( 240808 )  2024/12/28 16:33:36  
00

新アリーナ「7500席」なら約2倍の費用…経済界から拡大要望受け岡山市試算

読売新聞オンライン 12/28(土) 13:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/134002c232a030a48878d2362a6888ea7bf4383d

 

( 240809 )  2024/12/28 16:33:36  
00

岡山市は新しいアリーナ建設計画について、客席数を拡大すると275億~280億円かかると試算した。

初めは5000席以上で145億円としていたが、経済界の要望に応じて7000~8000席程度に拡大し、7500席として試算した。

財源は国庫補助金や寄付金、市債、一般財源でまかなう予定。

アリーナ整備検討会議で提示された試算に対し、市長は経済界に負担額を示すよう求めており、会合ではウェブアンケート結果も報告された。

(要約)

( 240811 )  2024/12/28 16:33:36  
00

岡山市役所 

 

 岡山市は27日、北区野田に建設を計画している新アリーナについて、客席数を拡大した場合の概算事業費が、275億~280億円になるとの試算を示した。今年4月に策定した基本計画の約2倍となる。 

 

 客席数は当初「5000席以上」とし、総事業費は145億円と算出していたが、経済界から拡大の要望を受けて市が再検討。採算面から7000~8000席程度とする方針を決め、今回、7500席として試算した。財源は国庫補助金や寄付金、市債や一般財源でまかなうとした。 

 

 試算は同日の「アリーナ整備検討会議」(座長=大森雅夫市長)の第4回会合で示された。大森市長は経済界側に「どの程度の負担を考えているか示してほしい」と、来年1月中旬までの回答を求めた。副座長で岡山商工会議所の松田久会頭は「今のところ負担金額がいくらかは示せない。要望があることは受け止めたい」とした。 

 

 会合では建設に関するウェブアンケート結果も報告された。9月10日~12月10日に1万3269人が回答し、「期待する」「どちらかといえば期待する」の合計が64%だった。「期待しない」「どちらかといえば期待しない」の合計は29%だった。 

 

 

( 240810 )  2024/12/28 16:33:36  
00

アリーナ建設に関するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- アリーナ建設に対して疑問や批判の声が多く見られる 

- 経済界やゼネコンなどの影響があるのではないかという懸念がある 

- 建設費や維持費、利用シーンなどを含めて慎重に検討すべきとの意見が多い 

- サッカースタジアムの方が必要とする声もある 

- 市の財政を考慮して無理のない計画にするべきとの声もある 

 

(まとめ)

( 240812 )  2024/12/28 16:33:36  
00

=+=+=+=+= 

 

アリーナ作るのは流行りなんですかね。全国にどんどん竣工してますね。 

日本にそんなにアリーナ必要なのかなとは思いますがアメリカでNBAやWWEのようなスポーツ、エンターテイメントで使う予定があればいいんでしょうけど。 

まああると便利なことはあるかもしれないけど、管理費の方が高くつかないようにしましょう。 

 

▲190 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

商工会議所からプロスポーツの要望に乗った市長、岡山県知事にいきなり負担の相談を持ちかけ断られたのでコンサートなどの興行に方向転換 

岡山県には総合運動公園の維持費負担にいちゃもんを付けて溝は深まわるばかりで建設費が増えたら経済界に具体的な負担を凄んでいる 

こんな姿勢だったらファジの新スタジアムへ乗り換える企業が多いのでは? 

 

▲78 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今、全国至る所で大型箱物施設の入札不調が起きていることと、その理由を見ると、着工の想定が数年後なので、280億で済むとはとても思えない。 

岡山県の資金的な協力が得られる見込みもないし、大森市長と岡山市の経済界も、少し頭を冷やした方がいいと思うが。 

なお、市民アンケートの結果で期待する声が多いのは、財政負担のことまで考えていないからじゃないかな。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

計画を中止、やめる選択が無い事に驚き!高松、神戸と良いアリーナが完成したから無駄になる事が目に見えて280億円使えるなら用水路事故が多発している地域だけでも整備したらと思う。 

 

▲162 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「客席数を拡大した場合の概算事業費が、275億~280億円になるとの試算を示した。」そんなんで出来るわけないだろ。 

 

財源は「国庫補助金や寄付金、市債や一般財源でまかなうとした。」、補助金ジャブジャブですかダメだね。経済界から拡大要望があるんなら、建設費用の半分は最低でも、要望している財界に負担してもわらないと。 

 

その施設の稼ぎでペイできないような、箱物つくっても、借金がのこるだけでしょ。また、維持費はどこから捻出するんだろう。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界からの要望ってなんやねん。 

座席数増やせば工事費増える。工事費増えれば利益も増える。利益が増えれば自分達の会社はどんどん潤う。潤えば会社も発展する。 

ついでに座席数増やせばその後の保守点検や改修などの仕事も増える。 

経済界にとってはいいことしかないですね。市長は市民の意見は聞かないけど経済界の意見は前向きに聞きますね。あとから何かいいことでもあるのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新アリーナの建設を計画する岡山市は経済界などの要望で座席数を大幅に増加させたいとか?増設資金ば地方債など市民の負担を考えて居るとの事だが、市民に負担を掛ける前に要望する経済界からの資金拠出をさせる様にしなければ市民には納得させる事ば出来ない。歴代岡山市長は伝統的に箱物を作りたがるのは何故か? 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これを推進するとなるとハレノワ作った意味あったの?って感じする 

ザ・シンフォニーホールのようにコンサートホール自体は30年40年でも音響自体は何の問題もないし 

こうなるとハレノワと岡山シンフォニーホールは用途が被って無駄な物が増えたなって感じしかしない 

確かハレノワも250億ぐらいかかってたはずハレノワの金でこっちのアリーナを建ててたなら用途使い分けも明確だったと思うんだけどね 

あと北長瀬界隈は商業施設や公共施設作りすぎで渋滞がひどい 

岡山ー倉敷間は常時JR折り返し便をお願いして便数増やすか地下鉄でも作らないと人が裁けないでしょ 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、アリーナを税金で作るのが当たり前のように議論するのでしょうか?  

 ”プロ”スポーツのためにアリーナが必要なら、そのプロチームとスポンサー企業がお金を出して、私設民営ですれば良いでしょう。 

 それで足りないならファンや街の賑わい?を期待する有志の方々から、クラウドファンディングで出資金を集めて、建設後は毎年3試合無料招待+他の試合もチケット優先購入権+収益から分配金という形にすれば、「欲しい」と熱望する人たちの期待と熱意が形で示せますよ。 

 かかった整備費(出資金)と運営費は、試合や会場内物販の収益と、空いた時間とスペースを有料で一般利用させて賄えばよいでしょう。  

 で、20〜30年経って老朽化したら、大規模修繕や更新のために同じことを繰り返せばよろしいかと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度作ってしまったあとから座席を増やすのは困難なので、最初に正しく立案すべきだと思います。  

ただ、単純に倍にしても、建設費用だけでなく「維持費」とか「コンサートやイベントがどれぐらいできるか」という将来展望が弱そうな雰囲気ですね。 

 

▲64 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市がリスクを負うではなく、要望している経済界からも負担してもらうべきです。 

あればいいのは当たり前ですが、それを利用する団体、維持管理費などを考えれば今は作る時代ではないです。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

箱物に巨額資金を出すには一定以上の回収が見込まれるか。 

何もバスケやバレーに限らず野球場やサッカー場の規模拡大も時々聞く。 

経済界が建設費の〇割以上出すとか運営費用の〇割以上出すぐらいの意気込みぐらいは出せるだろう。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はんたいする人もいるだろうけど、アリーナがあればイベント活用事例もあるし、コンサートや市民の活用方法もある。赤字は出さず管理者をバスケットボールのクラブに任せるべきだ。破たんにさせず市が運営すると天下り先になるだけ。旧大阪ドームみたいに破たんにしないためには民間に任せるべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アリーナを作るなら予算だけして中途半端なものを作るのではなく、雇用に応じたバランスが必要だ。 

お金を節約するために中途半端なキャパで作ってしまうと逆にイベントなどで利用しずらいものができてしまうし、予算がかかっても需要がある大きさに作れば、運用頻度が増えてプラスになることもある。 

そこは予算と維持費、需要と経済効果などを総合的に判断すべきこと。 

ただ公共事業において、小さく産んで大きく育てるというのは自民党の常套手段です。 

最初は小さいアリーナ建設で計画が決まりやすいように提案して、建設計画が決まった瞬間にそれを大きくしようと言い出す。 

いきなり300億の箱物を作ろうと提案しても難しいが、最初は100億で提案を通してから300億に上積みするのは難しくない。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

経済からの要望!??? そりゃああるだろう。工費が倍増すれば儲けも増えるし、それに伴って”先生”方へのお礼(政治献金)もたんまり払える。それでいいて、増えた分の財源を財界が負担するかと言えばそんなことは一言も言わない。みな貴重な市民の財源。市民の皆さん、こうした市民そっちのけで市・県などの上層部が勝手にやろうとするプロジェクトをもっと真剣に監視する必要があります。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブで全国各地に行きます。 

北長瀬に1万人規模のアリーナが 

できるなんて、ワクワクしますね。 

元々岡山は、四国、山陰へのアクセスの 

起点でもあり、アリーナの計画も 

遅いくらいです。 

毎週、岡山マラソンの規模の人々が 

集うと経済効果は計り知れない。 

プロモーションと協力し、 

ぜひ稼働率を上げてください。 

こけら落としは、B'z、藤井風、ウェストランド、 

千鳥などにも参加してもらいましょう。 

赤磐市のコストコ誘致も素晴らしい。 

ぜひ、実現していただきたいです。 

伊原木知事も岡山県の発展のために 

協力をよろしくお願いします。 

 

▲19 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

市長さん!ハレノワ、市庁舎、駅への岡電乗入れ等‥我が家は全く使うことなく恩典もありません!市民の税金を泉の如く使わず、インフラ、教育.福祉、子育てなど、安心安全に生活できる環境整備に使うべきです。 

アリーナを建設するなら全て両備主体の民間でお願いします。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国地方は、広島アリーナがコンサート会場のメインとなってます。他に大きな会場はないので、アリーナ席含め、1万人規模の会場が岡山にできれば、中国だけでなく四国からも来場しやすくなるので、先行投資としては、いいと思います。最近、高松駅前にあなぶきアリーナができたので、被るかも知れませんが。 

 

▲20 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

推しかつしてるので全国のアリーナやドームに新幹線を使って行ってます。 

何故、交通の便の良い岡山にアリーナが無いのか不満でした。 

今一流アーティストはアリーナクラスしか来ませんよ。 

アリーナができる事でどれだけ経済効果があるか?考えたら必要の一択でしょう。 

 

▲7 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

旧アリーナってあるんですか。そのアリーナっていつも満席だったのですか。稼働率はどうだったのですか。稼働率一杯の満席なら、拡張するのは理解できます。でも「ニーズはあると考えます」では、過剰施設になりますよ。お金が動けばよい人達がたくさんいます。 

 

▲58 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なのは「経済界から要望を受けて」やっているのであって、市民はこのような無駄と癒着の象徴事業など1ミリも要望していません。 

ここでいう「経済界」は市とベッタリの建設屋が中心なので作ったら終わり。誰も責任は取りません。 

市はこの膨れ上がった整備費を他に回したら何ができるか、とか考えないらしい。 

幼保無償化もなければ給食費無償化もない、子供の医療費補助も近隣の市町村より薄い。昭和の時代の糞みたいな自治体です。 

払った税金を返して欲しい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

箱モノが数多くできることは大いに結構。 

アーチストもいろいろなところで公演できていいやん。 

しかし、維持費をしっかりと考えて建設してね。 

設計士は、後の維持修理代を考えずにデザインするから困ったものです。 

維持修理代を最低限にする外観を設計する人はいないのかしら? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国策だからどこもかしこも、助成金ができるうちに。負の遺産にならなければいいが。「経済産業省及びスポーツ庁では、まちづくりや地域活性化の核となるスタジアム・アリーナの実現を目指す「スタジアム・アリーナ改革」に取り組んでおり、2025年までに20拠点を実現することとしています。」 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県外の者ですが、岡山はこのアリーナを使用するプロスポーツチームがあるのですか? 

また、ファジアーノがJ1ということでおめでとうございます。 

ここをサッカー専用スタジアムにしよう!という案は無いのでしょうか? 

 

はっきり言って、サッカー専用スタジアムが無いJ1のチームは・・・恥ずかしいと思います。 

広島とか、ずっと「なんだかなぁ」と思っていたけど、やっと専用になりましたね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺たちの税金がーと言ってる人に限って、年収800万に届いて無いよね。 

これは、支払う税金と、受け取る社会保障の分岐点で、800万円行ってない人は、自分が納税した金額以上の社会保障サービスを受けてるということ。 

このアリーナが必要かどうかは詳しく無いが、最近、自分が使わないから、不用という人が多すぎて目も当てられない。同じ国民として恥ずかしい。あなたに必要なくても、必要な人がいるから、公金で検査するし、災害時の避難所というインフラの側面や、公共工事という仕事を生み出し経済の活性化という、側面もある。 

短絡的で貧しい国民に成り下がった日本が悲しい。 

 

▲21 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の田舎にこんな規模のアリ-ナ必要なのか?コンサ-ト以外には何かスポ-ツチ-ムが有るのか知らないけど、人口が少ないのに集客や稼働率は大丈夫なのか? 

どうせ首長が冥途のお土産にしたいだけだろう。 

税金がどれだけ放り込まれるか知らないけど、市県民が納得するのかね。見栄で都会ぶらなくても良いと思うけど。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何に使うのか知らないけど 5000じゃ少ないから7500は欲しいって 

五十歩百歩ですなあ 建設費50%UP 建設費100%UP 

単純一席コスト370万円ですか  

客席数の関係で 

プロスポーツはペイしないので無理でしょうし  

コンサートにも席数足りないですね 

子供達の遊び場所ですか 

 

長崎スタジアムシティは2万人収容でサッカーもなんとか出来るようですね 

ここがどうなるか見極めてみてから決めたらどうですか? 

地理的には岡山優位でしょうし 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端にするより、中四国で1番大きいアリーナ作ればいいのに。交通の便の良さを活かして県外からの集客を狙えばイベントはついて来ると思う。県外へライブやイベントに出ている人数を調べているのだろうか?だから全部広島に取られるんだよ、ひとつくらい勝ってみろ 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全国、箱モノであたらしい利権がでてきますね 

箱モノは運営会社が必要でそこに天下り用枠が用意される仕組みです 

企業であれば倒産しますが、税金があるため長期間存続してしまいます 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと違うが、ハレノワはステージが見やすくて 

良い劇場だと思う。 

 

アリーナが必要な7500席が必要なイベントが、 

岡山市でどれだけあるだろうか? 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

採算も取れないしずっと公金垂れ流さないといけないのが、 

はなからわかってるサッカー専用スタジアムを作るよりは健全だろうな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トライフープが、シーガルズが一部になった時に困らないキャパを用意してください! 

現にJ1いってお客様増やされないで困ってるファジがありますからね。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

競技人口が激減し、国民の興味や関心も遠のいた。建設費もさることながら維持管理費が膨大、採算が採れるはずがない。無駄な公共事業ばかり。韓国に負けるはずだ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山は強い室内スポーツがないバレーボールも低迷しているのにアリーナ作ってだれがつかう? 

コンサートやるなら広島、神戸、大阪があり岡山にはきませんよ 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山市の住民です 

もう借金を増やさないで下さい 

もういらないのではないでしょうか 

岡山ではそんなに大きな大会もありませんよ 

誰の為に作るのでしょうか 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山駅に路面電車を乗りいれたり、市民会館を建て替えたり、市役所を建て替えたり、新アリーナを作ったり・・・・ 

全て箱物ばかり 市民の血税を もっと慎重に使え! 

次回は落選だな 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県豊橋市でも未来の子供達にとか詐欺くさい事言ってアリーナ建設で揉めている。 

市民負担が増せば、若者、子育て世帯が転出していき廃れていくだけ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来年度対岸の香川県高松市に、利便性の良い高松駅に近くアリ一ナがOPENするのに岡山に作る必要有るのか、疑問デス。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

箱モノは民間主導で行うべき。 

行政は適正な地代で公有地を貸し出すに留めた方が市民負担は減る 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

費用対効果を見極めないと。箱ものは今後の大きな負担になると考えた方いい。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

超ざっくばらんな計算で(間違えていても気にしない) 

市民1人当たり4万円 

 

うちは5人家族なので20万円 

 

うむ、要りません 

 

▲62 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を使わずにその経済界とやらがカネを出せば良い。 

それなら県民は誰も文句は言わない。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

値段が倍とか… ただ大谷さんの年俸なら軽く払えるでしょう? 日本は何から何までチマチマしてますね(笑) まぁ上がらないお給料… 仕方ないかも… 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

キャパ6000人の高崎アリーナが160億円 

10年前の竣工だから岡山の280億円もまあ適正なんじゃないか? 

 

▲16 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界じゃなく、正確にはゼネコンだろうよ。 

島田チェアマンもゼネコンからキックバック受けてウハウハだろうよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事業を強硬したら岡山市は財政破綻して、夕張市みたいになるのでは? 

 

▲70 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今から作るなら、1万規模は最低ほしいよね~ 

費用は、後々もとが取れるでしょう 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎のジャパネットはアリーナ(6000人)も自前で作ったしすごいよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「市民1人あたり◯◯円の税金を使います」と、わかりやすく説明して欲しいけど。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダムほどではないだろうけど、ランニングコストが高くつきそうだな 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

178万の財源は無いのにアリーナの財源はあるんだね。不思議だよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増えた分の予算はすべてその経済界から出してもらいなよ 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンサートの際広島との客の取り合いになると思うのでそれに勝てますかね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアリーナじゃなくて「北長瀬(野田)グレース」で商業施設とマンションの複合にしてくれ 

税金はナシでね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の声のでかい自治体にきせいするスポーツ団体とそのファンは無視しないと 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界とやらに建設してもらえば、一銭もかからなくね? 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アリーナよりファジアーノ岡山のスタジアム作った方が良いんじゃないの。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか寄付をすることを考えず、増席だけ希望したなら、都合のいい話。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファジアーノ岡山️の サッカースタジアムもお願いします。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アリーナいらんて 

 

▲41 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サッカースタジアムの方が心躍るわ。アリーナは運動公園と浦安でええんじゃないの? 

 

▲43 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

両備が欲しがっているのだから自身で作ればいい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

建設業からの要望でしょ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界?利権絡みのゼネコンじゃないの? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと先にやることあるんじゃないの? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山ならBzを毎年呼ぶくらいじゃないと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長と、仲良しのグループ企業 

 

 

完全にいっちってる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Bリーグの運営っておかしない? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう箱物はやめたら 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どーしても欲しかったら市役所建設やめたら? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政令指定都市なら、この規模のアリーナは欲しいところだろ。 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ジップアリーナは稼働率パンパンなん? 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

サッカースタジアムの方がええな 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界???・・甘い汁を吸いたい建設業界からでしょ・・・ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期待する側の64%は、市の捏造です 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要無し。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE