( 240518 ) 2024/12/28 03:50:40 2 00 立民・米山隆一氏VSひろゆき氏 2日連続のX上舌戦「はい論破と言ってない」→「どこの小学生」連発「馬鹿な論法 議論にならない」デイリースポーツ 12/27(金) 18:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ed6567ef082a1cc98cd306fa52764c9a54677a |
( 240521 ) 2024/12/28 03:50:40 0 00 米山隆一氏
立憲民主党の米山隆一衆院議員と実業家のひろゆき氏が27日、X上で批判の応酬となった。前日から2日にわたって舌戦を繰り広げている。
ひろゆき氏に論破されたとするAbemaの共演番組の切り抜き動画を引用。動画では国民民主党が主張する「103万円の壁引き上げ」で税収が減ることでなくなるサービスがあると主張する米山氏に対して、ひろゆき氏は、「具体的にたとえば、何のサービスがなくなるんですか?」と迫った。
具体的に挙げなかった米山氏は、「私が特定できる事ではありません。こういう馬鹿な反論で論破とか言われてもねと、思います」「兎も角、ひろゆき氏が前提を知らないのに自信満々で馬鹿な質問をして、相手が(質問が馬鹿過ぎて)即答できないと『はい論破』とか言うのは本当にいい加減にして頂きたい」と不快感を示した。
これを受け、ひろゆき氏は26日夜に「米山氏によると『税収が減ると何のサービスがなくなるんですか?』という疑問を持つ国民は馬鹿だそうです。そんな国民は馬鹿と呼ばれながら米山議員に毎年3000万円以上払ってるわけです。頭のいい人は凄いねー。」と投稿した。
さらに「『はい論破』と言ってない証拠の動画は↓デマを垂れ流す米山議員は、撤回と謝罪はするのかな?」ともつづった。
これに対して、米山氏は「いやね、私が書いたのは「お前ひろゆきに論破されただろ」いうレスに対して『違いますよ』という事だし、別に言葉として『はい論破』と言ったという事ではなく、そういう趣旨で議論していますよね、という事です。それを『俺は「はい論破」とは言っていない!デマだ!』とかどこの小学生かと思います」と応戦した。
また税収が減って「具体的に何のサービスがなくなる?」と迫ったことについても「これも、115兆円の歳出の7.8兆円減ったからといって、具体的にどの項目の行政サービスが減るかなんて、分かりっこない事です(現場で決める事です)。それが分からない事自体どうかと思いますが、それを説明しようとしているのに『どれですか!言えないんですか!』とか何処の小学生かと思います。」と再度、「小学生」呼ばわり。
さらに「尚私はひろゆき氏が『馬鹿な質問』をしているとは書いていますが、ひろゆき氏が馬鹿とは書いていないし(それは全く違う事です)、国民が馬鹿とも書いていません。文字通りでないとデマで謝罪すべきだと言うひろゆき氏の論法に従えば、デマで謝罪すべきはひろゆき氏自身です」と謝罪を迫り返した。
米山氏は「『そんな馬鹿な話があるか』と言うのと『そんな話をするお前はばかだ』と言うのは全く別の事で、実際私は、ひろゆき氏は馬鹿げた論法を使うと思っていますが、馬鹿とは思っていません。所がひろゆき氏は『こう言う疑問を持つ国民は馬鹿だって言った!』の様な馬鹿な論法を使うので議論になりません。」と馬鹿の対象を巡り反論。
「事程左様にひろゆき氏の論法はこうで、自分自身が分かっていないから無茶な質問をしているのに、無茶な質問故に答えられない相手を嘲笑したり、『趣旨』ということで言っているのに『そんな(文字通りの)言葉は言っていない!デマだ!』とか言って罵倒したりで、凡そ議論が成立しません。」と切った。
|
( 240522 ) 2024/12/28 03:50:40 0 00 =+=+=+=+=
財源を削らないといけないことは確かです やってみないとわかりません
やりもしないで出来ないと30年言い続けて増税ばかりしてきました。これが問題なんですね。
米山議員はこれに答えてないんです。 ひろゆきの言い方もわるいですが 与党じゃないからわからないというならなぜやろうともしないのか根拠を言うべきでしたね
▲1111 ▼119
=+=+=+=+=
ひろゆきは、官僚でも政治家でもないという意味で国民目線。かつ、説明責任もないただの一般人。さらに言うと、こうしたSNSなどでの論戦が仕事になる特殊な人間。
米山氏は、いわば、ひろゆきの戦場にいることにも気づかず、論戦に応じて反論して、政治家である自らがなんの説明もできてないことを省みる冷静さすらない。
言葉尻を捉えてバトルしてるだけなら、それこそ小学生となんら変わらない。ケンカしてる暇があるなら、一般国民にわかるように説明する努力をしてみてはと思う。
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
米山氏だけでは無いですが、この「歳入が減る」と云う論理を誰も具体的に数字とその根拠を示していないところが問題です。 そして実質的減税による消費拡大や企業の増収による税収増を無視している。 社会保障等も含めたトータルでの試算を出してから「こういうことになります」と説明しない限りは利権争いにしか見えません。
そもそも米山氏はSNSで誰かに噛みつくのが仕事なのでしょうか? 政治家なのだから他にやること有るでしょう。
▲917 ▼77
=+=+=+=+=
あんまり言わない方がいいんだろうけども
ひろゆきの「人間ChatGPT」として他人を利用するって発想はすごいな…… 論破キャライメージのおかげで「ひろゆきを論破しようとせっせと情報提供してくれる人」らが向こうからどんどん集まるから、SNSの活用法としては最も賢い手法の一つかもしれない
前から「論破というのは意味もないししちゃダメ」とか言ってるけども、単純に「損」だからってのもあるんだろうな
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
米山氏は論破されたというより、論点そらして逃げ回っているという方が適切でしょう。税収を減らすなら、どこかの行政サービスを削ることに当然なりますが、削ればいいだけの話です。どうしても削れないサービスもそりゃあるでしょうが、優先順位の低い、削るとしたら真っ先に候補にあがるサービスもまたあるはずです。 実際、家計は収入が減れば何かを削っています。増税で手取りが減ればいやでもそうせざるをえませんから。行政も同じこと。削れる予算があるでしょう、とひろゆき氏はいってるのに、私が特定できることではないと論点をそらしているのが米山氏です。要は税収を減らせない理由には何らなっていないのに、漠然と行政サービスができなくなるとごまかして逃げているだけです。舌戦でも何でもない。
▲765 ▼114
=+=+=+=+=
はいはい。この程度だとわかっているのに新潟四区は大多数が彼で良しとしてしまったんだ。泉田鷲尾と候補がいるにも関わらず。さらに絶賛している人までいる。なんてことだ。
自分は議員としてこれをやっています。で、こういうことになっています。これについてはこういうことだと思います。とか、説明責任すら果たさずネット上で荒らしあってるわけでしょ。これなら衆議院議員の座を他の人に譲って長岡の自宅でやってください。全く。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
本来国会議員は自身の考えや政策をわかりやすく国民に伝えなければない責務があります この方を含めて立民の特にご自分は頭が良いと思っている所謂理論派のセンセイ方にはそれが欠落している人が多いと感じます 痛いところを突かれるとムキになる、何とか相手をねじ伏せようと躍起になる、そういうセンセイはそもそも議員に向いていませんし、 国民からも指示されないと思いますよ
▲278 ▼21
=+=+=+=+=
ABEMA見てましたが、「税収が減れば公共サービス(病気になった時の給付を例に出す)が受けられなくなる」という極端な話を持ち出したのは米谷さんです。ひろゆきさんはそれに対して「仮に税収が減ったとして予算配分するのはその時の政府であって、突然何かの(生活に欠かせない)サービスがなくなるわけじゃない」と反論してます。米山さんは「減税してやってもいいが、それによって生活インフラなどの重要サービスが無くなっても文句を言うなよ」と脅しに近い極端な論法だったと感じます。実際例にあげていたのは医療や道路整備といった、多くの国民が無くなったら困ると感じる分野。どちらが国民のことを考えているか、と言うのは明白でした。
▲319 ▼21
=+=+=+=+=
サービスが無くなるのではなく、5~6%程予算が減る。元が1億の予算配分なら9400万程度になる。
細かいのだと30万とか50万とかの予算配分もあるし、一人1万円の補助が50人分確保されてたのが45人分程度に減らされる 。
減らすわけにはいかないのもあるから、国から市町村含めて膨大な予算再編の手間が掛かる。とんでもない事務系費が減税分に加えて掛かるだろう。
という風に答えるべきだった。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
減税分は国債発行でよい。そもそも7兆円も不足にはならない可能性が高い。ただ、財務省は意外と減収にならない現実からは目を背けたいはず。30年間の通信簿に間抜けの烙印を押されてしまうからね。財務省は東大法学部が多数だが、プライドだけ高く知識のない彼らがが経済の舵取りをしていることがここまで日本を没落させた原因です。 高度経済成長期なら誰が舵取りしても成長していくが3%程度に落ちてき時点で相当うまく政策を打たなければ成長は難しい。彼らが経済を知らないのは明白で、ここまでの没落は第二の敗戦レベルです。責任の多くは財務省にある。
▲205 ▼18
=+=+=+=+=
そもそもこんな人を議員にしてしまう国民が怖いんです。利益依存している癒着企業がある限り終わらない日本の増税!とにかく官僚も他の党が与党になると結局子供のような意地悪をして協力しないんで、悪くなる一方、最悪の連鎖を国民も見てみぬ状態、税金を自分の小遣いだと思ってる自民党、それを許しまくってきた国民、どこをどうとっても良くなる未来が見えない
▲128 ▼23
=+=+=+=+=
いや最初にふわっと医療とかで色々今まで受けてたサービスが無くなるんですよ?って言ったのは米山さんだし、じゃあ財源が減ると削減される社会保障は”具体的に”なんなのか聞くのは当たり前だろ。それの優先度を決めることが議員の仕事。予算を動かすってそういうことで、直接の決定権はないにしろ自身の考えくらいは述べてもらわんと。
▲299 ▼13
=+=+=+=+=
具体的になくなるサービスは、自治体によって違うだろうから、一つの答えを出すのは難しいだろうね。とは言え、米山さんが所管している自治体を例にあげてでいいので、具体的になくなるサービスをあげて欲しかった。
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
日本は前年に過去最高税収を更新してるんですよ。 国民に減税という形で利益を還元して何が悪いんでしょうか? もしくは、2年前は予算が足りなくて何らかの行政サービスが停止していたんでしょうか?? 「まだ税収が足りない」と言うのならまずは国が無駄遣いをやめるべきです。 中央、地方問わず日本中に数多ある公共団体だの公益財団法人だの役人の天下り先を潰せばいくらでも予算に空きが出来るはずです。
論争自体はくだらないけどハッキリ分かることは米山議員(と言うか立憲民主党)は国民を馬鹿にしているということですね。
▲89 ▼9
=+=+=+=+=
税は財源ではありません。税収が減っても歳出は減りません。何故これが理解できないのかな。先に国債等で支出して税で一部を回収するだけです。その回収の仕方で貧富の差を埋めたり、国として抑えたい分野は増税し、推進したい分野には減税するといったコントロールするものが税金の目的です。税金は財源ではありません。減税の財源?、財源担保したら減税じゃないでしょう。税収が減るから減税なのですが。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
それを言うならコロナ禍では歳出が何十兆も拡大してその代わりに何か行政サービスが減ったのか。そんなことはない。新たに国債を発行すれば良いだけの話。そんなことはどの国も行っているし、国債の利払いだけをもって一般会計の歳出にしている国は日本だけ。それで財源不足というのは財務省のまやかしであり、日本の財政は極めて健全なことは日本の国債の金利を見れば明らかであり、世界でも有数に金利は低い。先進国でも2番目に財政は健全。増税をしまくる理由などない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも178万論争のスタートが「税金取り過ぎ」で始まってんだから「財源が~」は後出し財務省に諭された目印ですし、それらの下の句はみんな「あなたの周りの何かが不便になるかも?」ですから、米山さんは周回遅れのオーソドックスなサンプルですよ すでに「教育予算が」「ゴミ回収が」とか大衆が困りそうな部分を「ここが減らされますよ」と決めつけてた人もいたけど、なぜそこが減ると決定してるの?には返答できない あと結構挙がってる「男女参画」「SDGs」「こども家庭庁」予算は減らしても?という質問に「イヤ、そこは絶対それだけいる」って力説する人も現れてない。このあたりなら斬新な反論だと思う(難しそう~)
「ひろゆき氏の論法は…」とか今さら言わなくたって解ってますから、頭いいなら笑いとばして経済論で反論しなきゃ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国に納める金が減ることなど絶対にない。どこかで減税すればどこかでこっそり増税や負担金を増やしたり新設したりする。野党だって国民が注目している増税には反対するくせに目立たない増税や負担金はしれっと与党と一緒になり賛成する。今までに国に納める金の総額が減ったことがあるか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
こんな反論してる暇なくないですか?本当に国民のためになる政策を考えてやろうと思わないんですか?能登のみなさんのことを思ったらもっと真剣に政治を困っている人たちのために進めていってください❢一つのことが絶対ということはないですが、ひろゆきさんのいうことも1つの考え方として、懐深く捉えないと、感情的になってあーだこーだ言っても自分の質が落ちるだけだと思います。大事なことを1つでもいいのでしっかりとやってもらいたいです❢
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
この件については米山氏の完敗でしょう 何のエビデンスも無くサービスが無くなるという脅しを発信してる訳だから、そりゃそこまで言うならって詳細聞かれますよ そもそも足りない分は国債発行してますって米山氏本人がXでポストしてますし...というと恒久財源ガーと言い出す人がいますが、一時的な税収減は国債発行、その後は経済成長させていけばいいだけなので何も問題は無いです。国を発展させる気が無い人からしてみれば永遠に税収減になるという考えになるんでしょうが
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
減税に反対なら反対で構いませんが、じゃあ、どうしたら景気が良くなるのか?国民の生活が良くなるのか?そこの部分を話して欲しい。 減税したら、あれが出来なくなる、これが出来なくなる、もっと悪くなる…ではなく、じゃあどうすれば良いのか?これまでの様に増税して国民の生活が良くなるんですか? それとも何か別の方法があるのですか? 論破された・されない?議論になる・ならない?そんな事は、どうでも良いから、今の日本の現状を打破するにはどうしたら良いのか? 他人の案に反対をするのであれば、それに代わる良い案をお持ちなんですよね? 米山さんは、国会議員ですよね?その辺の無責任なコメンテーターじゃないんだから、ひろゆきさんとバトルしてないで、国民に分かりやすく対案を出して下さいよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
評論家同士、言うなら政治家ではない者同士が言い争いをしているのならば、一理あるかもしれないが、このいろんな意味で話題の人はれっきとした政治家なんですよね。しかも国会議員。勝ち負けつけるのなら明らかに負けなんだよ。国民目線の話しなきゃなんねえわけよ。あんたら、裏金問題で国民は怒ってるみたいな言い方しますよね?国民目線のつもりでそう言ってるんじゃなかったっけ?はっきり言うと、裏金問題解決も大事だが、庶民は、減税のほうが遥かに大事なの知りませんか?国民目線の国会議員さん?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
行政サービスを削ることを盾に、減税を拒んでいるとしか聞こえません。そこに正当な理由はないからでしょう。納得させることが出来ない国民をばかにして煙に巻いているだけでは。そもそも減税を望む国民は増えているのは事実で、与党は少数になりながらもその立場をわきまえず、国民からのニーズにまともな反論で黙らせることが出来てない。 かつやったことがないからしないのではなく、むしろやった結果は分かっていて、結果を恐れてしないの間違いでしょう。何故なら同様の減税政策なんて他国は普通に行なっていて、何ら特別なことではないからです。日本だけがしてない。しかし彼らはそういった他国の例を言わない。日本は他国との違いである大規模な恒久的減税をこの三十年間行なったことがない故にその経済は凋落している。政府による財政の失敗によって不景気は引き起こされていて、彼らは減税をすることによってそれが露見することを恐れている。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
税金を減らして、税収を減らして、国会議員の定数を減らして、変な補助金を減らす。 今の日本は、働かなくても生活出来る共産的な社会福祉国家になっている。若者は頑張っても変わらないと見抜いて、多くを望まない。この空気を変えるためにも、頑張った人に恩恵が行くようなシステムにしないと発展しない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>115兆円の歳出の7.8兆円減ったからといって、具体的にどの項目の行政サービスが減るかなんて、分かりっこない事です
分かりっこないなら、具体的な事を一つでも挙げられるようになってから発言して欲しい。 歳出が減って何か減るのはそうなんだろうけど、今行われている行政サービスが全て必要なのか、予算が適切なのかは議論の余地があると思う。 結局、国民から吸い上げる事しか考えておらず、現状の金の使い方を何一つ変える気がないようにしか見えない。 スマホいじってばかりいる政治家の歳費も無駄やと思います。
いい加減にしてほしいと思ってるのは、我々国民の方です。ひろゆきに構ってる暇があるなら、その時間で国民生活を良くする法案の策定や実現に向けての行動をして欲しい。 国会議員がひろゆきとやり合って、何か国民の役に立つんですか? ひろゆきとイチャついてないで、仕事しろ。
▲186 ▼9
=+=+=+=+=
この議員はどうしようもないなぁ。 人口減少、医療費増、物価高など30年の衰退日本を作ったのは、この様な議員が国会に議席を有しているから。野党だから、権限が無いからと言い訳ばかり。 立憲民主に期待してないよ。この様な類の議員がいくらいても日本が悪くなることはあっても良くなることはない。 連合を支持する組合も無くなるでしょうね。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
税収が減ることは財務省以外問題じゃないです。 主権者は、減った結果起こることで社会生活が崩壊するほど困るのか否かで判断します。
税収が減って無駄な補助金が削れればそれでいいし、天下り団体が消えてもいい。
戦闘機を飛ばせない、国債が返せなくて物価が爆上がりする、社会保障給付が半減するなど、こっちが困ることで説明してほしいです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆき氏は、相手を怒らせたり挑発する事で議論を優位に進めたりしますが、それ自体はあまり良くないイメージも有ります。 ただ、それだから言ってることが間違っているとは言い切れないこともあると思います。 米山議員は、頭の回転が良い方でとても負けず嫌いな方なのだろうと思います。 ただ、民衆はこんな口喧嘩みたいなやり取りを期待して、一票を投じているのでは無いと思います。 お二人ともに日本を良くしたいと思って話していると感じますが、お二人の言い方やり方だと、衝突を繰り返すだけで、良くならないのでは無いかなあ?と感じます。 エンタメとしては面白いですけどね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
ひろゆきの主張は議論の的を外しているけれど、それでも民衆には心地よく響くので支持が集まる。 ひろゆきは全て分かった上でわざとやっているのだと思います。
民衆はリアルな議論よりも、予定調和的な悪人の打闘劇を楽しんでいる。 というより議論を理解する能力が無く、打倒劇が本当の議論だと思っている人が多い。 ひろゆきに都合よく利用されていると言うことをわかっていないのでしょう。
米山氏が苦労しているのは、ひろゆきの論法ではなく、その論法を正しいと思いこんで支持している民衆です。
見ていてとても興味深いです。
なお、私は米山氏の減税に対する主張は全く支持してません。
▲34 ▼41
=+=+=+=+=
政治家の方の大好きな海外基準だと欧米なんかは200万前後まで所得税かからないらしいのだけどね。もちろん国によって保障やサービスの内容が違うので一概には言えないのだけど・・・
増税の時は国際基準、減税の時は日本基準。あまり賢くない自分には都合の良いダブルスタンダードにしか見えないのよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
減税したらサービス受けれなくなりますよ?という発言に対しては例えばどんなサービスですか?って聞いただけで馬鹿馬鹿しいとは思えません 減税のデメリットを主張しながら具体的なことは何も答えられず後日負け惜しみのように馬鹿馬鹿しい質問だから答えられなかったという政治家は支持できません 自身の発言に責任を持ち聞かれたことを馬鹿馬鹿しいと切り捨てず真摯に回答出来る議員を支持したいです
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
予算がないから行政が無くなるとは政治家を辞めるべき発言だ。 必要なところに行き渡るよう議会を通して審議するのが議員である。 それから税収だけで国家が成り立っている訳ではなく信用創造によって貨幣という数字を国が作り出しているから流通が行われる。 貨幣が手元になくても貨幣を作る事ができるから税収がなくても行政サービスは維持できる。国債を発行すれば無くなる行政は皆無。 はっきり言って教科書問題。 米山は貨幣論も経済学も理解しないで公で語るなど辞職するべきだね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
良く分からないのでは納得出来ないのも確か。分からない理由をキチンと皆がわかるよう説明すれば良いと思う。 例を上げるとか。
それと具体的に7兆円位減る税収で起こり得るメリットデメリットとかをロジックで伝えて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
論点のすり替えを頑張っておられるようだが、 立憲議員は増税ありきの議論しかしてこないので 議論自体がかみ合わないんだと思います。 税収が減ることでなくなるサービスがありますよ というのも財務省のよく使う脅し方の代弁をしているに過ぎません。 景気を良くしてその結果税収が増えたらいいよね って思考にはならないし、なれない方なんですね。
▲158 ▼22
=+=+=+=+=
お互いに、最後に自分が言い負かした風にして終わらないと、気が済まないんだろうね。。ひろゆき氏はこれでメシ食ってる様なもんだけど、米山センセイは真っ当な議員活動している風に振舞わないと。まぁ、立憲議員が頑張っても困りものだけど。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
米山氏がまず答えるべきこと、それは昨年の減税措置の財源は?コロナ対策100兆円の財源は?防衛費増額の財源は?それによる公共サービス低下への影響は? まずそれを明確に答えてから、ご自分の主張を言うべきだろう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
現場が考えることならこの103万の壁だって現場が考えることなんだから口出しすべきじゃない。 口出しするなら、可能性の高そうななくなるサービスを提示すべき。そしてそれでもいいですか?と国民に民意を問うわけですから。 というか、正直雰囲気サービスなくなると答えた結果具体的なことは調べておらず言えなくてそんなのも調べてないのに言ったんですか?と言われるのが嫌だったからこうやって言い訳しただけかと...
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
事務系公務員の高すぎる人件費をカット。これが全ての解決策。事務系公務員の高すぎる人件費をカットするだけで財政収支は黒字に転換できる。給料が安くなって辞めたければいつでも辞めて問題なし。いない方がいい職員の方が多い。事務系公務員の人件費が諸悪の根源。
▲12 ▼40
=+=+=+=+=
彼の論法はディベートであり、議論ではありません。お互いに有意義な事を導くための生産的なものが議論であり、彼のは勝ち負けを争うゲームですね。ある意味遊びです。いちいち取り上げるほどの価値はないと思っています。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
両人は自分は一流だと思って論客張ってますが、政治 経済に精通してる人間からすればお二人共2流以下ですね。 いつも細部に拘って持論を展開されてますが、問題の本質が見抜けていません。 今回の議論、行政サービスの低下?有り得ません。地方公共団体は、基準財政収入額が減少すれば、国が普通交付税で補てんする仕組みとなっています。 交付税を支給されている地方公共団体は、何の問題もない。 多少影響があるのは、無交付税団体です。全国に83団体あります。 もう少しレベルの高いバトルをお願いいたします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家として例の1つもあげれないのかな?仮に日本全体の2%ほどしかない富裕層が1000万円お金貯めこんでもその他の98%は生活がくるしくてお金を使用するのだから減税したほうが効果が髙いような気がするけど?サービス維持したほうがいいかな?
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
ふたりともその頭脳を日本のために使ってほしい。その点だけで言えば、政治家というリスクを取っている米山氏は評価したい。実業家ひろゆきが好き勝手なことをいうのはノーリスクだから。最近の炎上商法もライバルが増えてからなのか飽きてきた。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立憲の議員はひろゆきとの共演を止めるべきだと思う。嫌な言い方すれば逃げるべき 米山だけじゃなく、何人もフルボッコにされ過ぎてて、もうどんどんイメージが悪くなってる まともに議論できるのって、それこそ野田さんだけでしょ
立憲の政策が、ひろゆきからするとツッコミやすいんだよな 今は野党だけど、少し現実路線に軌道修正したりしてて、例えば原発ゼロは流石に無理があるとして、撤回したりしてた気がする あれ?どっちなん?って指摘が飛んできやすい
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ひろゆきに関しては、まあたしかにねと同情するところもあるw でも、米山さんしかり自民しかり、減る減る言うけど税収は増えているのにどこに消えてんだよって質問に答えないのなら税は支払いたくない。と思うのが普通だろうと思います。宮沢なんかその身にいつ何が起ころうと不思議でないし、国民は誰も悲しまないだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どの議員も減税で税収減るの一点張りに誰もが疑問視している。 減税の経済効果による税収を言う議員は誰一人いないのは何故か? その割には失敗続きの経済特区や成長戦略分野補助金は何故するのか? 実際うまく行った例等私は知らない。 官僚の天下り先と議員の政治献金先しか儲からない仕組みではないのか? 国営企業を支える中国共産党と同じ思考ではないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
既得権益以外の国民にとっては削っても全く問題無い支出が沢山あるはずなので7,8兆円減収だからといってすぐに国民に影響があるかのように振る舞うのは印象操作ではないでしょうか 既得権益の部分を全部削れば今の税収でお釣りがきちゃったりして
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もし自民党の議員さんや、近頃注目の国民民主党の議員さんが他者に対して馬鹿とか小学生とかそんな言葉使ったら、どんなニュアンスで使っていたとしても不適切発言として非難されるでしょうね。発言の自由度が高く設定されている立憲民主党の先生だからこそ使える言葉ですね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
米山は中学生みたいな人だからな。まともに仕事してないから無駄な財源を削るなんてことを生きてて一度も考えもしなかっただろうしひろゆきに一番の問題点を付かれて咄嗟に出た言葉があの情けない一言。 こんなのに税金使われてると思うと悲しくて仕方ないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収が減って なんのサービスが無くなるのかは わかりませんが お金をかけて行うサービスが その税収が無ければ必然的に 無くなるのではないか。 という主旨の発言でした。
ごめんなさい。
って言えばええのに。
謝れない、 非を認めない大人には なりたくないもんですなあ。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兎に角やりたくない言い訳をやれない理由にする財務省や自民党の応援をする人は敵です。
まず、いらない歳出をとことん削りましょう。子ども家庭庁とか、議員の歳費、怪しげなNPO法人への委託とか、削れるものはまだ一杯あるはず。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
馬鹿という言葉の扱いについては詭弁に思うがなぁ。 「そんな話をする国民は馬鹿」と「国民は馬鹿な話をしている」にどれだけの差異があるんだろうか…
米山氏の言い換えは敢えて主体をぼやかしてるからソフトに感じるけど、 それも結局、自身が非難しているひろゆき氏と同質の話術じゃないのかねぇ…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも税収が減ったからといって地方交付金が減るわけでは無い。税収に合わせて地方交付金を決めてなんかいない。 仕組みを知らないのは三千万円貰ってる議員の方ではないか?
▲68 ▼11
=+=+=+=+=
喧嘩は同レベルでなければ成立しないそうなので 仮にも国会議員と呼ばれる方がクチ喧嘩王のひろゆきと同レベルって事でいいんでしょうかね。
国会議員の矜持と器の大きさ、懐の深さを見せて頂きたい所ですがねえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>具体的にたとえば、何のサービスがなくなるんですか?」と迫った。
「たとえば」と言っているにもかかわらず、「分かりっこない」とは、これを論点ずらしと言われても仕方がない。
「仮に」でも無くせるものがあるなら挙げれば良い。全く無くさなくても、予算を減らす案でも良い。余剰してる予算もあるでしょうし。もちろん、無くせるサービスが無いとの考えなら「無い」と言えば良い。
むしろ米山氏は無くせるサービスは「無い」もしくは「無くせない」という前提においての発言だったのでは?
それ故にひろゆき氏の質問も理解しにくいが、 米山氏も何故「分かりっこない」になるのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収が減ると良く言われますが 確かに何の税収が減るのか 誰も答えないのは不自然 一番大事な所なんでしょうけど 誰も答えない、答えられないのか わからない 出来るんだろうけど 面倒くさいから やりたくないと正直に言えば良いのに。
▲88 ▼23
=+=+=+=+=
ひろゆき氏は、理路整然と述べる必要はなくて、ファンという名の野菜に、政治家さんと戦う姿を見せる事で水や肥料を撒いて、収穫を得るだけなので、米山氏の反論も次の種まきのために肥やしとして使われるだけです。バーチャル農法って言うんですかね。有名人がやると儲かるらしいっすよ!でも米山氏も小規模農園を持ってますし、双方、田畑をぶっ壊す事はしないんですね。平和やなー
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
いい大人が馬鹿だの馬鹿じゃないだの言った行ってないだの... ひろゆき氏はともかく、国会議員の米山氏はいちいち同じ土俵に立って反論して情けなく思わないのでしょうかね? 少なくとも、この言い争いにおいて、国民民主党や玉木氏は何一つ絡む要素はないですよね。米山氏は何故行政サービスが減ると言ってる現場に注文を付けずに、玉木氏にイチャモン付けてるんでしょうか?玉木氏に財源論を投げつけても、玉木氏にとっても結局現場のどのサービスに影響が出てどれくらいの財源が必要になるかは現場しか分からないのでしょう?現場に噛みつかずに何故玉木氏に噛み付くんでしょうね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何のサービスがなくなるか国がわからないわけないだろ 例えば来年から178を実施したとして国保とかが勝手に財源減ったから窓口負担率50%に引き上げますねとかできるとでも言うつもりか? できるわけないよね、国が予算組んで決めることであって絶対に現場で決めることじゃねえわ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆき氏の議論に付き合わないで、具体的な税の説明をしてみせれば良いだけの話 何故減税ができないのか 何故増税が必要なのか 何故30年間も経済が停滞したままなのか
それこそそれで論破してみれば良い
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
米山氏は議論の本質が分かってないですね。国会議員としての自覚がないと言われているのに屁理屈を捏ねてどうするのでしょうか。立憲は議員のSNSをコントロールしないと消滅してしまうのではないかと心配します。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
米山さん、申し訳ないが財源が足らん足らんいうのなら取ることよりもまずは支出をいかに抑えるかという視点を持つことは当たり前ですよ。そのあたりの小学生でもわかる話です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自分でサービスが減ると言ってるなら、何のサービスが?と聞かれるのは当たり前の話。 反論でサービスが減ると言ったのなら、どのような事なのかの具体例を出さないと。
普通、一般人ならそう思うけど?
▲53 ▼8
=+=+=+=+=
これだけ問題だらけなのだから、一度でも歳入見直してやってみたらというだけの話。何がそんなに嫌なんだろう。それで経済が、日本が復活してしまったら今までが間違いだったということが明らかになるのが嫌なのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どんどんレベルが低くなっていくな。灘東大理三医者司法試験合格県知事衆議院議員というややこしいかたですからね。ひろゆきさんと相性が良さそうなので有り余るエネルギーを消耗してくれたらいいかなと。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
SNSは暇な人はできるけど忙しい人は出来ないって聞いたことがある。 議員さんの中でも、する気がない人、興味がない人もいると思うけど、そもそもそんな時間も無いぐらい忙しいのでは?
って思いました。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
確かにひろゆきはことの本質を外した質問をして、答えられなかったらそれを咎め優位に立つ論法をすぐ使う。 かと言って米山さんが納得する説明でそれに答えれてるとも思わない。 まあどちらも性格か悪いのは共通なのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分で税収が減ると無くなるサービスがあると言いながら「115兆円の歳出の7.8兆円減ったからといって、具体的にどの項目の行政サービスが減るかなんて、分かりっこない事です」ってそりゃなに言ってんの?って思われて当たり前だと思うけど? ところで米山ってすぐにSNSとかの話題に首突っ込んで物申すみたいな事してるけど議員てそんなに暇なんです?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
税収が減るのなら・・・・
支出を減らそう! とはならないのね・・・
入ってくるであろう税収で、必要なものから本当に必要な額を支出するという考えにならない政治家、財務省は本当に国民の方を向いて国を動かしてるのだろうか??
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
米山氏は政策論争よりこういう子ども染みた言い争いの方がよく似合う。
誰に対しても相手へのリスペクトがないので議論にならないタイプの人。 議論って相手を言い負かすことが目的ではありませんからね。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
どっちもどっちな気がします
ひろゆきの言い方も、人の話を遮って自分を主張することに専念。 米山議員も質問に答えてない。ってかはぐらかしてるだけ? 過去最高の税収を更新し続けて、なんの行政サービスが増えました?税だけ増えて、国民には何の返還もされてませんよ?復興税?ボランティアに任せて、被災地になにかしてますか?それで、ただサービスがなくなるって言われましても。。で?ってなるだけですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当にヒマなんですね。 本当に羨ましい限りです。 つまらないプライドで論破だ、勝った負けたって… 品位も何も感じられない。 血税の使い道をもっともっと考えてもらいたいのに、少しの時間かも知れませんが、つまらない口喧嘩に夢中になってる。 もともといいイメージなんかないですが、立憲民主党のイメージが更に悪くなります。 論破って、結局は自分の自己満足でしかないんですよ。 頭の回転は早くなくても、口は達者じゃなくても、日々国民のことを考え、日本をいい国に戻そうという志しを持った方を選ばないとダメですね。 全ては来年の参院選で決まります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米山さん、あんた国会議員やろ?税金から高額報酬もらってて何やっとんの?X投稿が国会議員の仕事かいな。壁をどうやったら打ち破る事ができるか真剣に党内で論議しろよ。出来ない出来ないは赤子でも言える。出来る為にどうするかを考えるのがあんたら国会議員の仕事やろ?国民の大多数が望んでることをやろうともしない、少なくともやる気もない議員なんて必要ないよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ税収減が、国民が受けられるサービスの低下という事に直結するのかね。 減ったらまずはそこから削るという考え方が染みついている証拠じゃないかな。防衛費が減るかもしれないし、議員歳費が減るかもしれないし、公共工事が減るかもしれない。 米山と言うのは自民党か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ税収が減れば何かが削られるのは理屈としてはそうなんだろう。 でも民間企業にしてみればデフレで収入が減る中でもいろんな創意工夫をして今まで耐えてきた。 税収が減ったからといってすぐサービスが低下するなんて言ってないで、効率を上げるための法案を通すなり議員の報酬の在り方を見直すなり色々出来ることはあるだろう。 「サービス減るけどいいんですか」じゃねぇよ。 民間企業を見習え。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減ると言う税収の計算根拠については何も言ってない。財務省の言うことを鵜呑するのは如何なものかと思う。今回はひろゆきに分があるように思う。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
立憲政党の中で上に成ることが目的になってるよね。首長経験者なのに地方財源の成否も急に振られて分からないって何だよ。知らん顔ようできるわ。 国政政党の旨味と権力が欲しいだけだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どっちもどっちだが、国会議員なのに、顔真っ赤にして反論している米山氏の分が悪い。 正しい正しくない以前にみっともないと思っている人が多かろう。 こんなことしている暇があったら、国会議員の仕事をしなさいと言いたい。
▲119 ▼24
=+=+=+=+=
財源?政治家の給料を、 まず先に500万にすればいい。 どうせ裏金でいくらかは返ってくるだろうから。 国家公務員の給料も、 減税や所得を増やそうとしない官僚の給料は、 半分にすればいいだけの話し。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
出演する前にある程度の問答集もらうだろ。 予習してないし、普段から秘書に任せて読むだけだから知識もない。 別にひろゆきを贔屓している訳じゃないが、威張ってる議員なんてそんなもんだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な財源支出があるだろうから見直せば良いだけの話だ。 大体予算がいつも上振れているのにな。だから足りなければ増税という議論になる。アホだろう。 だったら議員も減らす、省庁も合理化しペーパーレス化するとか色々あるんだよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いまいちよくわからないけど予算は現場が決めるの?書類で精査とかはしないのかな? 減税ってやる気全くないよね。どこを削れるか政治家は全くわからないってことなんでしょ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
小学生に失礼やろ。賢いでー。うちの近所の小学生。比べてみると、うちの近所の小学生の方が相手に理解出来るような言葉で素直に物事を伝えてくるな。ありがとうも言えるし、元気に挨拶もするし。誰かを貶めるようなことは言わないし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
税収が足りないと言って増税し続けてまだ足りないと言って国債発行して借金 やってる事は小遣いゲームで使い果たしたから増やせといいさらに親のカードで課金してる子供と同じレベルの自民党&財務省 金銭感覚がおかしい 国民から預かった金だと言う事を全く認識できていない 政治家をする資格ない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破が献金廃止論に対して、じゃあ(政治にかかる)コストをどうするんだ、とかけったくそ悪い逆ギレしていた。
いやいやいやいや、そのコストって地元にぞろぞろ餅捲き私設秘書置いたり、選挙対策や党内権力握るための軍資金だろ、どうせ。 そんなもん「政治のコスト」でもなんでもなく、権力や議員の座維持のための「政治屋のエゴのためのカネ」。
SNSで特定の相手としょっちゅう公開口プロレスやってるヒマ人目の当たりにすると、「政治のコスト」なんてカルい言葉など全く響いてこない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米山さんは政治家なんだから口喧嘩で目立たないで民意を反映した政治活動で目立って欲しい。 まだひろゆきの方が民意に近いことを言っている。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
税収が増えてもサービスは増えないのに、減ったらサービスが減ると言う。
じゃぁ何が減るの?って聞くのは当たり前のことでは。分かんない、現場が決めること、って言うなら発言すんなよと思う
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
米山くん、一般人と口論してるだけで税金から捻出されるお高い給金が貰えるんだから天職だね。 立憲民主党もこの人に早く見切りをつけたほうがいいと思うけど。おかげで党の品格が下がってますよ。 N党がすぐ拾うだろうけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米山氏は政治家なんだから、わかりませんというのでは、これまでの増税も何に使ったかわからないと言ってるのと同じでは? ひろゆき氏が何を言おうがどーでもいいけど、米山氏の発言は看過できないなあ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議論にならないのは、どっちでしょうか。ただ、サービスが減ると言う限りは、政治家なら、どこどこでは、こう言うことができなくなる、と聞いていますよ、ぐらいのことは言わねば話にならぬと思う。机上の評論家ではなく政治家でしょ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
論破云々以前に、あの動画見りゃどっちが阿呆でどっちがまともかわかると思うんだけどね。結局どんな理屈こね回そうが、その動画を見た人がどう思うかってのが結論なのさ。それだけの話。あとから何を言ってもあの醜態は無かったことにはならない。
▲0 ▼0
|
![]() |