( 240563 ) 2024/12/28 04:43:08 2 00 川崎重工、裏金17億円捻出 海自隊員に飲食や私物提供 40年前から・防衛省時事通信 12/27(金) 17:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5040e2305f2231ce262bdc79f11148b98e60473e |
( 240566 ) 2024/12/28 04:43:08 0 00 海上自衛隊の潜水艦修理契約を巡る問題で記者会見し、謝罪する川崎重工業の橋本康彦社長(左から2人目)ら=27日午後、東京都港区
海上自衛隊の潜水艦修理契約を巡り、川崎重工業が架空取引で裏金を捻出していた問題で、防衛省は27日、架空取引額が総額17億円に上り、裏金の一部は隊員との飲食などに使われたとする特別防衛監察の中間報告を公表した。
不正は約40年前に始まり、隊員が要望したゲーム機などの私物も提供されていた。防衛省は調査を続け、処分を検討する。川重についても契約額の一部返納を求め、発注条件の見直しなどを行うという。
川重は同日、橋本康彦社長ら役員7人が月額報酬の一部を返上するとともに、担当役員を退任させると発表。物品の発注と納品確認を担当する部署を分離するなどの対応を公表した。
防衛省によると、架空取引は遅くとも1985年ごろに始まり、2000年以降は川重に下請け3社が加担して行われていた。修理作業で使い捨てるゴムシートなどを水増し発注する手口で、18~23年度の6年間で計約17億円の架空取引が確認された。多い社では架空取引額が総額の約8割を占めたという。
捻出した資金の一部は現金やビール券の形でプールされ、川重の工事担当者が、隊員との飲食やゲーム機、釣り具といった隊員の私物購入に使っていた。艦内業務に関連する工具や家電、モニター類なども提供。カタログを配るなどして隊員から希望を募っていた。アウトドアブランドの防寒具や安全靴が多かったという。
川重社員の私物購入や作業員の慰労、下請けのマージンに充てられた分もあり、防衛省は「どの程度が自衛隊側に回ったかは特定できなかった」としている。
|
( 240567 ) 2024/12/28 04:43:08 0 00 =+=+=+=+=
これは氷山の一角にすぎないと思われます。
海上自衛隊だけでなく、あらゆる自衛隊と民間取引の調査が求められます。 自衛隊員にとってはこの程度の飲食や物品の享受は至って日常的という感覚のようです。 そうした費用は廻り廻って防衛費として国民の税から支払われます。
防衛装備品の研究や開発は入札ばかりではなく、技術情報の機密性と引き換えに大手企業とずぶずぶの関係が昔から続いています。
来年度予算の防衛費の増加が関係者の私腹を肥やすという土壌の上では予算が有効に活かされるとは到底考えられません。
軍隊組織が腐敗すると、国家は内側から滅びゆく事でしょう。
▲597 ▼121
=+=+=+=+=
飲食代、個人のゲーム機、釣り具は論外だけど艦内用の工具やモニター類、あるいは隊員の防寒具や安全靴は国が本来は備品として準備すべき物ではないの?
川崎重工に頼む方が国のお金を使うより手っ取り早くてなどの理由があったのだろうが、きちんと制度を整えて必要なものはちゃんと正規のルートで購入を認めないと。
▲104 ▼11
=+=+=+=+=
うちの会社も営業部が接待やってた。 会員制スナックで、毎回接待相手1人につき30万円くらい使ってた。 天下りも当たり前のように受け入れてた。 それによって何億もの仕事をもらってた。 当時はそういうのが当然だと思っていたが、今考えれば大問題だったと思う。 今でもそういうことやってるのかと思うと、やはり日本の利権産業は腐ってる。 重罰にした方がいい。 裏金分だけでなく、それで得た事業の費用全額返金。さらに罰金。さらに今後の受発注禁止。 それくらいしないと無くならない。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
この問題は公務員の不正かつそれを貰って良いものと認識している物が国から給料をもらいつつ、さらに不正に川重が用意していたとなれば川重の幹部職員も受注されたから見て見ぬ振りをし、海自隊員に賄賂を渡すことに何の抵抗もなく、自分達の給料は国から税金が払われてる訳だから、単純に税金の横領してるだけですね。 返金でなく、関わった人には刑罰をあたえるべき。他社からもらったら賄賂でしょう。だから政治家が裏金稼ぐんだ。刑罰をにしなければなおらないよ。
▲54 ▼11
=+=+=+=+=
いまいちわからないのが政治資金にしろキックバックにしろそれ相応も利益があるからやっていることでしょ?自民党が政治資金を集められたのは野党が弱すぎたからですよ。もちろんこれからどっちに転ぶかわからない状況になりさえすればいいのですから、川崎重工業がそうするなら三菱重工、IHIは真っ向勝負すれば良い。どの企業も接待等行っている以上無くなることは無いでしょうが世界に恥じない商品を提供さえしていただければある程度は見逃して良いのでは?
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
自衛隊と取引先企業の癒着問題ですよね。 川崎重工業は担当者の解雇と担当役員の辞職が必要でしょうし、自衛隊で金品などを受け取った隊員は懲戒免職が妥当だと思います。 民間からプレゼントを受け取るような自衛隊隊員など日本国を守れるとは思えませんから、ぜひ退職金が貰えない懲戒免職処分にしてあげてください。
▲94 ▼22
=+=+=+=+=
防衛省は川重が一方的に悪いとの論調ですが、17億円もの不正を何年間も個人同士で続けられるわけがない。 防衛省もかなりのところまで不正を認識していたのでしょう。 もし本当に個人同士の不正だったとしたら、監督者は全く不適格だという事です。 購買関係の不正も過去にありましたし、特殊な閉鎖的業界なだけに不正は多いでしょう。
▲260 ▼11
=+=+=+=+=
川崎の株価がどんどんと上昇し、上向きになってきた矢先の不正発覚。 今後何処まで下げるかで、株を買いたい人にはチャンスが巡ってきたかも知れない。 変に癒着しなくても、良い品質のものなら売れると思います。 ヒノトリのような品質の良いメディカルロボットなど、技術と品質で勝負する会社に生まれ変わって欲しいと心から思います。
▲84 ▼56
=+=+=+=+=
私は自衛隊の予算について、国防以外にも災害派遣などがあるため充実は必要と感じる。ただ国防強化としても、特定企業に機密名目で事業が偏り、なおかつその企業から政治献金が特定政党に渡るのは、この事案から見ても弊害が大きいと感じる。就中、イージス艦など米製艦船はその整備などで、軍事機密として米軍しか携われないとの報道を目にしたことがある。仔細は確認できないが、機密保持との観点では、さもありなんと感じる。国産製品が国防には不可欠であり、特定企業に偏らない、新興企業体などが参加できる産業分野であって欲しいと願う
▲45 ▼22
=+=+=+=+=
この事件は厳重注意のレベルではありません。りっぱな贈収賄事件です。中間報告は事件を矮小化しようとしている意図を感じます。またこんなに長く続いていることを考えると一事業所だけの問題ではなく会社として関与している可能性があります。しっかり第三者の目で調査してもらいたいです。防衛費の増の問題があるいましっかり調査してください。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
海上自衛隊のなかでも特に過酷な任務といわれる潜水艦乗り。乗組員に向けたプレゼントが慣習化してきたのだろうが、それはそれで良いのではないかな。 川重の経理上の問題、国家公務員に対する贈賄、これが問題なのだろうが、現実として川重の潜水艦保守の営業的なメリットでもなく「お疲れ様でした」的な意味合いが強いと思います。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
川崎重工はなんでこんなことしたんだろうね。黙っていたって受注できるのに。 この分だけうわのせしたりしてるのかな。一千何百億の契約だから、このくらいやったって端数なのかも知れないね。 お金がなく契約額の小さい陸自はないだろうし、アメリカメインの空自もないだろうけど、海自はロッキード事件という大きな前科もあるし、他にもいっぱいありそうだね。 特定秘密や手当の不正受給などの問題もあるし、ここはしっかり、うみを出し切らないといけないね。海だけに。
▲74 ▼24
=+=+=+=+=
川崎重工が海上自衛隊の潜水艦乗組員らに物品を提供していて約40年も前から取引先との架空取引を繰り返していた。海上自衛隊絡みの不正ということで内部機密調査が困難だったのか?しかし約40年もの長期間とは防衛省の危機管理体制の甘さがある。防衛大臣とか形だけの腰掛けお飾りでなく国防を預かる重要な使命があり襟を正してシッカリ管理して欲しい。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
他の方が書かれているように隔離環境下だとストレス溜まるとか特殊な仕事なので大変とか色々あると思う。 なので、ちょろまかすんじゃなくて、ちゃんと寄付とかの形で明示して出せばよかったのでは。 それくらい認めるゆとりが日本にも必要だと思います。
▲237 ▼101
=+=+=+=+=
国益を守る防衛省。 国の総合技術力で民間を豊かにする大企業の一つである川重。 ともに高い理念があるにもかかわらず、社会的責任や義務をおえていない。 今回の件を機に古い慣習、経費の無駄使いを相互にチェックする体制を築いてほしいです。 時代と共に慣習や価値観が変わっていることが防衛省だけでなく、各省や各企業で問題として表れているように思います。
個人的にはノブレス・オブリージュ(財力や権力、社会的地位を持つ者はそれに応じて社会的責任や義務を負うという道徳観)が根底に必要だと思いました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
純粋に、隊員たちをねぎらうと言う趣旨で川重が自腹を切ったと言うならば話は許容できるかも。 でも、これも賄賂として捉えられるけどね。 自腹を切ったと見せかけて、出費した分を架空発注で補填するのは完全にアウト。 各発注と言う事は、その支払いは税金の中から出費される。 名目を変えての架空発注は税金の搾取。 つまり窃盗。 賄賂だとか優しい言葉ではなく、窃盗で処罰しないと。
▲168 ▼41
=+=+=+=+=
うちの会社でも年末やゴルフイベントには高級な景品をいつも差し入れしてくれていた取引先のIT企業が数社あったんだけど、あれも同じだろうな。少なくとも十年にわたって差し入れしてくれていた。放送局とかマスコミなんかもっと色々提供されていたんじゃない?全部洗い出しなよ。
▲95 ▼16
=+=+=+=+=
昔からの慣例だったのだろうけど、コンプライアンスが騒がれる昨今の人たちより、むしろOB年代の方がよっぽど恩恵を受けていたのでは。現役を処罰するなら、退職者まで遡ってほしい。
▲244 ▼8
=+=+=+=+=
やっぱり『裏金』は『日本の文化』なんだね。こんなことが40年も続いていたなんて驚きだけど、それを許してきた体質こそが日本の衰退の原因だと思う。裏金が防衛隊員との飲食やゲーム機、私物購入に使われるなんて、もう腐敗が日常化してる証拠だよね。
これでは国民が防衛や税金の使い道に不信感を抱くのも当然だし、日本が進むべき方向を見失ってしまう。こういう根深い問題を放置した結果が今の停滞した日本だと思うし、抜本的な改革がなければ何も変わらないよね。この文化、そろそろ終わらせないと本当に未来はないよ。
▲218 ▼60
=+=+=+=+=
数十年に亘り川重と防衛省の懇ろな関係が続いていたということなんだな 17億円もの裏金があったなら、飲食やゲーム機や釣具程度の小物には留まらないだろう 防衛省の幹部級ともなれば、車や住宅のプレゼントもあったんじゃないか
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
時代が大きく変わってコンプラ重視の今、このような大企業で、こんなコンプラ違反の不正を40年も続けてきたなんて、信じられないというか、開いた口が塞がらない。
もしも、これが氷山の一角だとしたら、この際、防衛省関連の取引を徹底的に調査し、不正を白日の元に晒し、関係者は責任を取らなければいけないし、膿を出し切るべきだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局は、莫大な税金で巨額発注されているから、接待だろう、しかも自衛官はそれなりに、階級に応じて給与を国から支給されている。民間企業の官接待ではないのか。特別国家公務員としては、接待を受けることは、内規で禁止されている。明らかに倫理観欠如内規で違反である。氷山の一角であり、大至急調査、内偵せよ。こんな事が許されるならば、もはや厳しいと訓練、鍛錬していても、所詮は法を破る、違反公務員ではないのか。 大勢で違反しているなら怖くないのか。
▲70 ▼13
=+=+=+=+=
こんなレベルなら、自衛隊に限らず存在するのでは?政治・公務員を全般に、民間企業との癒着や金銭授受は表沙汰にならないだけ。政治家に第二の財布がある様に、公務員には第二の財布。関与した役人が多ければ、厳しい処分を下し辛くなるので、結果として国民の不満が収まらない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊宿舎は老朽化、トイレットペーパー、演習の弾薬も足りてないので防衛費増やしてくださいとの話だったのにこれですよ。組織ぐるみでなければ出来ないですよね。厳しい処分と本質的な組織改革、チェックの仕組みが必要でしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これは、そんなに悪いことなんでしょうか? 重工業の特殊な立場から自衛隊へのこのような行為はそれ自体がまっとうな仕事でいいんじゃないかと。 川崎だけじゃ無いだろうけれど、40年前は悪いことじゃなくて、今の時代でも続いている特殊な環境ならそのままでいいんじゃないかと。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
こういうのも増税の要因になっちゃうの? 日本国民よ、いつまで温和を決め込むのさ。 デモとかクーデター、他国ならとっくにやってるレベルなんだよな。 ヨーロッパの税金高いって思ってる人多いけど。所得税️消費税️住民税️社保国保、これ全部で30%前後だからね!(ソースはご自身で調べて!)
日本は今現在でも、40〜50%近く行っちゃってて、さらに増税を目論んでるわけで。
とは言え、私自身は、海外逃亡も視野に入れてるけどね。。🥹(T_T)
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
川重は企業体質が治らないねえ。川重にとって不正や不祥事は今回が初めてではない。
2017年にはN700系新幹線の製造不備により、台車枠に亀裂が生じ走行中ののぞみが緊急停止する重要インシデントが発生。また、中国に新幹線の製造技術を漏らしたせいで、JR東海との取引は無くなった。
2022年には子会社の川重冷熱工業で、空調システム向け冷凍機の検査工程で38年にわたり不正が行われていたことが発覚。
今年は船舶用エンジンの燃費データ改ざんと記事にある海上自衛隊の潜水艦乗務員への金品供与をめぐる問題。 日産や三菱自工もそうだけど、定期的に不祥事が出てくる会社は根本から体質に問題があって、なかなか治らないよね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
又聞きですが、以前から自衛隊に納入するあらゆる業者から水増し請求とキックバックが横行しているそうです。 それだけ監査が甘くて、やりたい放題だと聞きました。 それを聞いたのは相当前ですが、自分ではなすすべもなくてどうしようもなかったですが、税金が絡んでいる不正行為は撲滅するべきだと思います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
国防は大切なのは分かって、防衛増税は容認してましたが、とんでもないことでした。 これは氷山の一角で、まだまだ出てきそうです。 増税だころではない!その分103万円の壁に充当すればよい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
非常に悪質だし、規模が違う。。40年て。。。 システムじゃん・・・ これ、どこの省でもあるんじゃない? すごい加速度で悪事が暴かれていってない?
逆に。 ボーナス時、警察の取り締まりが多くなるように なんか今、ものすごく国増収、増税、減税しぶり、脱税取り締まりと お金かき集めてきていない?中小企業の税務調査とかも多くなっていない? 壁議論も結局123てw笑っちゃう
頭の良い人達がそろっているんだから もっと無駄なく、不正無く、配分出来ないかな?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
気持ちはわかるけど相手が公務員だったのがね。
民間の客相手に昔はよくプールしたお金で豪華な接待しまくって受注してたな。
今でもファーウェイなんかは中国連れてって派手にやってるけど、多くの会社はコンプラが厳しくなって厳しい。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
この件は、どう展開していくんだろうか。処分は川重と一部の自衛隊員のみ?完全な癒着なわけだが、それでなくても米軍に相当な額の税金などが流れていて、国内でも腐敗からこうして税金が投入されて。 中谷大臣はこれらの問題に関してどう思っていて改善するつもりなのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、近代日本の汚職の始まりは、軍隊からだったそうですから、体質的にはどうしようもないのでしょう 。何といっても、兵器や軍備というものは、製造者の責任を最後まで問えるようなシステムは構築不可能ですし、価格なども通常の商品のように複数社から見積もりを出させて、比べてみるなんてことは難しい。 そうなりゃぁ価格は「言い値」だからメーカーは「濡れ手に粟」状態だもの、いくらでも接待はできるし、水増しも簡単ですよね。接待→水増しアップ→接待→水増し、、、、と永遠のループです。情けないの一言に尽きます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
取引相手が自衛隊ならば渡した金や物品は賄賂です。自衛隊の仕入れ装備品に纏わる袖の下と言う事でしょう。問題は川崎重工が自衛隊への装備品を独占的に納める構図が有り独占企業に近い状態が間違いの元。 40年もの永きに渡る大事件だろう。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
国内軍需産業2位の川崎重工業。 軍事品はとても高価で、ミサイル1発数十億~数百億するものもある。取引があればあるほど儲かる川崎重工業。汚職腐敗構造が常態化。
防衛装備品も製造業。使われなければ在庫がたまるのみ。 平和な世の中では成り立たない商売
ミャンマーや、イスラエルのネタニヤフ、中国でも度々政治家の汚職問題がニュースになる。
国内軍需産業1位の三菱重工業ととても深い関係にあった安倍晋三 安倍の兄は三菱重工業の役員。安倍政権で長年補佐官として重要な役割をしていた今井は、補佐官をやめた直後に三菱重工業の役員になった 失敗して大損失だった三菱ジェット。とっくに計画中止すべきが6回も延期して途中で投げ出す三菱と安倍政権 北朝鮮問題で国内世論を煽って偵察衛星6機も打ち上げ。もちろんすべて三菱重工が受注 他、数えきれないほど、コロナのダイアモンドプリンセス号も三菱重工の生産した客船。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
お役所との仕事をしてる一般企業は多くある この案件が、氷山の一角。ではないと信じたい。 川重は、包み隠さず、ここまでしっかり認めているのだから、再発防止をしっかりすればいいと思う。 ところで、本当に三菱重工は白なのだろうか?俄に信じ難い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
行政との癒着でしか稼げない社会を作ってはいけない。
補助金、助成金はその最たるもの。
今は不正義を裁く人がいない。 皆、同じ穴のムジナなのか、それともそこからはみ出さないようにさせる圧力が強いのか。 自民も無罪放免。 どちらにせよ、民衆が違う形で正義を裁かなければならない時だろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この問題が発覚した今年7月、川崎重工も防衛省も「2024年内に特別調査委員会による報告書をまとめて公表する」と発表していたはずだ。
だが、今回の報告はまさかの「中間報告」。しかも仕事納めギリギリでの報告という有るまじきお粗末さだ。
駆け込み報告ぶりを見るにつけ、本気で調べるきがあるのかと腹立たしく思うのは私だけではあるまい。20億円近い公金搾取の罪は重く、官民双方の厳しい処分は免れまい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは悪質だねえ。 いろんな言い訳があるかもしれないけれど
40年間でしょ。 防衛省だってわかってたはずだよね。
こういうのが積み重なって、 政府と関係の深い会社ばかりが、 同じような問題を起こし続けてるんじゃないの?
問題を起こした、って出てくる名前って 古くからある一部上場企業ばかり。
政府系の銀行が合体したみずほ。ゆうちょや郵便局。NTT。 それに三菱系に、日産やトヨタ。 あとは重工業系、つまり防衛がらみ、戦争がらみの会社。
政権交代をしないと、 こういう会社がどれだけ問題を起こし続けても
政府が救ってくれるって、また同じことの繰り返しになるよ。
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
企業が裏金を作れば罰せられ、国会議員の裏金は知らなかった、不記載だったで良しとなる今の世の中が許せない。 国会議員の裏金は、国の裏情報と引き換えに企業から賄賂をパーティー券として集め、処理しきれないものが裏金となったもの。過去5年間でなく、安倍政権発足時まで遡ると、相当な資金が納税されず議員のポケットに入っていたと思うと更に許せない!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
17億か、ここも裏金か。こうなるとと防衛費増額など防衛産業と自衛官が甘い汁を吸うためのものとも思える。かなり昔からの慣例だったのだろうが17億も捻出しても会社が存続して行けるのなら防衛費減額でも良い
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
川崎重工業に依る架空発注と云う事は、決算書もチャランポランな粉飾決算なのかなぁ。一応は東京証券取引所に上場してる会社だと思うけど。この会社の株式を持ってる人は会社の成長性だとか予想して買うのかねぇ。それとも粉飾などは織り込み済みなのかな。一部上場会社ねぇ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、これなぁ 賄賂はもちろん倫理的に問題がある行為で咎められて然るべきなんだけど、潜水艦という完全な閉鎖環境で何ヶ月も過ごすってのは想像以上にストレスが溜まるもの 何十人もの男たちが狭苦しい艦内で長期間任務にあたる事によるストレスの大きさは想像に難くないでしょう? そこに嗜好品とかゲーム機とかのささやかな娯楽を提供して息抜きさせてあげようって気持ちはちょっとわかる気もする とはいえ、さすがにそんなのは公費じゃ落とせないし、かといって無いとやってられないというか、確実にメンタル病んでやっていけなくなるでしょうし 必要悪というには些か乱暴な気もしますし、何か上手い落とし所があるといいんですが、現実的には難しいんでしょうね
▲218 ▼199
=+=+=+=+=
年に3億近い裏金作れるならもっと安く受注させるべきだろ! ほんとズブズブなんだろうね 川重の担当者も接待したってポケットに入れてると思うし こんなことしてたら防衛費を増やすことに抵抗があるよね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
巨額の契約の裏で賄賂や接待がない関係なんてあるのか?だから構わないってことじゃない、これが処分されるなら、全部しっかりやってほしい。 企業は商品や技術を売れ、頼まれても安ければ請け負わないくらいの気概でやらないから海外に負けるんだよ。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
1985年〜で17億円。1年換算で4250万円。普段から予算が少なく十分に行き渡らない。海自だけで約4万5千人です。日本の最前線で日本を支える方へのお金。責められない。政治家は1人で年間いくらの裏金作ってますか?何千万円作っても不起訴なんですから。大した事ないですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
建設土木の世界なら、大口案件があるなら、絶対にゼネコンは取りに行くから、接待レベルで仕事が貰えるなら、旅行でもゲーム機だろうが安いものだよ。 軍需で数万円で釣れるならサービスだね。 中国はこういうのをハニトラや食事や車を買い与えて捕まえるのですよ。 そもそもが給料基準が低い事から来てるから、セコい話に釣られるのですよ。 子供の進学費用出しますよと言えば、配慮されますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この島国、海からの侵略は海保の潜水艦が国防の要です。川崎重工が作れなくなったら終わり。 近年の国際情勢、もっと潤沢にしてくれても良いと思いますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今や日本の潜水艦は中国の脅威。中国は日本の左翼組織を使って川重を貶めるしスパイもする。 その辺川重は少し脇が甘いんだよね。新幹線技術の中国輸出もそうだった。三井造船との合併が成立していたらもう少し変わっていたかもしれないが、残念だ。
▲15 ▼26
=+=+=+=+=
うちのような小さな会社でも架空取引とか絶対に出来ないようになっているのに、川崎重工ほどの企業でそれが出来てしまうとなると、会社ぐるみで暗黙の了解があったと思えてしまう。よくも今まで税務調査で見つからなかったなと思う。まさか川崎重工には国税の調査は入らないのか? よほど上手く誤魔化してきたんだろう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
たいへんな事が発覚しましたが、もう一社のいつもの入札相手は、もっと大変な思いでしょうね!絶対にもう一社も同じ、それ以上の事をやってますよ!検察庁も立件しないと!川重が必要な要望に応えなかったから見せしめだと言う事は、一目瞭然です。片方だけなんて絶対有りえない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会計不正で犯罪行為です!
物品を受け取った隊員からは実費を徴収して、17億円との差額は川重から国庫へ返納する これは最低限の償いで、別途刑事罰を求めるべきでしょう!
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
昔から常態化していたことは自衛隊内部で判っていたはず。歴代の幹部や防衛大臣、川重の役員に補償していただきましょう。監督責任には時効はないでしょうから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省はこの同様のやり口で400兆円もの特別会計を作り、その金を天下りの資金として流用している。 財務省を解体して財務省の闇をあらわにしなければ日本に正義はない。 即座に財務省の予算編成権限を剥奪し、国税を分離しなければならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民に負担を強いてどんどん増加させていく軍事費は、こういう軍需産業の懐を暖めることに使われるのだろう。 軍事費の増加などやめて、減税をしたほうが余程国民の役に立つ。
▲60 ▼35
=+=+=+=+=
今まで川重で働いているというステータスを誇りにするという時代はちょうどピッタリ180°変わって、ここで働いていること自体が不名誉で情けない、即退職の動きに変わってしまった。 もともとブラック企業なのは超有名だが、掘り出せば掘り出すほどいくらでも砂場の砂鉄のように汚いドロドロした川重の悪行が明白になるのは不可避。 もう企業としてはジ・エンド。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今どきこんな派手にやるかってくらいやってるよね、 しかも契約や予算に関わる上級幹部ならともかく 末端の隊員さんに対して派手な接待をやってもリスクの割にリターンはないよね、、、 感覚が麻痺してたのかな、不思議でならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに裏金に匹敵する不明朗な会計だとは思います。悪い事ですよね。が反面国会議員が堂々と税金を我が物顔で使っている事を考えれば命を的に日々生きて居られる自衛隊の方々少しは目を瞑れよ!って思う気持ちも半分有ります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
元自衛官の一人として、一部の隊員と企業が国防の秘密という大義の特殊性を悪用して甘い汁を吸っている現状、恥ずかしく情けない。 海自のみならず、空自や陸自でもあると思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
三菱重工か川崎重工しか日本にゃ受注できる企業が無くて交互に受注するような状況で、発注者にワイロとかですら意味がなさそうなのに、隊員のご機嫌取りには何の意味も無いと思うが、なぜやってたんだろうな。不思議でならん。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
防衛省も組織ぐるみで、代々と引き継がれて慣例となっていたのだろう。国家公務員への金品の提供は、当然違法であり、40年もの間、間接的ではあるが、税金を使われていたことになる。クビに近い罰則があるので、徹底的に調べる必要があるが、第三者委員会でも作り、双方を調べなければ、真実は見えないだろう。どこからのスクープなんだろう、どんどん他の省庁も調べて、処罰しろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一瞬経費でよかったやん。っておもったけど、自衛隊だからあかんのか、、、 ただ、川重とか三重とかIHIとか以外で自衛隊と取引できる会社ないんだから、そんな袖の下なんか要るんかなあ?適当に言い訳して営業マンが自分で使ってる分もあったんちゃう? てかそっちの方が多いんじゃない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自衛官がたかったのか川重と昔からズブズブなのか。
ある製品について防衛省から問い合わせがあり、用途から単価100分の1の素材で十分なのに「予算あるので構わない」と抜かしやがったので「用途に合わない」として断った事がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
潜水艦は三菱重工でも作っている。修理も同様にやっているが、三菱重工からの接待はなかったのだろうか? これから調査結果が出るのかな。
▲77 ▼5
=+=+=+=+=
肩を持つわけでは無いですが。川重さんだけやり玉に挙げられて気の毒だなー。重工系各企業は、この手の事は未だに昭和の体育会系?で傍から見てもガンガンでしたものね?一方の電機メーカー系は、ここ数年で一気に腰引けましたが。社長も年末最後に謝罪で頭下げて・・・大変ですなー。あ!内部的には、プレジデントでしたっけ??屈辱だろうなー。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前、空自で仕事した事あるけど、作業が遅くなったりすると、担当者の自衛官は、あからさまに残業分は飲みに連れて行けとか言ってた。 業者にたかるのは何の抵抗もないようでした。
遅くなったのは自衛隊のせいなのに。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
単純に会計検査院は何をしていたのか?40年前からやっていたのでしょ?川崎重工側も官側も?架空取引の意味がわからないけど、契約するけど違うものを納品するとかなのかな?じゃあ検査官側もグル?どちらが主導なのか仕組みも良くわからない。何故わかったのかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この流れは40年前どころか60年前から有った、ほとんど川重の歴史のようなものだし、他企業も同じでしょう。昔は甘かったが今はデジタルの時代、遊びが無くなってしまった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かに潜水艦の中で過酷な勤務なのは間違いないでしょうね。
でも、その分は手厚い手当などを支給されているはず!!
民間よりも好待遇なのも間違いない。 調べたわけではないから何とも言えんが。
安月給で働かされてるなら話は別だけど!!
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
完全に談合の世界だな!自分達の私利私欲の為にそこまでするかな。血税を何だと思っている?その上裏金まで。自民党が裏金上等なら民間だってやるよな。旧統一教会とも組み、国民を犠牲にしてまで私利私欲と独裁を貫いてきた自民党は日本には必要ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん川重の謝罪会見は必要。贈賄ですから。 ただ収賄側の海自側の会見はどうなってる? 実際には海自が要求していた可能性も低くない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この一件を海自幹部や官僚が指示していたなら大問題、警察関係じゃまず暴けないんだろうな忖度して。 裏金ワイロはいつの世でも誰でもあるから何とも言えないが暴けれならしっかり暴いてほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
川重もだが、受け取った自衛官、しかも歴代の管理職だろう人間たち、おそらくその人間たちからばら撒かれた恩恵を受けた者たち、 もはや、自衛隊組織の問題だろう。 大スキャンダルだよ、これ 川重だけの問題にすり替えないでよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
気易く頭を下げるな!こういうのを奸商と称するのだ。40年も連綿と続けていたということは、確信犯もいいところだろう。まるで海自隊員の要求に抗しきれなかったと、彼らに責任を擦り付けているようなものではないか。「極度の緊張とリスクに日々直面しながら職務を遂行している海自隊員が、私どものこうした付け届けによって奮起してくれるなら本望だと思って続けてきた」くらいのことを、堂々と言ったらどうなのか。あんたたちのような連中が国をダメにしていくんだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのほんと氷山の一角でしょうね。結局大企業と政府はつながってるんだよ。なんやかんや言って…海上自衛隊だって国の組織なんで。国会議員自民党の裏金議員を始め国と大企業は切っても切れないお金で繋がってるんだね。国民は日々の値上げで生活が大変で疲弊してる人が多いのに…ほんとに腹が立つ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1985年…川崎重工の関係部署…現役の全員が関与してるということ? と思って調べてみたら一般職も幹部も年数は異なるけど定年延長してたし、 再雇用制度もあった。
再雇用された人が中心になってたりして。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金はいけないことなんだが この用途だと、国はもうちょっとどうにかしてあげてなかったのかと思う 隊員のモチベーションでもあっただろうし 自衛隊ってほんと、他国に比べて扱いが悪いのですよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の状況から防衛強化は賛同するけど。 こんな事してて防衛増税は寝言よね? 釣り好きだから和歌山の由良で見た事ありますよ?潜水艦乗組員と一緒に川重の社員が食事してる光景を。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大手と言われる会社や老舗なんて、きっと昔からの習慣(裏取引)が抜けてないところばかりですよ。国がその取引相手だからずっと続いてきたんでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのって防衛機密扱いで会社内でも切り離されてるから普通の監視がされない分発覚しにくいんだよな…。受注側ともグルなら尚更表にならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ川崎重工が悪い?艦内業務に関連する工具や家電、モニター類なども提供て政府も悪くないのか。海自でパーティー開いてパーティー券を川崎重工に買ってもらえば問題ない
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
渡すほうも渡すほうだが、要求するほうも要求するほうだ。 これだけコンプライアンス、コンプライアンスと叫ばれていても、分からなければいいという考えがあちこちに蔓延っているのだろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これもまた、血税から出ている。 そもそも防衛省関連は、ずば抜けて利益率が高い。発注価格も含めて、膿を出し切ってもらいたい。 一方で、防衛費増の予算を通そうとしている。許されない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
仕事でよく川重と接点あります。良くも悪くも川重の社員はお人好しでなんとか自衛隊の隊員を労いたかったんでしょうねー。自分は川じゅうの社員は憎めないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ろくでもない政府と取引している企業だから、汚染されても仕方ない。すぐに手のひら返されるからもう言いなりにならない方が良い…と言いたいが、そのズブズブの恩恵が大きすぎるのよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これって、自衛隊員の給料や手当てが国会議員より安すぎるからでしょ?自衛隊員、警察官、消防官、海上保安官は、命に関わる任務しているのに安過ぎます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで防衛の予算が少なかったのが根本の原因。自衛隊側が満足に物を買えなかったり、飲食できないから取引先におねだりしてこんなふうになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この裏金は国会議員にも流れているのではないか。メディアもこの辺りをしっかり暴いていければ信頼されるかもわからないが、メディアも癒着してるから無理だよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局、どの省庁も裏金、天下り先で莫大な税金が流れてる。だから税金をもっと取らないとってことになる。一部の人間に税金が流れている。給料の半分以上税金で年金も80からって、これだからだろ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ川崎重工に天下った官僚達がいるんでしょ? 官僚が企業に天下り企業献金を国会議員にして其の見返りに仕事を貰い官僚達の天下りを見逃すかわりに企業献金を貰うの流れが出来上がっている。
▲0 ▼0
|
![]() |