( 240853 ) 2024/12/28 17:22:16 2 00 〈ディズニー最高益も…〉値上げ&年パス廃止、それでもファンが文句を言わない意外な理由とクリスマスレポート集英社オンライン 12/28(土) 12:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9debc9a821f84e4949e91919b27ceb3e7f3df9 |
( 240854 ) 2024/12/28 17:22:16 1 00 東京ディズニーリゾートでは、"転売"問題や撮影マナーに関する懸念が取り沙汰されており、運営側も対策を講じている。 | ( 240856 ) 2024/12/28 17:22:16 0 00 写真/読者提供
東京ディズニーリゾートにおける“転売”問題は、ファンから批判の声が相次ぎ、運営側も一部グッズをオンライン限定で販売するなどの対策を講じている。さらに昨今は、園内での撮影マナーについても、「景観を損なう」としてたびたびSNSで話題に挙がっている。果たして、こうしたパーク事情は実際どのようなものなのか。クリスマスイブの東京ディズニーシーを訪れ、実態を調査してみた。
東京ディズニーリゾートの年間パスポート、通称「年パス」が廃止されたのは、コロナ禍真っただ中の2020年7月のこと。その後、入園料の値上げが続き、頻繁に通っていたファンからは不満の声が上がっていた。
一方で、ファンの中には「年パス廃止は必ずしも悪いことばかりではなかった」という意見もある。その背景には、“転売”問題が関係しているようだ。
「棚がガラ空きになるほどグッズを爆買いするのは、組織化された外国人業者が多いのですが、日本人の中にも小遣い稼ぎに転売する人はいます。そういう人にとって、毎日でも入場できる年パスは非常にありがたいツールなんですよ。
転売が過熱し始めたのはここ数年のことですから、もし現在も年パスの制度が残っていたら、限定グッズの購入競争はさらに激化していたかもしれませんね」(30代男性・ディズニーファン歴12年)
年パス廃止については、別の観点から理解を示す声もある。それは、SNS、特にTikTokの普及によって急増した園内での撮影マナーに関する問題だ。
たとえば、東京ディズニーランドでは近年、シンデレラ城前がInstagramやTikTokの撮影スポットとして高い人気を集め、多くの若者が撮影に勤しむ様子がSNSでたびたび話題となっている。しかし、これに対し、「雰囲気を壊す」と批判するファンの声も少なくない。
「年パスを再開したら、『いつでも気軽に来られるから』という理由で、こういった層は確実に増えるでしょう。年パスの価格が30万円とかになれば、話は別ですけど。パークをよりよい場所にするためには、マナーや治安のよさも重要。それが損なわれてしまうのなら、年パス廃止は仕方がないかなと」(同前)
筆者は、転売や撮影マナーの実態を確かめるため、実際に現地を訪れてみた。向かった先は、人気キャラクター「ダッフィー」の限定グッズが転売ヤーに狙われ、販売初日には毎回のように混乱が起きているという東京ディズニーシーだ。
筆者が東京ディズニーシーを訪れたのは、華やかな雰囲気が広がるクリスマスイブ。開園直後に入園したものの、すでに多くのカップルでにぎわっている印象だった。
しかし、今年のクリスマスイブは平日火曜日ということもあってか、比較的混雑していない様子。実際、一部の人気アトラクションを除けば、ほとんど待ち時間のない状態であった。
一方で、園内では若いカップルや女性グループを中心に、撮影を楽しんでいる姿が目立った。パークのシンボルであるゲート前の噴水付近では、街灯にスマホを立てかけ、動画を撮影する男女の姿を複数確認できた。
さらに、裏路地で三脚を立てて撮影する男女や、建物の外壁や窓をスタンド代わりにしてスマホを設置して撮影する若者も多く見られ、若年層の“撮影需要”が非常に高いテーマパークであることがうかがえる。
そして平日昼間でこれだけの撮影風景が確認できることを考えると、“映えスポット”として名高いシンデレラ城前には、さらに多くの撮影者が集まっていることは容易に想像できる。
なお、東京ディズニーリゾートでは2021年3月からダイナミックプライシング(価格変動制)が導入されており、筆者が訪れたクリスマスシーズンは、大人1万900円、中人(中高生)9000円、小人(4歳~小学生)5600円と特に高額な設定となっている。そのため、入園料が安価なタイミングでは、こうした来園者がさらに増えることが予想される。
年パスを廃止し、チケットの値上げを進めた結果、東京ディズニーリゾートは比較的、生活に余裕のある層だけが行きやすい施設になりつつある。多くの人が気軽に遊びに行けなくなった現状について、ファンはどのように感じているのだろうか。
「商売である以上、仕方のないことだと思います。今年、オリエンタルランドは過去最高益を記録しているので、経営判断としては大正解なんでしょうね。
高額なチケット代を払える人は、グッズや食事にも惜しみなくお金を使います。一方で、“年パス勢”の中には、レストランに行くだけとか、散歩目的で入園している人も多くて。たまにしか来ないぶんお土産やグッズをたくさん買っていく人に比べると、あまり売上には貢献しないんですよ」(30代女性・ディズニーファン歴10年以上)
オリエンタルランドが2024年10月30日に公表したIR資料によれば、2025年3月期のテーマパーク事業の売上高は前年同期比で48億円増(2.1%増)の2387億円となっている。一方で、入園者数は前年の1250万人から1220万人へと減少しており、売上増加の要因が客単価のアップにあることが読み取れる。
実際にゲスト1人当たりの売上高も、前年同期の1万6566円から1万7303円へと増加。この数字は、コロナ禍前の2019年10月に発表された決算資料にある、2020年3月期の1万1504円を約6000円も上回る結果となっている。
「富裕層ばかりを重視している」と批判されることもある同社だが、一部のファンからは、「ささやかながらも、“優しさ”を感じる部分がある」という声も聞こえてきた。
「中高生を“中人”扱いにして少し安く設定しているのは、優しさと言えるのかもしれません。ほかの遊園地や東京スカイツリーにも中人料金はありますが、『学生』でひとくくりにしている施設も多いので。だから、実際に東京ディズニーリゾートでいちばん割を食っているのは、“大人”と同じ料金設定になっている大学生や専門学生かもしれませんね」(同前)
東京ディズニーリゾート公式サイトの「よくあるご質問」欄には、「年間パスポートは販売しないのですか?」との質問に対し、「当面、年間パスポートの販売再開の予定はございません」という回答が掲載されている。
果たして、この回答が「○年○月より販売再開します」に変わる日は来るのだろうか。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 240855 ) 2024/12/28 17:22:16 1 00 (まとめ)ディズニーランドに対する意見は様々で、値上げについては一部のファンからは「満足感を高めるためなら値上げにも納得」との声もありますが、混雑解消やマナー改善に期待する意見も多く見られます。 | ( 240857 ) 2024/12/28 17:22:16 0 00 =+=+=+=+=
年パス廃止も賛成。今の価格も納得してる。 ただプレミアアクセスやプライオリティパス、スタンバイパスとか複雑すぎるシステムはなんとかしてほしい。
もっと値上げしていいから、全てのアトラクが60分以下で楽しめてレストランも予約しなくても入ることができ、スマホと睨めっこせず快適に過ごせる入場者数にコントロールしてほしい。
▲453 ▼51
=+=+=+=+=
今年10年ぶりにディズニーにってきました。 値上げの不満はあるけどまだ人が多すぎる。 休日で人気アトラクションは2時間待ち、プレミアパスも開園後すぐに売り切れ。チュロス買うのに30分待ち。 もっとお金払っても快適に楽しみたい人は多いと思う。
▲382 ▼13
=+=+=+=+=
混雑回避を更なる値上げで解消させるという意見が散見されますが、そもそもキャパオーバーで人が溢れて大混雑してる。12月平日でもポップコーン買うのに40分、人気アトラクションは最大180分待ち。行き交う人、人、人でぶつかりそうになる。そこかしこに長蛇の列があり何のアトラクションの最後尾かわからない。有料パスも繋がりにくく取得困難。適正な入場制限をかければ済む話であって、値上げで解消させる問題ではないと思う。営利至上主義にはしるディズニーは夢の国ではなくなった。
▲159 ▼17
=+=+=+=+=
昔は圏外で携帯は使えませんでしたが 今はスマホがなければ何もできない所に なってしまいました。 しかも、通信料は自己負担ですね 園内すべてがアトラクションみたいで 見て回るだけで感動もありましたが、 スマホの画面を見ながら前も見ずに 歩き回るだけの高級遊園地になって しまいました。
▲125 ▼12
=+=+=+=+=
料金は、他のいろんなリゾート施設を利用した方なら理解できると思います。馬にちょっと乗るだけとか、ボートで遊ぶ遊技とかもっと高いですね。 ただ子供や少年達にはもう少し安くしても良いかなあとも感じます。 オープンから随分わがままなお客様に苦労しただろうから思い切った策に舵を切ったのだと思います。
▲20 ▼25
=+=+=+=+=
転売ヤーや動画投稿目的ではなく、純粋にパークを楽しみたい人はだんだん行かなくなりましたよね。ディズニー好きだからこそ、海外勢に移行してる人をよく見かけるようになりました。 私も年パス勢でしたが、ここ数年は年に一回推しの誕生日祝いでしか行かなくなりました。今年はそれすらも夕方イン。 プレミアムパスやエリア入場に追加料金かかるようになったのもそうだし、やれスニークだグッズだと争奪戦やマウント合戦が激化してきて、少し前までのディズニーの世界を楽しめる空間とはズレを感じてしまいます。 アプリありきなのも、便利は便利だけどどうかなぁって思う。
▲76 ▼9
=+=+=+=+=
お金持ち中高年シフトは短期的には正しくても 長期的には先細りになるよね。 日本と言う国の政治と同じ。 その時のステークホルダーには株価もりや上がって 利益を確保出来るけど、昔のランドのCMみたいに 子供の頃来て結婚して子供を連れて来て 爺さん婆さんになって来て、って言うところの最初、 「子供の頃来て」が出来なくなってるから、 そこから先のストーリーに一歩も進めない。 (金持ちの)中高年に優しいのは良いけど、 入場料はもっと「下げて」、オプションや お土産品を値上げするなりして、 「まず入場してもらう」を体験させないと、 本当にオールドランドになっちゃうよ。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
中高生に優しいとありますが、友達の高校生のお子さんが友達とディズニーへ行き、レストランへ入ったら「今の時間はモバイルオーダーのみになります」と言われたそうです。 クレジットカードを持ってないのでモバイルオーダーが使えず、仕方なく他のレストランへ行ったそうです。
チケットもレストランもアトラクションのパスも全てスマホ。 ディズニーは近い方なので小学生高学年になると子供だけで行く子もいます。 スマホを持ってないと入園することはできないし、クレジットカードなど持ってることが前提なんて、とても優しいとは思えないです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
文句を言う人は、行かなくなったんじゃない?
俺も昔は季節ごとに行ってたけど、今年はついに一回も行かなかった。 年に一度も行かないのは、物心ついてから初だと思う。
高くなったのは仕方ないと思うんだけど。 ファストパスでお金取ったり、夜は「暗い」と感じるくらいイルミネーション減ったりと、なんか全体的に「ケチ」になった印象があってね。 行かなくなっちゃった。
でもあそこは熱狂的なファンがいるからね。 もうしばらくは、大丈夫なんじゃないかな。
▲295 ▼15
=+=+=+=+=
値上げや年パスの廃止により、少しゆとりを持ってパークを堪能できるメリットはありますね。 とはいっても、未だ混雑ぶりは否めませんが... マナー無視の人は相変わらずですが、以前より減ったかな? と云う気はします。 先月始めに家族で行きましたが、ポップコーンを撒いて鳩を呼び寄せシャッターチャンスに勤しむ観光客がいたのですが、迷惑な行為で離れて歩きましたが園内巡回のキャストに注意されてました。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
年パ廃止も今の価格設定も文句ないですが、転売対策が甘いこと、ルールを守らないゲストへの対応の甘さはずっと不満があります。海外、国内問わずマナー悪くなってます。そういうゲストをいいわいいわでスルーして、守って遊んでいる人が損をするような運営は見直してもらいたいです。 もちろん接客は大変だということも、一筋縄でいかないことも、以前よりも対応が難しくなってることも分かっていますが、横入りを見過ごしてしまったり、チケットを一人で何枚も購入し入口で何十枚とスキャンさせてしまったり、転売をやすやすとさせてしまうようなシステムであることも散々言われています。その辺を早く改善してほしいです。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
12月に家族4人で九州からシーに行きました。 月に1、5万、ボーナス3万貯めたら交通費、宿泊費、チケット代賄えるので毎年行っています。ディズニーのダイナミックプライシングは凄く善良。アパホテルやリブマックスのホテルなんて7〜8倍は値上がりして異常。 ファンタジースプリングスはアナ雪だけ課金してあとはパス抑えて全て乗れました。 朝から閉園までずーっと過ごせてあの価格なら全然ありだと思います。 年1の行事で子供との貴重な思い出です。 中に入ると、写真を撮るときに自分たちのことしか見えていない層がいる、子供の手をつながない、歩きスマホでぶつかる等の残念な層がいるのは確か。 ただこれについては、ディズニーに限らず家や学校でマナーを厳しく教えられていないので、ディズニーに限らず仕方ないと思う。 ディズニーに行く層が悪いのではなく、叱られていなかったり注意されたことがない無礼な層が年々増えているだけ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
すべてゲストファーストなら良いんじゃないんか?
価格上げて、アトラクション待ち減らして、よりディズニーランドの魅力をあげようとするための改革でしょ。ゲストファーストの一環でのこういう改革はどんどんやるべきだよね。
ただ、慣れたが故の利益ファーストになったら、リピーターに見透かされるからやめた方が良いと思う。満足度上げるための改革は一回ごとに見直しは必要だね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マナー違反を減らすには値上げも年パス廃止も大賛成ですね。 安くて気軽に入れると思われるとほんとに迷惑な人が多いのはディズニーに限った話ではありませんし。 劇場と映画館の差、みたいなもんですね。 価値が上がる事でその空間を大切に楽しもうという意識がうまれるでしょうし、公共機関じゃないですから、万人に向けたものである必要もないです。
▲126 ▼23
=+=+=+=+=
マナー違反と転売対策であれば仕方ないと思います。
年パスが無くなるのは納得ですが、入場料の値上げ幅はパーク内部の状況と合わせて納得できるのもでは無くなってしまったので、しばらくは状況観察させてもらいます。
▲82 ▼49
=+=+=+=+=
ぬいぐるみなどの商品は、それぞれ出来栄えによって顔の表情が違うという。
如何に、自分好みの可愛いいものを陳列されている中から選ぶかというのもファンとしては重要だと聞いたことある。
転売ヤーに大量買いされないように初めから陳列せずにレジで注文して1人個数限定の購入、受け取りにすれば良いだろう。と、以前から思っていたけど、そのように客がセレクトして購入することがコアバリュー。
しかし、結局アプリでの購入方式となって自分でどれが良いかセレクト出来ないのであれば、それこそレジで注文するかたちにすれば良いかと感じるし、すぐに身に付ける事もできるからその方が断然マシでしょ。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
ディズニー批判、多いですねー。入場料やキャストのサービスなどについて、USJと比較してこけ下ろす人もいます。が、先日USJに行ってみましたが、敷地面積やアトラクションの数がランドにもシーにも劣るくせに休日の入場料は同じくらい。さらに優先パスポートみたいなものは入場料以上に高額!価格変動制とはいえ7つのアトラクションで2万超すとかありえんし。キャストは必要以上に話しかけてきてうっとうしい。食べ物は高額な上に着色料や甘味料だらけ。ご存知ですか?ディズニーの食べ物はお土産も含めて安全性が高いと評価されてるんですよ。USJのトイレの便座は冷たく、消毒剤も設置されていないけど、ディズニーのトイレは便座も適温で消毒剤もすべての個室に設置されている。まぁ、比べること自体が無意味なんだけどね。統一性のないエリアを作って人気のあるキャラクターを寄せ集めた商業施設と、細部にこだわるディズニー。コスト高くて当然
▲144 ▼60
=+=+=+=+=
ファンが文句を言わないんじゃなく、文句を言わないファンだけが通ってるんでしょ? 年間パスポートが転売のツールになるとかいうなら、年間パスポートを提示して購入できるグッズの数を極端に減らせばいいし、なんなら乗り物には乗れないようにしてくれても。
もともと近くに住んでいて以前には年間パスポートを持ってたけど、今はディズニーなんて行かなくなった。それだけの金と労力を掛けるなら、他に楽しめるスポットは多くあるし。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
私は自分自身はディズニーキャラに全く興味はなく、何もかも行列だらけのTDLには近づきたくもない。行きたがる家族のためにしぶしぶ…といった類の人間です。 そんな私からすれば、入園料はもっと高くしてほしいくらいです。大人一人10万円くらい取れば、入園人数はぐっと減ると思います。とにかくあの、見渡す限り人人人…という状況をなんとかしてほしい。 毎日コツコツ貯金をし、数年に一度のみ訪れられる、快適なテーマパーク。それこそがまさに夢の国での楽しい思い出になるのではないでしょうか。
▲108 ▼108
=+=+=+=+=
フリマでディズニーランドやディズニーシーに行かなければ買えないグッズは、バンバン転売されてる。チケット代が手軽に行ける値段でなくなって来た事から、欲しくても行けない人は転売でも買うだろうし、行った人は少しでも高くなったチケット代金分くらいを、取り戻すべく転売用に多くグッズを買うの悪循環が、生まれてるんだと思うよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
フリマでディズニーランドやディズニーシーに行かなければ買えないグッズは、バンバン転売されてる。チケット代が手軽に行ける値段でなくなって来た事から、欲しくても行けない人は転売でも買うだろうし、行った人は少しでも高くなったチケット代金分くらいを、取り戻すべく転売用に多くグッズを買うの悪循環が、生まれてるんだと思うよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
金額もさるこもながら、とにかく複雑だしお金を出しても1番いい席に座れるとは限らない現状…全てに色々不満も納得もいかなくなったので還暦になる前にディズニーは卒業しました苦笑もう充分楽しんだのもあります
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1983年の開園からコロナ禍前までは2回/月以上行っていました 現在では株主優待券で2回/年です 今の価格には納得していますが、混みすぎです もう少し値段を上げても良いから、入場制限をしてほしい なんちゃらパスは必要ない コロナ禍の時の方が楽しめた
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
それぞれの価値観の違いだからその値段に見合うか、見合わないかは個人個人の判断だからね。金持ちで時間に余裕のある人しか行けないテーマパークだから仕方ない。庶民は庶民の楽しめる所に行けばいいのよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
売店の品切れや行列は客の問題ではない。 入場者数をコントロールすることで、悪質な無微課金プレイヤーは減るかもしれないが、悪質な重課金プレイヤーは減らせない。和を乱す害は後者であることが多い。 円安の今、価格が上がればどうなるかは容易に想像できる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう15年くらい行ってないけど、あの頃のディズニーランドのいい思い出のままにしておこうと思ってて、今後もう行くつもりないです。
スマホにらめっこしたり、動画撮ったり、転売グッズを買ったり、そんな人はいなくて昔はほんとに夢の国で楽しかった、、、
▲155 ▼17
=+=+=+=+=
年パス廃止は,混雑解消にも効果があると思うから賛成だけど,外国人のマナーの悪さは対策してほしい。パレードでは最前列でバケツをひっくり返したような伸び縮みする椅子に堂々と座ってる外国人がいるし,それを見かけたキャストも何も言わない。前の方で日傘をさしている観客に対しても何も言わない。自己中の観客が増えたなという印象。以前はキャストがしつこく注意して回っていたけど,それが少ないのも大いに影響しているんだろうな。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」ウォルト・ディズニー
いくら子供が安いとはいえ、大人も同伴するだろう。この値段では行ける人や回数は限られてくる。 今はお金を持っている人や、家庭を持ってない社会人等が客としては多いと思うが、子供の心は置き去りにされてませんか?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ここでもテレビでも触れられてないが、今のディズニーを楽しむのにはスマホアプリを使いこなせる(使う、じゃなく使いこなせる)事が大前提になってるから知らずに行くと何も出来ず終了になるよ
夢の国で現代利器の象徴のようなスマホとずっとにらめっこなんておかしな話だがオリエンタルは金さえ儲かれば何でもいいのだろう
▲55 ▼12
=+=+=+=+=
年パス持ってた人達はいつでも来れるから、来たとしてももうお金を落とさなくなるし、ただの散歩がてらのインパークになる。 お金を落とさないのに居座るだけの客はコスパ悪すぎだから廃止したのは正解だと思います。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
文句はあるけど行くのはやめられない、という人のほうが多そう すぐ売り切れるグッズ、スマホとの戦い、早朝からの地蔵民… でもあの世界観は好きだしショー・パレードは見たいから行く、みたいな感じだろうな
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
文句はありますよ? 現段階であるなら買おうかな〜とは思ってるくらいには頻繁に行ってますからね。 正直ワンデー以外でも食べたりDPA買ったり…もうちょい有効にお金使いたいので、復活してくれるなら嬉しいです。 年パ復活させたとしても転売ヤー対策はまだまだ対策の余地はあると思いますし。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
個人的には確かに高いって感じるようになった。 でも本当のファンには良い策だよね。 高かろうが推してるモノに対してはそんな簡単に離れないし。 本気で好きな人が心から楽しめる環境になるのが一番だと思う。 転売で稼いでたりノリに近いニワカが高評価のためにSNSあげてるの見ると理不尽。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
セコイ人が多い日本人には向かない施設になってしまったんだよね コスパ、タイパ重視って損をしたくない、無駄をしたく無いってことでしょう? ディズニー行って雰囲気を楽しみたい、パレードを観たいって人は良いけど、より多くのアトラクションを乗りたい、効率よく回りたいひとにはコスパもタイパも悪い場所なんだよ 良いとか悪いではなくてもうそういう場所なんだよ 楽しむとか二の次でより多くのアトラクション乗りたい、効率重視の日本人には向かない施設になった
▲24 ▼15
=+=+=+=+=
全てが混み過ぎてる。12月平日で人気のアトラクションは2時間以上の待ち、ポップコーンなどのワゴン販売ですら30分以上の行列の有様。もう積極的に行く場所ではないなーって感想。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
文句を言う時点でファンではない。
と言うか、一見さんに敷居が高くなっただけで、常連には問題ないからだと思う。その代わり多様なサービスが充実していることとアトラクションなどの満足度が高い。
あと、高くすれば、マナーの悪い客が減って良いんじゃない?
▲18 ▼34
=+=+=+=+=
はじめて子供を連れて行って、外から子供の写真を撮ってたら、外観だけを背景に入れたい若者に、どいてって言われて。今は映え写真が優先の若者たちで写真すら気楽に撮れないのね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
文句がある人が行ってないだけでは? 値上がりした事、年パス無しになり行く回数が減った人もいるだろうが利益確保し混雑緩和するには値上げが手っ取り早い。 だから最高益が出た。行く事が夢の国なんて人もいるのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
会社の元同僚は、年パスを振りかざし1月に一度はディズニーに行っていた。それがなくなったことにより、相当のダメージがあったと思われる。どちらかといえば嫌いな人だったので、溜飲がさがる思いだ。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
ディズニーはいまや宗教だから。 気軽に家族や友人と遊びに行ったり恋人とデートする場所ではなくなった。 でも信者が信心深く通ってお布施するからオリエンタルランドは痛くも痒くもないと。残念だけど仕方ないね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
ディズニー好きだったけどもう富裕層にしか行けない所になってしまったから行っていない。意外と行かなければ行かないで他で楽しめているから自分の中からディズニーは消えつつある
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
他の方も書いてましたが、外国人の入場料をあげてほしい 言葉がわからないのを盾に好き放題、気に入らないとギャーギャーさわぐ、パレード最前で立ち出すなどマナーが悪すぎる トラブルとキャストは一旦そこで止めて列が進まなくなるので、横にズレて対応し後ろの人は通して流れを止めないでもらいたい 先日、前がトラブって永遠に止められて食べ物は冷めるしスケジュールは狂うし最悪だった
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
オチェーアノの料理が段々ショボくなって毎回カレーで腹一杯にするしかないと思ってたら、ついにカレーがホワイトカレーになってて食う気失せるんだがなんとかしてくれ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
撮影目的の若者は年パス買わないと思うけどね。将来の子供達が継続して来園する仕組みを無視して目先利益ばかり追うとインバウンド頼みの経営は危険。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ値上げしてコアなディズニーファンくらいしか行かなくなったんだろう。 昔みたいに行きやすくの値段はもうないから一生行くことはないだろう。 でも行けないからって何にもならないけどね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まだまだ人が多くて人気アトラクションは全部は乗れない 料金倍でいいから一日の入園人数の上限を今の半分以下くらいにして欲しい
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
今のディズニーランドを支えているのは裕福な中高年層のお陰。将来を担う若者には高額過ぎて行けない。人口減少と共に衰退の日も近い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いっその事入場制限設けて定員制にしてチケットは全て日にち指定にしてゆっくりとストレス無く遊べるようにすれば良い。其れなら大人2万位で設定しても良いのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあディズニーYouTuberやディズニーインフルエンサーも収益最優先でマナー違反ばかりしている輩ですからね。 ディズニー好きを演じている自分が大好きという輩が増えました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
年パス廃止は大賛成。ワンデーも富裕層とか関係なく、その金額を出しても行きたいか行きたくないか、だと思う。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
ニュースで貧困を訴えでるけど、本当に生活苦なんてごく一部でしょう、年末年始に旅行を楽しんでる人の方が多いと思うけどな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
入場制限をしていたコロナ禍は最高でした!ランドとシーに3回行ってしまいました。入場制限を解除されてからは行く気にならず。 また入場制限しないかな~~
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ほぼタワマンと同じ。 文句を言う人、お金がない。払いたくない。 文句を言わない客。お金がある。高いとも思ってない。 ディズニーの姿勢。料金払わない人は客じゃないし。
▲85 ▼12
=+=+=+=+=
行きたい人はいけば?って感じなんだろうから
どんどん値上げすればいんじゃないの 俺はもう何年もいってないかな
焼肉やら温泉行った方が断然良い
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>値上げ&年パス廃止、それでもファンが文句を言わない意外な理由
文句があるやつはファンを辞めただけの事かと。 そしてそれが全部じゃなかったので、 値上げしようがそれでもっ!!って奴が一定数残ったっていう当たり前の話で意外性はどこにもない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の若者まではなんとかなる その若者が家族を持ったときに、子供を連れて来れる余裕があるかどうか次第
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高くなったと言われても1万円ちょいの入場料。 キャバクラをはじめとする夜の街でお金を落とすよりずっとリーズナブル。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ビジネスとして考えれば、 同じ営業利益なら、 少人数の入場者で利益率が高い方がオペが楽だもんな。
経営としては正解でしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不慣れな人達の為に、詳しいガチ勢(陽キャ)がスムーズにツアーガイドするバイト(入場料込)があれば絶対需要あると思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ファンが文句言わない理由?
株主総会はファンが多くてけっこう厳しい意見が株主のファンから飛び交っていると、ディズニー株主の同僚から聞きましたが?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
金持ちしか行けなくなった!と騒いでいるが毎日毎日あの混みよう… もちろん外国人も多いけど、金持ってる日本人も多いんだなぁ〜と実感する
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子供がいた時は高くてもいってたけどもう年取ってディズニーに行きたいと思わなくなった.こたつで家でネット見たりだらだらしたい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
マナーの悪い外国人に辟易してるので、せめて土日祝日は日本人限定で営業して頂きたい。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
ファンは文句を言ってないの?? 私の周りのディズニーファンは文句ダラダラなんだが? 転売ヤー問題、チケット問題、 子供達も半ば行くの諦めてる子も多いって聞くけどね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
テンバイヤー対策として年間パスポート廃止は有効ならば、それも良いですね
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
結局行く人は行くしね。転売ヤー云々も問題だが結局企業にとっては利益になるから対策も特にしないんだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文句はありません。 価格があがっても、効率よく回れる方が楽しめますから。 周りでもそう言っている方が多いです(中間層の方でも)
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
利用回数に応じてサービスするとか、真っ当な常連への還元なら他になんぼでもやりようはあるし
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
まだ人が多いわ。。 もうちょい値上げをしてくれたら快適に遊べると思う。 値上げ頼む!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
年パス再販はないでしょ。 オリエンタルランドも売り上げが上がったのだから、再開する意味がない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直ディズニーキャラクターに思い入れも何もないので、同じ金をかけるならもっと違うことに金を使いたい。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
年パスいらない… 転売は本当腹立つし 通路に座ってパレードとか何時間も待ってる人たち増えるじゃん…アレ人混みだと踏みそうになる
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
彼女の付添いで年2回は行くけど USJの方が満足度高いなぁとはいつも感じる
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
この記者、「容易に想像できる。」とか言ってランドの方には取材にいかなかったんですね。それでいいんですね、記者って。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本っ当いつも思うんだけど、何から何までネアゲシテル横流れなのに、ディズニーだけは値上げしたらダメなの?
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
入場料が安くて人が多くて不快なら、高くても人が少ない方がいい
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
もっともっと値上げしろ 1dey 1人 10万くらいでいい そうすれば 更に人が少なくなって 待ち時間が減る
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
世界最大のブラック企業
マーベルやルーカスフィルムを傘下にしてからは特に酷い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう、行かないからどうでもいいかな。 高いのに、混んでるし、楽しめない。 遊ばされてる感まんさい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そのサービスを受けられるレベルの利用客がサービスを受ければ良いのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私、何に驚いたって、オリエンタルランドの、今冬のボーナスは1.5ヶ月よ。こんだけぼったくっといて社員は社畜扱いかよと。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
外国人観光客のチケットをもっとあげて欲しい。 外国人が多すぎる
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
遠方住みだから年パスは混む原因になるから無くて良いです。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
ほぼ一強状態で儲かりまくってるのに、スタッフはボーナス貰ってるのかな? テイラー・スウィフトを見習えよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夢の国はお金がないと始まらない。まずは駐車場代から夢の国に納税が始まる
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
値上げ&年パス廃止、それでもファンが文句を言わない意外な理由 →ヤフコメはほぼ不満だらけですが、どうぞ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
課金ばかりの状態になってからはランドやシーへ行く回数が激減しました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いや文句を言わないファンの声しか取り上げてねーからだろ。普通に文句言うファン多いと思うが?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ文句言われてるやん そんで文句言わない太客と転売ヤーしか残さない戦略やろ
▲56 ▼8
=+=+=+=+=
子供達がお年玉で毎年年パスを買うのが楽しみでした。
▲0 ▼0
|
![]() |