。 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自分今日インフルにかかりました。。 

ぎりぎり12月31日までが隔離期間なので年跨がなくてよかっなーとは思いますが、、 

でも1番はちゃんと手洗いうがいマスクを徹底してほしいですよね。。とか症状があるのに学校に登校させたりしないとか、 

コロナもそうですが症状がある人が学校とか職場に行って感染を広げているような気もします、、他の人にとっては迷惑極まりないので注意してほしいっすよね、、 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナでの防衛対策により、身体のウイルスなどへの抵抗力が落ちているという話を聞いた。 

ある意味で抗菌状態になった社会の脆弱性の面もあるのだろうか。 

 

抗菌とか抗ウイルスとかも大事だが、抵抗力を落とさない環境にいることも大事なんだなと思う。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京は半端ないよ。薬も品薄みたい。中学校の終業式は全体集まらずクラス単位でリモートで。大掃除も中止になった。 

 

在宅で寝たきりの高齢患者さんもインフルエンザに感染した。家族かヘルパーさんから感染したみたい。ドクター曰く今年のインフルエンザは感染力が強いって。年末年始冬休みで帰省したり外出する人が多いから更に拡がる可能性がある。 

 

コロナもまだ収束した訳ではないけど次はインフルエンザといい加減にして欲しい。 

会社でも今日が今年最後なのに体調崩して休んでる人が何人かいる。 

注意しろってまたマスクに手洗いの徹底が言われたよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

25日にインフルエンザ患者の仲間入り、熱と頭痛、耳鳴りに苦しみましたが2日経過時点で熱も平熱に戻り頭痛もしなくなりました、しかし咳が出るようになり苦しいです。 

でも他の方達の症状に比べれば楽だったのかなと感じています。 

マスク手洗いはしていたはずだったのですが、仕事疲れで免疫力が下がっていたのが原因かなと思います。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザやコロナがこれだけ感染者が増えているのに、忘年会や新年会はすべきだと言っている人が未だに一定数います。なぜそんなに飲み会に執着するのか理解できません。飲み会にこだわる人は、飲み会をしなければお互いの距離が縮まらないと本気で思っていたりします。アルコールって怖いですよ。こちらに敵意を持っている馬鹿が、酒の勢いでさらにパワーアップします。本気で縁を切りたくなりますよ。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ以前からある「咳エチケット」。咳が出るなら人前ではマスクをする。コロナかを経てきたにもかかわらずこれが守れていない。というより「脱マスク」が「嫌マスク」にまでなっているのか電車の中でもスマホを見ながら正面を向いて咳き込んでいる(飛沫を拡散させている)人が散見される。「何が何でもマスクはしない」は「むやみにやたらにマスクをしろ」の裏返しに過ぎない。他人に感染リスクを負わせても障害罪にはならないが「他人に迷惑を掛けない」という当たり前の配慮はして頂きたい。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナにしろインフルにしろ感染力に差こそあるけど、人混みに入って行くなら貰う覚悟をしておいた方がいい。 

2月に常時マスク着用で30分ごとに手指消毒しててもコロナ貰いましたから。 

人の多い所には行かない、移動は車。これが一番の予防。 

 

▲37 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もうインフルであれコロナであれ 

自己防衛、予防をする方はする! 

しない方はしない!の世の中になってしまったから いろいろ予防策を言うのも 

疲れますが1人でもマスクやうがい手洗い、予防接種を受ける事が拡大を防ぐ策だと思います。 

この期に及んで 予防策がわからないとか 

ただの風邪とか言う方もコロナ初期の頃を思い出しましょう! 

 

▲27 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

現在感染して、服薬終えたところです。めっちゃキツイです。20年くらいインフルには罹って無かったので舐めてました。 

クリスマス前のショッピングセンターマスクされてない方々多かったですが(私もその1人)、マスク、手洗い、うがいは必須だと痛感しました。 

 

大嫌いな予防接種もインフルは来年受診しようかなと思う次第。しゃべれなくなるくらいの高熱と倦怠感は半端ないです。 

 

▲73 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

警報レベルの数値がどのような状況を示しているのかも啓蒙しないと実感が湧かない。報道機関の役割として、それを合わせて報道してもらえると記事を読む人は助かるでしょう。救急車不足、受け入れ病院不足、入院ベッド不足、ICU不足、医療人材不足、対処薬不足や、それらの懸念の発生など。 

 

具体性があると、多くの人が危機感を感じるようになるかと思います。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

> 全国のインフルエンザ患者報告数「42.66人」警報レベルに 

 

インフルエンザ予防対策がコロナ禍前はマスク着用、うがい手洗い励行が強調されていた。 

今はそれに加えて、洗顔、入浴、歯磨き、アルコール消毒も…になった。 

考えたら、相手はウイルス。コロナウイルス対策と同じでなんら不思議はない。 

感染しても対ウイルスに免疫力を高めておくためストレスレス生活、栄養、休息が大事なのも変わらない。薬不足が言われている今、予防大事ですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの地域では、大流行した2018-19年のピークの定点あたり80に近づいています。 

1カ月早いですね。 

 

なお、昨シーズンはピークは低いけど9月〜4月まで流行が続く異常な年でした。 

今シーズンは拡大期に冬休みになったので、潜伏期間2日程度なので、来週はピークアウトと予想。 

冬休み明けの再拡大があるかどうかは、わからん。 

 

個人としては感染しないほうがいいのは間違いないんだけど、集団としてはほどよく感染するかワクチン摂取で免疫を維持していかないとウイルスと共存できない。 

流行期の今は感染対策は強く推奨するけど、それ以外では健常者の過剰な感染対策はデメリットのほうが大きいと感じる。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

目鼻口等の粘膜には意識して触らないようにすると減ると思います。 

遠慮なくまき散らす人が徘徊していますので人混みや危険人物には極力近寄らない注意も必要だと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始の買い物は明日あたりから混みそうなので、今日中に終わらせました。 

今、インフルでも風邪でも罹れば病院も救急しかやっていませんからね。 

罹らないに越したことはありません。 

せっかくの長期休み、旅行でもしたいけれど移りに行くようなものなので諦めます。 

コロナ禍以降、あまりインフルが流行らなかった分、罹る人が多いんでしょうか。 

栄誉と休養、そして適度な運動で免疫力高めるしか無さそうです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年末年始の直前というタイミングで、インフルエンザの患者数が前の週から2倍以上増加してたというのは心配です。 

このまま年末年始に突入して休暇に入る病院が増えると、今現在インフルエンザの全国の患者報告数が1医療機関あたり「42.66人」というのが数少ない病院に集中してさばききれないか、自宅療養になる人が多くなる事になると予想されます。当然、年末年始の会食で感染者は増えるでしょうし。 

 

▲53 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

別の病の為2年 

手術、療養を繰り返していた 

コロナの時期も職場、家族がなっても 

感染せず無事に来れインフルエンザも 

40年予防接種はしてたものの 

かかった事がなかったが 

2年も身体を鈍らすと体力免疫が落ち 

38℃の熱を2日、ゲホゲホと久々にきつかった 

その後も熱が下がってウイルスは大丈夫な期間になっても 

咳、胸の違和感、倦怠感が抜けず 

肺炎と思いレントゲン取るも何ともなく、免疫低下による後遺症ですと 

10日ほどきついのは 

久々だったからびっくりした! 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現在インフルA型、療養中です。 

病院はみんな予約制で瞬殺で予約枠が無くなります。 

20件以上探して、ようやく診察してもらいました。 

もう4日目ですが、まだ熱と咳が残ってます。 

 

インフルにかかるとひどい目にあいますので、予防対策をしましょう! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは昨晩から帰省予定でしたが、私以外の家族がインフルで全滅。帰省は中止になりました。 

病院も混んでて、夕方行くと患者さんが多すぎて受付終了してるところもありました。 

2週間くらい早目に流行ってくれると帰省に間に合ったのに。 

人間の都合通りにはいきませんね。 

私だけはかからないよう、うがい手洗い徹底してます。かからない保証はありませんが。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

体調が悪かったら会社や学校を休もう。 

これが最も有効な感染予防です。 

 

そして、インフルエンザは治療法が確立している。 

感染したら高熱や咳などの辛い症状は出るが、薬はちゃんとある。 

必要以上に恐怖を煽るから咳止めとかが無くなるような殺到の仕方をするのだろ。 

 

メディアが煽らなくてはいけないのは、インフルエンザやコロナの感染恐怖ではなく、体調不良なら休むということです。 

なぜ、咳が止まらないのに出勤や通学をするのか。 

そして、その行為は周りに感染を広げる事だと煽れよ。 

 

感染の恐怖ばかり煽って本当に世の中を混乱に陥れるの好きですよね 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう状況だと年末年始に移動してまで実家などに行くのは、 

本当はやめといた方がいいんだろうな。 

もちろんそこしか休みがないとか、やっぱり新年を親族一同で迎えようとか、 

色んな事情はあると思うんだけども。 

ただ疫病は人の移動で拡散する。 

実家へのお土産にインフルエンザまで持ち込むことにもなる可能性が高い。 

昔からそういうものではあったけど、今は猛烈に大流行していて、 

しかも薬が足りない状況でもあって、 

罹患と拡散リスクは極力避けたい。 

個人的には、ただでさえ一年の疲れが出て風邪ひきやすいし、 

年末年始は自宅で静かにしてるのが最適解だよなあと思う。 

コロナ自粛で、やればできるって分かったわけで、 

新年ではなく、例えば年度の節目の春休み3月に集まるとか、 

行動様式を変えられる人は変えた方が良いのでは。 

 

▲38 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、主治医に処方箋をお願いに行ったのですが、駐車場が満杯でした。予約なしでOKの医院ですが、初めての景色でした。遠方に車に停めて受付に行ったら、親子連れで大混雑です。インフルエンザの患者さんらしくて、診察が必要なので、予約してきました。待合室で待つのが怖いです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寝れないほど喉の痛み、39.8度の熱で病院行ったらコロナもインフルも陰性。 

(発熱してすぐ行ったからかな) 

あとから匂いがしなくなったけど、たぶんコロナだったんじゃないかなと思う。だから偽陰性や未受診の人もいるから、もっと感染者数多いはずだよ。 

 

▲56 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

夫が今日まさに病院で検査してインフル陽性でした。 

年末年始お休みのため、今日までのクリニックも多い。 

夫はゾフルーザも貰ってあとは治すだけだからいいけど、私と未就園児にどうか伝染らないようにと祈るばかり 

私はまだ良くても(それでも育児あるから子供との接触は避けられないけど)子供はインフルエンザ脳症とか高熱だと熱性痙攣とか、色々リスク高いから何としてでも伝染らないようにしないと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が熱出して午前中連絡して当日予約取れないし、受付順の病院で1時間以上待ちって言われて本当に流行ってるって実感した。 

去年はぎりぎり発熱外来取れたけど。 

コロナの時から熱出たら車で診察になってる病院が多くて前より予約が取りにくくなってる。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前から罹っています。 

熱は当初あまりなく鼻詰まり程度。 

夜中に咳と吐き気。 

寒気と発熱37〜38度がぶり返し。 

病院で、イナビルを処方され落ち着きました。 

あまり出歩いていないのに街なかで感染したので、感染力はかなり強いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日薬局に持病の薬を取りに行ったんだが、咳しながら待ってる人がモリモリで、更に薬剤師がどうみても具合が悪そうだった。 

そこで風邪か何かをもらってしまったらしい。 

 

夜になったら熱は出るし痰は絡むし、予め買っておいた解熱剤やムコダイン、ブロンで凌いでいるが、会社でばら撒いてはいけないと思って今日欠勤の連絡をしたら、 

「病院でインフルエンザだと診断されていないのに休むのか?」 

等、15分ほど押し問答になり、「今日は仕方ないが、明日はどんなに悪くても病院行かないなら出勤するように」とのこと。 

 

風邪なんて滅多にひかないから知らなかったけど、インフルエンザ以外は休んじゃいけないの普通なの? 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

職場はもちろん、 

外出するにもマスクは欠かさずに居たのに 

、 

仕事中に喉のイガイガと倦怠感を感じ、 

帰宅した途端一気に寒気に襲われ熱は微熱。 

市販薬飲んで熱は一旦下がったが倦怠感が抜けず医者に行きインフルAと診断が出た。 

仕事が忙しすぎて寝不足が続き、 

休日は疲れで外出できないぐらい疲労が溜まっていたので 

弱っていたんだなと。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、インフルエンザA型に罹患しました。 

熱は一時40度を越えきつかったです。 

 

とにかく、かからない方がいいです。体力の消耗と咳が残ってます。 

 

年末年始の大移動で感染拡大しそうだし、とにかく予防は念入りに。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高1の次男がまさに罹患中。 

一昨日の朝から喉が痛かったらしく、そのまま部活に行き昼過ぎに帰宅後、しんどいとそのまま倒れ込む様にベットへ。 

夜、39.4まで発熱。 

野球部ですが部活内でも流行ってて先生も休んでたそうです。 

昨日の朝、内科に行くも2時間以上待ってやっと診察でした。 

高熱、下痢、関節痛、咽頭痛、咳、鼻水の症状でほんとにしんどそうでずっと寝てましたよ。 

先ほどからやっと起きてきてお粥とコーンスープを飲みだしました。 

自室に隔離してます。 

年末年始だから病院閉まるしうつりたくないですー 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

風邪症状のある人はマスクをしよう。咳エチケットって言葉も理解できない人がいるけれど、普通にある言葉だからね。このマスクに異常反応する人、気持ちもわからんでもない。でも嫌でもなんでも症状がある人がマスクをするのは常人は言わなくてもわかるし、大半の常識人は理解してると思う。 

そもそも出歩かなくて済むのが一番なんですけどね。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周りは今週になってから加速度的に感染者が増えている印象があるので、22日時点でこれであれば現在はもっと増えているはず。まあ来週から年末年始で社会が止まるからそこで落ち着くのかもしれないけど、帰省とかで体力のない高齢者に広がらないか心配ですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先週末から一家全員インフルAでダウン中です。 

 

保育所でも先週金曜にお遊戯会があり、翌週月曜にはインフルで3分の1くらいの園児も先生もダウンしたそうです(我が家も漏れず)偶然にもお遊戯会で一気に広まってしまったかな( ̄▽ ̄;) 

 

一番最初に発熱し始めた上の子は、2日間くらいで熱が下がったものの、2日間くらい平熱のままダルそうでえづくような咳が続き、その翌日にはまた38℃の熱が出て、また病院行くかと考えてましたが、翌日(今日)には熱も咳も良くなりやっとかなり元気になりました。食欲なく下痢もあり、喉痛い言ったり足痛い言ったり忙しかったです。 

 

その次は下の子で、急に39℃出ましたが、わりと元気で、食欲もそこそこあり、ずっと微熱が続きましたが、ご飯が食べれてるおかげかずっと元気なままです。 

 

私もサンタミッションを遂行しないといけない24の夜に39℃出て、朦朧としながらミッションコンプしました笑 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日から39度後半熱が出てダルくて悪寒して今日会社が年末最終日だったのに休んで病院行ったらインフルA判明 

薬飲んで38度台になって少しラクになってきたけど、予防接種してたのにこれならしてなかったら40度越えてたのか? 

会社内で蔓延してるし、今年のインフルちょっとヤバいと感じるインフル警報出てる福岡人です 

まだかかってない人や予防接種してない人はなるべく人ごみに近づかない方がいいかも 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外食もこれからの時期は気をつけたほうがいいです!この前厨房でマスクもせず咳き込みながら作業している店員を見ました。無神経すぎますね飲食店の店員はこれからの感染症の流行している時期だけでもマスク手洗い徹底して接客してほしいです 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナが流行っているときはインフルエンザは抑えられると聞いていたが、現状は共に感染拡大。コロナは発生数の計算、報告制度が変わってから全数報告はされないため実際の患者数合計が分からない。こういう時にこんな報道をされても不安を煽るだけじゃないか。 

 

▲19 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ただいまコロナ罹患中。 

同僚がインフルやコロナにかかっていて、警戒していたけど、肝心の病み上がり復帰した人がマスクもせずに咳をしていてうつりそうって思っていたら案の定…。5日で復帰できるシステムになったのは仕方ないけど、1ヶ月は感染するかもしれないとのこと。復帰しても油断せずマスクして感染しないようにしてほしい。 

 

それにしても、コロナの薬一万五千円って高い… 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家族内で4人が次々とインフルA。判定のタイミングと薬の効果を考慮した時間で受診させるのが至難の業で、ようやく受診させ薬もらうまで3時間。高熱の子供を車内に残して受付や会計、薬局へ。こんなことなら無理せず自宅療養がよかったか…いやいや検査しないとインフルと判明しないわけで学校や職場も困るし…と毎年子供の受診については悩ましいです。 

 

ちなみに高熱の子供たちの苦痛を和らげるために工夫したこと、①定番の冷えピタ②寒気があるうちは足先を温める③アベンヌのスプレーを顔に吹きかける…加湿と冷却に④ヴィックスべポラックをマスクの外側に直塗り…咳や鼻づまりが緩和⑤水分補給にアクアソリタゼリーゆず味…小サイズで子供が自分で夜中に飲みやすい。~参考までに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況の中、人の移動が始まる。 

コロナ、インフルと年明けはエライ事になってそうだな。 

仕事初めが通常通り出来るかな。 

学校も始まれば、まだまだ感染者数増えるだろうな。 

とにかくマスクだけは、欠かさず着用して欲しい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のインフルは侮れません。 

41.3まで熱が上がり、関節が痛く寒気もすごく手先を動かすことすらままなりませんでした。 

その上、家族に一気に感染。 

2週間ほど苦しみました。 

インフルの予防接種していてもこれです。 

予防接種していなかったらと考えたら恐ろしいです。皆様もお気をつけください。 

 

▲33 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だけが感じているのかもしれませんが、グループで行動する外国人旅行者には必ず1・2名でマスクもせずにゴホゴホしてる人いますよね。この時期に日本に来るリスクも考えず、微熱があっても観光を優先して行動しているようで、周囲の人に風邪をまき散らしていますよね。電車や飲食店の狭い空間では配慮してほしいですね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過度に警戒し過ぎるのも良くないと思う。 

と言うか、インフルに警戒警戒と言いつつ、テレビメディアでは年末年始のお出かけスポット!って散々やりまくっている。これはどうなのか? 

お出かけは煽る、インフルも煽る…。 

言ってる事とやってる事が全く真逆だと思うが…。 

とりあえずは外出先から帰宅、また帰省時は手洗いと嗽、しっかり食事を摂ってしっかり睡眠を確保する、 

それしかないのでは? 

 

▲72 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

今20:00までやってるクリニックにインフルエンザワクチン接種しに来て待ってるところだけど、待合室は咳き込む人が多くて逆に感染るんじゃないかと。症状があって受診する人とワクチン接種のみの人待合室分けてほしい。せめてアクリル板やパーテーションで仕切るとか。マスクだって感染対策には不十分なのつけてる人もいるし。業務命令だから受けるけどそうじゃなければ受けたくない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートな話だが、新しい年を迎えると娘の家族が揃って孫たちを連れて、新年の挨拶に来るのが恒例になっていた我が家ではあるが、インフルエンザA型が前週比2倍の報道を見て、どうしようかと迷ったが結論は、集まりはピークが過ぎるのを待とう、となった。自然の力には勝てませんから。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナが流行しているときは、インフルエンザは流行しなかった。国民の多くがマスクをして、手洗いうがいで感染予防に努めたから。同じことをすればインフルエンザを始めとした感染症は防げることを身をもって証明できたのに、今では電車に乗っても半分近くはノーマスク。これでは感染は防げませんね。 

 

▲47 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日子連れで帰省する親子を駅で見かけたが、子が2人、赤い顔して咳込んでいるにもかかわらず、親が手を引き無理やり電車に乗せようとしている姿をみた。年末年始はスケジュール通りに事を進めたいだろうが、体調が悪ければ遠出を控えた方がいい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今インフルエンザが全国で猛威を振るっているといい、買い物に行くのも憚れるよ。とにかくマスク着けて予防しないとえらい事になりかねない。おまけに今日から帰省ラッシュが始まったけど、親戚とかに絶対移したらダメ。体調悪いなら大人しく家で過ごすべき。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナから完治して数ヶ月後 

髪が抜けまくってシャンプーが恐怖でした。 

シャンプーしてるとごっそり(体感的に300本)抜け 

拭くとタオルにもつくし 

ドライヤー後の洗面所には20本以上抜け毛が落ちていました。 

約1ヶ月半続きました。 

幸い髪型で髪の薄さを誤魔化せるレベルで 

抜け毛が落ちついたので 

美容室でベリーショートにして 

回復を待つことにしました。 

男性の自分でも苦痛なのに 

女性は地獄ですね。 

実際知り合いの女性も同じくなりました。 

その方は3ヶ月続いたようです。 

いつもロングヘアが似合う綺麗な方だったのに 

ベリーショートになっていて 

びっくりしました。 

暗い表情をしていて心配でした。 

女性の方は大変ですよね。髪の毛って月に1cmしか伸びないのに綺麗にロングヘアまで伸ばすのは 

ヘアケアは念入りでしょうから。 

それに元に戻るまで長い月日も必要ですし。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

医療機関がコロナ陽性者をのけ者にしていたことで、医療職の程度を知ってしまった。 

こんな人が人様の命を預かるのかと思うと、恐ろしかった。 

マスクがどうの、せきこむ人を嫌う、ウイルスが怖いとか。そんなことばかり。我が身大事さの極み。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん帰宅後は手洗いうがいと、スマホ消毒をしましょうね。 

ただでさえ便座より汚いと噂のスマホ。 

外で触ったものをそのまま家庭内でも触ってたら帰宅後に手洗いした意味が薄れちゃうのでね。 

食卓に置いたり寝床に持ち込むので。 

皆で気を付けて感染を防ごう! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の性格上、コロナ禍で感染対策をきっちりやりすぎたせいで免疫が無くなり簡単にかかりやすくなってるんだろうなぁ 

インフルエンザだけじゃなくて色々な感染症が年中流行るようになってしまった。 

あの時の感染対策をみんながずーっと徹底していればかからないんだろうけど そんなことは不可能ですからね…。 

海外から人がどんどん来るのも原因のひとつ。 

 

年末年始医療機関がお休みの時は本当にかかりたくない。 

咳が出る人風邪っぽい人はなるべくマスクは徹底して欲しいです。 

確かにマスクだけでは自己防衛は無理かもしれませんが、感染している人はマスク意味があると思うので。 

 

▲298 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、インフルエンザが判明しました。 

昨日から診てくれるクリニックを探していましたが発熱外来がどこもいっぱいで今日になりました。 

発熱外来の人数を制限しているのはなぜなのでしょう?制限すると確定が遅くなり、悪化したり感染者が増えることに繋がるのでは…?と思うのですが。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数日、マスクを付けていないな…と思うことが多かったが、コロナ禍のことをもう忘れてしまったのだろうか? 

 

たんが絡むような咳をしているのに、マスクをしていない子どもは弾丸のような咳を時々してくる。 

 

大人もいるけど自分は大丈夫という考えは禁物だと思う。 

 

かく言う自分は予防注射していないし、インフルエンザにもかかったことはない。 

 

それでもせめてマスク位はします。 

 

うがいは…、やりすぎるとのどがかえって無防備になる気がするので殺菌まではしてませんが…… 

 

▲32 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がインフルエンザA型の診断受けたその日の午後に喉に違和感。熱無し。そして、夜になり、もう1人の子供も発熱。今朝起きて、頭痛、倦怠感、喉の痛みで熱をはかるけど熱無し。前日発熱の子とともにインフルの検査へ行った。子供はインフルエンザA型。私は、陰性。頭痛に倦怠感、関節痛もあるのに熱が出ない。ワクチン接種してるからなの?熱だけないけど、症状はインフル。こういう方いらっしゃいますか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフルエンザ予防接種を受ける事は、菌を一回体に入れることで抗体をつくるので、予防接種をした方は一回インフルエンザになるのでしょう。インフルエンザに罹った人、予防接種を受けたのか、していないのかを知りたいですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がインフルA型に感染。 

治りかけた今日、自分が発熱。 

明日から3日間仕事で、年末なので休むわけにはいきません。 

仕事を休むのも迷惑、病院に行かず乗り切って人に移すのも迷惑。悩んだ挙句、病院へは行かず解熱剤で乗り切ろうと思いながら夕食を作っています。 

大変な年末になりそうです。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝近くの内科へ月一の診療に行ったら、待合室がインフルの中高生で溢れていた。 

コロナは隔離されるのにインフルは一般患者と一緒って、院内感染間違いないですよね。 

これは増殖する大きな原因かと… 

 

▲12 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE