( 240591 )  2024/12/28 05:10:44  
00

 2024年12月27日にスズキは同社の相談役・鈴木修氏が同月25日に死去したことを明らかにしました。  

  

 享年94歳でした。 

 

世界のスズキを作り上げた鈴木修氏死去 94歳 

 

 鈴木修氏は1958年にスズキ株式会社の前身となる鈴木自動車工業株式会社に入社。 

 

 1978年には同社の取締役社長に就任。1990年には社名を現在のスズキ株式会社に変更しています。 

 

 その後、2000年に同社の取締役会長に就任しますが、2008年には再び同社の取締役社長を兼務。 

 

 そして2015年に再び取締役会長に就任し、2021年に同社の相談役に就任しました。 

 

 約43年にわたりスズキを成長させ率いてきたことから「カリスマ経営者」としても知られています。 

 

 こうした経歴を持つ鈴木修氏といえば、社長就任の翌1979年に最初の勝負のクルマかついまでもスズキを代表する「アルト」が登場したエピーソードは有名です。 

 

 その他にも現在、スズキの主力市場となるインドを開拓した立役者でもありました。 

 

かねてから親交のあった豊田章男氏(左) /鈴木修氏(右) 

 

 また同じ自動車業界で鈴木修氏を「憧れのおやじさん」と慕っていたトヨタの豊田章男会長は以下のようにお悔やみの言葉を発表しています。 

 

「ご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申しあげます。 

 

 鈴木修相談役は、ご自身のことを『中小企業のおやじ』と言われていましたが、私から見れば、日本の軽自動車を発展させ、国民車にまで育て上げられた憧れのおやじさんでした。 

 

 ここからは、親しみを込めて、修さんと呼ばせていただきます。 

 

 2016 年の共同記者会見。 

 

 修さんは『経営者には“これで一段落”ということはない。経営者である以上、チャレンジすること、社会のために経営をするということは、いつまでたっても変わらない』ときっぱりお答えになりました。  

 

 40年近く、スズキのトップを務められ、軽自動車という日本独自のクルマ文化を守ってこられた経営者としての覚悟。 

 

 厳しい競争を生き抜いてきた、そして、これからも絶対に生き抜いていくという気迫を肌で感じました。 

 

 ご退任を発表されたときの言葉は今も私の心に残っております。 

 

『生きがいは仕事です。挑戦し続けることは人生ということでもありますから、皆さんも仕事をし続けてください。バイバイ』 

 

 いつの日か修さんに『ありがとう』と言ってもらえるよう、日本のため、未来のために仕事をしてまいります。 

 

 私の憧れの経営者であり、憧れのおやじさん。 ありがとうございました」 

 

※ ※ ※ 

 

 なおスズキによれば「後日『お別れの会』を開催させていただく予定です」と言います。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

 
 

IMAGE