( 240803 )  2024/12/28 16:28:25  
00

悠仁さまの合格を筑波大学長が祝福、「寮で暮らしてほしい」との思い明かす…キャンパスの設備修理も

読売新聞オンライン 12/28(土) 13:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/74dc9041f8532bb5397cb1a24a5533edcfea885c

 

( 240804 )  2024/12/28 16:28:25  
00

秋篠宮家の長男である悠仁さま(18歳)が筑波大学に進学することが決まり、学長は歓迎の言葉を述べた。

悠仁さまは生命環境学群生物学類に推薦入試で合格し、戦後生まれの皇族が国立大学に進学するのは初めて。

学長は寮での生活も希望し、キャンパス内の設備修理も進めると語った。

悠仁さまが自然や生物学を学ぶことに力を入れ、筑波大学の教育理念に賛同している。

(要約)

( 240806 )  2024/12/28 16:28:25  
00

秋篠宮家の長男・悠仁さま(4月6日撮影) 

 

 秋篠宮家の長男で筑波大付属高校3年の悠仁さま(18)が筑波大に進学されることになり、永田恭介学長は26日の定例記者会見で祝福と歓迎の言葉を述べ、「筑波大の寮で暮らしてほしい」という思いも明かした。悠仁さまの受け入れに当たり、今後、キャンパス内の設備修理にも取り組むという。(佐野祐亮) 

 

 悠仁さまは11月末に生命環境学群生物学類の推薦入試を受け、12月11日に合格された。戦後生まれの皇族が国立大に進学するのは初だ。 

 

 永田学長はこの日の会見で「合格おめでとうございます。筑波大での勉学をのびのびとやっていただきたい」と祝福。通学方法については「我々は相談を受けていない」とした上で、「希望を言えば、寮で暮らしていただけるといいなというのはある」と述べた。(筑波大のような)郊外型の大学の学生は寮生活の中で同じ世代の仲間にもまれて学ぶのが当たり前との持論も示した。 

 

 悠仁さまが「自然誌」を学び、生物学類を選ばれたことに関しては、「宇宙創生から、地球の誕生、生命の発生、人、文化が生まれて現在に至るまでを学んでほしい。総合大学だからできること」と力を込めた。 

 

 また、キャンパス内の街灯修理、自動車道のひび割れ補強といった受け入れ準備も進めると強調。今後の警備については「大学で可能なことは協力する。ただ、(筑波大の理念の)『開かれた大学』が壊れるようなことはしない」と述べた。 

 

 同大によると、生物学類は1学年80人。今年度の推薦入試では22人の募集人員に対し、64人が出願し、倍率は2・9倍だったという。 

 

 

( 240805 )  2024/12/28 16:28:25  
00

この記事には、学生や一般の人々から様々な意見が寄せられています。

一部のコメントでは、特権的な扱いや税金の使用に対する懸念が表明されています。

学長に対する批判的な意見も見られますが、逆に悠仁さまに応援の声を上げるコメントもあります。

また、学長の積極的な姿勢に賛同する声や、悠仁さまに対して学生生活を楽しんでほしいという思いも表現されています。

 

 

一般の学生と皇族の対応や設備改修などさまざまな問題について、多くの人々が異なる視点からコメントを寄せています。

 

 

(まとめ)

( 240807 )  2024/12/28 16:28:25  
00

=+=+=+=+= 

 

キャンパスの設備整理は、すべての学生のためにやるべきで、当然のことです。この方の入学が決まったからというのはいくら何でもおかしいんじゃないですか?この通り、すべての事柄がこの方を中心に動いていくことが心配です。すべての学生が平等でなければならない。 

 

▲1162 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

成績が推薦基準に達していて、3倍の倍率を勝ち抜いたのですから、さぞかしご優秀なんでしょうね。早く台本編集なしの成年会見をして、学力の高さ、ユーモアセンス、相手に合わせた臨機応変な対応、若者らしい溌剌さを見せて下さい。楽しみにしております。 

 

▲562 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

国民や税金、警備など周りのことを考えたら学習院だったと思う。 

それを考えられないような将来の天皇はいらないかと。 

大学まで学習院、留学せずティアラも作らずという周りの事に思いを馳せられる方に将来の天皇になっていただきたい。 

 

▲806 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が筑波大に入学すること、登校するのとに対して、税金が使われることは、国民は納得出来ないことだと思うので、追加費用は使わないようにしていただきたい。 

既に入学されている学生さんからの要望での改修は必要だと思いますので、それについては実行していただきたい。 

その一つとして彼が寮生活されることについては、国民は否定しないと思う。 

セキュリティも今まで通りのスタンスでいいし、もし通われるとしても公共交通機関を使うべき。 

筑波大を選択したということは、そういうことだと思う。 

 

▲156 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでのほとんどが皇室特権で守られてきた人生だったと思うので何の援助も受けない生活は大変重要だと感じます。その意味でも寮生活は自立して生活できますので良い選択です。他にも多くの学友との距離が近くなると思いますので独りぼっちが目立った高校時代よりも人付き合いも活発になるので良いのではないでしょうか。現状のままでは次期天皇としてもあまりに頼りないと思います。 

 

▲203 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

学長の考え方に、従うのが当然だと思いませんか? 悠仁様の為にも大学生活は学生寮生活が、必要だと感じます。学門だけが勉強ではありません。まず人として自分自身の生活の自立、他人とのコミュニケーション能力の向上、そして勉強の順番位かなと思います。 送迎車付き、身の回り世話係付き、特認教授付きでは、魅力的な人間性を身につける事は不可能だと確信します。 

また、勉強について行けなかったら、マレーシアの筑波大学分校に留学とか言っているが、どこまで甘えさせるんだ。学長は一般の学生と区別はしないと言っている。 

学門はすべての学生に対して平等だと思います! 

 

▲328 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

キャンパス内の街灯修理、自動車道のひび割れ補強といった受け入れ準備を、どうしてこの人の入学に当たって、進めなければいけないのでしょう。危ない目に遭わせたり、怪我をさせたりしてはいけないとのことなら、それは等しくどの学生に対してもしなければいけないことだと思います。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>キャンパス内の街灯修理、自動車道のひび割れ補強といった受け入れ準備も進めると強調。今後の警備については「大学で可能なことは協力する。 

 

「特別扱いしない」と言いつつも、この動き。 

悠仁様ご入学に向けて熱心に諸々変えようとしている。 

1年後2年後の筑波大がそれ以前と比べてどうなっているのか。 

 

▲270 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族の入学のために設備修理を国民の税金で賄うことは許されない。 

 

どうしても設備修理をすると言うなら、この大学に予定された 

他の研究費や国庫補助金を削っておこなうべきだ。 

 

また正当な入学試験で合格した受験生ならその能力を重視、 

目が見えない合格者、耳が聞こえない合格者などその合格者 

 

に応じて施設を増強することは必要である。 

しかしそのためにはその合格者が高校時代から 

卓越した成績をあげていたことを証明しなければならない。 

 

附属高校のように優秀な学生を集めている高校は 

3学年では、東大志望組文系と、国立理系、 

国立文系、有名私大系など細分化されているのが普通だ。 

 

箸にも棒にもかからない学生をまとめた中で上位といっても 

だれも信用しないだろう。すべての受験生が受ける模試で 

英語、数学、国語、生物等など、国民の税金を使うなら 

 

公表しなければ、他の受験生や納税者は納得しないでしょう。 

 

▲111 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

"可能な範囲の協力”の学長の言葉通りで良いのでは? 

<寮で暮らして欲しい>と追記で報じられるが 

仰る事に筑波大学としての考え方に矛盾を感じますね 

学長自体がとやかく論ずること自体が 

偏見ある方向性に問題として捉えられるにすぎない 

同じ志す学生としてのごく当たり前の姿を 

説明されるのがあるべき姿と思います 

 

▲84 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

倍率2.9とは言ったものの、特権で推薦入学されたんですよね、 

国公立大学なんだから、他の学生と平等に、教職員、学生に迷惑かけないようにするべきだ、 

学校型選抜推薦枠で選ぶ際に、寮で暮らすかについては話し合うべきであって、今さら可笑しいのでは。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

学校経営もビジネス、それが国の大方針。なかなかやり手の学長のようで、この機会に寮や学内設備の改修を行なうと同時に学校のステイタスの向上を狙っていくのでしょう。 

 

▲117 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

寮に住む一般学生の親兄弟の思想、逮捕歴、職業、収入、借金の有無まで全部調べて入寮許可出すんだろうか? 

皇族だからある程度の配慮は必要だろうけど、一般学生の自由やプライバシーも尊重しますと声明だす方が先じゃないの? 

SPが毎日、寮生の身分チェックしたり、寮内の捜索とかするなら息が詰まる。 

 

「入学歓迎」のコメント出した茨城県知事か学長の自宅に下宿してもらえば一挙解決。そうしてはいかがだろうか。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁親王殿下の入学の為の、工事だとかまったく根も葉もないコメントを、している人達がいるが、今の日本では、あちこちで学校の補修工事が行われているが、これもまさか悠仁親王殿下の為の補修工事だとでも、いうのかね? 

今日本のあちこちで、学校の補修工事が行われているが、あれは悠仁親王殿下入学の為の補修工事ではなくて、東南海地震での建物の倒壊を未然に防ぐ為の補修工事に過ぎない。 

これだけ東南海地震が、話題になっているのだから、それくらいは、理解出来そうなものだがね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学長が歓迎するのは当然でしょう。 

文科省が毎年国立大学の運営交付金を減らし国立大がやりくりするのに四苦八苦してのに予算は無制限で大学の施設がきれいになる。 

学生一人で大学の偏差値が下がるわけでもないのでもしかしたら他の国立大学は羨ましいかも知れません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

筑波大学としては入学して欲しかったでしょう。東大を受ける等の根拠無い噂があった時は心配だったと思います。合格不合格は別として東大にしてみれば願書が出願されなかったことはガッカリしたことでしょう、何と言っても先の天皇に即位されるお方の母校になりたいのはどの大学も同じでしょう。寮生活良いですね、筑波大学が同棲多いので彼女作って同棲してデキ婚、子供が男の子なら天皇家としては安泰になりますよ。このぐらいのことはあっても良いと思います。 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

広い敷地内の全域で修繕をするのか、悠仁さまが利用する道だけなのか。 

大学の予算は限られているはずなので、誰かのためだけに使用されるのは望ましくないと思いますが、特別予算がつくのかな? 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮さま入学を理由に予算獲得のネタになるという側面もあるだろうな。 

老朽化設備など年来の懸案事項を一挙に片付けられる好機と考えているかもしれない。でも開かれた大学は不可能になるな。過激派や敵国といった本気で命を狙ってくる勢力がいる。厳重な警戒で関係者証や許可証所持者以外は立ち入り禁止になるだろう。 

 

▲74 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

学長はさすがです悠仁のためではなくキャンパスの設備の予算が取れる、国立となると国の予算すなわち国民の税金です、ここにまで私たちの税金が使われるって事、寮となると改築に何億もの税金を使うだろう。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様が入学しなかったらキャンパス整備はせずにそのままの状態だったという事だろうか。これから筑波大学には色々な面で手厚いサポートがあるんだろうなと思いました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の自治の中で決めればいいでしょう 

費用について、広く国民の寄付を募ってください 

10万人が一人10万円寄付すれば十分でしょう 

それで悠仁さまが充実したキャンパスライフを過ごせるなら安いもんです 

公的に行うのは難しいでしょうから、公益法人などで実施して欲しい 

ぜひ寄付制度をお願いします 

 

▲20 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

〉『開かれた大学』が壊れるようなことはしない 

 

悠仁様、秋篠宮家もそれを望んでいるでしょう。 

筑波大を選ばれた理由から、容易に想像できます。 

様々な問題はあるようですが、ぜひ寮生活ができると良いですね。 

筑波大ならではの環境で、可能な限り制限のない学生生活を送られることを、心から祈っています。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでの事…お付きの方に言うでもなくお父様に話し掛けられて黙り込まれたのが印象的でした。かなりの知識で、御所の池辺り。ご両親から少し離れてたくましく更に成長下さい(^_^)v 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の生活ができる能力があればいいけど、失敗したらどうするのだろう。失敗というのはいろいろあって、学業についていけないとか、女子留学生と親密になるとか、予想外のことが起きるかもしれない。悠仁さまに何かあれば、将来の天皇はどうなるのだろう。愛子さまと結婚する白馬の王子様は現れるのか。こんなおかしな制度に、税金を使うことはない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人は普通の学生ではないため、学長の言う寮生活の中で同じ世代の仲間にもまれて学ぶのが当たり前との持論は該当しない。 

また同じ理由で推薦入試の倍率に関する情報は全く参考にならない。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>また、キャンパス内の街灯修理、自動車道のひび割れ補強といった受け入れ準備も進めると強調。今後の警備については「大学で可能なことは協力する。ただ、(筑波大の理念の)『開かれた大学』が壊れるようなことはしない」と述べた。 

 

 

皇族ですから、警備が必要なことは分かりますけど、 

 

キャンパス内の街灯修理、自動車道のひび割れ補強といった受け入れ準備も進めるというのは、意味不明ですね。 

 

彼が入学するから修理、補強するということであれば、もし入学しなかったら、修理、補強しなかったということでしょうかね? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽い気持ちで言っているかもしれないがこれから急ピッチでママも一緒に住めるような住居を作る羽目になるかもよ。 

こんなのに巻き込まれる一般の生徒さんが不憫でならない。 

 

▲110 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

寮で暮らして欲しいかあ。この学長になんかの魂胆あるんかねえ。中々のやり手らしいやん。昔は皇族は公正にして無欲とか国立大学はあらゆる人間に公正平等みたいな漠然たる信頼感があったけどさあ。今ない!それを崩したの秋篠宮家と筑波大学学長。昔からの皇室の伝統を守るのは今上天皇家。ゆえに愛子様は大学院や海外留学もしない。秋篠宮家の子供は大学院や海外留学し放題。愛子様がなんか可哀想。だが。愛子様にその気サラサラなく日赤勤務だからねえ。脱帽でがんす。悠仁様には早くも海外留学の話し。思えばかなう優れものの地位にいる。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この学長、権謀術数に長けているようで、2017年にお茶の水との間に提携校推薦制度を創設。 

2019年に国立大学協会会長就任。現在も在任中(5年というのも異例) 

2020年に教職員の反対を押し切り、筑波大学学長の任期制限(当時6年)を撤廃して学長に再任。 

2022年に、悠仁さまは筑波付属に入学、そして今回の筑波大学入学。 

 

▲103 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

設備は現状のままでお願いします。 

それをわかっていてあえて選んだのですから。 

税金はこの一個人のために使わないでください。奴らが求めるなら奴らの私費でお願いします。まぁ、それもまた原資は税金だが… 

 

▲58 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たった一人の学生の為にここまでやるか? 

 

その金はどこから出ている。誰かの指示で言ったのか? 

それとも学長の意思で言ったのか? 

いずれにせよ悠仁一人の為に莫大な経費が掛かり、その金は税金である事を忘れるな。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国立大学に入学するためには、その学校に見合った入試で合格基準を満たした者だけが入学を許可されるものだと思っていました。全くの勘違いをしていました。大学長及び関係者が許可すれば、入学出来るのですね。入試史上、最大の汚点を残したと思います。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「寮で暮らしてほしい」、学校関係者はそう思っているでしょうね。果たして紀子さまが納得されるでしょうかね、何があるから自宅から通わせたいのかよく分かりません。ご仮寓所の医療設備が気にかかります、そうでないといいですけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寮に皇宮警察の分駐をつくることもできるだろうし、県警とのホットラインもつなげる。学生運動してる人らと近づけないことも必要。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

構内の設備補修を進めるってことは、やっぱり急に筑波大に決まったってことですね。予算は足りるんでしょうか。4月入学ですよね?今年度の予算なんて使い道は大方消化してる段階だと思うのですが、特別予算を組む?? うーん、大変… 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

だから入学前に、苗字取得手続きすればいいんですよ。御一家で。 

勉学ものびのびとやっていただきたいし、開かれた校風に魅力を感じたんだろうし、青年期を大事に過ごして欲しいし。 

今からでも、「将来の天皇」とかじゃない1人の子として両親に大事にされて欲しいですし。 

国民としても、無用な警備費をかけて欲しくないですし、高い費用をかけて籠の鳥達を養って、養われた本人も今後出会うパートナーもその子供もみんなが鬱屈した姿になるのを見るのもウンザリですし。 

新成人&大学入学というタイミングで、思い切って良い選択をして欲しいです。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前代未聞の不可解合格。学長より偉い生徒なんて見たことないな!何をしても周りがチヤホヤすれば残念な人にしかならないと思うけど。トンボの作文で難関大学に推薦入学するのもまるでおかしい。沢山勉強して受験する生徒からすれば違和感しかないと思うよ。 

 

▲66 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族16人に宮内庁職員数は1000名超、 

その上どれだけ税金が注がれるの? 

やはりそういうことも考えて生活してこそ皇族として国民に受け入れられるものではないのでしょうか? 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キャンパス内の寮に住まわれた方が安全かもしれませんね。 

筑波大学のキャンパスは欧米の大学のような広々としている。 

研究施設が集まり、つくばという場所柄、遊ぶ場所もほとんどなく勉強に適している。 

将来の天皇です。自由な時間は多くありません。 

素晴らしい環境で自由に大学生活を謳歌してほしいですよね。 

ヤフコメのみなさん、意地悪目線ばかりでは心が貧しくなりますよ。 

 

▲8 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

学長さんの国益を考えたご発言、大変勇気あるものと思います。 

この子とその保護者がわがままを通して東京から通ったら国民の損害は大きい。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全学生のために設備修理するならわかるけど、悠仁さんだけのために修理するんだったら、なんだかなぁ‥。 

また超特別扱い。これも税金が投入されるんですかね。 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

改修費捻出のための合格だったのかな?おそらくいろいろな名目で税金からでるのだろう。在学中は改修費の心配はありません。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学長の私的な権力の行使により、学生と職員がマイナスの影響を被っているようで、第三者の立場から同情する。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

寮が難しいならば、4年間だけなので敷地内にプレハブ小屋でも建てて生活すれば良い。 

要らぬ税金は使わせたくない。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が必死で働いたお金の一部を使ってるんだから、余計な経費を使わないでほしい。 

ちゃんと彼にかかる経費を1円まで報告してほいしわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のためにキャンパス内の街灯やひび割れ修理するの? 

そんな考えだから反感買うんだよ。 

大学は学生のためのもので、この人のためじゃないでしょ。 

その予算はどこから湧いてくるのよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日から思ってるんですけど、周りからヤイヤイ言われたテイで一人暮らしするんじゃなくて、一人暮らししたいならしたいって言えばいいのに。 

色んな筋から茨城に住む様にって話を出さしてる様ですけど。 

自ら言えば〜?? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れの条件はみえみえの設備修繕などの多額のインフラ整備だったんですね。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宮内庁は通えるとか言ってるらしいが、通学の都合があるので「悠仁様の必修科目はすべて3限以降」みたいな謎ルールを新設するのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国立大学の街頭なんて、次の予算がとれるまで放置されたりするのに、こいつが入るから修繕とかおかしくね? 

だったら、優秀な国民のためにさっさと直せよって話しじゃん。 

 

だから、嫌われるんだよ! 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「大学で可能なことは協力する。ただ、(筑波大の理念の)『開かれた大学』が壊れるようなことはしない」→ それでいいと思います。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞やテレビは学生のネガティブな意見は 

絶対に放送しない。 

ポジティブな意見しか。 

新聞やテレビに公平性はない。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

寮で暮らすなんて無理無理! 

大学内は一般人も生活範囲内で散歩もし放題です。 最初から分かってるでしょうに。。 

宮内庁しっかり学習院に行かせなきゃ 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

健やかにお過ごしいただけるように心もとない年配の誹謗、不審者対策をしっかりお願いします 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学長が特別扱いする気まんまんだから話にならんよ 

教授たちも尚更、気を使って忖度するでしょうね。 

皇族だとは言っても18歳の子供ですよ? 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

街中のトイレ共有、6畳1間のアパートで庶民の暮らしを体験してもらいたいです。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さんが寮に住めば、潤沢な設備修繕費をどこぞから引き出せる。願ったりかなったり。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、嫌だとか困るとか面倒臭いとか言わないよね。 

 

でもこの後の数年間が大変だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下になったとき、国民とまともに向き合うことができるのだろうか? 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ上の人達は好き勝手言えますよ。 

現場は振り回されて大変ですよ… 

 

▲117 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の寮はいろいろな試練も多いと思うけど学ぶことが多いと思います 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このお人の 話はもういいでしょ なるしかならないから 特権」で生きてる人 こんなんでいいのかい 愛子さんに期待するしかない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの学生一人のためだけに設備修理をする必要があるのかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

祝福って言われても、忖度で合格にしたんやから。しかもこの坊ちゃんのために設備充実するっておかしくないか? 

学長は自民党? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特別扱いしないと言っておきながら 

彼が入るから改修はおかしいのでは? 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の学生のために整備するなら差別だと思うけど。間違ってますか? 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に実力で合格したのですか? 

専属の教員を募集しているみたいですが。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、筑波大学の偏差値がどう変わるかが楽しみだ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は宮内庁でしょ。責任取りたくないもんだからいちゃもんつけてくる。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学生食堂に専用席などは作るなよ。ちゃんと列に並べよ!!! 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寮で暮らしてほしい:直訳・寮の改修工事をやってほしい 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が入学しなきゃ設備修理を行う気はなかったの? 

なんだかモヤッとするんですが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で学長が記者会見て喜ぶの? 

一般的学生と同じ扱いしてください。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ学習院か?東大に進学しないのか。わざわざ筑波か?理解しがたい。ー 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

急遽決まると忙しいですね 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どこに住むかは自身が決める事です。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にも尊敬されていない学長なんだろうな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の学生の為なら設備の修理など見送ってたの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族が入学するから設備修理する? 

他の学生を何だと思ってんだこの学長 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で設備を新しくするつもりだね。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で設備を新しくするつもりだね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学長さんよ… 

 

何か違うやろ!それ! 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

未来の天皇陛下なんだぞ。 

寮で暮らされてたまるか。 

誰が護衛するんだよ。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

入学が決まって設備修理ですか…なんだかなぁ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベストな寮 

たまにヘリで赤坂まで 

これ一番 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学習院なら余計なお金きらないのにな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第一、自転車乗らないやろ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうええやん、ほっといてあげて 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ほら、望まれているようなので寮に入られたらどうですか? 

かなり年季の入った所みたいなので、何十億もの大豪邸にお住まいのおぼっちゃまに耐えられるかどうかわかりませんが、そういうところで他の学生さん達と同じように過ごされるのも大切な経験かと。 

何より、あの親から一度引き離した方がいいと思います。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この永田学長という人は超ポジティブシンキングの人のようだ。 飛び級で天才を入学させるような自由な校風を継ぐものとして学長に選ばれたのだろう。  

何もやらなければ何も始まらない。とにかくやってみよう! 

やってみてダメなら良い方法を走りながら考えればいいのだ。 

悠仁君もオタオタせずに、開かれた学風の大学で伸び伸び学生生活を送ってほしいものだ。 

 

永田学長は東大医学部卒の優秀な頭脳を持っているから、ただの能天気ではない。だから警備にも抜かりはないだろう。 

宮内庁や警視庁、茨城県系とも連携し、影となり表となり悠仁君を支える学生や教職員を忍ばせて身辺の安全を確保していくと思う。 

 

しかし、あの家系だからハニートラップが一番心配だ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE